LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2012年2月21日 00:34 |
![]() |
12 | 11 | 2012年2月15日 00:58 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年2月14日 13:12 |
![]() |
1 | 14 | 2012年2月13日 17:23 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月10日 04:44 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月9日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
カメラ、写真の初心者です。
最近写真に興味が湧きはじめ、いろいろな設定を
自分で変えながら写真を楽しみたいと考えているので、
デジタル一眼の購入を検討しています。
現在3年半前に購入したpanasonicのDMC-FX35しか持っていません。
デザイン的なものを重視してLUMIXがいいと考えているのですが、
この機種は自分で設定(絞り、感度、シャッター速度など)して写真を撮れますか?
とても初歩的な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点

良いんじゃないですか?かっちゃいましょうよ。モデルとしてはすでに事実上の廃盤なので今が底値ですね。でも、最新のモデルに比べて決定的に劣っているわけじゃないですから、コスパ的には悪くないです。
結局このクラス(入門から中級)のデジ一はミラー付きもミラー無しも決定的な差というものは無いので、気に入っちゃったものを買えばいいと思います。価格的にもコンデジとさほど差があるものでもないですし。
一台使い倒してやれば、次に何買ったらいいかはおのずと明らかになってきます。その授業料として考えたら3万6千円程度は安いと思います。
書込番号:14160267
3点

こんばんは。
自分で設定して撮影することもできますよ。
書込番号:14160289
1点

Haya1991さん こんにちは。
G3など一眼カメラは、自分で設定して写真を楽しんでいくものです。
最初は、うまくいかないかもしれませんが、
楽しみながら、より多く写すことでうまくなっていくものです。
カメラの取扱説明書と、初心者向けのカメラの本を見ながら写すというのが良いのでは。
(もうすでに変われたことを前提に書いておりますが)
書込番号:14160453
1点

>この機種は自分で設定(絞り、感度、シャッター速度など)して写真を撮れますか?
多分レンズ交換可能なデジタル一眼で自分で設定できないカメラは無いのではないでしょうか
(もしかしたらあるかも)
リンク先の仕様を見て撮影モードにマニュアル露出とありますから、絞り、シャッター速度、ISOなど全てを自分で決めることができますし、自分シャッター速度を決めることのできるシャッター速度優先や絞りを決めることができる絞り優先もあります
http://panasonic.jp/dc/gf3/appearance_spec.html
書込番号:14160489
1点

Haya1991さん おはようございます。
お考えの通りご自身で設定してマニュアルで撮影できます。
どんな事が出来るか取扱説明書をダウンロードして読まれればいいと思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gf3_gf3c_gf3w.pdf
書込番号:14160505
1点

おはようございます。
GF3は自分ですべて設定できます。
また、RAWでの撮影もできますので、とりあえず撮っておいて(絞り優先、またはシャッター速度優先で)、後でパソコン上で現像してというのも可能です。
ただ、この機種はどちらかというと、コンデジ寄りになりますので外付けストロボや、外付けのファインダーがつけられません。
ほぼ、同じ性能で型落ちのGF2ならつけられるので、それを狙ってみるのもいいかもと思います。在庫があれば価格的にもお得です。3万円前半で買えると思います。
書込番号:14160566
1点

GF3と、それ以外のGF,G,GH,GXシリーズとでは、一つ決定的な差があるんで、少しっつ勉強してって、いろいろカメラをいじくり倒したい、っつーなら、アクセサリポートある機種にしといたほーがえぇ気がするなぁ。
書込番号:14160597
1点

後で外付けEVFや外付けストロボを着けないのなら、小型のGF3でいいと思います。
書込番号:14160883
1点

良い選択だと思います。
気に入ったボディをいつでもどこでも持ち歩いてたくさん撮るのが上達の一番の早道です。GF3ならとてもコンパクトですし絞りやシャッター速度などの設定ももちろん可能ですから、スレ主さんの良い相棒となることでしょう。
上達してくると更なる上級ボディが欲しくなるかもしれませんが、そういうものを買ったとしても別にこういうコンパクトなボディが一台あると便利です。将来的にサブ機としても便利に使えることでしょう。
書込番号:14160974
1点

GF3は、もろコンデジ外観で一部機能そぎ落としですから、GF2の方でも良いかも。
でなければGX1か。
いずれも細かく色々設定できます。
書込番号:14161372
1点

Haya1991さん
大丈夫やで。
パナソニックやったら
メニュー画面ほとんど一緒やから
見やすいと思うで。
書込番号:14164861
1点

Haya1991さん、こんにちは。
すでに皆さん書かれておりますが、GF3でも問題なく設定して使えます。
あとはその設定方法がやりやすいかやりにくいか。
そこは、人それぞれだと思いますので、
実際に店頭で触ってみるといいかと思いますよ。
GFシリーズの操作性は、露出補正等も簡単にできて、
タッチで簡単にAFポイントも選択できますし、
今の価格も底値に近いところだと思いますので、オススメです。
レンズは同じm43のボディであれば、今後も使っていけますので、
必要と感じたら、GHやGXシリーズ、またオリンパスボディと、
今後乗り換えも可能ですよ。
書込番号:14165408
0点

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、この機種が自分に合っているのではないかと思いました。
実際に家電量販店で実機を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14165647
0点

Haya1991さん
それが、ええと思うわ。
書込番号:14166032
0点

こんばんは。
GF3ユーザーです。
ぼくはコンデジを買っても長続きせずすぐに飽きてしまいます。なんでかとよく考えたら、「レンズ交換ができない」が最大の理由だとわかりました。だからきっとハイエンドコンデジを買っても満足できないでしょう。たぶんキヤノンのG1Xを買っても同じことだと思います。
GF3はコンデジボディで一眼画質というコンセプトのカメラです。レンズ交換ができるメリットは大きく、シンプルに使うことも本格的に使うことも可能でコンデジより飽きがきません。絞り効果も明確に表現できるので、写真らしさを楽しむには好適だと思います。またフォーカルプレーンシャッターの「カシャ!」というシャッターの振動が写真を撮っているという実感があり、レスポンスもよくコンデジとは違うと感じます。
そういう意味でぼくにはコンデジが不要となりました。というか卒業しました。GFがあるかぎりコンパクトボディは十分です。
一眼画質にうそはないので、このカメラでも趣味レベルの撮影は可能です。普段使いの良き相棒になると思います。ジーンズみたいなカメラですね。とにかくコストパフォーマンスはトップレベルだと思うのでおすすめです。買い増しすることがあってもサブで持っておくのがよいカメラです。
書込番号:14168959
0点

設定は出来る筈ですが、設定のし易さとか諸々ありますので良く調べましょうと言っても、カタログではまず判らないのが普通ですので説明書ダウンロードして良く読んで脳内シュミレーションしてから実機で確認し納得の上で買いましょう。
●露出補正はどうするか
●ISO感度の変更はどうやるか
●絞り優先の設定および値の変更
●AFモードの設定との領域指定
位はスムーズに出来ないと困ります。
コンデジのステップアップ的な考えならこちらでも問題ないだろうと思いますが一眼レフを意識する方ですと残念と思うことが少なからず出てくるかと思いますが要は本人の使い方・価値観ですので他人がどうこう言う事ではありませんし。
半年すると半値以下になる嫌らしい販売ポリシーの商品系ですので買う機種とタイミングは慎重に。
望遠系を重視するならEVFを内臓した機種を強くお勧めします。
ミラーレスとひと括りで言うのは多少問題ありかもしれませんがm4/3系全般にはダイナミックレンジに残念な点があります、そちらを重視するなら個人的には嫌いなメーカーなのでお勧めし難いのですがソニーのミラーレスをお勧めします。
今後趣味として、熱意・時間・予算をどの位入れ込むのか判りませんが本気なら一眼レフをお勧めしますがデカイ・重いは覚悟しましょう、でもその見返りは確実にあります。
それほどでもなく気軽に撮りたいが画質にも多少拘りたいレベルでしたらレンズバリア式の高級コンデジが想像以上だったりもしますのでもう少し比較対照の範囲を広げても損はないかと思います。
書込番号:14169517
1点

ペンタイオスGさん、kamesenninさん
貴重な意見ありがとうございます。
実際に店頭で触ってみましたが、思った以上にコンパクトで持ち運びは苦にならないと感じました。レスポンスもよく、タッチパネルも感圧式だったのが心配でしたがそれほど扱いにくいとも感じませんでした。
ただ使い方の理解が知識ともに不十分だったため、使いやすさを体感することはかないませんでした。
値段も日に日に安くなっているので、もう少しじっくり考慮してみようと思います。
書込番号:14182737
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

物理的なものですから、
外付けフラッシュを使うしかないでしょう。
でも、この機種は外付けはつけられないみたいですね・・・・・・・・。
取付を工夫して、「ヒカル小町」とかではどうでしょう?
あとは、「カゲ取り」などを使えばケラレ部分(レンズの影)が見た目は多少和らぐかもしれませんが。
書込番号:14152176
1点

内蔵フラッシュでシンクロする光源を使う。
色々ありますが、私は↓をGF2で使っています。付属スタンドを利用してスレーブでも使用できます。
http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html
内蔵フラッシュの前にティッシュをかざす。か、それに近い製品を使うことでも軽減できます(光量が減るのと引換です)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
http://www.imagenique.com/collection/csls.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E5%86%85%E8%94%B5+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C+OR+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&gs_sm=3&gs_upl=4260l63954l1l64240l66l59l7l0l0l14l204l7943l0.58.1l66l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&ion=1&biw=1280&bih=931&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=7sg5T92mE8vnrAehwMXgCA#um=1&hl=ja&newwindow=1&safe=off&tbm=isch&sa=1&q=%E5%86%85%E8%94%B5+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C+OR+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&oq=%E5%86%85%E8%94%B5+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C+OR+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=3&gs_upl=11920l16397l14l17066l13l13l0l11l0l0l134l224l1.1l2l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&fp=26d196eefd519723&biw=1280&bih=931
書込番号:14152200
1点

こんにちは
このカメラは、外付けスピードライとを使う機能は無いようなので、アクセサリーの中にも記載がないですね。
仕様ですから、仕方が無いですね。
対策は、
ISO感度を上げて、フラッシュは使わない。
カメラ購入の場合、周辺機器の接続、周辺ソフトがどのように成っているかも大事なポイントですので留意されたら良いです。
それには、各サイトにある使用説明書を読んで見るのも良いでしょう。
外付けフラッシュを、装着可能なカメラを先ずは選らばtれた方が良いです。
或いは、それなりに使う!
ほかに、良い点が有るのですからね。
書込番号:14152203
0点

ラルフネーダーXさん こんにちは。
レンズの銅鏡でけられるならば対処は出来ないと思います。
画角でけられるならばストロボにデフューザーみたいにトレーシングペーパーなどを着けて光を拡散させれば良いと思います。
書込番号:14152204
1点

名刺でバウンス発光させるとか、影取などのストロボディフューザーを使うとか
書込番号:14152222
1点

ラルフネーダーXさん こんにちは
広角域では 単焦点の14o使うとストロボによるケラレ無くなると思いますので めんどくさいのですが 14oのレンズで撮影するのが一番かと思います。
書込番号:14152244
2点

私は先月「影とり」を買って遊んでいるのですが、GF3には大きすぎでしょうか。
参考に、G2で撮った作例を載せます。
使用したレンズは、14-45o標準ズームレンズです。
GF3は持っていないのですが、フラッシュ部を指で天井に向けてのバウンスが出来たと思います。
私のE-PL2でもそれが可能ですが、発光量がちょっと足りないんですよね。
そこでフラッシュの上にレフ板をかざして撮ったらうまく行きました。
レフ板は牛乳パックを開いた物で十分です。
ただ...フラッシュを上に向けながらレフ板をかざしてシャッターを押す...のはけっこう大変です。
書込番号:14152593
0点

なので、牛乳パックで専用レフ板を自作しました(^_^;)
輪ゴムでフラッシュにとめてあるだけです。
人前で使うのは恥ずかしいですが、フラッシュを上に向けるだけで撮れます。
工夫次第で内蔵フラッシュも使えますよ。
「影とり」と「強制バウンス」
どちらも普通に直射するより、光がやわらいできれいに撮れます。
書込番号:14152606
5点

お邪魔します。
一つのアイデアとして、外部フラッシュを検討されてみては如何でしょうか?
カメラ本体とフラッシュをバーで連結します。
外部フラッシュは、外部調光オート、リモートで使います。
本体の内蔵フラッシュにシンクロして発光させますが、陰が出ますから赤外線フィルターを付けてやります。
内蔵フラッシュが天井に向くなら、赤外線フィルターは使わなくて、バウンスにしておけばOKです。
書込番号:14154613
0点

ラルフネーダーXさん
フード外してもケラレ、んのかな?
書込番号:14155435
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
今まで使っていたコンデジが壊れ、カメラを購入することになりました。
そこで、今リストに上がっているのは
Panasonic LUMIX DMC-GF3C、
もしくはコンデジにするか、
デジタル一眼と安いコンデジの2台持ちかで悩んでいます。
用途としては、子どもの運動会や発表会で遠くからの撮影、あとは旅行などの普段撮りです。
どのように買えば一番効率がいいでしょうか?
あと、どのようにするにしても金銭面もかかってきます。
出来るだけいいものを安く手に入れたいので、どこかいいところがあれば一緒に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14108337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です!
このLUMIX以外でも、コストパフォーマンスがよく、いいデジタル一眼があれば教えてください。
特にLUMIXにこだわりがあるわけではなく、ただ安いなと思って選んだだけですので…。
よろしくお願いします。
書込番号:14108359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼とは、
まずミラーレスでしょうか?
一眼レフでしょうか?
運動会であれば、位相差AFのできれば一眼レフの購入をお勧めします。
コンデジやミラーレスはコントラストAFですので、動体撮影は苦手です。
但し、撮れなくはないですが満足できるかどうか…
発表会は、内容次第ですね。
まず、一番大事なのがある程度の予算を上げられた方がいいですよ。
書込番号:14108449
0点

桃の葉さん こんばんは。
お子様の運動会などは一眼レフのキャノンX5ダブルズームキットが、ミラーレスと比べれば大きいですが誰でも簡単に良い写真が撮れると思います。
旅行などにはコンデジでも購入されたら良いと思います。
書込番号:14108524
0点

なるほど。
ありがとうございます。
予算はちょっと厳しいですね。
予想外の出費なので困っていますので…。
発表会は音楽発表会です。
ありがとうございました。
書込番号:14108527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
やはり、旅行などにはコンデジのほうがいいですよねぇ。
キャノンのも見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14108597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的に厳しいようであれば、以下のようなコンデジはどうですか。望遠もありなかなかの評価です。
サイバーショットDSC-HX9V
http://kakaku.com/item/K0000226425/
LUMIX DMC-TZ20
http://kakaku.com/item/K0000221474/
書込番号:14108604
0点

桃の葉さん、こんばんは。
E−PL3を使ってます。
コンデジとの比較なので、携帯に便利なミラーレス一眼を考えているとして書き込みます。
子どもの運動会や発表会で遠くからの撮影となると望遠ズームレンズが必要です。
それから普段撮りには標準ズームレンズか非常にコンパクトなパンケーキレンズ
この3本が買えればいいですが、出来るだけいいものを安くということですので、望遠ズームと標準ズームの2本をそろえることにしましょう。
この2本を安く買うためには、標準ズームと望遠ズームがセットになったキットを買うのがよろしいと思います。
この条件で探すと
パナソニックならLUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット
アマゾンで約50,000円(もっと安いところもありますが、通販で心配がないということでアマゾンを例にしました)
オリンパスならPEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
アマゾンで約65,000円
一つ古い型のOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
アマゾンで約45,000円
ニコンならNikon 1 J1 ダブルズームキット
値段は5〜6万円
となります。
この4機種(他にもありますが)なら問題はないと思いますので、販売店で実機を確認して、気にったのをお求めになればよろしいかと思います。
もう少し大きくてよいのなら、譜代んだーを覗いて撮るタイプのデジタル一眼レフカメラがキヤノンやニコン、ペンタックスなどから廉価なダブルズームキットが発売されていますが、いままでコンパクトデジカメをお使いなのでミラーレス一眼のほうが敷居が低いような気がします。
書込番号:14108635
1点

桃の葉さん
高性能、高倍率、一体型カメラ!
書込番号:14109711
0点

おはようございます。
GF3ならパワーズームのキットにパワーズームの望遠をプラスするのがベストだと思います。この場合コンデジはいらないですね。すでにボディはコンデジサイズですから。これでも大きいとなると、コンデジしかありませんが、発表会は思うように撮影できないかもしれません。
安さなら、一眼レフのダブルズームの方が安かったりしますからそれもありかと思います。
運動会ならニコンJ1のダブルズームなら、連写できてAFも追従するので良いと思いますが、室内が苦手かもしれません。レンズがとてもコンパクトで旅行にはもってこいですね。
あとから買い足すのが一番お金がかかるから、ダブルズームキット(5万円台〜6万円台)のあるカメラで選ぶと良いでしょう。そうするとGF3にはダブルズームがないので厳しいですね。G3ダブルズーム(価格comなら5万円切っている)の方をおすすめします。
書込番号:14109920
0点

みなさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
今日教えていただいたカメラを見てこようと思います。
値段、使い方、機能性でいいもの決めたいとおもいます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14109984
2点

運動会で徒競走などは一発勝負的なところがあって自分ならビデオを外せません。カメラはあくまでサブ。それだけのために望遠レンズはもったいない気がします。
音楽発表会などのステージの上は意外と明るいですよね。早めに出掛けて前の席をキープすれば標準ズームでもいけるかなと思います。しいて言うなら旅行用に明るい単焦点レンズ(パナの20mmF1.8など)を買い足すと撮影の幅が広がり楽しいです。
書込番号:14110122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオは持っています。もちろんカメラだけでは無理ですよね。
音楽発表会はくじ引きで席が決まるので(混乱を避けるため)
場所の良し悪しがあり、何とも言えないのが現状です。
ありがとうございました。
書込番号:14110187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにこのひと。
スルーしたいけど、
鼻に付く?
耳ざわり?
目にさわる?
なにが一番いい表現か、、、
取り敢えず癇に障るね。うえのひと。
書込番号:14152482
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
皆様こんにちは。
このたび友人がハワイに海外旅行に行くということで、ミラーレスカメラが欲しいという相談にのっています。
その友人は全くの初心者で、コンパクト性重視、かつ値段もできれば安いほうがいいということでこのGF3を薦めました。
が、ダブルレンズキットとXレンズキットで悩んでおります。
私としてはズームが必要になると思ったのでXレンズのほうがよいと薦めたのですが、彼はダブルレンズキットのパンケーキで十分だ、と言います。(値段も安いし!とも。)
当方海外旅行などに行ったことがないので、14mmパンケーキで十分かXレンズのほうがいいか、皆様の考えを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
パンケーキ一本での撮影も大丈夫だと思います。
明るいレンズですので室内撮影も楽しめますし。
ただズームができないので自分の足でズームしなければならないことは伝えておいてくださいね。
書込番号:14138620
0点

あるばーろさん こんにちは。
ダブルレンズのパンケーキは35o換算28oの広角レンズなので、標準ズームの広角端と同じ画角なので、ズームが無くても大きく撮りたい時はご自身が前に動いて撮られるなら間に合わせられなくも無いと思います。
但し室内等は多少明るいので良いですが、外の撮影では中望遠までの標準ズームの方が楽だと思います。
どちらにしても標準ズームは付いてくるので、小さいのでその場合はカバンのすみに入れておかれれば問題ないと思います。
書込番号:14138626
0点

14mmパンケーキ1本だけでも過ごせるけれど、レンズ1本のみと言われれば、Xズームかな。
これから先は、ご友人の好きな方で。
書込番号:14138688
0点

海外に14mm一本とは、豪気ですね。
実は非常に使いやすく、料理から人物スナップ・風景までこなせます。
ですが、コンデジ併用を、緊急時バックアップを兼ねて進言してください。
書込番号:14138795
0点

理想を言えば、14-42 PZ付のキットと 20mm/F1.7 を買って両方持っていく、ですね。
14mm/F2.5は、作例を見る限り、14-42 PZと写りは大差無いように見えます。少し明るいですが。
単焦点にこだわりがあるなら、ぜひ20mm/F1.7で、そうでもないならズームでもいいのでは、と。
書込番号:14138842
1点

昨年の11月にイギリス、今年の1月にカンボジアに行ってきました。
レンズは35mmf1.4の1つでほとんど取り捲りました。持っていったのは合計3本だったのですがほとんどホテルに置いて出かけました。私的には十分です、約900枚と400枚を撮って来ました。
初心者で価格も安くならデジカメの方がコンパクトでズームも効くので便利じゃありませんか?
書込番号:14139434
0点

サンプルを・・・35mm(f1.4)での写真の一部です。色々撮れます。
書込番号:14139499
0点

あるばーろさん
コンパクトデジカメ、持ってたりして?
書込番号:14141685
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293460.K0000261384
標準ズームが大きくてもいいのなら、14mmF2.5で室内撮影もできるし、
安いダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:14144109
0点

余りかさばらないし、もしものこと考えると
Xレンズキットをお勧めします。
書込番号:14144885
0点

皆様返信アリガトウございます。
14mmパンケーキでも大丈夫だということで、本人の意向も尊重してダブルレンズキットを薦めようと思います。
ただ、一応デジカメ(古いやつですが)も持っていくように言います。
書込番号:14146463
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット


私も常用レンズにXレンズが欲しくて
先日、カメラ店で知り合った方がGF3ブラウンの本体のみが欲しい(単体販売無)と
言っていて、残念ながら在庫がありませんでしたが、今週末お互い幸せな買い物が出来そうです。
値段は、名古屋ですがXレンズキット知り合った方が交渉して4.5万でした。
書込番号:14128540
1点

電動ズームレンズキットだと店頭実質幾らですか、
35,000円ぐらいの予算でgf3を買えるでしょうか。
書込番号:14131321
0点

一昨日新宿のビックで価格交渉したのですが、52800円のポイント10%でした。
店員さん曰く、今月中はあまり値段下がらない(下げられない?)...と。
4.5万円だったら買ってたかもな〜
書込番号:14131575
0点

こんばんは。宇都宮のヤマダ電機で交渉で45000円のポイント10%で購入しました。ポイント分でレンズフィルター2枚購入しました。
特価で54700円でした。交渉もスムーズでした。
書込番号:14132051
0点

3,5万円は無理ですね、4,5万円前後で頑張ってみます、
皆さんのご情報どうもありがとうございました。
書込番号:14132432
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
昨年末に購入(D1デビュー)してから、撮影時の設定についていろいろと調べてはいるのですが、
自分の解釈があっているのかどうか分からないのでどなたか教えてください。
1)iDレンジコントロールについて
「明暗差をなくして自然な描画になる」的なことを書かれているのですが、
明部と暗部に対してそれぞれカメラが自動的にフォトショップで言うところの
レベル補正を掛けてくれるといったようなことでしょうか?
2)超解像について
輪郭やエッジを強調する=シャープネス?ということで、ボケ味のある写真とは
相反する機能なのでしょうか?(ぼかしたいときには使っちゃいけない?)
3)ノイズリダクションについて
高感度(ISO高)でノイズのでる時に有効なのでしょうが、低感度のときはどのような
働きをするのですか?(働かない=常時設定していても問題ない?)
4)露出補正について
絞り優先とした場合+に振ればシャッター速度が遅くなり、−はその逆になるだけですか?
ISOオートの場合はISOで対応したりもするのですか?
5)ピクチャーモードのハイキーについて
露出をオーバー気味に設定するのとは別物で、画像処理でそう見せる機能ということ
でしょうか?
6)タッチぼかしコントロールについて
絞りの調整をiAモードで出来るようにしたもので、絞り優先で開放(ぼかしたい場合)に
するのと同じことだと思うのですが、タッチ・・・のほうがよりよくぼけているように感じ
るのは気のせいでしょうか?
7)RAWについて
とりあえずRAWで撮ればピクチャーモードは必要ないという解釈でいいのでしょうか?
明るさもWBも調整できるみたいですが、ということは、晴れた日の屋外でiAモードで撮影
するとした時に気にするのは「ぼかし具合」「ピント」「ブレ」ぐらいということですか?
いろいろと撮り比べては見たのですが、同条件で撮り見比べるだけの腕と目が無く
いまいち良く分かりません。
撮ってるのは屋内外での子供たちのスナップばかりなのですが、シャッターを押すたびに
もやもやして、気がついたら遊んでいる子供の笑顔見ないで(撮らないで)カメラの設定
画面ばかりつついています。。。
どなたかスッキリさせてくださーい。
長々とすみませんが宜しくお願いします
0点

GF3所有なしですが、所有4機種知見で分かる範囲のみ。
1)iDレンジコントロールについて
ご記載の通りです。高感度ISOではノイズ増感回避のために外した方が良い場合があります。
2)超解像について
切れがあって喉ごし滑らか。超解像は、Photoshopのエッジシャープネスに似た機能。
3)ノイズリダクションについて
OFFでも、また低感度でもベーシックにかけています。高感度になるに従って効きが上がります。
多少ですが、解像感に影響します。Autoでは、内容によって効きを増減させます。
4)露出補正について
+側ではシャッタ速度が遅くなりますが、
ある程度遅くなると、ISO感度自動ではISO値が上がります。
5)ピクチャーモードのハイキーについて
6)タッチぼかしコントロールについて
7)RAWについて
以上、三件については分かりません。
書込番号:14123669
1点

>7)RAWについて
> とりあえずRAWで撮ればピクチャーモードは必要ないという解釈でいいのでしょうか?
そう主張される方も多く見受けられますが、RAW現像ソフトでピクチャーモードの効果を出すのは至難の技です。
オリンパス機の場合は、付属ソフトで同等のアートフィルター効果で現像できるのですけど。
特にパナソニックの場合、カメラ付属の現像ソフトがSILKYPIXバンドル版であり、パナソニックが直接開発しているソフトでないという点も、ピクチャーモード再現の難点になっているかと想像します。
書込番号:14125040
1点

那耶巳増太郎さん、こんにちは。
1
「明部と暗部に対して」というよりは、写真全体に対して処理をしているように見えます。
2
この手の機能は調味料みたいなものですので、最終的には「お好みで」ということになると思います。
3
ノイズリダクション機能はオフにできないので、低感度時でも動作はしています。
ただ実際にどのような動作をしているかはブラックボックスですので、結果から推測するしかないのですが、どうも低感度でも出るノイズを除去しているようです。
4
ISO感度がAUTOの時の露出の調整は、シャッター速度とISO感度の両方で対応しますが、どちらでどの程度対応するかは、カメラの判断にお任せです。
5
クリエイティブコントロールモードのハイキーのことでしょうか。
もしそうでしたらこの効果は、露出と画像処理の両方で実現しているようです。
6
気のせい…のように思うのですが、もしかしたらiAモード時に自動的に働く機能が影響しているのかもしれませんね。
サンプルのお写真をアップしていただければ、ハッキリするかもしれません。
7
たしかにレタッチソフトを使えば、クリエイティブコントロールモードと同じような効果を付けることもできますので、レタッチをする人にとっては必要性の低いモードかもしれませんね。
ただレタッチは、失敗写真の救済というよりは、成功写真の味付けだと思いますので、レタッチ前提だとしても、撮影時の露出や構図は大切なことのように思います。
ところでお子様の撮影をされていても、もやもやしてしまうとのことですが、それはなぜなのでしょう。
デジイチはいろいろな機能が付いているため、上手に使いこなさなくてはと思いがちですが、私にはとても無理だったので、とりあえず今は構図だけを意識しています。
書込番号:14125108
1点

那耶巳増太郎さん
ムック本は如何ですか?
日本カメラ社
パナソニック LUMIX GF3 マニュアル
1900円 + 税
<余談>
私は、GF3を所有してなく、GX1を所有していますが、GF3のムック本に詳しい説明個所があったので購入して利用しています。勿論、GX1のムック本も持っています。
書込番号:14126787
1点

皆様ありがとうございます。
だいぶスッキリしてきました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ノイズリダクションOFFでもかかっているということですか?
設定の長秒ノイズ除去ON/OFFは長秒をON/OFFすると言う意味なのですね。
長秒のときにより効きを増幅するかどうかということ・・・かな?
>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
シルキーピクスを確認してみたらおっしゃるとおり項目の名前や数が違いますね。
WBは多い見たいだけど。
ということは、カメラで出来る効果をちゃんと覚えて使って、+RAWでとっておけば表現の
幅が広がるかもですね。(まだまだそれ以前の段階ですが)
>secondfloorさん
ありがとうございます。
ピクチャーモード←クリエイティブコントロールでした。いろいろ情報見てたら混ざってしまいました。
ボケかたは今度チャートシート(?)とかいうやつで確認してみようと思います。
設定によったら処理に時間がかかったりしてタイミングを逃したり、連射が遅くなったりするのでもやもやしています。
その時々で必要な機能が理解できていればストレス無く撮影できると思い質問しました。
貧乏性なので、付いてる機能(画質向上になりそうな)は全てONにしないともったいないとか思ってしまう人間なので。
新・超解像技術に新たに拡張モードを追加とか書かれると余計に。
>Eru is my friendさん
ありがとうございます。
ムック本買います!
古本屋でGF2のがあったので買ってみたのですが、いまいち知りたいことが書いてなかったので躊躇していました。
今のところ主に子供のスナップ写真ばかりなので、皆様の意見を参考に設定を考えてみようと思います。
書込番号:14131810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





