LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2011年9月26日 22:38 |
![]() |
74 | 17 | 2011年10月1日 20:21 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月7日 23:49 |
![]() ![]() |
75 | 39 | 2011年10月12日 02:41 |
![]() |
3 | 7 | 2011年9月22日 15:50 |
![]() |
18 | 14 | 2011年9月26日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
色々なサイトやブログ等で取り上げられているGFX1(仮称?)が年内に発表(発売?)されると思いますが、本機種はファインダー内蔵とのことみたいですが、その場合視野率は約100%になるのでしょうか?
ニコンはV1は約100%、Fuji X10(未だ発表にはなってませんが)は約85%ということですが、単純に本機種は何%になるとの見込みが予想されるかの質問です。詳しい方がいましたらお教え願いたいのですが宜しくお願いします。
発表を待ちましょうとの回答ではなくあくまでも予測で結構ですのでお願いします。
0点

EVFなので 100%でしょう。
要は覗き込める小さな背面ディスプレイなので 背面ディスプレイと同じということです。
倍率は(大きく見えるか、小さく見えるか)はEVFの設計によりますが、100%じゃないと画面上のアイコンやら表示やらが消えて不都合があるので
書込番号:13549985
2点

BOWSさん
早速のレスをありがとうございます。約100%なんですね。なんだか安心しました。
初心者ですが覗いて約100%でないと構図が意図したのとずれるのがイヤなタイプの人間でして。
因みにG3と同じようなファインダー(EVF?)になるのでしょうか?EVFにもドット数がありますよね?
どのぐらいの性能(数字的)になると予測されますか?
書込番号:13550077
0点

約ではなくジャスト100%でしょう
LVだと100%ではない機種もありますがEVFで100%じゃないのってあったかな?
僕の知る限りはない(笑)
あるのかもしれないけど…
GFX1は、この名前はカンベンして欲しいけども(笑)
GF1サイズでEVF内蔵が最低条件かな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13550236
1点

あふろべなと〜るさんへ
レスをありがとうございます。
約ではなく100%なんですね!勝手に約100%と解釈しておりました。
カメラの液晶部分に表示されるものと同じに見えるなら安心しました。
GFX1の名前は小生気になりませんが、ボデイサイズ(特に厚み)が気になります。
内蔵EVFのスペックも気になるところです。
ありがとうございました。
書込番号:13550314
1点

どうせならNEX-7並の有機ELファインダが欲しいですね。
書込番号:13550317
0点

フジのX10は光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さいと思いますが、
GFX1はEVFですから、視野率は約100%でしょうね?
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
書込番号:13550422
0点

まあ噂ではL1のようなデザインらしいので…
それにGFX1は合わないなあと(笑)
バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
普通にGX1かGL1あたりにして欲しいです
(*´ω`)ノ
書込番号:13550447
1点

Over Drive.さん
じじかめさん
あふろべなと〜るさん
レスをありがとうございます
小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
素人相手にレスをありがとうございます。
後は前述のようにサイズ(特に厚み)が小さければ(G3より)食指が動きます。
V1もX10等々気になるモデルもありますが少しでも素子が大きい方が基本的に画質は良くなると思いますので。
素子がある程度大きくて(1/1.7以上)、ボデイが小さく、内蔵ファインダー(視野100%)という素人のわがままな条件は今の所本機種になりそうなので本機種の発表(11月7日?)を楽しみにしてます。
因みにG3はどうもボデイの厚みが気に入らず、NEX7はレンズのサイズがネックです//
書込番号:13550495
1点

G3はまあ1眼レフの猿まねスタイルだったG1、2の流れで
ちょっと小型軽量考えてみましたって機種ですからね
EVFユニットを前後方向に配置しているし
EVFの上にストロボを配置しているのでかさばる
1眼レフみたく見せるために無駄に大きくかさばるようになってるわけです
X100のようにEVFユニットを左右方向に配置して鏡で90度曲げれば
フラットなボディにできるので一番効率がいいですね
GF1サイズでならそれが出来ると思うのですが…
書込番号:13550546
0点

>小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
私も
>100%を目指す意味が小さい
がチョット難しくてわかりにくいのですが
EVFは電子ビューファインダーの略です
実際に画像化されるものと同じ電気信号化されたものをファインダーで見ているので視野率100%の実現は簡単ですが電源をオンにしないと画像は見えません
かたや光学ファインダーはガラスやミラーを組み合わせて作った照準器のようなものです
電気的な信号ではないので電源オフでも見れますが、視野率100%にするにはコストが沢山かかるので、視野率約100%はハイアマチュア機以上の一部のカメラでしか実現できていないですし、それでも約100%と約がつきます
書込番号:13550597
0点

>バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
やっぱこれでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A
内蔵型EVFなので G3の144万ドット以上の解像度のEVFは積まないと意味ないでしょうね。有機ELならベターでしょうが、価格が上がりそう。
G2→G3で外された 顔を近づけると自動的に背面LCD→EVF に表示が切り替わる機能を復活して欲しいですね。
書込番号:13550634
2点

あふろべなと〜るさん
BOWSさん
何度もありがとうございます。
Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。以前にも別のスレでファインダーについてご教授頂いておりまして改めての説明ありがとうございます。自分なりに理解できました(EVFと光学の違い)。
サイズ的には あふろべなと〜るさんが言うようにGF1ぐらいまでの大きさに収まってくれたら許容範囲かなあと思ってますし、BOWSさんの言うように144万ドット以上あれば見やすく尚更良いと思います。
発表後に改めて質問させていただくかと思いますので、レスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:13550724
0点

発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう。
書込番号:13551542
0点

デジカメinfoのネタは正に話し半分にしといて、楽しみましょう
GF1シリーズの高級ライン販売間近というは固い話しでしょう
けどどんなカメラかはマジでシークレット
一般人にはわからないし
覗き窓が付くか付かないか どっちか今はまだわからんよ
楽しみですね
書込番号:13551606
1点

Vol36さん
「発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう」
G3の所で聞けば良かったですかね?GF系の新機種だと思いこちらで聞いたのですが駄目だったでしょうか?
おっさんレーサーさん
デジカメinfoのネタは見てませんが、確かに覗き窓が付くかは分かりませんね。でも付くことを楽しみにしてます
レスありがとうございます
書込番号:13551954
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
動画撮影時にカメラが動くとカチカチと音が記録されるそうです。
5Nで散々言われましたが、GF3でも同様の現象が起こります。
http://www.youtube.com/watch?v=RnK1hGIkuSw&feature=player_embedded
※GH2でも起こります。また動画撮影可能な他多くの一眼で起こる現象です。
SONYでは対応がなされるとの事ですが、パナソニックはどうするんでしょう?
3点

一部のアンチさんのおかげでソニーが動いてくれて大助かりです。
心より感謝致します。
書込番号:13549884
4点

スレ主様は動画を撮るときこのあげられてるビデオのように撮るですね。
すごいセンスですね
書込番号:13549944
10点

こんな狂ったような撮影方法を私は行わないので、もしも大きな音が鳴っていたとしても
私には何も問題はありません。
SONYを使う人は、こんな撮り方が普通なのでしょうか?
私は鼻息や溜息などの自分の音の方が大きくて問題になります。
書込番号:13550068
13点

動画撮影の基本は、カメラの安定、即ちスタビライズィングだと師匠に教わりました。もう、40年以上前の8mmフィルムでのことですが・・・。
ビデオは、フィルムと違って比較的、安直に撮影出来るからかも知れませんが、丁寧に撮らない素人さんが多いようですね。
最近知った、東北弁で「までいに撮らなぎゃあ、あんべえわりいサ」
アップされた動画は、カメラのカチカチ音を出す為のデモでしょうが、通常の撮影方法ではない例外だと思います。まあ、メーカーでカメラの構造を改善して、異音が出なくなれば結構なことですが・・・。
書込番号:13550114
10点

あんな動き方したら人間だって関節がポキポキ鳴るでしょうに・・・。
書込番号:13550255
7点

そう言えば、俺のニコンD40も振るとポキポキ音がするけど、動画がない。
書込番号:13553011
1点


どんなカメラでも死にもの狂いで振動を加えれば、いろんな音が入るはずです。
>>>>>>>>
残念でしたー、私のカメラはどんなに振っても音は入りませーーーん。
だって、動画機能、ないもーーーーーーーーーん♪
勝ちぃぃぃぃぃぃぃ。
書込番号:13560711
3点

当機ユーザーの見解求む。
ビデオはなんか、嘘臭いんだけど。
鏡にカメラを写してストラップも何もついていないことを証明してないもん。
アクセサリーとか、ユーザー起因の音かもしれないもん。
書込番号:13562102
3点

なんだか最近はNEXの持ち主のあいだで
パナのカメラを振ってみるのが流行ってるんですね?
書込番号:13564626
4点

ただの縦位置検出機構の音では?
そうなると全てのカメラが不良品になりますね(笑)
書込番号:13566137
2点

スレ主さんへ
>※GH2でも起こります。また動画撮影可能な他多くの一眼で起こる現象です
GH2を昨年の10月に購入以降一度もカチカチ音を経験していません、今の話題は無茶苦茶なカメラ
操作で無理に鳴らしているのです、ばか馬鹿しいレスです。
書込番号:13566527
5点

この動画で童画「カチカチ山」の動画を撮れば、リアルに撮れるのか?
書込番号:13566646
0点

お待たせしました。GF3でテストしてみました。
レンズは14-42mmです。ストラップは外し、ミニ三脚をつけてソレを握っています。
室内で、BGM以外はほぼ音が無い状態です。
http://www.youtube.com/watch?v=y8kE7UXZkVs
私のGF3では、激しく振らない限り気になるような音はしないようです。
激しく振ったり、回したり、縦に撮ったりする人はGF3の購入をやめましょう(そんなヤツいる?)。
それから、たぶんほとんどの人が知っているとは思いますが、ストラップを着けて振るとカメラにぶつかる音を拾います。
カメラをさわると擦れる音を拾います。
必要も無いのにシャッターをさわるとバネの音を拾います。
本体をなるべくさわらす三脚に乗せて使う、直接持つならなるべく指を動かさないなどの工夫をすれば楽しく動画撮影ができると思います。
でも、ズームとか手動だから音を拾ったり、揺れたりしますので、一眼で完璧を求めるのはちょいと“?”な感じです。
思ったよりマイクの感度はいいですね。
コンニャク現象は面白い!MOSカメラの宿命ですね。
NEX-5Nのユーザーさん、ストラップ外して、ミニ三脚つけて検証してみては?
書込番号:13566990
1点

にっこりと!さん
検証お疲れ様でした。
実用上、無問題だと思います。安心しました。
これで気に入らない人。神経質な人は、
画用紙に1秒間で60枚鉛筆で自分で絵を書いていればいいのです。
その時の鉛筆と画用紙から出るノイズは記録されないので安心です。
書込番号:13570552
0点

晩御飯を買いに行くついでに「車載カメラ」ってのも試してみました(非公開スマンです)。
本体に14mm単レンズを着けて、ミニ三脚に乗せて記録。
結果、橋の継ぎ目で車が軽くジャンプ時に気をつけて聞けばチッって音がする、砂利道ではさすがに若干のカチカチ音がする(砂利を踏む音が入りますので気にはなりません)程度で、他走行中は音がしません。
まぁ驚く結果というわけではありませんが。当然って感じで。
※カメラが気になって事故を起こす可能性がありますので、試す方はお気をつけください。
書込番号:13571022
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

値段もサイズもオリンパスのほうが魅力的ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534
書込番号:13541913
1点

まぁ〜それなりの値段でしょうね。
7-14のほうが評価は高いですし、
実際広角側の2mmの違いは大きいです。
両方とも魅力的ですが7-14の画質は格別です。
書込番号:13596120
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
もしかしたら他の方も質問されてるかもしれませんが、もし同じようなレスがあればURLを教えていただけると幸いです。
現在所持しているコンデジが壊れてしまい、このGF3に買い替えるか安価なGF2にするかで迷っています。用途はスポーツ(バスケ)、風景,人物,花火,夜景,祭.etc..を考えていますが、どの機種がオススメか教えていただけないでしょうか(>_<)??
0点

液晶を見ながら、動く被写体を撮影するのは難しいので、EVFのあるG3のほうが
向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261377.K0000261383
書込番号:13533673
5点

>じじかめさん
早速の解答ありがとうございます!
EVFというのが大事なんですね!参考にさせていただきます(^O^)
書込番号:13533697
1点

こんばんは
G3に、されたら良いです。
もう一つの スレッドは、マルチに成りますので削除以来された方がよいです。
書込番号:13533698
1点

>robot2さん
解答ありがとうございます!
あと1つはマルチになるんですか!?教えていただいてありがとうございます!
早速削除依頼だしてきます(ToT)
書込番号:13533713
0点

風景,人物,花火,夜景,祭.etc..などはどのカメラでも大丈夫ですが、スポーツなど動きものはファインダーのあるカメラの方が撮りやすいですから電子ビューファインダーのあるG3をお薦めします
しかしミラーレスで体育館の中のバスケはファインダーがあっても難易度がかなり高いです
コンデジでバスケを撮っていたというののなら腕もおありでしょうから問題はないかとは思いますが、一般的にバスケ撮影にはコンデジやミラーレスのAF方式とは違う位相差A方式でファインダーを備えた一眼レフの方が適しています。
書込番号:13533766
4点

>Frank.Flankerさん
詳しい解答ありがとうございます!参考にさせていただきます!!!やはりEVFが重要なんですね!
バスケの写真はコンデジで撮ってみたことはあるのですが完全にぶれて人間が見えないほどでした(ToT)そして腕はほぼ0に近いです(泣笑)
書込番号:13533786
0点

ご希望内容からすると、
私もGF3よりG3だと思います。
時間的余裕があるなら、新レンズがキットに付くらしいので、それを待つのが
良いのではないでしょうか。
ミラーレスもかなりそろってきましたが、レンズが一番良いのはパナソニック
というのが私の印象です。パナソニックのレンズと相性が一番いいのも、
パナソニックだと思っています。ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスも候補
かなと思いますが、検討するなら、オリンパスEP-3の過去の書き込みを全部読んだ
ほうがいいです。それ以上は言いません。
書込番号:13533960
3点

暇なのでながーく書きますね
まずパナのG(GF)シリーズはミラーレス機といい、一眼レフから『レフ』と呼ばれるミラーを取り除いたカメラです
一眼レフではありません
そのミラーがないことによって、コンパクト化したのですが、ミラーがないため実像のファインダーがありませんGシリーズのファインダーはEVFと呼ばれる小型モニターです
※レフを使った実像のファインダーはOVFです
『レフ』の役目は、レンズから入った像の一部を反射させファインダーに写し、残りをAF(オートフォーカス)に使います
よって、一眼レフのAFはレフを使用した位相差式、ミラーレス機はコンデジと同じコントラスト式です
最近のミラーレス機のコントラスト式AFは速いそうですが、基本位相差式のAFのほうが速いといわれています
次に映像素子(センサー)について・・・
パナG(GF)シリーズの映像素子サイズはフォーサーズという規格で、
キヤノン、ニコン、ペンタックス等の入門機のセンサーより一回り小さいです
ですがコンデジに比べればかなり大きいです
フルサイズ(35mm)>APS−C>フォーサーズ>>コンデジの順です
この映像素子が大きいと、背景のボケや薄暗いとこでのノイズの量にさが出ます
大きいほど有利です
デメリットは大きいと高価ですし、本体も大きくなります
そしてややこしいのが焦点距離です
理解するより丸暗記の方が早いかもしれません
一眼レフ(ミラーレス含む)レンズ交換式カメラは付けるレンズによってさまざまな距離のものが撮れます
ここからがめんどくさいのですが、35mm換算について
フォーサーズの場合撮れる焦点域は、取り付けたレンズの焦点域の2倍です
14mm−42mmというレンズをつけたら実焦点域は28mm−82mmです
APS−Cなら1,5倍(キヤノンのみ1,6倍)
なぜそうするかというと、細かい説明ははしょりますが、上記で説明した映像素子の35mmにあわせるためです
分母の違う分数を比べる際に分母をあわせることと似たようなものです
コンデジの説明書など仕様欄に ※35mm換算24−300とか書いてあります
じゃー実焦点距離2倍のフォーサーズが望遠に強く広角に弱いのか、というとそうでもなく
キヤノン ニコン ペンタックスなどの一眼レフのWズームキットのレンズは
18−55と55−250(300)など1,5倍(1,6)に換算して実用焦点域になるような設定になってます
ニコンのD5100のWズームキットを買えば最大300mm(換算450mm)相当とかなりの望遠ズームです
ちなみに一般的な広角端(コンデジの『Wマーク側』)は35mm換算で24mmから28mmあたりです
いやーながっながと書きましたがまだまだ説明したりないです
つかフォアマンさん男性のようなのでミラーレスより普通に一眼レフのほうがよくないですか?
書込番号:13533999
3点

>デジタル系さん
解答ありがとうございます!G3とオリンパスの口コミとかもチェックしてみます(^O^)
書込番号:13534038
0点

>ぽぽぽいさん
とても詳しい解答ありがとうございます!一眼=一眼レフのことだと思ってました(笑)お恥ずかしい限りです…
以前はもNikonのD5100も候補にあったんですが、この機種が手軽に持ち運びができるかなと思いまして。
他の機種の口コミとかをみてみると、状況に応じて2台くらいのカメラを使い分けたほうが良いのかなと考えてしまいます。
実際この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
書込番号:13534066
0点

このカメラやG3はスポーツに向きません。
バスケットを撮るなら一眼レフのが良いです。
書込番号:13534075
2点

私だったらD5100買ったらサブ機にはミラーレスは選びません
普通のコンデジを買います
ミラーレス機買って、その後一眼レフ買う話はよく聞きますが、一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
一眼レフでだめだった人はコンデジに戻る話ならよく聞きます
まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです
書込番号:13534105
0点

フルサイズ一眼レフからマイクロフォーサーズ(ミラーレス)、
コンデジまで用途・目的で使い分けています ----元来が機材好きです。
>この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
十分あり得ます。使い方は人それぞれ。
書込番号:13534389
5点

>一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
というかここの常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど…
1眼レフのサブにミラーレスは最高て話もよく出てるし(笑)
自分が買った順番は
APS−C1眼レフ、コンデジ、フルサイズ1眼レフ、APS−Cミラーレス、トイデジ
だけど、どれも現役で使い分けてるけど
(*´ω`)ノ
書込番号:13534912
9点

あふろべなと〜るさん
そーゆー突っ込みがノーサンキューだから
『まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです』
って書いたんす
わかってちょ。
書込番号:13534943
1点

>ぽぽぽいさん
突っ込みと言うか
ぽぽぽいさんに対して発言したのではなく
ぽぽぽいさんが嘘を書いているので信じないでと、ぽぽぽいさんのレスを読んだ人に対して言っているので(笑)
(*´ω`)ノ
誰が書いたことだろうが間違いは訂正しておくべきでしょう♪
書込番号:13534990
7点

フォアマンさん 今晩は。
キットレンズの性能が気になりますがNIKON 1も考慮されたら、如何でしょうか。AFが速いそうです。EVFもありますし・・。
書込番号:13535332
0点

フォアマンさん、こんばんは。
コンデジで、体育館で撮ってみた時の写真、
ブレていてもいいので、焦点距離とかわかりますでしょうか。
EXIFという情報を参照すればわかるのですが。
これの35mm換算値で、GF3/G3のレンズの35mm換算値を比較してみましょう。
この時に、選択したレンズのF値を見てみると、
レンズによっては非常に暗いレンズで、高速シャッターを切れないため、
被写体ブレに悩まされることになります。
コレを防ぐために、高感度域を使うのですが、そうするとノイズが気になってきます。
F値の小さめの望遠レンズ+低ノイズ+動体AFに関しては、
まだまだ一眼レフ有利と思われます。
その他の撮影には、GF3はコンパクトでいい選択だと思います。
可能であれば、一眼レフ+ミラーレスの2台体制で、
適材適所で使っていけるといいですね。
ニコンD5100、キヤノンX4(可能ならX5?)、ペンタK-r、
この辺りのWズームキットとのペアがオススメです。
書込番号:13535719
2点

>常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど
キヤノンの1Ds2持ってますけど、セカンド(主に旅行用)のつもりで買いました。こっちがメインになりつ
つあります。少なくとも出番ははるかに多くなりました。コンデジ並みにコンパクトなので、コンデジ
のLumix3の出番も減っています。
最近、パナの7-14mm買いました。キヤノンの17-40mmは辺縁が流れますが、こっちは流れません。
こっちのほうが優秀。ま、キヤノンの17-40mmは、設計が古いので仕方ないかもしれませんが、まだ
キヤノンが現役で売っているレンズです。
写真は、センサーのサイズを乗り越えることはできないと考えていますが、かなりいけてますよ。AFも
かなり速い。Lumix3よりはかなり速いです。
書込番号:13535919
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
カメラ超初心者です。4年前に購入したDMC-FX33が故障したので買い替えようと思うのですが、少し調べたところ、GF3が気になったので、アドバイスを願いたいと思います。
カメラの用途・欲しい機能などは以下の通りです
・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を 撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)
⇒持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい
・現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。
以上です。まだ詳しくは調べていませんが、軽くて手軽な一眼ということで本機が気になりました。
前機がパナ製なので今回もパナを本線に考えています。他ならTZ20、LX5あたりが候補という感じでしょうか…。
自分自身カメラは詳しくなく、質問するには不十分な文かもしれませんが、上記の内容からGF3はおすすめできますでしょうか?また、他に私に合いそうなカメラがありましたら教えてください。どうか、アドバイスをお願いいたします。
0点

>持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
>今現在使っているコンデジ(FX33)・・・・・・ある程度のズームが欲しい
どの程度のズームが欲しいのかわかりませんが、
望遠ズームをつけるとだいぶかさ張りますけど、デモ機などで現物は確認されていますか?
希望条件の小型軽量がどの程度のことかによりますけど。
ちなみに、スレを立てられたこの板はボディのみですが、
これを購入した場合はレンズを別に買う必要があることはご存知でしょうか?
ご存知でしたら悪しからず。(時々いらっしゃるので念のため。)
今までお使いのカメラでの不満点がズームだけでしたら、
TZ20あたりが望遠も384mmまであるようですしよろしいのでは?
書込番号:13528934
1点

>・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を 撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)
競馬で馬の走っているところは馴れが必要でしょうけど、それ以外は問題なし
>・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい
G3のダブルレンズキットを買えばOKです。
でも望遠レンズ1本分、余計に持って歩くことになります
http://kakaku.com/item/K0000261377/spec/
FX33は35mm換算で28-100mm相当で、GF3のダブルレンズキットを買えば2本のレンズで合わせて35mm換算で28-400mm相当です
>・現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。
間違いなく良いものですけど、値段も高い
>上記の内容からGF3はおすすめできますでしょうか?
お薦めできるカメラですが、レンズ交換式のカメラで用途に合わせてレンズを別途購入していくと、結果的に荷物が増えることになりますし、そうなるとカメラバッグも欲しくなると思います
書込番号:13528984
0点

>GF3のダブルレンズキットを買えば・・・・・・
キットレンズは↓なんですけど。
LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH. H-H014、
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S. H-FS014042付
28-84mm相当にしかなりませんから
28-400mm相当にするには、別途 45-200mmを買う必要が。
書込番号:13529006
0点

難しく考えることなくコンパクト系では、LX5が使いやすいと思います。
とはいっても、GF3も魅力的な機種の一つです。
>・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。
GF3ばっちりです。
>また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を 撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)
レンズ取り替え可能なカメラですので、望遠用レンズをご用意されれば、よりよく撮影が出来ると思います。
>⇒持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
持ち歩きやすいと思いますし、ミラーレスのカテゴリーでは軽く小さいです。
>・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい
レンズの選び方しだいです。
>現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。
時代は進んで、良くなっています。
カメラボディからご質問されておられますが、ボディーのみでは、撮影できません。レンズも必要です。
ボディーと別にレンズを購入することも出来ますが、
まずは、レンズもセットされたレンズキットと呼ばれるものを購入するのもわかりやすいと思います。(ボディー+レンズつき)
ただこの場合、標準形のズームレンズ(35mm換算28-84mm)しか使えませんので、望遠側が少し物足らないかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13529167
2点

主さんのご希望のみ考えると、GF3はレンズ交換式カメラなので、
現時点ではお勧めできませんね。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
で交換レンズが載ってますが、ワイドからズームのものは長い(かさばる)。
すごくズームしたい場合、レンズを交換する必要があり、その荷物増えて手間。
現時点では、コンパクトデジカメの方が主さんは満足できるのではと思います。
(私自身、過去にレンズ交換式か、コンデジか、
主さんの考えるポイントで結構悩みました…)
パナは詳しくなくてすみませんが、サイト見た限りでは、TZ18かTZ20が
ズーム倍率も高くていいのでは、と思います。
----------------------------------------------------------------
と、コンデジではそのようになります。
しかし、将来的に多少荷物が増えても、写真の出来にこだわりたい!
という思いが強いなら、デジタル一眼(GF3)にする事をお勧めします。
以下大雑把な説明になってりまいますが、ご容赦下さい。
「撮像素子」(センサー的なもの)というのがあるのですが、
それがコンデジとデジ一では、デジ一の方が断然大きいのです。
撮像素子が大きいと、写す物が白っぽいところ、黒っぽいところでも、
コンデジより忠実に色を映してくれます(白/黒とびしない)。
----------------------------------------------------------------
お金のからみもあるので、どちらかをプッシュする事は出来ません。
しかし、どちらにするか、よくお考えになって納得してから買えば、
どちらでも満足されると思いますよ^^
書込番号:13529594
0点

ワイルドラッシュさん、こんにちは。
競馬場での撮影が、付属のレンズでは厳しいです。
GF3(or安くなったGF2)の場合、45-200mmを追加したほうがいいでしょう。
そうすることで、競馬場ではこのレンズだけを持ち出し、
その他の時には、G14mmつけっぱなしで、コンパクトにきれいな写真が楽しめます。
高倍率のネオ一眼やコンデジ(TZ20)がありますが、
少しでもきれいな写真が取りたいのであれば、GF3はいい選択だと思いますよ。
書込番号:13533054
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
こんにちは。
GF2Wがほしいと思っています、大分値段が下がってきたので、そこでGF3との値段の差が1万円弱なのですが、皆様ならどちらがいいと思いますか?GF PROまで待とうと考えていたのですが、一向に発売される情報もありませんし、発売されても値段が高いと思うし、それなら値段が下がったGF2かGF3と思っています。それと、新しいレンズも魅力です、GF3のセットが出るなら、値段が下がってから買おうかとも考えています。現在GF1,EPL1Wを持っています。GF2とGF3どちらがいいですか?よろしくい願いします。
1点

>新しいレンズも魅力です、GF3のセットが出るなら、値段が下がってから買おうかとも考えています。
結論出てませんか?
書込番号:13525337
1点

考え方次第かな
ちょっと古くなったのをお得な値段で使うか、デジモノはとにかく最新のがいいということで常に最新のをもとめるか
初めてのマイクロフォーサーズならお買い得になったGF2でいいと思いますが、すでにGF1,EPL1Wとお持ちですからお持ちのカメラに不便な甜、不満点があり、なおかつその不満を解消してくれるようなカメラでなければあわてて買う必要もないでしょう
お持ちのカメラに不便さを感じてないのなら、G3にターゲットをしぼりじっくり待ってみてはどうでしょうか
書込番号:13525357
1点

機種自体は、どちらも良いです。
でも、少し気をつけないといけないことも。それは、待ちやすさと操作性です。
GF2とGF3の大きさを比べますと、ご存知のようにGF3の方が相当コンパクトになっております。
このもち応えが、ご使用されるダビットソンさんにとって、どちらが良いかということになります。
私の場合ですと、GF3は、コンパクトすぎて、そして、ボタン類も小さくなっておりますので、実際撮影をするとなると「使いにくいなあ」と感じることがあります。
これは、ダビットソンさんが、実際実機を手にとって、ご確認されるしかないのですが。
手にフィットとして操作もしやすいという、超基本的機能をお品選びのときにも大切にするというのも、考え方の一つかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13525361
1点

>現在GF1,EPL1Wを持っています。
なんのためにボディーを買い増しするのでしょう??
レンズをそろえられた方が、写真を撮る楽しみが増すと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:13525386
4点

ダビットソンさん、こんばんは。
GF1,E-PL1を既にお持ちとのこと、
GF2orGF3を買おうと思った理由はなんでしょうか?
GF1やE-PL1で撮れないが、GF2orGF3で撮れるものがある?
そうでないのであれば、ここはレンズとかに投資したほうが、
後々の楽しみにはいいかも知れません。
まぁ、それでも物欲を満たすというのも一つの理由だったり。
そうした場合には、ここは思い切ってGF3の方がいいかもですね。
14mmとのセットで、GF1,E-PL1には無い、
思いっきりコンパクトにというシーンでは楽しめそうです。
この点においては、GF2よりも優れていると思いますので。
書込番号:13526014
1点

GF1〜GF3まで買って手元にあるのはGF3です。
動画がステレオじゃないと嫌だ、安くないと嫌だと言うのでなければ、
GF3じゃないですかね。
個人差はあるでしょうけど、コンパクトさを考えるとGF3のグリップの良さは
異常です。GF2は落としそうになるほど、グリップ悪いです。
AFは速いし、フィルターに(個人的に待望の)ジオラマもついて楽しいですよ。
タッチ操作については2も3もまだまだこなれてません。この点はあまり期待しない方がいいです。
レンズを増やすのもアリだと思うんですけど、本体を増やすのもアリだと思いますよ。
本体が変わる事でも写真を撮る楽しみは増えると思います。
AFが速くなったり高感度に強くなれば、撮れる物撮る物が変わってくると思いますよ。
書込番号:13526436
5点

GF2,3のタッチ操作系おもしろいよ。値段を無視して考えると
外部ストロボ使わなくて、ちいさいのがいいならGF3かなぁ。
私は外部ストロボのせることが多いのでGF3はありえないw
14/2.5は軽くて楽しいから、まだならこのレンズを買うつもりで
買ったらいいと思う。
GF3を店頭で触った感じですけど、jpeg撮りでWBとかをその場で
調節して使うような人にはいい操作系を載せてきたなと思いました。
rawでとってる人には関係ないですけど。
うちは14/2.5のセットとアダプタ母艦のGF2が2台になりました。
GF1 20/1.7もいじったけど、20/1.7はレンズが重いのかAFがそんなに
速くないのねと思って20/1.7は保留中。
GF2の在庫は今月末ぐらいでなるなるのかなぁ。急がないなら
あえて買うこともないと思うけど。。。フルHD,ステレオマイク
はGF1からみたらいいポイントかな。メモ動画の臨場感が違うw
GF3はまたモノラルになったね。メモ用にいいカメラです。
書込番号:13526493
1点

私もGF1を持っていますが
GF2発売時には全く興味がありませんでしたが
GF3のコンパクトなボディには興味があります。
この大きさが最大のポイントかなと個人的には思います。
このサイズがパンケーキレンズに最適なサイズなので欲しいなぁと思わせます。
新ズームとも相性よさそうだし私ならGF3を選ぶかな?
書込番号:13526794
1点

欲しくなったのは、レンズが欲しかったからのと、タッチパネルが使いたかったからです。物欲もありまして、今の値段だと、GF2Wは魅力です、GF3もいいのですがステレオではなくなったのが気になります。GF2Wを買っておいて、新しいレンズのGF3のセットが出たら、値段が下がったら買うのもいいかなっとも思うのですが、実際に触った感じですと、GF1に慣れているせいかGF2の方がしっくりきました。GF3も小さいとは思ったのですが、GF1を使用しているせいかあまりしっくりきませんでした。それとも、GF PROを待つかです。
書込番号:13528935
0点

GF PRO を待たれるのが良いかと思います。
GF2或いは3を買ってしまうと費用がかさむばかりではないでしょうか?
ProはL1を意識した魅力的なカメラとか? 是非待たれることをお勧めします。
書込番号:13544556
0点

そうですか!GFX-1みたいですね。確実な画像はありませんが。あまりにも大きすぎなければいいんですが。GF2とGF3を比較しています。値段いうとダントツにGF2ですがコンパクトを考えるとGF3になるし、実際にGF2とGF3では使用間は変わるのでしょうか?ネットで調べてもいまいちピンときませんでした。音声がステレオとモノラルで、そんなに違うものでしょうか?微妙なとこです。よろしくい願いします。
書込番号:13548258
0点

GF-3を店頭で使ってみましたが実にいい感じです。値段差も現在一万円程度でしょうか?
一万円高くてもGF-3は魅力的です。ピント部分に手で広げるとすぐに拡大してピントあわせできますし連写が結構早く感じました。そして何よりも手にとても馴染みます。大きな手の私には小さすぎると思ったのですが、むしろフィットしてしまうのは驚きでした。デザインはGF2のほうが好きですが使い勝手はGF-3のほうが私には上に感じます。動画は私自身あまり撮りませんしモノラルでもかまわないと思うのですが、動画を重視されるのであればステレオタイプのGF2だと思います。
書込番号:13550307
0点

> 音声がステレオとモノラルで、そんなに違うものでしょうか?
他機種ですが、FZ18(モノラル)→FZ38(ステレオ)で体感しましたが、かなり違うと感じました。臨場感が全然違います。FZ38でマイク感度が良くなったのかもしれませんが。
橋の上で風景を撮影していましたが、背後を通る車の音が左から来て→右に〜ってのが感じられて楽しかったです(笑)
GF2のマイクってどうかな?
私はほとんど液晶をタッチしませんので、方向キー+グルグルを多用するのですがGF2の方向キーは押しにくく感じました(お店で触った程度ですが)。
GF3の方向キーは、押した際にグルグルが動くことが無く、突起があって押しやすくて非常に使いやすいです(グルグル付き携帯電話のは回りやすくてイライラです)。また、iA+などでグルグルを使うとき、画面のメーターも湾曲していてイメージしやすく(どちらに回せばいいか分かりやすい)お気に入りです。
白、黒を選ぶなら安く購入できるGF2でいいかな。赤が欲しければGF2、ブラウンが欲しければGF3を買うってのは?
(ブラウンが気に入ってGF3を買いました)
満足するにはレンズも買い足したいところです。
レンズといえば10月13日発売のパワーズームつきXレンズ(14-42mm)なんでが、GF3Xって名前で日本でも出るかもしれません。
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/x_lens.html
(下にスクロールするとGF3Xがあります)
そのころにはGF2が品切れになるか、それともさらに安くなるか…、GF3Xの登場で在庫分のGF3が安くなるか、それとも今買うか…ふふふ。
書込番号:13550872
1点

GF2で子供の動画を撮っている分にはステレオでよかったと思ってます。
普段DVDとか5.1chホームシアターでみてるので、やっぱりモノラルよりかは
臨場感がある2ch,5chがいいと思ってしまいます。
ただ、風景とか撮って後で音楽のせるとかなら音声は重視しなくていいと
思います。最近動画の練習をはじめました。ブログにkissX3モノラルと
GF2ステレオの動画を置いてます。違うといえば違うし、きにならないといえば
きにならないかな・・・
これから動画撮りに挑戦してみます。
GF3Xのレンズ欲しいです。GF2の14-42mmでかいです。
書込番号:13551261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





