LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定変更できますか

2011/10/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

e-pl1,2,pm1と3台使って来ました。当初からオリンパスのろくろっ首仕様には不満を感じています。それで、こっちの新しい標準ズームが目に止まり、ともかく手に入れようと考えているいちにカメラのほうも気になりはじめました。ただし、動画なんて金輪際撮らないし、フラッシュも絶対に焚きません。連写も不要。カメラが特殊効果をつくってしまうのももちろん不要。それから、タッチパネルも絶対にいやです。

こういう好みの者にとってGF3はどんなでしょうか? 最低限タッチパネルだけは解除できなと困ります。(電動ズームは好きではありませんが、とくに問題ありません)

書込番号:13579997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/03 22:57(1年以上前)

不要なものではなく、必要なものの有無で選べばよいのでは?

書込番号:13580182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/04 00:27(1年以上前)

店頭でいじった記憶と、ホームページにある取扱説明書を見て書き込みます。

・タッチパネル無しでもオートフォーカスは可能です。
・ただし、フォーカスエリアを選択したい時にはタッチパネルが必要だったかもしれません。
・タッチパネルの全解除は出来ないように思います。


動画、フラッシュ、連写機能、特殊効果機能の4つは、使わなければそれで済むので考えなくて良いと思います。
ただし、タッチパネルが困るということであればGF3はやめておくべきでしょう。
もし全解除出来たとしても、タッチパネル前提で小型化しボタン数も少なくしていますから、操作性は著しく悪化すると思います。


念のため店頭で操作性をお確かめ下さい。

書込番号:13580607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/04 10:26(1年以上前)

AgBrさん
メーカーに電話!

書込番号:13581499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 11:19(1年以上前)

タッチパネルでなくても、十字キーで設定できます。(少なくともGF2は)
タッチパネルも通常はOFFだったと思います。

書込番号:13581609

ナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/04 13:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
じじかめさん
 ありがとうございます。

汗だく状態や砂ボコリの多い環境で使うことが多いためタッチパネルは使いたくないのです。それから、タッチパネルを押してシャッターを切るとかいうのは、基本的には「おもちゃ」と思わざるを得ません。ときに便利なこともあるかもしれないけど、こういう小さい「道具」はシンプルであることが大切だと思いますので。

追加質問になってしまいますが、このカメラのフォーカスエリアはどんな大きさでしょう。
画像を探していますが見つかりません。もちろん、smaller better です。

書込番号:13581987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカス枠は4段階

タッチパネルのオン/オフ設定

AgBrさんこんにちは

私もほとんどタッチパネルは使わないようにしています。汚れるますからね。
設定はキーで操作できますので、無理にタッチパネルをさわる必要は無いですが、さくっと設定したいときはツメでちょんと押せば汚さず設定できて便利です。

Photo1 フォーカス枠は4段階
フォーカス枠の広さを表現していました(合成で作りました)。
フォーカスの種類選択は方向キー「左」に割り当てられています。
1点フォーカスを選択中に「下」を押してグルグルで枠の大きさを変えます。方向キーを押すとフォーカス枠が移動します。

Photo2タッチパネルのオン/オフ設定
カスタム設定4ページ目にあります。
●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.MENUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
●タッチシャッターは撮影画面でも設定できます(Photo1の左2番目)←これがイヤなんですよね。
●タッチAFはAF位置を移動するのに使います(キー操作でも可能です)。
1点フォーカスにしてタッチAFでタッチすいると、フォーカス位置の移動と、マニュアルフォーカス時にそこを拡大してくれるので重宝します。


電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣)
それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。

問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。カメラ内手振れ補正がありませんから、すでに所有されているオリンパスのレンズはどうでしょう(広角は問題ないかもしれませんが)。
GF3のキットレンズにはちょっとイマイチ感が。現在45mmレンズを使っていますが、コチラは満足。大口径レンズが出るのを心待ちにしています(良いレンズだったらイイナ)。

書込番号:13584330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/05 10:22(1年以上前)

にっこりと!さん
取扱説明書みたいに詳しい説明どうもありがとうございます。

> Photo1 フォーカス枠は4段階
わざわざ写真の加工までやってもらって感謝です!
で、こんなに小さいとはびっくり。満足です。ポートレート(画面全体が顔)を撮るとき、ピント位置が目頭なのか目尻なのかといったレベルでも対応できそうです。オリンパスはだいたい大きすぎて困っています。ただ、このカメラ(gf3)で、ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。

ボタン操作もよくわかりました。

> ●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.ME> NUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
なるほど、わたしATOK使ってますが、わずらしいと思ってIME変更不可の設定にしたら、ときに手書きで漢字を入力したくなってMS-IMEを予備だそうとしてもできすに困ってしまう……とかいうのと同じですね。

> ●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
う〜ん、これは最悪かも。画像見ながらボケコントロールをやれ、といわれても、わたしのように古いタイプの人間は困ります。1眼レフのファインダー像のボケは、実際に撮れる画像のボケよりずっと大きい……という感覚が体に染み込んでいます。液晶画面の場合は、写る画像そのものが見えてるということなんでしょうけど、なかなかそうは思えません。やはり、数値がほしい。

> 電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣) それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。
これねえ、ボタンとかでも知らない間に押していて、勝手に設定(例えばisoとか)が変わっていて、それを知らずに撮って、家に帰ってから唖然としたり……。それが、大きなタッチパネルとなるとトラブル頻発必至でしょう。やはりoffですね。

> 問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。
スタイルは好きです。いろいろ説明したいただき参考になりました。もちろん、購入までにはお店で実機をいじりますが、これくらい知識があるとずいぶんやりやすいです。ありがとうございました。

書込番号:13585269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

タッチAFでフォーカス

シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう

> ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。
パナソニックのコンパクトカメラも所有していますが、すべてこの範囲まで狭くできます。
望遠レンズで小鳥を追う人には重宝するのでは?私はこの一番狭い範囲でいつも撮影しています。

使わない!とおっしゃっていますが、タッチAFが「使える」例です。

Photo1「タッチAFでフォーカス」
カメラを三脚で固定してから「ここをフォーカスしてネ」って画面をタッチしてフォーカス位置を指定するの楽しいです。
(タッチシャッターはいらないけど)
手前のタヌキみたいなのにフォーカスさせる、奥の白いのにフォーカスさせるなんてのが、タッチ・タッチで明確に指定できます。一眼レフではできないでしょ?

Photo2「シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう」
シャッター半押し中にピントリングを回せばタッチしたところを拡大してピントを合わせることができて便利です(画面全体に拡大表示もできます)。

構図を決めてからフォーカス位置を指定できますので、かなり便利です。


ボケコントロールですが、PやAなどのモードでは数値が表示されますよ(「ボケコントロール」のタッチボタンが表示されない、ということです。)。
ただし、絞りの効果は表示されません。Q.MENU/Fnに「プレビュー」を設定すれば絞りを動かして確認できます。
iA+ではリアルタイムで絞りを動かして確認できます(数値は表示せず)。電池の消耗が激しそうですが、これも使ってみると楽しいです。

ちょっとおもちゃっぽいカメラですが、楽しいカメラではあります。あとは写りがもう一歩…。

書込番号:13587836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 00:24(1年以上前)

にっこりと!さん

レスどうも。

お店で触ってきました。
全般的には印象は悪くありません。絞りやSSの数値も出ますね。
ただ、「絶対あかん」という点が1つありました。
それ、フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大です。
にっこりと!さん は、便利とお感じのようでいいにくいですが、
拡大されると構図全体が見えなくなってしまいますねえ。
う〜ん、これではシャッターが切れません。
今日もお店で、この設定の変更したために、そこでフリーズしてしまいました。
結論として「フォーカスエリア最小で拡大しない」が設定できないと判定は「×」です。

書込番号:13588380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/06 06:48(1年以上前)

メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
で、拡大表示をOFFにできます。

書込番号:13588958

ナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 08:45(1年以上前)

もーたろうさん
 ありがとうございます。

> メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
> で、拡大表示をOFFにできます。

できるのですね。ならば再度カートに戻します。

このカメラに28m/2.5や近日発売の電動ズームを付けたらコンデジに近い大きさ(canon G12とかより小さい?)になります。このカメラを「ミーハー的m4/3機」と捉えると評価は厳しくなりますが、逆に「ポテンシャルの高いコンデジ」と捉えるとグッドチョイスといえそうな気がします。

それで……
以上で、みなさんからじゅうぶんな回答を得られ、満足していますが、現在の投稿画面には「解決済み」のアイコンがありません。きっと書き手がスレ主であると判断できないからでしょうけど、どうすればいいのでしょうか? 最後まで手を焼かせてすみません。

書込番号:13589216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 12:04(1年以上前)

AgBrさん
そのままでも、ええんちゃうんかな?

書込番号:13589790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/07 04:55(1年以上前)

「メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF」は、
マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回した時に自動的に拡大表示する機能を
オフにする設定なので、AgBrさん が言う
「フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大」はオートフォーカス時の
話なので、違うかと思います。

フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示で、G3, GF3から登場した
ピンポイントAFのことと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf3/touch.html#topic05

この拡大表示を無効にすることはできないと思います。
構図を確認するには、一旦終了ボタンを押して拡大表示を終了させるしかないでしょう。
違うかもしれないので実機で確認するか、オーナーのコメントをお待ちください。

拡大表示が嫌なら、フォーカスモードをピンポイント( + )ではなく、一点( ■ )を指定して、
フォーカスエリアを最小にするしかないと思います。

書込番号:13592730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/07 14:48(1年以上前)

m319さん
 ありがとうございます。

この際と思い、パナ社に聞いてみましたら、m319さんの仰る通りでした。
ピンポイント測距と拡大表示は否応なしに連動するんですね。
電話に出られた方の対応はとてもよかったのですが、これではダメです。

マニュアルフォーカスの場合、自分の目で合わせるわけですから拡大する意味はあります。
しかし、AFということはカメラを信用しているんですから、わざわざ拡大してくれなくてもいいと思います。それによって構図全体が見えなくなるデメリットのほうがずっと大きいんじゃないですか。

また、この使い方をする場合、(1)構図を決める、(2)ピントを合わせたいところに測距点を移動する(タッチパネルでしょうね)、(3)ピントを合わせる(そこだけ拡大される)、(4)何も考えずにシャッターを切る、というふうになるかと思います。

これで例えばポートレートを撮ろうとすると、表情がわからないままにシャッターを切ることになりますね。まったくナンセンスです。悪いけど、これを考えたパナ社のひとはアホだと思います。

m319さん、ここまで考える機会をあたえていただき、ありがとうございます。
で、でも、たぶん、このカメラ買いそうです。電動ダブルズームがほしいので、コストパフォーマンスを考えるとキットのほうがお買いどくかと。また、収差の補正とかいう問題もあって同じレンズでもオリよりパナがベターだといわれますしね。

では、以上でこのスレを終了いたします。

書込番号:13594103

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/08 21:08(1年以上前)


 AgBrさん
 終了宣言された後で恐縮ですが...。

 >パナ社のひとはアホだと思います
 少し笑わせて貰いました。 
 さて、少しだけ補足させて貰いますね。

 ※フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示

 MFアシストに関係なく5倍に拡大されますが、約1秒後に元に戻ります。
 これは、ピント位置が正確に任意の場所にあるかどうかの確認のための物と解釈して
 おり、やはり解除することは出来ません。

 で、これが嫌ならフォーカスエリア(□)の最小で使用すれば拡大されることはあり
 ません。

 AF+MFの場合、拡大表示されると「MENU/SET」ボタンを押さないと元に戻りません。
 この点は使い辛いので、以前からPanaにお願いしている所ですが。
 MFですと、拡大されたら「シャッターボタン」を軽く押すと解除されます。


書込番号:13599557

ナイスクチコミ!2


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/09 10:33(1年以上前)

LOB425さん
 どうもありがとうございます。

まずは、口ですけど、大きすぎて使いものにならないと感じています。

それで、+のとき、拡大表示が1秒後に解除されるのでしたら悪くありませんね。電話サポートの方はそこまで教えて切れませんでしたので、このようなことをお教えいただきありがたいです。また、フォーカスモードによって解除のされ方が異なるとのことですが、これについては実機で試したほうがよさそうなので、どこかで、じっくり触ってきます。


書込番号:13601639

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 10:48(1年以上前)

別機種

2歳の孫は、よぉ〜動きますが 


 AgBrさん 如何3連休を!

 >口ですけど、大きすぎて・・・・・
 「 にっこりと!さん」の、2011/10/05 00:24 [13584330] でも確認出来ますように、
 最小フォーカスエリアは結構小さいですよ!。
 しかも、中心には+マークも有り、私は殆どこれで撮っています。
 そして、不安な場合はAF+MFで調整ですが。

書込番号:13601698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GFX1のファインダーについて

2011/09/26 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

色々なサイトやブログ等で取り上げられているGFX1(仮称?)が年内に発表(発売?)されると思いますが、本機種はファインダー内蔵とのことみたいですが、その場合視野率は約100%になるのでしょうか?

ニコンはV1は約100%、Fuji X10(未だ発表にはなってませんが)は約85%ということですが、単純に本機種は何%になるとの見込みが予想されるかの質問です。詳しい方がいましたらお教え願いたいのですが宜しくお願いします。

発表を待ちましょうとの回答ではなくあくまでも予測で結構ですのでお願いします。

書込番号:13549970

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/26 13:40(1年以上前)

 EVFなので 100%でしょう。
 要は覗き込める小さな背面ディスプレイなので 背面ディスプレイと同じということです。
 倍率は(大きく見えるか、小さく見えるか)はEVFの設計によりますが、100%じゃないと画面上のアイコンやら表示やらが消えて不都合があるので

書込番号:13549985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 14:13(1年以上前)

BOWSさん

早速のレスをありがとうございます。約100%なんですね。なんだか安心しました。
初心者ですが覗いて約100%でないと構図が意図したのとずれるのがイヤなタイプの人間でして。

因みにG3と同じようなファインダー(EVF?)になるのでしょうか?EVFにもドット数がありますよね?
どのぐらいの性能(数字的)になると予測されますか?

書込番号:13550077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 15:27(1年以上前)

約ではなくジャスト100%でしょう
LVだと100%ではない機種もありますがEVFで100%じゃないのってあったかな?
僕の知る限りはない(笑)
あるのかもしれないけど…

GFX1は、この名前はカンベンして欲しいけども(笑)

GF1サイズでEVF内蔵が最低条件かな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13550236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 16:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさんへ

レスをありがとうございます。

約ではなく100%なんですね!勝手に約100%と解釈しておりました。
カメラの液晶部分に表示されるものと同じに見えるなら安心しました。

GFX1の名前は小生気になりませんが、ボデイサイズ(特に厚み)が気になります。
内蔵EVFのスペックも気になるところです。

ありがとうございました。

書込番号:13550314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 16:03(1年以上前)

どうせならNEX-7並の有機ELファインダが欲しいですね。

書込番号:13550317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 16:46(1年以上前)

フジのX10は光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さいと思いますが、
GFX1はEVFですから、視野率は約100%でしょうね?

http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html

書込番号:13550422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 16:58(1年以上前)

まあ噂ではL1のようなデザインらしいので…
それにGFX1は合わないなあと(笑)

バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)

普通にGX1かGL1あたりにして欲しいです
(*´ω`)ノ

書込番号:13550447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 17:21(1年以上前)

Over Drive.さん
じじかめさん
あふろべなと〜るさん

レスをありがとうございます

小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。

素人相手にレスをありがとうございます。

後は前述のようにサイズ(特に厚み)が小さければ(G3より)食指が動きます。
V1もX10等々気になるモデルもありますが少しでも素子が大きい方が基本的に画質は良くなると思いますので。
素子がある程度大きくて(1/1.7以上)、ボデイが小さく、内蔵ファインダー(視野100%)という素人のわがままな条件は今の所本機種になりそうなので本機種の発表(11月7日?)を楽しみにしてます。

因みにG3はどうもボデイの厚みが気に入らず、NEX7はレンズのサイズがネックです//

書込番号:13550495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 17:40(1年以上前)

G3はまあ1眼レフの猿まねスタイルだったG1、2の流れで
ちょっと小型軽量考えてみましたって機種ですからね

EVFユニットを前後方向に配置しているし
EVFの上にストロボを配置しているのでかさばる
1眼レフみたく見せるために無駄に大きくかさばるようになってるわけです

X100のようにEVFユニットを左右方向に配置して鏡で90度曲げれば
フラットなボディにできるので一番効率がいいですね
GF1サイズでならそれが出来ると思うのですが…

書込番号:13550546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/26 17:54(1年以上前)

>小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。

私も
>100%を目指す意味が小さい
がチョット難しくてわかりにくいのですが


EVFは電子ビューファインダーの略です
実際に画像化されるものと同じ電気信号化されたものをファインダーで見ているので視野率100%の実現は簡単ですが電源をオンにしないと画像は見えません

かたや光学ファインダーはガラスやミラーを組み合わせて作った照準器のようなものです
電気的な信号ではないので電源オフでも見れますが、視野率100%にするにはコストが沢山かかるので、視野率約100%はハイアマチュア機以上の一部のカメラでしか実現できていないですし、それでも約100%と約がつきます

書込番号:13550597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/26 18:08(1年以上前)

>バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
 やっぱこれでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A

 内蔵型EVFなので G3の144万ドット以上の解像度のEVFは積まないと意味ないでしょうね。有機ELならベターでしょうが、価格が上がりそう。
 G2→G3で外された 顔を近づけると自動的に背面LCD→EVF に表示が切り替わる機能を復活して欲しいですね。

書込番号:13550634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 18:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
BOWSさん
何度もありがとうございます。

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。以前にも別のスレでファインダーについてご教授頂いておりまして改めての説明ありがとうございます。自分なりに理解できました(EVFと光学の違い)。

サイズ的には あふろべなと〜るさんが言うようにGF1ぐらいまでの大きさに収まってくれたら許容範囲かなあと思ってますし、BOWSさんの言うように144万ドット以上あれば見やすく尚更良いと思います。

発表後に改めて質問させていただくかと思いますので、レスを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:13550724

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/26 21:27(1年以上前)

発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう。

書込番号:13551542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/26 21:38(1年以上前)

デジカメinfoのネタは正に話し半分にしといて、楽しみましょう

GF1シリーズの高級ライン販売間近というは固い話しでしょう

けどどんなカメラかはマジでシークレット

一般人にはわからないし

覗き窓が付くか付かないか どっちか今はまだわからんよ

楽しみですね

書込番号:13551606

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 22:38(1年以上前)

Vol36さん

「発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう」
G3の所で聞けば良かったですかね?GF系の新機種だと思いこちらで聞いたのですが駄目だったでしょうか?

おっさんレーサーさん

デジカメinfoのネタは見てませんが、確かに覗き窓が付くかは分かりませんね。でも付くことを楽しみにしてます
レスありがとうございます

書込番号:13551954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3とパワーズームセット発売なるか?

2011/09/16 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

GF3に電動ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」を搭載したレンズセットは10月13日のパワーズーム発売以降販売されるでしょうか。

パナソニックの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13506215

ナイスクチコミ!0


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/09/16 12:40(1年以上前)

パナソニックは12月2日に、(中略)した新しいレンズキットを発売、
あわせて新色『ブライトレッド』と『ブレードシルバー』を追加すると...妄想。

すみません、悪乗り失礼しました。
ご存知の通り国外では当レンズキットの発売がアナウンスされていますので、
手に入れること自体は可能だと思います。

書込番号:13506280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 16:28(1年以上前)

GF3に最もマッチしたレンズのようですから、キットで発売されると思います。
キット出るでしょう!

書込番号:13506909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 21:44(1年以上前)

おそらく発売されると思いますよ。

今、ダブルレンズキットがどんどん値下がりしているのは、
それを発売するための在庫処分かもしれません。
x14-42mm+GF3が発売されれば、ダブルレンズキットの存在意義が薄まりますからね。

書込番号:13508160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/17 00:26(1年以上前)

どこかで書いた覚えがありますが、アメリカではGF3XというGF3+14〜42Xレンズキットの予約受け付けていています(AMAZON等)。従って、日本発売も時間の問題でしょうね。

価格は750ドル位ですから58,000円弱です。

http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-GF3X-Compact-Touch-Screen-F3-5-5-6/dp/B005J5TZRK

これを待つのが正解じゃないかと思います。

書込番号:13508959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/17 21:45(1年以上前)

今日、GF3を見てきました。
ボディが小さいのに14-42mmレンズはでかいですね。
パンケーキ並みの大きさのパワーズームが付くと
ちょうど良い大きさですね。

パワーズームセットにするとこの機種は結構売れると思います。

書込番号:13512521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/17 21:49(1年以上前)

この機種はダブルレンズキットでも48千円ならば、
このキットを買って、レンズだけを売って、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを
買うのも手ですね。

書込番号:13512558

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/09/18 00:36(1年以上前)

皆様情報有難うございます。

今日ヨドバシ上野に行きましたが交渉してもネット価格と同じでした。ここはいつも渋いです。体に少し障害があるので持ち帰りよりも宅配便の方を選ぶと言って買わずに帰りました。

アメリカで発売されるのなら日本でもを、期待してもう少し待ってみます。

有難うございました。

書込番号:13513514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/25 22:26(1年以上前)

GF3にこそこのパワーズームが
一番良い組み合わせだと思うし
客の反応も良いでしょうから
きっと出すと思います。

書込番号:13547914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/25 23:14(1年以上前)

機種不明

GF3ダブルレンズキットが4万円前半になったら購入検討しようと思っていましたが、目標価格が迫ってきました。

でもいくつかの点で迷ってました。
・パンケーキと標準ズームが被る
・どちらかというと標準ズームが欲しいが、ちょっと大きく、色が重い(ボディは白を想定)

でも、このパワーズームで全て解消です。
セット発売されて、価格が落ち着いてきたら必ず購入します。

GF3+パワーズームと今持っているGF1+20mmF1.7を、上面図同士尺を合わせて比較してみました。
また、目分量ですが斜めからの画像も合わせてみました。

うーん、色といい大きさといい、完璧です^^)

書込番号:13548231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行での持ち歩き

2011/09/07 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
これまで散々スレッドが立っているかと思いますが質問させて下さい。

今月21日より、フランスに旅行に行きます。
そこで、GF3とα-NEXのどちらかを考えているのですが、オススメを教えて頂けないでしょうか?

以下、用途の希望を出させて頂きましたので宜しくお願いいたします。

・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい
・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい
・料理の写真も撮りたい
・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)

大体こんな感じです。要望が多くてすみません…

なるべく荷物を軽くしたいですが、状況に応じて交換レンズ1本くらいは持って行きたいと思っています。

普段はリコーのGRDUを使用しておりますが、それでも十分でしたらそうします。
因みに、GF3なら購入予定で、α-NEXならキタムラさんのレンタル(空いていれば)にする予定です。

色々とややこしくて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

またオマケ程度で海外での撮影のコツなども頂けますと嬉しいです。

重複や書き込み場所が悪いなどありましたらご指摘ください。

書込番号:13469031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/07 08:14(1年以上前)

>料理の写真も撮りたい
ということだと、フラッシュが内臓されているGF3がいいと思いますよ。NEXのフラッシュは外付になり、旅行中につけたり外したりの繰り返しは面倒だと思います。フラッシュのつけっぱなしは嵩張ります。
GF3の広角で広く写せる14oF2.5に標準レンズ14-45oF3.5-5.6の組み合わせがいいと思いますよ。

書込番号:13469073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/07 08:16(1年以上前)

>14-45oF3.5-5.6
14-42oの間違いでした。このダブルレンズキットでいいと思いますよ。

書込番号:13469083

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/07 08:28(1年以上前)

けめたんさん、こんにちは。
フランス旅行いいですねぇ。楽しんできてくださいね。
NEXは高感度には強いですが、レンズが大きくなるんで、
コンパクトにという面では多少不利ではないかと思います。
16mmパンケーキを1本でというのであれば別ですが、
このレンズはあまり評判も良くないですね。
GF3(もしくは安くなったGF2)+G14mmで、
ほとんどのケースをこなせるのではないでしょうか。
そういう意味では、GRDIIだけでもいいような気もします。
ただ、旅行時にはやはりズームレンズあった方がいい時もあると思うんですよね。
14-42mmのレンズと14mmとの使い分けができるのも、
一眼のメリットなので、けめたんさんがどこを重視するかだと思います。
GF3(もしくは安くなったGF2)のWレンズセット、旅行用にいい選択だと思いますよ。

書込番号:13469118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 08:41(1年以上前)

>・なるべく軽く、コンパクトに持ち歩きたい

コンパクトさならGF3でいいと思います
α-NEXは撮像素子が大きく、高感度性能は良いですが撮像素子が大きい分レンズが大型化しやすいです

>・モンサンミッシェルの夕景、夜景や、お城の内部など手持ちで撮りたい

お城の内部などを撮られるのなら高感度に強いカメラにF値の小さい明るいレンズがあればいいかと思いますが、GF3は今までのマイクロフォーサーズよりも少し高感度に強いようですし手ブレ補正付きの14-42でもいけると思います

>・料理の写真も撮りたい
>・片手でもどうにか撮影できる(食べ歩きなどで片手が埋まっている時など)

標準ズームでもいけるとは思いますが、片手撮影でカメラが安定しない時はフラッシュを利用すればブレも防げます

書込番号:13469148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 08:45(1年以上前)

おはようございます。けめたんさん

フランス旅行ですか、いいですね。
旅行にお使いならばLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット が最適だと
思いますよ。

書込番号:13469157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/07 08:48(1年以上前)

その用途でしたらわたしもGF3がいいのではないかと思います。

書込番号:13469168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/07 09:27(1年以上前)

GF2パンケーキキットを使ってますがAFも速く、気分よく使えます。
タッチパネルは使わないと思っていましたが、メニュー選択等は十字キーよりずっと速く
選べますし、タッチシャッターもAFポイント決定も含めて意外に早く便利です。
GF3なら、さらにコンパクトでいいと思います。

書込番号:13469265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/07 10:48(1年以上前)

なれないカメラだと思わぬ失敗しますよ。
21日出発ならあまり時間がありません。

使い慣れたものか、すぐに購入して練習したほうが良いと思います。
レンタルだと、旅行間際に借りることになりますよね?

そういう点で、手持ちのカメラか、購入予定のGF3が良いと思います。


書込番号:13469469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/07 12:46(1年以上前)

GF3いってください。コンデジ携行は、絶対お忘れなく。最低二台のこと。

昨年のオーストラリアで、
目の前でコンデジバッテリの干上がったご夫婦、ケータイで撮っていました。気の毒。

書込番号:13469787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 15:29(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

携帯からでしたので、細かく書けませんでしたがソニーのレンタル予定はαNEX-5Dでした。

そうですね、要望の中で何が優先的かですね…!
一番はやはり、持ち歩きが苦にならないことです。
スリ対策&もたつき対策で終始首から下げている予定なので、なるべく負担にならない方が良いなと…。

次いで、室内や夜景を綺麗に撮りたいです。


普段の旅行は単焦点のGRDでも十分間に合っているのですが、たまにズームが欲しくなります。
特に今回、ステンドグラスや人混みでの美術品などがあります。

…それならコンデジでも良いのではないかという感じですが、せっかく行くので良い写真を撮りたいなと。
素人が手持ちで使う分にはあまり差がないのかもしれませんが…(;^_^A
ミニ三脚は持っていくつもりです。


店頭で触ってみた感じですと、GF3の方が直感的に操作できるなーと思いました^^
PENも可愛いので惹かれましたが、ちょっと重さがネックでした…


暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?


ごちゃごちゃと長くなり申し訳ありません。
個別のお礼は帰宅後にさせて頂きます^^/

書込番号:13470226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/07 20:00(1年以上前)

>暗所はソニーの方が強いとの事ですがGF3でも手持ちで十分いけますでしょうか?

シャッタスピードで倍速分はSonyが有利でしょう。センサが大きいので。
20mmF1.7を追加されれば、レンズの明るさと描写力で逆転できます。

書込番号:13471117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 22:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます

>家電将軍さん
フラッシュは普段、滅多に使わないのですが、料理の写真など店内の暗めの場所だと必要かもしれませんね。
外付けだと確かに大変です…!
GF3のダブルレンズキットのレンズは良さそうですね♪

>やむ1さん
今回、初めての海外旅行なんです^^
NEXは確かに持った時にちょっとレンズ側にずっしりきたのもそうなのですが、
見た目的にもレンズにカメラがくっついてる感がありました;(個人的に…;)
望遠のズームまではいらないので、GF3のズームレンズで丁度良さそうです!
普段はGRDで十分に撮影できているのですが、たまにズームが欲しくなるので、
今回は高い位置の撮影もするだろうと思って質問させていただきました。
GF3は重量的にも良い感じです…!

>Frank.Flankerさん
そうなんです、NEXの方は持った時に見た目よりも重量感がありました…!
レンズが重たいのですね〜
GF3は少し高感度に強いんですね!
手持ちでブレない程度に撮影ができれば十分ですので、
補正付きのレンズの方で大丈夫そうですね…!
片手撮影のアドバイスもありがとうございます

>万雄さん
旅行楽しんできたいと思います♪
だいぶGF3に傾いております(笑)
やはり重さが気になりにくい方が良いですね〜

>ひろジャさん
ありがとうございます
皆さんのご意見をお伺いして、GF3のダブルレンズキットが
良さそうな感じです!

>じじかめさん
店頭でGF3を触ってみたところ、確かにAFが早かったです!
タッチパネルは私の指が悪いのか、イマイチ反応してくれませんでした(笑)
いざという時にはパッと使えて便利そうです^^
GF3のコンパクトさにも引かれます〜

>にゃんでさん
そうですね…慣れないカメラでいきなり撮ろうと思っても
上手くいかないですよね…!
レンタルの場合は特に直前になるので;
飛行機の暇な時間などでいじってみようとも考えていましたが
なるべく早く手にして慣れた方が良さそうですね!

>うさらネットさん
バッテリー切れは辛いですね;;
充電も考えて荷物を持っていくつもりですが、
もしもの時の為にコンデジもあった方が良いかもしれません。
単焦点の明るいレンズでしたら夜景いけそうですか…!
作例なども見つつ、検討したいと思います!


皆さんご丁寧にありがとうございました!
現在GF3に傾いておりますが、もう少し触ってみて
検討したいと思います!

書込番号:13472032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/11 20:59(1年以上前)

皆様に色々とアドバイス等いただきましたが、
最終的にGF2とE-P3で悩み、結局GF2の購入に至りました。
(GF3の板なのにすみません;)

店員さんにはGRDから入るならPENの方が良いと
オススメされましたが、如何せん持ち歩くには恐い価格ですので(笑)
GF2で慣れてきたらまたグレードアップ(?)しようかと思います!

自分の使いたいセッティングなどいじりましたが
やっぱりカメラって楽しいですね^^
益々深みにはまりそうです(笑)

アドバイスありがとうございました!

書込番号:13488146

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/12 10:11(1年以上前)

けめたんさん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
コンパクトって意味でも、E-P3よりGF2でよかったと思いますよ。
確かに、E-P3は魅力的で、自分も欲しいカメラの一つなんですが・・・
同じマウントなので、将来的にもレンズは共有できます。
ステップアップ必要と感じた際に、検討されるといいかと思いますよぉ。
フランス旅行、楽しんできてくださいねぇ。

書込番号:13490053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 17:48(1年以上前)

料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
不自然な写りになりませんか?
ミニ三脚等で固定して撮影したほうが良いと思いますけど。
ミニ三脚の使えない、レストラン等での話なら、
そもそもフラッシュ撮影はマナー違反では?

美術館でバイトしていた頃、
フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて
注意するのに大変でした。

書込番号:13507145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/17 10:58(1年以上前)

>料理の写真にフラッシュを勧められていますが、
>不自然な写りになりませんか?

「自然な感じ」でとりたければノンフラッシュでよいかもしれませんが、
「おいしそう」に撮るなら使用したほうが良いでしょうね。できたら多灯(レストランじゃ無理ですが・・・)。


>美術館でバイトしていた頃、
>フラッシュパシャパシャ炊くコンデジユーザーが多くて

みんなオートで撮ってるんでしょうね。
野球場とかでもむちゃくちゃ光ってますよね。何撮ってるんだろう(笑)
知識とマナー無さすぎ。

書込番号:13510133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小学校の運動会で使う望遠レンズ

2011/08/12 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

先日、GF3ホワイトWレンズを購入しました。初の一眼です。
コンパクトな物が良かったのと外観から、こちらを購入しました。

さて、本題ですが、来月に子供の運動会があるので、
レンズの買い増しを行おうと思っています。

パナソニックのHPでは以下の望遠レンズがありますが、どれが良いのか全くわかりません。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.

お勧めを教えて頂きたいです。

書込番号:13366836

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/08/12 22:48(1年以上前)

購入して早々申し訳ございませんが。

望遠レンズですか。
正直言ってファインダーがないと望遠が長くなるほどカメラの保持が大変で、
被写体をとらえるのが難しくなります。
三脚などでカメラを固定したいところですね。
あとは、AFの機構がコントラストAFですので動体撮影でのAF追従で満足できるかちと心配です。
撮れなくはないですが…

100-300で300o側が超望遠となりますので非常に撮影が難しくなると思います。
私なら45-200が良いように思われますが…

書込番号:13366898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/12 22:49(1年以上前)

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.で間に合います。

ただし、昼間、液晶を見て撮影すると、被写体を見失うので
ビューファインダーか、液晶カバーが必要です。

書込番号:13366900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/12 22:53(1年以上前)

14-140mm推奨。

ファインダレスなので45-200mmなどだと、テレ端迄使い切れないかと思います。
また、競技場でない限りは140mmあれば足りますから、
レンズ交換なしでいける14-140mmをお奨めして、
旅行など簡便に一本で済ませたい用向きにも活用してください。

別な手として、ファインダ機G2などボディ中古(今は2万くらい)購入+45-200mmも良いですけど。
2台体制になって、楽に行けます。

書込番号:13366918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/08/12 23:17(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

まず、動画は撮影されますか?
動画を撮影されるのなら14-140mmの一択です。このレンズが動画対応の唯一のレンズだからです。

動画を撮影されない場合には、45-200mmとの2択になります。
ご存知と思いますが焦点距離が長くなればなるほど、遠くの対象をより大きく移すことができます。
しかし、あまり焦点距離の長いレンズは手持ちで撮影するには不向きであり、またお手持ちの14-42mmとの「焦点距離のすきま」も大きくなりますので、ここではオススメしません。
また、お手持ちの14-42mmと交換で使うのであれば45-200mmでも可能と思いますが、45mm付近はおおよそ良く使う焦点距離なので、そこで交換が発生するのは煩わしいと思うかもしれません。よって、こちらでも14-140mm推奨です。


ですが、いずれにしてもある程度距離が離れると焦点距離は足りなくなります。
お子さんのお歳がわかりませんが、仮に小学校3〜4年と仮定すると、上の表をご覧になるとわかるように、140mmでは10m程度、200mmでも15m程度までが限界で、それ以上離れると十分に拡大して撮れなくなります。
焦点距離の足りないのは、あとからトリミング(切り抜き・拡大)で対応するのが良いでしょう。

書込番号:13367072

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/12 23:19(1年以上前)

 保育園等の比較的狭い運動場なら14-140で足りるとは思います。
 これがある程度以上の広さになると45-200が必要でしょう。

 ただどちらにしても、ファインダーも無い、ライブビュー専用機での望遠レンズの取り扱いは難しいというのが、ココに書き込む皆さんのほぼ共通した認識だと思いますし、私もライブビュー専用機で運動会を撮りたいとは思いません。早めに入手して、十分練習してから本番に臨んでください。

書込番号:13367079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/12 23:28(1年以上前)

GF3で望遠レンズ運動会撮影は無謀です。太陽光の下だとお子さんを見失います、せめて液晶動けばね。

書込番号:13367122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/13 02:53(1年以上前)

GF3W ダブルレンズキットをお持ちで、
望遠ズームレンズを買い増しされるのなら、
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
が良いと思います。
最初の望遠レンズとしてお勧めします。

画角が運動会用途にも向いていますし、他にも便利で、
評判も大変良いです。 価格が安いのもいいですね。
レンズフィルター径が14-42mmの標準ズームと同じφ52mmで共有できるのもポイントです。

他の2つのレンズも良いのですが、GF3には大きくて重く、
ズームが硬いのでグリップの小さいGF3だと使い難いと思います。
100-300mmは運動会用途だと引けないのがつらいです。

来月には、お子さんの運動会とのことなので、
早めに購入されて何度か練習された方が良いです。
炎天下だと液晶画面が見にくいので、液晶フードはあった方がよいと思います。

書込番号:13367583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/13 05:34(1年以上前)

バッド・エンジェルさん
100−300かな。
これが有ったら、
ほとんどカバーするやろ。

書込番号:13367712

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/13 06:21(1年以上前)

バッド・エンジェルさん 

写真中心と想定した話です。

幼稚園の運動会であれば 大概はHD14-140で間に合います。
小学校以上となると、HD14−140だと外周トラックで行われる競技であれば十分という感じもありますが
トランク内の組体操のたぐい(親子競技とか?)は 少々望遠側が不足する感がでます。

45-200 と100-300のいずれかが良いかは、量販店で実機組み合わせして持った感じ確認してみてください。
持ちやすいのか? 狙った被写体にレンズの光軸あわせられるか? 左右にレンズを振ったときに背面液晶を安定して見続けることができる構え方がとれるのか など。

手持ちの機材はGH2、G3、GF2、G1、GF1、GH1 ですが
望遠系はグリップが大きいG1、G3、GH1,GH2をつかっています。

それと、EVF(パナの場合はLVFでしたっけ)はあった方が、晴天屋外の撮影を考える楽というのもあります。
最近は、各社液晶パネルの反射防止対策進めてますが、さすがに晴天時だと辛い場合もありますので



書込番号:13367776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/08/13 08:31(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

【okiomaさん】
 三脚は持参するようにします。

【今から仕事さん】
 ビューファインダーは対応していないようです。。。
 液晶カバーとは液晶フィルムのことでしょうか?
 それとも液晶部分につける日傘的なカバーがあるのでしょうか?
 検索してみましたが、よくわかりませんでした。

【うさらネットさん】
 一本で済ませようとすると14-140が良いのですね。

【やまだごろうさん】
 動画の撮影は考えていません。ビデオカメラは別で持っていきますので。
 判り易い表を添付して頂きありがとうございます。

【遮光器土偶さん】
 早めにレンズを入手して、練習しておこうと思います。
 
【ヨタ800Xさん】
 早めにレンズを入手して、練習しておこうと思います。
 液晶フードトとはどういったものでしょうか?
 
【厦門人さん】
 フィールド内の競技も多いのです。


運動会をメインに考えているわけでは無いのですが、皆様の仰るように
液晶のみで確認するのは厳しいのでしょうか・・・
今まで、デジカメ、ビデオカメラを使用していてファインダーを除くことはほとんど無かったので、
いけるのかと思っていました。

なんとか頑張って練習しておこうと思います。

購入ですが、45−200で検討します。
将来的に1本化をしようとしたときに14−140を購入してみようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13368018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/13 08:38(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230200
これです。

液晶に付けないと明るすぎる場所では、望遠レンズが使えません。

書込番号:13368038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2011/08/13 08:45(1年以上前)

【今から仕事さん】
 早速、URLを教えて頂きありがとうございます。
 GF3対応品を探してみようと思います。

書込番号:13368059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/13 10:55(1年以上前)

別機種
別機種

蓋は外せます。

G1、G2,G3なら45-200mmでいいと思いますが、G3のように液晶を見ながら
遠くの被写体を写すのは難しいと思いますので、お店でテストさせてもらうほうがいいのではないでしょうか?
なお液晶フードを使うなら、こちらのほうがいいかも?但し縦横比は4:3しかないかも?

http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25

書込番号:13368474

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/15 14:02(1年以上前)

小学校の運動会。
昨年は45-200mmをGF1で使用。今年は100-300mmをGH2で使用しました。

焦点距離を問題にするなら、ここは100-300mmが良いと思います。

100-300mmだとトラック短辺の反対側からでも十分に撮れます。Exテレコン機能を使うと、子供のアップを撮影することも可能。

ただ、GF3に100-300mmを付けると、かなりアンバランスになるというか…普通に望遠鏡を取り扱っているような感覚になります。(GF1やE-P3に100-300mm付けて撮ってみた所感)
左手でズームしたレンズをしっかり支え、右手でカメラボディを軽く支え、右手の人差し指か親指でタッチシャッターを駆使する…といった、これまでの一眼写真スタイルとは異なる撮影スタイルになるかもしれません。

書込番号:13376573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/08/22 19:20(1年以上前)

返信遅くなりました。

【じじかめさん】
>但し縦横比は4:3しかないかも?

 画面の比率が違う物があることを知らず適当に3インチ品を購入してしまうところでした。。。
 画面3:2品って見つけられません。。。
 
 掲載されているシェード付のカメラはタッチパネルでしょうか?
 またタッチパネルでしたら、シェードを付けた時の使い勝手はどんな感じでしょうか?

【CRYSTANIAさん】
>これまでの一眼写真スタイルとは異なる撮影スタイルになるかもしれません。

 撮影時に周りから変に見られないか不安です。。。


【みなさま】
 45-200レンズ購入しました。これから、望遠撮影の練習に励みたいと思います。
 

書込番号:13405826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 20:39(1年以上前)

バッド・エンジェルさん
チャレンジレンズライフ!

書込番号:13406158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/08/22 22:14(1年以上前)

【nightbearさん】

 ありがとうございます。頑張って練習したいと思います。

書込番号:13406675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 22:19(1年以上前)

バッド・エンジェルさん
わしもやねんけどな。

書込番号:13406710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 11:33(1年以上前)

こんなこと言ってしまうと本末転倒かもしれませんが、
D3100のダブルズームとかの方が、値段的にもいい気がします。

D90+TAMRON70-200F2.8と、GF3+LUMIX14-140mmを運動会に持っていきましたが、
やっぱり一眼レフの方がいいですね。
TAMRON70-200F2.8はAFが激遅と評判ですが、
それでも望遠側のブレにくさ、明るい場所でも見易いファインダーの一眼レフに軍配が上がります。

GF3+14-140mmも一応撮ってみましたが、皆さんが仰るとおり、かなりの練習が必要かと思います。

ちなみに私は大イベント(運動会、発表会など)は一眼レフ、
スナップはミラーレスという使い分けをしてます。

書込番号:13481803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押し時の映像

2011/08/30 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:795件

すみません、LX3やFZ38からの移行なもので勝手がわかっておりません。
マニュアルには記載がなく、GF1の板ではそんな仕様だと書いてありますが、

シャッター半押し中にカメラを動かすと、映る被写体によってAEが変更しているかのように液晶画面に映る(明るさが変化する)

で正しいでしょうか。

スポット測光にして黒いものを映してシャッター半押しし、蛍光灯など明るいものへカメラを向けると暗くなるのですが…。
シャッターを切るとちゃんとAEもロックされているようですが、映像は変化し続けるものなのでしょうか。

書込番号:13437766

ナイスクチコミ!0


返信する
1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/01 14:49(1年以上前)

半押し中だけでしようか?

マニュアルのP46 液晶モードがAUTOになってますか?
なっていたら他のモードで試してみてはどうでしょう?

書込番号:13445034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2011/09/01 19:44(1年以上前)

1c6さんありがとうございます。あまりに反応が無いので泣きそうでした。

液晶の明るさですが、パナソニックのカメラは液晶が明るめに感じるため、GF3を含め私が所有しているカメラはすべて「暗く」設定しています(オート設定ではありません)。

フォーカスモードは AFS です。

GF2で確認しましたが、同じでした。
オリンパスのμ4/3カメラで確認したところ、シャッター半押しでちゃんとロックされました。
(↑売り場での確認です)

加えて。
M(マニュアル)モードでは、シャッター半押ししても結果を確認することができません(メーター頼み)。
Fnに割り当てられる「プレビュー」はシャッター速度のみシミュレーションするだけ。Mモードはシャッターを切らないと適正露出か確認することができない状態です。
LX3では半押しで可能なんですがねぇ。

なにか設定があるのでしょうか。

G、GH、GF1ではどうなんでしょう。

書込番号:13445989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2011/09/01 19:57(1年以上前)

> 半押し中だけでしようか?

すみません、せっかく書き込んでいただいたのに返事しておりませんでした。

※Pモード、1点フォーカス(一番せまく)、AFSの設定です。

まず、シャッターに触れず
蛍光灯を中心に映すと全体が暗くなるはずです。
その後カメラをゆっくりと下に向けるとだんだん明るくなっていきます(ここまでシャッターを触れていません)。

再びシャッターに触れず蛍光灯を中心に映します。全体が暗くなります。
そこでシャッターを半押しします。
半押ししたままカメラをゆっくり下に向けると、やはりだんだん明るくなってしまいます。

半押ししているならAEロックがかかるだろうから明るくなったりしないはずなんですが…

FnにAE/AFロックを割り当て、シャッターの替わりにFnボタンを使った場合は、ロック後カメラをゆっくりしたに向けても明るさは変わりません。これは適正に動いています。

という感じです。1c6さんはGF3もしくはその他のGシリーズをお持ちでしょうか?

書込番号:13446035

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/02 08:35(1年以上前)

初めてのデジタル一眼で GF3を購入しました。

今日、出張から戻るので
夜にでも試して報告します。

書込番号:13448177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/02 10:42(1年以上前)

少々休憩時間が取れたのでパナソニックへ聞いてみました。

半押し状態でAEロックは掛っているそうです。
しかしその掛っている状態が液晶に反映されている訳では無いとの事・・・

絞りとシャッタースピードの効果は
プレビューモードで確認して下さいと言われました。

半押しされている状態ですと 液晶の明るさモードは関係無しで
見易い明るさに勝手に調整されるらしいです。

書込番号:13448525

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件

2011/09/02 20:02(1年以上前)

1c6さん、わざわざパナソニックに確認いただきましてお手数おかけしました。ありがとうございます。

プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。

これが「パナソニック的一眼仕様」なのですね。非常にガッカリです。

LX3とFZ38は非常に作りこまれた印象がありましたから、ようやく重い腰を上げてのデジタル一眼購入でしたが、今回の事件で私はGF3を使うことにためらいを感じます。

新しいレンズがきましたので明日天気がよければこれで様子見です。喜びが勝ればいいのですが…

書込番号:13450333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/09/02 22:49(1年以上前)

にっこりと!さん,こんばんは。

既に解決済みとの事ですから蛇足かもしれませんが・・・

説明書75ページに記載されていますが、
AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば、
その下の「お知らせ」にある通り
「液晶モニターの明るさも固定」されると思いますよ。

では良い撮影ができるといいですね。

書込番号:13451056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2011/09/03 08:45(1年以上前)

ケツアルカトルさんありがとうございます。

> 説明書75ページに記載されていますが、AF/AEロック切替を「AF/AE」にしておけば(省略)
G3の説明書ですね。
G3はシャッター半押しで画面の明るさが固定されますか?

>> プレビューで確認するか、AEロックを使うってことですね(ともにFnに割り当て)。
書き方が悪かったかもしれませんが、Fnボタンへの「AF/AEロック」および「プレビュー」の割り当てについては確認しておりました。AF/AEロックについては、強く意識して使うときは便利なんですが、思いつきで行うにしてはボタンの位置がよろしくなく、普通に考えればシャッター半押しなのです。


このシャッター半押しでAEロックの状態が見れない問題は何とかしてほしいものです。

書込番号:13452209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング