LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年1月8日 20:30 |
![]() |
3 | 7 | 2012年12月1日 07:08 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月4日 14:11 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年10月14日 07:32 |
![]() ![]() |
17 | 22 | 2012年9月21日 21:10 |
![]() |
3 | 16 | 2012年8月16日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
オリンパスE-P1から3を探していましたが、このG3
が評判がいいと聞き、購入しました。今所有のオリンパス17ミリは使用できるのでしょうか? またスナップ系で画質が良くまあ、安価なレンズは何かありませんか?ご教示ください。
0点

G3でオリ17mmも問題なく使えますよ。両方お持ちなら付けてみましょう!
スナップ系ならパンケーキのパナ20mm/F1.7が使いやすいです。
AFはちょっと遅めですが、画質は評判良いですね。
書込番号:15520835
2点

オリンパスの9〜18!
しびれます!
アホみたいに小さいのに、スケールの大きい作品が撮れますよ!
書込番号:15520875
1点

メンタイナオ坊さん
シグマWレンズ。
書込番号:15521553
1点

メンタイナオ坊さん こんにちは
G3でしたら パナの14oと20o それにオリンパスの45oの価格の安い3本セット コンパクトで画質も良くお勧めです。
書込番号:15522221
1点

メンタイナオ坊さん
ボチボチな。
書込番号:15574367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと、遊びでやるんやったら、古いMFレンズも面白いよ〜
アダプター(3000円くらい)と、レンズ代やから。
書込番号:15583074
0点

panaの7-14の方が、オリの9-18より広角側2mmの差楽しめるとおもうんですが・・ボソッ
書込番号:15590991
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
こんにちは
幼稚園講堂の薄暗い蛍光灯下でお遊戯会を動画で撮影したのですが
ズームの度にピントが合うまで2〜3秒のタイムラグが発生し
肝心の場面がボケた状態でした。
使ったのは望遠レンズです。
ライト等は使用していません。
G3で快適に撮影する方法はありますか?
初心者です。
宜しくお願いします。
0点

何度も書きましたが
動画はビデオカメラで撮影しましょう
動画が撮れるというだけで。ビデオカメラと全く同じ動作で撮影できるものではありません
皆さんスチルカメラの構造とビデオカメラの構造を充分理解されていないようです
物にはむきむきの道具があるということです
書込番号:15414642
0点

こんばんは。
レンズのファームウェアは最新でしょうか? 最新だとHD対応になるのですが。。。
…とは言いましても、もともと、動画に特化したレンズでもないですし、
開放F値の小さな明るいレンズでもないので、試された薄暗い室内でのお遊戯会では、
カメラのAF性能と合わせて厳しいかもしれません。
GH3(まだ発売されていませんが。)+35-100/F2.8レンズなら、少しは期待できるかも?
書込番号:15414676
0点

1年近く悩んでたのにこんなに早く答えが解って驚きました!
ありがとうございました。
カメラに期待しすぎですね、
ビデオ検討することにします。
念のためレンズのファームウェア試してみます(^^)
ありがとうございました!!
書込番号:15414718
0点

暗い場所だとF2.8より明るい高いレンズでないと難しいかも知れませんが、いきなり本番でなく似たような環境で手動ピント合わせを含めイロイロ試して練習してみたらいかがですか?ビデオはビデオカメラでは写真を撮るならコンデシでって言ってるようですからGシリーズを買った意味がないですよね。頑張って腕前上げてお子さんの記録残して下さい。
書込番号:15414735
1点

被写体が暗いと、AFが合うのに時間が掛かったり迷ったりします。
G3に限らずデジカメの動画は、ビデオカメラよりも暗所は苦手です。
望遠で遠距離の動画を撮るときはMFで撮ると迷いが無くなります。
少し早めに撮影を開始して、一度ズームインしてMFでピントを合わせると、ズームアウトしてもピントは外れません。
G3は動画のカット編集が出来るので、あとで早めに撮影を開始した余分な部分をカットしましょう。
ビデオカメラがベストですが、コツを掴めばデジカメの一台二役は快適ですよ。
書込番号:15414741
1点

かか美さん
>ビデオ検討することにします。
その前に上で書いたことを是非試してください。
それでもうまくいかなければビデオカメラを。
殆どのコンデジはMFは出来ませんが、一眼(ミラーレス)は出来ます。
それに大きなフォーカスリングでMFの操作がしやすいのは一眼の利点です。
AFに頼りがちになりますが、MFを活用しましょう!
書込番号:15414825
1点

スキンシップさんとまるるうさんに1票です。
撮れない撮れないではなく、手持ちの機材を工夫して使うことも楽しみの一つですよ!
ただ、暗所で望遠ズームだと手ブレの心配がありますので、一脚(三脚は無理でしょうから)を検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15415725
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
購入して5ヶ月ですが、最近タッチパネルの反応が悪くなって来ました。
特に再生画面での拡大の時です。
数回強めにタッチしてやっと反応する感じです。
誤作動も多くなった気がします。
有りがちな故障でしょうか?
0点

補足し忘れました。
液晶画面をぶつけたり等はしていません。普段の操作も乱暴ではないです。
初心者なので設定の操作とかは多いですが撮影自体は少なめです。
書込番号:15287104
0点

取扱説明書の51ページ下段に「タッチパネル調整」の項目があります。
故障を疑う前に試してみる価値あり。
これで問題が解消されると良いですね。
書込番号:15287632
3点

メーカーにチェックしてもらってもいいと」思います。
書込番号:15288045
1点

ベアグリルスさん今日は。
タッチによる拡大操作ですが、一旦タッチした時点で「画面ドラッグ」か「拡大操作」かをカメラ側は待ってますね。 タッチ後に微かでも動きを感知すれば「ドラッグ」と判断して拡大されません。 私などは、タッチ機能に余り慣れておらず頻繁に拡大に失敗します。(歳で手が震えてるんじゃないですよ^^;) 結局、後ろダイアルと十字キーの方が楽なんで、私はそちらを使ってます。
それで、私の想像と断っておきますが、タッチの感度が少し悪くなると、最初のタッチを感知させるためその分強く押さねばならず、結果としてドラッグ操作となり易いかもしれません。 また、劣化や故障でなくても、気候が寒くなって来て画面の表面や保護フイルムが硬くなり、感度が変化するのは有り得るのでは。 推測が多くてすみません。
とにかく、他のタッチ機能などの操作性も判断されて、これでは困ると言うならメーカーへ、あるいは、保障期間の余裕があるのでしたら少し様子を見るのもありと思います。
書込番号:15289774
0点

皆様 丁寧なアドバイスありがとうございました。
本日 都内から岐阜日帰りで撮影に出掛けて今帰宅しました。
その為 バッテリー切れでタッチパネルの検証がまだ出来ないでいます。
TaCamさんから頂いたコメントが気になっていますが、後ほどしっかり確認しようと思います。
書込番号:15291312
0点

改めてタッチの仕方を微妙に変えながら試して見ると、上手く反応するやり方がありました。
知らず知らずの内に自分の変な癖ができて、その結果反応しない状況だったようです
森林ボーイさん、じじかめさん、solaris123さん、TaCamさん、つまらない質問に答えて頂いきありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:15292375
1点

ベアグリルスさん今日は
良かったですね。 同じ機器を使っている場合は特に、こういうご質問で逆にためになる事があって有益です。タッチパネルはインターフェイスとして未だ発展中だと思います。私も時代に付いてかなくてはと思いました。^^v
書込番号:15293669
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
iAでの撮影が主なのですが、最近画質が粗くなりました。
説明書の通りにISO感度などを調整してみたのですが粗いままです。しかし毎回粗いのではなく、時々綺麗に撮ることができます。以前はこんなことはなかったのですが…これは技術的なものなのか、設定が悪いのか、カメラ自体が悪いのか、考えられることはありますでしょうか。
書込番号:15199894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしできれば、その粗い画像をアップしたほうが分かりやすいかもです。
Exifデータ付で。
書込番号:15199936
1点

おまかせiAモードは、全ての環境下での効果を保証するものではありませんとパナソニックは言っていますね。
その粗い感じは、何が原因なのかを特定する必要が有ります。
出来れば、こちらに返信をクリックして、差し支えのない画像を撮影情報_exifを残してアップされたら良いです。
画像は、長辺を1024pixにします。
荒い感じ_ハッキリしない感じは、ノイズ、ピント、明るさ、白トビ、コントラスト、手振れ、被写体ブレとかですが…
書込番号:15199993
1点


ry91さん こんばんは
>パソコンよりも、カメラのディスプレイで見たときに拡大すると粗く見えます
パナの背面液晶は ×8倍までですと 写り良いのですが ×16倍にすると ピンとは甘く そして 荒く見えますが もしかして×16倍での確認での事でしょうか?
×16倍で悪いので有れば パナ機の特徴で 問題無いと思いますが ×8倍以下でそう見えるので有れば 不良の可能性が有ります。
写真の方ですが この撮影条件では普通 シャドーがつぶれ もう少し暗くなるはずですが シャドーの出方が 違和感有りますが 原因未だハッキリしませんのでもう少し調べてみます
後 Aiオートは Aiオートでしょうか それともAiオート プラスでしょうか?
書込番号:15200293
0点

よくわかりませんが、
もう少し絞りを1段か2段絞っても同じですかね?
書込番号:15200306
0点

ありがとうございます。
ディスプレイは×4ぐらいから、粗くなっている気がします。
この写真は、iA+で撮りました。
書込番号:15200366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出オーバーですね。
こういう半逆光の環境でピッタリと自動で露出を合わせるのは難しいですよ。
これくらいなら、JPEGでも明るさの補正はできると思います。
RAWならもっと楽。
カメラのほうで自動でやってくれると確かに楽ですが・・・
もしかすると微妙にブレているのかもしれませんが、それは断言できません。
書込番号:15200574
0点

こんばんは
画像拝見しました。
設定は、1/640秒、ISO160、絞り値1.7ですが…
全体に軽くですが白トビしています。
風景を撮る時は、絞り値はF5.6〜F11位が良いです。
F1.7では、ハッキリしない画像に成ります。
明暗差の有る対象は、白トビしないようにアンダー目に撮り、現像ソフトで調整します(RAW)。
RAW で撮り、純正ソフトで設定の変更をしたり、任意に調整することで何が原因だったかも判りますし、次の撮影の参考に成ります。
RAWに設定。
絞り優先モードに設定。
絞り値は、F8にする。
三脚使用(手振れ補正はOFF)。
ISO感度:基準値。
露出補正:−0.7〜1段(この場合ですよ)。
ピント位置に留意(被写界深度)。
書込番号:15200844
1点

ry91さん 返信ありがとうございます
自分のG3は×8倍では荒くは成りますが シャープな感じは 確認する事が出来ます×4倍で荒く感じるのは少しおかしい感じも有りますが
パソコンの絵と比べると 荒く感じることももしかしたら有るかも知れませんが これだけでは はっきりと判断できません。
後 Aiオートプラスは自分で補正かける機能が追加されているモードですので Aiモードと撮り比べてみて 同じ絵が出るか 確認されたらどうでしょうか
自分の場合は 同じ絵が出てきました。
また 設定何もされていないので有れば Aiモードを外すと セットアップ内の4番に 設定リセットが有りますので カメラを初期状態にする事も 問題解決の1つになるかもしれません
でも 決定的な答え見つけられず すみません
書込番号:15200879
0点

木の影を見ると、逆光ぎみなのが原因のような気がします。
私もコントラストが弱いメリハリのない絵になることがありますが、大抵は逆光の時です。
レンズはLUMIX G 20mm/F1.7みたいですが、フードは付けていましたか?
あと、露出をマイナス補正すると良いと思います。
書込番号:15200889
0点

画像をお借りして、ハッキリさせる事が出来ないかやって見ましたが、現場を見ていませんので調整途中と思って下さい(2)。
最大の原因は、絞り値がF1.7に成った事だと思います。
オートですから、仕方が無いです。
撮影は、自動では無く自分の意志で撮ることが大事です。
調整は、
レベル補正(コントラスト、色被り補正)。
諧調補正。
ピンが甘い感じを補正する為に、アンシャープマスクを調整幅の10%掛けました。
トーンカーブ:アンダーに(RAWであれば露出補正も)。
書込番号:15200934
0点

お早うございます。
絞りF1.7開放では、ピントの合う距離範囲が手前から遠方までは満たされず、
狭い範囲(被写界深度が浅い)のところになり、外れたところはピンぼけになります。
事例のような風景では一般的にはF5.6-8で良いかな。
風景では、
モードをA(絞り優先)にして、曇り・木陰でF5.6、快晴でF8辺りでまずはトライしましょう。
書込番号:15201370
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
普段はコンデジかiPhoneで写真を撮っているのですが、もっと色々といじりたいと思うようになり、テジ一の購入を考えています。
自分なりに調べてはいるのですがなかなか決まらないため、助言をお願いします。
どこかを諦めなくてはいけないのは分かっているのですが、一応いま考えている条件を下に載せます。カメラド素人なのでおかしな点があれば教えてください。
・予算は5万以下
・持ち歩きたいのでできれば軽く
・できればファインダー覗きたい
・ディズニーのパレードを撮りたい(夜でもキレイに撮りたい)
→明るいレンズならおっけー?
→ISO感度を上げてシャッタースピードを速くすればおっけー?
→つまり明るいレンズがついてるといい?
そこで、調べた結果いま候補にあるのが、
LUMIX DMC-G3W ダブルレンズキット
と
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
です。
しかしどちらも、手ブレ補正がないようで、初心者が持つのにはどうなんだろう・・と思うところがあります。
また、周りでミラーレスを使っている人からピントが合いにくいという話を聞いたのですが、AFなどはどんな感じなんでしょうか・・。
・手ブレ補正は必要?
・AFが速いほうがいいのか?
という点についても教えていただきたいです・・
長くなってしまって申し訳ありませんが、こんな私にオススメのカメラがあれば教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:15092476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求を見ていると、コンデジの全領域F2.8のFZ200が
合っているような気がします。
書込番号:15092800
4点

できれば軽くがどの程度を指しているのかわかりませんが
x5はG3に比べ大きいけどデジ一として十分軽くこだわりレンズキットでも予算内
50/1.8だから明るさならNo1だと思います
書込番号:15093044
0点

てるぴーーさん、おはようございます。
書かれている内容からすると、GF3に、M.ZUIKO45mmF1.8を追加されるといいかも。
ディズニーの夜のパレード(ただしTDL限定)も、対応できると思います。
TDSとか、キャッスルショーだと、42mmではちょっと短くなるんで、
望遠レンズが欲しくなりますね。
でもそうなると、GF3では正直厳しい面も見えてきます。
サイズ大きくなってもOKであれば、G3のWZキットの方がいいかも知れません。
手ぶれ補正、GF3の場合G14mmには付いていませんが、
G14-42mmにはレンズ側に付いていますのでご安心を。
私は手ぶれ補正はあった方がいいと思っています。
手ぶれ補正ナシのレンズでも、十分光のある明るいところであれば、
それほど問題にもならないと思います。
TDLの夜のパレードも、ライトアップされて明るいので、
問題無く対応できると思いますよ!!
AFはもちろん早いほうがいいと思います。
遅いAFだと、動いているものになかなかピント合ってくれません。
でも、今出ている機種であれば、問題になるほど遅いAFって無いと思います。
書込番号:15093049
0点

みなさま返信ありがとうございます!
Frank.Flankerさん、じじかめさん
ありがとうございます!とりあえず、ミラーレスはG3を第一候補としようと思います!
今から仕事さんからコンデジというご指摘をいただいたのですが、コンデジは全く考えていなかったのでまた調べてみたいと思います。ただ、コンデジだと今後レンズなどこだわりたくなったときにどうなんだろう?という気持ちもありつつ・・
gda_hisashiさん
実はX5もいいなあ、と思っていました。というか、少し前まではX5かX4にしようと思っていたんです!が、ここ数日でミラーレスのが軽くて楽ちんなのでは?という考えと、ミラーレスのほうが見た目が可愛い!と思い始めて、ミラーレスに傾いていたのです。もし同じ予算でX5とG3を比べて、X5のほうが良いならX5にしようかなあ、なんて思ったりもします。
やむ1さん、おはようございます!詳しくありがとうございます!なるほど・・まず付属レンズで撮ってみて、その後レンズについても考えたいと思います。
書込番号:15093210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま本当にありがとうございます。
先ほどの投稿でも書いたのですが、実はX5も候補ではあります。
ただ本体の軽さがミラーレスのが軽くていいなあ、見た目が可愛いなあ、と思ってミラーレスに傾いただけなので・・
そこでもしG3とX5を比べるとしたらどちらが良いのでしょうか・・・
最初の投稿ではディズニーを挙げさせていただいたのですが、一番は普段から持ち歩いて見た風景や友達を撮るのが多いと思います。
書込番号:15093232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
G3とX5はちと比べられないですね。
スペックだけなら何とでも言えるけど、ジャンルの違うカメラなので。
X5を持ち歩ければいいのかな。
夜景にも強いし写りも良いし、ダサい以外は文句はない。
でも、家内にX5買ったけど、外へは持ち出さない。
野良猫捕るのはコンデジ、しかも仕事用の1万円位の奴。
ヤフオク用も別のコンデジ。
だから、持ち歩けるのが選択肢の一番だと思いますよ。
それほどうまく撮れなくても、持ち出さなければ全く撮れないですから。
楽しく悩まれてください。
よい写真ライフを。
答えにならなくてごめんなさい。
書込番号:15093517
2点

x5をお勧めと書いたgda_hisashiです
すみませんちょっとした空き時間に書き込んだので間違えだらけでした
x5は良いのですがx5レンズキット+50/1.8だと予算オーバーですよね
x50こだわりスナップキット(18−55+50/1.8付き)ではどうでしょうの間違えでした
いずれにしてもG3よりはかなり大きいです
明るいレンズとの事でしたので安価に明るいレンズが使えるセットを拾いだしてみました
先にも書きましたとおり
大きさに対しての考えが一番大きいでしょう
大きすぎて持ち出さなければ撮影や画質は語れません
もし持ち運びが許容内なら一般論として言われている大きな受光素子の方が画質に有利やレンズが豊富とかこれからもっと本格的に撮影をしたいとかの場合x50やx5の方が良いかと思います(AFも早いです)
大きさが絶対条件の場合
AF速度優先ならV1それ以外はG3かなと思います
書込番号:15093580
0点

今日お店に行って実機を触ってきましたが、X5はどうやら重すぎてダメそうです・・
予算を言ってもしきりにG5を勧められたのですが、さすがにG5は私には買えません。
ネットだと保証が付かないし電源つかなかったらもう終わりでしょ〜と言われたのですが、やはりお店でG3のあるところを探した方がいいのでしょうか・・
また、G3<GH<G5でGHならレンズキットで予算で買えると言われ、G3をネットで買わない方がいいのかなあと思ってしまいました・・みなさまはどう思われますか?
書込番号:15095900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでも基本的に新品なら保証はつきますよ。G3はもう生産が終了してるので、今販売しているのは仕入れて在庫が残っている店だけです。
話を聞いたその店はG3の在庫がもうなく販売できないのかもしれませんね。
予算を考えなければG5ですが、G3が良いのならネットで買っても問題ないと思います。
その場合、店の評価を確認しておけば安心ですよ。
書込番号:15096591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきほど書き忘れてしまいましたがGH2のレンズキットが本当に予算の
5万円以内としたらそれってすごいお得だと思います。
GH2K レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001516/
書込番号:15097126
0点

X5は大き過ぎたようですが、G5はどうでしたか?
G3、GH2はG5とほぼ同じですが、
>一番は普段から持ち歩いて‥だと、まだ大きく重い気がします。
ネットで買うのは良いとして、実機を触って良く確認した上での手段と思います。
消去法でG3になりそうですが、ファインダーの縛りを外せば現物を見られる中に軽くて小さい機種がいくつか有りますから、急ぎでないのでしたら再検討をお勧めします。
書込番号:15097559
0点

個人的にはあまり好みではありませんが
(レンズ、ボデイの大きさのバランスでボデイが小さすぎる?)
ファインダーの縛りをはずせば
性能、大きさ、価格の総合でnex−c3が一番かと思います
書込番号:15097861
0点

G3使っています。
20mm/f1.7のレンズと一緒にバックに入れて、どこへでも持ち歩いています。
軽いので、出張先へ向かう重い荷物にも気軽に追加できます。
一眼レフに憧れますが、自分の今のスタイルだとミラーレスが適しているようです。
まだまだ初心者の域を出ない私ですが、
G3は十分に楽しく使え、大きな不満はありません(OM-D欲しいけど)。
ただ一点だけ。
ファインダーの接眼部分が結構出っ張っているのが気になるんです。
ミラーレス用のカメラポーチに入れようとしても、出っ張りがひっかかってファスナー閉まらなかったり。
出っ張りの分だけかさばるんです。
G5をご覧になられているようなので、この点誤解はないとは思いますが
G3の実機を見ずに買われて、でっぱりにびっくりということがありませんよう老婆心まで。
書込番号:15098047
2点

てるぴーーさん、こんにちは。
ネット販売ですが、価格だけを見ての購入は避けたほうがいいです。
中には自転車操業的なところもあるようですし、
初期不良に当たった際の対応が、とんでもないところもあります。
大手カメラ店(キタムラやフジヤカメラ、マップカメラなど)がやってるネット販売、
とかだったら、比較的安心して利用できると思いますよ。
私は、キタムラ系(ピクチャリングオンライン)はよく使います。
いずれも、問題無く保証つきますよ。中には長期保証やってるところもあります。
書込番号:15098615
0点

>そこでもしG3とX5を比べるとしたらどちらが良いのでしょうか・・・
大きさの違いはおわかりだと思いますので触れませんが、基本的な性能はX5のほうが
いいと思いますし、何といってもレンズのバリエーションの差が大きいと思います。
ただ、EF50mmとのセットを買うならば、G3のほうが良いかと。
動画も録られるようならば、X5は選択肢から消したほうがいいと思います。
>一番は普段から持ち歩いて見た風景や友達を撮るのが多いと思います。
というのであれば、私はGF5やGX1の電動ズームセットをお勧めいたします。
ミラーレス機で、このセットの携帯性は抜群に良いですよ!
>・できればファインダー覗きたい
となると、GF5は消えますが、GX1ならば外付けファインダーが使えるので
もし必要に感じれば、購入されてはどうでしょうか?
書込番号:15098694
0点

みなさま色々とありがとうございます!
今日再びお店にいってきたのですが、ファインダーにはこだわらず、色々お話を聞いたところ、SONYのNEX-5Nが撮像素子?の大きさが一眼と同じで、その店員さんならSONY一択と言っていました。
ちなみにお値段も5万を切っていました。
なので、G3か、5N(gda_hisashiさんに同じくSONYでC3も勧めていただいたのでもしくはC3か)にしようかなあと思ってます・・。
書込番号:15099909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮像素子?の大きさが一眼と同じで‥
さすがに店員さんは勧め方が上手いですね。
多分NEX-5Nは今一番お買い得でしょう。
レンズは大きめですが。
G3は自分も使っているので勧めたいのですが、もう店頭で触れないと思うので現物を見れる機種から選んだ方が良いと思います。
書込番号:15100179
0点

こんばんは。
X5はやはり重いですか。
G3が可愛いかどうかは別問題として、予算面からいって、結局G3ダブルズームキットかα NEX-C3D ダブルレンズキットの2択でしょうか。
個人的にはG3をお勧めします。NEXはたしかにセンサーがAPS-Cでm4/3のG3よりは大きく、暗所に強くてボケも出しやすいのですが、いかんせん対応レンズの種類が少ないのと、キットに附属する標準ズームレンズの評価があまり高くありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000110071/
また、AFも一眼レフやニコン1の位相差検出方式と違い、G3と同じコントラスト検出方式なので、動き物にはあまり強くありません。といっても、縦方向に移動する被写体に弱いだけで、横方向ならそこそこ合ってくれますが。あと、望遠レンズを使われる場合は、ファインダーが必須です。G3のEVFは画素数が少ないわりにとても見やすいのでお勧めです。
G3ならパナ・オリの評判の良いレンズが多数揃っています。キットの標準ズームレンズも以前所有していましたが、なかなかの写りをしてくれます。当分はこのレンズで満足できると思います。
ただ、キットの45−200mmは描写は良いのですが。かなりズッシリと重く、設計が古いのでAFも遅めです。そこのところだけは店頭で確認されたほうがよろしいと思います。NEX用の55−210mmよりも重いので。
しばらく使ううちにご自分が多用する焦点距離がわかってくると思いますので、その時に単焦点レンズを検討されればよろしいかと。
保証については、多少割高になっても、やはりヤマダ・ビック・ヨドバシなどの量販店が安心かもしれません。初期不良は原則交換してくれますからね。私の場合、コスト優先で価格comの安売り店でよくカメラを購入しますが、メーカー保証1年があるので、安売り店を信用せずにメーカーに修理依頼すればいいや、くらいの感覚ですが。
書込番号:15100333
1点

5Nが予算内なら今5Nはバーゲン価格なので5Nが良いのではないでしょうか
予算オーバーかと思いましたのでC3としました
書込番号:15100347
0点

ベアグリルスさん、みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます!
ものすごく迷ったのですが、やはりG3の実機がなく、実際に手に取れるNEXにしました。
また、望遠のレンズを使うならファインダーが欲しいなという気持ちはありましたが、それよりも通常レンズ?の方が確実に使用頻度が高いので、ファインダーを諦めることにしました><(ちょっこレイトさんが言っていた、でっぱりが気になるというのもふまえ・・)
もちろん店員さんに丸めこまれたというのもありますが・・笑
でも、レンズの少なさ云々も納得した上で気に入った色で購入できたので、まずは色々いじってカメラを楽しもうと思います!また触っていくうちにどんどんカメラにのめり込めば、上位機種やレンズも考えようと思います!
みなさま本当に色々とありがとうございました!
書込番号:15100645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こんばんは。
トレッキングでG3を持ち出すようになったのですが、バックパックに収納しているため出し入れが大変で、この度ヒップバッグの購入を考えています。
そこで以下の条件に合うようなヒップバッグがありましたら、紹介していただけないでしょうか?
・G3+G14-42/F3.5-5.6、交換レンズ:G45-175/F4-5.6を収納
・防水性高い(完全防水で無くても良い)
・インナーカメラクッション(ハクバTypeB:240mm×130mm×100mm)を使用可
0点

こんなのがありました。
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/brandcouture/od12449377/
私はコンデジをケースに入れ、ベルトにぶら下げてハイキング
しますが、300gを越えると腰に行きます。
ヒップバックは大丈夫ですか?
書込番号:14857920
1点

今から仕事さん
ご返事ありがとうございます。
Outdoor productsは私も注目してました。
ただ防水性が不安です。
ヒップバッグは使ったことありませんが、クッション性が高く腰全体で支えるのであれば、そこまで負担はかからないのかなと思います。
あくまで推論ですが…
紹介していただいたよなカメラバッグっぽくない、ミニマムサイズが希望です。
以下のようなのを検討してるのですが、いずれもマチが狭く、インナークッション入れるとキツキツになりそうです。
・Gerry ウエストバッグ
・Millet アドベンチャーヒップバッグ
・Pacific Outdoor Equipment 防水ヒップバッグ
書込番号:14858132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジン・ハヤトさん
ふつうにショルダーバッグだと肩が猛烈に痛い。かといって、このスタイルは腰回りが苦しい、と経験から思います。
どうやっても、そのぶんの重量が負担になることは変わりません。ただし、それがバックパック本体にかかるようにするという秘策があります。具体的な方法は試行錯誤してみてください。
なお、カメラ1台+レンズ1個なら、カメラを肩からぶら下げ、レンズはザックの肩ベルトの下部にぶら下げるという方法がとれますね。この場合も、先の秘策が使うことが望ましいです。
書込番号:14858198
0点

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=9271
使ったことはありませんが、これくらいでいけそうな気がします。
書込番号:14858224
1点

ジン・ハヤトさん こんにちは
少し大きいですが 身体にフィットしそうで 使いやすそうなクランプラー ME1001-X01G40 ザ・マイルドエンスージアストS なんてどうでしょうか?
これはカメラバックですので インナーバック必要無いかも知れませんが
クランプラー ME1001-X01G40 ザ・マイルドエンスージアストS
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147646
でも お持ちの機材でしたら 小型のショルダーバックでも カメラ自体が軽いので 肩に負担架かること 余り無いような気もしますが‥
書込番号:14858565
0点

こんにちは
トレッキング、山行には、Capture Camera Clip Systemが小さいカメラだし良いと思います。
動画
http://peakdesign.jp/
書込番号:14859025
1点

ジン・ハヤトさん、こんにちは。
防水性重視であれば、釣り用バッグはいかがでしょう?
ご指定のインナークッションを入れるには工夫が必要かもしれませんが
「エルブ」は結構な大きさがあります。(11.5×18×23cm)
正面にもってくればザックとうまく併用できそうな気がします。
シマノ チェストバッグ
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/2740
http://www.amazon.co.jp/dp/B005KDB8WG/
書込番号:14859244
0点

てんでんこさん
経験者の意見、ありがとうございます。参考になります。
腰周りが苦しいとは邪魔ということでしょうか、重いということでしょうか?
書き忘れてしまいましたが、通常はバックパックのDリングからストラップでカメラを吊り下げるような使用をしています。首に負担がかからないので楽です。(これも秘策?)
雨が降ったとき、急な勾配や悪路を歩くときに退避できるようにウエストバッグが欲しいなと考えています。
書込番号:14861448
0点

じじかめさん
シンプルな商品のご紹介ありがとうございます。
ワンアクセントになりそうですね。
書込番号:14861456
0点

もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
使いやすそうなヒップバッグだと思います。
ただ、防水性とクッション性が記載されていないのが残念です。
実物を見てみたいですね。
書込番号:14861463
0点

robot2さん
お返事ありがとうございます。
こんなのもあるんですね。本格的でカッコイイ!
通常は前方にぶらさげているので、補助具として重宝できそうですね!
書込番号:14861467
0点

ニックニックネームネームさん
お返事ありがとうございます。
フィッシング用品とは盲点でした。
シマノのXEFOシリーズは興味があります。
書込番号:14861476
0点

ジン・ハヤトさん
>腰周りが苦しいとは邪魔ということでしょうか、重いということでしょうか?
ベルトを締めないと、ずり落ちるでしょ。だから苦しい。
>通常はバックパックのDリングからストラップでカメラを吊り下げる
そういうようなことです。秘策というほどではないか?
書込番号:14861979
0点

てんでんこさん
お返事ありがとうございます。
とりあえずヒップバッグ+秘策で試行錯誤してみますね。
書込番号:14864744
0点

モンベルのカメラバッグを使用しています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123492
K-5+DA15+DA21+DA40+DA70+DA55-200+テレコン+ブロワー、
予備電池、メモリーカードを入れています。
レインカバーも本体に収納されています。
カメラ用なので、クッション素材です。
ウエストバッグを前に回して装備してからザックを背負います。
ザックのウエストベルトに荷重がかかりますので、
重さはそれほど気になりません。
気になるのは腿を高く上げる必要があるときにでしょうか。
赤岳、権現岳、両神山、金峰山等行きましたが特に問題はありませんでした。
摂りたい時にすぐに取り出せるので良いですよ。
書込番号:14941135
0点

カメラバックと称して販売されているものは、総じて、クッションが分厚すぎて嵩張ってしょうがない。クッションなどなくても生地が4重に重なってれば実用上問題ないのだが、作ってる人たちはユーザーとしての知識や経験がないのか、つい「過保護」にしてしまう。そんなだから、わたしはバックを買っても、そのまま使ったことがない。今日日、クッション材になる材料はいろいろあるから、それらを工夫して中仕切りを自作するといい。
書込番号:14941223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





