LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2011年11月11日 11:51 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年11月5日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2011年11月5日 11:08 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2011年11月4日 09:54 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2011年11月1日 11:30 |
![]() |
9 | 14 | 2011年10月31日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
初めての一眼カメラ、GF3Wの購入を考えています。
こちらの価格情報では価格の安いお店もあるのですが、あまり聞いた事のない店舗が多く、
安く買いたいけれど正直な所、買っても大丈夫かな…と迷っています。
ヨドバシやビックなどでは実際店舗に行って購入した方が安い…とか、割引してくれたりするのでしょうか?
0点

こんばんは。mii-miさん
購入する場所は人それぞれですがあまり聞いた事のない店舗での購入は避けて
ヨドバシやビックなどの量販店で購入されたほうが値引き交渉に出て値引きして
もらい購入されたほうが良いと思いますね。
書込番号:13748717
0点

>初めての一眼カメラ---
でしたら、価格が結果として多少高くなっても、
ヨドバシ・ビック・キタムラなど大手専業購入がベターだと思います。
使う内に色々分かってきますから、次は小規模店舗でも良いでしょうね。
書込番号:13748886
0点

どこで買っても同じです・・・。もしも、既に使用したのに使った形跡が無い
ほどに真新しいので、新品として売ると云うような小売店があるとしたら、半年も
保ちませんね・・・。
より廉い販売店を見つけて買えば良いだけの話です。ただ、心理的には、大型店舗
で購入すると確かなものを買ったという気持ちになるのも事実でしょう・・・。
まして、カメラの場合には単なる道具ではなく、個人の好みや使い勝手のし易さなど
がありますから、雑誌や、こうしたスレッドだけに頼らず、また、お店に行って店員の
説明だけを鵜呑みにせず、展示してある実物を操作してみるのが一番良いのですが・・
話は前後しますが、価格も大型家電店の方が、一般的には10%ほど高い価格設定にな
っていますが、レンズ交換式デジタル一眼は、セットレンズ付きだけで済むものではなく
予備バッテリーやらアクセサリーなどと考えていくと合計では、高低逆の場合があります。
また、ヨドバシカメラなどでは、休日を挟んだ3日間程度、驚くほど廉く売る場合もあり
ますのでこうした運に恵まれることを祈って、度々、出かけるのも悪くない。
余計なことながら、LUMIX GF機に関しては、1号機のルックスが傑出していると思って
いますので現在でも所持していますが、2号機・3号機にはそれほど魅力は感じません。
つまらないルックスになってしまたような気がします。
しかし、今回発表のGX-1でLUMIXは再生を果たすのではなかろうかと思います。イタズラ
に小型化を図ることなく、ほどほどの小型化と優雅さを取り戻すのではないかと期待大です。
私も、購入しようかと考えています。
まあ、余分なことでしたね・・・・・。
書込番号:13748893
0点

最初はキタムラ等が好いと思います♪
キタムラネット販売と同じ価格になりますから。
書込番号:13749047
0点

mii-mi さん こんにちは。
購入に問題なく品物も故障なければ、よほど信用できない販売店で買うのでない限り、
問題ないでしょう。
価格は若干高くても店舗があるお店があんしん。
価格交渉は、考え方もあります。地域性もあります。
値引き交渉を聞いていただける価格表示をとりあえず付けたのか、ぎりぎりの値段を付けたかな祖。
無難なのは、実店舗があって、オンライン販売もあって、値段がそこそこ安いお店。
実店舗は近いにこしたことはないけれども、若干遠くてもあんしんの材料にはなりますよね。
書込番号:13749273
1点

せっかく安値情報見てるのに安い通販を利用しないのはもったいない。ショップの対応に関する口コミなどもありますから、それを参考にし、心配なら代金引換で注文すれば問題ないでしょう。規格の決まった工業製品ですので。
とはいうものの、カメラは本体だけでは済みません。ここはWズームのスレですので、レンズの保護フィルターが2枚、それに液晶の保護膜が要りますし、予備のバッテリーやメディアも……。これらを通販で、しかも安値で揃えるとなると、けっこう面倒です。費用としてもバッテリーやメディアまで買ってると5000円は軽くオーバーします。
ですので、お店で買われたほうが簡単であることは確かです。カメラはお店で交渉するとある程度値引きが期待できる商品ですが、このとき、金額を下げてもらうより、上記の小物類をオマケとして付けてもらったほうが、トータルとして安くなることがよくあります。
書込番号:13749345
2点

皆様、早々のお返事ありがとうございます。
意見を参考に初めての一眼カメラは多少割高でもやはりビックやヨドバシ、
キタムラなどへ直接出向き、店員さんにいろいろ聞いたりしながら購入する店舗を
決めたいと思います。
慣れてきたら口コミなどを見て勉強してネット店舗などで必要な物を買い足していきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:13749394
0点

mii-miさん
その方が、ええと思うで
その物自体は、安くならんでも
ぐるぐるで、安くしてもらえるかもしれんからな。
書込番号:13749936
0点

考え方は人それぞれですが、
高くなっても実店舗の方が良いっていってる人は、デパ地下でカップヌードルを定価で買うような人たちですね。
買う前に味見くらいはした方がいいと思うが、味見したところで買わなきゃいけないって論法はない。
とはいえ、一番安く買えるのはモデル末期の大手量販店のタイムセールでしょうね。
近年は「限定10台」と広告の品を出すと、先頭20人に日本人が居ないという状況になるそうなので、店舗側もゲリラ的なセールを打たざるを得ない状況のようです。
書込番号:13750092
0点

ネットの激安店は、初期不良交換すら対応しない店舗もあります。
対応していても、交換期間が非常に短かったり(実質不可能)、
まずメーカー担当者に不良確認をさせてからの交換対応だったりと、手続きが煩雑です。
ですから、まずは信頼できる実店舗や、大手ネット店(ヨドバシ、キタムラ、ジョーシンなど)
を利用するのが安心かとおもいます。
上記店舗は私が実際利用して、対応がよかったところです。
書込番号:13751035
1点

キタムラでの購入がほとんどですが、コンデジだ価格差が大きければねっと購入もします。
価格コムのお店から選ぶ場合は、(1)評価が高く、(2)投稿件数が多いお店を
選ぶようにしています。
書込番号:13751066
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
ルミックスGF3が届きにわかにいじってるんですが…
メモリーカードがありませんと表示がでてちゃんと使えませんヽ(;▽;)ノ
これってまさかメモリーカード別で買わなければならないってことですか⁇←
書込番号:13725392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これってまさかメモリーカード別で買わなければならないってことですか
その通りです。
最近はメモリーカードが付属することは無くなりました。
SDHC class6 8〜16GB程度をお勧めします。
カメラがパナだからと言って、パナ製カードで有る必要は有りません。
パナ製カードなら、信頼性は有ると思いますが…。
カメラの購入店で、お勧めのブランドで良いでしょう。
書込番号:13725419
3点

SDカードなしで、本体記録でしょうか。
コンデジでは少々ならできますが、一眼では記録用内蔵メモリはありません。
書込番号:13725426
0点

量販店に行って買ってきてください
動画も撮るのならクラス6以上のSDHCカードで容量も16GBとかあった方がいいと思います
動画そんなに撮らないのなら容量少なめでもよいですね
書込番号:13725474
1点

ありがとうございます(*^^*)
そぅなんですか…(。-_-。)
8〜16Gですねっ★
お店のひとに聞いてみます(^-^)
参考にさせていただきますっ☆←
書込番号:13725502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて知りました(>_<)
もっと勉強しよぅと思います←
書込番号:13725506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

frankさんありがとうございます(*^^*)
動画も楽しみたぃので
16Gがいぃってことですね(^-^)
お店行ってみます←
書込番号:13725518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが付属しているデジカメは無いと思います。
昔は、ごく小容量のカードがついていましたが・・・
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=10663-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000010663&i_cd_transition=2
書込番号:13726299
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
ルミックスGF3買いましたっ(=´∀`)人(´∀`=)
そこでアクセサリーなどがあるようなのですがやっぱりストラップなどあった方が使い勝手いいですか?
実際に使われている方教えてください(>_<)!
書込番号:13720713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップは同梱していると思いますが
書込番号:13720766
0点

G1とかGF2は本体にストラップが同梱されてましたが、GF3には付いてないんですか?
書込番号:13720768
0点

パナソニックのサイトでは付属品に「ショルダーストラップ」が明記されています。
箱に入っていなければ購入先に問い合わせたほうが良いです。大事に使うならストラップは必須ですね。
書込番号:13720814
0点

こんにちは
ストラップは、必要と思われたらで良いと思います。
この間、喫茶店で、カメラをお持ちのご主人とお話をしましたが、奥さまが女性用の普通のバッグから
カメラを取り出して私に見せてくれましたが、ストラップは付いていませんでした。
私は、ストラップを着けていますが斜めがけにしています。
BRACK RAPID RS-7 ですが、素早く撮ることが可能です(お勧めしているのでは無いですよ)。
http://www.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/
自由に、自分が一番良いと思う方法にされたらで良いです。
書込番号:13720850
0点

すみません
>自由に、自分が一番良いと思う方法にされたらで良いです。
↓
自由に、自分が一番良いと思う方法にされたら良いです。
書込番号:13720868
0点

女性の方は社外品のお洒落なストラップを首からぶら下げているのをよく見かけます。
書込番号:13720875
0点

そぅなんですか⁉(゚o゚;;
ネットで頼んだのでまだ届いてないんです…
セットのを見てから決めようかなと思います\(^^)/
ありがとぅございました☆
書込番号:13720886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さんありがとうございます(*^^*)
私そうゆうのに憧れてるんです(>_<)!
雑誌とかでてるみたいなので見てみよぅと思います☆
書込番号:13720899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さんありがとうございます(*^^*)
斜めがけ動きやすそぅでいぃですね!☆
探してみます(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:13720909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこじゃさんありがとうございます(*^^*)
そぅですか☆
使いこみたいのでやっぱり買う方向で検討してみようと思います(^-^)
書込番号:13720922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。ストラップですが純正品が付属してますよ。ただ身長174cmの自分には一番長く伸ばしても斜めがけが厳しかったのでロングショルダーストラップを追加購入致しました。社外品のストラップも探したのですが女性向けの可愛い感じのしかなかったのでシンプルなパナのにしましたが。GF3はストラップ取付け部が狭いので社外品購入の際は気をつけて下さいね
書込番号:13720928
0点

ストラップ、個人的には斜め掛け・撮影時に長さ調節が瞬時にできる物を多用している。
今まで買った中では、DCMのオリジナルとか2DEの物が使いやすかったね。
http://2de.jp/
>社外品のストラップも探したのですが女性向けの可愛い感じのしかなかったので
頑張って探せばかっこいいのも有るんじゃないかな・・・。
書込番号:13721235
0点

かるばとすさん こんばんは☆
ストラップあると落とす心配もしなくていいので便利です☆
しかし・・・GF3の純正ストラップ全然可愛くないですよ・・・・^_^;
可愛いストラップならミーナがおすすめです(*^∀^*)
女子カメラと称される雑誌にも掲載されてます。
楽天とヤフーに出店されてるので一度のぞいてみてはどうですか??
安いものだと2500円ぐらいからありますよ。
楽天
http://www.rakuten.co.jp/mina/
ヤフー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/index.html
ちなみに私はGF3ホワイトで下のものを使っています^^
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/80016-19.html
ストラップ取り付け幅がGF3は6mm、通常の一眼は10mmなので、購入される際には注意してください。
書込番号:13721749
0点

ありがとうございます(*^^*)
そぅなんですか⁉(゚o゚;;
あやうくネットで買っちゃうところでしたヽ(;▽;)ノ
ご指摘ありがとぅございました←
助かりましたっ☆
書込番号:13721773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デグニードルさんありがとうございます(*^^*)
そんなのもあるんですね(゚o゚;;←
すごぃカッコいい感じで♥
検討してみようと思います☆
書込番号:13721795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

侑奈さんありがとうございます(*^^*)
そぅなんですか( ̄^ ̄)ゞ
ミーナ?すっごくかわいぃです(>_<)☆
お安いしもっと見てみようと思います\(^^)
/
とっても参考になりましたっ★
ありがとうございました←
書込番号:13721850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>かるばとすさん
はじめまして。
いわゆる「女子カメラ」仕様の可愛らしく持ちたい感じですね。
付属ストラップは付いていますが、私はGF1、GF2とも使いませんでした。
私の地元おススメのお店貼っておきます。全てハンドメイドです。こだわりあって良いですよ。
http://acru-shop.net/
書込番号:13723132
0点

パパ01さんありがとうございます(*^^*)
まさにそぅなんです(>_<)!
サイト、ドットのが私てきにすごくかわうぃです(=´∀`)人(´∀`=)
もっと見てみますね\(^^)/
とって参考になりました←
書込番号:13723995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かるばとすさん
使い方によって
ストラップて色々、有るからな。
書込番号:13724186
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
はじめまして。
表題の件、お教え頂けたら助かります。
電動ズームキッドの購入を考えているのですが、近くのお店に物が無くて触る事が出来ません。
実機をお持ちのお方、いらっしゃいましたら…ズーム倍率がどれくらいなのか、教えていただけませんでしょうか。
出来ましたら、写真もアップしていただけましたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

こんばんは
電動ズームは14-42mmですから、倍率は3倍ですね。
書込番号:13713206
1点

付属の電動ズームレンズは↓で、14-42mmですから、42÷14=3倍ズームです。
http://kakaku.com/item/K0000281875/
写る範囲は一般的なコンデジ程度。添付画像は全く別のレンズですが、同程度の範囲のズームレンズです。
ズーム倍率を知ったからといってどの位の大きさで撮れるかはわかりません。
例えば、↓の望遠レンズも300÷100の3倍ズームです。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
映る範囲を知るには○○mmという焦点距離が肝心で、規格の違うカメラ同士を比較する際には35mm換算の焦点距離が目安になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
書込番号:13713308
2点

里いもさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
初心者で全くわからなかったものですから、倍率を教えて頂けて大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13713447
0点

そこじゃ様
画像を張り付けて頂き、初心者の私にもわかりやすい説明をして下さいまして、ありがとうございますm(_ _)m
画像を拝見させていただくかぎり、自分の持っているコンデジと同じくらいのズーム倍率であるように思えました(-^〇^-)
初めてのデジイチ乗換なのですが、これなら十分楽しめそうです\(^ー^)/
この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13713504
1点

お金に余裕が出来たら、45-175mmの電動ズームの購入を検討されたら。
このレンズも小さく、軽くて使い安いですよ。
書込番号:13714512
3点

今から仕事さん
教えて頂きましてありがとうございますm(_ _)m
デジイチに慣れて、予算に手が回るようになったら考えたいと思います。
書込番号:13719543
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
初一眼レフを考えています。
そこで今GF3かGF2で迷っています。
景色&お料理&ちょっとした旅行などで撮りたいなと思っています。
動画はあまり重要視してないですが何しろ初なのでオールマイティに楽しめばいいなと考えています(^-^)
GF3は
ジオラマなどのモード機能がGF2よりたくさん入っている
タッチで色み&明るさも調整できる
ボディが好み
GF2は
価格が下がってきていてお手頃
外付けストロボ?が付けられる
というところで迷っています。
そこでお伺いしたいのですが、
外付けフラッシュっどんなときに使うのですか?またどのくらいの頻度で使いますか、結構あると違うものなのでしょうか、わかるかた教えて頂きたいです。
最後に、どちらかのダブルレンズキットを考えているのですが、望遠レンズってどんなシーンで使う事が多いのでしょうか、また日常的に使うものなのか、持ってる方教えてください。
パンケーキレンズだけのセットにしてフラッシュを買ってもGF3のwレンズキットと同じ位の値段になるらしいので切実に悩んでいます。
まとまってなくて申し訳ないのですが
アドバイスよろしくお願いします(>_<)
書込番号:13703681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けフラッシュは使う人は結構使うだろうけど、使わない人はたとえフラッシュ買ってを持っていたとしてもあまり使わないように思えます
デジモノは最新の方が高感度がよくなっていたりするのでお薦めです
値段の障壁がないのならより新しいものが良いとおもいます
書込番号:13703782
1点

内蔵フラッシュより光量が大きいので、天井にバウンスさせたりできますが、
まず使うことはないのではないでしょうか?
より小型のGF3がいいと思います。
書込番号:13703901
1点

ご希望の機種は、おおむね、お決めになられているようですので、悩んでおられる件で回答します。
>外付けフラッシュっどんなときに使うのですか?またどのくらいの頻度で使いますか、
>結構あると違うものなのでしょうか、わかるかた教えて頂きたいです。
自分としては、コンデジの場合、室内→暗い→ストロボ(フラッシュ)、という感覚です。デジタル一眼レフの場合は、例えば、ニコンD3やD700の場合、色彩表現→RAW撮影前提→照明あり→外付フラッシュという使い方をしています。カメラも、このクラスになってくると、高感度にも強くなりますので、たいていは自然光で撮影できます。ところが、自然光だけでは色彩が表現できないような場合に限り、ストロボ(一般名、フラッシュ:別名、スピードライト)を使用しています。
外付ストロボは、使い方にコツがあります。説明書にストロボ光の強さを表すガイドナンバー(GN)という数値が書かれていると思います。画像センサの感度がISO100で、ストロボのGN値が24の場合、GN=レンズの絞り値(F値)×撮影距離という式で、撮影距離を求めたり、絞り値を求めたりします。だいたい絞りF8で撮影することが多いので、8×3メートルで、24なので、撮影距離3メートルという使い方をします。ISO200に修正する場合は、計算値に、ISOナンバー1段ごとに、1.414倍します。ISO100の数値をISO200で使用するときは、1.414倍、ISO400の時は100の値に1.414を2回かけます。それで換算します。
外付ストロボは、発光部を上に向けたり回転させたりできる機種があります。発光部を上に向けて天井などに反射させ、光の回り込みを柔らかく表現できる「バウンス撮影」というテクニックもあります。バウンス撮影の場合は、天井高さが「ガイドナンバー以内」が原則なので、撮影前に、カメラを天井の適当な部分に向けてピントを合わせ、レンズの距離目盛りから、絞り値を割り出しておきます。バウンス撮影は、ストロボに大型の機種が必要なため、自然と外付ストロボになります。GNは36〜45ぐらい、グリップオンタイプといって金属製で頑丈な機種を使用しています。TTLダイレクト調光、電源は積層電池が外付の機種です。結婚式などで、被写体に影を付けたくないときや防水機能もあるので、悪天候の時に防滴カメラ(D3)と防滴レンズを組み合わせて使用しています。重量は2sぐらい、ショルダー形式の電池を入れると4sぐらいで、D3カメラに撮影レンズを着けたぐらいの重さがあります。
外付ストロボを選択する際は、レンズの影が被写体に写り込まないように、発光部がレンズの光軸から離れている機種を選択します。発光角60〜70度(35mmレンズ使用時)ぐらいの時にGNが20以上の機種を選択しないと、出費が無駄になる可能性がありますので、要チェックです。
ストロボが有るからといって、きれいな写真が撮れるわけでもなく、逆に被写体の表情を変えてしまうこともありますので、使用時には要注意です。カメラ側からの1発光源は、被写体の凹凸感が、平坦的になってしまう事も起きますし、影の出方によっては、笑顔が別の表情になることもありますので、一長一短です。このあたりは、シャッターチャンスも関係してきますので、かなり、ギャンブル的な要素が強いと思います。写真を撮り始めて40年近くなりますが、ラィティングは、未だに、重点課題となっています。
女性のモデルさんであれば、横からメリハリのある直線光源でソフト光を当てて「凹凸」を表現して、凹面に軽い影ができる程度に照明してあげれば、胸がないと悩んでおられる方や鼻が低いと泣いておられる方でも、納得してもらえる1枚が撮れます。照明の角度も重要です。
後は、逆光時に、日中シンクロといって、絞り値は、撮影時の露光条件(露出)で、シャッター速度は、X接点の高速側で、ストロボ撮影するという使い方もできます。この使い方は内蔵ストロボでも可能なので、いつも外付という必要も無いと思います。
>望遠レンズってどんなシーンで使う事が多いのでしょうか、また日常的に使うものなのか、
>持ってる方教えてください。
>パンケーキレンズだけのセットにしてフラッシュを買ってもGF3のwレンズキットと
>同じ位の値段になるらしいので切実に悩んでいます
悩みとしては、こちらの方がウェイトが高いと思います。望遠レンズの使用頻度は、かなり高いと思います。望遠側のレンズのF値は大きく、たいていは、開放でF5.6〜6.3、あるいはF8程度と思いますので、一般的なGN(20前後:35mmレンズ時、フルサイズ、ニコンFXフォーマット)の外付ストロボの届きにくい範囲です。
経済的な要望であれば、フラッシュは、後で買えば良いのではないでしょうか。ストロボが必要な場面はコンデジに任せてしまうのも考え方だと思います。自分もポケットにコンデジを忍ばせています。
いろいろと書きましたが、こういう使い方もあるという程度で見ていただければ幸いです。お悩みと思い回答いたしました。お気持ちが安らげば、これも幸いです。
書込番号:13703918
2点

アドバイスありがとぅごさいます(^-^)
そぅなんですか☆
高感度って画質のことですか?←すみません全く知識なくて…
やっぱり後悔しないようにGF3にしようかな(*^^*)
書込番号:13703936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF1他のm4/3機を使っていますけど、外付けフラッシュは使っていません。
内蔵のフラッシュで十分かと思います。
外付けフラッシュは、屋内イベント撮りなどで一眼レフ機では多用しています。
(望遠を使いますので、外付けでないと光量不足になるため。)
ですから、アクセサリシューの有無は二の次にして、選択されたらいかがでしょうか。
なお、Panasonicには、PE-20Sという廉価なスレーブ可能なフラッシュがありますので、
後刻ご検討のほど。
書込番号:13704017
1点

すごく丁寧にアドバイスしてくださり
ありがとうございます(>_<)!
難しいことはあまりわかりませんが
フラッシュは使わなくてもそんなに支障なく撮れるようなので
GF3の方がいいかなと思うに至りました(^-^)
高1でして店員さんにもあまり詳しく聞けないかったのでプロフェッショナルな方のアドバイス本当に参考になりましたっ☆
ほんっとうにありがとうございました(*^^*)
書込番号:13704054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん☆
アドバイスありがとうございます(*^^*)
フラッシュって付けるだけでシシャっと撮れるわけじゃなぃんですね←
携帯性はポイントですょね…
やはりGF3にしようと思います\(^o^)/
すごく初心者の私にとっては
わかりやすくて参考になりましたっ(^-^)
ありがとうございました★
書込番号:13704101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ちょっと、遅かったかもです。
>やっぱり後悔しないようにGF3にしようかな(*^^*)
そのほうが良いと思います。周囲の方も同じような、ご意見と思います。
とりあえずは、ヤル気の出るカメラ、何かを撮りたくなるようなフィーリング合うカメラとレンズを選んでみると、レンズはズームであれば望遠系と広角系で良いかもという答えでしょうか。被写体を撮影距離3〜6メートル以内に追い込めるようであれば、外付ストロボの領域かと思います。
もう、答えが出たかもしれません。
書込番号:13704135
1点

うさらネットさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます☆
実際に使っている方がフラッシュ使われていないということならいらないかなと決心できそぅです(^-^)
とても参考になりましたっ←
ありがとぅございました(*^^*)
書込番号:13704218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かるばとすさんこんにちは
> 望遠レンズってどんなシーンで使う事が多いのでしょうか、また日常的に使うものなのか、持ってる方教えてください。
たとえば公園などにいる小鳥を大きくハッキリ写したい〜なんてときです。
動物園ぐらい動物と近いとあまり必要ではないのですが、自然の動物を写すときには距離がありますので必要です。
運動会などでわが子を大きく写したいと、価格comで相談される方が多いですね。
Wレンズキットのズームレンズ、これはあまり望遠ではないので思ったほど大きくは写らないのでご注意を。
望遠レンズを普段使うか?と聞かれると、極たまに…という感じでしょうか。人それぞれですが、ハマるともっと望遠を…と飢えてきます(笑)
レンズ交換の手間もありますから、使っていって必要だと思ったときに考えればよろしいかと。種類もありますし。
ちなみにGF3を使っていますが、望遠レンズはまだ買えません。
ボディは私も気に入ってます☆
フラッシュはまったく使いません(室内撮影をしませんので)
※GF3は両手で支えるためファインダがあるカメラと比べると望遠レンズで手ぶれを起こしやすくなります。三脚なども必要になるかも。
書込番号:13704761
0点

にっこりと!さん
お返事ありがとうございます(*^^*)
はぁーなるほど☆
私は軽く楽しみたいので望遠レンズいらない
かな…
参考にさせていただきますっ(^-^)
ありがとぅございました★
書込番号:13704854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
GF3とE-PL3の両方を使用しています。
http://sixjump.exblog.jp/17012083/
外部の大きなスピードライトを使用したいのであれば、E-PL3も良いですよ。可変のモニターもありますし、大きさも同じ、でもタッチパネルでないのが欠点。
GF3とE-PL3の写りの試写はブログに載せています。
http://sixjump.exblog.jp
書込番号:13705004
0点

はまってますさん
お返事ありがとうございます(*^^*)
お写真とてもキレイですっ☆
PーEL3も見てみようと思います♥
ありがとうございました(^-^)
書込番号:13705097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えましたっ(>_<)
EーPL3でした;;
書込番号:13705110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かるばとすさん
オールマイティーな・・・
ストロボ使うんやったら、
コードも買た方が、ええで。
書込番号:13706714
1点

コードって充電用ってことですか⁇←
書込番号:13706746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かるばとすさん
カメラとボディーを、繋ぐコードですわ。
書込番号:13706865
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
手ぶれ補正について質問です。パナのGF3(光学式手ブレ補正)とオリンパスのE-PL2(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)ではどのような違いがあるのでしょうか。私の記憶ではコンパクトデジカメを購入する際に、電子式よりも光学式の方が性能は良い、と記憶しているのですがこの認識が正しいとするとパナの方が有利になるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

撮像センサーシフト式と言うのは電子式とは違います。
電子式と言うのは画像処理によって補正するものを指しますが、
今は連写と合成によるものもあります。
電子式でも非常に優秀になって、連写合成のよるものは光学式には真似できない芸当ですね。
パナのようにレンズに組み込むものは、レンズ毎に最適なアルゴリズムにできる利点があります。
ユーザーはレンズを買うたびに補正機構も一緒に買う事になるので、出費は大きくなると思います。
レンズの重量も増えますね。
センサーシフト式はボディ側に補正機構を内蔵しているので、どのレンズでも補正の効果を受ける事ができます。
性能的には甲乙付けがたいところに来ていると思います。
書込番号:13681409
5点


早々にご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。自分なりにもう少し勉強してみます。
書込番号:13681586
0点

こんばんは。
標準ズーム程度なら、レンズシフトでも、センサーシフトでも、大差は有りません。
レンズシフト式の場合、広角レンズにはぶれ補正が無い物も多く、薄暗い中での撮影では、手ぶれ補正が効きません。(センサーシフト式なら手ぶれ補正も可能です。)
逆に、望遠での撮影では、レンズシフト式はファインダー画像が止まって見易いです。
センサーシフト式では、写った画像ではぶれていませんが、ファインダー画像は揺れています。
使い易いのは、レンズシフト式です。
もし、動画も撮影するなら、センサーシフト式は使えないと思います。(コンデジがそうですから。)
両方が付いていて、撮影者が任意に決められれば、良いのですが…。
さらに言うなら、現状よりもっと進んで、両方が補完しながら、さらに強力な手ぶれ補正になる事が望ましいです。
書込番号:13682195
2点


ぽめろぽめろさん、こんにちは。
レンズ側:
レンズごとに最適な調整が可能
手ぶれ補正が必要なレンズ全てにユニットを組み込む必要がある
光学ファインダー付きの場合ファインダーが安定する(ミラーレス/EVFは関係なし)
一般的にレンズが大きく重く高額になる
ボディ側(センサー):
どのレンズを付けても手ブレ補正が効く(メーカーに寄って全てではない場合もあり)
光学ファインダーの場合、撮影するまではファインダー像がブレブレ
簡単な点だけあげてみました。
自分は一眼レフはボディ内のPENTAX K-7を使っており、
ミラーレスはレンズ内のパナGF1を使っています。
一長一短ありますが、パナの20mmで手ブレ補正が効かないのは正直辛いです。
個人的には、ミラーレスだからこそ、ボディ内に付けて欲しいです。
というのも、液晶やEVFの像は補正された画像が表示されるはずなので。
書込番号:13684298
1点

ぽめろぽめろさん こんにちは。
静止画よりも動画に違いが出るようです。
一長一短ですね。
書込番号:13684329
0点

影美庵さん
はまってますさん
やむ1さん
生まれた時からNikonさん
ご回答頂きありがとうございます。
性能の差というよりは得手不得手の違いのようですね。
ひとつ気になったのはオリンパスのボディ内補正の場合、説明書によると
ボディにレンズの焦点距離を設定する仕様になっているようです。
短焦点ならOKですが、ズームの場合「使用する焦点距離」を
入れるようなのですが、これってすごく面倒ではありませんか。
ご利用されている型の使い勝手を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13686983
0点

ぽめろぽめろさん、こんばんは。
オリンパスボディは持ってないので、正確にはわからないのですが、
Mフォーサーズのレンズ等、最近のレンズは、
みな焦点距離の入力は不要だと思います。
レンズがボディに情報を渡して、最適に設定してくれるでしょう。
オールとレンズでズームレンズの場合には、
都度入力した方が、よりよい補正値で補正してくれるので、
可能ならそうすべきだとは思うのですが、
そこまで厳密に入れなくても、ブレず写真撮れると思いますよ。
ペンタの場合なのですが、100mmオーバーのレンズで、
35mmとして入力して撮ってしまったこと何度もありますが、
その時にブレがひどいと感じたことはありません。
最大望遠側の焦点距離を入力しておけばいいと思いますよ。
書込番号:13687330
0点

お早うございます。
>ひとつ気になったのはオリンパスのボディ内補正の場合、説明書によると
>ボディにレンズの焦点距離を設定する仕様になっているようです。
これは純正(マイクロ4/3)以外のレンズをマウントアダプターなどで使う時ですね。
他社製ズームレンズを付ける場合は、望遠側の焦点距離を入力すれば良いと思います。
私は持っている他社製ズームレンズは、35-70mmと70-210mmしかないし、よく使う単焦点レンズは400mmなので、三脚必須です。
その為、焦点距離を入力すれば手ぶれ補正は使えても、実際に使う事はほとんどありませんが…。
オリ純正レンズなら、そのような手間は必要有りません。
パナのレンズ内手ぶれ補正が有るレンズの場合、レンズ側かボディ側か、どちらかをOFFにして使うようにと、取説には書かれていますね。
書込番号:13688337
0点

ご回答頂きありがとうございます。
純正レンズを使う際には面倒な設定はないようですね。
安心しました。
ただオリンパス方式だと補正の具合が液晶モニターでは
確認できないようなので、ちょっと躊躇しています。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:13690461
0点

ぽめろぽめろさん、こんばんは。
スミマセン、オリンパスの方式はよく知らないのですが、
素子を動かすタイプは、素子を通した映像を液晶に写します。
そのため、手ブレ補正された状態が液晶に映し出されると思っていました。
ペンタの場合は、光学でのファインダーは補正確認できずブレブレですが、
ライブビューで、液晶表示にすると、ピタっと映像が止まります。
一度、店頭で試されたほうがいいかと思いますよ。
書込番号:13692230
0点

センサーシフト式でも、原理的にはライブビューやEVFであれば、手ブレ補正した
像を表示する事は可能なはずですが、長時間センサーシフト手ブレ補正を行うと、イメ
ージセンサーの温度が上昇する、等の理由により、こういった動作を不可能にしている
ものが多いそうです(Wikipediaより)。
オリの機種がどうかは分かりません。メーカーに問い合わせるか、やむ1さんの言われ
るように、店頭で確認された方が良いでしょうね。
書込番号:13692554
0点

再度のご回答ありがとうございます。
やはり実機にさわって確認するのが一番のようですね。
近くにキタムラがあるので見てみます。
書込番号:13702055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





