LUMIX DMC-GF3 ボディ

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2011年7月18日 21:18 |
![]() |
11 | 4 | 2011年7月17日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月16日 16:19 |
![]() |
6 | 4 | 2011年7月8日 07:07 |
![]() |
106 | 63 | 2011年7月8日 04:40 |
![]() ![]() |
159 | 169 | 2011年7月7日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
量販店に立寄って、GF3を少し触った時の感想です。
良い点:
・軽い、小さい。
GF2と比べるとグッと小さくなっています。写真で見るより感覚的には一回り小さい。
パンケーキ一緒となら、カバンに放り込んでおけるレベル。
全体の造形に関するデザイン性も、大人しいがバランスが取れていて良いんじゃないでしょうか。
・内蔵フラッシュで、「手で押えバウンス」撮影ができる。
コレはE-P3にはできませんね。
気になった点:
・コントロールホイールの銀色の配色と滑り止め(ローレット風のギザギザ)がちょっとショボくない?
ブラスチッキーなのは当然モックアップだけかと思ったら、実物もそうだった。樹脂の色選択だけなのだから、もうちょっと気配りして欲しかった。ボディのラインとの色合わせがあるのも解かるのだが。
・タッチパネルのレスポンスが、E-P3と比較すると鈍い。
これは比較相手が悪い(逆にE-P3が良い)のかも知れない、iPhoneなどのレスポンスに慣れていると、グググッと動かさないと動かないように感じてしまう。
こんな感じでした。総合的には、軽く小さくカバンに放り込める感じで良いのでは、と思いました。
20mmF1.7と一緒なら、良い写真を撮る機会がずっと増えるのではないでしょうか。
8点

GF2に比べかなり小さくなったのは評価できると思います。
外部ストロボや外付けEVF用のシューも無くなりましたが、GFシリーズは小ささで勝負でしょうね。
但しGシリーズは、本格的なメカはGHにまかせて、GF1のように割と小型で
ストロボ用シューやケーブルレリーズ対応にしてもいいような気もします。
書込番号:13231648
2点

いろいろと考えると、やはりm4/3機はベストなシステムなのかも知れませんね。
GF1、NEX-3、D5000などを持っていますが、一度、小さいサイズに馴れると、
D5000に戻るのはしんどいです。
NEX-3はAPS機ということで評価できますが、個人的にシステム的に無理を感じます。
これらを勘案するとm4/3かなと・・・
ただし撮像素子をもっと磨いて欲しい。12Mで十分なのでもっと高感度に強くして欲しい。
GF3は私も小型機として良いと思っていますが、
そのうち登場すると思うGF1の真の後継機に期待しています。
私の目下の悩みはレンズの充実のため安くなったGF2のWレンズキットを購入するかどうかです。
GF1は20mmパンケーキですので、レンズを買う値段でボディも買える今はチャンス?
またもしも富士がm4/3に参入するならレンズが活用できるし・・・
書込番号:13232364
1点

今日自分も見てきましたが。
感想を言うとおもちゃみたいになりましたね。
実際みるとなんか安ぽい
本当にコンパクトカメラ並に軽い小さいが
持ちやすく、操作はしやすいです。
タッチパネルの反応がフィルム貼ってせいかも
知れないけど、GF−2より悪かったですよ。
なんかぎこちない。
AF速度は速いですね。
これだけは凄いと思います。進化と退化を
混ぜ合わせて、オリジナルカメラになりましたね。
値段も8万6千円でした。
同時にG3も操作しましたが、こちらもかなり
小さくなり、GF3のパンケーキ一装着すると
GF1より軽いと思います。高感度もかなり
いけそうな感じ、でも液晶とフェンダ自動じゃ
なくなったんですね。こちらはかなり高級感あり
値段も8万8千円、2千円しか違わないならこちら
買うかなぁ。
書込番号:13233788
4点

今日 ヨドバシで触ってきました。
何時もGF1持っているので たしかに小さくて軽いです。
ただ、背面のプッシュダイヤルが無いので操作しにくいですね。タッチパネルと、リングダイヤルに慣れればいいのかもしれませんが...
今日FOTOPUS感謝祭でE-PM1も見てきたんですが、E-PM1の方が薄くてスクエアで手への収まりが良く これならE-PM1かなぁ 女性の小さい手の場合、評価は違うでしょうが
個人的に、最重要項目のAEブラケットは、5段2/3ステップと 退化していました。カメラの性格上切り捨てられる要素なんかなぁと思いました。
G3も見てきたんですが、こっちはいい感触ですね。
連写時にデータが溜まって書き込めなくなる糞詰まり現象がだいぶ緩和されたようです。AEブラケットでも連射速度が落ちません。
AEブラケットも7段 1EVステップと進化しています。
かなり及第点ですが、G1で背面LCD/LVFの自動切換えに慣れていたので 手動切り替えというのは慣れませんね。
今のところ、E-PL3狙いですが、値段がこなれた頃に もう一度じっくり比べてみたくなりました。
書込番号:13233851
1点

私も触ってきましたが確かに小さいですね。
その反面「どうでも良いコンデジ」のように感じました。
書込番号:13238582
1点

私もようやく実機を触ることが出来ました。
大きさ、色、デザインとも、コンデジと一眼の垣根がついに無くなったという印象を受けました。
私が重視する操作性は、絞り、露出補正、ISO、AFエリア選択の4点ですが、GF1から比べれば格段に良くなっていました。
GF1ではAFモードを1点にすると操作ボタンが方向ボタンとなるためQ.MENUボタンしか使えなくなってしまいます。しかし、GF3ではタッチパネルのおかげでボタンがフルに使える上、AFエリアの変更も瞬時に行えるようになりました。
露出補正ボタンも新設されたし、FnボタンにISOを割り当てることが出来るようになったので、私の不満はほぼ解消されました。
タッチパネルを生かすため、持ち方には各自工夫が必要なようです。
レンズの下部を支える一眼レフの持ち方ではなく、左手の人差し指と中指でレンズを挟むような持ち方が私には良さそうでした。ボディの高さが軽減されたため、GF2と比べてもホールドし易く感じました。
実機が見られたのは黒と白だけですが、ボディの質感はGF1、GF2、GF3どれも変わらず、プラスチッキーな感じはしませんし、逆に高級感があるわけでもありません。目立たなくてちょうど良いです。
タッチでAFエリアを選択し、シャッターボタンでシャッターを切る場合、タッチでエリア選択とシャッターを同時に行う場合と比べ、タイムラグが感じられました。
前者の方が対象を確認しながら撮影できるので、この点は残念です。
総じて非常に魅力的な機種かと思いました。
現状ではセンサーサイズ、ボディサイズ、レンズサイズのベストバランスの一つに数えられるかと思います。
書込番号:13247048
4点

私もようやく実機を触りました。
思った以上に小さく感じました。
質感は・・・まあ大きさのこのカメラのメリットなので良いんじゃないかな?
コンデジからのステップアップに丁度よさそう。
書込番号:13269213
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
こんにちは。タイトルにあります二機種で星空を撮った場合、
より綺麗に沢山の星を写せるのはどちらでしょうか?
星が流れてる写真ではなく、静止してる写真です。
レンズや道具にこだわると予算的に厳しくなるし、そもそもハイエンド機を買えって話になりますので、あくまでGFとNEX比較でお願いします。
レンズもアダプタ不使用(NEXはEマウント、GFはμ4/3に限定)、
赤道儀なども使用しない場合です。
やはり撮像素子で有利なNEXになるのか、
レンズで有利なGFになるのか、
それとも両者(上記アダプタや器具を使わず)最高条件で撮影しても、
所詮はどんぐりの背比べなのでしょうか?
0点

添付の写真の周辺画質(星像)は気になりませんか?
でしたらどちらの機種でも画像処理(コンポジットやレベル補正など)
をすればそれなりに見えると思います。
気になるようでしたら、レンズ選択のほうが重要になるかと思います。
あるいは星像のよい中央部使用前提で、サイズの大きいNEXか、
より広角レンズのラインナップのある方を選ぶか・・・
(両機種とも所有していませんので、どちらがよいかは分かりません)
お気楽撮影は、撮影時はお気楽ですが、画像処理が大変です。
お手軽赤道儀を購入した方が(手のひらサイズで3万くらいでありますよ)
意外とお気軽かもしれません。質問の主旨から外れてすみません。
書込番号:13259400
3点

星の位置からして、南半球で撮影した写真のようですね。
そこまで行くなら、機材も定番の物を買うと言う選択肢もあれば、
そこまで行くから、最小のカメラしか持って行けないという判断もあるでしょう。
難しいところですね。
一応 「定番」 のお勧めであれば今のところこんなのですが。
1. キヤノン Kiss X3 か X4 の標準ズームレンズ付き中古 + FE-S10〜20mmズーム
2. ペンタ K-r 標準ズームレンズ付き + 広角単焦点どれかか魚眼ズーム + http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/
「2.」 は近似追尾をしてくれるので、赤道儀が無くても格段に良像が得られます。 「広角単焦点どれかか魚眼ズーム」 の部分を買わなければ、金額的にはGPSユニット分の一部が出るだけなので、一考の価値はあると思います。
「1.」 は、将来もしかしたら赤道儀を買っちゃう気がする場合w
「NEX-C3とGF3」 と言うことであれば、にゃんでさんと同じです。
悩むところだと思います。
書込番号:13260001
2点

写真は四国南部か九州あたりからでしょうか。
サソリも少し高くて撮りやすそうですが、何より光害が感じられない空の良さそうなところですね。
星の色味もよく出ていて一見フィルムのようですが、ノイズ感を見るとデジタルのようでもあり、デジタルとすればなおさらこれだけ色の出る空というのは羨ましいです。
さてご質問の件ですが、あくまでどちらかと言われたら、セオリーからすれば素子サイズの大きいNEXでしょうが、固定撮影くらいならそこまで差があるとも思えませんし、使い勝手からするとまさにドングリの背比べではないかという気がします。
他の方も書いておられるとおりレンズの違いの方が大きいでしょうね。
それよりも固定撮影でハイエンド機でないと綺麗に撮れないなどということはまったくありません。
勿論フルサイズという意味でならその通りですが、同じAPS-Cであればたとえば明るいレンズを使った場合にファインダーがあることによる構図の決めやすさや電池の保ちは圧倒的にファインダー有りの方が使いやすいですし、高感度ノイズの処理に関してもやはりCANONやNikonに一日の長があります。
そしてそれは同じAPS-Cで同じCMOSを使っていればハイエンドではなくてもほとんど同じ恩恵を受けられます。
たとえばCANONの60DとX5であれば、固定撮影での星撮りにおける写りの差はありません。
おそらく他に理由があってこの二機種からということかとは思いますが、たんに星を撮るのにということであれば、この二機種はあまり向いていないのではというのが正直なところです。
書込番号:13261504
3点

皆様ありがとうございます!
天体写真に詳しい方からの返信、大変光栄です。
添付した“写真から”ここまで意見を頂けるとは思っておりませんでした、
数値や機能に影響されてるまさにデジタルな回答が多いカテにおいて、皆様のいい意味でアナログな回答は本当に説得力があります。
やはりレンズの差の方が影響が大きいのですね。
星空は撮りたいのですが、そのために専用機を買う予算もなく、
気軽に持ち運べるものとして、ミラーレス機が候補だったのでNEX-C3とGF3で比べてましたが、
レンズが豊富なμ4/3に分があるのであれば、他のμ4/3機も検討してみます。
ただ遅くとも盆休みまでには入手したいので、この先の新機種の発売を待つ時間はなさそうです。。。
ちなみに添付の写真は沖縄の波照間島(7月)です。光害はまさにゼロです。
書込番号:13262360
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

GF3のセンサーはLive MOS 4/3型、 総画素数:1306万画素、E-P3は総画素数 約1310万画素と異なりますし
E-P3は
>撮像素子を新開発とすることで、センサーを従来の倍となる120fpsで駆動
ですから異なる撮像素子でしょうね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html
書込番号:13216502
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでE-P3とG3(GF3は載ってないので)のISO6400の画像を
抜き出してみました。(左:E-P3 右:G3)
書込番号:13216925
2点

じじかめさん
GF3は1,210万画素
G3は1,600万画素
全く異なる上位のセンサーを出してもあまり意味がないと思うのですが・・・
たぶん皆、勘違いしてると思いますよ。
書込番号:13226253
1点

GF3の作例はここにありましたが他機種との比較がないので個人的には何とも言えません。悪くはないと思いますが・・・
http://lenstip.com/1915-news-Panasonic_Lumix_DMC-GF3_and_Leica_DG_SUMMILUX_25_mm_f_1.4_-_sample_images.html
画素数はG2やGF2と同じですが、公式サイトを見るとAF時のセンサー駆動を従来機の2倍にしたと書いてありますね。
センサーが変わったのか、センサー周りの何かが変わったのかはよくわかりません。
書込番号:13227842
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
GF1を買ったのはモードダイヤルや操作ダイヤルでダイレクトに設定変更できることが第一だったので、G2以降のデザインについて行く気になれません(カメラとしての出来は悪くなさそうですが)。
GF2を出した後、NEXとの対抗上あわててGF3を出すのはメーカーの都合で構わないんですが、お手軽GFではないマニア機(GP1?)を求める人にPanaは何らかの方向性を示してほしいですね。
GF2・GF3の発表以降、「これならもうGF1でいいや」という声をいくつも目にしました。カメラ女子やコンデジ乗り換えの人にばかり目を向けている間に、デジイチのサブとして多少マニアックに使いたいユーザーがどんどん逃げている(というか、買い替え意欲を失っている)と思います。
そろそろお手軽路線でない方のデザインコンセプトくらい提示する時期なんじゃないでしょうか。
16点

ソニー、サムスンと並ぶ総合メーカーとしての意地が欲しい。
書込番号:13185623
0点

芝浜さんのおっしゃることはごもっともだと思います。
ご存じかもしれませんがGFは
●エントリー向けコンパクト性重視カメラ
●ハイエンド向け本格カメラ
の2ラインで行くという噂があります。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-release-an-advanced-gf-camera-and-a-new-gh-successor/
の中で
パナソニックのKitao氏がそのようなこと語っているようです。
英語がお得意なら簡単です。
僕は苦手ですので・・・・(汗
ただ、はっきりとオフィシャルで発表されたわけではないので
信憑性&時期に?がつきますね。
待つしか無いでしょう。
パナがもたもたしていると
GF1の真の後継機は、オリに有り!
GF1のコンセプトは、フジが引き継いだ!
なんてことになりかねませんね。
パナ、頑張って欲しいです。
書込番号:13185704
1点

GFシリーズはNEXにあおられて、小型化が最重要項目になったようですね。
小型でマニュアル思考の機種はG2、G3にまかせるつもりではないでしょうか?
書込番号:13185781
5点

Panaの方針としては皆さんおっしゃる通りだと思います。しかし、2極化のうち本格機は今のところ「絵にも描いていない餅」です。
早々にコンセプトを発表するとサムスンあたりにかわされてしまうという懸念があるのかもしれませんし、レンズとコンデジで実績のあるLeicaとの協業がこの高級機路線にも及んでいてPana独断で発表できないという想像もするんですが、それでもそろそろ次の展開を見せてほしいものです。
GF2ユーザーが急いでGF3にモデルチェンジしてほしかったでしょうか? むしろGF1ユーザーこそが新しいGFを待っていたと思うんです。
Panaに「余計なお世話だ」と怒られるかもしれませんが、GF2→GF3のような展開に資源を集中投下していると、Pentax Qのような新コンセプトに足をすくわれる気がしてなりません。PENの次期小型機miniも面白そうですしね。
書込番号:13186030
3点

芝浜さん
昨日電気屋に行ったらG3とGF3のモックが展示してありました。
GF3が小さいのはわかっていたんですが、G3が小さいのにも
驚きました。
帰ってから調べて驚いたのですがG3の大きさはビューファインダー
とグリップの出っ張りを除けばGF1とほぼ同じです。
GF1 119x71x36.3 mm 285 g
G3 115.2x83.6x46.7 mm 336 g
G3からビューファインダーを除き、外装を高級感あるものにすれば
GFシリーズ高級機になりそうですね。
書込番号:13186549
2点

>>しったかぶり2さん
私も最近G3に注目するようになってきました。
相変わらずPana製外付けEVFの高画素版が出てこない現状で、安くもないLVF1を買うくらいなら、値ごなれした頃にG3を買ったほうがいいのではないかと。
価格.comの最廉価でボディだけ比べると、G3とGF3の差額がLVF1の実勢価格より安く、EVFが高画素で、しかも可動液晶まで付いてくるんですから(笑)
まあ、G3とGF1では撮影スタイルが異なるのでひとくくりに論じてはいけませんが、知人に相談されたらG3を薦めるかもしれませんね。
書込番号:13186792
3点

GF1は、G1のEVFを取っ払ったような内容で小細工抜き。
そこがかえって良かったのかもしれませんね。
書込番号:13186914
1点

nightbearさん
>25mも出た事やしな。
確かに!
25mm、似合うボディが欲しいですね!
書込番号:13187412
0点

シンバシ27さん
だしょ!
25mmに似合う、
液晶ファインダー内蔵、
出て欲しいな。
書込番号:13187430
0点

>25mも出た事やしな。
こっ、壊れるー!なんちゃって・・・
書込番号:13188130
1点

>こっ、壊れるー!なんちゃって・・・
う〜ん、じじかめさん
これでは座布団差し上げられないな〜
せっかくボケていただいたので
突っ込ませていただきました(笑い
AXKAさん
>GF1は、G1のEVFを取っ払ったような内容で小細工抜き。
そこがかえって良かったのかもしれませんね。
う〜ん、もうおおまけだ!!
GF1をEVF内蔵にしただけで良い
早く出してくれ!!!!!!
って、それが結構難しかったりして・・・
書込番号:13188994
0点

スレ主さんと同意見というか同感です。
GF1の方がデザイン的にも撮影スタイルも好きです。
型はどんどん古くなったGF1ですが、愛着があります。
手放せません。
書込番号:13189770
4点

焦っている内が一番楽しい、と。
ライカの銘も背負っているパナが、レンジファインダー型高級機を出さない訳無いですし、時間の問題でしょう。
LVFは名を捨てて、オリンパスとの互換性が欲しいですけど。
書込番号:13192947
1点

それにしても、このカメラの注目度は低いですね。
ペンタックスのQは口コミ数だけでも、もう1000を超えていますよ。
GF1所有者として、考えさせられます。
GF1の進化の仕方がニーズに対応してなかったのでしょう。
GF2もGF3も触手が動きません。
次はペンタックスのQにしようかと思っています。
書込番号:13193043
2点

ペンタックスのミラーレス買うくらいなら、オリンパスのXZ-1の方が良いような気がします。
書込番号:13193274
1点

>次はペンタックスのQにしようかと思っています。
コンパクトさを重視するなら正解だと思います。
今日、店頭でGF3のモックを見てびっくりしました。
その大きさは、GF2とほぼ変わりがありません。
とにかく小型化を狙い、そのため多少機能を削りましたと言われても
あんな微細な差では意味がありません。
パナ、NEXを意識しすぎたご乱心の産物ですね!
Qのほうがよっぽどコンセプトがはっきりしていますよ!!
書込番号:13193465
5点

シンバシ27さん、おはようございます。
お怒りになる気持ちがよく分かります。
GF1路線はGF2から路線を間違えたようなきがします。
今でもGF1は名機だと私は思っています。
しかし、次に購入するときはこのままではパナソニックは無しですね。
困ったものです。
書込番号:13196017
1点

芝浜さん こんにちは
私は、GやGHシリーズにあまり魅力を感じません。これはこれで十分役割を果たしており、良い製品だと思います。
たた、G3に14−140のズームレンズを付けると336g+460g=796gです。
Kissに18−135のズームレンズを付けると450g+455g=905gです。
ズーム倍率が少し違うこと、高倍率レンズ使うと言うことのみに限定するとほんの少しの差なのです。形はさほど違わない。私ならkissですかね。
m4/3には軽量のレンズが多くあり、システムとして軽量化てあることは十分承知しています。
m4/3の魅力は何なのでしょう。ミラーレスと言う新しさとこれによる限りない可能性でしょうか。私は、小型軽量、高画質、コンパクトなレンズの自由な交換、個性あるボディ等色々あると思います。G3も良し、GF3もこれまた歓迎、選択肢が増えて良いとおもいます。
私は、添付写真のような形でファインダー内蔵の製品が出るのを待ち望んでいます。
発売され、値がこなれたら即買うと思います。
書込番号:13196992
1点

G3には魅力を感じません。むしろペンタックスのQに関心があります。
しかし、これも画質はコンデジより少しましといった感じで不満もあります。
本来のミラーレスの形とはなんだったのか、あやふやになっていくようです。
小型化すればするほど画質に無理がきませんかネ。
小型化がどんどん進めば最終的にはコンデジカメラでいいのではないですか。
書込番号:13197111
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
私はGF1で感動し、GD2に変えましたがイマイチ愛着感はありません。
でも写りは良くなりましたが、GF1オーナーになった時の喜びはありません。
GF3を見てGF1の価値を改めて確信しました。
ということでGF3に。。。と思っていましたが、ホットシューなし(外付ファインダー買ったのに。。。)、
音声はステレオ(GF2)からモノラル(GF3)にスペックダウン。GF2、GF3、画素は同じ物。
魅力ほぼ「なし」なんですが、乗り換える方はおられますか?
GF1からどんどんスペックダウンというか「持つ喜び」がなくなってきてるのですが、、。
GF1からの流れ(ユーザー)を完全に無視してるというか、早くGF1の後継機種の発表が欲しいところです。
これではNEX、6月末発表予定のオリンパスPEN3機種(EL3、PENミニ、P3)に惨敗が目に見えています。
7点

パパ_01さん、こんにちは。
乗り換えという意味では、数は少ないかも知れませんね。
コンデジ上がりの、新規ユーザ獲得という面に関しては、
女性ウケもしそうですし、サブ機として割り切ってとか、
それなりに需要はありそうな気もします。
GF2の時もそうだったのですが、操作性を犠牲にするのは避けて欲しい。
自分にとってはGF1がサブ機というのもありますが、
GF3/G3への買い替えはしません。
GFシリーズのもうひとつのラインに期待したいですね。
書込番号:13135092
3点

>私はGF1で感動し、GD2に変えましたが
↓
>私はGF1で感動し、GF2に変えましたが
です。
>>やむ1さん
こんにちは。
GF3はやはり新規層、コンデジ上がりのライトユーザー層が狙いでしょうか。
あとは女子カメラっぽいですね。(特にピンク、ホワイト。)
完全にスナップカメラっぽいですね。
NEX3Cにぶつけたつもりですが、この前哨戦の勝敗はどうなることやら。
次回は「真のGF1後継機種」VS「NEX7」VS「PEN P3orPL3」ですから楽しみですね。
GF3はNEX3CどころかPENミニにも苦戦するかもしれませんね。
ライトユーザーをうまく取り囲めばいいのですが。。。
私のGFシリーズ+45-200mmレンズの夢が終わりました。
せっかく質の悪い外付けダインダーも購入したんですが残念です。
外付けファインダー改良型どころかホットシュー自体がなくなりましたね。
書込番号:13135266
2点

価格にレス入れている方は、初心者ですと言いつつもカメラへの造詣が深いので、
こういった製品に対する評価は辛いですが、一般的には売れるのかも知れません。
面白くない感じの、コンデジ延長機に違いないですね。
5万円以下で動くのでしょうか。
買い換えはなくて、お中元贈答用だったりしたら、来れば戴きます。
書込番号:13135471
1点

スレ主です。
あっすいません、なんでか質問の横に「初心者マーク」ついていますね。
書込番号:13135509
0点

個人的にはGF3でやっと魅力が出たなって思います
小さなセンサーをやっと活かしてくれたなって事
8年かかってやっと…
まあ、1眼レフのサブとしてしか見ていないからですけどね(笑)
書込番号:13135679
3点

動画は撮影しない、外付ファインダーは使わない、外付けストロボも使わない人は
小型化のメリットって結構大きいのでは
またストロボの位置もレンズセンターにきているのでメリットはあると思います
書込番号:13135742
6点

NEXの対抗で売ろうとすれば、最低限とNEX同等のスペックと価格が必要です。(今回はNEX-C3D?)
価格はしばらくすれば下がってくると思いますが、今回中身がGF2のままでモノラル録音(NEXはステレオ録音)では苦しいと思います。
であるならばこのデザインが初心者に受け入れられるかどうかですが、コンデジに比べて価格が倍以上なのでなかなか難しいと思います。
でも夏に向けて小型の" マリンケース "を発売すればそこそこ人気が出ると思います。
書込番号:13135886
3点

こんばんは。
>あとは女子カメラっぽいですね。(特にピンク、ホワイト。)
おもしろい話を聞きました。ある女子店員さんからです。
カメラ女子はGFよりPENの方が好きみたいです。つまりクラシックなデザインが好みらしいです。E620もカメラ女子に人気だったそうです。GFはモードダイヤルがなく電源を入れないと設定がわからないからダメだそうです。つめを伸ばしている女性はタッチパネルのGFはスルーしてPENを買うそうです。
その店員さんもGF3をかわいいとは思わず、E-PL2の白がかわいいと言いました。
しかしカメラ女子にウケてもオリンパスのカメラ事業は赤字です(震災の影響もあるかも)。やっぱりうるさいカメラオヤジを黙らせるカメラを造らないとだめなんじゃないかと思いました。
GF2は20代から30代のカメラ女子をターゲットにしているとパナが言っていましたが、実際のカメラ女子にはウケが悪いようです。GF3が同じターゲットならもっとだめかもしれません。ボディが小さくてレンズが大きく見えてしまうからです。ズームできないカメラも抵抗があるみたいです。つまりパンケーキしか似合わないカメラはだめってことです。
書込番号:13136544
8点

パパ_01さん
お客さんからの声で小さくて有ったんちゃうんかな?
パナソニックも、
そのくらい、出来るで!て感じかな?
書込番号:13137707
2点

GF3発売日は別として、買うでしょうね
仕込みの動画専用機として。
音はもともと別撮りですし、小型の1080iの機材 いろいろ使えます。
今回、動画中のAFが改善されたということで14mmパンケーキ専用で考えています。
しかし、バッテリを次々新しくするのは何とかしてほしいですね
充電管理が面倒になる。
GF1はGH1、G1と共通でヤレヤレだったのですがGH2で新型。GF2でまた新型。
G3はGF2と共通でまだ良いですけど、GF3はさらに新型バッテリ。
動画に限定すれば現時点 NEX系より パナの方が扱いやすいので
書込番号:13137794
4点

ペンミニは、手振れ補正は付いているけどGF3よりちょっと大きいようです。
ミラーレスのボディは半年くらいで新品落札相場が2万円前後になるので、
その頃GF3かペンミニのどちらかを買い増そうかと思っています。
それとは別に、X100のようなEVF付きをライカブランドで出して頂きたいです。
ちなみに、SUMMILUX 25mm/F1.4は速攻で予約致しました。
書込番号:13137924
0点

パナであれ、オリであれ、ソニーであれ、EVFを最初に内蔵した機種を買いたいと思っています。
ライカは・・・すぐには買えらいかも知れませんが。←じじかめさん風。
書込番号:13138106
0点

スレ主です。
皆さん色んなご意見ありがとうございます。
>>あふろべなと〜るさん
おぉ〜!そう捉えるのですね!「フォーサーズならもっと小さくできるはず」と言われ続け
はや8年と言う事ですね。フォーサーズは消滅しかかりμ4/3に変わってしまいましたね。
>>餃子定食さん
レンズはパンケーキ、頑張って14-42mm、オリ9-18mmでしょうか。フード着けると苦しくなりそうです。
やはりパンケーキだと思います。
確かにそういう使い方、コンデジでは嫌という方、、有りですね。
>>負け犬公園さん
今回は苦戦するのでは?と個人的に思っています。
モノラルは「スペック上」厳しいですよ。目に見えるもの(サイズ)優先した結果でしょうね。
マリンケースは出ても高そう。。。半年したらマリンケースの方が高かったりして。
>>ペンタイオスGさん
おはようございます。
なるほど〜!爪ですか。それは初耳です。
実際私も週末アルバイト(小遣い稼ぎ)で本業とは全く関係ないカメラ販売のお手伝いも
してる時期があるんですが、どうりでGF2の8-9割が男性、PENは6割女性の購入が目に付きました。(週末のみ2ヶ月間の観察結果です。)
オリの45-150mmレンズも女性の購入が多かったです。花を綺麗に撮りたいと。。。
しかし、コンバージョンレンズは男性オンリーでした。
観光地でもPEN(白)は女性ばかりです。GFをみたことありますが男性ばかりでしたね。
最近はNEX(シルバー)の女性もちらほら見かけますが、皆外付フラッシュを付けているので
ブサイクです。(NEXの原型ありません。)
>>nightbearさん
ドレスアップもしたってや〜、の方ですね。
GF1では「大きすぎる、厚過ぎる」と言われGF3では「小さすぎる、持ちにくい」と言われ。。
かわいそうなパナソニック。。。
>>厦門人さん
おはようございます。
はやり買われますか。
私もGF2で動画を。。。と思いましたが、ソニーコンデジWX7の方がパンフォーカスで使いやすかったので
メインはWX7にしています。
動画を撮らないならGF3も有りですが、スペック記入上はマイナスになってしまいそうです。
バッテリーはコロコロと、、、ユーザーからしたら大変だと思います。
>>ガリオレさん
PENミニは気になる存在です。大きいと言えど「小さい」ですから。
半年したらボディは2万前後。。。。オクの転売屋も悲鳴あげてるでしょうね。
どう計算しても儲けはわずかでしない方がマシです。時間が経てば転売屋の悲鳴でしょう。
SUMMILUX 25mm/F1.4予約しましたか!おめでとうございます!!
是非とも詳細レポートお願いします。
>>ぼーたんさん
それは皆が待ち望んでいますよ。
待ちきれずX100に流れた方も多いと思います。
難しいんでしょうかね。
発売したら即効買ったってや〜ドレスアップも忘れんとしたってや〜
(↑nightbearさん風。)
書込番号:13138187
1点

「小さいことは良いことだ」というコンセプトで造られたのではないかと思います。
それはそれでいいのではないでしょうか?(買い替えは考えませんが)
書込番号:13138275
3点

G、GH、GFのキャラづくりを一層際立たせた変更だと思っています。
GF3はコンデジ上がりの層に訴えかける、簡単綺麗コンパクトを狙ったものだと思います。
私はGF1ユーザーですが、外付けストロボを使う予定はありますが、ファインダーを使う予定はありません。
ファインダーを使わなければいけない昼の撮影等はG1を使っています(Pana機、持ちすぎですね(笑))。
私の場合は万が一買うことがあっても買い増しですね。
個人的にはGF1のコンパクト性で十分だったのでGF3に期待するのは高感度耐性の向上だけです。
書込番号:13138585
2点

ぼーたんさん
>EVFを最初に内蔵した機種
GH系G系はだめなのですか?
>すぐには買えらいかも
X1→X100→M9と大人買い継続中の方が何をおっしゃいますやら!
パパ_01さん
>おめでとうございます!!
ありがとうございます!
書込番号:13138608
0点

パパ_01さん
そうなんよなー
まー三種類だしたんやから後は、
買う人の選択やからな。
書込番号:13138666
0点

GF1からの買い替えを考えるのであれば、G3も良い選択肢になるのではないかと思います。
GF3がGF2より小型化したのと同様に、G3もG2からかなり小型化してGF1に迫るサイズになっています。ファインダーはいらないという人もいるでしょうけれど、あのボディサイズでフルサイズ一眼レフ並にファインダー倍率の大きな高精細EVFが使えるのは他メーカーにはない大きなメリットだと思います。ボディサイズがさほど変わらないのに液晶がフル可動するのもメリットになるでしょう。
わたしはG1ユーザーですが気軽なスナップ用として考えればGF3の小ささは魅力的です。G1があればホットシューや外付けLVFはいりませんし、操作系はタッチパネルに慣れればなんとかなりそうです。もしGF3を買うのであれば買い替えではなく買い増しになるでしょうけれども。
書込番号:13138800
2点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンデジでは物足りないんだけど
一眼レフだと大きいし、敷居が高くって、なんていうお客さん!!
さぁさぁさぁ〜、このGF3にでも乗変えましょう!
コンデジよりセンサーが大きいので画質も文句なし!!
小さいし、扱いやすいし、レンズ交換も出来るんですよ。
このパンケーキレンズとのセットならポケットにも入っちゃいます。
えっ?将来性はどうか?って
お客さん、いいところに気がつきましたね〜
このGFシリーズには
一眼レフ機にも匹敵するハイアマ向け本格的カメラGF○○も
用意されています。
ちょっとイバリの効く、ライカチックな良いデザインでしょ!
当然m4/3の特徴であるコンパクト性は生かされています。
だから一眼レフよりは使い勝手はいいですよ。
もし、ファインダー一体型がお好みなら
GシリーズやGHシリーズへの発展も出来ますしね。
とにかくGF3からステップアップされたいときにも
受け皿がちゃんと用意されて居るのがm4/3規格です。
もちろんGF3とご一緒にご購入のレンズは資産となってそのまま使えます。
レンズラインナップも結構充実しているので問題なし。
どっすか?とりあえず、GF3、ベストチョイスだと思うんですがねぇ・・・・・
えっ?GF3とGF○○、両方行っちゃいますぅ〜〜〜。
GF3は娘さんに、GF○○はご自分用に、ですか?
お客さん!ただ者じゃ〜ないでしょ?
あっ、GF1ユーザーでしたか?!シッズレイすました・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな店頭光景が早く見られると良いですね
まぁ、こんな店員さんが居たら、引きますが・・・(笑
■パパ_01さん
>観光地でもPEN(白)は女性ばかりです。GFをみたことありますが男性ばかりでしたね。
面白い観察ですね。
これって、デザインだけの問題ではなく、結構深い意味があるような・・・・
>早くGF1の後継機種の発表が欲しいところです。
と言うGFユーザーの意見に通じるような気がします。
書込番号:13139143
4点

連投失礼!!
いま、GF3を予約宣言すると
「頭皮エステ」プレゼント!!
ですって!!
おじさんは惹かれます(笑
書込番号:13139171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





