LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年2月15日 11:58 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月10日 04:44 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月9日 23:51 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月5日 09:59 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年2月14日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月6日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
GF3のコンパクトな所が良くて、所有している20mmのパンケーキに付けたいと思い購入に迷っています。
オリと違いボディ内手振れ補正が無いのですが、パンケーキを装着した時、室内とか薄暗い場所での撮影にブレなど気にならないでしょうか?。
書込番号:14137769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF3のコンパクトな所が良くて、所有している20mmのパンケーキに付けたいと思い
と言うことは、何らかのボディに付けて使える状況ですよね?
手ぶれ補正をoffにして試してみてはいかがですか???
書込番号:14137801
2点

saki poさん ありがとうございます。
そうですね!今E-P2を所有しているので、手振れoffにして試してみます。
書込番号:14137828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニヒマルGTさん、こんにちは。
実際試せるってことで、それが一番確実ですね。
G14mmにG20mm共に持っていますが、
屋内や夕暮れ時の撮影、手ぶれ補正欲しいと思ったこと多々あります。
感度を思い切って上げられればいいのですが・・・
GF3のコンパクトさはいいですよね。20mmがヘビーに感じるほどです。
書込番号:14137876
1点

やむ1さん ありがとうございます。
E-P2を処分してGX1を購入しようと思っていたのですが、最近G20mmを安くなったGF3につけっぱにしてコンパクトに持ち歩きたい!!と思うようになりました。
それで手振れ補正は当たり前世代!?として無いのが少し不安になったわけなんです。
パナのスレであまり話題になっていないようですし、気にしないでボディのみ購入します。
書込番号:14137921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニヒマルGTさん
オリンパスボディーの手ブレ補正切ってみて
使ってみたらどうかな?
書込番号:14141695
0点

ニヒマルGTさん、こんばんは。
私も以前同じように悩んだ時期がありました。
E-PL1sとG 20mm F1.7の組み合わせで普段持ち歩いていました。
GF3って良いですよね。
コンパクトでデザインも良いです。かなり惹かれます。
あの大きさでストロボ内蔵で、グリップも付いていて小さい割には持ちやすく、とても使いやすそうです。
GF3発売当時から結構気になってました。
iPhone使っているせいもありますが、タッチパネルでAFするのは便利です。
パナソニックのボディのスレやG 20mm F1.7のスレを見ていると、レンズが明るいので手ブレ無しでも良いと書かれていますが・・・そうでしょうかね。
一般的な、キットレンズより2段階シャッタースピードも速く切れるのでそのメリットはありますが、普段持ち歩いているからこそちょっとした外食の時に撮りたいと思っても店内が暗いと難しいのですよね。
そんな時は近い距離からの撮影になりますのでしっかり絞って撮りたい場合もありますし。
結局、E-PL3を購入しました。
GF3ほどスリムでは無いが、E-PL1sよりは小さいしチルトする液晶は便利。
もっとサイズ優先ならE-PM1も有りですね。
やっぱりボディ内手ブレ補正はありがたい。
手持ちのレンズが無ければPZ 14-42mmのセットとなるGF3Xで良いのでしょうけれど、G 20mm F1.7が手元にあれば利用したいですからね。
私もG 20mm F1.7が手元に無ければGF3Xに決まりでしょう。
先日、PZ 14-42mmを単品購入しましたが、この時もGF3Xを買おうか迷いましたが、似たようなカメラが複数あっても仕方がないのでレンズ単体で買いました。
E-PL3手元に来た初日に撮影した写真を見直すと・・・1/15 F5.6 ISO3200となってました。
結構店内が暗かったです。
もっと絞りを開ければ良いのですが、別にバックがボカしたいわけでは無いので、ボディ内手ブレは便利です。
でも、GF3は気になるので、値段が下がったときにいつか買います!
書込番号:14151338
1点

ぽぽぽ!さん、ありがとうございます。
ほんと料理など気軽に綺麗に撮りたいです。
私は今値段が下がりつつあるE-PM1を狙っています。何故かパープルのみがかなり安くなっています。
タッチパネルではないので、やはりGF3と迷うところですが、オークションなどでボディのみが安いし早くE-PM1に20mmを付けコンデジみたく使ってみたいです。
書込番号:14156626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット


私も常用レンズにXレンズが欲しくて
先日、カメラ店で知り合った方がGF3ブラウンの本体のみが欲しい(単体販売無)と
言っていて、残念ながら在庫がありませんでしたが、今週末お互い幸せな買い物が出来そうです。
値段は、名古屋ですがXレンズキット知り合った方が交渉して4.5万でした。
書込番号:14128540
1点

電動ズームレンズキットだと店頭実質幾らですか、
35,000円ぐらいの予算でgf3を買えるでしょうか。
書込番号:14131321
0点

一昨日新宿のビックで価格交渉したのですが、52800円のポイント10%でした。
店員さん曰く、今月中はあまり値段下がらない(下げられない?)...と。
4.5万円だったら買ってたかもな〜
書込番号:14131575
0点

こんばんは。宇都宮のヤマダ電機で交渉で45000円のポイント10%で購入しました。ポイント分でレンズフィルター2枚購入しました。
特価で54700円でした。交渉もスムーズでした。
書込番号:14132051
0点

3,5万円は無理ですね、4,5万円前後で頑張ってみます、
皆さんのご情報どうもありがとうございました。
書込番号:14132432
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
昨年末に購入(D1デビュー)してから、撮影時の設定についていろいろと調べてはいるのですが、
自分の解釈があっているのかどうか分からないのでどなたか教えてください。
1)iDレンジコントロールについて
「明暗差をなくして自然な描画になる」的なことを書かれているのですが、
明部と暗部に対してそれぞれカメラが自動的にフォトショップで言うところの
レベル補正を掛けてくれるといったようなことでしょうか?
2)超解像について
輪郭やエッジを強調する=シャープネス?ということで、ボケ味のある写真とは
相反する機能なのでしょうか?(ぼかしたいときには使っちゃいけない?)
3)ノイズリダクションについて
高感度(ISO高)でノイズのでる時に有効なのでしょうが、低感度のときはどのような
働きをするのですか?(働かない=常時設定していても問題ない?)
4)露出補正について
絞り優先とした場合+に振ればシャッター速度が遅くなり、−はその逆になるだけですか?
ISOオートの場合はISOで対応したりもするのですか?
5)ピクチャーモードのハイキーについて
露出をオーバー気味に設定するのとは別物で、画像処理でそう見せる機能ということ
でしょうか?
6)タッチぼかしコントロールについて
絞りの調整をiAモードで出来るようにしたもので、絞り優先で開放(ぼかしたい場合)に
するのと同じことだと思うのですが、タッチ・・・のほうがよりよくぼけているように感じ
るのは気のせいでしょうか?
7)RAWについて
とりあえずRAWで撮ればピクチャーモードは必要ないという解釈でいいのでしょうか?
明るさもWBも調整できるみたいですが、ということは、晴れた日の屋外でiAモードで撮影
するとした時に気にするのは「ぼかし具合」「ピント」「ブレ」ぐらいということですか?
いろいろと撮り比べては見たのですが、同条件で撮り見比べるだけの腕と目が無く
いまいち良く分かりません。
撮ってるのは屋内外での子供たちのスナップばかりなのですが、シャッターを押すたびに
もやもやして、気がついたら遊んでいる子供の笑顔見ないで(撮らないで)カメラの設定
画面ばかりつついています。。。
どなたかスッキリさせてくださーい。
長々とすみませんが宜しくお願いします
0点

GF3所有なしですが、所有4機種知見で分かる範囲のみ。
1)iDレンジコントロールについて
ご記載の通りです。高感度ISOではノイズ増感回避のために外した方が良い場合があります。
2)超解像について
切れがあって喉ごし滑らか。超解像は、Photoshopのエッジシャープネスに似た機能。
3)ノイズリダクションについて
OFFでも、また低感度でもベーシックにかけています。高感度になるに従って効きが上がります。
多少ですが、解像感に影響します。Autoでは、内容によって効きを増減させます。
4)露出補正について
+側ではシャッタ速度が遅くなりますが、
ある程度遅くなると、ISO感度自動ではISO値が上がります。
5)ピクチャーモードのハイキーについて
6)タッチぼかしコントロールについて
7)RAWについて
以上、三件については分かりません。
書込番号:14123669
1点

>7)RAWについて
> とりあえずRAWで撮ればピクチャーモードは必要ないという解釈でいいのでしょうか?
そう主張される方も多く見受けられますが、RAW現像ソフトでピクチャーモードの効果を出すのは至難の技です。
オリンパス機の場合は、付属ソフトで同等のアートフィルター効果で現像できるのですけど。
特にパナソニックの場合、カメラ付属の現像ソフトがSILKYPIXバンドル版であり、パナソニックが直接開発しているソフトでないという点も、ピクチャーモード再現の難点になっているかと想像します。
書込番号:14125040
1点

那耶巳増太郎さん、こんにちは。
1
「明部と暗部に対して」というよりは、写真全体に対して処理をしているように見えます。
2
この手の機能は調味料みたいなものですので、最終的には「お好みで」ということになると思います。
3
ノイズリダクション機能はオフにできないので、低感度時でも動作はしています。
ただ実際にどのような動作をしているかはブラックボックスですので、結果から推測するしかないのですが、どうも低感度でも出るノイズを除去しているようです。
4
ISO感度がAUTOの時の露出の調整は、シャッター速度とISO感度の両方で対応しますが、どちらでどの程度対応するかは、カメラの判断にお任せです。
5
クリエイティブコントロールモードのハイキーのことでしょうか。
もしそうでしたらこの効果は、露出と画像処理の両方で実現しているようです。
6
気のせい…のように思うのですが、もしかしたらiAモード時に自動的に働く機能が影響しているのかもしれませんね。
サンプルのお写真をアップしていただければ、ハッキリするかもしれません。
7
たしかにレタッチソフトを使えば、クリエイティブコントロールモードと同じような効果を付けることもできますので、レタッチをする人にとっては必要性の低いモードかもしれませんね。
ただレタッチは、失敗写真の救済というよりは、成功写真の味付けだと思いますので、レタッチ前提だとしても、撮影時の露出や構図は大切なことのように思います。
ところでお子様の撮影をされていても、もやもやしてしまうとのことですが、それはなぜなのでしょう。
デジイチはいろいろな機能が付いているため、上手に使いこなさなくてはと思いがちですが、私にはとても無理だったので、とりあえず今は構図だけを意識しています。
書込番号:14125108
1点

那耶巳増太郎さん
ムック本は如何ですか?
日本カメラ社
パナソニック LUMIX GF3 マニュアル
1900円 + 税
<余談>
私は、GF3を所有してなく、GX1を所有していますが、GF3のムック本に詳しい説明個所があったので購入して利用しています。勿論、GX1のムック本も持っています。
書込番号:14126787
1点

皆様ありがとうございます。
だいぶスッキリしてきました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ノイズリダクションOFFでもかかっているということですか?
設定の長秒ノイズ除去ON/OFFは長秒をON/OFFすると言う意味なのですね。
長秒のときにより効きを増幅するかどうかということ・・・かな?
>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
シルキーピクスを確認してみたらおっしゃるとおり項目の名前や数が違いますね。
WBは多い見たいだけど。
ということは、カメラで出来る効果をちゃんと覚えて使って、+RAWでとっておけば表現の
幅が広がるかもですね。(まだまだそれ以前の段階ですが)
>secondfloorさん
ありがとうございます。
ピクチャーモード←クリエイティブコントロールでした。いろいろ情報見てたら混ざってしまいました。
ボケかたは今度チャートシート(?)とかいうやつで確認してみようと思います。
設定によったら処理に時間がかかったりしてタイミングを逃したり、連射が遅くなったりするのでもやもやしています。
その時々で必要な機能が理解できていればストレス無く撮影できると思い質問しました。
貧乏性なので、付いてる機能(画質向上になりそうな)は全てONにしないともったいないとか思ってしまう人間なので。
新・超解像技術に新たに拡張モードを追加とか書かれると余計に。
>Eru is my friendさん
ありがとうございます。
ムック本買います!
古本屋でGF2のがあったので買ってみたのですが、いまいち知りたいことが書いてなかったので躊躇していました。
今のところ主に子供のスナップ写真ばかりなので、皆様の意見を参考に設定を考えてみようと思います。
書込番号:14131810
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
少し前に、GF3の後継機が近日中に発表されるという噂がありましたが、
その噂元が訂正情報を出して、近日中ではなく夏前、とのことです。
http://digicame-info.com/2012/02/gf3-3.html
それであれば、発売から1年後なのでありそうなセンですね。
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
今まで使っていたコンデジが壊れ、カメラを購入することになりました。
そこで、今リストに上がっているのは
Panasonic LUMIX DMC-GF3C、
もしくはコンデジにするか、
デジタル一眼と安いコンデジの2台持ちかで悩んでいます。
用途としては、子どもの運動会や発表会で遠くからの撮影、あとは旅行などの普段撮りです。
どのように買えば一番効率がいいでしょうか?
あと、どのようにするにしても金銭面もかかってきます。
出来るだけいいものを安く手に入れたいので、どこかいいところがあれば一緒に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14108337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です!
このLUMIX以外でも、コストパフォーマンスがよく、いいデジタル一眼があれば教えてください。
特にLUMIXにこだわりがあるわけではなく、ただ安いなと思って選んだだけですので…。
よろしくお願いします。
書込番号:14108359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼とは、
まずミラーレスでしょうか?
一眼レフでしょうか?
運動会であれば、位相差AFのできれば一眼レフの購入をお勧めします。
コンデジやミラーレスはコントラストAFですので、動体撮影は苦手です。
但し、撮れなくはないですが満足できるかどうか…
発表会は、内容次第ですね。
まず、一番大事なのがある程度の予算を上げられた方がいいですよ。
書込番号:14108449
0点

桃の葉さん こんばんは。
お子様の運動会などは一眼レフのキャノンX5ダブルズームキットが、ミラーレスと比べれば大きいですが誰でも簡単に良い写真が撮れると思います。
旅行などにはコンデジでも購入されたら良いと思います。
書込番号:14108524
0点

なるほど。
ありがとうございます。
予算はちょっと厳しいですね。
予想外の出費なので困っていますので…。
発表会は音楽発表会です。
ありがとうございました。
書込番号:14108527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
やはり、旅行などにはコンデジのほうがいいですよねぇ。
キャノンのも見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14108597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的に厳しいようであれば、以下のようなコンデジはどうですか。望遠もありなかなかの評価です。
サイバーショットDSC-HX9V
http://kakaku.com/item/K0000226425/
LUMIX DMC-TZ20
http://kakaku.com/item/K0000221474/
書込番号:14108604
0点

桃の葉さん、こんばんは。
E−PL3を使ってます。
コンデジとの比較なので、携帯に便利なミラーレス一眼を考えているとして書き込みます。
子どもの運動会や発表会で遠くからの撮影となると望遠ズームレンズが必要です。
それから普段撮りには標準ズームレンズか非常にコンパクトなパンケーキレンズ
この3本が買えればいいですが、出来るだけいいものを安くということですので、望遠ズームと標準ズームの2本をそろえることにしましょう。
この2本を安く買うためには、標準ズームと望遠ズームがセットになったキットを買うのがよろしいと思います。
この条件で探すと
パナソニックならLUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット
アマゾンで約50,000円(もっと安いところもありますが、通販で心配がないということでアマゾンを例にしました)
オリンパスならPEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
アマゾンで約65,000円
一つ古い型のOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
アマゾンで約45,000円
ニコンならNikon 1 J1 ダブルズームキット
値段は5〜6万円
となります。
この4機種(他にもありますが)なら問題はないと思いますので、販売店で実機を確認して、気にったのをお求めになればよろしいかと思います。
もう少し大きくてよいのなら、譜代んだーを覗いて撮るタイプのデジタル一眼レフカメラがキヤノンやニコン、ペンタックスなどから廉価なダブルズームキットが発売されていますが、いままでコンパクトデジカメをお使いなのでミラーレス一眼のほうが敷居が低いような気がします。
書込番号:14108635
1点

桃の葉さん
高性能、高倍率、一体型カメラ!
書込番号:14109711
0点

おはようございます。
GF3ならパワーズームのキットにパワーズームの望遠をプラスするのがベストだと思います。この場合コンデジはいらないですね。すでにボディはコンデジサイズですから。これでも大きいとなると、コンデジしかありませんが、発表会は思うように撮影できないかもしれません。
安さなら、一眼レフのダブルズームの方が安かったりしますからそれもありかと思います。
運動会ならニコンJ1のダブルズームなら、連写できてAFも追従するので良いと思いますが、室内が苦手かもしれません。レンズがとてもコンパクトで旅行にはもってこいですね。
あとから買い足すのが一番お金がかかるから、ダブルズームキット(5万円台〜6万円台)のあるカメラで選ぶと良いでしょう。そうするとGF3にはダブルズームがないので厳しいですね。G3ダブルズーム(価格comなら5万円切っている)の方をおすすめします。
書込番号:14109920
0点

みなさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
今日教えていただいたカメラを見てこようと思います。
値段、使い方、機能性でいいもの決めたいとおもいます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14109984
2点

運動会で徒競走などは一発勝負的なところがあって自分ならビデオを外せません。カメラはあくまでサブ。それだけのために望遠レンズはもったいない気がします。
音楽発表会などのステージの上は意外と明るいですよね。早めに出掛けて前の席をキープすれば標準ズームでもいけるかなと思います。しいて言うなら旅行用に明るい単焦点レンズ(パナの20mmF1.8など)を買い足すと撮影の幅が広がり楽しいです。
書込番号:14110122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオは持っています。もちろんカメラだけでは無理ですよね。
音楽発表会はくじ引きで席が決まるので(混乱を避けるため)
場所の良し悪しがあり、何とも言えないのが現状です。
ありがとうございました。
書込番号:14110187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにこのひと。
スルーしたいけど、
鼻に付く?
耳ざわり?
目にさわる?
なにが一番いい表現か、、、
取り敢えず癇に障るね。うえのひと。
書込番号:14152482
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

てんでんこさん こんにちは
GF1使いですが、慣れるしかないですね。
書込番号:14109980
0点

このカメラ、一見ミーハーだけど、案外、設定変更できるところが多く、ほとんどストレスなく使えてます。ただ、このアイコンだけはなんとか消せるようにしてほしい。GX1も使ってますが、こっちは完全に消せるのに。メーカーさん、次はよろしく。
書込番号:14115331
0点

撮影モードもQ.MENUに入れて欲しい。DISPは物理的なボタンにして欲しい。タッチシャッターのON/OFFはQ.MENUに。
Q.MENUはタッチパネルで行うので、それだけは残してね。結構便利ですよね、あの位置。
時計、よく使っています。腕時計持っていないし携帯出すの面倒だし。
GX1のは出てくるまでちょっと間があるのでイヤかも。
書込番号:14116620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





