LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2014年5月13日 01:46 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年5月2日 21:12 |
![]() |
8 | 3 | 2014年3月3日 20:50 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月14日 22:13 |
![]() |
18 | 4 | 2014年1月22日 14:35 |
![]() |
16 | 9 | 2014年1月16日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

ここに登録していない店の価格は載らないです。
量販店の方が安くなることは珍しくありませんよ、特に型落ちになると顕著です。
書込番号:14700208
3点

各販売店は、幾らで売ろうと、各店舗の勝手です。
価格.comは、加盟しているお店の価格しか表示していません。
従って、価格.comに参加していない店舗の販売価格は、ここ価格.comの板では分かりません。
どんな商品でも、価格.comの最安値以下のお店は、探せば有ると思います。
書込番号:14700214
3点

>すでにヨ○バシでは、¥52800かつ10%ポイント還元まで値段が下がっていますが、
でしたらヨドバシで買ったらよいのではないでしょうか? (無意味な伏せ字は禁止です)
買うつもりでしたら、G3は生産が終了しているので早くしないと買えなくなっちゃいますよ。
書込番号:14700266
3点

これはいつもの解答「安く売っている店の在庫が無く、扱わなくなったから」ですね。この商品はずいぶん前に生産終了の「うわさ」が出ています。
価格コムでの取扱店がたった10店しかないのもポイントです。
キタムラネットでも取り扱っていないみたいですね。
G3は次のが出る前に、叩き売られる前にうまく売り切った、というところでしょう。
GF2は随分長く売ってたから…。
> 価格コムは市価を正しく反映していないのでしょうか?
巨大な家電量販店に価格を合わせていたら儲けが少なくて小さな店はつぶれますよー。
書込番号:14700396
1点

以前あるGF2で価格.comのキタムラの表示価格と実際の販売価格が1万円違ったことがありました。
原因は一時的なセール価格の変更が反映されていないタイムラグでした。
ココの表示価格はそんな程度の物だと思います。
登録されていない商品なら反映されるはずも無いです。
>すでにヨ○バシでは、¥52800かつ10%ポイント還元まで値段が下がっています
ということは以前はもっと高かったんですね。
でもそれはヨドバシカメラでは在庫量・人気・他店の価格・新カメラ発表時期など様々な情報を総合的に考慮したうえで、
「現在このカメラはお客様にとって52,800円+ポイント10%分でご提供すれば魅力的な商品であると判断した」
ただそれだけのことだと思います。
書込番号:14702161
0点

「市価を正しく」と「正しい市価」は意味が違うけどね.
書込番号:14702479
1点

確かにそうですね。まぁ、この場合同じことですけど。
「市価」って何? って話ですね。
書込番号:14702614
0点

スレ主さんのクチコミ投稿数が1件なので、釣りか煽りじゃないすかね。
書込番号:14702677
1点

いや、単にどういうサイトかわかってないだけなのと、相場ってなに? 誰が決めるの? ってのがわかってないのかと。
書込番号:14702850
0点

壊れたら困るものは実店舗で買うことにしている。
先日、アマゾンで買ったPhilipsの電動歯ブラシが壊れた。たいして
使ってないのに・・・。でも交渉先が電話しかないので、うまく話
ができない。結局修理諦めた。
私は通販は1万円以下のものか、実店舗のある通販で買うのが原則
だと思う。
1Dx(キヤノンの50万円以上する一眼レフ)をアマゾンで買う人が
いるのを知って、びっくりした。
平均値段は、登録した店舗だけだし、最低価格も、その商品が売れて
しまうとすぐ上昇する。私も昔は勘違いしていた。
書込番号:14703515
0点

Amazonから購入すると、梱包状態とサポートひどいけど、Amazonに出店しているカメラ屋さんだと対応良いお店も何店かありますよ。
書込番号:14710493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
商品仕様に連写撮影(MF時)電子シャッター時約20コマ/秒とありますが、電子シャッターとメカシャッターの違いを教えて下さい。
現在G1を使っていてレンズは銀塩カメラのマニュアルフォーカスレンズを使っています。
ミノルタのMCロッコールです。
こどもの野球を撮るのにG1の連写スピードでは物足りなくて…
G3かG5かと思っているのですが、G5はまだ高いからなーなんて…
0点

メカシャッターは、昔からある。
シャッター幕が上下し、ミラーがパカパカする。
Panasonicは、ミラーレスなので、パカパカは、無いでしょうね。
電子シャッターは、シャッター幕は無く、連続撮影し、ソフト的に切る。
違っていたら、すみません。
書込番号:17469751
2点

こんにちは
電子シャッターは撮像素子に蓄積された電荷を無くすことの繰り返しによって連写することです。
分りやすくいうと、素子のデータを取り去ってメモリーへ蓄積し、次のデータを蓄積の繰り返しです。
メカは機械的にチタンなどの軽い幕を上下あるいは左右に高速に移動させて光りの入る時間を限定します。
書込番号:17469809
0点

20コマ/秒は、凄いですね。
自分のは、メカシャッターなので、12コマ/秒です。
メカシャッターだと、将来故障も、心配になりますかね。
書込番号:17469837
1点

メカシャッターと電子シャッターで仕上がりの違いは出てきますか?
超高速時は電子シャッター
高速以下はメカシャッター
書込番号:17469855
0点

パナ電子シャッターでの作例ありました、ゆがむとのことです。
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/8615f2b12296d59e2c5c64ca32ab982c
書込番号:17469903
0点


パナの電子シャッターは以外と使えますが、G3の電子シャッターは、まだフル画素対応してないタイプかもしれません。とすると400万画素相当だったような。L判なら問題ないですけど、パナのサイトに説明書があるので確認してみて下さい。
確か電子シャッターが、フル画素対応したのはG5以降だったと思います。
書込番号:17470771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々わかってきました。ありがとうございます。
メカシャッターが良さそうですね。
G5にしようかな
http://panasonic.jp/support/product/video/01/DMC-G5.html
書込番号:17470884
0点

こんにちは。
G3とGF5を併用して子供のソフトボールの試合を撮影しています。
どうしてもメカシャッターの連射速度が足りないので電子シャッターを一時期使用していましたが、どうも納得がいかなかったので今はまたメカシャッターのみ使用しています。
というのは、バットを振っている瞬間を撮りにいこうとすると、バットが「ありえないぐらい」ぐらい曲がります。
野球やソフトボールでは速い動きが出るのはバットスイングぐらいですが、G3では画素がSに限定されるのは仕方ないにしても、打球を捕らえた瞬間、金属バットがしなっているのは、見る人が見たら気持ち悪いと思います。
野球漫画などでよくある、「剛速球をミートする強打者」っぽくて面白いのですが(^^)、人にあげるにはどうかなと思ってやめました。
連射枚数が増えた分、確実にミートした瞬間は捉えられるのですが... ^^;
走者が走っているシーンなどはあまり撮ったことはないのですが、たぶんあまり気にならないと思います。
また曲がるのが目立つのはバットだけですので、流し撮りでもしなければ引用されているようなひずみは、普段の試合撮影ではないと思います。
正確にはボールも曲がっているはずなのですが、小さいためかあまり気にならなかったです。
--
G3では日が傾いてきたらシャッター速度を上げづらくなるので、試合が夕方にもなりそうでしたらできるだけISO感度の高い機種をおススメします。
日中、日が高い間はG3でファインダー撮影し、少し傾いてきたらGF5に切り替えてます。
GF5ではファインダーがない分不利ですが、シャッター速度がG3より速めに維持できるので、より「ブレ」の少ない写真が取れます。
子供の野球でしたら、モードで「スポーツ」を選ぶのではなくて、シャッター優先で1/800-1/000以上を設定すれば、打撃の瞬間がきれいに取れます。
1/1300までたどり着ければ、ボールの縫い目も見える感じです。
ただメカシャッター、連射遅いんですよねー。あまり過度の期待をされないほうがいいと思います。
書込番号:17473852
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
しばらく使用してみての感想です。
主にG3以前に使用していたGF2および同社製品のLX5との比較になります。
・後ろダイヤルの押し込みの反応や、撮影後再生画面への切り替えの反応が遅い。
→AFは早くなっていて大変便利なのですが、操作のレスポンスがちょっと遅い気がします。
私が持っている中で一番キビキビ動くZR300くらい動いてくれると操作していて気持ちがいいのですが・・・。
・高感度の画質が良くなっている。
→GF2に比べて、ですが・・・ISO感度は1600くらいまでなら何とかいい感じです。
使用時は万が一に備えて上限ISO値を3200にしてます。本当なら明かりを稼げるレンズが欲しいところです・・・。
・EVFの精細さは増したが、MFをするとなるとまだ足りない。
→MFで撮影するときは拡大して使ってますが、その際の後ろダイヤル押し込みに対する反応が遅いので
じっくり撮影をしなくてはいけないのがちょっと面倒です。
拡大しないでMFをするとピントがイマイチな事が多いです。
・本体がコンパクトに纏まっていて持ちやすい。
→この程度の大きさがホールドしやすいと思います。
・撮影枚数が少なめなのが残念
こんなところでしょうか。
撮影した写真を貼ってみます。
焦点距離、絞りの情報が無いものは主にNewFD50mmF1.4を使ったものです。
4点

ミラーレスになってからオールドレンズの活躍の場がありますよね。
私も同じようにFDマウントアダプター使ってます。
GF5やGF1もあるけどEVFのあるG1の方が使いやすいですね。
それから私はこのNewFD50mmF1.4が好きです。なかなか良い写りしますよね。
書込番号:17257308
1点

>テクマルさん
NFD50mmF1.4はシャープに写りすばらしいレンズだと思います。
オークションでかなりやすく入手しましたが私が持っているレンズの中で一番出番が多いレンズです。
次に使っているのがシグマの19mmF2.8DNですね。
FDレンズは写りが綺麗なのが良いのですが、すこし焦点距離が長くなるとレンズが重くなるので
カメラバッグの中身をどうにか軽くしようと模索しているところです。
書込番号:17260779
2点

シグマ19mmF2.8DNで撮影した画像です。
19mmの使い方がイマイチですね・・・(;・_・)
書込番号:17261111
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
お世話になります〜
当方GX1とPM2でm43を楽しんで居りました。
友人よりG3ボディーが回って来たのでアダプター経由でオールドレンズ専用ボディーにしようと思ったのですが、
GX1ではデジタルズームをFn1に割付拡大してピント合わせ出来ましたが、このG3では割付が出来ないようです。
メニューから入らずにデジタルズームを簡単に呼び出すか、クロップする方法はない物でしょうか?
取り説は一応目を通してみたのですが、見付ける事が出来ませんでした。
どうぞ宜しく、ご指導お願い致します。
1点

申し訳ありません。
自己解決いたしました。
フォーカス位置OKでクロップ出来ますね。
お騒がせしました。
書込番号:17191353
3点

S&H Torinoさん こんにちは
ピント合わせと言うことは ピント合わせの時 拡大させピント合わせたいと言う事でしょうか?
そうであれば マウントアダプター使用でMFの時は 絞りや 露出補正に使う 背面右上のコマンドダイヤル 回転するのではなく押してあげると 拡大表示に変わると思いますよ。
そして 拡大表示中同じダイヤル回転させると 拡大表示の拡大率や表示法変わります。
書込番号:17191374
1点

もとラボマン 2さん、有難うございます。
その方法も、見付けました。
一番簡単な拡大は、これの様ですね!
MFレンズの活用は解決しましたが、デジタルズームを簡単に設定出来るやり方は、
やはりないのでしょうか?
もしもありましたら、ご指導お願い致します。
書込番号:17191853
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
昨年末に中古で購入したのですが、総レリーズ回数を確認したいと思い調べてみたのですが分かりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
この機種はAE/AFボタンが存在せず、パナの他機種の方法では通用しないようです。
ファイル名から推測は可能なのでそれほど気にしていませんが、
確認できる方法があるのか無いのか、それをはっきりさせたいと思い質問してみました。
2点


1. Q.Menu/Fn2 Disp/Fn1 Right 同時押しでP-On
2. Q.Menu/Fn2 MenuSet Left ほぼ同時押し、もう一度同時押し
これでいかがでしょうか。
書込番号:17098357
3点

マル秘ではなくなってますよf(^^;
書込番号:17099309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
流石というべきか、的確なお答えありがとうございます。
どうやら私が購入した個体は2373回シャッターを切ったようです。
ファイルネームがP105XXXXなのが謎ですが・・・
(GF2で使ってたSDカードをそのまま流用したかしら?)
丸秘、了解しましたw
書込番号:17100257
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
満充電になったバッテリー(緑ランプ消灯状態)を挿入して
主電源ボタンをONにしても、何も反応しなくなってしまいました。
数日前からこの症状になり、何度かバッテリーを出し入れし直すと
主電源ボタンの右のランプが点灯し、スタンバイになったりしていたのですが
とうとう使えなくなってしまいしました。
現在渡航先で、お店に聞くまたは検査に出すなどの処置が出来ないのですが
ショックを与えたとか、バッテリーの寿命などの原因ではないと思います
何かアドバイスをいただけたら、大変助かります。
2点

leiyannaさん こんばんは
電池と ボディの端子が汚れていると言うことは無いですよね?
端子が汚れていないのでしたら 自分の G3は バッテリー2個で使いまわしていますが 電源が入らない状態は起きた事有りませんので 異常が有る可能性が強いので メーカーでの点検が良いと思います。
でも パナの場合修理代高額になる可能性も有りますので まずは 見積り取った後 修理するか決めると良いと 思います。
書込番号:16841374
5点

たぶんメイン基板のどこかが逝かれたように思われます。
雨に降られたりしていませんか?
海外にいらっしゃるとこのことですが、修理窓口が見つかったとしても数日では無理でしょうし、費用も相当かかると思います。それは日本でもおなじでしょう。当機種はすでに3代前の型落ちです。修理するより新しいカメラを買うのが現実的な対応だと思います。
具体的にどのような機種を買えばいいのかアドバイスしたいところですが、現地の価格や品揃えがよくわりませんのでむずかしいです。
書込番号:16841404
3点

1.本体の故障
2.バッテリーの接点不良
3. バッテリーの寿命
このうちのいずれかですね。本体の故障っぽいですけど。
互換バッテリーは使われていないですよね。G3で互換バッテリーを使っていて
1年ほどで互換バッテリーがダメになったことがあります。
バッテリーを複数お持ちで、全てのバッテリーで電源が入らないのでしたら
本体の故障が考えられます。
書込番号:16841970
1点

ご回答をいただいた皆様、有難うございます。
今は出来る事は限られているので、端子部分を拭いてみたりしたのですが
カメラは相変わらず、電源が入らないママです。
しかし現在外国に居るにもかかわらず、
日本からこれだけ親身なアドバイスを頂戴しまして、心強い限りです。
修理となりますと高額になりそうですので
アドバイス通り、新規購入も検討しておりますが
このカメラは気に入ってますので、同機種が第一候補です。
書込番号:16845410
1点

まるるうさんのご意見に追加して
●充電の仕方(電池のセットの仕方や接点の汚れなど)の問題
●充電器の故障
●海外ということで電源電圧の不適合やコンセント(やコンセントアダブター)の不良
なども確かめられたらと思います。 確かめるといっても感電には注意され、充電器と電池の接点を拭いて差込口を変えてもう一度充電してみる程度しか方法はありませんね。 それまで何度も問題なく充電出来ていたのなら、今回は関係ないと思えますが。
書込番号:16845449
1点

皆様、ありがとうございます
追記ですが、2日ほどONのまま放置していたら電源が入るようになりました。
使えるようになったのは幸いなのですが
これでますます原因が特定できず、また同じ症状になるかも知れません。
書込番号:16857791
1点

海外がどこなのかわかりませんが、撮影が大事なら地元のカメラ店を覗くことを
おすすめします。以前、ウイーンに行った時は、日本のカメラが安くてびっくり
しました。
修理に時間が取られても良いなら、私は修理に賛成です。私もまだG3です。
レンズが同じなら、新しいM43でも写真は違わないでしょう。G3は、
完成度の高いカメラだと思っています。
書込番号:17068352
0点

>デジタル系さま
ありがとうございます。
結局新たにG3を購入して送ってもらいました。
ウィーンが安いなんて意外です、日本よりも安いんでしょうか?
書込番号:17077596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





