LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WレンズセットかXレンズセットか

2011/10/16 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
タイトルの件で迷っています。
今買うならどちらが良いでしょさうか?

用途は、子供のスナップがメインです。
現在キャノンの一眼レフを使っていますが、携帯性を重視して、ミラーレスの追加購入を考えています。
Wレンズセットが大分値下がりしてきたので、まずはそれを買って、Xレンズの評判や店先で使ってみたかんじで欲しいと思ったらそのうちレンズを購入しようかと。
ただ、今回は携帯性を重視していることもあり、wレンズの特にズームレンズが無駄になってしまわないかが気になっています。xレンズが、wレンズの両方の特性をほぼ持っているので…

みなさんのご意見を参考にさせていただきたいです。みなさんならどちらのセットを買いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13634581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/16 10:56(1年以上前)

携帯性を考えると、Xレンズですね。
小さなボディに大きなレンズは似合わないと思います。

書込番号:13634595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/16 12:24(1年以上前)

携帯性重視なら、Xレンズで決まりでしょう。

ただ、個人的にはG3+Xレンズのほうが好ましいような気がします。
ファインダーなくても大丈夫ですか?

私もキヤノンのデジイチと併用ですが、どうもファインダーがないと
頼りなくて・・・慣れの問題かもしれませんが・・・。

書込番号:13634935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/16 23:12(1年以上前)

お二方、コメントありがとうございます。
本日お店の方にもアドバイスをいただき、やはりXレンズキットにすることにします。
気になっていた電動ズームもステップ機能を切れば思っていたより早く、使えそうな気がしました。

書込番号:13637640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスと検討中です

2011/10/15 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 natikoさん
クチコミ投稿数:2件


オリンパス・ペン Lite E PL1s

とこちらで悩んでいます。

一眼レフ初心者です。
用途は料理の写真や、旅行先での景色、
など基本的なことにとどまると思います。

それぞれの特徴や良い点、
みなさんのオススメなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13631040

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/15 20:10(1年以上前)

>一眼レフ初心者です

この機種は一眼レフでは無いですよ
は好いとして

>用途は料理の写真や、旅行先での景色、
>など基本的なことにとどまると思います。

Lite E PL1sならGF3でしょうね。
AFもこちらの方が速いですし。

でも、画はそんなに変わりません

書込番号:13631327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/15 20:12(1年以上前)

こんにちは。

一度店頭などで、操作性なども確認されたほうがよいと思います。
GF3ってメニューは基本タッチパネル操作みたいですしね。
あと、背面液晶も異なりますよ。オリは23万ドットでパナは46万ドットですね。
液晶見て撮影する形になるので、画面だけを比較すればパナのほうが良いと思います。

ただ、なんとなくですが、ハイエンドコンデジといわれるパナのLX5やCanonのG12などの
ほうが向いているのではないか、とも思いますね。
まあ、ミラーレスとしてはどちらの機種も安いので、お買い得だとは思います。

書込番号:13631339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/15 20:32(1年以上前)

最新式で、AF速度が速いGF3をお勧めします。
PL1Sは、旧モデルになり、液晶が23万ドットで、比べてしまいますと、すこし弱いかなあと感じます。

PL1Sは、値段が相当こなれているというのが、ポイントではありますね。

操作体系はまったく違いますので、実機を手にとって、確認された方がよろしいですよ。

ご参考までに。

書込番号:13631433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/16 09:57(1年以上前)

natikoさん
色、重さ、形状、
百分は一見にしかず。

書込番号:13634375

ナイスクチコミ!1


スレ主 natikoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/17 11:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Goodアンサーは他のオススメも教えてくださったColumbo&Kojakさんに
決めさせていただきました。

やっぱりGF3のほうが新しい分なにかとハイスペックなんですね。
ほぼGF3に決めつつ、みなさんのアドバイスどおり一度お店に行ってきます。

書込番号:13639184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/17 17:01(1年以上前)

natikoさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13640098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

小型一眼カメラ

2011/10/12 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジ一といえばやはりそれなりにゴツいイメージだったんですが
このカメラは一眼のくせにコンデジと変わらない大きさですよね。

値段が高いのでこのカメラはまだまだ手が出ません。

ところで、こんなにちっこいデジイチがあるということは、他にもコンデジサイズのデジイチがあるのでしょうか?あるなら、お勧めのものとか教えてもらえると助かります。

書込番号:13615900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/12 14:19(1年以上前)

デジ一と言うのが何を指すのかが問題ですが・・・
レンズ交換ができると言う意味で捉えるなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291089.K0000261381.K0000268228.K0000264431

お勧めはわかりません。個人的には一番小さいペンタQ。

書込番号:13615939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 14:21(1年以上前)

デジイチといっても一眼レフではありません

センサーサイズは一眼レフなみですが、早い話がレンズ交換のできるコンデジで、俗にミラーレス一眼と呼ばれているものです

小ささではこのGF3が最小では

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109866.K0000169839.K0000109865.K0000216773.K0000261381

書込番号:13615941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 14:23(1年以上前)


小さいのでは
ペンタックスのQとか、ニコン1とかありましたね(汗)

書込番号:13615946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 14:24(1年以上前)

でもニコン1とか、ペンタックスQはセンサーサイズもコンデジ並になってくるので、本当にレンズ交換できるコンデジといったほうがいいかも

書込番号:13615950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/12 14:25(1年以上前)

Qはセンサーサイズがコンデジですけどね・・・
それも、普及機クラスの・・・

書込番号:13615953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/12 15:58(1年以上前)

撮像素子サイズと、ボディサイズがもう少しだけ大きければ、
SONYのNEXがありますけど。
(一眼レフ機と同じAPS-Cサイズ。)

書込番号:13616201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 16:28(1年以上前)

こんにちは
デジタル一眼レフと、デジタル一眼は違いますが、デジタル一眼は簡単に言えば光学ファインダーの無い、
レンズ交換の出来るカメラで良いと思います。
透過ミラーの有る、α55、α77とかもそうですね。

>お勧め
私が、関心を持っていますのは Nikon 1 J1 です。
http://kakaku.com/item/K0000291089/

書込番号:13616271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 18:36(1年以上前)

あまり小さいと撮影時に安定し難いかもしれません。
カメラ量販店などの店頭で実際に手に取って選ばれる方が良いと考えます。

書込番号:13616681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/12 19:03(1年以上前)

本体が小さいとレンズも小さいわけで。
ズームリング、フォーカスリングが小さくて回しづらいというか、さわりづらいというか。
一眼レフのレンズの大きさって操作性から見るとちょうどいい大きさなのかもね。

気がつくとGF3をコンデジ持ちしている私。

書込番号:13616798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/12 19:20(1年以上前)

元気に吠え太郎さん こんばんは。

ペンタックスQやニコン1などセンサーの小さい物でレンズ交換可能な物も有りますが、発売前や発売直後で小さいですが価格はまだ高価です。

GF3と同じセンサーサイズではオリンパスPENとパナですが、GF3の一つ前の機種などは少し大きいですが破格値でお買い得だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169836.K0000169837.K0000169840

書込番号:13616872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/12 21:05(1年以上前)


皆様、回答有難う御座います。初心者なのであらゆる回答が為になりますm(_ _)m
なるほど。そういえばコンデジにはないレンズ交換とやらがあるのですね。

一眼欲しいですが、中々手が出ませんねぇ。

ところでG3というのとGF3というのがあるようですが、何が違うのでしょうか。

書込番号:13617380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 21:34(1年以上前)

こちら↓を
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261375.K0000261380

一番大きな違い・・・ファインダーの有無かな?

書込番号:13617563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/12 22:01(1年以上前)

皆様ありがとう御座いました!
色々調べて見ましたが一眼は奥が深い。。。
レンズの種類とかまだよくわからないので、少しずつ勉強してお金に余裕が出来たら一眼の購入も考えます。

有難う御座います改めて有難う御座いました。

書込番号:13617763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 06:48(1年以上前)

※1 2011年6月13日現在。4/3型サイズ以上のイメージセンサーを搭載した、フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラのボディにおいて。


だ  そーです。

最初は普通に最小最軽量とかだったんですが。
43は小型素子による小型化が売りのはずだったんですがね。

角素子サイズごとに最小最軽量が乱立するのかな。

書込番号:13623616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/15 05:43(1年以上前)

コンデジでもAPS-Cサイズがあるから・・・

メリットは交換レンズが使えること。その割にコンパクトなことでしょう。

ひとつの機種にこだわらないほうがいいよ。フルサイズ一眼とか中判のほうが
写真の質がいいのは間違いないけど、そんなもの旅行に持っていけない。
散歩にも躊躇する。

要は使いわけ。

最近、北海道へ旅行した時、コンデジのLumix3をG3のセカンドカメラ
万が一壊れた時を兼ねて持っていった。暗いところでのノイズは多いけど、
それ以外は結構な高画質。

書込番号:13628046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3+パンケーキのポーチ

2011/10/11 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

デシ一を他に持っていますが、軽装用にGF3パンケーキを買いました。
ベルトに付けられてGF3+パンケーキだけを入れるポーチを探しています。
実際に使っていらっしゃる方のおすすめのポーチがありましたらご教示お願いします。

書込番号:13610767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/11 19:41(1年以上前)

GF3って微妙な大きさだから入れ物選びに苦労しますね。

保障はしませんが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/b-bselect/workerslab2.html

私は(左から2番目、上から2番目の)FAB6BR に携帯とLX3をそれぞれ靴下に入れつつソレに入れています(厚手の靴下に入れているので落下しても平気だったッスー)。
GF3はレンズ交換型なのでホコリが怖くて入れられませんが…コレならホームセンターで売っています(笑)

あとは、煙草入れ?服屋さんでも似たようなの売ってますね。
コンパクトなカメラの入れ物はカメラ屋さんにだけ売っているんじゃないよーという情報ぐらいに読んでください。

書込番号:13612477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/12 07:41(1年以上前)

レンズ交換型だから、ほこりが入りやすいというものでもないですね。

つい最近、コンデジのLumix3にほこりが入って、清掃してもらいました。
ズームレンズ(要するにほとんどのカメラ)は、空気の出入りが必要なの
で、どうしてもほこりが入りやすいそうです。

それ以来、Lumix3にはカバーかけてます。
どんなポーチにしろ、中は綺麗にしておいたほうが良さそうです。

書込番号:13614785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 19:12(1年以上前)

にっこりと!さん
回答ありがとうございます。
出来ればぴったりサイズが希望です。
ロープロのポーチを検索しましたが、良さげなものが販売終了なのか在庫なしでした。


デジタル系さん
回答ありがとうございます。
パンケーキ付けっぱなしを考えてます。
それでもホコリは気になるのでしょう。気をつけます。

書込番号:13616840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 portfolio 

2011/10/12 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

自分はザックのショルダーストラップにベロクロで固定できるグレゴリーのポケットポートを使っています。

http://item.rakuten.co.jp/zeed/090831956/

GF3+14mm/2.5 がすっぽりとジャストフィットで収納できます。

防水化工されているので安心です。

書込番号:13618072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/13 12:00(1年以上前)

ぽたぽた館さん
回答ありがとうございます。
写真付きでありがとうございます。
ぴったりサイズ、いいですねぇ。
アウトドア商品なんですね。
グレゴリー BPM Sという商品だとわかりました。

マチ45mmなのに入るところが製品仕様だけではわからないところですね。

グッときてます。

書込番号:13620023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/23 21:20(1年以上前)

GF3+パンケーキ+プロテクトフィルタで約57mmの厚さですが、
マンフロットのSCP-2BB [black]
にカタログ性能では入らないが、パンパンで入ることがわかり結局これを購入しました。

良い点
安い。まあぴったり。
片手で素早く取り出せる。

悪い点
ベロクロでなくベルトに通す以外使えなさそう。
縦収納ならもっと素早く使える。

回答を頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:13669137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

阪神間の価格情報お願いしますす

2011/10/10 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:49件

ヤマダ電機(宝塚市・伊丹市)店頭では61800円の10%ポイントでした。確か一昨日の土曜日まではヤマダ電機のWebサイトで50400円だったようなのですが…今週末あたりに買いたいと思いますので、みなさまからの情報をお願いします。(ポイントがある関係でヤマダ電機を特にお願いします)

書込番号:13609084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/11 11:45(1年以上前)

なぜにヤマダ電機限定?
ぜんぜん安くないですよ。

書込番号:13611042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定変更できますか

2011/10/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

e-pl1,2,pm1と3台使って来ました。当初からオリンパスのろくろっ首仕様には不満を感じています。それで、こっちの新しい標準ズームが目に止まり、ともかく手に入れようと考えているいちにカメラのほうも気になりはじめました。ただし、動画なんて金輪際撮らないし、フラッシュも絶対に焚きません。連写も不要。カメラが特殊効果をつくってしまうのももちろん不要。それから、タッチパネルも絶対にいやです。

こういう好みの者にとってGF3はどんなでしょうか? 最低限タッチパネルだけは解除できなと困ります。(電動ズームは好きではありませんが、とくに問題ありません)

書込番号:13579997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/03 22:57(1年以上前)

不要なものではなく、必要なものの有無で選べばよいのでは?

書込番号:13580182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/04 00:27(1年以上前)

店頭でいじった記憶と、ホームページにある取扱説明書を見て書き込みます。

・タッチパネル無しでもオートフォーカスは可能です。
・ただし、フォーカスエリアを選択したい時にはタッチパネルが必要だったかもしれません。
・タッチパネルの全解除は出来ないように思います。


動画、フラッシュ、連写機能、特殊効果機能の4つは、使わなければそれで済むので考えなくて良いと思います。
ただし、タッチパネルが困るということであればGF3はやめておくべきでしょう。
もし全解除出来たとしても、タッチパネル前提で小型化しボタン数も少なくしていますから、操作性は著しく悪化すると思います。


念のため店頭で操作性をお確かめ下さい。

書込番号:13580607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/04 10:26(1年以上前)

AgBrさん
メーカーに電話!

書込番号:13581499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 11:19(1年以上前)

タッチパネルでなくても、十字キーで設定できます。(少なくともGF2は)
タッチパネルも通常はOFFだったと思います。

書込番号:13581609

ナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/04 13:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
じじかめさん
 ありがとうございます。

汗だく状態や砂ボコリの多い環境で使うことが多いためタッチパネルは使いたくないのです。それから、タッチパネルを押してシャッターを切るとかいうのは、基本的には「おもちゃ」と思わざるを得ません。ときに便利なこともあるかもしれないけど、こういう小さい「道具」はシンプルであることが大切だと思いますので。

追加質問になってしまいますが、このカメラのフォーカスエリアはどんな大きさでしょう。
画像を探していますが見つかりません。もちろん、smaller better です。

書込番号:13581987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカス枠は4段階

タッチパネルのオン/オフ設定

AgBrさんこんにちは

私もほとんどタッチパネルは使わないようにしています。汚れるますからね。
設定はキーで操作できますので、無理にタッチパネルをさわる必要は無いですが、さくっと設定したいときはツメでちょんと押せば汚さず設定できて便利です。

Photo1 フォーカス枠は4段階
フォーカス枠の広さを表現していました(合成で作りました)。
フォーカスの種類選択は方向キー「左」に割り当てられています。
1点フォーカスを選択中に「下」を押してグルグルで枠の大きさを変えます。方向キーを押すとフォーカス枠が移動します。

Photo2タッチパネルのオン/オフ設定
カスタム設定4ページ目にあります。
●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.MENUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
●タッチシャッターは撮影画面でも設定できます(Photo1の左2番目)←これがイヤなんですよね。
●タッチAFはAF位置を移動するのに使います(キー操作でも可能です)。
1点フォーカスにしてタッチAFでタッチすいると、フォーカス位置の移動と、マニュアルフォーカス時にそこを拡大してくれるので重宝します。


電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣)
それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。

問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。カメラ内手振れ補正がありませんから、すでに所有されているオリンパスのレンズはどうでしょう(広角は問題ないかもしれませんが)。
GF3のキットレンズにはちょっとイマイチ感が。現在45mmレンズを使っていますが、コチラは満足。大口径レンズが出るのを心待ちにしています(良いレンズだったらイイナ)。

書込番号:13584330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/05 10:22(1年以上前)

にっこりと!さん
取扱説明書みたいに詳しい説明どうもありがとうございます。

> Photo1 フォーカス枠は4段階
わざわざ写真の加工までやってもらって感謝です!
で、こんなに小さいとはびっくり。満足です。ポートレート(画面全体が顔)を撮るとき、ピント位置が目頭なのか目尻なのかといったレベルでも対応できそうです。オリンパスはだいたい大きすぎて困っています。ただ、このカメラ(gf3)で、ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。

ボタン操作もよくわかりました。

> ●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.ME> NUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
なるほど、わたしATOK使ってますが、わずらしいと思ってIME変更不可の設定にしたら、ときに手書きで漢字を入力したくなってMS-IMEを予備だそうとしてもできすに困ってしまう……とかいうのと同じですね。

> ●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
う〜ん、これは最悪かも。画像見ながらボケコントロールをやれ、といわれても、わたしのように古いタイプの人間は困ります。1眼レフのファインダー像のボケは、実際に撮れる画像のボケよりずっと大きい……という感覚が体に染み込んでいます。液晶画面の場合は、写る画像そのものが見えてるということなんでしょうけど、なかなかそうは思えません。やはり、数値がほしい。

> 電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣) それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。
これねえ、ボタンとかでも知らない間に押していて、勝手に設定(例えばisoとか)が変わっていて、それを知らずに撮って、家に帰ってから唖然としたり……。それが、大きなタッチパネルとなるとトラブル頻発必至でしょう。やはりoffですね。

> 問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。
スタイルは好きです。いろいろ説明したいただき参考になりました。もちろん、購入までにはお店で実機をいじりますが、これくらい知識があるとずいぶんやりやすいです。ありがとうございました。

書込番号:13585269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

タッチAFでフォーカス

シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう

> ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。
パナソニックのコンパクトカメラも所有していますが、すべてこの範囲まで狭くできます。
望遠レンズで小鳥を追う人には重宝するのでは?私はこの一番狭い範囲でいつも撮影しています。

使わない!とおっしゃっていますが、タッチAFが「使える」例です。

Photo1「タッチAFでフォーカス」
カメラを三脚で固定してから「ここをフォーカスしてネ」って画面をタッチしてフォーカス位置を指定するの楽しいです。
(タッチシャッターはいらないけど)
手前のタヌキみたいなのにフォーカスさせる、奥の白いのにフォーカスさせるなんてのが、タッチ・タッチで明確に指定できます。一眼レフではできないでしょ?

Photo2「シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう」
シャッター半押し中にピントリングを回せばタッチしたところを拡大してピントを合わせることができて便利です(画面全体に拡大表示もできます)。

構図を決めてからフォーカス位置を指定できますので、かなり便利です。


ボケコントロールですが、PやAなどのモードでは数値が表示されますよ(「ボケコントロール」のタッチボタンが表示されない、ということです。)。
ただし、絞りの効果は表示されません。Q.MENU/Fnに「プレビュー」を設定すれば絞りを動かして確認できます。
iA+ではリアルタイムで絞りを動かして確認できます(数値は表示せず)。電池の消耗が激しそうですが、これも使ってみると楽しいです。

ちょっとおもちゃっぽいカメラですが、楽しいカメラではあります。あとは写りがもう一歩…。

書込番号:13587836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 00:24(1年以上前)

にっこりと!さん

レスどうも。

お店で触ってきました。
全般的には印象は悪くありません。絞りやSSの数値も出ますね。
ただ、「絶対あかん」という点が1つありました。
それ、フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大です。
にっこりと!さん は、便利とお感じのようでいいにくいですが、
拡大されると構図全体が見えなくなってしまいますねえ。
う〜ん、これではシャッターが切れません。
今日もお店で、この設定の変更したために、そこでフリーズしてしまいました。
結論として「フォーカスエリア最小で拡大しない」が設定できないと判定は「×」です。

書込番号:13588380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/06 06:48(1年以上前)

メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
で、拡大表示をOFFにできます。

書込番号:13588958

ナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 08:45(1年以上前)

もーたろうさん
 ありがとうございます。

> メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
> で、拡大表示をOFFにできます。

できるのですね。ならば再度カートに戻します。

このカメラに28m/2.5や近日発売の電動ズームを付けたらコンデジに近い大きさ(canon G12とかより小さい?)になります。このカメラを「ミーハー的m4/3機」と捉えると評価は厳しくなりますが、逆に「ポテンシャルの高いコンデジ」と捉えるとグッドチョイスといえそうな気がします。

それで……
以上で、みなさんからじゅうぶんな回答を得られ、満足していますが、現在の投稿画面には「解決済み」のアイコンがありません。きっと書き手がスレ主であると判断できないからでしょうけど、どうすればいいのでしょうか? 最後まで手を焼かせてすみません。

書込番号:13589216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 12:04(1年以上前)

AgBrさん
そのままでも、ええんちゃうんかな?

書込番号:13589790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/07 04:55(1年以上前)

「メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF」は、
マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回した時に自動的に拡大表示する機能を
オフにする設定なので、AgBrさん が言う
「フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大」はオートフォーカス時の
話なので、違うかと思います。

フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示で、G3, GF3から登場した
ピンポイントAFのことと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf3/touch.html#topic05

この拡大表示を無効にすることはできないと思います。
構図を確認するには、一旦終了ボタンを押して拡大表示を終了させるしかないでしょう。
違うかもしれないので実機で確認するか、オーナーのコメントをお待ちください。

拡大表示が嫌なら、フォーカスモードをピンポイント( + )ではなく、一点( ■ )を指定して、
フォーカスエリアを最小にするしかないと思います。

書込番号:13592730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/07 14:48(1年以上前)

m319さん
 ありがとうございます。

この際と思い、パナ社に聞いてみましたら、m319さんの仰る通りでした。
ピンポイント測距と拡大表示は否応なしに連動するんですね。
電話に出られた方の対応はとてもよかったのですが、これではダメです。

マニュアルフォーカスの場合、自分の目で合わせるわけですから拡大する意味はあります。
しかし、AFということはカメラを信用しているんですから、わざわざ拡大してくれなくてもいいと思います。それによって構図全体が見えなくなるデメリットのほうがずっと大きいんじゃないですか。

また、この使い方をする場合、(1)構図を決める、(2)ピントを合わせたいところに測距点を移動する(タッチパネルでしょうね)、(3)ピントを合わせる(そこだけ拡大される)、(4)何も考えずにシャッターを切る、というふうになるかと思います。

これで例えばポートレートを撮ろうとすると、表情がわからないままにシャッターを切ることになりますね。まったくナンセンスです。悪いけど、これを考えたパナ社のひとはアホだと思います。

m319さん、ここまで考える機会をあたえていただき、ありがとうございます。
で、でも、たぶん、このカメラ買いそうです。電動ダブルズームがほしいので、コストパフォーマンスを考えるとキットのほうがお買いどくかと。また、収差の補正とかいう問題もあって同じレンズでもオリよりパナがベターだといわれますしね。

では、以上でこのスレを終了いたします。

書込番号:13594103

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/08 21:08(1年以上前)


 AgBrさん
 終了宣言された後で恐縮ですが...。

 >パナ社のひとはアホだと思います
 少し笑わせて貰いました。 
 さて、少しだけ補足させて貰いますね。

 ※フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示

 MFアシストに関係なく5倍に拡大されますが、約1秒後に元に戻ります。
 これは、ピント位置が正確に任意の場所にあるかどうかの確認のための物と解釈して
 おり、やはり解除することは出来ません。

 で、これが嫌ならフォーカスエリア(□)の最小で使用すれば拡大されることはあり
 ません。

 AF+MFの場合、拡大表示されると「MENU/SET」ボタンを押さないと元に戻りません。
 この点は使い辛いので、以前からPanaにお願いしている所ですが。
 MFですと、拡大されたら「シャッターボタン」を軽く押すと解除されます。


書込番号:13599557

ナイスクチコミ!2


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/09 10:33(1年以上前)

LOB425さん
 どうもありがとうございます。

まずは、口ですけど、大きすぎて使いものにならないと感じています。

それで、+のとき、拡大表示が1秒後に解除されるのでしたら悪くありませんね。電話サポートの方はそこまで教えて切れませんでしたので、このようなことをお教えいただきありがたいです。また、フォーカスモードによって解除のされ方が異なるとのことですが、これについては実機で試したほうがよさそうなので、どこかで、じっくり触ってきます。


書込番号:13601639

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 10:48(1年以上前)

別機種

2歳の孫は、よぉ〜動きますが 


 AgBrさん 如何3連休を!

 >口ですけど、大きすぎて・・・・・
 「 にっこりと!さん」の、2011/10/05 00:24 [13584330] でも確認出来ますように、
 最小フォーカスエリアは結構小さいですよ!。
 しかも、中心には+マークも有り、私は殆どこれで撮っています。
 そして、不安な場合はAF+MFで調整ですが。

書込番号:13601698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング