LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年10月19日 15:43 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年10月17日 17:01 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月16日 23:12 |
![]() |
11 | 15 | 2011年10月15日 05:43 |
![]() ![]() |
75 | 39 | 2011年10月12日 02:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月11日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こんばんは。
パンケーキレンズが欲しくて電動ズームキットを購入しました^^
とりあえずは室内でパシャパシャ撮っていますが、気になったことがあるので質問させてください。
暗いところだとAF補助光ランプが点灯するようなのですが、お料理教室などで撮るときに他の方の撮影に迷惑がかかるのでオフにしたいのですが、IAモードでオフにすることはできるのでしょうか?
他のモード(A優先モードなど)ではカスタムメニューからオンオフが可能なのですが、IAやIA+では、カスタムメニューにAF補助光ランプの設定がありません。
他のモードで変更すれば、適応されるかと思いましたが、そうではないようです。
これは変更できないでのしょうか?
どなたかわかる方がわかりましたら教えていただけますでしょうか?
0点

GF3Xは発売間もないのでレスが付きにくいようです。
当機は所有していませんが、所有のLumixコンデジ・G1/GF1/GH1の例からしますと、
設定がなく消せないようです。テープ貼る程度しか対策なし?
書込番号:13641616
2点

AF補助光はカスタムメニューでオフに設定できます。(マニュアルP.98)
ただし、AiやAi+ではそもそもメニュー自体が出てきませんので、
Pモードなどを使用して下さいね。
書込番号:13641683
1点

ごめんなさい。
ちゃんと読んでませんでした。
おっしゃる通り、AiやAi+では無理なようです。
申し訳ありません。
書込番号:13641691
1点

ありがとうございます。
やはり、無理なようですね。
お料理教室などで、さっと簡単に撮るにはIAやIA+モードがなんとなく便利そうだったので、残念です。
お料理教室で、たまにフラッシュがたかれたり、赤いランプがついたりする方がいると、正直邪魔だな、と自分自身が感じることがあるので、細かいことですが、気になってしまいました。
できないのであれば仕方がありません。
Pモードで使用します。
ズームレンズ、すごく便利です。
コンデジ感覚で取れるのも楽しいし、以前ペンで使っていた単焦点レンズもいいし、秋の紅葉が楽しみです(^-^)/
ありがとうございました(^o^)
書込番号:13643139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料理限定でしたら、SCNモードの「料理」ではいかがでしょう。
これならAF補助光が オフ にできます。
そうそう、iA(A@じゃないよインテリジェント・オートだもん)モードでは「料理」を選んでくれませんのでご注意を。
マニュアル29ページです。
書込番号:13644689
2点

シーンモードは使ったことがありませんでした!
料理モードがあるのですね(^o^)
夜ゆっくりとまた見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:13648311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
オリンパス・ペン Lite E PL1s
とこちらで悩んでいます。
一眼レフ初心者です。
用途は料理の写真や、旅行先での景色、
など基本的なことにとどまると思います。
それぞれの特徴や良い点、
みなさんのオススメなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

>一眼レフ初心者です
この機種は一眼レフでは無いですよ
は好いとして
>用途は料理の写真や、旅行先での景色、
>など基本的なことにとどまると思います。
Lite E PL1sならGF3でしょうね。
AFもこちらの方が速いですし。
でも、画はそんなに変わりません
書込番号:13631327
1点

こんにちは。
一度店頭などで、操作性なども確認されたほうがよいと思います。
GF3ってメニューは基本タッチパネル操作みたいですしね。
あと、背面液晶も異なりますよ。オリは23万ドットでパナは46万ドットですね。
液晶見て撮影する形になるので、画面だけを比較すればパナのほうが良いと思います。
ただ、なんとなくですが、ハイエンドコンデジといわれるパナのLX5やCanonのG12などの
ほうが向いているのではないか、とも思いますね。
まあ、ミラーレスとしてはどちらの機種も安いので、お買い得だとは思います。
書込番号:13631339
1点

最新式で、AF速度が速いGF3をお勧めします。
PL1Sは、旧モデルになり、液晶が23万ドットで、比べてしまいますと、すこし弱いかなあと感じます。
PL1Sは、値段が相当こなれているというのが、ポイントではありますね。
操作体系はまったく違いますので、実機を手にとって、確認された方がよろしいですよ。
ご参考までに。
書込番号:13631433
0点

natikoさん
色、重さ、形状、
百分は一見にしかず。
書込番号:13634375
1点

回答ありがとうございます。
Goodアンサーは他のオススメも教えてくださったColumbo&Kojakさんに
決めさせていただきました。
やっぱりGF3のほうが新しい分なにかとハイスペックなんですね。
ほぼGF3に決めつつ、みなさんのアドバイスどおり一度お店に行ってきます。
書込番号:13639184
0点

natikoさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13640098
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
はじめまして。
タイトルの件で迷っています。
今買うならどちらが良いでしょさうか?
用途は、子供のスナップがメインです。
現在キャノンの一眼レフを使っていますが、携帯性を重視して、ミラーレスの追加購入を考えています。
Wレンズセットが大分値下がりしてきたので、まずはそれを買って、Xレンズの評判や店先で使ってみたかんじで欲しいと思ったらそのうちレンズを購入しようかと。
ただ、今回は携帯性を重視していることもあり、wレンズの特にズームレンズが無駄になってしまわないかが気になっています。xレンズが、wレンズの両方の特性をほぼ持っているので…
みなさんのご意見を参考にさせていただきたいです。みなさんならどちらのセットを買いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13634581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性を考えると、Xレンズですね。
小さなボディに大きなレンズは似合わないと思います。
書込番号:13634595
1点

携帯性重視なら、Xレンズで決まりでしょう。
ただ、個人的にはG3+Xレンズのほうが好ましいような気がします。
ファインダーなくても大丈夫ですか?
私もキヤノンのデジイチと併用ですが、どうもファインダーがないと
頼りなくて・・・慣れの問題かもしれませんが・・・。
書込番号:13634935
1点

お二方、コメントありがとうございます。
本日お店の方にもアドバイスをいただき、やはりXレンズキットにすることにします。
気になっていた電動ズームもステップ機能を切れば思っていたより早く、使えそうな気がしました。
書込番号:13637640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
デジ一といえばやはりそれなりにゴツいイメージだったんですが
このカメラは一眼のくせにコンデジと変わらない大きさですよね。
値段が高いのでこのカメラはまだまだ手が出ません。
ところで、こんなにちっこいデジイチがあるということは、他にもコンデジサイズのデジイチがあるのでしょうか?あるなら、お勧めのものとか教えてもらえると助かります。
0点

デジ一と言うのが何を指すのかが問題ですが・・・
レンズ交換ができると言う意味で捉えるなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291089.K0000261381.K0000268228.K0000264431
お勧めはわかりません。個人的には一番小さいペンタQ。
書込番号:13615939
0点

デジイチといっても一眼レフではありません
センサーサイズは一眼レフなみですが、早い話がレンズ交換のできるコンデジで、俗にミラーレス一眼と呼ばれているものです
小ささではこのGF3が最小では
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109866.K0000169839.K0000109865.K0000216773.K0000261381
書込番号:13615941
1点

あ
小さいのでは
ペンタックスのQとか、ニコン1とかありましたね(汗)
書込番号:13615946
0点

でもニコン1とか、ペンタックスQはセンサーサイズもコンデジ並になってくるので、本当にレンズ交換できるコンデジといったほうがいいかも
書込番号:13615950
3点

Qはセンサーサイズがコンデジですけどね・・・
それも、普及機クラスの・・・
書込番号:13615953
2点

撮像素子サイズと、ボディサイズがもう少しだけ大きければ、
SONYのNEXがありますけど。
(一眼レフ機と同じAPS-Cサイズ。)
書込番号:13616201
0点

こんにちは
デジタル一眼レフと、デジタル一眼は違いますが、デジタル一眼は簡単に言えば光学ファインダーの無い、
レンズ交換の出来るカメラで良いと思います。
透過ミラーの有る、α55、α77とかもそうですね。
>お勧め
私が、関心を持っていますのは Nikon 1 J1 です。
http://kakaku.com/item/K0000291089/
書込番号:13616271
1点

あまり小さいと撮影時に安定し難いかもしれません。
カメラ量販店などの店頭で実際に手に取って選ばれる方が良いと考えます。
書込番号:13616681
1点

本体が小さいとレンズも小さいわけで。
ズームリング、フォーカスリングが小さくて回しづらいというか、さわりづらいというか。
一眼レフのレンズの大きさって操作性から見るとちょうどいい大きさなのかもね。
気がつくとGF3をコンデジ持ちしている私。
書込番号:13616798
0点

元気に吠え太郎さん こんばんは。
ペンタックスQやニコン1などセンサーの小さい物でレンズ交換可能な物も有りますが、発売前や発売直後で小さいですが価格はまだ高価です。
GF3と同じセンサーサイズではオリンパスPENとパナですが、GF3の一つ前の機種などは少し大きいですが破格値でお買い得だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169836.K0000169837.K0000169840
書込番号:13616872
0点

皆様、回答有難う御座います。初心者なのであらゆる回答が為になりますm(_ _)m
なるほど。そういえばコンデジにはないレンズ交換とやらがあるのですね。
一眼欲しいですが、中々手が出ませんねぇ。
ところでG3というのとGF3というのがあるようですが、何が違うのでしょうか。
書込番号:13617380
0点

こちら↓を
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261375.K0000261380
一番大きな違い・・・ファインダーの有無かな?
書込番号:13617563
0点

皆様ありがとう御座いました!
色々調べて見ましたが一眼は奥が深い。。。
レンズの種類とかまだよくわからないので、少しずつ勉強してお金に余裕が出来たら一眼の購入も考えます。
有難う御座います改めて有難う御座いました。
書込番号:13617763
1点

※1 2011年6月13日現在。4/3型サイズ以上のイメージセンサーを搭載した、フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラのボディにおいて。
だ そーです。
最初は普通に最小最軽量とかだったんですが。
43は小型素子による小型化が売りのはずだったんですがね。
角素子サイズごとに最小最軽量が乱立するのかな。
書込番号:13623616
1点

コンデジでもAPS-Cサイズがあるから・・・
メリットは交換レンズが使えること。その割にコンパクトなことでしょう。
ひとつの機種にこだわらないほうがいいよ。フルサイズ一眼とか中判のほうが
写真の質がいいのは間違いないけど、そんなもの旅行に持っていけない。
散歩にも躊躇する。
要は使いわけ。
最近、北海道へ旅行した時、コンデジのLumix3をG3のセカンドカメラ
万が一壊れた時を兼ねて持っていった。暗いところでのノイズは多いけど、
それ以外は結構な高画質。
書込番号:13628046
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
もしかしたら他の方も質問されてるかもしれませんが、もし同じようなレスがあればURLを教えていただけると幸いです。
現在所持しているコンデジが壊れてしまい、このGF3に買い替えるか安価なGF2にするかで迷っています。用途はスポーツ(バスケ)、風景,人物,花火,夜景,祭.etc..を考えていますが、どの機種がオススメか教えていただけないでしょうか(>_<)??
0点

液晶を見ながら、動く被写体を撮影するのは難しいので、EVFのあるG3のほうが
向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261377.K0000261383
書込番号:13533673
5点

>じじかめさん
早速の解答ありがとうございます!
EVFというのが大事なんですね!参考にさせていただきます(^O^)
書込番号:13533697
1点

こんばんは
G3に、されたら良いです。
もう一つの スレッドは、マルチに成りますので削除以来された方がよいです。
書込番号:13533698
1点

>robot2さん
解答ありがとうございます!
あと1つはマルチになるんですか!?教えていただいてありがとうございます!
早速削除依頼だしてきます(ToT)
書込番号:13533713
0点

風景,人物,花火,夜景,祭.etc..などはどのカメラでも大丈夫ですが、スポーツなど動きものはファインダーのあるカメラの方が撮りやすいですから電子ビューファインダーのあるG3をお薦めします
しかしミラーレスで体育館の中のバスケはファインダーがあっても難易度がかなり高いです
コンデジでバスケを撮っていたというののなら腕もおありでしょうから問題はないかとは思いますが、一般的にバスケ撮影にはコンデジやミラーレスのAF方式とは違う位相差A方式でファインダーを備えた一眼レフの方が適しています。
書込番号:13533766
4点

>Frank.Flankerさん
詳しい解答ありがとうございます!参考にさせていただきます!!!やはりEVFが重要なんですね!
バスケの写真はコンデジで撮ってみたことはあるのですが完全にぶれて人間が見えないほどでした(ToT)そして腕はほぼ0に近いです(泣笑)
書込番号:13533786
0点

ご希望内容からすると、
私もGF3よりG3だと思います。
時間的余裕があるなら、新レンズがキットに付くらしいので、それを待つのが
良いのではないでしょうか。
ミラーレスもかなりそろってきましたが、レンズが一番良いのはパナソニック
というのが私の印象です。パナソニックのレンズと相性が一番いいのも、
パナソニックだと思っています。ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスも候補
かなと思いますが、検討するなら、オリンパスEP-3の過去の書き込みを全部読んだ
ほうがいいです。それ以上は言いません。
書込番号:13533960
3点

暇なのでながーく書きますね
まずパナのG(GF)シリーズはミラーレス機といい、一眼レフから『レフ』と呼ばれるミラーを取り除いたカメラです
一眼レフではありません
そのミラーがないことによって、コンパクト化したのですが、ミラーがないため実像のファインダーがありませんGシリーズのファインダーはEVFと呼ばれる小型モニターです
※レフを使った実像のファインダーはOVFです
『レフ』の役目は、レンズから入った像の一部を反射させファインダーに写し、残りをAF(オートフォーカス)に使います
よって、一眼レフのAFはレフを使用した位相差式、ミラーレス機はコンデジと同じコントラスト式です
最近のミラーレス機のコントラスト式AFは速いそうですが、基本位相差式のAFのほうが速いといわれています
次に映像素子(センサー)について・・・
パナG(GF)シリーズの映像素子サイズはフォーサーズという規格で、
キヤノン、ニコン、ペンタックス等の入門機のセンサーより一回り小さいです
ですがコンデジに比べればかなり大きいです
フルサイズ(35mm)>APS−C>フォーサーズ>>コンデジの順です
この映像素子が大きいと、背景のボケや薄暗いとこでのノイズの量にさが出ます
大きいほど有利です
デメリットは大きいと高価ですし、本体も大きくなります
そしてややこしいのが焦点距離です
理解するより丸暗記の方が早いかもしれません
一眼レフ(ミラーレス含む)レンズ交換式カメラは付けるレンズによってさまざまな距離のものが撮れます
ここからがめんどくさいのですが、35mm換算について
フォーサーズの場合撮れる焦点域は、取り付けたレンズの焦点域の2倍です
14mm−42mmというレンズをつけたら実焦点域は28mm−82mmです
APS−Cなら1,5倍(キヤノンのみ1,6倍)
なぜそうするかというと、細かい説明ははしょりますが、上記で説明した映像素子の35mmにあわせるためです
分母の違う分数を比べる際に分母をあわせることと似たようなものです
コンデジの説明書など仕様欄に ※35mm換算24−300とか書いてあります
じゃー実焦点距離2倍のフォーサーズが望遠に強く広角に弱いのか、というとそうでもなく
キヤノン ニコン ペンタックスなどの一眼レフのWズームキットのレンズは
18−55と55−250(300)など1,5倍(1,6)に換算して実用焦点域になるような設定になってます
ニコンのD5100のWズームキットを買えば最大300mm(換算450mm)相当とかなりの望遠ズームです
ちなみに一般的な広角端(コンデジの『Wマーク側』)は35mm換算で24mmから28mmあたりです
いやーながっながと書きましたがまだまだ説明したりないです
つかフォアマンさん男性のようなのでミラーレスより普通に一眼レフのほうがよくないですか?
書込番号:13533999
3点

>デジタル系さん
解答ありがとうございます!G3とオリンパスの口コミとかもチェックしてみます(^O^)
書込番号:13534038
0点

>ぽぽぽいさん
とても詳しい解答ありがとうございます!一眼=一眼レフのことだと思ってました(笑)お恥ずかしい限りです…
以前はもNikonのD5100も候補にあったんですが、この機種が手軽に持ち運びができるかなと思いまして。
他の機種の口コミとかをみてみると、状況に応じて2台くらいのカメラを使い分けたほうが良いのかなと考えてしまいます。
実際この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
書込番号:13534066
0点

このカメラやG3はスポーツに向きません。
バスケットを撮るなら一眼レフのが良いです。
書込番号:13534075
2点

私だったらD5100買ったらサブ機にはミラーレスは選びません
普通のコンデジを買います
ミラーレス機買って、その後一眼レフ買う話はよく聞きますが、一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
一眼レフでだめだった人はコンデジに戻る話ならよく聞きます
まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです
書込番号:13534105
0点

フルサイズ一眼レフからマイクロフォーサーズ(ミラーレス)、
コンデジまで用途・目的で使い分けています ----元来が機材好きです。
>この機種と一眼レフの二刀流とかもアリですかね?
十分あり得ます。使い方は人それぞれ。
書込番号:13534389
5点

>一眼レフ買った人がミラーレス買うって話はあまり聞いたことないです
というかここの常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど…
1眼レフのサブにミラーレスは最高て話もよく出てるし(笑)
自分が買った順番は
APS−C1眼レフ、コンデジ、フルサイズ1眼レフ、APS−Cミラーレス、トイデジ
だけど、どれも現役で使い分けてるけど
(*´ω`)ノ
書込番号:13534912
9点

あふろべなと〜るさん
そーゆー突っ込みがノーサンキューだから
『まー私アンチミラーレス派なんで今回のレスは話半分で聞いていただければ幸いです』
って書いたんす
わかってちょ。
書込番号:13534943
1点

>ぽぽぽいさん
突っ込みと言うか
ぽぽぽいさんに対して発言したのではなく
ぽぽぽいさんが嘘を書いているので信じないでと、ぽぽぽいさんのレスを読んだ人に対して言っているので(笑)
(*´ω`)ノ
誰が書いたことだろうが間違いは訂正しておくべきでしょう♪
書込番号:13534990
7点

フォアマンさん 今晩は。
キットレンズの性能が気になりますがNIKON 1も考慮されたら、如何でしょうか。AFが速いそうです。EVFもありますし・・。
書込番号:13535332
0点

フォアマンさん、こんばんは。
コンデジで、体育館で撮ってみた時の写真、
ブレていてもいいので、焦点距離とかわかりますでしょうか。
EXIFという情報を参照すればわかるのですが。
これの35mm換算値で、GF3/G3のレンズの35mm換算値を比較してみましょう。
この時に、選択したレンズのF値を見てみると、
レンズによっては非常に暗いレンズで、高速シャッターを切れないため、
被写体ブレに悩まされることになります。
コレを防ぐために、高感度域を使うのですが、そうするとノイズが気になってきます。
F値の小さめの望遠レンズ+低ノイズ+動体AFに関しては、
まだまだ一眼レフ有利と思われます。
その他の撮影には、GF3はコンパクトでいい選択だと思います。
可能であれば、一眼レフ+ミラーレスの2台体制で、
適材適所で使っていけるといいですね。
ニコンD5100、キヤノンX4(可能ならX5?)、ペンタK-r、
この辺りのWズームキットとのペアがオススメです。
書込番号:13535719
2点

>常連さんでミラーレス持ってる人ってほとんどが1眼レフにミラーレスを買い増しした人だと思うけど
キヤノンの1Ds2持ってますけど、セカンド(主に旅行用)のつもりで買いました。こっちがメインになりつ
つあります。少なくとも出番ははるかに多くなりました。コンデジ並みにコンパクトなので、コンデジ
のLumix3の出番も減っています。
最近、パナの7-14mm買いました。キヤノンの17-40mmは辺縁が流れますが、こっちは流れません。
こっちのほうが優秀。ま、キヤノンの17-40mmは、設計が古いので仕方ないかもしれませんが、まだ
キヤノンが現役で売っているレンズです。
写真は、センサーのサイズを乗り越えることはできないと考えていますが、かなりいけてますよ。AFも
かなり速い。Lumix3よりはかなり速いです。
書込番号:13535919
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ヤマダ電機(宝塚市・伊丹市)店頭では61800円の10%ポイントでした。確か一昨日の土曜日まではヤマダ電機のWebサイトで50400円だったようなのですが…今週末あたりに買いたいと思いますので、みなさまからの情報をお願いします。(ポイントがある関係でヤマダ電機を特にお願いします)
書込番号:13609084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜにヤマダ電機限定?
ぜんぜん安くないですよ。
書込番号:13611042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





