LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2013年2月16日 07:22 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月12日 07:42 |
![]() |
7 | 15 | 2013年1月26日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月18日 11:47 |
![]() |
192 | 158 | 2013年1月8日 22:23 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月19日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
素人でまったくわかりません。
今使っているこのカメラにLUMIX G VARIO 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPHとLUMIX G 14mm/F2.5 ASPHというレンズがついています。
広角レンズというものを使って広い範囲の風景を撮りたいのですが、
・値段が比較的安いレンズでどんなものを買えばいいのでしょうか?
・メーカーはどのメーカーがお勧めでしょうか?
0点

14mmよりも広角ならもっと焦点距離の短いレンズが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000323108_K0000084517_K0000027534_K0000268304
書込番号:15761483
1点

こんばんは。
いまお使いのLUMIX G VARIO 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPHは、35mm換算28mm-84mmの広角から中望遠までをカバーする標準ズームレンズで、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPHのほうは換算28mmの広角レンズです。
他にマイクロフォーサーズの広角レンズは
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 47500円〜
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 64364円〜
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. 73480円〜
などがあります。私はどれも持っていませんがどれも評判は良いようです。
ただ、今お持ちのレンズも広角ですので、「超広角が欲しい!」というわけでないのであれば、追加購入する必要はないかもしれません。
書込番号:15761503
1点

返信ありがとうございます!
パナソニックだからといってパナソニックのレンズじゃなくてもいいんですね。
今のレンズでも広角レンズなんですね。
ありがとうございました!
書込番号:15761522
1点

14mmは立派な広角ですよ。風景だともっと広角が欲しい時もありますが14mmを使い込んでからでも遅くはないです。
書込番号:15761593
0点

パナカメラにオリレンズだと手振れ補正がないのが、注意点でしょうか(^◇^;)
広角ならあまり心配ないかもですが(^ー^)ノ
書込番号:15761594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Buenos diasさん こんばんは
14oでも広角の部類に入るともいますが それ以上となると パナかオリンパスの超広角ズームに成りますが 予算が有るのでしたら この2本で良いともいます
でも予算無いのでしたら お持ちのレンズに取り付けられる パナ純正のワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1 も手軽でいいと思いますよ
ワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
書込番号:15761603
1点

ワイドコンバージョンレンズというのもあるんですね。
勉強になりました・・・。
14mmも使いこなせるよう勉強します。
皆さんありがとうございます。
書込番号:15761692
1点


Buenos dias さん
フィッシュアイコンバーター。
書込番号:15762284
0点

Buenos diasさん おはようございます。
一般的にマイクロフォーサーズで広角レンズと言えば20o程度までは標準なので、17o程度からは広角レンズと言われます。
お持ちの14-42oの標準ズームは14o広角のスタンダードと言われる画角から42o中望遠までをカバーするレンズで、14oは広角の単レンズと言う事になると思います。
14oの画角で物足りずもっと広い範囲を写したいのであれば、12o程度からは超広角と言われ広く写りますが遠近感が大きく誇張されカメラを少し斜めに構えてしまうと、肉眼で見る景色とは大きくかわり撮り方によっては面白し写真も撮れるレンズだと思いますし、簡易的にレンズの前に付けるコンバージョンレンズから、比較的安価なオリンパスの9-18oや明るい単の12oからマイクロフォーサーズでは一番の広角のパナ7-14oなどがお持ちのレンズを考えれば追加購入には良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418693_K0000084517_K0000268304_K0000027534_K0000418170
書込番号:15762307
2点


みなとまちのおじさんさん
むちゃくちゃ広角ですね。
標準の14mmを超えるとこんなふうな画像になるんですね。
参考になりました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:15764325
0点

http://research.microsoft.com/en-us/UM/redmond/groups/IVM/ICE/
こんなものもありますね。14ミリのままで超広角撮影できます。
書込番号:15771157
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ヤマダ 大船でタイムセール19800円が先ほど始まりました。
14mm F2.5に14-42mmのダブル。
14mm F2.5が欲しいから悩み中。
書込番号:15749654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、すぐ行きますって、大船は遠いな〜。
それにGF3以外は所有だった。でも、安い。
書込番号:15751605
0点

ですよね、安いですよね!
結局、白を一台買いました!
書込番号:15753400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
このカメラを購入して1年。花ばかり写しています。このたび花をぼかして写したいと思います。
ケンコー 58mm MC クローズアップレンズ NO.10
ハクバ CF-CU1052 フィルターMCクローズアップレンズNo.10 52mm
どちらのメーカーがよいのでしょうか。また、GF3Xに取り付け可能なのは 何mmなのでしょうか
教えてください。
2点

こんばんは。
本来は37mmのクローズアップレンズがあればいいのですがないので、ステップアップリング37-52mmを使うと52mmのクローズアップレンズがつけられます。
私はそうしてハクバのをつけていますが、ケンコーのほうがいいと思います。ケンコーは2種類あって高いほうのほうがいいでしょう。
私は52mmでちょうどレンズの筒にぴったりだと思っていますが、58mmでぴったりだというレスもありました。
尚、クローズアップレンズはどちらのメーカーも52mmも58mmもありますよ。
書込番号:15647536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。ケンコーのほうがいいですか。52mmと58mmどっちなんでしょうね。
52mmを実際つかっておられるようですし。
書込番号:15647595
0点

すみません。ケンコーのクローズアップレンズはno.10は、ACレンズはありませんでした。MCだけですね。
それなら、ハクバも変わらないです。どちらでも差はないでしょう。
ブランドはケンコーですが…。
尚、52mmでぴったりだと思うのですが…。
書込番号:15647736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローズアップレンズは寄るためのレンズですけど大丈夫ですか?
今よりももっと寄りたいと思っているのならクローズアップレンズはお手軽なんですけど
今まで通りの撮影距離で花の前後をボカしたいというならクローズアップレンズでは無理ですよ
書込番号:15648285
1点

クローズアップレンズは、ピントの合う位置が一か所ですので使いにくいですよ。
マクロレンズを、買われた方が良いです。
書込番号:15648453
0点

10番は画質を考えるとあまりお勧めできないかも。
レンズを逆装着するアダプタ、マイクロフォーサーズ用 接写アダプター 37mm がよろしいかと思います。
どうしてもクローズアップレンズとなると、ワイドコンバージョンレンズで分離できるタイプがあり、代用することができます。10番よりは歪が少ないです。
書込番号:15649179
1点


ありゃ!? 既に kurolabnekoさんがレス済みでした。
見落として失礼致しました。
書込番号:15649844
0点

皆さんありがとうございます。
そーですか。ど素人の私は何もわからないので遠慮せず質問を書いてみます。
@今よりももっと接写したいと思っています。
花をばかり追いかけてたら鼻がムズムズ花粉症になりました。
Aこのレンズではピントが合わせにくい。
B時々花の前後をボカしたいです。
Cマクロレンズを、買われた方が良いです。値段は?おすすめは?
Dレンズを逆装着するアダプタ、マイクロフォーサーズ用 接写アダプター 37mm がよろしいか と思います。値段は?
Eワイドコンバージョンレンズで分離できるタイプがあり、代用することができます?
よろしくお願いします。
書込番号:15651588
0点

こんにちは。ちょっと前にクローズアップレンズについて下記のスレで書いてますので参考になりますでしょうか?スレの下の方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15555453/#15623163
ピントは花でしたらオートフォーカスを1点にしてみてはいかがでしょうか。
ボカすには望遠にしたりAモードで絞りをあけたり、被写体と背景の距離を取ったりしてみてください。
書込番号:15663547
1点

けん太君さんこんにちは
私も花撮り大好きです。過去FZ38でACクローズアップレンズNo3を使い、現在はGF3に45mmF2.8MACRO-ELMARITを使っています。
ケンコーとハクバのレンズとのことですが、マルミ光機もよろしくです。
http://www.marumi-filter.co.jp/
比較したわけではありませんが、メーカーでの製品の違いってあまり気にするほどではないと思います。入手の容易さで選んで良いのでは?
お勧めはケンコーのACクローズアップレンズで、No3です。大体どこでも買えませんかね。そして扱いやすいです。逆にNo10は売っていないし扱いにくいと思われます(No3を2枚重ね=No6ですらピント合わせとか距離とかで扱いにくかったです)
No3をつけての撮影で、14-42mmでは対応できない場合はNo10へではなく望遠レンズを買うことの方がオススメです。
X14-42mmにステップアップリングをつけて「支障がない」なら、あとは見栄えの問題かな。
少々大きかろうがかまわないでしょうから、あまり気にしなくていいのでは?
@→寄れるようになりますが、その距離は決まってしまい離れられなくなります。
→→私は都会で目を取り出して洗いたくなるほどの花粉症になりましたが、
今は田舎暮らしでたまにマスクで予防する程度になりました。
A→クローズアップレンズをつけるとさらにピント合わせが微妙になりますよ。
B→むしろもう少し全体にピント合ってくれないかなと思うことも。
C→絶対お勧め
DE→不明
通常のレンズにクローズアップレンズをつけると接写以外の普通の写真が撮れません。外すのに時間がかかり、不意のシャッターチャンスを逃すことになります。
マクロレンズは何かを外す手間なんてなく、普通の撮影でも抜群の写りをする単焦点中望遠レンズとなります。不意のシャッターチャンスもバッチリです(フォーカス遅いですが)。
私はこのレンズを体感して初めてGF3を買ってよかったと思いました。
予算に余裕があるなら MACRO-ELMARIT をお勧めします。
低予算でということなら望遠レンズ+ACタイプのNo3をお勧めします。
クローズアップレンズを使うならネオ一眼+ACタイプのNo3の方がいいような…。
書込番号:15671079
0点

ついでにクローズアップレンズとレンズの相性の失敗例です。
45-150mmF4.0-5.6 にケンコーのACクローズアップレンズNo3 をつけて試したところ、光のところがカラフルになりました(奥のぼやけた足の辺りが特にひどい)。花撮りなら使えますが、虫撮りには向かないようです。
FZ18にMCクローズアップレンズNo2をつけたときはもっとひどい状態でした。どこかでデジあるカメラにはACタイプを着けてくださいって読んだことがあるような…。
クローズアップレンズは装着するレンズの性能(解像感など)が良くないと、それなりの写真しか撮れませんのでご注意を。
私は良いとウワサの35-100mmF2.8でクローズアップレンズを試したいのですが、またくもって予算外です。3月に車検+傷の修理〜(T_T)
45-150mmで試し撮りしていますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410154/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15235371
書込番号:15671098
0点

しまった!「デジあるカメラ」になってました。
訂正:どこかでデジタルカメラにはACタイプを着けてくださいって読んだことがあるような…。
書込番号:15671111
0点

にっこりとさん
丁寧な回答ありがとうございます。
とても素敵な写真ですね。
予算的にもケンコーのACクローズアップレンズNo3を購入してみます。
書込番号:15674722
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
前橋でも確認しました。この値段ではたいして売れないと予想。
書込番号:15635416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ケーズデンキの298祭りでWレンズセットをゲットしましたが、14ミリF2.5
ばかり使っています。
電源を入れたときにレンズがニョキニョキ出てこないのは新鮮ですね!とりあえず、
レビューを書く前の画像をいくつか貼ってみたいと思います。
現時点の感想
1、三脚穴がレンズの中心に位置していて偉い!
2、14ミリ装着状態ではズボンのポケットにギリギリ入る!
3、青空がきちんと写る(ダイナミックレンジが広い)のがコンデジとは違いますね。
4、意外に手ぶれしません。レンズが明るいので被写体ブレを防止できます。
5、高感度はISO800までにしといたほうが良いかも。
6、EXテレコンとデジタルズームを併用すると、14mmF2.5も擬似的にズームレンズとして使える。
7、ボケによる立体感もコンデジとは一線を画しますね。
5点

青空を背景とする銅像の撮影というのはダイナミックレンジ不足に陥りやすい場面になりますが、GF3は、ギリギリ陰影を記録してくれました。さすがに、こういう場面ではフォーサーズでも少し足りない感じがします。
書込番号:15401841
1点

皆さん、こんにちは。ご無沙汰してしまいましたが久しぶりに1枚だけですが写真アップしますね。
幕張に行く用事があったので、ついでなのですが撮ってきました。
陸橋の欄干が平たかったのでそこに置いてます。
書込番号:15407514
1点



やはりこの時期は夜景ですね。
MFにして無限遠、2秒タイマー、マイナス1EV補正、ISO上限400、これが夜景撮影の定番設定です。手持ちでブレずに、この画質で撮れちゃうのがやっぱり凄いです。息は止めますけどね。
昨日ビックカメラでオリンパスのボディキャップレンズ触ってきました。非常に魅力的なサイズでしたが、夜景を撮った直後だったので、「でもこれF8だから夜景は絶対に撮れないなー」と思って踏みとどまりました。
書込番号:15415660
0点

動物園で、条件によってはキレイに撮れるフォーサーズ、存在意義あると思いました。
書込番号:15425625
1点

MINOLTA MD MACRO 50mm |
LUMIX PZ 45-175mm |
LUMIX PZ 45-175mm EXテレコン最大(ファイルサイズS 35mm換算707mm) |
LUMIX PZ 45-175mm EXテレコン最大(ファイルサイズM 35mm換算496mm) |
久しぶりに少し時間がとれたので写真撮りに行ってきました。
千葉の谷津干潟とその近くの小さなバラ園です。まだバラって咲いてるんですね(笑)
書込番号:15427604
1点


何気なく寄ったレストランで、イチガン画質の画像をゲットできるという、すごい機能がマイクロフォーサーズのパンケーキ単焦点レンズには有りますね。
書込番号:15459653
1点

こんばんは〜。またまたご無沙汰してしまいましたが最近撮った写真を載せますね。
やっと、もみじの赤いのが撮れました(笑)
望遠レンズのPZ 45-175mmを持って仕事に行きましたが軽いですし、そんなに嵩張りませんでした。
書込番号:15478310
0点

楽しくやろうよさん
PZ45-175素晴らしいですねー。
今の私にとって最も近道はマウントアダプタを買うことですねー、
ペンタのM50mmF2.0があるので!ボーナスの時期だし、それくらい
買っても大丈夫ですよね?他にキンドルも買うし住宅ローンの繰り
上げ返済もしなきゃならんのですけども!
M28mmF2.8もあるので、これは非常に使いやすい標準レンズになり
そうです!携帯性はダメになりますが、ボケボケ写真が撮れますねー。
書込番号:15480071
1点

まさちゃん98さん、マウントアダプター、買っちゃってください!
ポケットには入らないかもしれませんが楽しめますよ〜。
奥さんに何か言われたら、「コイツにそそのかされた!」と、このスレを見せてあげてください(笑)
書込番号:15497013
1点

ポチりましたよ!マウントアダプター!
1680円だったので心配でしたが、無限遠もちゃんと出ました、これでひと安心。
M28mmF2.8でも重心がレンズに行ったので驚きました!
このセットはポケットに入らないので、何かの対策を考えねばなりませんねー。
書込番号:15503766
0点


ついにアダプター買ってしまいましたか!!
これでお仲間ですね。レンズ沼にご注意ください(笑)
私もローンがなければもっとカメラに投資したいんですけどねえ・・・
それはともかくオールドレンズはやっぱりやわらかいですね。
あのキャベツみたいなのはハボタンですよ。キャベツのお仲間みたいです。
私も今年、庭に植えましたが、基本放置なのでなんだか見栄えが悪く写真を撮るような感じではないです(笑)
書込番号:15510085
1点

あけましておめでとうございます。
1週間ほど、マウントアダプタ経由でM50mmF2.0をつけっぱなしにしていた
のですが、写真の歩留まりが低すぎて、14mmF2.5に戻してしまいました。
それで、実家に行って写真を撮りました。
書込番号:15556742
0点

ページが重くなって迷惑なんだよ!!
100超えたら別スレたてるか、自分のブログでやってくれ!!
書込番号:15556827
1点

アキラ爺さんさんに同意します。
私のパソコンでは暫くかたまります。
縁側を利用されたらいかがでしょうか。
書込番号:15560280
0点

E-PL1sさん、こんにちは。
私もこのスレに投稿しているのですが、他の画像スレでもかたまってしまうのでしょうか。私は以前、XP(メモリ2G)のADSL(1000mbs以下)で見ていましたがかたまりはしなかったです。
他のクチコミ投稿された画像スレでも100件以上のものや200件に達しているものもありますし、投稿の表示形式の工夫などで価格コムが対応してくれればベストかと思います(スマホ版のような表示形式を選べるとか、スレの最初と最後の5件ずつの表示にできるとか)。
縁側ですと決まった人しか見に来ないでしょうしね。かといって、かたまってしまうのでは困りますね・・・。
まさちゃん98さん、あけましておめでとうございます。
オールドレンズはSSが遅いときや風があるときにはブレやすいですね。
私は歩留まりはあきらめて、連写して何とかしていますよ。
書込番号:15588903
0点

こんばんは
とりあえず、スレを新しくしてみましょうか。
私みたいに、安かった!と思ってマイクロフォーサーズのレンズキットを
購入して、コンデジともイチガンとも違う撮影スタイルに試行錯誤を繰り
返している人も多いと思うので、画像を交えて交流して行きたいと思います。
書込番号:15591700
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
コンデジなら当たり前のレンズ自動開閉、台湾で作っているんだとか。
まとめ買いしたら易くならないかな。
http://japanese.engadget.com/2012/07/26/lumix-g-x-14-42mm-x-cap/
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=14915247/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%93%AE%83%8C%83%93%83Y%83L%83%83%83b%83v
こちらにも書込みがありました。
書込番号:15216909
0点

便利といえば便利なんですが…。
レンズキャップってそんなに苦ですか?
つける・はずすより、無くする心配っすかね。
私はめんどくさくもないのですが、夏に胸ポケットに入れてて汗がついて、そのままレンズにつけたときにカビが生えないかちょっと心配です。
前のペンタックスのレンズキャップが好きで、今もパナソのレンズにつけています。
スレッドから外れてスミマセン。
書込番号:15217142
1点

http://chinese.engadget.com/2012/07/24/freemod-x-cap-auto-cap-for-lumix-x-14-42mm-interview/
どうすれば購入できるのでしょうか。
書込番号:15219735
0点

いろいろと便利なもので出るんですね。
もうちょっとかっこよい(笑)と良いんですが。
あれば便利。無くてもそんなもの。
情報としてありがたく請けたまります。ありがとうございます。
選択するかしないかはあなた次第です!
(こんな書き込みは必要だと思います。まsたお願いします。)
書込番号:15396812
0点

X-Cap とオークションで検索すると出てきますよ〜
どうしても片手で操作したい時にレンズキャップは邪魔ですからね。
これで使い易くなりますヽ(´ー`)ノ
書込番号:15500101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





