LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2012年3月6日 23:50 |
![]() |
5 | 7 | 2012年3月2日 12:53 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月27日 08:45 |
![]() |
92 | 26 | 2012年3月5日 13:38 |
![]() |
7 | 4 | 2012年2月27日 22:05 |
![]() |
8 | 8 | 2012年3月1日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
当機種買いました。iAモードで撮影していますが、それなりに明るい室内で、ズーム弱拡大で、被写体がぶれます。シャッタースピードの問題でしょうか?もちろん、被写体が少し動くからブレるんだと思いますが、他の所有カメラ 一眼kissX4、コンデジsonyHX5V、sonyWX30 では気になりません。ミラーレスは本機が初めてです。良い解決方法がありましたら、ご教示ください。カメラに詳しくなく、他機種でもiAモードで撮影しています。
1点

こんにちは
ISOオートで最高1600に設定する。
撮影モードをシャッター優先AE(S)にして1/250にしてみる。
書込番号:14243555
1点

1. できれば明るい単焦点レンズを買われて絞り開放で使う
2. ズームなら絞り開放にして広角端を使うとF値が小さくなるしブレにも強くなる
3. I.SOを上げて撮る、ノイズが増すがブレるよりはマシ
4. 動きが止まった瞬間を狙い撮るようにする
5. それでも駄目ならフラッシュを使うしかない
書込番号:14243559
3点

写真を拝見してないので、なんとも言えませんが、
背景もぶれてませんか?
背景もぶれているのなら、手ぶれなので、ホールディングをしっかりとすると良いと思います。
被写体ブレなら、シャッタースペードを上げる為の手段を取らなければなりません。
書込番号:14243669
2点

iAモードでISO感度上限設定ができるようでしたら(ちょっと失念しています)
ISO1600まで上げてみます。ノイズのりますが我慢。
被写体ぶれでしたら、オリの45mmF1.8など明るいレンズの検討。
手ぶれ補正効きませんが、気合いで使います。
(弱ズーム拡大というのは、EXズームで50mm位にしていると言うことでしょうか)
書込番号:14243727
2点

サンプル画像をアップしないと適切な対策は難しいと思います。
書込番号:14244175
2点

被写体ブレの改善方法としては、被写体に止まってもらうか、SSを上げるしかありません。他機種では気にならなかったとのことですが、それぞれのexif情報を確認すれば、おそらく、本機でのSSが遅くなっているか、または、焦点距離が長くなっている(望遠になっている)かのどちらかになっているはずです。それで、何分の1秒以上のSSならブレが気にならないかがわかったら、ISO感度を上げるなり、絞りを開けるなり、明るいレンズを使うなりといった方法で対処することになります。
書込番号:14244942
2点

eye/eyeさん、こんばんは。
せっかくKissX4もお持ちのようなので、
いい機会ということで、iAモード使わず、
Aモード使って、露出のこととか勉強しませんか?
そうすると、本機だけじゃなく、他のカメラでの表現の幅も広がります。
被写体ぶれは、遅いシャッタースピードからきますね。
iAモードを続けるのであれば、被写体が動かない時に、
手ブレないように、しっかり構えて撮ることでしょう。
iAモードだと、ISOオートの上限が固定されると思いますので、
他のモード使って、高感度使用したほうがいいと思います。
ただ、これは他のカメラ同様、ノイズとの兼ね合いになりますので、
我慢できる範囲を試しておいたほうがいいかと思います。
他の機種のオートモードでOKのところ、GF3ではNGという点は、
メーカーそれぞれの考えもあると思いますので、難しいところでしょうね。
書込番号:14246605
3点

以前、友人にこのカメラを使って写真を撮ってもらったときブレブレでした。
何でだろう?と思い友人の撮影している様子を観ると、シャッターを押す瞬間、微妙に手が動いていました(本人は気がつかずに)。どうやら癖のようでした。
一度、ご自分でご確認されてみると良いかもしれません^^
レリーズタイムラグは小さいはずなので、SSが遅くない限り、通常はぶれないと思います。
書込番号:14248088
2点

皆さん、親切なご回答、ありがとうございました。シャッタースピード、ISO感度の調整で、自分なりのべストの設定を見つけてみます。またつまづいた時は、教えてください。
書込番号:14251789
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
最近、すごく安くなったのでGF3-Wキットを買いました^^
内蔵フラッシュの手動バウンスが出来て、室内撮影でなかなか実用的なので
喜んで使っています。
ところで、さきほど気づいたのですが、カメラのPモードでフラッシュ「直射」状態では
普通の蛍光灯室内でISO160(SS60s)あたりを選択しますが、手動でバウンス角度にすると
ISO640(SS60s)くらいまで自動的に増感してくれて、まるでバウンスによる露光不足を
補って適正露出にしているようにさえ思えます。
14-42mmと14mm、どちらのレンズでもそうなります。
なんどやっても同じ結果になるのですが、これはいったいどういう事なのでしょう?
まさかイレギュラーな使い方のはずの手動バウンスを、GF3が検出してオート増感している?
1点

追伸
手動バウンス状態では、フラッシュをたたんだ「格納」状態と認識しているのかとも
思いましたが、格納状態では同条件でISO1000-1250(SS60s)あたりになります。
書込番号:14226394
0点

GF2板でaugleoさんの書き込みで同じ現象を確認しました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12354249/
Haruhisaさんもこの事をご指摘されてます。
いや〜これは便利便利、個人的にバウンス大好き・でかいフラッシュは使い勝手が
悪くて嫌いなので、GF3神カメラかも^^
やっぱり隠し機能って事なの?>パナの人
書込番号:14226565
0点

フラッシュは2回発光していて一度目の発光を測定して必要な露出を決めるようになっているはずです。天井に向けたとき、フラッシュの光が足りず、感度アップなどが行われたのではないでしょうか。
書込番号:14226766
2点

そうなんだーいいなーGF3
E-PL2ではバウンスしても変わらないな...
...と思ったのですが、もしやレンズがパナ製だから?
そこで、オリの9-18oと14-150oで試したところ、変化がありました。
モードは問わず(ISOがオートなら)バウンス時にはISOがアップします。
ただ9-18oだと、フード外してのバウンスでもケラレます(-_-)
次に、他でご紹介していた牛乳パックレフ板を装着(ケラレが無くなるので)
すると、バウンスしてもISO感度は200。
レフ板が上にあるのにISOがアップしたら、白飛びするのでお利口ですね。
これがパナレンズでも有効なら良いのですが...
ちなみにパナレンズは、20oと14oのパンケーキ2本のみの調査です。
書込番号:14226915
2点

縁RCさん
出た目の感度よりも
上げてみたら設定は、
どうなんかな?
書込番号:14227089
0点

Macbeさん
ありがとうございます。
フラッシュ露出決定の仕組みがそうなっているとは知りませんでした。
通常角度の直射状態で手を覆ったところ、仰るとおりでオート上限のISO1600に
上がりました!
大変勉強になりました<(_ _)>
ShiBa HIDEさん
>そうなんだーいいなーGF3
GF3はNEX-5Nが安くなる年末(?)あたりまでのショートリリーフのつもりだったのですが、
この変態バウンスのおかげで室内で暗いキットレンズでもかなり満足した写真が撮れます
ので、GX1後継が動画60コマになるあたりまで引っ張っちゃうかもしれません^^;
うちの天井約2.7mでISO640なので、オート上限かつ個人的許容限界のISO1600までまだ
すこし余裕があります。
>E-PL2ではバウンスしても変わらないな...
>これがパナレンズでも有効なら良いのですが...
そうなんですか〜他社レンズで挙動が違うのですか。
興味深い現象ですね。
nightbearさん
>出た目の感度よりも
>上げてみたら設定は、
>どうなんかな?
マニュアル設定でISOを上げる、ということでしょうか?
書込番号:14227657
0点

縁RCさん
そうなんやけどそれやったら、
ストロボ光らんな。
書込番号:14228266
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
昨日GF3XをLABI高崎で購入しました。
池袋総本店価格の39.800円を目標に
交渉しましたが現金特価43.800円でした。
もう一声とお願いしたところ
43.800円は変えられない為
本体42.200円+バッファロー16G 1.580円
でどうですかとの事で
現金、ポイント無し43.780円で購入しました。
パナソニックフェアー期間中みたいで
ボディーケースキット DMW−BCSK1をお買い上げ記念品としてサービス中
LUMIX用レンズケース(非売品)もサービス中
別途購入予定だった上記サービス品につられてしまった感じですね!
在庫は少ないみたいで欠品している色もありました。
3点

またアシカさん
釣られて買ってもええやん。
書込番号:14210084
1点

またアシカさん、こんにちは。
GF3購入おめでとうございます。
少しばかりの価格差は、手元にきてからの使い方で、
いくらでも取り返せるものと思います。
どんどん持ち出して、楽しんでGF3ライフを送りましょう!!
書込番号:14210330
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
昨年12月に買いましたが、昨日売却したところです。
コンパクトで高画質を期待したのですが、期待はずれでした。
いろいろ撮ってみて、どうもすっきりしない画像なので。拡大をすると、手ぶれの山・・
ボディとレンズのバランスが悪く、片手持ちでは100%手ぶれを起こし、両手持ちでもテレ側では注意をしていないと手ぶれを起こします。
手ぶれ補正の無いカメラと同じレベルですね
両手でしっかり持て!
と言われそうですが、コンデジでもクリアに撮れる条件で手ぶれを起こすのはやはり問題ですね。
全体にピントが甘く、顔認識では使い物にならないレベルです。
ちなみに、ファームウェアーは最新になっています。
6点

ディ次郎さん
どれ位ブレてるか分からんけど
それは、それでええやん。
次、何にするんかな?
書込番号:14205124
3点

期待通りにいかなくて、残念でしたね。
GF3ボディの中古が値下がってきて、若干おもちゃっぽいのですが、
高感度が唯一所有のファインダレス機GF1より良いようで、購入しようかと。
あまりに軽かったり小さい機種だと、手ぶれしますね。
書込番号:14205172
3点

なんでホームページのリンクが、ヨドバシカメラさんのキヤノンX3になってるの? (;¬_¬)
なにお意味してるの?
なんか感じわるいね。 ( ̄△ ̄#)
書込番号:14205272
25点

あららら。。普通ピントが甘い、手振れ補正が効かないと思ったら初期不良や個体不良を考えてメーカーに調整に出すのかと思ってましたが、駄目駄目で自己完結されたのですね。
両手でしっかり持ち過ぎて・・・・力が入り過ぎての手振れかも?
書込番号:14205667
5点

確かに小さすぎると持ちにくくなって
手振れしやすいですね。
コンデジですけど、WX30は使い始めのころは同様に手振れ山でした。
書込番号:14206412
2点

>>ホームページのリンクが、ヨドバシカメラさんのキヤノンX3
あれあれ、知らない間にコピペしてしまったようですな。
さっそく削除w
>>メーカーに調整に出すのかと
普通なら、調整にだすのですが、GF3Xでは重心位置が悪く、シャッターを押すとカメラが動きやすく、気軽に撮影をするのには合わないので売却をしました
>>力が入り過ぎての手振れかも?
手のひらに乗せるようにして撮ってみても同様です
以前から、パナソニックはスペックは良いのですが、画像はしっくりこないので、メーカーとの相性も良くないようですね
書込番号:14206446
5点

パナは女性受けを狙ってボディーを小さくしすぎたんだよ。GF1位の大きさは必要。
書込番号:14206879
3点

こんばんは。
Xレンズって、標準も望遠も手振れ補正がダメダメなんですよね。デモ機で試してみたら、ほとんどぶれました。ちなみにファームアップ前のレンズでしたが。ファームアップしてもダメなのかと思ってしまいました。
なのでXレンズ買うのを控えています。PowerO.I.Sになったからでしょうか?
書込番号:14212375
2点

xレンズだとそんなに手ぶれするんでしょうか?カメラ機種とのバランスなのかな。。。
書込番号:14214411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF3Xを使用しているのですが、私の撮った写真はブレてますね...
きちんと構えてキチンと撮っているつもりなんですがねー
でも旦那が撮るとブレてません。
レビュー見ると良いっていう人もいいるしダメな人もいるし、、、相性とかあるのかな?
書込番号:14214521
5点

どうなっつさん、
初めましてお早うございます。
>GF3Xを使用しているのですが、私の撮った写真はブレてますね...きちんと構えてキチンと撮っているつもりなんですがねーでも旦那が撮るとブレてません。
ひょっとして、どうなっつさんが主に使われているレンズ、薄型でコンパクトな14mm / F2.5 ASPH(型番H-H014)ではないでしょうか?このレンズは手振れ補正機能がありません。(この機DMC-GF3は、カメラ本体に手振れ防止機能はついていません。各交換レンズ内に、手振れ防止機能があるものとないものがあります。)
ただわりに明るいレンズなので、少し練習してしっかりとホールドすることができましたら、シャープで満足のいく写真を撮ることもできますよ。
ダブルレンズキットでお持ちでしたら、少々かさ張り軽快感は薄れますが、
ズームレンズ(VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH)には手振れ補正機能がありますので、この機に慣れるまではこちらのレンズを主に使われたらいいのではないでしょうか。
書込番号:14218682
0点

じんたSさん
ありがとうございます!
でもさすがにパンケーキレンズと電動ズームXレンズは間違えません...
単純に、変に力んでたりしてて、私の撮り方がダメなんだと思います(笑)
構え方さえ知らなかったド素人の私が、せっかくいいカメラを買ったんで、日々修行です♪
書込番号:14219545
3点

どうなっつさん
今晩は。どうも申し訳ありません失礼しました。
それでしたら、逆に手振れ防止のないパンケーキレンズを使って練習がてらとって見ることも、手振れせずに撮る練習になるかとも思います。
>・・・せっかくいいカメラを買ったんで。
とお書きの通り、結構使い勝手の良いカメラですよ。
是非、ダブルレンズキットで付いているパンケーキレンズの方を積極的に使ってお試しください。
書込番号:14220701
2点

スレ主さん
ぶれている画像をUPしてください
書込番号:14220759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなっつさん
追伸です。
ちなみに私の場合ですが、
昨年初めに購入したRicohGR-D3は、単焦点で手振れ防止機能を持たないカメラです。
さすがに手振れ防止機能を持たないカメラは、始めの頃はブレ率が高かったのですが、結構良い練習になりましたよ。
これで練習した(主な被写体は、花と虫。マクロ撮り中心です。)せいか、
最近は200mmのレンズでもSS1/8くらいまでならあまり苦もなく撮れています。
その結果、デジカメにはまってしまい、現在は幸か不幸か結構コレクションが増えております。
枚数を気にせず撮れる事がデジタル機の利点です。是非たくさん練習して、楽しみながら、納得できる写真をお撮りください。
書込番号:14220843
0点

ブレる人・ブレない人、どんなシーンで使ったかを書いたほうがいいネ。
先日暗所でC-PLつけて更に悪条件になってしまった14mmパンケーキ(手振れ補正なし)をつかったけど、良いの悪いのいろいろ。
Mモードを積極的に使い、ISO・絞り・シャッター速度いろいろいじって撮りました。
ブレる人・ブレない人はこの辺の知識(特にISO)の差が出るんじゃないかな?
ブレ写真を少なくしたい!と言う方は、その失敗写真の一部分(全体は公表できないでしょうから)でいいから切り取って、Exitを上げればアドバイスもらえると思うよ(スレ違いだから「どうしてブレた?」みたいなスレを立てると良いでしょうね)。
Wレンズで購入しましたが、私は14-42mmと相性最悪。14mmも悪いほうです。両レンズはドナドナする予定。
45mmMACROは相性抜群。買えてよかったです。
今後購入する予定の25mm・X12-35mmにも期待です。
書込番号:14221469
2点

こういのは相性というべきなんでしょうかねえ。
わたしの場合は「ぶれにくい」と感じる機種です。
レンズはPZ着けっぱなし。
14mmなら1/13s程度が安全圏で、限界は1/4sでしょうか。
ふつうに胸の前で構えた状態です。
握りがよくないとの意見もありますが、
わたしの手には角っこの丸いのがよくフィットします。
「ひとそれぞれだなあ」と感じます。
「片手で撮ってもぶれない」は発言すべきことではなかったと思います。
そういうアブノーマルな扱いで比較することに意味はありません。
書込番号:14228522
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
本日GF3 Wレンズキットのホワイトを\36,800買いました。
展示してある値段が398だったのでお値段を聞いてみると、棚の下に週末限定セールのポップが!
おまけはなかったのですが、新品は通販を使わずお店でが信念なのでお手頃でした。
14-42は電動ズームが欲しかったのですが値段に負けて標準ズームです。
先ほどバッテリーの充電が終わり色々設定をいじくっています。
元々はカメラをAPS-CのEOS 7DからAPS-Hの1DMarkVに変えて広角レンズが無くなったことです。
うどん屋さんとかカフェ、家族とのお出かけなんかは、7Dに手ぶれ補正付きの軽い標準ズームを付けて行ってました。
それが無くなるとAPS-Hで使える広角レンズってお高いのしか無いんです。
それならコンデジでも買おうかとキタムラへ行ってみるとキヤノンのPowerShot S100
よりもこちらの方が安かった。
画像素子も大きいのでノイズにも強そうだし、でも広角はS100の24mmに負けてますが
それは気にしないと言うことで。
必要ならワイコンでも買おうかなと思ってます。
GX1にも気持ちが引かれましたが、こちらで作品撮りをする訳でも無いので、
お気軽スナップにはちょうど良い大きさかと思い、購入しました。
でも娘のコンデジと較べるとちょっと大きいですね。
また判らないことが有れば、こちらでよろしくお願いします。
6点

アプロ_ワンさん
使ってはるからな。
娘さんに、盗られんようにな。
書込番号:14205127
0点

アプロ_ワンさん
色々、有るんやなー
まーわしもたいがいやからな。
嫁さんに使わせて
レンズ、買そうとしてるやろ?!
書込番号:14210090
0点

アプロ_ワンさん、こんにちは。
GF3購入おめでとうございます。
まぁコンデジとの比較では、大きくなるのは仕方ないですね。
G14mmを付けても、余裕でポケットに入るサイズ、
それでいて、そこそこ画質も満足できるレベルにあると思いますので、
1DMarkIIIとの使い分け、役立ってくれると思いますよ。
GF3でのフォトライフも、これから楽しんでくださいね。
書込番号:14210326
1点

>やむ1さん
あれは遊びで並べて撮っただけですからお気になさらず。
実は買う前はもうちょっと小さいかと思って、コンデジより一回り大きいくらいかと思ってました。
昨日からぼちぼちと撮り始めました。
今までがボタン操作か一層のメニューだったので、
使いたい機能が何処にあるのか探すのに一苦労してます(笑)
変な人(ドナとかEin Hu..ftbein とかデグニードルとか)がこのスレのレスを消しまくるので訳が分からなくなっています。
そこで一旦終了させていただきます。
失礼しました。
書込番号:14212887
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
GF1(+20mm)を使っています。
14mmが欲しいなと思って調べている内に、電動ズームの存在を知りました。
レンズ単体は高いし、ということでせっかくなのでボディとセットで買おうと思っています。
GX1はGFより高級機種なのに値段は一万円しか変わらないのですね。。。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000293460
APSのサブなので小さいほど良いと思っており、GF3に決めておりますが、これまでGX1と比較した方は何か他に決め手があったでしょうか?
御意見頂けると嬉しいです!
0点

そうだ、高感度は1段上まで使えるみたいですね。
GF3は実用1600、GX1は3200というのが一般的でしょうか?
書込番号:14192960
0点

DMC-GF3Xでデジタル一眼デビューしました。コンデジを凌駕する画質やレンズの交換によって楽しみ幅が増えることにいたく感動し、GX1が発売されたときも「レ、レンズが欲しいんだ、ダ、ダブルレンズキットの、小っちゃいほうの! でもって気に入った方のボディを手元に残せば…!」といった思考にかられて気が付いたら購入していました。
以下はそれぞれの機種を実際に私が所有してみて感じられたことです。
GF3
- 軽量
- コンパクト
- あまり操作に悩まずに撮影できる
- 動画撮影時のマイクがモノラルでちょっと寂しい
GX1
- やや重い(GF3と比較して)
- やや大きい(GF3と比較して)
- 動画撮影時のマイクがステレオでちょっと嬉しい
- MP4形式での記録に対応していてかなり嬉しい
動画撮影に関してはGX1の方が際立つ魅力(特にMP4)がありますが、普段使いとしては軽くコンパクトであるGF3の使い易さが勝っています。それと普段から良く使う機能を「Q.MENU」に登録しておけば、両機種においてさほど操作感の優劣は感じません。
GX1は素晴らしいカメラだと評価していますが、自分の生活スタイルにおいてさほど活躍の場が与えられそうにないと判断し、今は手放してしまいました。この先GF3に物足りなさを感じるようになれば、また再びGX1を所有することを検討してみようと思っています。
書込番号:14193167
4点

画素数が違います。
ISOも私的には、GF3:800でGX1:1600ですね。
あと、バッテリー容量も違いますね。
書込番号:14193206
1点

これまで動画をとったことがあまりなかったのですが、新しい機種ではやってみたいと思ってます。MPEG4対応のメリットは何でしょうか?
自分はMacなのでiMovieで編集したいと思ってます。
高感度は800が基本ですか。
GF1だと200なので(自分の感覚では400ちょっと厳しい)二段稼げますね。
書込番号:14193472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF3の動画形式は最大1920×1080ピクセルのAVCHD、または最大1280×720ピクセルのMotionJPEGになります。
これに対してGX1の動画形式は最大1920×1080ピクセルのAVCHD、または1920×1080ピクセルのMP4となります。
AVCHDの動画は高解像度の割にファイルサイズが小さいことがメリットなのですが、管理や編集にあたってはファイル形式の変換作業が必要となるので扱い難いです。MotionJPEGの動画はPC/Macでの管理や編集には適していますがファイルサイズが巨大になります。
これら2つに対してMP4の動画はファイルサイズが軽く、再生環境も広いので扱い易いファイル形式だと思います。
実際にGX1で撮影したMP4形式の動画をiMovieで編集してみたことはないのですが、多分AVCHD形式のものよりも労力は少なくなるのではないかと思います。
書込番号:14193666
1点

動画撮影を考えてるのであれば、ステレオ録音ができる
GX1をお勧めします。
ホットシューもあるので、後々よろしいのではないでしょうか。
書込番号:14195275
0点

ぷらいむ5963さん
なるほど自分がこれまでに撮影した動画はMTS(AVCHD?)でした、普通に再生できないですね。
mpeg4は良さそうですね~、でもトレードオフで値段と大きさが。。。迷いどころですね。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
ebiccoさん
こだわり出すと切りがなさそうですw
心はGF3なんですが、Xレンズは手ぶれが多いというのが気になりますね。
Xレズはすごくぶれに強いという人もいるみたいですが、GF3との相性なんでしょうかね。
書込番号:14220803
0点

個人的には手ブレによる扱い難さを感じたことはないですよ。
レンズ・本体ともに軽量ですし、ホールドし難いとも思いません。ただしコンパクトなボディですので、AF補助光ランプを指で遮ってしまうことはあります。(レンズを支える左手の親指の位置を少しだけ気を付けるように意識してからはそのミスもなくなりました。)
GF3+Xレンズ+EXテレコン+静止画+動画の組み合わせでかなり広範囲な撮影シーンがカバーできるので、軽くてコンパクトなGF3を私はとても気に入っています。
個人的にはGF3がMP4に対応していてくれればパーフェクトなのですけどね。そこは後継機種の登場を期待したいと思ってます。
書込番号:14224096
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





