LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 16 | 2011年9月17日 10:58 |
![]() ![]() |
42 | 19 | 2011年9月10日 11:33 |
![]() |
144 | 35 | 2011年9月10日 04:47 |
![]() |
10 | 13 | 2011年9月8日 15:43 |
![]() |
4 | 8 | 2011年9月3日 08:45 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年8月30日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
こんにちは。
これまで散々スレッドが立っているかと思いますが質問させて下さい。
今月21日より、フランスに旅行に行きます。
そこで、GF3とα-NEXのどちらかを考えているのですが、オススメを教えて頂けないでしょうか?
以下、用途の希望を出させて頂きましたので宜しくお願いいたします。
・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい
・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい
・料理の写真も撮りたい
・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)
大体こんな感じです。要望が多くてすみません…
なるべく荷物を軽くしたいですが、状況に応じて交換レンズ1本くらいは持って行きたいと思っています。
普段はリコーのGRDUを使用しておりますが、それでも十分でしたらそうします。
因みに、GF3なら購入予定で、α-NEXならキタムラさんのレンタル(空いていれば)にする予定です。
色々とややこしくて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
またオマケ程度で海外での撮影のコツなども頂けますと嬉しいです。
重複や書き込み場所が悪いなどありましたらご指摘ください。
0点

>料理の写真も撮りたい
ということだと、フラッシュが内臓されているGF3がいいと思いますよ。NEXのフラッシュは外付になり、旅行中につけたり外したりの繰り返しは面倒だと思います。フラッシュのつけっぱなしは嵩張ります。
GF3の広角で広く写せる14oF2.5に標準レンズ14-45oF3.5-5.6の組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:13469073
1点

>14-45oF3.5-5.6
14-42oの間違いでした。このダブルレンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:13469083
0点

けめたんさん、こんにちは。
フランス旅行いいですねぇ。楽しんできてくださいね。
NEXは高感度には強いですが、レンズが大きくなるんで、
コンパクトにという面では多少不利ではないかと思います。
16mmパンケーキを1本でというのであれば別ですが、
このレンズはあまり評判も良くないですね。
GF3(もしくは安くなったGF2)+G14mmで、
ほとんどのケースをこなせるのではないでしょうか。
そういう意味では、GRDIIだけでもいいような気もします。
ただ、旅行時にはやはりズームレンズあった方がいい時もあると思うんですよね。
14-42mmのレンズと14mmとの使い分けができるのも、
一眼のメリットなので、けめたんさんがどこを重視するかだと思います。
GF3(もしくは安くなったGF2)のWレンズセット、旅行用にいい選択だと思いますよ。
書込番号:13469118
2点

>・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい
コンパクトさならGF3でいいと思います
α-NEXは撮像素子が大きく、高感度性能は良いですが撮像素子が大きい分レンズが大型化しやすいです
>・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい
お城の内部などを撮られるのなら高感度に強いカメラにF値の小さい明るいレンズがあればいいかと思いますが、GF3は今までのマイクロフォーサーズよりも少し高感度に強いようですし手ブレ補正付きの14-42でもいけると思います
>・料理の写真も撮りたい
>・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)
標準ズームでもいけるとは思いますが、片手撮影でカメラが安定しない時はフラッシュを利用すればブレも防げます
書込番号:13469148
2点

おはようございます。けめたんさん
フランス旅行ですか、いいですね。
旅行にお使いならばLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット が最適だと
思いますよ。
書込番号:13469157
1点

その用途でしたらわたしもGF3がいいのではないかと思います。
書込番号:13469168
2点

GF2パンケーキキットを使ってますがAFも速く、気分よく使えます。
タッチパネルは使わないと思っていましたが、メニュー選択等は十字キーよりずっと速く
選べますし、タッチシャッターもAFポイント決定も含めて意外に早く便利です。
GF3なら、さらにコンパクトでいいと思います。
書込番号:13469265
2点

なれないカメラだと思わぬ失敗しますよ。
21日出発ならあまり時間がありません。
使い慣れたものか、すぐに購入して練習したほうが良いと思います。
レンタルだと、旅行間際に借りることになりますよね?
そういう点で、手持ちのカメラか、購入予定のGF3が良いと思います。
書込番号:13469469
3点

GF3いってください。コンデジ携行は、絶対お忘れなく。最低二台のこと。
昨年のオーストラリアで、
目の前でコンデジバッテリの干上がったご夫婦、ケータイで撮っていました。気の毒。
書込番号:13469787
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
携帯からでしたので、細かく書けませんでしたがソニーのレンタル予定はαNEX-5Dでした。
そうですね、要望の中で何が優先的かですね…!
一番はやはり、持ち歩きが苦にならないことです。
スリ対策&もたつき対策で終始首から下げている予定なので、なるべく負担にならない方が良いなと…。
次いで、室内や夜景を綺麗に撮りたいです。
普段の旅行は単焦点のGRDでも十分間に合っているのですが、たまにズームが欲しくなります。
特に今回、ステンドグラスや人混みでの美術品などがあります。
…それならコンデジでも良いのではないかという感じですが、せっかく行くので良い写真を撮りたいなと。
素人が手持ちで使う分にはあまり差がないのかもしれませんが…(;^_^A
ミニ三脚は持っていくつもりです。
店頭で触ってみた感じですと、GF3の方が直感的に操作できるなーと思いました^^
PENも可愛いので惹かれましたが、ちょっと重さがネックでした…
暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?
ごちゃごちゃと長くなり申し訳ありません。
個別のお礼は帰宅後にさせて頂きます^^/
書込番号:13470226
0点

>暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?
シャッタスピードで倍速分はSonyが有利でしょう。センサが大きいので。
20mmF1.7を追加されれば、レンズの明るさと描写力で逆転できます。
書込番号:13471117
0点

皆様ありがとうございます
>家電将軍さん
フラッシュは普段、滅多に使わないのですが、料理の写真など店内の暗めの場所だと必要かもしれませんね。
外付けだと確かに大変です…!
GF3のダブルレンズキットのレンズは良さそうですね♪
>やむ1さん
今回、初めての海外旅行なんです^^
NEXは確かに持った時にちょっとレンズ側にずっしりきたのもそうなのですが、
見た目的にもレンズにカメラがくっついてる感がありました;(個人的に…;)
望遠のズームまではいらないので、GF3のズームレンズで丁度良さそうです!
普段はGRDで十分に撮影できているのですが、たまにズームが欲しくなるので、
今回は高い位置の撮影もするだろうと思って質問させていただきました。
GF3は重量的にも良い感じです…!
>Frank.Flankerさん
そうなんです、NEXの方は持った時に見た目よりも重量感がありました…!
レンズが重たいのですね〜
GF3は少し高感度に強いんですね!
手持ちでブレない程度に撮影ができれば十分ですので、
補正付きのレンズの方で大丈夫そうですね…!
片手撮影のアドバイスもありがとうございます
>万雄さん
旅行楽しんできたいと思います♪
だいぶGF3に傾いております(笑)
やはり重さが気になりにくい方が良いですね〜
>ひろジャさん
ありがとうございます
皆さんのご意見をお伺いして、GF3のダブルレンズキットが
良さそうな感じです!
>じじかめさん
店頭でGF3を触ってみたところ、確かにAFが早かったです!
タッチパネルは私の指が悪いのか、イマイチ反応してくれませんでした(笑)
いざという時にはパッと使えて便利そうです^^
GF3のコンパクトさにも引かれます〜
>にゃんでさん
そうですね…慣れないカメラでいきなり撮ろうと思っても
上手くいかないですよね…!
レンタルの場合は特に直前になるので;
飛行機の暇な時間などでいじってみようとも考えていましたが
なるべく早く手にして慣れた方が良さそうですね!
>うさらネットさん
バッテリー切れは辛いですね;;
充電も考えて荷物を持っていくつもりですが、
もしもの時の為にコンデジもあった方が良いかもしれません。
単焦点の明るいレンズでしたら夜景いけそうですか…!
作例なども見つつ、検討したいと思います!
皆さんご丁寧にありがとうございました!
現在GF3に傾いておりますが、もう少し触ってみて
検討したいと思います!
書込番号:13472032
0点

皆様に色々とアドバイス等いただきましたが、
最終的にGF2とE-P3で悩み、結局GF2の購入に至りました。
(GF3の板なのにすみません;)
店員さんにはGRDから入るならPENの方が良いと
オススメされましたが、如何せん持ち歩くには恐い価格ですので(笑)
GF2で慣れてきたらまたグレードアップ(?)しようかと思います!
自分の使いたいセッティングなどいじりましたが
やっぱりカメラって楽しいですね^^
益々深みにはまりそうです(笑)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13488146
0点

けめたんさん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
コンパクトって意味でも、E-P3よりGF2でよかったと思いますよ。
確かに、E-P3は魅力的で、自分も欲しいカメラの一つなんですが・・・
同じマウントなので、将来的にもレンズは共有できます。
ステップアップ必要と感じた際に、検討されるといいかと思いますよぉ。
フランス旅行、楽しんできてくださいねぇ。
書込番号:13490053
0点

料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
不自然な写りになりませんか?
ミニ三脚等で固定して撮影したほうが良いと思いますけど。
ミニ三脚の使えない、レストラン等での話なら、
そもそもフラッシュ撮影はマナー違反では?
美術館でバイトしていた頃、
フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて
注意するのに大変でした。
書込番号:13507145
0点

>料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
>不自然な写りになりませんか?
「自然な感じ」でとりたければノンフラッシュでよいかもしれませんが、
「おいしそう」に撮るなら使用したほうが良いでしょうね。できたら多灯(レストランじゃ無理ですが・・・)。
>美術館でバイトしていた頃、
>フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて
みんなオートで撮ってるんでしょうね。
野球場とかでもむちゃくちゃ光ってますよね。何撮ってるんだろう(笑)
知識とマナー無さすぎ。
書込番号:13510133
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
先日、GF3ホワイトWレンズを購入しました。初の一眼です。
コンパクトな物が良かったのと外観から、こちらを購入しました。
さて、本題ですが、来月に子供の運動会があるので、
レンズの買い増しを行おうと思っています。
パナソニックのHPでは以下の望遠レンズがありますが、どれが良いのか全くわかりません。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.
お勧めを教えて頂きたいです。
1点

購入して早々申し訳ございませんが。
望遠レンズですか。
正直言ってファインダーがないと望遠が長くなるほどカメラの保持が大変で、
被写体をとらえるのが難しくなります。
三脚などでカメラを固定したいところですね。
あとは、AFの機構がコントラストAFですので動体撮影でのAF追従で満足できるかちと心配です。
撮れなくはないですが…
100-300で300o側が超望遠となりますので非常に撮影が難しくなると思います。
私なら45-200が良いように思われますが…
書込番号:13366898
6点

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.で間に合います。
ただし、昼間、液晶を見て撮影すると、被写体を見失うので
ビューファインダーか、液晶カバーが必要です。
書込番号:13366900
7点

14-140mm推奨。
ファインダレスなので45-200mmなどだと、テレ端迄使い切れないかと思います。
また、競技場でない限りは140mmあれば足りますから、
レンズ交換なしでいける14-140mmをお奨めして、
旅行など簡便に一本で済ませたい用向きにも活用してください。
別な手として、ファインダ機G2などボディ中古(今は2万くらい)購入+45-200mmも良いですけど。
2台体制になって、楽に行けます。
書込番号:13366918
5点

こんにちは。
まず、動画は撮影されますか?
動画を撮影されるのなら14-140mmの一択です。このレンズが動画対応の唯一のレンズだからです。
動画を撮影されない場合には、45-200mmとの2択になります。
ご存知と思いますが焦点距離が長くなればなるほど、遠くの対象をより大きく移すことができます。
しかし、あまり焦点距離の長いレンズは手持ちで撮影するには不向きであり、またお手持ちの14-42mmとの「焦点距離のすきま」も大きくなりますので、ここではオススメしません。
また、お手持ちの14-42mmと交換で使うのであれば45-200mmでも可能と思いますが、45mm付近はおおよそ良く使う焦点距離なので、そこで交換が発生するのは煩わしいと思うかもしれません。よって、こちらでも14-140mm推奨です。
ですが、いずれにしてもある程度距離が離れると焦点距離は足りなくなります。
お子さんのお歳がわかりませんが、仮に小学校3〜4年と仮定すると、上の表をご覧になるとわかるように、140mmでは10m程度、200mmでも15m程度までが限界で、それ以上離れると十分に拡大して撮れなくなります。
焦点距離の足りないのは、あとからトリミング(切り抜き・拡大)で対応するのが良いでしょう。
書込番号:13367072
5点

保育園等の比較的狭い運動場なら14-140で足りるとは思います。
これがある程度以上の広さになると45-200が必要でしょう。
ただどちらにしても、ファインダーも無い、ライブビュー専用機での望遠レンズの取り扱いは難しいというのが、ココに書き込む皆さんのほぼ共通した認識だと思いますし、私もライブビュー専用機で運動会を撮りたいとは思いません。早めに入手して、十分練習してから本番に臨んでください。
書込番号:13367079
3点

GF3で望遠レンズ運動会撮影は無謀です。太陽光の下だとお子さんを見失います、せめて液晶動けばね。
書込番号:13367122
4点

GF3W ダブルレンズキットをお持ちで、
望遠ズームレンズを買い増しされるのなら、
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
が良いと思います。
最初の望遠レンズとしてお勧めします。
画角が運動会用途にも向いていますし、他にも便利で、
評判も大変良いです。 価格が安いのもいいですね。
レンズフィルター径が14-42mmの標準ズームと同じφ52mmで共有できるのもポイントです。
他の2つのレンズも良いのですが、GF3には大きくて重く、
ズームが硬いのでグリップの小さいGF3だと使い難いと思います。
100-300mmは運動会用途だと引けないのがつらいです。
来月には、お子さんの運動会とのことなので、
早めに購入されて何度か練習された方が良いです。
炎天下だと液晶画面が見にくいので、液晶フードはあった方がよいと思います。
書込番号:13367583
2点

バッド・エンジェルさん
100−300かな。
これが有ったら、
ほとんどカバーするやろ。
書込番号:13367712
1点

バッド・エンジェルさん
写真中心と想定した話です。
幼稚園の運動会であれば 大概はHD14-140で間に合います。
小学校以上となると、HD14−140だと外周トラックで行われる競技であれば十分という感じもありますが
トランク内の組体操のたぐい(親子競技とか?)は 少々望遠側が不足する感がでます。
45-200 と100-300のいずれかが良いかは、量販店で実機組み合わせして持った感じ確認してみてください。
持ちやすいのか? 狙った被写体にレンズの光軸あわせられるか? 左右にレンズを振ったときに背面液晶を安定して見続けることができる構え方がとれるのか など。
手持ちの機材はGH2、G3、GF2、G1、GF1、GH1 ですが
望遠系はグリップが大きいG1、G3、GH1,GH2をつかっています。
それと、EVF(パナの場合はLVFでしたっけ)はあった方が、晴天屋外の撮影を考える楽というのもあります。
最近は、各社液晶パネルの反射防止対策進めてますが、さすがに晴天時だと辛い場合もありますので
書込番号:13367776
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
【okiomaさん】
三脚は持参するようにします。
【今から仕事さん】
ビューファインダーは対応していないようです。。。
液晶カバーとは液晶フィルムのことでしょうか?
それとも液晶部分につける日傘的なカバーがあるのでしょうか?
検索してみましたが、よくわかりませんでした。
【うさらネットさん】
一本で済ませようとすると14-140が良いのですね。
【やまだごろうさん】
動画の撮影は考えていません。ビデオカメラは別で持っていきますので。
判り易い表を添付して頂きありがとうございます。
【遮光器土偶さん】
早めにレンズを入手して、練習しておこうと思います。
【ヨタ800Xさん】
早めにレンズを入手して、練習しておこうと思います。
液晶フードトとはどういったものでしょうか?
【厦門人さん】
フィールド内の競技も多いのです。
運動会をメインに考えているわけでは無いのですが、皆様の仰るように
液晶のみで確認するのは厳しいのでしょうか・・・
今まで、デジカメ、ビデオカメラを使用していてファインダーを除くことはほとんど無かったので、
いけるのかと思っていました。
なんとか頑張って練習しておこうと思います。
購入ですが、45−200で検討します。
将来的に1本化をしようとしたときに14−140を購入してみようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13368018
0点

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230200
これです。
液晶に付けないと明るすぎる場所では、望遠レンズが使えません。
書込番号:13368038
3点

【今から仕事さん】
早速、URLを教えて頂きありがとうございます。
GF3対応品を探してみようと思います。
書込番号:13368059
0点

G1、G2,G3なら45-200mmでいいと思いますが、G3のように液晶を見ながら
遠くの被写体を写すのは難しいと思いますので、お店でテストさせてもらうほうがいいのではないでしょうか?
なお液晶フードを使うなら、こちらのほうがいいかも?但し縦横比は4:3しかないかも?
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25
書込番号:13368474
0点

小学校の運動会。
昨年は45-200mmをGF1で使用。今年は100-300mmをGH2で使用しました。
焦点距離を問題にするなら、ここは100-300mmが良いと思います。
100-300mmだとトラック短辺の反対側からでも十分に撮れます。Exテレコン機能を使うと、子供のアップを撮影することも可能。
ただ、GF3に100-300mmを付けると、かなりアンバランスになるというか…普通に望遠鏡を取り扱っているような感覚になります。(GF1やE-P3に100-300mm付けて撮ってみた所感)
左手でズームしたレンズをしっかり支え、右手でカメラボディを軽く支え、右手の人差し指か親指でタッチシャッターを駆使する…といった、これまでの一眼写真スタイルとは異なる撮影スタイルになるかもしれません。
書込番号:13376573
1点

返信遅くなりました。
【じじかめさん】
>但し縦横比は4:3しかないかも?
画面の比率が違う物があることを知らず適当に3インチ品を購入してしまうところでした。。。
画面3:2品って見つけられません。。。
掲載されているシェード付のカメラはタッチパネルでしょうか?
またタッチパネルでしたら、シェードを付けた時の使い勝手はどんな感じでしょうか?
【CRYSTANIAさん】
>これまでの一眼写真スタイルとは異なる撮影スタイルになるかもしれません。
撮影時に周りから変に見られないか不安です。。。
【みなさま】
45-200レンズ購入しました。これから、望遠撮影の練習に励みたいと思います。
書込番号:13405826
1点

バッド・エンジェルさん
チャレンジレンズライフ!
書込番号:13406158
1点

【nightbearさん】
ありがとうございます。頑張って練習したいと思います。
書込番号:13406675
0点

バッド・エンジェルさん
わしもやねんけどな。
書込番号:13406710
0点

こんなこと言ってしまうと本末転倒かもしれませんが、
D3100のダブルズームとかの方が、値段的にもいい気がします。
D90+TAMRON70-200F2.8と、GF3+LUMIX14-140mmを運動会に持っていきましたが、
やっぱり一眼レフの方がいいですね。
TAMRON70-200F2.8はAFが激遅と評判ですが、
それでも望遠側のブレにくさ、明るい場所でも見易いファインダーの一眼レフに軍配が上がります。
GF3+14-140mmも一応撮ってみましたが、皆さんが仰るとおり、かなりの練習が必要かと思います。
ちなみに私は大イベント(運動会、発表会など)は一眼レフ、
スナップはミラーレスという使い分けをしてます。
書込番号:13481803
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
初心者ですが、最近コンパクトになった一眼レフを購入しようと思っています。値段的に近いSONY α NEX-C3D ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキットの間で迷っています。どちらも良さそうですが、機能の細かいところが分かりません。。。どなたか詳しい方、簡単なアドバイス下さい。^^
0点

ソニー狂の子怡さん
ソニーのNEXも良いですが、パナのGシリーズも素晴らしいですよ。素子が小さいといって見下しますが、高感度には不利な点はありますが、写真は夜ばかり撮るものでもありません、マイクロフォーサーズはコンデジなんかとは比べようも無いほど良い絵をたたき出します。
一度使ってみてはいかがですか。驚くと思いますよ。
書込番号:13455892
7点

ソニー狂の子怡さん
ソニー狂のいぬゆずさん
パナは動画も素晴らしいが、静止画でも素晴らしい画質ですよ。特に、オリの9-18o、パナの20o、25o、45oマクロは、動画でも静止画でも素晴らしい描写をします。
たぶん、まともなレンズを使用した経験のない、ソニー狂の子怡さん、ソニー狂のいぬゆずさんにはとても理解できないとは思いますが…。
書込番号:13459002
8点

pana信者の人ってNEX触ってないのに書いてるんですかね。
多くの人が最初に手にするであろう標準ズームレンズの大きさは
SEL1855 LUMIX G VARIO 14-45mm
大きさ:最大径 φ62mm、全長60mm φ60mm×約60mm
SEL55210 LUMIX G VARIO 45-200mm
大きさ:最大径 φ63.8mm、全長108mm φ70mm×約100mm
GFとNEXならば大きさは変わらない。
薄くなるのはパンケーキレンズだから。
μ4/3はレンズが小さくなると言っているがどのへんが小さいのか教えてほしい。
あとパンケーキズームレンズが出て喜んでる人がいるけど、
これってどちらかと言うと、NEXよりもpentax Qやニコン対策ですよね。
pentax Qの写真見て思ったことは、光量があればかなりいい感じなんですよね。
今となってはμ4/3って一番中途半端な規格になってませんか・・・
書込番号:13459273
5点

>今となってはμ4/3って一番中途半端な規格になってませんか・・・
私は別にパナ信者ってわけではないです。どっちかって言うとニコンかな(笑)
規格云々とか、どこの対策か、といった理屈はどうでも良くて、
単にユーザーのニーズに合ったものがラインナップされてるか、ってことだと思います。
パナには「私の」ニーズに合ったものがある(これから出る)のです。
だからマイクロフォーサーズの規格が優れている、といっているわけではありません。
「GF3+パンケーキズームはすばらしい!欲しい!」と言っているだけです。
>薄くなるのはパンケーキレンズだから。
そう、そのパンケーキ標準ズームが「NEXには無い」んですよね。
ロードマップにも無いんですよね。私の選択基準はそこだけ。
書込番号:13461354
5点

業務用にも進出した将来性のあるNEXがいいと思います。
レンズに関してはNEXも増えてきていますが、そもそも一眼カメラを購入した人のうち90%の人が最初に買ったレンズだけで完了だそうです。
yassusanさんも記載されてますがマイクロフォーサーズは今となってはものすごく中途半端な企画です。
(フォーサーズのように)消えていく可能性が高いと思います。
サンプルを見た限り、新型NEXの画質は低感度から高感度まで別次元です。
一方でマイクロフォーサーズは一瞬そこそこ綺麗に見えますが、よく見るとコンデジ画質から完全には逸脱できておりませんね。
また、パナ狂の一部の方がパンケーキパンケーキと言ってますが、パンケーキはズームできませんよ。
不便と思いませんか?
単焦点レンズというのはどどちらかと言うとマニアの領域です。
センサーの大きさは重要です。
センサーの大きいNEXのほうは暗いところにも強いですがボケの量(表現力)も大きくなり、またトリミングなどもしやすくなります。
自宅やパーティーなどで動いている人を撮りやすいですよ。
画素数も今後上がったとしてもマイクロフォーサーズが同じ画素数にしようとするとより相対的には弊害(NG)がでてきます。
トータル的に見て私はNEXをおすすめします♪
書込番号:13461427
4点

僕もNEXが無難だと思います。
NEX3には搭載していませんが例えばEVF。
ソニーには有機ELの技術がありますがパナやオリにはありません。
サムスン(韓国)辺りから買うのでしょうか?(笑)
有機ELをやっているのは世界でもソニーとサムスンだけです。
EVFに将来性のないミラーレス企画は将来性は危ういと思います。
話がそれますが信者とか書いた人が逆に信者です。
ソニー信者と書いたパナユーザーはパナ信者。
パナ信者と書いたソニーユーザーはソニー信者。
別に信者でもいいとは思いますがw
書込番号:13461469
2点

yassusanさん
>μ4/3はレンズが小さくなると言っているがどのへんが小さいのか教えてほしい。
まとめました。10/13からは こうなると思います。
SEL1855 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
大きさ:最大径 φ62mm、全長60mm φ61mm×約26.8mm
重量 : 194g 94g
大きさ、重量共に半分以下 パンケーキサイズですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.K0000281876.K0000228668
SEL55210 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
大きさ:最大径 φ63.8mm、全長108mm φ61.6x90 mm
重量 : 345g 210g
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.10504312024.K0000281878
未使用時の大きさは一回り小さくなるだけですが、パナの新ズームはインナーズームのため望遠側にしても伸びません。SONYのズームは通常ズームなので2倍くらいに伸びるのではないでしょうか、重量は SONYに比べて4割減ですね。
さらに、SONYの開放F値は 4.5〜6.3とパナの4.0〜5.6より半絞り暗いです。SSを稼ぎたい望遠では開放F値は効いてきますね。
>あとパンケーキズームレンズが出て喜んでる人がいるけど、
>これってどちらかと言うと、NEXよりもpentax Qやニコン対策ですよね。
企画理由はパナのマーケッターに聞かないと判りませんが、大事なのは製品として出荷され入手できるという事実です。
>今となってはμ4/3って一番中途半端な規格になってませんか・・・
これは使う人が判断すれば良いと思います。
・昼間しか撮らないので とにかく小さくしたい→Pentax Q
・上記のレンズやパンケーキで持ち運びサイズ、重量を小さくしたい→バランスが取れた(中途半端とも言う)m4/3s
・TDLナイトパレードなど手持ち夜景が必須→高感度特性が抜群に良いNEX-5N
と、撮影者の要求に応じて選択すればいいだけではないでしょうか?
昼 Pentax Q + 夜 NEXという使い方が良いと思いますが、一台で済ませるなら m4/3sも有り得ますね。
どの規格が生き残るかは、今騒いでも判断できないので 数年後の判断になるでしょう。
おしゃれ風呂敷さん
>また、パナ狂の一部の方がパンケーキパンケーキと言ってますが、パンケーキはズームできませんよ。
上記のようにパンケーキサイズのズームレンズが出ます。
書込番号:13461574
6点

ミラーレスの最大の特徴はレンズを小さく出来ること、特に広角ほど差が大きくなる。
私にとってAPS-CでもM4/3でも広角ズームと中望遠マクロは必須のレンズだが、この差は大きい。
ちなみに上に掲示した写真のレンズは左から、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM【APS-C専用、16-35o画角、385g】
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6【M4/3用、18-36o画角、155g】
EF-S60mm F2.8 マクロ USM【APS-C専用、96o画角、手振れ補正なし、335g】
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH【M4/3用、90o画角、手振れ補正付、225g】
この差は、常時この2種類のレンズを使う私には大きい。もっとも、広角ズームと中望遠マクロのないマウントは論外だし、ハイエンドコンデジにも劣るNEXのキットレンズしか使わない人にも関係のない話だとは思うが…。
それにしても、こんなパンケーキズームは良いかも知れない。
http://kakaku.com/item/K0000281875/
書込番号:13461623
4点

おいおい。
まだサンプルも出ていない、しかも動画用のレンズを初心者に勧めるのは無責任すぎると思います♪
ありえないですね。
しかも電動ズームですか。
書込番号:13461651
2点

サンプルはすでに出ています。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/lens.html#lens_x_1442
動画でも静止画でも、初心者にはぴったりのレンズだと思います。
書込番号:13461784
4点

おしゃれ風呂敷さん
まずは、おしゃれ風呂敷さんのパンケーキは単焦点だけという認識が誤りであることを指摘させていただいただけです。
また、freakishさんが書いて居られるように公式の作例も(従来レンズも含めて)あります。
電動ズームの方が初心者の大半を占めるコンデジユーザには馴染みがあると考えますがいかがでしょう。
また、この新ズームレンズと新ズームレンズキット(近々正式発表があると思われます)が発売されますが、従来ズームキット購入後→ズームレンズ買替えより 最初から新ズームレンズのキット購入の方が手間もかからず、価格的にもベターであると思われますのでお薦めしたいですね。
書込番号:13461868
3点

BOWSさん。
ボディは消耗品、レンズは資産といいますがパワーズームレンズは電子機器です。
ホコリなど入ろうものならアッという間にやられ、電動はもとより、手動でも(構造上)動かなくなります。
それ以前にズーム操作が電動のため軽快ではない、つまりは「使いづらい」です。
気分で使われるのなら良いですが、操作性重視だと間違ってもお勧めできませんね。
またパワーズームに電源を供給するためカメラのバッテリーはアッという間に無くなるでしょうね。
動画にはいいと思いますが静止画メインの人には絶対にオススメしません。
コンデジ上がりだろうがなかろうが。
コンデジと違ってレンズは高いですしね。
書込番号:13461988
2点

それと、正直まさかとは思いましたがメーカが出すサンプルだけを見て判断するのはどうかと思いますよ。
私が言いたいのはサンプル(第三者の)もレビューも出揃っていない発売前の製品をお勧めするのは無責任ではないかということです。
盲目に近いと思いますね。
まさかパナが出すものはなんでもいいと思っていることはないと思いますが。
書込番号:13462010
2点

おしゃれ風呂敷さん
>ホコリなど入ろうものならアッという間にやられ、電動はもとより、手動でも(構造上)動かなくなります。
>それ以前にズーム操作が電動のため軽快ではない、つまりは「使いづらい」です。
ひょっとして ミノルタ α-9Xiの操作性最悪の電動ズームを使っていたトラウマでしょうか?
http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/camera.html
すでに20年近く経過していますし、α-9Xiはフィルムカメラだったので事情がずいぶん違います。
また、そんなこと言ったら、Eマウントレンズをはじめモータ内蔵レンズは ホコリが入ったら すべて簡単に動かなくなると言っていますね。
焦点距離を変更するのはズームリングの方が直感的で操作しやすのは理解するところですが、パンケーキレンズにおいてズームリング/フォーカスリングで操作できるか?と言えばNoです。もし無理にズームリング/フォーカスリング有ったとしても レンズの根元で使いにくくなるので不評でしょう。レンズの大きさのトレードオフでズームリングを止めてズームレバー/フォーカスレバーとなったのは レンズが小さい代償として妥当です。
ズームリング操作に拘る方は、従来のズームレンズを購入すればいいだけです。選択肢が有ることはよいことです。
なお、パナソニックは、電動ズームに対してボディ側より下記4点の制御をファームアップで追加することを表明しています。
・液晶画面でズーム位置を確認できる「焦点距離表示」機能を追加
・決められた各焦点距離までズームする「ステップズーム」機能を追加
・電源OFF時のズーム位置を覚える「ズーム位置メモリー」機能を追加
・電動ズームの速度を選択できる「ズーム速度」機能を追加
ステップズームやズーム位置メモリなんかは、手動ズームに無い機能で使いやすくなりますし、また、オリンパスの沈胴ズームレンズ付けていると 起動時に”ロックを外せ”とカメラに怒られますが、電動ズームだと電源ONで沈胴が伸びてスタンバイするので かなり使い勝手良くなります。 また、本体からズーム操作できるので将来タッチパネルでスマートホンみたいにタッチパネルでピンチオフ/オンでズーム操作できるようになる可能性もあります。
たしかに、消費電流は増えるでしょうね。これは撮影者の使い方次第で増減があるので何とも言えません。
実際に、現物 手にして 電動ズームが気に入らなければ 従来ズームを選択すれば良いのではないでしょうか? 私は、小ささ優先でこのズームレンズに期待しています。
書込番号:13462222
5点

交換レンズを含めたシステムとしては、マイクロフォーサーズが優れてる点も多くあると思いますが、実際にはレンズキットだけで完結してしまうユーザーも多く、そういった方にとっては、NEXの方が、暗いところできれいに撮れたり、背景がぼけてくれたり、と、一眼のメリットを感じやすいかと思います。
本来なら、Mフォーサーズにはその分「小さい・軽い」というメリットがあるはずですが、ボディの小型化でNEXに先行され、標準ズームもパナのものはサイズメリットを十分出せず、はっきり言ってパナのコンパクトモデルは残念な状況だったと思います。
しかし、ここにきてボディも小型化が進み、なんといっても今回の新ズームの発売で状況は変わりましたね。これでやっとNEX(やPEN)と勝負できると思います。ただし、新レンズとのキット発売が、いつになるのか、いくらくらいになるのかわかりませんが。
書込番号:13462761
2点

BOWSさん
>LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
はとてもいいと思いますね。持ち運びが楽ですし、何よりもお値段が高くないです。
>LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
は無難ですね。自分は撮影時にレンズが伸びることはどうでも良いので。
>これは使う人が判断すれば良いと思います。
>・昼間しか撮らないので とにかく小さくしたい→Pentax Q
>・上記のレンズやパンケーキで持ち運びサイズ、重量を小さくしたい→バランスが取れた(中途半端とも言う)m4/3s
>・TDLナイトパレードなど手持ち夜景が必須→高感度特性が抜群に良いNEX-5N
>と、撮影者の要求に応じて選択すればいいだけではないでしょうか?
まったくそのとおりだと思います。
ただ一部にレンズがμ4/3はレンズが小さくていいと言っている人がいるが、
毎日レンズ5・6本持って歩き回っているならまだしも、
標準ズーム一本本体に着けて持ち歩く分には、どっちも変わんないですよね。
書込番号:13464403
0点

yassusanさん
>>LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
>は無難ですね。自分は撮影時にレンズが伸びることはどうでも良いので。
レンズによりますが、望遠レンズ自体の自重でカメラ下向けたときに勝手にビロ〜ンと伸びて勝手に焦点距離が変わってしまうことがあり、撮ろうとした時に ズーム合わせやり直しが発生したり、使い終わったときに広角端側にズームを縮めて持ち運び、使うときにズーム伸ばす手間が要るので そのアクションの必要のないインナーズームは少しですが使い勝手が良さそうです。
>ただ一部にレンズがμ4/3はレンズが小さくていいと言っている人がいるが、
>毎日レンズ5・6本持って歩き回っているならまだしも、
>標準ズーム一本本体に着けて持ち歩く分には、どっちも変わんないですよね。
一本だけなら、変わらないですね。
でも、レンズ飛び出していると通勤カバンに仕舞うときに座りが悪いのと取り出しにくいので 私は、パンケーキ付けていることが多く、仕舞うときにズーム付けることはまずありません。
NEXのパンケーキも引っかからなくて良いのですが、準超広角な焦点距離が使いにくいので 最初に35〜40mmF2クラスのパンケーキ出してもらえば、だいぶ使い勝手が良かったんじゃないかなと思います。
なお、画質と高感度特性はNEXの方が上なのは間違いありません。
m4/3sとNEXは格が違うと言うか、自動車で言えば 軽自動車と小型乗用車の違いのようなもので 小型乗用車のほうが走りも積載量も上で、高速道路は小型乗用車の方が快適だが、その代償として タイヤやアクセサリ類が軽自動車より大きくて重い。
基本的に、夜景などの厳しい条件での優れるNEX、そこまで要求しないけど持ち運びの楽なm4/3sって棲み分け、撮影者の使い方と身の丈に応じて選択すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:13465554
2点

>SONY α NEX-C3DかLUMIXか迷っています
どちらを選ばれても良いと思います
ご自身で どちらのほうが いつまでも 持っていたいか
そこから 考えられれば 良いと思います。
性能上も 大きさも さほど大差ないので
気に入った形 色 で考えてみられたら いかがでしょうか
悩んだ時は シンプルに 決められたほうが良い結果が得られっる事が多いと思います
欲に目がくらむと 後悔することが あります。
ちなみに 僕が選ぶとすれば レッド凄くきれかったので E-PL3ですかね。
書込番号:13467130
0点

私はNEXもM4/3も使っていますが、23インチのモニターで見る限りどちらも歴然とした差は感じられません。
小さいのはやはりM4/3が勝っていますし、夜景撮りはNEXです。
あとどなたかがNEXの有機EL-EVFの件で
>ソニーには有機ELの技術がありますがパナやオリにはありません。
サムスン(韓国)辺りから買うのでしょうか?(笑)
これはソニーのテレビの液晶同様、NEX7やNEX5のEVFはソニーがサムスンから購入しています。
書込番号:13480332
1点

掃除郎さん
EVFはソニー内製のようです
開発もソニーのようです
共同開発の情報が見当たらないのですが
未公表内部情報に触れられる立場の方なのでしょうか
それとも
初期の海外の噂を信じておられるとか
書込番号:13480839
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
一眼レフとコンデジR8を持っています。
R8は好きなのですが、二人子持奥さんが、さっと撮影するにはR8ではうまくとれないんですね。でコンデジを買い増すことになりました。
明るいレンズでお安いIXY32sが候補でしたが、カメラ好きなんでミラーレスが気なにりました。
値段は関係ないとして、14mmのレンズだけ付けっぱなしで、コンデジのようにスナップ写真撮れますか?当然ズームはできないんですよね?コンデジは25mm位なんで、やはり14mmでは広角すぎて困りますかね?
カメラに詳しくない奥さん用です。
よろしくお願いします。
書込番号:13471811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14mmはフルサイズ換算28mmなので
このコンデジの25mmもフルサイズ換算値ですから
14mmの方が広くは写りませんねええ
28mmは僕はスナップには使い易いと感じますが
それは人それぞれ…
24、28、35、50mm…
いろんなレンズが好みの人がいます
(*´ω`)ノ
書込番号:13471874
3点

画角的に少し変わる程度です。コンデジが135換算で25mmでGF−3のキットの標準域のものが28mmスタートです。
WLkitでしたら標準、望遠、両方ともズームレンズです。
書込番号:13471881
2点

GF3+14mm 良いと思いすよ。なお、35mm判換算画角はx2の28mmです。
書込番号:13471958
0点

私、今GF2パンケーキ渡してパシャパシャしてもらっています。
画素数必要としないので望遠あきらめて真ん中に小さく置いて
あとからトリミングを私がしています。
書込番号:13472110
1点

オオー。早速のご回答ありがとうございます。
換算を忘れてました。
28mmなら大丈夫そうですね。
やっぱ普段使いで、コンデジとは違いますかね?GF3の方がオートで奥さんでも大丈夫ですかね?ズームないと不便ですか?
当然、室内で子供撮りはどんなカメラでも難しいですが。
書込番号:13472183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カイトカイトさん こんばんは。
R8のズームはフィルム換算28-200o・IXY32Sは24-105oのズームが付いていると思います。
GF3のパンケーキ14oはフィルム換算28oでR8の広角側と画角は同じなので、撮りやすい広角なのでズームは当然出来ませんがスナップなどには、撮影者が前後しさえすれば問題なく撮れると思います。
ズームがないので操作はオートに設定しておくと、電源オンでカメラを向けてシャッターを押すだけだからよけいに簡単かも知れません。
書込番号:13472258
0点

使い方はコンデジとほぼ同じですから大丈夫でしょう。
カメラに詳しくない人はズームしないで電源を入れたままの状態でただシャッターボタンを押して撮っているだけの人も多いですから、奥さんが普段そういう撮り方をしているのであれば14mmだけでも問題ないと思います。
どうしてもズームがないと不安ということであればダブルレンズキットを買うという手もありますし、お値段は少々上がりますがとりあえず14mmのキットを買って10月に出る予定の小さなズームレンズを待つという手もあります。
状況に応じて打つ手がいろいろあるのがデジタル一眼の良いところですね。
書込番号:13472412
0点

>14mmのレンズだけ付けっぱなしで、コンデジのようにスナップ写真撮れますか?
>当然ズームはできないんですよね?
>カメラに詳しくない奥さん用です。
>やっぱ普段使いで、コンデジとは違いますかね?
>GF3の方がオートで奥さんでも大丈夫ですかね?
>ズームないと不便ですか?
スレ主さんの懸念を考慮すると、どうもズーム付きコンデジのほうが良い気がします。LX5とかXZ-1なんかはいかがでしょう?
明るいズーム付きで、描写もかなり良いですよ。何よりも小さくて、レンズ交換無用。奥様でもお手軽に使えます。その方が後悔しないと思いますが。
書込番号:13472772
1点

>14mmのレンズだけ付けっぱなしで、コンデジのようにスナップ写真撮れますか?
私はスナップ撮影時は付属の14mmではなく、20mmF1.7(換算40mmの画角が欲しい)ですが、人それぞれですからね。14mmでもスナップ写真は問題ないと思います。コンデジのようにというのがどういう事なのかちょっとわかりませんが。
>R8は好きなのですが、二人子持奥さんが、さっと撮影する
R8を含む一般的なコンデジは、電源を入れると自動でレンズが伸び、撮影可能状態になりますが、この機種を含め一眼は、レンズキャップを外すという手間が増えます。レンズキャップを外す手間が二人子持奥さんが使用される時に負担にならなければいいのですが。購入前にご家族に相談されてみては。
書込番号:13472888
1点

お子さんも撮るのだったら28mmでは広すぎじゃないですか?
28mmだと風景撮るのはいいですけど、お子さん撮るにはちょっと...
奥様の為にはIXY32sの方が良いと思います
ミラーレスが欲しいのならカイトカイトさんの為だけにご自分の好きなカメラを別に買えばいいいと思います
書込番号:13472938
1点

GF2のパンケーキキットを使ってますが、AFも速いし使いやすいと思います。
画角も広すぎかと思ってましたが、そうでもないです。
書込番号:13473642
0点

リコーR8というと換算焦点距離28mm〜200mmまでのズーム
機能があるわけですので、それを14mm(換算焦点距離28mm)
だけのレンズや3〜4倍程度のズームレンズのカメラには
かなり違和感と使い辛さを感じると思いますよ。
R8ならマクロ機能もあるわけですし。
奥さんがGF3にほれ込んで購入なら良いとは思うのですが
強制的に持たされたら 使えないカメラ っていわれる可能性が
高いような気がします。
私の母親がそうでした。
「近づいて撮れないの? ズームこれ以上出来ないの?」
不満言われて、結果、ズーム率の高いネオ一眼の使用に
戻りましたから。
カメラ自体に興味のない方はそういうものだと思います。
書込番号:13473757
1点

実機をさわって来ました。重いデスね。
この時点でコンデジ寄りになりました。
コンデジでもいいのですが、液晶が90万画素位欲しくて、サイバーショットがよくなってきたのですがレスポンス悪すぎで気になります。
I XY系はまだ46万画素です。
やはりソニーらしく液晶に力いれてるのがわかります。
購入は先になりそうです。
書込番号:13474356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
すみません、LX3やFZ38からの移行なもので勝手がわかっておりません。
マニュアルには記載がなく、GF1の板ではそんな仕様だと書いてありますが、
シャッター半押し中にカメラを動かすと、映る被写体によってAEが変更しているかのように液晶画面に映る(明るさが変化する)
で正しいでしょうか。
スポット測光にして黒いものを映してシャッター半押しし、蛍光灯など明るいものへカメラを向けると暗くなるのですが…。
シャッターを切るとちゃんとAEもロックされているようですが、映像は変化し続けるものなのでしょうか。
0点

半押し中だけでしようか?
マニュアルのP46 液晶モードがAUTOになってますか?
なっていたら他のモードで試してみてはどうでしょう?
書込番号:13445034
0点

1c6さんありがとうございます。あまりに反応が無いので泣きそうでした。
液晶の明るさですが、パナソニックのカメラは液晶が明るめに感じるため、GF3を含め私が所有しているカメラはすべて「暗く」設定しています(オート設定ではありません)。
フォーカスモードは AFS です。
GF2で確認しましたが、同じでした。
オリンパスのμ4/3カメラで確認したところ、シャッター半押しでちゃんとロックされました。
(↑売り場での確認です)
加えて。
M(マニュアル)モードでは、シャッター半押ししても結果を確認することができません(メーター頼み)。
Fnに割り当てられる「プレビュー」はシャッター速度のみシミュレーションするだけ。Mモードはシャッターを切らないと適正露出か確認することができない状態です。
LX3では半押しで可能なんですがねぇ。
なにか設定があるのでしょうか。
G、GH、GF1ではどうなんでしょう。
書込番号:13445989
0点

> 半押し中だけでしようか?
すみません、せっかく書き込んでいただいたのに返事しておりませんでした。
※Pモード、1点フォーカス(一番せまく)、AFSの設定です。
まず、シャッターに触れず
蛍光灯を中心に映すと全体が暗くなるはずです。
その後カメラをゆっくりと下に向けるとだんだん明るくなっていきます(ここまでシャッターを触れていません)。
再びシャッターに触れず蛍光灯を中心に映します。全体が暗くなります。
そこでシャッターを半押しします。
半押ししたままカメラをゆっくり下に向けると、やはりだんだん明るくなってしまいます。
半押ししているならAEロックがかかるだろうから明るくなったりしないはずなんですが…
FnにAE/AFロックを割り当て、シャッターの替わりにFnボタンを使った場合は、ロック後カメラをゆっくりしたに向けても明るさは変わりません。これは適正に動いています。
という感じです。1c6さんはGF3もしくはその他のGシリーズをお持ちでしょうか?
書込番号:13446035
0点

初めてのデジタル一眼で GF3を購入しました。
今日、出張から戻るので
夜にでも試して報告します。
書込番号:13448177
0点

少々休憩時間が取れたのでパナソニックへ聞いてみました。
半押し状態でAEロックは掛っているそうです。
しかしその掛っている状態が液晶に反映されている訳では無いとの事・・・
絞りとシャッタースピードの効果は
プレビューモードで確認して下さいと言われました。
半押しされている状態ですと 液晶の明るさモードは関係無しで
見易い明るさに勝手に調整されるらしいです。
書込番号:13448525
3点

1c6さん、わざわざパナソニックに確認いただきましてお手数おかけしました。ありがとうございます。
プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。
これが「パナソニック的一眼仕様」なのですね。非常にガッカリです。
LX3とFZ38は非常に作りこまれた印象がありましたから、ようやく重い腰を上げてのデジタル一眼購入でしたが、今回の事件で私はGF3を使うことにためらいを感じます。
新しいレンズがきましたので明日天気がよければこれで様子見です。喜びが勝ればいいのですが…
書込番号:13450333
0点

にっこりと!さん,こんばんは。
既に解決済みとの事ですから蛇足かもしれませんが・・・
説明書75ページに記載されていますが、
AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば、
その下の「お知らせ」にある通り
「液晶モニターの明るさも固定」されると思いますよ。
では良い撮影ができるといいですね。
書込番号:13451056
1点

ケツアルカトルさんありがとうございます。
> 説明書75ページに記載されていますが、AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば(省略)
G3の説明書ですね。
G3はシャッター半押しで画面の明るさが固定されますか?
>> プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。
書き方が悪かったかもしれませんが、Fnボタンへの「AF/AEロック」および「プレビュー」の割り当てについては確認しておりました。AF/AEロックについては、強く意識して使うときは便利なんですが、思いつきで行うにしてはボタンの位置がよろしくなく、普通に考えればシャッター半押しなのです。
このシャッター半押しでAEロックの状態が見れない問題は何とかしてほしいものです。
書込番号:13452209
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
コンデジを使用しているのですが、
子供の写真がぶれたり、室内だと画質が粗くなったりするので買い替えを検討してます!
主に
子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
風景、夜景
旅行先(Disneyでのパレード等)
がメインになると思います。
また背景をぼかしたり
色鮮やかにしたりなど
コンデジの時にできなかったような撮りかたもしたいと思ってます。
全くの素人なのでこの他にもおすすめがあれば教えて頂けると幸いです。
来週が1才の誕生日で
いい写真を撮りたいと思っているので
早めの購入を考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

どちらでも特に問題ないと思いますが、どちらかと言えばセンサーサイズが少し大きい
NEXのほうがボケや高感度では有利なようです。
また手持ち夜景もNEXの特徴の一つだと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:13436249
2点

コンデジと違って、状況に合った適切なレンズを付けてやらないと、GF3もNEX-C3も真価を発揮できません。
例えば、GF3ですとダブルレンズキットの付属レンズ以外に…
・子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
→M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 http://kakaku.com/item/K0000268304/
・旅行先(Disneyでのパレード等)
・・TDLなら
→LUMIX G VARIO 45-200mm http://kakaku.com/item/10504312024/
→LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281878/ (未発売)
・・TDSなら (水上ショーなので、より望遠があったほうがよい)
→LUMIX G VARIO 100-300mm http://kakaku.com/item/K0000152875/
…と、言ったあたりです。
そして、ここまでレンズをそろえるのを前提に考えてくると、実はGF3よりもG3のほうが適しているんじゃないかという話も…(^^;
G3のWレンズキット(http://kakaku.com/item/K0000281870/)ですと、標準ズーム(14-42mm)と望遠ズーム(上記の45-200mm)が付属してますので、室内用に向いたレンズを買い足せばokです。
書込番号:13436386
0点

ハイクラスのコンデジが良いと思いますよ。
最近のコンデジは画質も良いですし、
明るいレンズも付いてますし、
面白いアートフィルタや、パノラマや、高速連写や、
色々な機能満載ですよ。
子供が一歳だと、出かけるのにも荷物が多いですよね。
その辺に高級カメラを出しとけませんよね。
ちょっとした散歩や買物にも、持っていけるカメラがベストですよ。
シャッターチャンスは、いつ訪れるかは分かりません。
カメラが大きければ大きい程、カメラを持って行きたくなくなります。
それでもワンステップ上の写真が撮りたいならば、
GF3+パンケーキですね。
でもズームじゃないですから、スナップ写真オンリーになりますよ。
ま、子供が赤ちゃんの時はスナップばっかになりますけどね。
で、子供の成長とともにレンズを買いたしていく事を考えればと思います。
次のレンズは噂の「パンケーキズーム」!
子供が運動会で走り始めたら、もう少し大きなズームが欲しくなります。
NEXはカメラ単体としては、素敵な楽しい機能が満載ですね。
しかしレンズがね・・・・
NEXを買うのならば、αとかEOS kissが良いですよ。
書込番号:13436444
0点

スレ主さん、こんにちは。
>子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
>風景、夜景
>旅行先(Disneyでのパレード等)
>コンデジの時にできなかったような撮りかた
どちらも本体はコンパクトなデジ一眼なので、コンデジの時にできなかったような撮り方はできると思います。
上の方が触れているように、NEX-C3のほうがセンサが大きいので、暗い場所などでの感度にはやや有利で、大きいレンズをつければボケを活かした撮り方もできます。
お勧めは、GF3のレンズキットを一旦買って、以下の発表されたばかりの小型ズームレンズ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html
を後々、財布に余裕が出来て値段も安くなった時に買い足す、という案です。
交換レンズで最初に買ったカメラを使え、また上の小型ズームレンズとGF3の組合せだと、カメラ本体もレンズも、コンデジとあまり変わらない大きさになり、気楽に普段持ち運んで撮るのに便利になると思います。
(GF3の小ささと、上のズームのできる小型レンズの組合せが、センサの大きいデジ一眼の中では、最も小型軽量になります。)
ご参考に。 良い想い出になる写真をお撮り下さい。
書込番号:13436491
0点

すみません!!
比較対象を間違っていました!
G3です!
本当にすみません!
ややこしいですが
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:13436650
2点

スレ主さん
私も二児のパパなので色々返信考えていましたがG3でしたか!!
ではG3でOKでしょう。
高感度にも強いみたいですし、子供撮りなんかは20mm/f1.7があればバッチリです。
20mm/f1.7はAFは遅く音もしますが、写りは素晴らしいです。
あと色鮮やかにとありますが、これは色温度、ホワイトバランス等もありますので
RAWで撮ってPCで現像の処理の仕方をおぼえれば、子供写真が更に面白くなります。
NEXも良いのですがレンズがどれもイマイチでおすすめできません。
背面液晶は凄く綺麗で素晴らしいんですが。。カメラ本体は確かに良いんですよ。
書込番号:13436774
4点

NEXは手持ちで手軽に夜景が撮れるのですが、G3も検討されていたならG3がいいのではないかと思います。ファインダーも付いてますから本格的のカメラを持っている感覚です。
書込番号:13436828
0点

>比較対象を間違っていました!
>G3です!
>引き続きアドバイスお願いします。
できれば、一度この質問を閉じて、G3に書いたほうがいいかもしれませんね。
ところでスレ主さんは、追加レンズの購入をお考えなのでしょうか?
そうでなければ、G3のWズームより、GF3のWレンズの方が、室内撮影にむいていると思います。
書込番号:13436855
0点

キンメダルマンさん
すみません。
削除して適切なトピックに書き込みます。
レンズの購入は考えていません。
やはりソニーになるとレンズは落ちますよね?
書込番号:13437048
0点

>削除して適切なトピックに書き込みます。
特に不適切という訳でないので、別に削除しなくても、終了させるだけでいいと思いますよ。
G3の所で聞いたほうがよりよい、アドバイスを得られるかと思って言わせていただきました。
書込番号:13437066
1点

>レンズの購入は考えていません。
子供の写真がメインの中のメインですよね?
まだ小さいですし、室内の撮影が多くなりますから、パンケーキレンズが付いている
GF3のWレンズキットのほうがまだいいように思えます。
>子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
>風景、夜景
>旅行先(Disneyでのパレード等)
上記を追加レンズなしで考えられるならば、proproceedさんがおっしゃてるように
コンデジがいいような気がします。
安いコンデジでも、デジイチのような使い方ができ、明るいレンズが付いている
CANON IXY30Sは、1.6万円程度でなかなか使えますよ。
画質の良さでは、ミラーレスには及びませんが、コストパフォーマンスは高いと思います。
>やはりソニーになるとレンズは落ちますよね?
ソニーうんぬんではなく、NEXの追加レンズのバリエーションが乏しいという意味合いで
イマイチと言われているのではないでしょうか?
書込番号:13437109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





