LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月16日 10:14 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月11日 02:08 |
![]() |
28 | 16 | 2011年11月10日 21:35 |
![]() |
7 | 19 | 2011年11月7日 21:37 |
![]() |
26 | 28 | 2011年10月11日 19:19 |
![]() |
53 | 44 | 2011年9月16日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
オリから始まったm4/3でしたが、気がついてみるとパナのレンズのほうが多く、それらとE-PM1との相性に一抹の不安を感じて(つまり、不安を感じるようなことがあったわけです)いたこともあって買ってしまいました。もう10日もすればGX-1が発売されますが、自分の使用目的からすると、両者の大きさ重さの差は大きいので別物と捉えています。GX-1もそのうち買いますけど。
以前、フォーカスエリアのことで質問しましたが、結局、自分の思った通りになることがわかりました。また、うっとうしいアイコンもほとんど消せるし、設定の変更もいろいろできます。
e-pm1と撮りくらべはまだしていませんので、それ以外で気づいたことを少し。まずは、サイズはE-PM1より幅が少し短く、厚みが少し大きいですが、GF3のほうがホールドはいいです。悪い点は、レビュー画像の表示に若干のタイムラグがあること。また、拡大した状態で次のコマに送れないこと。あと、ズームレンズの焦点距離が表示されないとは知りませんでした。E-PM1にxズーム(電動ズーム)を付けた場合には表示されるんですが。。。
1点

カメラボディのファームウェアアップデートは行いましたか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
パナの電動ズームであれば、焦点距離が表示されるようになります。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/dsc/fts/win/GF3GF2_jpn_VQC8720.pdf
電動でない通常のズームレンズは駄目ですが。
書込番号:13771720
0点

m319さん
ありがとうございました。ファームウェアのアップをし、焦点距離が表示されるようになりました。ファームアップの件ですが、取説の索引を見ても「ファームアップ」はありません。他の類語を思い浮かべるのも面倒で、ちょっと急いでいることもあり、サポートに電話しました。サポートの対応は丁寧でしたが、こういう質問をしなかったらわからないままに使っていたはずで、取説の改善を望みます。
書込番号:13772380
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

まさかGF3にG3のセンサー載せただけってことは。。。ないですよね。。。
それにしても、やっぱセンサー出力60コマは無理なのかしら。。。
書込番号:13738978
0点

11/12〜13 東京 11/19〜20でデビューイベントやるみたいですね。
実際に触ってみたいです。
書込番号:13739017
0点

何時頃upしたんだろ。こういうのって、朝の9時にはupされてるもんだと思うが、今朝10時の段階ではまだで、「なんじゃいな」と思っておりました。
書込番号:13739042
0点

Nikonは昼にアップする例が多い。食事時でウェブアクセスが落ちるからか?
担当者は早飯食ってアップ、終わって一杯やって------お茶。
書込番号:13739568
1点

>まさかGF3にG3のセンサー載せただけってことは。。。ないですよね。。。
「GF1]にG3のセンサーではなかったのでしょうか。
そんなわけありませんね。
書込番号:13741156
1点

GX1の方が本来出るはずだったGF2っぽいですね。
書込番号:13750110
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
最安価格の推移を見てると1日何回も下がってます。この機種、以前から買おうと思っていたけど、見るたびにわずかずつ安くなっていて、どこまでいくのかなと思っているうちにGX1が発表。大きさや重さの点では一歩譲るようですが、そりゃ、高性能の新機種に食指は動きます。いろいろ皆さんにお教えいただきましたが、結局、スルーになりそうです。
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261381.K0000169838
GF2に追いつき、追い越せ! なんちゃって・・・
書込番号:13739880
2点

俺は変わり者さん
まともって、何がまともでしょ? そりゃ、比べたらフルサイズの絵にはかなわないけど、あれって、一日中ぶらさげて歩ける重さ大きさとは考えられません。その意味で、けっして「まとも」じゃない。まあ、キャノンもニコンもまだ当分の間、現行マウントでいきそうだから、「安定した規格」としてはまともではありますが。
APSサイズもねえ……。細かく見たら各社センサーサイズはバラバラだし、多くは、フルサイズ用のレンズを流用しているわけで、やはり「まとも」とはいい難いと思う。
ただ、画質的にはAPSサイズあれば、一応、満足できるわけで、ならば4/3でもたいして変わらないんじゃないでしょうか。フルサイズとAPSの差に比べたら、APSと4/3の差のほうが小さい。それで、昨今の4/3の機材の大きさ重さを考えたら、一日中ぶらさげて歩く者には、いいチョイスじゃないでしょうか。コンデジの性能もバカにできませんが、やはりシステムとしての限界が低い。
4/3の、というか、正確にいうと、ミラーレスm4/3の最大の問題はファインダーであることはいうまでもありません。よほど高性能のEVFが開発され、しかも、ブラックアウトの時間が〜0.01秒のオーダー以下にならないと、ある意味、話になりません。それに、panaは今期も赤字だし、オリも今回の一件で経営がおかしくならないとは限らないしで、「規格の安定性」からすると、まともとはいいにくいですけど……。
書込番号:13740738
3点

本当に、5分で1円とか下がってるので、もう少し待ってみようの連続ですw とりあえず値下げのグラフの角度が緩くなるまでは待とうかなと思ってます。
書込番号:13740836
0点

>まともって、何がまともでしょ? そりゃ、比べたらフルサイズの絵にはかなわないけど
スレ主さん、俺は変わり者さんは35mm用のレンズだしておいて、フルサイズ出せていないメーカーのユーザーさんですので、フルサイズの事わかっていません。
>どこまでいくのかなと思っているうちにGX1が発表
G3と同じセンサーなら好いですね。
μFTの中ではトップだと思います。
書込番号:13740966
1点

果報は寝て待て、(カメラは、もうちょい、まってから買え(買いましょう))(o^-')b グッ!
書込番号:13741139
1点

元手がかかってないからドンドン下げても大丈夫。
60Dがいい見本。
書込番号:13743250
2点

欲しい時が買い時ですよ。次々と新製品が出てくるのも、発売から時間が経てば
価格が下落するのもデジモノの宿命ですよ。値下がりを待つ間に逃したシャッター
チャンスは二度と返ってきませんよ。値下がりを待っている間にGX1の発売が発表
されましたけど、GX1の値下がりも待つんですよね?そうこうしているうちにGX10
が発売されちゃいますよw
書込番号:13743398
3点

>60Dがいい見本。
????
60Dはキヤノンですよ?
もしかして知らなかったの?
貴方はフルサイズもTS−Eも知らなかった様子なので、しょうがないですね
書込番号:13743816
2点

いろいろと勉強になります(・_・) 。 。
元手
(1)事業を営むのに要する資金。もときん。資本。
(2)収入や利益を得る根本となるもの。
(^_^)/~~
書込番号:13745847
1点

60Dの値下げすごかったですねーーー
発売してからすぐにすごいスピードで。
えーとなんででしょうかね。
けんさんに払ったギャラを取り戻そうと相当ふっかけた定価だったんでしょうかね。
GF3もタレント代がいくら上乗せされてるやら・・・
書込番号:13746071
3点

>GF3もタレント代がいくら上乗せされてるやら・・・
身売りされる位売れないメーカーより好いと思いますよ。
実際ドコゾの一眼レフよりGF3の方が売れてるでしょうから( ^∇^)キャキャキャ
書込番号:13746096
1点

GF3のスレッドでなぜ60Dの話をしているのかわかりませんが、60Dは初値が
異常に高かった。それだけの事です。7Dが実売価格10万円で売っている時に
60Dをそれ以上の価格で売り出すなど、誰が考えても異常です。プロカメラマン
の山田久美夫さんが60Dの発表会の時に指摘してるはずです。
初値から短期間で値落ちする事で、予約して高値で買ったユーザーに対する
裏切りと言う声がある一方で、新製品が発売後比較的早い時期に安く買える
事で恩恵を被るのもユーザーです。
私はどうしても欲しい機種は予約して買いますし、価格をみて衝動買いする
事もあります。
やはり「欲しい時が買い時」ですねw
書込番号:13746407
2点

数が売れてる イコール いい物とか思ってる。
さすがマクドナルド愛好者!
書込番号:13748180
3点

1日100円の値下げより、1日このカメラが無い(持っていない)時間の方が高価ではありませんか?
書込番号:13748806
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=13693563/
GFシリーズはエントリー向けになってしまいましたから、GF1の真の後継は必要ですね。
書込番号:13695931
1点

GF3のデザインは安っぽいですが、GX1は高級のイメージですね。
ISOも12800で良いのですが、ダイナミックレンジはどうでしょうか。
書込番号:13697100
1点

それにしても、商品画像撮るのにかなりの広角レンズ使って、「GX1のデザインはどうですか?」って聞かれても。。。
というのは別として、GF1からGF3に向いてしまったコンセプトを、GF1からその延長線上にもっていったと思われるGX1は歓迎です。
発表後予約するつもりでいます。
書込番号:13697289
1点

こんなHPも見つけました。
http://mook.jpn.com/archives/2011/10/dmc_gx1_leak.html
高級感が漂いますね。
GF3を買おうと思ってましたが、GX1のほうが欲しくなりました。
いくらくらいでしょうか?
また、年末年始に使いたいのですが、それまでに発売されるでしょうか?
本当は、値段が下がったところで買いたいですが。。。
書込番号:13698477
0点

GX1は、GF1のスレでは酷評されているのですが、
このスレではそうではないのですね。
どうしてなのでしょうか。
書込番号:13698698
1点

>http://mook.jpn.com/archives/2011/10/dmc_gx1_leak.html
から判断して
PZ14-42mmの大きさから判断してGF2とほぼ同じ大きさですね。
ただグリップが太くなっており持ちやすさは向上しているものと思います。
それとボタンやダイヤルの追加もあり、操作性の向上も図られていると思います。GF2はGF1に比べて使いにくかったですので、ようやくまともな進化をしたと思います。
ただiAボタンがGF2と同じ動画ボタンのすぐ下にあるのはいただけないです、なぜならば動画ボタン押そうとしてiAボタンを押してしまうことがよくあるからです。
iAボタンかFn1ボタンの選択式であればいいですね。
書込番号:13699276
0点

パナLX5使いです。
パナGF3やオリE-P3を見送ってきました。
これで待ちに待った一眼デビューができそうです。
早く画質など性能を知りたいですね。
このデザインでファインダーが付くともっと良いのですが。
G3が一眼レフもどきのデザインでなくて、このGX1やLX5のようなデザインになれば最高なんですが。
書込番号:13702045
0点

新しく発売が予定されている?144万ドットの外付けEVF?
現状のGF2/GF1、LX5に取り付け可能かどうか知りたいですね。
駄目でもそのうちファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:13702620
0点

過去のEVF登場の歴史を見てみますと
E-P1 EVF 非対応(端子無し) 17mm用 光学VF-1のみ
GF1 20万ドットEVF対応端子装備
EPSON 144万ドット外付け用素子発表
E-P2 上記素子採用のVF-2対応端子装備
という順序でして、GF1発表時点では高精細信号を扱える回路になっていなかったため、対応不可とのことでした。
今回のGF3でEVF対応端子を無くしたのは、新EVFへの切り替え過渡期として、あえて空白期間を設けたのではと思われます。
ですから144万相当の新EVFが登場しても、新型機のみ対応で、過去のGFシリーズにはまず使えません。
書込番号:13703073
1点

>という順序でして、GF1発表時点では高精細信号を扱える回路になっていなかったため、対応不可とのことでした。
GF1開発時にパナの技術解説で ノイズ輻射の問題でコネクタから外部に144万画素の高精細信号が出せないと説明していました。
なので LVF2が仮に付けられたとしても低画素画像を高精細画面に見ることになるのでは?(アナログテレビをハイビジョンで見るようなもの)
GF1発売後に、E-P2とオリンパスの144万画素のEVFが出て オリンパスより技術力が低い?やる気がない?ことが話題になりました。
書込番号:13703317
1点

皆さん、今晩は。
昨日の私の発言について、不快に思われた方がおられるようなら、お詫びいたします。
GF1のスレでも、GX1が取り上げられていますが、皆さん、酷評されています。
ところが、このスレでは好意的に評価される方が殆どです。
同じパナソニックで、μ4/3機なのに、大きな違いのあるスレとなっているため、
驚いてしまい、昨日のような発言となったわけです。
大変、失礼いたしました。
書込番号:13703699
1点

週末にお出かけしていたので、すっかり話題に乗り遅れてしまいました。
写真、歪んでますね〜(^_^;)
これを真っ直ぐに脳内で変換すると...?
意外とカッコイイのかもしれませんね。
わかりやすい目玉がありませんが、G3と同じセンサーで動画と性能がアップ、音声もステレオなら、GF1から替える価値はありそうです。
GF2やGF3がいくら安くなっても、購入意欲が湧きませんが。
(でもあんまり安いので迷いました...GF2)
私は可動式液晶が欲しいので、結局見送るかもしれませんが、歪んでいない写真が見たいです...
浅草我が街さん
いろんな意見があっていいのではないでしょうか。
もちろん、がっかりしたという意見もアリ。
でもこの歪んだ写真を見た後だと、まっすぐになっただけで良く見えるかもしれませんね(^O^)
書込番号:13703942
0点

ShiBa HIDEさん
GF2購入おめでとうございます。
14mmパンケーキを買うと思うとお買い得ですね。
オリンパスボディと12mmF2.0に未練があるので GF2は見送りです。
GX1は、GF1ユーザの間で酷評されていますが、degicame-infoで ボディ価格が600ユーロ、電動ズームキットは 999ユーロという情報がありました。高いので始めは売れないでしょうが、パナ機の常で すぐに値落ちするだろうと思います。
GX1の価格がG3並みに落ちてきたら、電動ズームがフル機能で使えるGF1代替機として静かに浸透しそうな気がします。価格下落に対応することを織り込み済みで既存の技術でパッケージ変えたGF1トリビュートモデルを狙ったんじゃないかな?
書込番号:13706591
0点

BOWSさん
> GF2購入おめでとうございます。
いいえ...すいません(^_^;)
迷ったけど、E-PL2を買っちゃいました...
オリンパスにもずっと興味があったので。
ただあちらの新モデルにもいろいろと問題があるので、安いE-PL2になりました。
14oパンケーキはヤフオク購入済みです。
出る画もGF1やG2と変わらないとなると、替える意味が無いかなと。
でもタッチパネルは便利なので、すごく安いと気になったり...(^_^;)
E-PL2のパンケーキレンズは売りました。
その代わり、先日14-150mmレンズを購入しまして、9-18oと共に、旅カメラを構築しています。
でもE-PL2、後ろのダイアルがくるくる回る〜(+_+)
時々すごい設定で撮っていたりします。
操作性は、断然パナの方がいいと思います。
アートフィルターが面白いから、許せますけどね。
Xレンズを買うなら、Wズームセットで欲しいです。
本当は、これこそ高倍率ズーム1本の方がいいのですけど。
そういう意味では、GH3の方が興味あるかもしれません。
GX1は実物を見ないと何とも言えませんが、好みだったら半年後に買います(^.^)
書込番号:13706967
0点

ShiBa HIDEさん、今晩は。
どのスレでもそうですが、ShiBa HIDEさんが登場されると、そのスレはとても明るくなり
ます。ShiBa HIDEさんのお陰で、昨夜はよく眠れました。
既にご存じと思いますが、私もGF1とE−PL2のユーザーです。
BOWSさん、今晩は。
いつも、BOWSさんのクチコミやレビューを参考にさせていただいております。
実は、パナの14−45oは売却するつもりだったのですが、BOWSさんのレビューを拝見して
思いとどまり、現在、昼間屋外での撮影に使用中です。
書込番号:13708500
0点

ShiBa HIDEさん
>いいえ...すいません(^_^;)
>迷ったけど、E-PL2を買っちゃいました...
>オリンパスにもずっと興味があったので。
ああ、そうでした 失礼しました。
E-PL2いいですね。値下がり待っていたら 第3世代PENが出てきたので目移りして購入に至りませんでした。
最近、怪しい単焦点レンズ使うことが多くてボディ内手ぶれ補正が欲しいのでオリンパスボディが欲しいです。
E-PL2と高倍率、超広角ズームで最小セットですね。
操作性はGF1に勝るものは無さそうなので(除くGH2)諦めて、小型のE-PM1にでも手をだそうかと....オリンパスは操作性は劣りますが、RAW連写の高負荷撮影ばかりするので待ち時間が少なくてサクサク撮れるオリンパスは使い方にマッチしてます。
でも、Xレンズも使ってみたいのでGX1も気になる(^ ^;;
浅草我が街さん
標準ズームが救えたかな(^ ^;;
レビュー少しは役に立っているようでよかったです。参考にしていただき ありがとうございます。
パナの標準ズームは、ごくふつ〜のレンズで突出したところはありませんが、悪いところや制限事項が無くてふつ〜に使えるところがエライです。他所の標準ズームをいろいろ使ってみると ふつ〜に撮れる有難味が判ります。
Xレンズもどう仕上がっているのか気になりますので そのうち手を出すつもりです。
書込番号:13709006
0点

浅草我が街さん
先週末、私は小旅行に行っていました。
夜に外が騒がしくて眠れなかったので、携帯で価格のクチコミを見ていました。
するとGX1画像が出たとの情報が...
見たい!けど携帯では見られない(>_<)
おかげですんごいの想像しちゃいました(^.^)
帰ってすぐに見たら、想像ほどひどく無かったので...
というより、この写真だと私には良く分からないなというのが感想です。
もしかしたらこの写真はパナの戦略で、ちゃんとした写真を見た時に良く見えるように歪んでいるのかもしれません。
パナのカメラって、いつも直前まで写真が出ませんもんね。
> ShiBa HIDEさんのお陰で、昨夜はよく眠れました。
そんなに気に病む事はありませんよ。
デザインとなると、好みは人それぞれなのが当然です。
今回はジラされた分、お互いに、期待が大きくなっちゃいましたね。
E-PL2は私も黒ですので、お揃いですね。
BOWSさん
BOWSさんにはオリンパスの方が合っていそうですね。
いつも持ち歩かれているのでしょうから、小型がいいというのも分かります。
大きめのレンズには向きませんが、パンケーキ専用なら良さそうです。
VF-2も購入しましたが、いいですよ、LVF1と違って(^_^;)
外れやすいと聞いていたので加工しようと思っていましたが、大丈夫でした。
パナの新型LVFも気になりますね。
発表が待ち遠しいです(^.^)
書込番号:13709508
0点

英国パナソニックHPで公式発表されました。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Overview/The+New+Lumix+GX1+Compact+System+Camera/8314557/index.html#anker_8314557
書込番号:13735673
0点

操作系が少し変わってますね。Fnがいっぱいある…ファームアップでGF3も同じようになってくれないかな。
ちょっと気になるのは発売スケジュール。
あまりに早すぎて店舗在庫で困ってないかい?
おかげでG3・GH2は近隣で見かけたことがない。
書込番号:13736053
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
パナソニックLUMIX GF3-X
GF3に先日発表された電動ズームX<激塔Y、14-42mm/F3.5-5.6 をキットにした。
レバー式ズームは、ステップと速度の切替が可。10月13日発売
予約価格7万4,800円との事。
3点


7月の発売時に揃えておいて欲しかったなぁ。
パナの事だから年末位には五万切っちゃったりするのかな?
GF3は持ってるからレンズのみ購入予定だけど、セットの値崩れにかけてみるのも悪くないかも?なんて思ったり。
書込番号:13563150
0点

やっぱり出ましたね♪
年末までに安くなればぜひ欲しいけど
人気が出れば値崩れは遅いかな?
書込番号:13563471
0点

お〜出た出た^^
このダブルレンズキットが7/8の発売日価格6万7千円から、2か月半で4万6千円に。
GF3-Xは今キタムラで実質6万5千円ですから、年末商戦では4万前半まで落ちるかも知れません。
5万円切ってきたら購入準備します。
書込番号:13564235
0点

しかし、これでGFX1のネーミングは無くなったということだろうなぁ〜
名前だけならいいけど・・・。
どっちかと言うとこっちを期待していたのだが・・・。
書込番号:13565432
0点

希望としては、G3にX-Wズームのセットだったんですが・・・
とりあえず、下限に+100円で、応募してみました。
前回G3-W Kitでは、落札価格8万前後が、すでに6万そこそこ・・・
それからすると、こちらも、早々と下限価格を割り込みそうですが、はたして
あるいは、ショップによっては、G3 X Wzoomセットなんてのを組んで売り出すかな。
書込番号:13565604
1点

アメリカのネット販売価格は750ドル位≒57,000円位。日本価格は高すぎます。まぁ、あと数か月で相当下がるでしょうから、今は待ちですね。
書込番号:13565613
0点

円を持っていないアメリカ人にとっては、750ドルは750ドルでしかありません。
アメリカ人の物価感覚では、日本円での7、8万円程度になるのではないでしょうか。
書込番号:13565849
5点

お〜、いよいよ出ましたね。
GF3Xに20mm/F1.7を買い足すのがコンパクトかつ美味しいところを楽しめる買い方でしょうか。
あとはやっぱり皆さんおっしゃるようにG3のXダブルズームキットが欲しいところですね。
書込番号:13565997
4点

良い意味で最強のコンデジ登場でしょう。
さすがはパナソニック。見事なマーケティングです。
それにひきかえ、、、ニコソときたら。。。
書込番号:13571079
3点

確かに最強のコンデジ?ですね。
早く現物が見てみたい♪
書込番号:13575643
0点

それにしても次々に出しますね。
市場調査きっちりやっているんでしょうが、ちょっと慌てている風に見えます。
書込番号:13590048
1点

全く同感。
ニコンに続き、富士フイルムまで、発表しましたから、今後のキャノンに期待ですが、、、。
フォーマットは統一出来ないのでしょうか?(涙)
フォーサーズの今後の展開に期待しつつ、不安もあります。
書込番号:13590064
1点

キヤノンにはニコンよりも大きいセンサーを期待したい。
せめてマイクロフォーサーズ並みは欲しい…
でもそれならマイクロフォーサーズでもいいか?
書込番号:13592047
0点

動画に向いているレンズといいながら、動画モノラル音声しか記録できないGF3に組み合わせるとは!!
書込番号:13601628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF3の小さいボディーに大きなレンズを見ると引きますね。
GF3にはパンケーキレンズくらいの長さ(使わないとき)のレンズがピッタシと
思います。
書込番号:13603045
0点

横から質問失礼します。
当方パンケーキのGF1を購入してから、
ズームとかが欲しいなぁと思ってたら
このGF3Xがでたというのでこれを購入しようと思いますが、
そもそもこれは既に販売されてるGF3のズームレンズと同じ倍率(拡大率?)なのでしょうか?
自分はまだまだコンデジの知識しかなく、
もってるコンデジの光学ズームは3.6倍とありますが、
これに比して、このGF3及びGF3Xの倍率はどの程度なのでしょうか?
書込番号:13608788
0点

私もGF1+20/1.7パンケーキキットを持っていますが・・
レンズの型番にある 14042が焦点距離を表していますので、12−42ミリの
3倍ズームということで、通常キットの標準ズームと画角・ズーム比は同じです。
ただし、標準ズームに(パンケーキにも)あるピント合わせのフォーカスリングと
ズームリングは無くなり、いずれもボディ側面にあるレバーによる電動式です。
GF1ボディでは、ファームアップ対象外とのことで、細かい操作はできないようですが、
とりあえずはなんとか「使える」ようですね。
もっとも私としては、機能が削られたGF3では無くて、G3ボディとのコンビで
X Wzoomが使いたいので、食指は動きませんが・・
書込番号:13611040
0点

おっと、訂正(^_^;)
レンズの型番にある 14042が焦点距離を表していますので、12−42ミリの
^^^^^^^^^^
3倍ズームということで、通常キットの標準ズームと画角・ズーム比は同じです。
14−42ミリ でした。
書込番号:13611078
0点

基本的なことですが…
コンパクトカメラや一眼のレンズで「何倍?」は無意味ですよ。
コンパクトカメラやレンズは、広角端▽mm−望遠端△mmが表示されています。
(実際は広角端や望遠端という文字は省略していますので、▽−△mmと表示しています。)
倍率は 望遠端÷広角端 で計算されます。
ズームレンズ 14-42mm は(42÷14で)3倍ズームです。
100-300mm超望遠レンズ(300÷100)も3倍ズームです。
同じ3倍ズームとなります。「何倍か」に意味が無いでしょ?
レンズを見る場合は「何mmか」を参照しましょう。実際の見え方(見える範囲)は展示品などで確認を。
望遠鏡や双眼鏡の「何倍か」は別の計算方法なので重要ですけどね。
GF3のズームレンズは 14-42mmで、GF3Xの電動ズームレンズも 14-42mmで同じ画角になるはずです。(写りは多少変わるかな?)
ただし、GF3ダブルレンズにはズームレンズのほかに 14mmズームしないレンズ がセットです。
まぁまぁ使えるレンズだと思います。GF3Xにはついてきませんのでご注意を。
使えば使うほど 14-42mmズームレンズ が分からない。なんか気難しいレンズね。
書込番号:13612371
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
4/3RumourにPANAの新しい14-42mmズームレンズの写真が載りました。
その中の記事には
私はズームのファンではないが、そのレンズは、これまでにマイクロフォーサーズ用の最高のニュースの一つかもしれません!サムスン、ソニーからのすべての他のキットレンズとその小さなズームを比較して、パナソニックのレンズは小さく、多くの新機能を(powerzoom、OIS、内側にその焦点とを参照してください!)持っています。それは本当に進化以上の革命です。親愛なるパナソニックは、私を感動させた!すべてパナソニックのエンジニアに抱擁したい!ご存知のようにそのレンズは、新しい45-175ミリレンズと一緒に、金曜日に発表されます!
これは楽しみですね。
8点


このレンズは小さいですね。確かに「パンケーキズーム」と呼べますね。
これでGF3と組み合わせて画質が良ければNEXやE-P3、PENTAXのQシリーズ、更には
各社のハイエンドコンデジにとって脅威だと思います。
私はパナのカメラはFT3、LX5、GH1の3台を持っていますが、どれも画質は秀逸で、FT3でさえ
条件が良ければかなり綺麗に写ります。
GF3とこのパンケーキズームレンズの組み合わせには惹かれます。
書込番号:13423770
2点

12-35mm、おそらくF値はうわさの2.5〜、もしくは、SONYに対抗して、固定!?(それはないかな)
手振れ補正つきなら、オリの12mmF2をやめてこっちっていう手もあります。が、発売時期遅すぎ・・・。
そもそも、GH3を待つか、NEXに鞍替えするか、すっごく迷ってます。
Eマウントの18-200mmのアクティブ手振れ補正つきにした方がお得かな?
しかし、レンズの充実っぷりは今のところやはりm4/3ですねぇ。
ただ電動ズームつきは・・・食指が動きません。
それよりも手持ちでステディカム並に歩き撮りやパン、トラッキングができるくらいの手振れ補正を搭載してほしい。
書込番号:13423871
0点

Buon giorno. > キングコアラさん 2011/08/26 09:17 [13419783]
>今日の43rumorsにけっこう詳細な情報が載っています。
情報、ありがとうございます
26日の昼頃、ちらりと覘きまして ^^; 国内からの情報発表が待ち遠しく思えちゃいました!
>同時に発表される45-175mmはPowerOISで210gだそうです。
>コンパクトではないみたいですが軽いのは魅力ですね。
>どちらもGF3でのAFスピードを計測しているのでGF3のキットレンズではないかと思うんですけどね〜
GF3 販売 キットレンズ の ラインナップ に加わると ・・・
まるで、
自動車の 販売価格ラインナップみたいになりますね
例えば、一昔前の カローラ みたい ○o。.(((^^;
いずれにしても、販売比率に変化が起きて、、、
売れ筋が プリウス と カローラ みたいな関係になるかも?
それとも、EV車 versus. HYBRID車 と書くべきところだったのだろうか? ○o。.(((^^;
新規格 レンズ の発表以後、GH 3 ?っていう 新製品が登場する場合は ・・・
新規格の 標準ズーム・レンズが 標準装備される可能性があるんじゃないでしょうか? ^^;
それに 新規格の 望遠ズーム・レンズも ・・・
ダブル・ズーム レンズ・セット という 販売方式も 考えられそうですね ○o。.((((^^;
レンズ の話題は、じじかめ さんが 2011/08/26 16:44 [13421022] カキコミされた スレッドへ
投稿する予定。 ^^;
パナソニック には、レンズの外装色のことで、 ああ いっぺん ゆうて みたいねん 。 :-)
Ciao !
書込番号:13424294
0点

>ただ電動ズームつきは・・・食指が動きません。
上位コンデジと考えれば気にならないかも!?
個人的には、電源オフ時のズーム位置記憶と、ステップズーム機能がよさそうに感じます。
書込番号:13424312
0点

レンズの シルバー色 いけてないね
なぜ 白かガンメタにしないのだろうか
書込番号:13425435
0点

>電動ズームとAFだそうです
手動のズームとフォーカスの無いレンズを購入すると潰しが利かないです
例えば ミノルタのXレンズ コンタックスのGレンズ及びCレンズ
使えたとしても制約が多すぎ
無理をすればなんとかなるでしょうが 私は コリゴリです
マニュアルリング併用なら 良いですが。
書込番号:13428306
1点

Buon giorno. > 六甲紺太さん 2011/08/27 17:29 [13425435]
>レンズの シルバー色 いけてないね
でも、GF3 や G3 のホワイト・ボディ に合わせて 配色みたいですよ。
今後、標準ズームだけは、セット販売されるんじゃないだろうか?
昨日、製品のカラーリングを 確認して、現在、カタログを見開いて妄想中です ○o。.(((^^;
>なぜ 白かガンメタにしないのだろうか
そうですね、^^;
私は、レンズ のカキコミ項目で ・・・
じじかめ さんに 愚痴をこぼすつもりだ? ○o。.(((^^; パナって、どうなのさぁ〜ってね。
六甲紺太さん 2011/08/28 10:40 [13428306] のカキコミ
>手動のズームとフォーカスの無いレンズを購入すると潰しが利かないです
まぁ、自動焦点を 利用することが 大前提だろうが ・・・
手動操作も 可能なだけに、、、焦点をはずし場合、電動で便利だと思うけど如何でしょうか? ^^;
ただし、フォーカシングの切り替え操作なしで 可能なのだろうか? 疑問
電動ズームの基本性能は?
じじかめさんが 2011/08/26 16:44 [13421022] にカキコミされたスレッドで、、、
道楽モノ さん 2011/08/27 01:05 [13423072] が紹介された サイト の
「電動ズームを 操作している 映像」が参考になりますよ
http://vimeo.com/28155955
3倍の電動ズーム・レンズだけど、まずまず良さそうだべ? ^^;
Ciao!
書込番号:13428828
0点

>でも、GF3 や G3 のホワイト・ボディ に合わせて 配色みたいですよ
なら、やっぱ白でしょう カノンのLレンズみたいにかっこいいかも・・・
書込番号:13430176
0点

Buon giorno. > 六甲紺太さん 2011/08/28 20:07 [13430176]
>>でも、GF3 や G3 のホワイト・ボディ に合わせて 配色みたいですよ
>なら、やっぱ白でしょう カノンのLレンズみたいにかっこいいかも・・・
そうですね、 ^^;
わたくしも、レンズの 鏡筒部分の色が 黒 と 白 であれば、
カメラ の ボディ ・カラー は、 何色であっても、適合できるだろうと考えています。
キヤノン の 白レンズを 真似るべきだと、カキコミしたことのある 私ですが ・・・
やはり、パナソニック の センスに 口出しすべきだった ○o。.(((^^;
下記の レンズ見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
女性の 高級ハンドバック で 採用される 配色に思えますかね? ^^;
PENTAX。や pen の オリンパス光学工業。の ファッション・センスと比較しちゃうよ。ほんまに
ヒョウ柄を要求しているんじゃないのですよ。 ^^;
安価なプラスチック部材でも、今以上に エレガンスを 追及して欲しいのですよ ○o。.((((^^;
例えば、コスメ の プラスチック。 白でも、様々なケースがありますよね ^^;
土壁の中に 金糸や 銀糸が 練り込まれるような質感で ゴージャス感を 演出しても いいじゃん。
黒ラバー??? 何それ ^^;
ベージュ や ライト・グレー に しちゃっても 似合うと思うけどなぁ〜。 ( 個人的な美学 )
自動車の エクステリア。 (車のエクステリアとインテリアも 色の参考になる)
あれも 白 だけど、「光沢あり」と「光沢無し」 で見え方に変化が生じる
さらに ホワイト でも、ビミョウ に異なる デザイン・センス や
アップルのように、一部分を クリアーな プラスチックにするなどの手段も考えられるだろうね
最後に、
電子化された カメラ・ボディ の買換えサイクルは、年々 短くなっても、
交換 レンズ だけは、カメラ・ボディ の世代交代を 見届けられる製品寿命だけに ・・・
レンズ鏡筒の色に ボディ の色を合わせるから デザイナーも悩まされているだろうね ○o。.(((^^;
なので、両極端の色が 無難な選択。 (標準ズームだけ、ふたつ色あれば OK。)
黒だと、濃い色や原色。 白だと、淡い色や明るい色。のボディ・カラーに 似合うだろ
そうなると、LUMIX の ボディ・カラー の選定基準が緩和されて 状況変化に対応できるだろう (個人の意見)
コンデジのデザインは、最初だけで済むが、、、
伝統を感じる デザイン製品には、エレガンスの要素が必要だと思う。
掃除郎 さんの スレッド を 汚して スミマセン。 m(__)m
GF3 と G3 の ボディ・カラーに 配慮された 新製品だと、考えています ^^;
Ciao !
書込番号:13431172
1点

これが出れば、1/1.7〜1.5型コンデジのシェアが減るでしょうね。
4/3型MOSで 換算28-84mm 最大撮影倍率0.34倍 最短撮影距離0.2〜0.3m
1/1.5型MOS400万画素で、換算56−168mm 最大撮影倍率0.68倍(EXテレコン4:3)
ハイエンドコンデジサイズで、1/1.5型 4/3型の画質が確保される上、ダブルズームキットを持ち歩かなくてもいいメリットは、計り知れません。
GF3との組み合わせで、静止画。
GH3との組み合わせで、動画。
革命的なレンズが出たものですね。
書込番号:13432220
2点

>>六甲紺太さん
こんにちは。
なるほど、カノンみたいに白にすると「高級白レンズ」になりますもんね。
シルバー個人的には好きなんですけどね。。。
GFに合うというか、PEN PL3のシルバーに合いそうですね。
結構Panaの次のGFには期待しています。頼むよ〜
書込番号:13436884
0点

ちょっと先の話ですが、2012年発売予定のXレンズ2本、参考出品されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473211.html
現状の14-140mmよりも手振れ補正性能はアップしているのかしら?
12-35mmっていう欲張らない設定がいかにも描写よさそうな感じ。(単なる推測です)
オリの12mmF2も気になりますが、これは絶対待ったほうがいいような気がする。
F値2.5固定祈願!!
35-100mmは、やや中途半端な感じだなぁ。
望遠系のレンズもほしいのだけど・・・
書込番号:13476905
1点

14-70mmくらいで出してくれたら、即カメラごと嫁さんにプレゼントするんだけどな。
寄れないならコンデジの方がマシ!ってママさん結構いると思うんだけど。。。
書込番号:13480181
2点

ペンでは動かない、、、ま、オリンパスとパナソニックは喧嘩別れだからな〜
書込番号:13496998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンでは動かない、、、ま、オリンパスとパナソニックは喧嘩別れだからな〜
ソースはどちらでしょう?パナに問い合わせてPENでも機能制限があるが、パワーズームは使えるとの回答を頂いているのですが。
書込番号:13502916
0点

ソースというか実際に使ってみました。
おっしゃる様に機能制限があり、それが、使えないぐらい酷いんですよね。
例えばパワーズームは動きますが、速度調整が出来ない。止めたい所で止まりません。
書込番号:13503218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>KOEPYさん
情報ありがとうございます。
PL3用に予約をしていたのですが一旦キャンセルしました、実物を確認してから購入を検討したいと思います。
書込番号:13504067
0点

>ソースというか実際に使ってみました
どこで?
まだ発表されただけだよね。
Pセンターに置いてあったとしても、オリンパスボディと一緒に置いたりしないわな。
あと触れる可能性があるのは、報道関係者向け発表会ですが、オリンパスボディも置いていたんですか?でも、動作に不都合があるのなら、当然分かっているのにそれでも置いたりするか?
それに、現時点で互換性に難があったとしても、いずれボディ側のファームアップで対応することは目に見えてるよな。そうじゃないとオープン規格の意味がない。
>オリンパスとパナソニックは喧嘩別れだからな〜
そんな話は聞いたことがない。ソースは?
なんかでたらめばかり言っているように思えるのは気のせい?
書込番号:13505592
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





