
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年11月17日 22:35 |
![]() |
3 | 1 | 2011年11月17日 20:55 |
![]() |
4 | 9 | 2011年11月16日 21:25 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月16日 20:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月16日 10:14 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月14日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
教えてください。
Xレンズが?、
スレを見ると時々、
静止画像レベルが、コンデジと同じというコメントがちらちらとあります。
(G14-42の方が良いとかも。電動で画像が落ちるのでしょうか?)
ミラーレスが、コンデジと同じ画像というのは、
ちょっと、認識ができないため、
教えてください。
0点

Lサイズ程度のプリントでは、区別がつかないこともあるでしょう。
でも、静止画像レベルとはなんでしょうか?
画質ですか?
ボケ具合ですか?
大きく伸ばした時ですか?
厳密に言えば違いますよ。
書込番号:13774673
2点

『画質』とスレがありました。
また、同じ14-42mmレンズでも、電動のXレンズと
手動のGレンズでは、画質の違いがあるのでしょうか?
コンデジと同じというコメントが気になりまして・・・。
ただ、室内とかの暗いところだと、コンデジよりも良いですよね?
(以前のスレで聞いたことがありますが。)
書込番号:13774765
0点

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6を制約があるのを承知でオリンパスのE-P3で使ってます。オリンパスのカメラとはAFの相性が悪いとかいう書き込みもありますが、私の場合は、オリンパスのキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rよりも寧ろ写りはよいと感じてます。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rでもコンデジよりは勿論良く写りますので、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6がコンデジ並みの画質ということはないと思います。パナソニックのG14-42は無理に小型化してない分、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6よりも写りはいい可能性がありますが、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6自体がコンデジのレンズに劣るということではないはずです。
書込番号:13775055
1点

GH2にGX 45-175mmを付けています。
レンズが小さいので、画質が心配になりましたが、
レンズが大きい14-140mmレンズと画質を比べても
差がなかったです。
書込番号:13775817
1点

付属キットレンズで静止画を撮るなら、大差はないと思います。
違いは、フォーカスの圧倒的速さとレンズの豊富さだと思います。
私は7-14mm購入して、超広角に開眼しましたよ。フルサイズ一眼
にも超広角レンズはありますが、かなりの重量です。
値段も高いし・・・。その分少々暗いですが・・・。
写真はカメラ本体の性能も大事ですが、ソース(何を撮るか)とか
技術のほうがはるかに大事ですよ。また、本体よりもレンズのほう
がはるかに重要ですね。もちろん、まともな本体であることが
前提ですが。
書込番号:13776550
1点

私は FZ18→FX500→FZ38→LX3 と使ってきましたが、それぞれ買って初めて使ったときに「お!キレイになったな、やればできるじゃないパナソニックっ」と感激しました。
それが 14-42mm(手動)のGF3になく、ありゃりゃって感じでした。
14mm(単)も、もともと28mmという画角が好きではないのでますますやばい状態のGF3。
納期が1ヶ月もかかった LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm(単)を使い始めてから一転。
GF3+45mmで結構納得の、よい写真(自画自賛)が撮れるようになりました。
写る像が付属のレンズと全然違うのですよ。
これは使ってみないと体感できないと思いますのですが、家に帰って見直したときには感動さえ覚えます。
それと重量級の一眼レフではとうてい考えられない持ち方(笑)
左手の親指を本体の左端、人差し指をレンズの先端、中指を本体の右端で支える。
指先で支えてもブレない手軽さに感激。軽量ボディと軽量レンズは最高です。
コンデジやネオ一でもこんな持ち方はできないだろう^_^;
カメラはレンズが命
ということですね。レンズに投資しないならコンパクトカメラがよろしいかと。
高級コンデジで広角側を、ネオ一眼で望遠側を。レンズ交換なしに撮影ができます。
私も7-14mm使ってみたいですが、さすがに高くてねー。12mmスタートの大口径Xレンズが安く買えますように流れ星に願いをかけます。
書込番号:13778582
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
本日、カメラのキタムラに用事が在ったのでついでに中古コーナーを見ていたところ、箱入¥38,800の値札が、聞くと3日前に新品購入の人がその日の内に売りに来たとの事、説明書も部品も開封なし、当然、バッテリーも充電無し、メーカー保障も丸々1年あって、中古扱い品、ライカMマウントがアダプターを介して取り付け可能なので(28〜90o迄4本所有)思わず買ってしまいました、特価品の2Gのメディアと中古品のMCレンズガード各1枚(¥680×2)支払い、本体にアクセサリーシューが無い欠点が在りますが、値段を考慮して目を瞑る事にしました、明日早速出番が来ました。
1点

購入したはいいものの、奥様に見つかって無駄遣いと責められでもして泣く泣く手放しでもしたか・・・汗
書込番号:13778096
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
FZ150とミラーレスと迷ってます。
室内で子供を撮ることがメインですが、
日中より暗い場所の室内で、動きがある子供を撮る場合は、
どちらが適しているのでしょうか?
(自宅や発表会等です。)
いろいろなスレを拝見してますが、
@FZ150は連写が優れていて、数を撮ると、当りがでてくる
Aミラーレスはそもそも撮像素子が大きいので、コンデジより、高感度に適している
BL版サイズだと、コンデジもミラーレスもそれほど差がない?(でも暗いところでは差がある?)
C望遠時は、F値が大きくなるので、結果、AFや連写が優れているFZ150の方が良い?
(ミラーレス(特にGF3Wは)は、AFが遅く、連写もあんまりで、動きある被写体には適してない?)
と、
一方の論理では、FZ150が。
一方の論理では、撮像素子が大きいミラーレスの方が良いように思えます。
結局・・・どちらが適しているのでしょうか?
結果、あまり変わらなければ、携帯に優れているGF3にしようと思っています。
(FZ150の望遠は捨てがたいですけどね。。。普段、何気ないときに持っていくには、
ちょっと大きいかと・・。)
0点

室内でノーフラシュという条件ならば、感度を上げても画質の荒れが少ないGF3の方に軍配があがります。また、ズームは使えませんが20mm F1.7という明るいパンケーキレンズも使えますので、更に有利です。
フラッシュを使う場合は、どちらも内蔵フラッシュしか使えないので、速射性やフラッシュの到達距離ではそれほど大差はありませんが、GF3はより高感度を使えるという点を生かせば、感度を上げて内蔵フラッシュを使えば、より遠い距離までフラッシュを使えます。
望遠についても、後からLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを買い足されればいいかと思います。
書込番号:13767661
1点

>日中より暗い場所の室内で、動きがある子供を撮る場合は、
できればAPS-CサイズのニコンD3100とかキヤノンX5とかの一眼レフの方が良いと思います
G3の撮像素子の大きさはコンデジよりも大きく暗所撮影には有利ですけど、APS-Cサイズ機に比べるとまだノイジーですし、動きものは一眼レフのほうが有利ですね
ま、FZ150との2択ならG3でしょうけど、その場合は20mmF1.7などの明るいレンズもあるとなお良いと思います
書込番号:13768148
0点

にーやん18さん おはようございます。
@すべてハズレと言う事も有ると思います。
Aその通り
B 〃 但し一眼は開放F値の明るい交換レンズを使用すると別物となります。
C 〃 ですが室内望遠撮影は問題外ですが、換算600oは屋外でもかなり早いシャツター速度を使用しないとブレブレの写真となると思います。
ISO25600程度が許容出来るようになれば室内の動くものも誰でも撮れるようなになるでしょうが、現在の許容高感度ならばF2.8以上のレンズがないと被写体ブレして撮れないと思います。
定番は大きく重く高価ですが一眼レフにF2.8通しのズームが一番確実に綺麗に撮れると思います。
書込番号:13768182
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでFZ150とG3のISO3200の画像を比較してみました。
書込番号:13768319
1点

私はgh2に20mmF1.7パンケーキレンズを付けて、
誕生日に蝋燭の明かりだけで、撮影します。
私がGH1とHX5Vを使って、ISOの比較をした時、
HX5VのISO800とGH1のISO3200が同じ程度の画質に
なります。
レンズを色々選択出来る、高感度性能を考えると
GF3の方と思います。
書込番号:13768362
1点

GF3はレンズ交換式ですから、どのレンズを使うかに因るのではないでしょうか?
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 ( http://kakaku.com/item/K0000145739/ )なんぞを使うと、暗所撮影では、APS-Cは無論のこと、Nikon D3Sといったようなフルサイズ機とも張り合いは可能かと。
レンズを追加購入される意欲があるなら、GF3
追加購入は避けたいのなら、FZ150
…となるかと。
ただ、GF3よりは新型のGX1のほうが高感度性能は良いようですから、予算が許すならand購入が待てるならば、GX1のレンズキットに、大口径レンズを別途購入という形式のほうがベストかもしれません。
書込番号:13768566
0点

にーやん18さん、こんにちは。
自宅や発表会でのお子さん撮影が主とのこと、
@FZ150は連写が・・・
GF3でもFZ150だとしても、単発で狙った方が、結果的に満足いく写真が撮れるの
ではないかなと思います。一眼レフも併用していますが、連写で撮った写真より
も集中して単発で何写かしたもののほうが、満足感高いです。連写しながらファ
インダー内に収め続ける腕と、私の使ってる眼レフ/GF1の追随AFの性能の問題も
あるとは思いますが。
Aミラーレスは・・・
高感度という意味では、その認識で間違い無いと思います。世代が違うとまた違っ
た結果にもなりますが、比較対象がGF3であれば、GF3有利かと。
BL版サイズだと・・・
これは、どこまで許容するかだと思いますよ。ネット上に多数作例出ていると思
います。それを探してL版で実際に印刷してみてはどうでしょうか。PCモニター
で見てノイズを感じても、印刷すると気にならなかったり、逆に立体感あって、
そちらの方がいいと感じたり、様々だと思います。
C望遠時は・・・
現状ミラーレス側には明るい望遠レンズがありませんからねぇ、その点は厳しい
かと思いますが、高感度の違いであまり変わらないのではないでしょうか。
同条件で比較した場合、やはり写真としての綺麗さはGF3に歩があると思います。
将来的にその場に適したレンズへの交換等も可能でしょう。例えば評判のいい
G20mmは、教室レベルとか自宅内とかだと、かなり使いやすいいいレンズだと思
います。
また、書かれている通り、持ち出す場所によってレンズを交換し、コンパクトに
持ち運べるのも大きなメリットと思います。
レンズ交換をしたくないとか、とりあえず撮れればいいのであれば、FZ150の方
がいいかも知れません。また、今後写真を趣味に考えているのであれば、GF3の
方がいいと思いますよ。
にーやん18さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13768591
0点

にーやん18さん、こんにちは。
FZ150になって、高感度性能が良くなったので、悩ましいところですよね。
私は普段、コンデジ、ミラーレス、一眼レフと使っていますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
もし今選ぶならば、普段の使い易さと画質のバランスから、ミラーレスのG3レンズキットをまず選ぶと思います。
大きさが問題無ければGF3より高感度性能が良いG3の方が室内での使用には有利だと思います。
追加で20mm/f1.7のレンズもあると室内での成功率も上がります。
パナは、来年大口径ズームも発売するようですので、拡張性も期待出来ます。(^0^)/
ただ、コストもかかってしまいますね。(>_<)
画質でしたらミラーレスですが、トータルコストとL版印刷程度であれば、FZ150だと思います。
にーやん18さんが、今後も含めて予算をどこまで考えるかでは無いでしょうか。
書込番号:13773555
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こちらのカメラはデジタル一眼カメラで
ズームレンズのみの商品ですか?
タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
シェルホワイト他もあるということですか?
超初歩的質問ですみません・・・。よろしくお願いします。
0点


> こちらのカメラはデジタル一眼カメラでズームレンズのみの商品ですか?
GF3X-W で質問しているので、ボーディカラーがシェルホワイトのGF3と
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.の電動ズームレンズを
セットにしたものです。
> タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
そのような機能がありますが、過度の期待はしない方が良いでしょう。
タッチシャッターは便利ですが、ぼかしに関してはiAモードでしか使えないから役立たずとなるかも。
> 店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
> シェルホワイト他もあるということですか?
カラーバリエーションに関しては次のページを見ると良いでしょう。
http://panasonic.jp/dc/gf3/lens_accessory.html
書込番号:13771751
1点

sakusakuhirahiraさん
メーカに、電話!
書込番号:13772660
1点

sakusakuhirahiraさん
おう!
書込番号:13774223
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
オリから始まったm4/3でしたが、気がついてみるとパナのレンズのほうが多く、それらとE-PM1との相性に一抹の不安を感じて(つまり、不安を感じるようなことがあったわけです)いたこともあって買ってしまいました。もう10日もすればGX-1が発売されますが、自分の使用目的からすると、両者の大きさ重さの差は大きいので別物と捉えています。GX-1もそのうち買いますけど。
以前、フォーカスエリアのことで質問しましたが、結局、自分の思った通りになることがわかりました。また、うっとうしいアイコンもほとんど消せるし、設定の変更もいろいろできます。
e-pm1と撮りくらべはまだしていませんので、それ以外で気づいたことを少し。まずは、サイズはE-PM1より幅が少し短く、厚みが少し大きいですが、GF3のほうがホールドはいいです。悪い点は、レビュー画像の表示に若干のタイムラグがあること。また、拡大した状態で次のコマに送れないこと。あと、ズームレンズの焦点距離が表示されないとは知りませんでした。E-PM1にxズーム(電動ズーム)を付けた場合には表示されるんですが。。。
1点

カメラボディのファームウェアアップデートは行いましたか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
パナの電動ズームであれば、焦点距離が表示されるようになります。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/dsc/fts/win/GF3GF2_jpn_VQC8720.pdf
電動でない通常のズームレンズは駄目ですが。
書込番号:13771720
0点

m319さん
ありがとうございました。ファームウェアのアップをし、焦点距離が表示されるようになりました。ファームアップの件ですが、取説の索引を見ても「ファームアップ」はありません。他の類語を思い浮かべるのも面倒で、ちょっと急いでいることもあり、サポートに電話しました。サポートの対応は丁寧でしたが、こういう質問をしなかったらわからないままに使っていたはずで、取説の改善を望みます。
書込番号:13772380
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
初ミラーレス購入を検討しています。
現在コンデジ(リコーR7,R10)所有しています。
最近になってミラーレス一眼を知り欲しくなりました。
散歩や登山で常に持ち歩きたいので携帯性を最重要しています。
GF3X電動ズーム付きにしようと思っていたのですが、PZ14-42電動ズームの口コミを見ていたらG14-42と比較すると写りが良くないと書かれていたので、悩んでいます。
電動ズームの写りが、今所有しているコンデジと大差ないならパンケーキセットを購入
(メインとし)付属に電動ズームレンズを購入するか迷います。
無駄な出費は極力減らしたいのでできたら電動ズームキットのみで考えたいのですが、いかがでしょうか?
※携帯性を重視しているのでダブルレンズ付き(パンケーキ+G14-42)は考えていません。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

レビューがあるので、ユーザー評価を見たほうが良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000281875/
私は45-175mmを購入しました。14-140mmと比べてもさほど差はない感じです。
それと20mm F1.7パンケーキも持っています。このレンズは良いですよ。
書込番号:13745384
1点

登山での使用も考えるとパンケーキの明るいレンズがお薦めですよ。
書込番号:13745490
0点

ジジローさん、こんにちは。
ジジローさんは、普段コンデジでズームを多用するでしょうか?
それとも、ほとんどズームは使わず、広角端でばかりでの撮影が多いでしょうか?
ズームを多用するのであれば、電動ズームキット。
そうではなく広角端ばかり使用するのであれば、レンズキットではないでしょうか(^0^)/
ご存知かと思いますが、レンズキットのレンズは14mmで35mm換算にすると28mmのやや広角レンズになります。
これでは広角過ぎるのであれば、少し手間ですがレンズキットのレンズを売却して20mm/f1.7を購入するという方法もあると思います。
書込番号:13751362
1点

今から仕事さん
価格コムの口コミは見ていたのですが、レビューも見てみます。
t0201さん
パンケーキレンズ検討します。
むさのマントさん
普段は広角で撮る事が多いので、パンケーキキットの方に気持ちが傾いています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13766627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





