LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2012年4月3日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月28日 10:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月28日 02:03 |
![]() |
6 | 9 | 2012年3月27日 17:55 |
![]() |
16 | 21 | 2012年3月26日 20:26 |
![]() |
11 | 4 | 2012年3月23日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
今までコンデジしか使ったことがありません。
特別カメラ好きでもないですし、コンデジ画質(今使っているのは
ソニーのWX5)で十分満足できています。
一眼に興味がでてきたのは、典型的ですが
最近愛娘が産まれた事と、犬を飼い始めたことがきっかけです。いわゆる
背景がボケた被写体の引き立つ写真を撮って、アルバムに残してあげたいと
思っています。
そこで大変お買い得らしい GF3のダブルレンズセットに注目してますが、
なにやら 電動ズーム付きというのもあるようで。。
私にレンズ2本を使いこなせるかどうか不安です(押入れの肥やしになりそう)。
どちらを買ったほうが幸せになれますでしょうか。。
0点

02182007さん こんにちは
このカメラのWズームキットのレンズはコンパクトな14oと同じ焦点距離からの標準ズームの為 コンデジで納得しているのであれば コンパクトな14o単焦点レンズは使わなくなるかもしれませんね
それでしたらコンデジと同じ電動ズーム付きのレンズセットの方が 使いやすいと思います
でも どちらのレンズでも コンデジよりはボケると思いますが ボケに対しては得意ではないと思います。
パナソニックの20oF1.7 このレンズ とても優秀ですので このレンズ追加購入でボケの問題は 解決すると思います。
書込番号:14366207
2点

02182007さん こんばんは。 背景ボケさせるには、明るい所で被写体に近づいて撮るだけでもぼけますよ。
被写体と背景の距離差がある所で、なるべく被写体に近づいて撮ってみて下さい。
室内なら照明を点けるか、太陽光を取り入れ、赤ちゃんやワンちゃんのアップで。
DSC-WX50 仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX50/spec.html
書込番号:14366231
0点

お子さんが少し大きくなって+犬も「走っていたり、じゃれて遊んでいて激しく動く」ような
写真が撮りたいなら、一眼「レフ」をお勧めしたいところですが・・・
静止画重視なら、コンパクトさで選んでの電動ズームセット。室内撮影が多い&単焦点を試し
たり、レンズ交換など趣味を広げてみたいなどという目的ならダブルズームセットですかね・・・
ボケを生かすのであれば、20mmf1.7よりもオリンパスから出ている45mmf1.8のほうが面白いと
思いますよ。26000円台から手に入りますし、ダブルレンズセットの14mmとかぶらないので、
お勧めしておきます。
書込番号:14366337
1点

GF3は本当に安いですね。後継機のGF5が直ぐにでも発表されるので、GF3はいまある在庫が全てでしょう。
WX5の画質に満足されているなら、GF3+キットレンズを持て余してしまうかもしれません。WX5は35mm相当で24-120mmの画角をサポートしてますが、GF3のダブルレンズセットは28mm相当単焦点と28-84mm相当ズーム、電動ズームも28-84mm相当ズームです。WX5に比べると、広角と望遠ともに弱くなるのに、かなり大きく、重くなります。
ぼけ量(同じものを同じ距離で撮影するときの被写界深度)についていえば、WX5の実焦点距離 4.25-21.25mm、F値 F2.4-5.9レンズは、GF3のm43規格の実焦点距離12-60mm、F値 F6.7-16.5のレンズと同じぼけ量が得られるものです。GF3のキットレンズは14mm /F2.5と14-42mm /F3.5-5.6なので、GF3の方がぼけそうですね。シャッタースピードは実際のF値で決まります。
GF3は大きな撮像センサーを積んでおり、画質はコンデジよりも遥かに優れれています(特に日中の外)。いつかは交換レンズも購入してみたいなら、今が底値のGF3購入をお奨めします。
書込番号:14366473
1点

02182007さ
使いこなすのは、無理でも
使う事は、出来るんちゃうんかな。
書込番号:14366630
0点

コンパクトなGF3+電動ズームがお勧め。14mmF2.5はほとんどボケません。20mmF1.7より45mmF1.8の方がボケが大きいのは事実ですが45mmは被写体に近寄れない弱点があります。レンズの最短撮影距離を確認して下さい。
書込番号:14366892
0点

GF3購入は決定で、電動ズームかダブルレンズのどっちということなら、電動ズームがお奨めです。コンパクトでとっても良いですよ。
書込番号:14366971
0点

02182007さん、おはようございます。
被写体がお子さんとワンちゃんであれば、
今現在では一眼レフエントリー機を選択された方がいいような気がします。
ただ、まだお子さんは小さいですし、ワンちゃんは走りまわる所は不要、
であれば、ミラーレス一眼でもいいかと思います。
一眼レフは、大きく重いので、持ち運び大変ですし、
走りまわるワンちゃんは、一眼レフの上位機でも難しいと思いますから。
で、GF3はコンパクトで、それでいてそこそこ高画質、
綺麗なお子さんの写真を残したいという点ではいい選択ですね。
(よりオススメはGX1でもあるのですが、若干大きくなります)
レンズですが、被写体が動くものなので、
電動ではないほうがいいと思いますよ。
電動はやはりズーム中にタイムロスが発生します。
手動は、レンズ大きくなりますが、ぐりんっとすぐズームできます。
そして、コンパクトに持ち運びたい時にはG14mmだけを付けてポケットに。
そんな使い方ができるのも、GF3の大きなメリットだと思います。
書込番号:14366987
0点

>走りまわるワンちゃんは、一眼レフの上位機でも難しいと思いますから。
なのに、なんで
>一眼レフエントリー機を選択された方がいいような気がします
なの?
書込番号:14367096
0点

コンパクトな電動ズームレンズを買って、室内で明るいレンズが必要な場合は
20mmF1.7等を検討すればいいと思います。
書込番号:14367313
0点

左右もさん>
単純に、現状のミラーレスよりも、
現行のレフ機の方が、動き物には強いだろうというだけです。
つまり、歩留まりの問題かと。
なので、ミラーレスでも撮れないわけではない、
少しばかりハードルが高くなるだけとも思ってます。
あとは、撮り手が、どの程度を許容出来るかですね。
書込番号:14367575
0点

電動ズームとダブルレンズのズームを比べると、後者のほうが多少画質がよいという意見があります。ただし、その差は「多少」であり、スレ主さんの求めておられるクオリティーからすれば電動ズームでじゅうぶんです。それより両者の大きな違いは大きさで、電動ズームのほうがずっとコンパクトです。しかもボディーはGF3ですから「世界最強のコンパクトセット」といってもあながち過言ではなく、コンデジを使ってこられた方でも、すんなりなじめる大きさだと思います。
「コンパクトなのに高性能」がm4/3の売りでもあり、
あと、ダブルレンズの片割れである14/2.5のことですが、これ自体は評判のよいレンズです。しかし、ズームの広角端と同じ焦点距離ですので、なくても基本的には困りません。ならば、なぜ、このようなダブルレンズセットがあるかというと、標準ズーム(手動)が大きいことを、このちっちゃなレンズ(14/2.5)を抱き合わせることによってカバーしようとしている(悪く言えば、ごまかそうとしている)のではないかと思われます。
書込番号:14368005
1点

こんばんは。GF3ユーザーです。
ビデオは撮りますかね?ビデオも撮りたいならパワーズーム付きをおすすめします。パワーズームはビデオで真価を発揮します。ビデオは別に考えているならダブルレンズでいいと思います。(WX5の方がビデオの写りはよかったりして?)
やっぱり画質はコンデジとは明らかに違います。とても繊細で、ていねいな写りに感じると思いますよ。
大きなボケを得たい時は、望遠にしておもいっきり寄って絞りを開けると、コンデジとは違った描写に驚くと思います。また大口径レンズを一本持っておくとズームよりもっとぼけてくれます。おすすめはルミックス20o/F1.7とオリンパスMZD45o/F1.8です。
ボディサイズはコンデジミドルクラスと大差ありません。お店でモックを並べてみるとよくわかります。
書込番号:14369202
1点

こんにちは
GF2とGF3を持っていますが、GF3はかなり小さく持ち運びには良いですね。
この機種のダブルズームを購入されても、使う気があるなら大丈夫だと思います。
私もGF2をダブルズームで購入しましたが、かなり買い得感はありました。
最終的には、ご自身で使われてから出ないとわからないことも多いでしょうが、外出などで持ち運ぶ際に軽くしなければならない時はパンケーキで、普段は標準ズームで問題ないと思います。或いはワンコを撮るときは動きがあるでしょうからそれにあわせてズームレンズで、お子さんを撮るときはまだ動きもそうないでしょうから、ズームなしでパンケーキとか(ボケ重視)…いろいろ使い分けてご自身でスタイルを作ってみてください。
パンケーキとの差は標準ズームの方は手振れ補正も効きますのでコンデジからの買い替えならとりあえずは標準ズームで撮ってみて慣れてきたらパンケーキも使ってみるとか軽い気持ちでは駄目ですか?それでも値段からすると買い得感があると思いますが…
パナソニックの方の話では、電動ズームは滑らかにズームが出来るのでお勧めだそうです。動画などには役立ちそうですね。でも、電動で動くこと以外の性能からすれば、ちょっと高い気がします。
レンズ交換の際はマウントを下に向けて、さっと交換する方が撮像素子へのゴミの付着が防げます。あとは、風の強い日に外出先ではレンズ交換は控えた方が撮像素子へのゴミの付着防止良いかもしれませんね。
新しいカメラで綺麗に撮れるといいですね。
書込番号:14373833
0点

PHOTOHITOを参考にされるのが一番。GF3はなぜか、お子さんの写真が多くアップされています。そこでレンズをみれば自ずと単焦点の20mmf1.7 になるのではないでしょうか。40mmは家の中では使いにくいです。ズームがいいなら電動しかあり得ないです。
書込番号:14375241
1点

連続で失礼します。GF5、初見だったもので少し探ってみました。高感度性能が向上するようですね。赤ちゃんの写真はどうしても室内での写真が多くなります。自分も子供を撮るためにGF3+20mm購入しましたが、autoだとISOが800程度まで上がり少しキレが無い感じがしてます。PモードでISO200程度にすればいいのですが、今度はシャッター速度が遅く手振れ補正がない分しっかり構えなければなりません。今自分が買うならGF5を待ちます。外観もGF3はかなり女性的ですが、GF5は男性でも気にならないデザインです。 ズレた返信になりましたが、今回、マジで返信してますので?お許しを。
書込番号:14375429
1点

質問してから数日しかたってないのに沢山のアドバイスありがとうございます。
役に立つことばかりで、大変感謝しています。
書かれていることを参考にしつつ、近くの家電店で実機を触ってきました。
・・・電動ズームモデルが気に入りました。
ダブルレンズは、きっとズームのでかい方は使わなくなりそうです。
また、高倍率のコンデジに慣れているので、ズーム無しレンズだけを持って
外出、っていうのもなんか寂しく。。
電動モデルを買って、カメラが好きになってきたら その時レンズ追加、なんて
方向でいこうと思います。
早速 嫁さん決済の交渉に入ります(笑)
書込番号:14385312
1点

02182007さん
一緒にいったらええやん。
書込番号:14386811
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
お世話になります。ミラーレス一眼レフを買いたいと思っていまして、いま現在、ニコンのAF-S Zoom Nikkor 24〜85mm
http://kakaku.com/item/10503510208/?lid=ksearch_kakakuitem_title
というレンズを持っているのですが、このGF3に装着は出来るのでしょうか? 素人の質問ですみません。教えて頂ければ幸いです。
0点

直には装着できません。マウントアダプタが必要。F→m4/3。
詳しくは有識者の回答を。
書込番号:14356678
0点

そのままでは装着できませんので、どうしてもというならマウントアダプターという物を使えば装着できます。
ただ、マニュアルフォーカスになるなど制約が多く、よほどはっきりした目標と、不便さを受け入れる覚悟がない限りお奨めしません。
書込番号:14356681
0点

遮光器土偶さん、うさらネットさん、回答ありがとうございます。
基本的に装着できないのですね、了解しました。
書込番号:14356950
0点

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
こう言うアダプターで装着はできますが、MFでしか使えない等の制約があります。
書込番号:14358238
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
フォーカスモードをAFCにすると、モニタ画面が拍動するように、わずかですが、拡大、縮小を繰り返します。AFSモードではこの現象はありません。これは、正常な現象でしょうか?教えてください。
0点

正常です。撮った写真には影響しません。コントラストAFで動体予測するためだと思います。
書込番号:14357238
1点

写真が好きさん、ありがとうございました。初期不良か心配しましたが、すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:14357346
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
今、新しいカメラに買換えを検討しております。
現在使ってる一眼カメラは年に数回、サービスセンターに点検とピントのチェックに出します。
結構微妙にズレが出るので、自分的に今度の買換えは「ボディーとレンズの同調」の料金が安いメーカーも条件に入れてます。
今日、パナソニックの修理センターに電話を掛け、ボディーとレンズの同調の料金を聞きました。
でも今までの事例には無いらしく、キャノンやペンタックスみたいに調整料金が決って無いみたいです。
『持ち込んでから症状を観て金額を決める』様な返事が来ました。
この「DMC-GF3」が欲しかったのですが少々考えてしまいました。
やはりパナソニックは調整料金が決ってないのでしょうか?
それともカメラメーカーと家電製品メーカーの違いでしょうか?
0点

コントラストAFってピントのズレはあるんですか?GF1、GH1、NEX5を使っていますが単焦点を使ったことがないので気になったことはありません。
書込番号:14353487
1点

一眼レフの位相差AFでは独立したAFセンサーを使うのでピントがずれることがありますが、GF3のようなミラーレスカメラでは撮像素子そのものがピント合わせ用センサーになるのでボディとレンズの組み合わせによってピントがずれるということはないはずです。
定期的なピント調整はそもそも必要ないでしょう。
書込番号:14353544
3点

>年に数回、
わたしはそのような点検に出したことも、そのようなことを聞いたことはありませんが・・・・・・・・・。
どんなシビアな使い方なんでしょう?
また、レンズを通って実際に撮像素子に結像している映像を使って、コントラスト検出するのに、
ズレるんでしょうか?
ズレるのであれば、
アルゴリズムや、レンズの慣性などが関わってきそうな気がしますから、
たんなる調整では難しいような?
書込番号:14353563
1点

こんにちは。
従来の一眼レフと異なり、ミラーレス一眼は、原理的にレンズとカメラ間でのピント調整は必要ありません。
従来の一眼レフは、位相差AFといって、ミラーで反射した先の検出機でピントのズレ量が得られるので、そのズレ量をレンズに送ってピントを合わせます。その為に、調整が必要な場合があります。
一方、ミラーレス一眼のほうは、コントラストAFといって、人間の目で見てピントを合わせるように、レンズを前後に小刻みに繰り返し往復させてくっきり見えたところで合焦させるので、AFが使えるレンズなら、原理的にはどのレンズでも同じように最高精度でピントが合います。
スレ主さんの疑問にある、レンズ調整自体が無いので、ミラーレス一眼の場合は必要料金はゼロです。
他メーカーも含め、全てのミラーレス一眼に当てはまります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14353569
0点

コントラストAF方式は撮像素子に映った映像をもとに、そのコントラストを利用してピントを前後させながらコントラストが最大になるような位置でピントを決めるものですから遅いけれども正確であるといわれております
※ただし最近のコントラストAFは位相差AFよりも速いのがでてきています
一方位相差AFはピントを検出するセンサーは撮像素子とは違う別の場所にありますから、調整方法がうまくいっていないと誤差が生じやすいですし、使うレンズによっても誤差が出てくる可能性が出てきます
なので、ミラーレス機では一眼レフのようなピント調整は必要ないと思います
書込番号:14353634
0点

>でも今までの事例には無いらしく
こんにちは
無いでしょうね、コントラストAF方式ですからね。
ブレて、ピントが合っていない様に見える場合が有ります。
留意点
手ブレ。
被写体ブレ。
絞り値(被写界深度)。
ピント位置。
コサイン誤差(カメラを振った場合/平行移動をお勧めしま)。
動体の追尾(コントラストAF方式は苦手です)。
書込番号:14353924
0点

>現在使ってる一眼カメラは年に数回、サービスセンターに点検と
>ピントのチェックに出します。
被写界深度が薄い超望遠で使ってるけど、ピンなんて合わせに出した事
がないしそんなに狂うものでもないと思います。
今の一眼の取り扱いが雑で当てまくるとか、メーカが三流一眼なのかな?
2大メーカなら普通に扱うならまず問題ないと思います。
ピンズレとブレを誤解して点検に出されてるのではないでしょうかね?
書込番号:14354001
0点

皆さん、沢山の書き込みありがとうございます。
>レオパルド・ゲッコーさん
>ImageAndMusicさん
知りませんでした・・・ 私の知識不足ですね。
ミラーレス一眼、安心して買えそうです!
ありがとうございました。
>高い機材ほどむずかしいさん
実はボディーとレンズはメーカー違いです。
本体メーカーさんは有名です(ここでは伏せますが)が購入して一年で修理規模のピントズレがありました。
因みに使い方は荒く無いと思いますし、当てたり落したりもした事無いですよ。
ただレンズ、当たりハズレがあるみたいでボディー調整後も何度か狂いが出てたので調整しています。
何はともあれ解決しました!
皆さん、感謝致します。
書込番号:14354535
1点

他メーカのレンズならメーカは一緒に見てくれないですよね。
だからでしょう。
いい純正レンズを買ったほうが幸せになれると思いますけど?
書込番号:14354880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
価格も手ごろになってきて、コンデジ代わりに使うのもオツかと思い
電機屋で何度か試し撮りをしたのですが、どうも画質がよくありません。
特にGF3Xの電動ズームの望遠端で撮ったものは解像度が酷いです。
このカメラはこんなレベルのものなのでしょうか?
購入された方のブログやレビューを見る限りでは
画質が悪いなんていう意見は全くなく、これが良いということなのか?
いや、いくらなんでもこれで良いわけが・・・、と困惑しております。
あくまで電機屋のいわば室内撮りでの話なので
屋外なら違うのかと思いますが、とはいえ室内でこのレベルでは、とも思います。
このカメラで撮られた写真はマクロや広角側で撮られたものが多いので
あくまで画質が良いのは広角のみで、望遠は弱いのでしょうか?
電機屋で試してはやっぱりダメだと思い、ネットで確認すると良いという話ばかりで
やっぱり良いのかと思い電機屋でまた試してまた落胆、の繰り返しです。
今コンデジはニコンのP7000を使ってますが
こちらの方が電機屋での試写でも画質はよかった印象です。
まとまりがなく恐縮ですが、GF3の本当の実力が知りたい次第です。
室内ではこの写りのレベルと考えて良いでしょうか?
もしP7000との画質レベルの違いについてご存知の方がおられれば
ご教授いただけたら幸いです。
載せた写真はGF3Xの電動ズームレンズの広角端で撮ったものです。
0点

リサイズしたら情報が消えてしまいました。
添付画像はISO200固定、SS:1/100で撮ってます。
書込番号:14344987
0点

こんにちは
撮影された場所が大型店室内とのことなので、多くの蛍光灯による光の交錯なども考えられ、
この程度のものかと思われます。
書込番号:14345186
1点

716Rさん こんばんは
少し聞きたいのですが
>電動ズームの望遠端で撮ったものは解像度が酷いです
と有るのですが 見本の写真は広角側で撮った写真に見えます
左の写真は 望遠側で撮り ピクセル等倍にしたものでしょうか?
それとも 左側の見本写真をピクセル等倍にしたものでしょうか?
書込番号:14345463
3点

もとラボマン 2さん
おっしゃるとおり添付画像(左側)は広角端で撮ったものです。
右の画像は左の画像をピクセル等倍で切り取ったものになります。
書込番号:14345551
1点

716Rさん 返信有難うございます
シャープネスが 効き過ぎのような感じでがさがさな感じは有りますが ここまで拡大されると カメラの設定がどうなっているか解りませんが この位になってしまうかもしれません。
書込番号:14345587
0点

Exif情報が消えないソフト(リサイズ超簡単!Pro等)でやりなおしたほうがいいと思います。
書込番号:14345692
1点

撮影の設定はいたって普通(?)で
シャープネスをかけたりはしておりません。
JPEG撮って出しです。
望遠端(42mm)の画像も載せます。
今度はexif情報が残っていると思うのですが・・・。
こちらはピントが全然きておりません。
というか、解像していないのかピントが合っていないのかも
よくわからない状況です。
単にレンズの実力なのでしょうか。
念のためexif data(コピペ)を。
望遠端
Exposure 0.01 sec (1/100)
Aperture f/5.6
Focal Length 42 mm
ISO Speed 200
Exposure Bias 0 EV
広角端
Exposure 0.01 sec (1/100)
Aperture f/5.6
Focal Length 14 mm
ISO Speed 200
Exposure Bias 0 EV
開放で撮ったつもりが
何故かf5.6になってますね。
書込番号:14345797
0点

716Rさん
望遠側 の写真有難うございます
シャープネスは カメラ自体デフォルトでかかっている シャープネスの事でしたので 勘違いさせてしまい すみません。
今回の写真 少し気になったのですが ピント位置 一番手前にある フレッツ光のテーブルクロスに行っている様に見え 後手ブレも少しあるように見えますので 自分は この写真では レンズの性能判断できそうもありません。
書込番号:14345873
3点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ピントは一応切り出し部に合わせたのですが
そこにピントがきていないのかもしれません。
実際のところ、このような条件で撮影された画像って
ピントや手ブレ云々の話はありますが
それを差し引いてもやっぱりこれくらいの画質になるんでしょうかね?
コンデジの代わりにするならせめて7倍ズームくらい欲しいのですが
GF3XでEXテレコンを使うと3倍(光学ズーム)×2倍(テレコン)の6倍になるので
それなりのズームを持つ画質の良いコンデジになるのでは?
と邪心を持った次第です。(さらにデジタルズームも使うと12倍になる!)
標準で使う場合には被写界深度の浅い写真が撮れますし。
で、試してみると画質が悪い、それどころか
広角端でもこのレベルか!と落胆し、質問した次第です。
μ4/3全般がこのレベルなら仕方ありませんが・・。
それにしても望遠端の左側の画像、あまりにぼやけてませんか?
(ウデのせいでしょうか?でも小生のウデが反映されてしまうような性能なら
使えない、という結論になってしまいます。)
屋外ならそんなことないんでしょうか?
書込番号:14346118
1点

716Rさん 丁寧な返信ありがとうございます
望遠側ですと 今回のようにピント位置 前過ぎると後ろ 被写界深度からはずれ今回のように ボケる可能性が有ります(特に 望遠側深度浅くなりますので)
まずは ピント・ブレの無い状態で チェックして見ないとはっきり言えませんが ピント・ブレの注意すれば 今回よりは 良い結果出るとは思います。
書込番号:14346271
0点

先のわたしの投稿は無視してください。それで・・・
広角側も望遠側もピントがもっと前に来ていませんか。わたしには「ひかりTV NTTぷらら」のパンフの乗ってる机あたりのほうがシャープに見えます。スレ主さん、このあたりを切り出してみたらどうなりますか。なお、いずれもブレはないと思います。
書込番号:14346299
0点

このような状況下ではレンズフードの使用でもっと良くなると思います。
書込番号:14346310
0点

716Rさん またまたの写真ありがとうございます
ピント位置 パンフより下のテーブルクロス部だと思いますが パンフ部分拡大していただいたお陰で パンフの細い文字二重に見えますので 手ブレ確認できました ありがとうございます。
書込番号:14346513
1点

716Rさん
画像アップありがとうございました。
わたしが答える前にもとラボマン2さんが発言されましたが、やはりピント位置が違ってました。それに、さっきはブレなしといいましたが、ブレてますね。で、もし、ブレずにピントが来ているとなると、そんなに酷くないと思うのですが。もちろん、撮影条件のこともあって、よく写っているとはいえませんが。
現在GF3はわたしのメインのカメラになっています。ピクセル等倍で見る機会はあまりありませんが、他のm4/3機(gx1、mp1)と比べて画質がとくに劣るとは感じません。それ以前は同じ用途にs90を使っていましたが、これよりはやはり上等です。
書込番号:14346675
1点

里いもさん
>このような状況下ではレンズフードの使用でもっと良くなると思います。
恥ずかしながら、このような状況でフードを使ったことがありません。というか、強烈な光源がある場合でないとフードを使おうと思わないのですが、いれれてみると、この状況ではノイズ的な散乱光がけっこう多いような気もします。ちょっとコメントをいただけたら幸いです。
書込番号:14346702
1点

まさにこのような画像を自分自身で何度見た事かわかりません。
Xズーム特有の手ぶれ補正の問題が考えられます。
シャッタースピードが1/100で撮影されているので、手ぶれ補正をOFFにして撮影してみて下さい。
または、手ぶれ補正をONにした状態で露出値などをコントロールして、シャッタースピードを1/60未満で
撮影して下さい。見違えるような写真が撮影できると思います。
下記のクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307204/
書込番号:14347411
1点

これはPersuasionさんご指摘の件ですね。
レンズファームが最新の1.1なら、IS系とシャッター振動の問題でしょう。
あちこちで報告されているので、パナさんにさっさと対応して頂きたいものです。
書込番号:14347953
0点

>この状況ではノイズ的な散乱光がけっこう多いような
お書きの通りかと思います、現場で肉眼へ片手を丸くして当ててみると分ります、その方がくっきりキレイに見えたらフードの効果アリです。
書込番号:14348420
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
はじめまして、3月にGF3を購入した初心者です。
これまでは、フジのコンデジを使っていましたが、
パナソニックのカメラは初めてで、添付の「PHOTOfunSTUDIO」の
使い方が良らず困っています。
「PHOTOfunSTUDIO」を使って同じメモリーカードを2回読み込んだところ、
画像が重複して取り込まれたものがあり、「PHOTOfunSTUDIO」から
重複した画像を削除しました。
改めて「PHOTOfunSTUDIO」で画像をみたところ、削除した画像が、
まったく表示されないか、表示されても「エラー」となっていました。
念のため、ファイルマネージャーで保存したフォルダーを見ると
ファイルは残っているようで、JPEGファイルは他のビューワーで何とか
見えるようになりましたが、動画はファイルがあるのに何もできません。
データは残っているようなので、何とか見えるようにしたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
PCは自作で、OS:WindowsXP SP3、CPU:Intel Core2 Duo、メモリ:4ギガです。
わかる方がいたら。教えてください・・・
よろしくお願いいたします。
0点

ツールバーの 表示(V) から 更新(U) をクリックしてもダメですか?
書込番号:14331845
4点

ツールバーではなく、メニューバーでした。(失礼しました)
書込番号:14331868
3点

凡夫俗人さん
早速のメッセージありがとうございました。
おっしゃる通りに メニューバー>表示>更新をして、再起動したら
動画が見えるようになりました。
子供の卒園式の動画だったので、
妻から何言われるかわからなかったので本当に助かりました(笑)。
ありがとうございました!!!
書込番号:14331871
0点

凡夫俗人さん
早速のメッセージありがとうございました。
おっしゃる通りに メニューバー>表示>更新をして、再起動したら
動画が見えるようになりました。
子供の卒園式の動画だったので、
妻から何言われるかわからなかったので本当に助かりました(笑)。
ありがとうございました!!!
書込番号:14331874
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





