LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年3月15日 14:26 |
![]() |
26 | 13 | 2020年1月29日 23:49 |
![]() |
22 | 11 | 2018年4月5日 07:49 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月5日 02:00 |
![]() |
51 | 23 | 2017年3月12日 16:08 |
![]() |
12 | 9 | 2016年9月21日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
オークションで、DMC-GF3Wを1万円で購入しました。DMC-GX7MK2をサブ機として使っていたので、14mmレンズ欲しさで購入しましたが、結構気に入っています。
14mmレンズとの組合せがコンパクトでバランスがいいです。SONYのDSC-RX100 も持っていますが、今のところGF3がお散歩のメイン機です。DMC-GX7MK2とバッテリ互換であるのもいいところです。メイン機のEOS7Dの出番がまったくなくなってしまっています。
このカメラは、祭り撮りでも使えそうです。
10点

川原や雲の湿度感が表現されて、
電車が浮き上がってくるよう。
派手過ぎないLUMIXの絵とよく
マッチングする被写体ですね。
書込番号:23285998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF1⇒GF2ときて、何だオモチャみたいな貫禄のないの出しやがって --- と当時ぼやいたものですが、
GF5を使って形に慣れてしまったのと格安出物に遭遇し、昨年4月に購入。
マルチパターン露出傾向がGF5/GF6と較べるとアンダーで最初アレって感じでしたが。
今は、オリのBCL-0980が付いてます。
14mmは使いやすいので二本ありまして、片方にGWC1ワイコン常装です。
書込番号:23286071
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
フラッと入った店で税込3000円弱だったので「使うか?」と思いつつ買ってみました。
古いエントリー機なので基本性能はまぁ置いておいて、
わからないのが、AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、タッチパネルを押して動かすみたいなのです。
AFポイントを中央にサッサッと戻せないのが気持ち悪い。
タッチパネルをなぞって、頑張ってポイントを真ん中に持っていくのであっているんですかね?
タッチシャッターが大前提のカメラなのかな。
そんなのもあり、これからはボディキャップレンズ専用機にします。
その方が小ささが際立つし、トイカメラっぽさがあって良いかも。
あと何故にストラップの穴がこんなに小さいのでしょうか。
持ってるストラップはつけれないので、コンデジの携帯電話のストラップみたいのにしました。
小さくて良いカメラだと思いますが、
電源オフする度に「Lumix」って液晶に出てくるのが何か嫌(どーでもいい)
いやはや普通に使えるミラーレスが3000円以下で買えるんですね。
オモチャとして、よくわからない物欲の発散として、なかなか良いんじゃない。
書込番号:23197590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説が付属していなかったのならダウンロードしたら良いと思います。
3,000円なら散歩カメラに良さそうですね。
書込番号:23197599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチAF On。Q.Menuでリセット。
BCLで使ってますが、明暗測光傾向・iDレンジコントロールはGF5のほうが向いてます。
書込番号:23197606
3点

ストラップですが、GF3純正以外ではニコワンのもの (幅 7.5) が使えます。
GF3だけ細いのですよね〜。
書込番号:23197618
3点

>はすがえるさん
>AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、
出来ると思うけど。かつ現行機を含めてパナ機共通仕様だと思うけど。
〇十字ボタンの左を押すとafモード選択状態になる。〇さらに左ボタンを何回か押してシングルにする。〇そこで下ボタンを押せば、あとは上下左右ボタンで動かせる。〇ターゲットが黄色い状態でコマンドダイヤルを左に回せばターゲットを小さくできる
以上、ぼんくらのボクがカメラを触らなくてもスラスラ言えるくらいですが、、、
もし、できないなら、メニューに入って一度リセットをかけ、そのあと、スパナマークCのなかの「ダイレクトフォーカス移動」をoffにする。
手に馴染む。軽い。持ってて可愛い。といった点では掃討いい線を言ってるカメラたと思います。10Mpicsという点がやや窮屈ですが、実際にはどうこう言うことありません。ただし、軽さとのトレイドオフで外装がむっちゃ華奢。ちょっと当てると減っこみ、内部が見えるなんて経験あります。
3000円なら買い戻してもいいなあ。。
書込番号:23197723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お
奇遇ですね
僕も先日、GF3&オリ15/8のセットを7000円で買いました
ボディだけで見れば同じくらいの値段かも?(笑)
その前に、充電器無のGX7を爆安で入手してたので
充電器が欲しかったんだよねえ…(笑)
書込番号:23197752
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ダウンロードしてみました。
まだ読んでないですけど・・・。
ボディキャップレンズをほとんど使ってあげれてなかったので丁度良かったです。
>うさらネットさん
教えていただき、ありがとうございます。
幅が狭いのはGF3だけなんですね。
なるほど!ニコワンのが使えますか!
って、持ってないです(笑)
このカメラは首からさげるような使い方はしなさそうなので、
コンデジのストラップでとりあえず良さそうです〜。
書込番号:23198127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
教えていただき、ありがとうございます。出来ました。
確かに小さい軽いで良いですね。気軽に使えます。
あと関係ないですが、
センスもユーモアも可愛げもない噛みつきヤロー時短なんちゃらが、
厚切りなんちゃらに名前を変えて出没しています。
お気をつけくださいませ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おぉ!奇遇ですね!
BCL-1580付きでそのお値段もお得ですね。
私はフィッシュアイの方しか今は手もとになく、
15/8も欲しいなぁ、とか一瞬思ったのですが、赤しか安くないんですね。
とりあえずフィッシュアイで遊びます。
試しに買った格安カメラからレンズが生えてきては本末転倒なので(笑)
書込番号:23198152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF3が出た時、GF1/GF2の後だったので外付けフラッシュも使えないオモチャに見えて。
その後、女房用にGF5を手当て、さらに色違いGF5。
また、さらにGF6に至って漸くGF3のお手軽さに気付いたお粗末。
現在所有は白 (4k購入) なので、黒を安価依頼中。
書込番号:23198163
1点

>うさらネットさん
GF1〜3とどんどん小型でUIに問題ありでGF1ユーザーが嘆いてましたからね
まあGF3の直後にGF1の真の後継機と言えるGX1が出て
めでたしめでたしとなったわけだが(笑)
GX1がある上でGF3てのは良い立ち位置だったと思うね♪
書込番号:23198342
1点

>AE84さん
店内の照明が暗めのタイ料理屋でiso800で撮った写真です。
私にとっては充分です。
これからはf.8固定のレンズで運用するので、iso1600まで躊躇なく使います。
書込番号:23199026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは基本的な所等は同じですので、黄色い枠が出ている時は「DISP」ボタンを押すと中央に戻ります。
書込番号:23199031
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
パナソニック機は初なので何だか新鮮です。
古い機種なのに(笑)
書込番号:23199062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
GF3を6年ほど満足して使っています。
一点だけ不満があります。
それは 室内で手持ちで商品撮影時、
ぶれている写真がある事です。
こういった不満は、G8やGX7MK2K
を購入すれば解消されるのでしょうか?
上記2機種の価格がこなれてきたので、疑問に思い、
数年ぶりに投稿させていただきました。
G8、GX7MK2K
どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
それとも GF3をつかい続けるべきですか?
用途は室内ぶつ撮り だけです。
0点

>GF3をつかい続けるべきですか?
>用途は室内ぶつ撮りだけです。
はい、三脚を使いましょう。
GFのコンセプトをはっきり打ち出した機種ですね。
書込番号:21720843
2点

手ブレについては、今お使いのレンズにもついていると思います。なので、ボディを買い替えても基本的に変わりません。物撮りですから、ボディを買い換えるより三脚購入が的確な対処法です。
画質的には、それらのカメラは大きな括りでセンサーが一世代新しく、かなり良くなっています。なので買い替えてもかまいませんが、三脚が先だし、今の画質で問題ないなら買い換えないといけないとも思いません。仕事ですから、使い慣れた機材のほうがいいし、GF3は操作がシンプルだし、小型軽量なのもよいことです。
書込番号:21720885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけだのたかきさん
>こういった不満は、G8やGX7MK2K
>を購入すれば解消されるのでしょうか?
お使いのレンズに手振れ補正機能が無ければ、かなり解消されると思います。
>G8、GX7MK2K
>どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
G8のほうがボディ内手振れ補正が強力で、DUAL I.S.2が使えるので、G8の方がベターだと思います。
私は、G8ですが、手振れ補正が強力で、暗い場所で撮影する時に、かなり助かっています。
書込番号:21721186
6点

新しいカメラを買えば、多少ぶれがマシになるかもしれませんが、完全にぶれを解消するには三脚が最も有効です。室内だけでの使用ならば、安物の三脚でも問題無し。ただし安物は耐久性が低いです。
書込番号:21721241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけだのたかきさん
念のため、強力な手振れ補正のお蔭で撮影出来た画像をアップさせていただきました。
尚、三脚を使えばブレは殆どおきなくなりますが、手持ちでも手振れ補正が強力であれば、ブレはそれなりに少なくなるものです。
書込番号:21721261
2点

>たけだのたかきさん
買い替えがおすすめです^^
書込番号:21721577
0点

皆さん書かれてますが三脚も必要ですが、現在お持ちがGF3ですので、室内ぶつ撮メインと考えると予算が許せるなら20MセンサーになったGX7Mk3かGX7Mk2ですかね。三脚立ててタッチ液晶で撮影する時はチルト液晶の方が使いやすいです
書込番号:21721607
1点

たけだのたかきさん
三脚、使えんのん?!
書込番号:21722023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、色々アドバイス頂き、本当に有り難うございました。
どうやら、三脚を使った方がコストパフォーマンスが高そうなので、
今回は、ひとまず、マンフロットなどの三脚を購入。
G8ボディーの価格が下がるまで待つことにしました。
それが賢者の買い物かと。
本当に助かりました。
書込番号:21727572
2点

たけだのたかきさん
うっ。
書込番号:21728848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF3持ってます。。
スレ主さまが6年使われていて、1点だけの不満であれば三脚で解消が確かに、と思います。
もう解決していますが、ちなみにG8やGX7mk2はGF3からだと、EVFがある点がけっこうちがう。
それらEVFがある自体に満足度は上がると思います。
あとスマホとの連携とか液晶での拡大やタッチシャッターやら書ききれないくらいいろいろな進化があります。
特にパナソニック機はスマホ連携が秀でていますので、新しい機種は、やはりさらなる新たな満足度も得られると思いますよ。。
書込番号:21728909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
アドバイスお願いします。
4MB毎に自動分割記録された動画ストリームをこの付属ソフトで取り込むと、
例えば「20171203(093049).m2ts」、「20171203(093049)(1).m3ts」のように
分かれたまま(1)(2)・・・と発番されます。
ソニー製品の付属ソフトだと、取り込み時に結合されたり、
取り込み後に結合できるのですが、パナさんは残念な仕様なのでしょうか?
0点

中国男さん
メーカーに、電話!
書込番号:21407540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
表現しにくいので、画像を見てください。
@液晶の汚れ?
キズや汚れではなく、指でこすっても何も変わりません。
ガラスに模様があるようになっています。
食器用洗剤や台所用漂白剤でも変化なしです。
研磨剤入りは使っていません。
心当たりなく、数日ぶりに見たらで、原因不明です。
Aキズ
何で磨けば改善できますか?
カメラ袋に入れて移動・保管していたので、残念です。
1点

GT24Vさん こんにちは
保護フィルムが貼って無いのでしたら 液晶自体がダメになっているような気がしますので 修理になるよな気がします。
書込番号:17938937
1点

写真だけでは判断できませんね
保護フィルムを貼りましたか?
それとも買った時に付いていたフィルムですかね?
それとも、液晶表面のコーティングが剥げたのですかね…
あとは液晶に何かが転写してしまったのですかね…
訳のわからないまま、漂白剤など使う物ではありませんよ。
ものによっては、内部の基盤など腐食させたりして使い物にならなくなることも…
あと気になるのは、左側の線のようなものは傷ですか?
ここでどうこう言われても物を見ないとわかりませんし、
実際にみても分からないかも…
買ったお店やメーカーに相談する方が良いかと思います。
書込番号:17938952
3点

返信、どうもありがとうございます。
保護フィルムは貼っていないです。
表面は光沢があり、ツルツルしたままですので、
汚れではなく、液晶が模様状に変化してしまった?ようです。
過去、水没や直射日光はありません。
素人が磨くと、取り返しがつかなくなりそうで、困っています。
書込番号:17938954
3点

GT24Vさん 返信ありがとうございます
>表面は光沢があり、ツルツルしたままですので
液晶ガラスの内面の異常でしたら 自分では対応できないと思いますので メーカーに持っていくしかないように思います。
書込番号:17939010
0点

カメラが置いてある近距離で、
殺虫スプレーとか、化粧関係のスプレーを使いませんでしたか。
それらが液晶のコーティングを溶かした可能性がありますね。
大概気づかないんですよね、そういうの。
書込番号:17939105
1点

表面ではなく、内側の可能性もありそうですね。
サービスで見てもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:17939145
1点

気休めかも知れませんが、液晶が点灯した状態では、さほど影響は出ないのではないでしょうか。
このまま使い続けるという選択肢もあると思います。
液晶オフの状態への対応としては、これも気休めですが、液晶保護フィルムを貼ると目立たなくなると思います。
書込番号:17939179
1点

心配ですね。とりあえず買ったお店に相談してみては?
書込番号:17939457
2点

みなさん返信、どうもありがとうございます。
液晶が点灯した状態では、いくらか分からりづらくなりますが、
人に撮影をお願いする際、恥ずかしさがあるのです。。。
修理は、おそらく商品の対価として合わないと思われるので、
いまさらですが、保護フィルムは貼ってみようと思います。
Aキズ
画面左は、キズです。
取り出した際につけてしまったようです。
何で磨けば改善できますか?
もし経験ある方、もしくは商品紹介(サイト)あればよろしくお願いします。
みなさんのコメント大変感謝します。
書込番号:17939458
0点

最悪の場合、買換えすることを前提に書きますね。
背面液晶のARコートが部分的に剥がれているようです。引っ掻き傷は別ですけど。
私なら、コンパウンドを付けた布で残ったARコートを綺麗に剥ぎ取り、その後、液晶保護シートを貼ります。
コンパウンドは細目くらいからスタートして、だんだん細かくしていき、超極細目で仕上げます。
引っ掻き傷は深そうなので、消すことは無理でしょうけど。
カメラ本体と液晶の隙間に入り込んだコンパウンドは、爪楊枝の先などで取り去ります。
・・・自己責任でお試し下さい。
書込番号:17939495
3点

もしかしてメーカが出荷時に傷防止で貼り付けているフィルムを剥がさず使ってませんか?
液晶画面の角を端から中に向かって爪を立てたらペロッと1枚フィルムが剥がれないでしょうか?
書込番号:17939987
1点

期待して見てみましたが、
出荷時のフィルムはついていませんでした。
写真のように全体に同じような模様があり、
反射する角度で見ると、ひどく、
表面状に見えるのですが、爪でこすっても全く変わりません。
原因に心当たりはなく、
少しでも目立たなくなればいいのですが。
これまで、さまざまな液晶画面を見てきましたが、
このような現象は初めてです。
書込番号:17940061
3点

ぜひ修理見積もりをとってみて欲しい。
しかし不思議なのは、写真からガラスという感じが全くしないこと。
出荷時のフィルムに思えてしょうがないです。
書込番号:17940284
2点

パナ機に出荷時のフィルムなんて付いてなかったような‥?
書込番号:17940501
1点

サポートでは対処出来ないと思いますので。
サービスセンターに持ち込むのが良いと思います。
仮に5年の延長保証でも保証外になると思います。
液晶の傷は拭き取っても無理でしょう。
また、液晶の交換になるとかなりの金額になると思います。
ここは買い替えのチャンスだと思います。
書込番号:17941354
0点

質問から随分時間が経過しているので、既に処理済みかもしれませんが、私はGF2(2011/5購入)とGF3(2011/12購入)を一台ずつ所有していますが、両方とも@のようにまだらになりました。(GF3のが先になりました。私も保護フィルムは貼っておりませんでした。)
GF3は2015年11月にパナソニックのサービスセンターに修理に出しましたが(保証期間はとうに過ぎてます)、液晶とデジタイザー(タッチパネル)が組になったものを交換され、15660円掛かりました。修理報告書には「液晶見モニター表面のコーティング剥がれを確認致しました」と書かれていますが、表面はつるつるなので、タッチパネル(柔らかめの樹脂?)の材質の劣化のように思えるのですが(原因は分かりませんが)
今までデジカメは何台か同じように使っているのですが、こうなったのはこの2台が初めてですね。
書込番号:19500104
2点

ご連絡ありがとうございます。
その後、保護フィルムを貼ってみたところ、
目立たなくなったので、いまだに使っています。
人にシャッタを押してもらうに、
抵抗ないレベル(?)です。
同事例があること、
修理が高額であることを教えていただき、
どうもありがとうございました。
書込番号:19500241
3点

突然、すみません。私も全く同じ症状になっています。
使用頻度はとても低いのに、です。また、過去にpanasonicの他のコンデジも使っていて今も持っていますが、こんな状態にはなっていません。家族がそれぞれ所有しているデジカメもこんな症状になっているのは、コレだけです。
以前、ヨドバシカメラでメンテ用品を購入した際に店員さんには「こんなの見たことありません、メーカーに相談しないと無理ですね」と言われました。メーカーに相談したら、「そんな症状は自分は聞いたことがない、他に誰もいない、送ってください、確認します」と言われ、液晶交換になっては高額だし送料と見積り代をお支払するのも残念なので、諦めました。
購入した時はビニール袋のような保護フィルムが雑に貼ってあったと思います。そのまま使用していたら周りが取れかかってきて、あまりに汚かったのである日、剥いだような。そんな記憶がうっすらとあります。
スレ主さんのように、私もフィルターを買ってだましだまし、使ってみようかなと思います。それにしても、メーカーの説明があまりにお粗末だったことがビックリでした。長文、失礼しました。
書込番号:20085346
1点

前のレスには書きませんでしたが、一台目(GF3)はメーカーに修理に出して高いお金を取られたので、二台目(GF2)は頭にきて自分で直しました。
要はデジタイザ(タッチパネル)が劣化しているので、それを交換すれば治ります。部品はAmazonあるいはe-bayなどの通販サイトで入手できます。但し、これはカメラメーカーが正式に販売を認めたものではなさそうで、恐らく部品生産メーカーの横流し品と思われます。またカメラの分解組み立ては多少の腕が必要です。(作業としては、ケースのネジを外して裏ぶたを外し、フラットケーブルのコネクタをはずして部品交換するだけで、必要な道具は小さなプラスドライバーだけです)。
以上を了承されるなばらご自分で交換されることをお勧めします(もちろん自己責任で)。相当安上がりなはずです。
書込番号:20085863
3点

gengen-68さん
はじめまして、スレッドを遡ったら以前にも参考になるお答えがあったんですね。この機種は、液晶がダメだということですね。
もう、使うのをやめようか、フィルター貼ってみようか、という二択でしたが、新しい選択肢を教えて頂きありがとうございました。
アマゾンに以下の商品がありました。
https://goo.gl/LdddZE
交換できるかどうか・・・じっくり悩んでみようと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:20088014
1点

yuki1982さん
このAmazonのものには「■バックライト付けません」と書いてありちょっと気になりますね。
ところで、私は前に書きましたように、実際に自分で直したカメラは一つ型が古いGF2で、GF3はメーカーに修理に出したので、この部品だけで直るかどうか確信はありません。
GF2を直した時は部品はまず液晶をAmazonで買いましたが、肝心の交換したいタッチパネルが付いていなかったので、e-bayでタッチパネルだけを追加で買い、両方交換しました(結果的に液晶交換の必要はなかったかもしれませんが)。
GF3のタッチパネルだけなら、下記e-dayで送料込みで2400円ちょっとで変えるので、多分これだけで足りると思うのですが、フラットケーブルを液晶のそれに途中でテープで接続しないといけないようなので、うまくいくか私にはわかりません。(GF2はタッチパネル用のコネクタがカメラ側にあったので簡単でしたが。AmazonのGF3用はタッチパネルは付いてくるようですが、バックライト付けませんというのがよくわかりません)
http://www.ebay.com/itm/Digitizer-Touch-Screen-Display-Repair-Part-for-Panasonic-Lumix-DMC-GF3-GK-/251564852319?hash=item3a926f045f:g:v7UAAOSwFTRTo-vv
GF3用でタッチパネルもバックライトも着いたものがあれば、一番簡単なのですがね・・・どうぞ考えてみてください。
書込番号:20089291
3点

私もGF3が同様の症状で、この書き込みを参考にピカールで磨くことで改善したので報告まで。
どうやら過去に皆さんご指摘の通り、液晶表面のコートが何らかの理由
(マニキュア除光液等のアルコール? ほかの大気中の成分?)で剥がれたのが原因のようです。
ピカール金属磨き液をティッシュにつけ、10分くらい磨いたところ、きれいになったのでご報告です。
隅だけコートがはがしにくく、少し強く磨きましたが、感圧液晶に不具合はありませんでした。
ピカールで磨いた後、これも100均で売っているアルコールティッシュでふき取っています。
この後、100均で売っている3.5インチワイドの液晶保護フィルムをカットして貼り付ける予定です。
自己責任にはなりますが、買い替え前提であれば試してみるのも1つかもしれません。
後継のDMC-GF5等でも同一の症状がみられるようですので、パナソニックさんには改善を望みますね。。。
書込番号:20732550
14点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

爪楊枝使えば指で押さえなくても良いかも。
書込番号:20220099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方が知っていまして ---
GF1はだめですが、GF2/GF5/GX1 とか、可能です。
書込番号:20220128
5点

わたくし、絶対ストロボ使わない派ですので、気付くのが遅れました。。(^_^;)
こういう事ができるコンデジ欲しいんですよね〜
書込番号:20220175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMシリーズは出来ないのでしょうか?
書込番号:20220180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦構図の場合は、アスペクト1:1を使用してトリミングすれば良い感じですね〜。
書込番号:20220194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


指バウンス、で検索しますと、GM1は可能のようですねー。
http://digicame-shuttertan.blogspot.jp/2016/01/gm1.html
他にソニーDSC-RX100などもできるようで、これは中々楽しい機能ですねー。
書込番号:20220940
0点

指で押さえないとできないバウンス可なのはなんちゃってバウンス
今の現行の一眼レフのどれよりもすぐれている部分
ちなみにパナソニックのLC1やL1はバウンス位置で固定できます(笑)
書込番号:20221931
1点

ビックカメラで色々見てきました。色んなカメラのストロボ出して指で押さえる挙動不審者(^o^;
その結果、指バウンス選手権、優勝者はeos-m3さんでした!あのバウンス角度は凄い!
rx100シリーズは優秀でした。nikon1-j5も良かった。これは中々奥が深い問題ですねー。
書込番号:20223771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





