LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2011年9月26日 22:38 |
![]() ![]() |
75 | 39 | 2011年10月12日 02:41 |
![]() |
19 | 9 | 2011年9月25日 23:14 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2011年9月17日 10:58 |
![]() |
4 | 8 | 2011年9月3日 08:45 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年8月30日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
色々なサイトやブログ等で取り上げられているGFX1(仮称?)が年内に発表(発売?)されると思いますが、本機種はファインダー内蔵とのことみたいですが、その場合視野率は約100%になるのでしょうか?
ニコンはV1は約100%、Fuji X10(未だ発表にはなってませんが)は約85%ということですが、単純に本機種は何%になるとの見込みが予想されるかの質問です。詳しい方がいましたらお教え願いたいのですが宜しくお願いします。
発表を待ちましょうとの回答ではなくあくまでも予測で結構ですのでお願いします。
0点

EVFなので 100%でしょう。
要は覗き込める小さな背面ディスプレイなので 背面ディスプレイと同じということです。
倍率は(大きく見えるか、小さく見えるか)はEVFの設計によりますが、100%じゃないと画面上のアイコンやら表示やらが消えて不都合があるので
書込番号:13549985
2点

BOWSさん
早速のレスをありがとうございます。約100%なんですね。なんだか安心しました。
初心者ですが覗いて約100%でないと構図が意図したのとずれるのがイヤなタイプの人間でして。
因みにG3と同じようなファインダー(EVF?)になるのでしょうか?EVFにもドット数がありますよね?
どのぐらいの性能(数字的)になると予測されますか?
書込番号:13550077
0点

約ではなくジャスト100%でしょう
LVだと100%ではない機種もありますがEVFで100%じゃないのってあったかな?
僕の知る限りはない(笑)
あるのかもしれないけど…
GFX1は、この名前はカンベンして欲しいけども(笑)
GF1サイズでEVF内蔵が最低条件かな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13550236
1点

あふろべなと〜るさんへ
レスをありがとうございます。
約ではなく100%なんですね!勝手に約100%と解釈しておりました。
カメラの液晶部分に表示されるものと同じに見えるなら安心しました。
GFX1の名前は小生気になりませんが、ボデイサイズ(特に厚み)が気になります。
内蔵EVFのスペックも気になるところです。
ありがとうございました。
書込番号:13550314
1点

どうせならNEX-7並の有機ELファインダが欲しいですね。
書込番号:13550317
0点

フジのX10は光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さいと思いますが、
GFX1はEVFですから、視野率は約100%でしょうね?
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
書込番号:13550422
0点

まあ噂ではL1のようなデザインらしいので…
それにGFX1は合わないなあと(笑)
バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
普通にGX1かGL1あたりにして欲しいです
(*´ω`)ノ
書込番号:13550447
1点

Over Drive.さん
じじかめさん
あふろべなと〜るさん
レスをありがとうございます
小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
素人相手にレスをありがとうございます。
後は前述のようにサイズ(特に厚み)が小さければ(G3より)食指が動きます。
V1もX10等々気になるモデルもありますが少しでも素子が大きい方が基本的に画質は良くなると思いますので。
素子がある程度大きくて(1/1.7以上)、ボデイが小さく、内蔵ファインダー(視野100%)という素人のわがままな条件は今の所本機種になりそうなので本機種の発表(11月7日?)を楽しみにしてます。
因みにG3はどうもボデイの厚みが気に入らず、NEX7はレンズのサイズがネックです//
書込番号:13550495
1点

G3はまあ1眼レフの猿まねスタイルだったG1、2の流れで
ちょっと小型軽量考えてみましたって機種ですからね
EVFユニットを前後方向に配置しているし
EVFの上にストロボを配置しているのでかさばる
1眼レフみたく見せるために無駄に大きくかさばるようになってるわけです
X100のようにEVFユニットを左右方向に配置して鏡で90度曲げれば
フラットなボディにできるので一番効率がいいですね
GF1サイズでならそれが出来ると思うのですが…
書込番号:13550546
0点

>小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
私も
>100%を目指す意味が小さい
がチョット難しくてわかりにくいのですが
EVFは電子ビューファインダーの略です
実際に画像化されるものと同じ電気信号化されたものをファインダーで見ているので視野率100%の実現は簡単ですが電源をオンにしないと画像は見えません
かたや光学ファインダーはガラスやミラーを組み合わせて作った照準器のようなものです
電気的な信号ではないので電源オフでも見れますが、視野率100%にするにはコストが沢山かかるので、視野率約100%はハイアマチュア機以上の一部のカメラでしか実現できていないですし、それでも約100%と約がつきます
書込番号:13550597
0点

>バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
やっぱこれでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A
内蔵型EVFなので G3の144万ドット以上の解像度のEVFは積まないと意味ないでしょうね。有機ELならベターでしょうが、価格が上がりそう。
G2→G3で外された 顔を近づけると自動的に背面LCD→EVF に表示が切り替わる機能を復活して欲しいですね。
書込番号:13550634
2点

あふろべなと〜るさん
BOWSさん
何度もありがとうございます。
Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。以前にも別のスレでファインダーについてご教授頂いておりまして改めての説明ありがとうございます。自分なりに理解できました(EVFと光学の違い)。
サイズ的には あふろべなと〜るさんが言うようにGF1ぐらいまでの大きさに収まってくれたら許容範囲かなあと思ってますし、BOWSさんの言うように144万ドット以上あれば見やすく尚更良いと思います。
発表後に改めて質問させていただくかと思いますので、レスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:13550724
0点

発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう。
書込番号:13551542
0点

デジカメinfoのネタは正に話し半分にしといて、楽しみましょう
GF1シリーズの高級ライン販売間近というは固い話しでしょう
けどどんなカメラかはマジでシークレット
一般人にはわからないし
覗き窓が付くか付かないか どっちか今はまだわからんよ
楽しみですね
書込番号:13551606
1点

Vol36さん
「発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう」
G3の所で聞けば良かったですかね?GF系の新機種だと思いこちらで聞いたのですが駄目だったでしょうか?
おっさんレーサーさん
デジカメinfoのネタは見てませんが、確かに覗き窓が付くかは分かりませんね。でも付くことを楽しみにしてます
レスありがとうございます
書込番号:13551954
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
もしかしたら他の方も質問されてるかもしれませんが、もし同じようなレスがあればURLを教えていただけると幸いです。
現在所持しているコンデジが壊れてしまい、このGF3に買い替えるか安価なGF2にするかで迷っています。用途はスポーツ(バスケ)、風景,人物,花火,夜景,祭.etc..を考えていますが、どの機種がオススメか教えていただけないでしょうか(>_<)??
0点

液晶を見ながら、動く被写体を撮影するのは難しいので、EVFのあるG3のほうが
向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261377.K0000261383
書込番号:13533673
5点

>じじかめさん
早速の解答ありがとうございます!
EVFというのが大事なんですね!参考にさせていただきます(^O^)
書込番号:13533697
1点

こんばんは
G3に、されたら良いです。
もう一つの スレッドは、マルチに成りますので削除以来された方がよいです。
書込番号:13533698
1点

>robot2さん
解答ありがとうございます!
あと1つはマルチになるんですか!?教えていただいてありがとうございます!
早速削除依頼だしてきます(ToT)
書込番号:13533713
0点

風景,人物,花火,夜景,祭.etc..などはどのカメラでも大丈夫ですが、スポーツなど動きものはファインダーのあるカメラの方が撮りやすいですから電子ビューファインダーのあるG3をお薦めします
しかしミラーレスで体育館の中のバスケはファインダーがあっても難易度がかなり高いです
コンデジでバスケを撮っていたというののなら腕もおありでしょうから問題はないかとは思いますが、一般的にバスケ撮影にはコンデジやミラーレスのAF方式とは違う位相差A方式でファインダーを備えた一眼レフの方が適しています。
書込番号:13533766
4点

>Frank.Flankerさん
詳しい解答ありがとうございます!参考にさせていただきます!!!やはりEVFが重要なんですね!
バスケの写真はコンデジで撮ってみたことはあるのですが完全にぶれて人間が見えないほどでした(ToT)そして腕はほぼ0に近いです(泣笑)
書込番号:13533786
0点

ご希望内容からすると、
私もGF3よりG3だと思います。
時間的余裕があるなら、新レンズがキットに付くらしいので、それを待つのが
良いのではないでしょうか。
ミラーレスもかなりそろってきましたが、レンズが一番良いのはパナソニック
というのが私の印象です。パナソニックのレンズと相性が一番いいのも、
パナソニックだと思っています。ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスも候補
かなと思いますが、検討するなら、オリンパスEP-3の過去の書き込みを全部読んだ
ほうがいいです。それ以上は言いません。
書込番号:13533960
3点

暇なのでながーく書きますね
まずパナのG(GF)シリーズはミラーレス機といい、一眼レフから『レフ』と呼ばれるミラーを取り除いたカメラです
一眼レフではありません
そのミラーがないことによって、コンパクト化したのですが、ミラーがないため実像のファインダーがありませんGシリーズのファインダーはEVFと呼ばれる小型モニターです
※レフを使った実像のファインダーはOVFです
『レフ』の役目は、レンズから入った像の一部を反射させファインダーに写し、残りをAF(オートフォーカス)に使います
よって、一眼レフのAFはレフを使用した位相差式、ミラーレス機はコンデジと同じコントラスト式です
最近のミラーレス機のコントラスト式AFは速いそうですが、基本位相差式のAFのほうが速いといわれています
次に映像素子(センサー)について・・・
パナG(GF)シリーズの映像素子サイズはフォーサーズという規格で、
キヤノン、ニコン、ペンタックス等の入門機のセンサーより一回り小さいです
ですがコンデジに比べればかなり大きいです
フルサイズ(35mm)>APS−C>フォーサーズ>>コンデジの順です
この映像素子が大きいと、背景のボケや薄暗いとこでのノイズの量にさが出ます
大きいほど有利です
デメリットは大きいと高価ですし、本体も大きくなります
そしてややこしいのが焦点距離です
理解するより丸暗記の方が早いかもしれません
一眼レフ(ミラーレス含む)レンズ交換式カメラは付けるレンズによってさまざまな距離のものが撮れます
ここからがめんどくさいのですが、35mm換算について
フォーサーズの場合撮れる焦点域は、取り付けたレンズの焦点域の2倍です
14mm−42mmというレンズをつけたら実焦点域は28mm−82mmです
APS−Cなら1,5倍(キヤノンのみ1,6倍)
なぜそうするかというと、細かい説明ははしょりますが、上記で説明した映像素子の35mmにあわせるためです
分母の違う分数を比べる際に分母をあわせることと似たようなものです
コンデジの説明書など仕様欄に ※35mm換算24−300とか書いてあります
じゃー実焦点距離2倍のフォーサーズが望遠に強く広角に弱いのか、というとそうでもなく
キヤノン ニコン ペンタックスなどの一眼レフのWズームキットのレンズは
18−55と55−250(300)など1,5倍(1,6)に換算して実用焦点域になるような設定になってます
ニコンのD5100のWズームキットを買えば最大300mm(換算450mm)相当とかなりの望遠ズームです
ちなみに一般的な広角端(コンデジの『Wマーク側』)は35mm換算で24mmから28mmあたりです
いやーながっながと書きましたがまだまだ説明したりないです
つかフォアマンさん男性のようなのでミラーレスより普通に一眼レフのほうがよくないですか?
書込番号:13533999
3点

>デジタル系さん
解答ありがとうございます!G3とオリンパスの口コミとかもチェックしてみます(^O^)
書込番号:13534038
0点

>ぽぽぽいさん
とても詳しい解答ありがとうございます!一眼=一眼レフのことだと思ってました(笑)お恥ずかしい限りです…
以前はもNikonのD5100も候補にあったんですが、この機種が手軽に持ち運びができるかなと思いまして。
他の機種の口コミとかをみてみると、状況に応じて2台くらいのカメラを使い分けたほうが良いのかなと考えてしまいます。
実際この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
書込番号:13534066
0点

このカメラやG3はスポーツに向きません。
バスケットを撮るなら一眼レフのが良いです。
書込番号:13534075
2点

私だったらD5100買ったらサブ機にはミラーレスは選びません
普通のコンデジを買います
ミラーレス機買って、その後一眼レフ買う話はよく聞きますが、一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
一眼レフでだめだった人はコンデジに戻る話ならよく聞きます
まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです
書込番号:13534105
0点

フルサイズ一眼レフからマイクロフォーサーズ(ミラーレス)、
コンデジまで用途・目的で使い分けています ----元来が機材好きです。
>この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
十分あり得ます。使い方は人それぞれ。
書込番号:13534389
5点

>一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
というかここの常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど…
1眼レフのサブにミラーレスは最高て話もよく出てるし(笑)
自分が買った順番は
APS−C1眼レフ、コンデジ、フルサイズ1眼レフ、APS−Cミラーレス、トイデジ
だけど、どれも現役で使い分けてるけど
(*´ω`)ノ
書込番号:13534912
9点

あふろべなと〜るさん
そーゆー突っ込みがノーサンキューだから
『まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです』
って書いたんす
わかってちょ。
書込番号:13534943
1点

>ぽぽぽいさん
突っ込みと言うか
ぽぽぽいさんに対して発言したのではなく
ぽぽぽいさんが嘘を書いているので信じないでと、ぽぽぽいさんのレスを読んだ人に対して言っているので(笑)
(*´ω`)ノ
誰が書いたことだろうが間違いは訂正しておくべきでしょう♪
書込番号:13534990
7点

フォアマンさん 今晩は。
キットレンズの性能が気になりますがNIKON 1も考慮されたら、如何でしょうか。AFが速いそうです。EVFもありますし・・。
書込番号:13535332
0点

フォアマンさん、こんばんは。
コンデジで、体育館で撮ってみた時の写真、
ブレていてもいいので、焦点距離とかわかりますでしょうか。
EXIFという情報を参照すればわかるのですが。
これの35mm換算値で、GF3/G3のレンズの35mm換算値を比較してみましょう。
この時に、選択したレンズのF値を見てみると、
レンズによっては非常に暗いレンズで、高速シャッターを切れないため、
被写体ブレに悩まされることになります。
コレを防ぐために、高感度域を使うのですが、そうするとノイズが気になってきます。
F値の小さめの望遠レンズ+低ノイズ+動体AFに関しては、
まだまだ一眼レフ有利と思われます。
その他の撮影には、GF3はコンパクトでいい選択だと思います。
可能であれば、一眼レフ+ミラーレスの2台体制で、
適材適所で使っていけるといいですね。
ニコンD5100、キヤノンX4(可能ならX5?)、ペンタK-r、
この辺りのWズームキットとのペアがオススメです。
書込番号:13535719
2点

>常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど
キヤノンの1Ds2持ってますけど、セカンド(主に旅行用)のつもりで買いました。こっちがメインになりつ
つあります。少なくとも出番ははるかに多くなりました。コンデジ並みにコンパクトなので、コンデジ
のLumix3の出番も減っています。
最近、パナの7-14mm買いました。キヤノンの17-40mmは辺縁が流れますが、こっちは流れません。
こっちのほうが優秀。ま、キヤノンの17-40mmは、設計が古いので仕方ないかもしれませんが、まだ
キヤノンが現役で売っているレンズです。
写真は、センサーのサイズを乗り越えることはできないと考えていますが、かなりいけてますよ。AFも
かなり速い。Lumix3よりはかなり速いです。
書込番号:13535919
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
GF3に電動ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」を搭載したレンズセットは10月13日のパワーズーム発売以降販売されるでしょうか。
パナソニックの情報がありましたらよろしくお願いいたします。
0点

パナソニックは12月2日に、(中略)した新しいレンズキットを発売、
あわせて新色『ブライトレッド』と『ブレードシルバー』を追加すると...妄想。
すみません、悪乗り失礼しました。
ご存知の通り国外では当レンズキットの発売がアナウンスされていますので、
手に入れること自体は可能だと思います。
書込番号:13506280
1点

GF3に最もマッチしたレンズのようですから、キットで発売されると思います。
キット出るでしょう!
書込番号:13506909
6点

おそらく発売されると思いますよ。
今、ダブルレンズキットがどんどん値下がりしているのは、
それを発売するための在庫処分かもしれません。
x14-42mm+GF3が発売されれば、ダブルレンズキットの存在意義が薄まりますからね。
書込番号:13508160
1点

どこかで書いた覚えがありますが、アメリカではGF3XというGF3+14〜42Xレンズキットの予約受け付けていています(AMAZON等)。従って、日本発売も時間の問題でしょうね。
価格は750ドル位ですから58,000円弱です。
http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-GF3X-Compact-Touch-Screen-F3-5-5-6/dp/B005J5TZRK
これを待つのが正解じゃないかと思います。
書込番号:13508959
2点

今日、GF3を見てきました。
ボディが小さいのに14-42mmレンズはでかいですね。
パンケーキ並みの大きさのパワーズームが付くと
ちょうど良い大きさですね。
パワーズームセットにするとこの機種は結構売れると思います。
書込番号:13512521
4点

この機種はダブルレンズキットでも48千円ならば、
このキットを買って、レンズだけを売って、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを
買うのも手ですね。
書込番号:13512558
1点

皆様情報有難うございます。
今日ヨドバシ上野に行きましたが交渉してもネット価格と同じでした。ここはいつも渋いです。体に少し障害があるので持ち帰りよりも宅配便の方を選ぶと言って買わずに帰りました。
アメリカで発売されるのなら日本でもを、期待してもう少し待ってみます。
有難うございました。
書込番号:13513514
1点

GF3にこそこのパワーズームが
一番良い組み合わせだと思うし
客の反応も良いでしょうから
きっと出すと思います。
書込番号:13547914
1点

GF3ダブルレンズキットが4万円前半になったら購入検討しようと思っていましたが、目標価格が迫ってきました。
でもいくつかの点で迷ってました。
・パンケーキと標準ズームが被る
・どちらかというと標準ズームが欲しいが、ちょっと大きく、色が重い(ボディは白を想定)
でも、このパワーズームで全て解消です。
セット発売されて、価格が落ち着いてきたら必ず購入します。
GF3+パワーズームと今持っているGF1+20mmF1.7を、上面図同士尺を合わせて比較してみました。
また、目分量ですが斜めからの画像も合わせてみました。
うーん、色といい大きさといい、完璧です^^)
書込番号:13548231
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
こんにちは。
これまで散々スレッドが立っているかと思いますが質問させて下さい。
今月21日より、フランスに旅行に行きます。
そこで、GF3とα-NEXのどちらかを考えているのですが、オススメを教えて頂けないでしょうか?
以下、用途の希望を出させて頂きましたので宜しくお願いいたします。
・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい
・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい
・料理の写真も撮りたい
・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)
大体こんな感じです。要望が多くてすみません…
なるべく荷物を軽くしたいですが、状況に応じて交換レンズ1本くらいは持って行きたいと思っています。
普段はリコーのGRDUを使用しておりますが、それでも十分でしたらそうします。
因みに、GF3なら購入予定で、α-NEXならキタムラさんのレンタル(空いていれば)にする予定です。
色々とややこしくて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
またオマケ程度で海外での撮影のコツなども頂けますと嬉しいです。
重複や書き込み場所が悪いなどありましたらご指摘ください。
0点

>料理の写真も撮りたい
ということだと、フラッシュが内臓されているGF3がいいと思いますよ。NEXのフラッシュは外付になり、旅行中につけたり外したりの繰り返しは面倒だと思います。フラッシュのつけっぱなしは嵩張ります。
GF3の広角で広く写せる14oF2.5に標準レンズ14-45oF3.5-5.6の組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:13469073
1点

>14-45oF3.5-5.6
14-42oの間違いでした。このダブルレンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:13469083
0点

けめたんさん、こんにちは。
フランス旅行いいですねぇ。楽しんできてくださいね。
NEXは高感度には強いですが、レンズが大きくなるんで、
コンパクトにという面では多少不利ではないかと思います。
16mmパンケーキを1本でというのであれば別ですが、
このレンズはあまり評判も良くないですね。
GF3(もしくは安くなったGF2)+G14mmで、
ほとんどのケースをこなせるのではないでしょうか。
そういう意味では、GRDIIだけでもいいような気もします。
ただ、旅行時にはやはりズームレンズあった方がいい時もあると思うんですよね。
14-42mmのレンズと14mmとの使い分けができるのも、
一眼のメリットなので、けめたんさんがどこを重視するかだと思います。
GF3(もしくは安くなったGF2)のWレンズセット、旅行用にいい選択だと思いますよ。
書込番号:13469118
2点

>・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい
コンパクトさならGF3でいいと思います
α-NEXは撮像素子が大きく、高感度性能は良いですが撮像素子が大きい分レンズが大型化しやすいです
>・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい
お城の内部などを撮られるのなら高感度に強いカメラにF値の小さい明るいレンズがあればいいかと思いますが、GF3は今までのマイクロフォーサーズよりも少し高感度に強いようですし手ブレ補正付きの14-42でもいけると思います
>・料理の写真も撮りたい
>・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)
標準ズームでもいけるとは思いますが、片手撮影でカメラが安定しない時はフラッシュを利用すればブレも防げます
書込番号:13469148
2点

おはようございます。けめたんさん
フランス旅行ですか、いいですね。
旅行にお使いならばLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット が最適だと
思いますよ。
書込番号:13469157
1点

その用途でしたらわたしもGF3がいいのではないかと思います。
書込番号:13469168
2点

GF2パンケーキキットを使ってますがAFも速く、気分よく使えます。
タッチパネルは使わないと思っていましたが、メニュー選択等は十字キーよりずっと速く
選べますし、タッチシャッターもAFポイント決定も含めて意外に早く便利です。
GF3なら、さらにコンパクトでいいと思います。
書込番号:13469265
2点

なれないカメラだと思わぬ失敗しますよ。
21日出発ならあまり時間がありません。
使い慣れたものか、すぐに購入して練習したほうが良いと思います。
レンタルだと、旅行間際に借りることになりますよね?
そういう点で、手持ちのカメラか、購入予定のGF3が良いと思います。
書込番号:13469469
3点

GF3いってください。コンデジ携行は、絶対お忘れなく。最低二台のこと。
昨年のオーストラリアで、
目の前でコンデジバッテリの干上がったご夫婦、ケータイで撮っていました。気の毒。
書込番号:13469787
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
携帯からでしたので、細かく書けませんでしたがソニーのレンタル予定はαNEX-5Dでした。
そうですね、要望の中で何が優先的かですね…!
一番はやはり、持ち歩きが苦にならないことです。
スリ対策&もたつき対策で終始首から下げている予定なので、なるべく負担にならない方が良いなと…。
次いで、室内や夜景を綺麗に撮りたいです。
普段の旅行は単焦点のGRDでも十分間に合っているのですが、たまにズームが欲しくなります。
特に今回、ステンドグラスや人混みでの美術品などがあります。
…それならコンデジでも良いのではないかという感じですが、せっかく行くので良い写真を撮りたいなと。
素人が手持ちで使う分にはあまり差がないのかもしれませんが…(;^_^A
ミニ三脚は持っていくつもりです。
店頭で触ってみた感じですと、GF3の方が直感的に操作できるなーと思いました^^
PENも可愛いので惹かれましたが、ちょっと重さがネックでした…
暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?
ごちゃごちゃと長くなり申し訳ありません。
個別のお礼は帰宅後にさせて頂きます^^/
書込番号:13470226
0点

>暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?
シャッタスピードで倍速分はSonyが有利でしょう。センサが大きいので。
20mmF1.7を追加されれば、レンズの明るさと描写力で逆転できます。
書込番号:13471117
0点

皆様ありがとうございます
>家電将軍さん
フラッシュは普段、滅多に使わないのですが、料理の写真など店内の暗めの場所だと必要かもしれませんね。
外付けだと確かに大変です…!
GF3のダブルレンズキットのレンズは良さそうですね♪
>やむ1さん
今回、初めての海外旅行なんです^^
NEXは確かに持った時にちょっとレンズ側にずっしりきたのもそうなのですが、
見た目的にもレンズにカメラがくっついてる感がありました;(個人的に…;)
望遠のズームまではいらないので、GF3のズームレンズで丁度良さそうです!
普段はGRDで十分に撮影できているのですが、たまにズームが欲しくなるので、
今回は高い位置の撮影もするだろうと思って質問させていただきました。
GF3は重量的にも良い感じです…!
>Frank.Flankerさん
そうなんです、NEXの方は持った時に見た目よりも重量感がありました…!
レンズが重たいのですね〜
GF3は少し高感度に強いんですね!
手持ちでブレない程度に撮影ができれば十分ですので、
補正付きのレンズの方で大丈夫そうですね…!
片手撮影のアドバイスもありがとうございます
>万雄さん
旅行楽しんできたいと思います♪
だいぶGF3に傾いております(笑)
やはり重さが気になりにくい方が良いですね〜
>ひろジャさん
ありがとうございます
皆さんのご意見をお伺いして、GF3のダブルレンズキットが
良さそうな感じです!
>じじかめさん
店頭でGF3を触ってみたところ、確かにAFが早かったです!
タッチパネルは私の指が悪いのか、イマイチ反応してくれませんでした(笑)
いざという時にはパッと使えて便利そうです^^
GF3のコンパクトさにも引かれます〜
>にゃんでさん
そうですね…慣れないカメラでいきなり撮ろうと思っても
上手くいかないですよね…!
レンタルの場合は特に直前になるので;
飛行機の暇な時間などでいじってみようとも考えていましたが
なるべく早く手にして慣れた方が良さそうですね!
>うさらネットさん
バッテリー切れは辛いですね;;
充電も考えて荷物を持っていくつもりですが、
もしもの時の為にコンデジもあった方が良いかもしれません。
単焦点の明るいレンズでしたら夜景いけそうですか…!
作例なども見つつ、検討したいと思います!
皆さんご丁寧にありがとうございました!
現在GF3に傾いておりますが、もう少し触ってみて
検討したいと思います!
書込番号:13472032
0点

皆様に色々とアドバイス等いただきましたが、
最終的にGF2とE-P3で悩み、結局GF2の購入に至りました。
(GF3の板なのにすみません;)
店員さんにはGRDから入るならPENの方が良いと
オススメされましたが、如何せん持ち歩くには恐い価格ですので(笑)
GF2で慣れてきたらまたグレードアップ(?)しようかと思います!
自分の使いたいセッティングなどいじりましたが
やっぱりカメラって楽しいですね^^
益々深みにはまりそうです(笑)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13488146
0点

けめたんさん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
コンパクトって意味でも、E-P3よりGF2でよかったと思いますよ。
確かに、E-P3は魅力的で、自分も欲しいカメラの一つなんですが・・・
同じマウントなので、将来的にもレンズは共有できます。
ステップアップ必要と感じた際に、検討されるといいかと思いますよぉ。
フランス旅行、楽しんできてくださいねぇ。
書込番号:13490053
0点

料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
不自然な写りになりませんか?
ミニ三脚等で固定して撮影したほうが良いと思いますけど。
ミニ三脚の使えない、レストラン等での話なら、
そもそもフラッシュ撮影はマナー違反では?
美術館でバイトしていた頃、
フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて
注意するのに大変でした。
書込番号:13507145
0点

>料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
>不自然な写りになりませんか?
「自然な感じ」でとりたければノンフラッシュでよいかもしれませんが、
「おいしそう」に撮るなら使用したほうが良いでしょうね。できたら多灯(レストランじゃ無理ですが・・・)。
>美術館でバイトしていた頃、
>フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて
みんなオートで撮ってるんでしょうね。
野球場とかでもむちゃくちゃ光ってますよね。何撮ってるんだろう(笑)
知識とマナー無さすぎ。
書込番号:13510133
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
すみません、LX3やFZ38からの移行なもので勝手がわかっておりません。
マニュアルには記載がなく、GF1の板ではそんな仕様だと書いてありますが、
シャッター半押し中にカメラを動かすと、映る被写体によってAEが変更しているかのように液晶画面に映る(明るさが変化する)
で正しいでしょうか。
スポット測光にして黒いものを映してシャッター半押しし、蛍光灯など明るいものへカメラを向けると暗くなるのですが…。
シャッターを切るとちゃんとAEもロックされているようですが、映像は変化し続けるものなのでしょうか。
0点

半押し中だけでしようか?
マニュアルのP46 液晶モードがAUTOになってますか?
なっていたら他のモードで試してみてはどうでしょう?
書込番号:13445034
0点

1c6さんありがとうございます。あまりに反応が無いので泣きそうでした。
液晶の明るさですが、パナソニックのカメラは液晶が明るめに感じるため、GF3を含め私が所有しているカメラはすべて「暗く」設定しています(オート設定ではありません)。
フォーカスモードは AFS です。
GF2で確認しましたが、同じでした。
オリンパスのμ4/3カメラで確認したところ、シャッター半押しでちゃんとロックされました。
(↑売り場での確認です)
加えて。
M(マニュアル)モードでは、シャッター半押ししても結果を確認することができません(メーター頼み)。
Fnに割り当てられる「プレビュー」はシャッター速度のみシミュレーションするだけ。Mモードはシャッターを切らないと適正露出か確認することができない状態です。
LX3では半押しで可能なんですがねぇ。
なにか設定があるのでしょうか。
G、GH、GF1ではどうなんでしょう。
書込番号:13445989
0点

> 半押し中だけでしようか?
すみません、せっかく書き込んでいただいたのに返事しておりませんでした。
※Pモード、1点フォーカス(一番せまく)、AFSの設定です。
まず、シャッターに触れず
蛍光灯を中心に映すと全体が暗くなるはずです。
その後カメラをゆっくりと下に向けるとだんだん明るくなっていきます(ここまでシャッターを触れていません)。
再びシャッターに触れず蛍光灯を中心に映します。全体が暗くなります。
そこでシャッターを半押しします。
半押ししたままカメラをゆっくり下に向けると、やはりだんだん明るくなってしまいます。
半押ししているならAEロックがかかるだろうから明るくなったりしないはずなんですが…
FnにAE/AFロックを割り当て、シャッターの替わりにFnボタンを使った場合は、ロック後カメラをゆっくりしたに向けても明るさは変わりません。これは適正に動いています。
という感じです。1c6さんはGF3もしくはその他のGシリーズをお持ちでしょうか?
書込番号:13446035
0点

初めてのデジタル一眼で GF3を購入しました。
今日、出張から戻るので
夜にでも試して報告します。
書込番号:13448177
0点

少々休憩時間が取れたのでパナソニックへ聞いてみました。
半押し状態でAEロックは掛っているそうです。
しかしその掛っている状態が液晶に反映されている訳では無いとの事・・・
絞りとシャッタースピードの効果は
プレビューモードで確認して下さいと言われました。
半押しされている状態ですと 液晶の明るさモードは関係無しで
見易い明るさに勝手に調整されるらしいです。
書込番号:13448525
3点

1c6さん、わざわざパナソニックに確認いただきましてお手数おかけしました。ありがとうございます。
プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。
これが「パナソニック的一眼仕様」なのですね。非常にガッカリです。
LX3とFZ38は非常に作りこまれた印象がありましたから、ようやく重い腰を上げてのデジタル一眼購入でしたが、今回の事件で私はGF3を使うことにためらいを感じます。
新しいレンズがきましたので明日天気がよければこれで様子見です。喜びが勝ればいいのですが…
書込番号:13450333
0点

にっこりと!さん,こんばんは。
既に解決済みとの事ですから蛇足かもしれませんが・・・
説明書75ページに記載されていますが、
AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば、
その下の「お知らせ」にある通り
「液晶モニターの明るさも固定」されると思いますよ。
では良い撮影ができるといいですね。
書込番号:13451056
1点

ケツアルカトルさんありがとうございます。
> 説明書75ページに記載されていますが、AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば(省略)
G3の説明書ですね。
G3はシャッター半押しで画面の明るさが固定されますか?
>> プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。
書き方が悪かったかもしれませんが、Fnボタンへの「AF/AEロック」および「プレビュー」の割り当てについては確認しておりました。AF/AEロックについては、強く意識して使うときは便利なんですが、思いつきで行うにしてはボタンの位置がよろしくなく、普通に考えればシャッター半押しなのです。
このシャッター半押しでAEロックの状態が見れない問題は何とかしてほしいものです。
書込番号:13452209
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
コンデジを使用しているのですが、
子供の写真がぶれたり、室内だと画質が粗くなったりするので買い替えを検討してます!
主に
子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
風景、夜景
旅行先(Disneyでのパレード等)
がメインになると思います。
また背景をぼかしたり
色鮮やかにしたりなど
コンデジの時にできなかったような撮りかたもしたいと思ってます。
全くの素人なのでこの他にもおすすめがあれば教えて頂けると幸いです。
来週が1才の誕生日で
いい写真を撮りたいと思っているので
早めの購入を考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

どちらでも特に問題ないと思いますが、どちらかと言えばセンサーサイズが少し大きい
NEXのほうがボケや高感度では有利なようです。
また手持ち夜景もNEXの特徴の一つだと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:13436249
2点

コンデジと違って、状況に合った適切なレンズを付けてやらないと、GF3もNEX-C3も真価を発揮できません。
例えば、GF3ですとダブルレンズキットの付属レンズ以外に…
・子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
→M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 http://kakaku.com/item/K0000268304/
・旅行先(Disneyでのパレード等)
・・TDLなら
→LUMIX G VARIO 45-200mm http://kakaku.com/item/10504312024/
→LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281878/ (未発売)
・・TDSなら (水上ショーなので、より望遠があったほうがよい)
→LUMIX G VARIO 100-300mm http://kakaku.com/item/K0000152875/
…と、言ったあたりです。
そして、ここまでレンズをそろえるのを前提に考えてくると、実はGF3よりもG3のほうが適しているんじゃないかという話も…(^^;
G3のWレンズキット(http://kakaku.com/item/K0000281870/)ですと、標準ズーム(14-42mm)と望遠ズーム(上記の45-200mm)が付属してますので、室内用に向いたレンズを買い足せばokです。
書込番号:13436386
0点

ハイクラスのコンデジが良いと思いますよ。
最近のコンデジは画質も良いですし、
明るいレンズも付いてますし、
面白いアートフィルタや、パノラマや、高速連写や、
色々な機能満載ですよ。
子供が一歳だと、出かけるのにも荷物が多いですよね。
その辺に高級カメラを出しとけませんよね。
ちょっとした散歩や買物にも、持っていけるカメラがベストですよ。
シャッターチャンスは、いつ訪れるかは分かりません。
カメラが大きければ大きい程、カメラを持って行きたくなくなります。
それでもワンステップ上の写真が撮りたいならば、
GF3+パンケーキですね。
でもズームじゃないですから、スナップ写真オンリーになりますよ。
ま、子供が赤ちゃんの時はスナップばっかになりますけどね。
で、子供の成長とともにレンズを買いたしていく事を考えればと思います。
次のレンズは噂の「パンケーキズーム」!
子供が運動会で走り始めたら、もう少し大きなズームが欲しくなります。
NEXはカメラ単体としては、素敵な楽しい機能が満載ですね。
しかしレンズがね・・・・
NEXを買うのならば、αとかEOS kissが良いですよ。
書込番号:13436444
0点

スレ主さん、こんにちは。
>子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
>風景、夜景
>旅行先(Disneyでのパレード等)
>コンデジの時にできなかったような撮りかた
どちらも本体はコンパクトなデジ一眼なので、コンデジの時にできなかったような撮り方はできると思います。
上の方が触れているように、NEX-C3のほうがセンサが大きいので、暗い場所などでの感度にはやや有利で、大きいレンズをつければボケを活かした撮り方もできます。
お勧めは、GF3のレンズキットを一旦買って、以下の発表されたばかりの小型ズームレンズ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html
を後々、財布に余裕が出来て値段も安くなった時に買い足す、という案です。
交換レンズで最初に買ったカメラを使え、また上の小型ズームレンズとGF3の組合せだと、カメラ本体もレンズも、コンデジとあまり変わらない大きさになり、気楽に普段持ち運んで撮るのに便利になると思います。
(GF3の小ささと、上のズームのできる小型レンズの組合せが、センサの大きいデジ一眼の中では、最も小型軽量になります。)
ご参考に。 良い想い出になる写真をお撮り下さい。
書込番号:13436491
0点

すみません!!
比較対象を間違っていました!
G3です!
本当にすみません!
ややこしいですが
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:13436650
2点

スレ主さん
私も二児のパパなので色々返信考えていましたがG3でしたか!!
ではG3でOKでしょう。
高感度にも強いみたいですし、子供撮りなんかは20mm/f1.7があればバッチリです。
20mm/f1.7はAFは遅く音もしますが、写りは素晴らしいです。
あと色鮮やかにとありますが、これは色温度、ホワイトバランス等もありますので
RAWで撮ってPCで現像の処理の仕方をおぼえれば、子供写真が更に面白くなります。
NEXも良いのですがレンズがどれもイマイチでおすすめできません。
背面液晶は凄く綺麗で素晴らしいんですが。。カメラ本体は確かに良いんですよ。
書込番号:13436774
4点

NEXは手持ちで手軽に夜景が撮れるのですが、G3も検討されていたならG3がいいのではないかと思います。ファインダーも付いてますから本格的のカメラを持っている感覚です。
書込番号:13436828
0点

>比較対象を間違っていました!
>G3です!
>引き続きアドバイスお願いします。
できれば、一度この質問を閉じて、G3に書いたほうがいいかもしれませんね。
ところでスレ主さんは、追加レンズの購入をお考えなのでしょうか?
そうでなければ、G3のWズームより、GF3のWレンズの方が、室内撮影にむいていると思います。
書込番号:13436855
0点

キンメダルマンさん
すみません。
削除して適切なトピックに書き込みます。
レンズの購入は考えていません。
やはりソニーになるとレンズは落ちますよね?
書込番号:13437048
0点

>削除して適切なトピックに書き込みます。
特に不適切という訳でないので、別に削除しなくても、終了させるだけでいいと思いますよ。
G3の所で聞いたほうがよりよい、アドバイスを得られるかと思って言わせていただきました。
書込番号:13437066
1点

>レンズの購入は考えていません。
子供の写真がメインの中のメインですよね?
まだ小さいですし、室内の撮影が多くなりますから、パンケーキレンズが付いている
GF3のWレンズキットのほうがまだいいように思えます。
>子供(11ヶ月で主に室内での撮影)
>風景、夜景
>旅行先(Disneyでのパレード等)
上記を追加レンズなしで考えられるならば、proproceedさんがおっしゃてるように
コンデジがいいような気がします。
安いコンデジでも、デジイチのような使い方ができ、明るいレンズが付いている
CANON IXY30Sは、1.6万円程度でなかなか使えますよ。
画質の良さでは、ミラーレスには及びませんが、コストパフォーマンスは高いと思います。
>やはりソニーになるとレンズは落ちますよね?
ソニーうんぬんではなく、NEXの追加レンズのバリエーションが乏しいという意味合いで
イマイチと言われているのではないでしょうか?
書込番号:13437109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





