PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 22 | 2012年4月24日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月8日 03:07 |
![]() |
48 | 14 | 2012年8月2日 23:59 |
![]() |
31 | 7 | 2012年4月6日 17:22 |
![]() |
51 | 12 | 2012年3月27日 21:05 |
![]() |
13 | 8 | 2012年3月21日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
こんにちは。
現在、こちらの商品の購入を検討しています。
以前、オリンパスのE-410とパンケーキレンズを持っていたのですが、
あまりカメラに詳しくなく、うまく使いこなせずに手放してしまいました。
(設定は自分でいじらずに普通にシャッターを切っただけなのに、
画面が真っ白になってしまったり(添付した写真のような感じです)、逆に真っ暗になったり、
何度半押ししてもAFが作動しなかったり。
カメラの故障ではないと思うのですが…原因は不明です。
また、絞りや露出等、簡単な用語の意味ならわかるのですが…)
現在、SONYのDSC-HX9Vを使用していますが、
写真は綺麗に撮れるものの、やはり以前の一眼レフには及ばず…
特に薄暗い場所での画質が気になります。
ですので、これとは別に、
・明るく撮れるカメラ&レンズ
・なるべく小さめの機種(肩凝りがひどく、大きく重いものは苦手です)
が欲しいなと思っています。
私のような者が、この機種を使いこなすのは難しい(というか、購入がもったいない)でしょうか?
この機種以外に、おすすめがありましたら、教えていただければ幸いです。
また、なぜいつも通りに写真を撮っただけで(確か「P」モードでいつも撮っていました)、
突然真っ白になったり暗くなったりしてしまうのでしょうか。
実は設定ミスだったりしますか?
現在よく撮る写真は、室内で、子ども(幼児)の写真がほとんどです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
1点

こんにちは
画像見せていただきました。
>普通にシャッターを切っただけなのに〜〜お使いのモードは何でしょうか?
カメラマーク又はPモード?
画像は確かにAFが来ていない感じもしますし、真っ暗などはカメラ初期不良の心配もあります。
おすすめは暗いところでもレンズが明るいニコンP310ですね。
また、肩こり(当方もひどく、もう6ヶ月になり、大分よくなりました、一日おきに市販シップを貼りました、毎日だと皮膚に炎症がくる心配があります)もがんばって直しましょう。
書込番号:14426816
1点

一眼レフ画質で簡単操作ならこの機種はやめた方がいいです。
K-01の方が画質が上等ですがもっとコンパクトなミラーレス機は色々あります。
その中で安価で暗い場所に強いのはパナソニックのGX1です。
お薦めレンズはLUMIX G 20mm/F1.7。
あまり高感度に強くない機種との組み合わせでも「作例」の通りバッチリです。
ましてやGX1との組み合わせなら楽勝でしょう。
タッチパネル式で簡単に操作できると思いますよ。
書込番号:14426949
2点

ミニマリストさん こんばんは。
このカメラは小さいわりには色々いじれる機種なので、余計に肩が凝るので設定に凝らないのであればやめた方が良いと思います。
ミラーレスならレンズの選択肢の多いマイクロフォーサーズで、パナやオリンパスから選択された方が室内撮影などでは良いと思います。
お子様撮りならセンサーサイズは小さいですが動きものに強いニコン1なども良いと思います。
書込番号:14427053
3点

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!
この機種は、私には少し難しいかもしれないのですね。
他の機種もいろいろと検討してみようと思います。
おすすめの機種やレンズを教えてくださったかた、
これから調べてみます!
また、前から、オリンパスのPENがずっと気になっているのですが
会社のほうにトラブルがあったようで、それで不安になっていました。
アフターサービス等、なくなったらどうしようかと…。
ですがそれも、杞憂かもしれませんね。
子育て中で時間がなく、まとめてのお礼になってしまい、すみません。
本当にありがとうございました。
書込番号:14430216
1点

ちょうど3名の方に答えていただいていたので、
ベストアンサーはみなさま全員を選ばせていただきました。
今は、オリンパスのE-P3と、
パナの20mm/F1.7の組み合わせが気になっています。
もっといろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14430283
0点

さてと・・・
もう解決してるのかも知れませんが、ちょっと考えさせられたので
ひとこと・・・
「使いこなす」ってどういうことでしょうかねぇ?
ダブルレンズキット購入して、いろいろ試してみましたが
納得のいく画が撮れません。
トイレンズワイドも買って試してみました。
でも、まだ自分なりに「どういう設定にしたら上手く撮れるか」も
暗中模索状態です。
この勢いだと「自分に合ったレンズ」を模索して
トイレンズ望遠も、トイレンズ魚眼も逝ってしまいそうですorz
でもね・・・そうやっていろいろ設定を変えたり、試行錯誤したり
そういうのも楽しいんですよね。
そういえばソニーで「構図すら勝手に撮ってくれる設定のカメラ」が
出たそうですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
オートポートレートフレーミングっていう機能らしいです。
な〜んも考えずに適当に撮っても、カメラが自動的に最適な
フレーミングにしてくれるらしいです。
凄い機能ですが、たぶんワタクシは「そんなこと絶対に許せない」機能ですなぁ(笑)
まぁ余計なお節介かも知れませんが、
「使いこなす」ってあんまり肩肘張って考えなくてもいいように思います。
使いこなすの定義もヒトそれぞれでしょうけど・・・
書込番号:14431083
3点

nakky85さん
お返事ありがとうございます。
実は恥ずかしながら、私は高校時代、写真部に所属していまして…
(なんと、部長までやっていました)
写真自体は、もう10年以上撮ってきているのです。
ですが、学生時代に一眼レフを買う余裕はなかったので、
ずっと安いコンパクトフィルムカメラを使っていました。
シャッターボタンを押す以外、ほとんど何も設定ができないようなタイプのものです。
それでも、いろんな場所に出かけて楽しく撮影して、
それなりに賞をいただいたりもしていました。
大人になって働くようになり、やっと手に入れた初めての一眼レフがE-410で、
これでさぞかし素晴らしい写真が撮れるぞ!と、とっても嬉しかったのに、
撮った写真は、それほど変わっているように見えず…
(これはあくまで私の主観で、実際には画質は良くなったはずですが)
それどころか、先に書いたように、使いにくさすら感じてしまって、
忙しかったのもあり、カメラを勉強する時間も億劫に感じ、
だんだん、写真自体、撮らなくなってしまいました。
自分でもよくわからないのですが、
カメラさえ良ければ、もっといい写真が撮れると、思い込んでいたのかもしれません。
変わってしまったのは、好奇心を失った私自身だったのかも…。
これではせっかくのカメラがもったいないと思い、
写真と自分との関係をいったんリセットしたくなって
大事なカメラを手放したのです。
そして数年後、今では専業主婦になり、時間なら、ある程度はあります。
もう一度、写真を勉強したいとも思います。
ですがまた、以前と同じことを繰り返してしまうのではないかと不安なのです。
そこで、みなさまにアドバイスをいただいた次第です。
…すみません、全然関係のない話を書いてしまいました。
nakky85さんにいただいたお返事で、私も、
そもそもの「使いこなす」ということを、もう一度考えてみました。
まだまだ時間はあります。しっかり悩んでみようと思います。
nakky85さんも、コメントくださったみなさんも、本当にありがとうございました。
…ちなみに、オートポートレートフレーミングの機能は、私も絶対にいりません(笑)!
書込番号:14431450
5点

ミニマリストさん
こんばんは
せっかくQの所に書き込みしてくれたのに
なんだかお勧めしない方向の返信ばかりで
なんだかユーザとしては
がっかりなスレッドになっているので
書き込みしました。
カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったり
ブレたりするものです。
それは仕方がない事なので
できるだけブレないように撮ったり
明るさも自分で調整する事が重要だと思います。
購入される機種はマイクロフォーサーズ等の機種で
良いと思いますが。
高感度に強く、明るさの調整がしやすい機種が良いと思います。
(Qも該当します。レンズも明るいし室内撮りは強い方です。)
時間もあるということなので
お子さんの可愛い写真を沢山撮れるよう
努力するのも楽しいかもしれませんね♪
ブレを押さえ明るさを自分で調整できれば
きっとお気に入りの写真が沢山撮れると思いますよ。
書込番号:14433016
5点

ミニマリストさん、こんばんは。
画心があって、カメラの操作に慣れていないだけなんですね。
カメラ操作に精通してても画心が無い人(カメラスペック・ヲタクとかw)は、結局いい写真が撮れないのですが、
ミニマリストさんはカメラ操作の基本さえ抑えれば、どんなカメラでも良い写真が撮れるわけで。
(う〜ん、僕も画心がほしい><)
そこで提案なのですが、露出について、またそれに関わるカメラ操作の基本だけ、
少しずつ調べながら撮影を実践してみては如何でしょう?
ちょっとテクニカルな書き方なので、あまりオススメではないのですが、露出についてのWikiです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
あと、ここkakaku.comいつも参考にしている#4001さんという方の解説もわかりやすいです。(↓一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13859748/
[13860171]
友人で一眼をそこそこ真剣に趣味にしている人がいれば、基本操作は教えてもらえると思います。
オリンパス、パナソニック、ニコン、Q、各社高級コンデジ、
この辺からミニマリストさんが操作しやすそうなのではじめてみるのが良いと思います〜。
書込番号:14437059
2点

浪漫写真さん、Pic-7さん、
ご親切に、ありがとうございます。
浪漫写真さんがおっしゃった、
「カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったりブレたりするもの」
という考えが、お恥ずかしいことに私の頭の中にありませんでした。
(コンデジと比べて)高いカメラなら、明るさやブレの問題は解決されるなんて思っていました。
実際には、自分の腕(と知識)次第という部分が大きいですよね。
がんばって勉強しようと思います。
少し難しいのかなとは思いましたが、Qも、まだまだ考え中です。
実機を触ったことがないので、今度お店に見に行こうと思いました。
(現時点で、世界で一番小さいのはすごいですね!)
Pic-7さん、URLまで教えていただいてありがとうございます!
まずは手持ちのコンデジでも少しは露出等いじれるので、
隙間時間に少しずつ読んで勉強して、もっと詳しくなってから
一眼レフも考えようと思います。
幸いなことに、滅多に会うことはないですがプロの写真家の後輩がいるので、
困った時には、アドバイスももらってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14438926
2点

こんばんは
私がフィルムカメラを使っていた時は、今よりも失敗が多かったです。
もちろん多少なりとも腕が上がったのだとも思いますが、一番肝心の現像・プリントを、
当時は、訳の分からないデベロップメントに頼んでしまい、出来上がりに唖然とした・・・ということなのだと
デジタルになってからは、失敗した時も、自分で納得がいく・・・つまり、カメラ内の現像は一定ですし、自分が施した設定はデータとして残っている
しかも、うつしたその場で確認が出来る。つまり、よほどのシーンでない限り
その場で考えて、設定を考える事が出来る
ミニマリストさんが、失敗例としてあげられた写真も、単なる、露出オーバーにすぎないように思います
デジカメなら、その場で確認して、露出を調整することが出来るのです。
Qちゃんを買えとは言いませんが、もう一度デジカメを買ってトライして下さい。
それと私が感じるのは、カメラによって露出の決め方は異なるようです
以前、K-7のときは、スポット測光で良かったのですが、K-5にしてからは、中央重点の方がよさそうです
まぁ、まずは、露出ブラケット:カメラが考える適正露出と±0.3補正の3枚を
続けて撮る機能を使って見て下さい。
そして、その場で確認し、どちらに露出を補正するのが良いのか調整して撮る
たったこれだけでも、露出に関するミスは減ると思います。
いろいろと賞も取られたとの事。構図やシャッターイメージはそれなりの実力があると思います
Qちゃんなら、普段の生活シーンでも持ち歩いて邪魔にならないので
あ!今撮りたい!と思ったときも、逃しませんよ(最後は押し売り)
書込番号:14441694
3点

さてと・・・
相変わらずいろいろ模索中のワタクシではあります。
新たにトイレンズ望遠も入手。
まだまだ模索は木を切る最中です(笑)
そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのも
また「趣味」ですよ。
永遠に使いこなすという実感が湧く領域に達せないかも知れませんがorz
まぁ、それでもイイじゃないか?と思わせられる本機です。
書込番号:14442078
3点

>けいごん!さん
お返事ありがとうございます。
確かに、フィルムカメラの時の方が、私も失敗は多かったです。
というか、どのように写ったかが現像までわからないので、
ぶれたりしていて当然、と思っていました。
それが、デジカメになって、その場で確認できるのはいいのですが、
一度しかないシャッターチャンスのようなときに、
露出ミスが起きてしまうのがストレスになってしまって…
(ちなみにいつも露出はオートで撮っているので、何が露出ミスの原因かはよくわかりません)
「露出ブラケット」という機能は、初めて知りました。
ぜひ試してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14443486
1点

>nakky85さん
お返事ありがとうございます。
「そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのもまた「趣味」」
というお言葉、私もそう思えたらいいなと思いました。
どうも、家電等は説明書を読まず、フィーリングで使ってしまうタイプで、
カメラはそれだけだと上手に撮れなかったりして、イライラしていました^^;
要は、自分が短気なのが悪いのだと思いますが、
ゆっくりのんびり、楽しみながら勉強していけたらいいなと思います。
素敵な作例も添付してくださり、ありがとうございました!
書込番号:14443498
2点

みなさま、ご親切にアドバイスいただき、
本当にありがとうございます。
素敵な作例を添付してくださった方、
おすすめ機種やレンズを教えてくださった方、
参考URLを教えてくださった方、
とても助かりました。ありがとうございます。
今のところ、次の一眼レフを買うときは、
こちらの「PENTAX Q」と、「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の
どちらかにしようと思っています。(まだまだ悩みそうです)
とはいえ、それは手持ちのカメラ(コンデジ)をもっと使いこなして、
カメラの撮影技術についても勉強してから…にしようと思います。
そうでないと、どんな素晴らしいカメラでももったいないと思うので…。
とにかくまずは勉強!です。初心にかえって、一から勉強したいなと思います。
(そもそも、カメラについて、まともに勉強したことがないのです。
賞をいくつか撮ったのも高校生の時のことですし、
それも褒められたのは構図であって
むしろ画質や明るさ等はダメダメだったと思います^^;
だから本当に、これから「初心者」として勉強しなければ…と思います。)
みなさまのおかげで、カメラと写真撮影がもっと好きになれそうです。
本当にありがとうございました。
※添付した写真はコンデジで撮った近所の公園の桜ですが、
もっと背景をぼかせれば、手前の桜が目立って綺麗だろうなと思います。
しかし、コンデジでももっと綺麗に撮る技術があるかもしれないし
もっといろいろ調べてみようと思います!
書込番号:14443574
3点


LOEWEとコラボレーションした限定色ピンクのPENTAX Q がどのタイミングで発売されるのか?
http://livingphoto.at.webry.info/201202/article_6.html
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/pentax/loewe/
女性なら気になるところでしょうね
書込番号:14470774
1点

>nakky85さん
レンズが安価だと、いろいろと試しやすいのが嬉しいですね!
私も魚眼レンズなど気になっています。
>いとしのエリツィンさん
LOEWEとのコラボレーション、教えていただいて初めて知りました!!
ありがとうございます。
とっても可愛いピンク色ですね。かなり気になってきました^^
書込番号:14471633
1点


ひとつ書き漏らしました。
一枚目見ていただくとわかりますが、めちゃめちゃ逆光に強いです。
レンズそのものも強いのでしょうし、露出制御がとても上手くいっているように
感じます。とても驚きました。
ひそかにもうちょっと破綻した写りになるのかと想像したんですが・・・
ちなみに上に上げた4カット、どれもプログラムオート(っていうか実質は
絞り優先オート)で露出補正をかけていません。
「トイカメラ」設定です。
それと・・・ここだけのハナシ、
むか〜〜〜しの「フィッシュアイタクマー」に普及品のネガカラーで撮ったような
感じに写るのでちょっとニヤっとしてしまいました。
書込番号:14471970
2点

>nakky85さん
素敵なお写真ありがとうございます。
魚眼レンズは逆光に強いのですね。
今まで普通のレンズしか使ったことがなかったで
もしQを購入したら、いろいろと試してみたいです!^^
書込番号:14478932
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
「Optio I-10」に付いている、
「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」は、
こちらの「PENTAX Q」には、付いているのでしょうか?
お使いの方、ご返答の程、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

すみません、
間違ってました・・・
×「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」
○「ペット検出(ペットを登録して、自動で撮影出来る機能)」
でした。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:14407373
0点

higecyanさん
こんばんは
残念ながらQにはペットを登録する機能はありません
コンデジのRZ18(2011年10月発売)にはありますが
最近追加された機能なんでしょうかね?
Qの場合シーンモードはただのペットになります。
書込番号:14407450
0点

浪漫写真さん、
さっそくのご回答、ありがとうございます。
PENTAX Qには「ペット検出」は、付いていないのですね。
残念です・・・
この機種にとても心惹かれているので、
また、悩んでしまいそうです。
何れにせよ、ご回答、大変助かりました。
ありがとうございました☆
書込番号:14407486
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
35mm版に換算するにはレンズの焦点距離を約5.5倍すればいいみたいですけど
カタログ見ても製品情報を見ても、ダブルズームキットのレンズの情報を見つけられません。
どこかに書いてるのは間違いないと思いますけど、これほどわかりにくいHPは初めてで探すのが鬱陶しいので
つまらない質問で申し訳ないんですけど、単純に35mm版換算の焦点距離は何mmになりますでしょうか?
5点


ド ナ ド ナさん
こんばんは。
http://shop.pentax.jp/g/gS0022077/
このページで「仕様」をクリックしてみてください。
単焦点8.5mmと標準ズーム5-15mmです。
書込番号:14401402
2点

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
のPDFファイルに換算焦点距離は載っていますよ。
書込番号:14401411
2点

おっ!! ペンタさんに興味ですか? 良いですね~(^^)
書込番号:14401505
2点

確かに分かり難いHPかもしれんね^^
俺もそんな感じでQのHPを見てたら、隅々まで見て読んでしまってw
終いにはシュミレーションまでやってニヤニヤしながら遊んでたわ!
QのHPを徘徊するのは気ぃ付けたほうがええで!罠に嵌って購入してまうよ^^
書込番号:14401668
2点

ぉおっとっと^^;忘れてたw
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00001
↑
これこれ、嵌るで^^
いちを交換レンズ付け替えれるから、そこで35o換算の焦点距離も書いてくれてるよ^^
書込番号:14401714
2点

ド ナ ド ナさん
メーカーに、苦情電話!
書込番号:14402772
1点

ようやく見つけられました。
どうもありがとうございました。
しかし同じ会社とは思えない程、HPのレベルが違いすぎますね・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/
http://www.pentax.jp/japan/index.html
文句言おうにもフリーダイヤルじゃないし・・・
ペンタックス大嫌いm(__)m
書込番号:14403062
4点


ド ナ ド ナさん
なんじゃそれ!
書込番号:14404446
3点

35mm換算はセンサーサイズで変わる数値なんで、
カタログとかレンズそのものには書かないでしょう。
他社一眼レフのレンズもそうでしょ?
リコーGXRはセンサーとレンズセットで固定なので可能ですが、
レンズと本体別々で売ってて、
Qはイメージサークルに余裕を持たせてて将来センサーサイズがどうなるかわからないし
・・ということで、不親切ですが、しょうがないと思います。
どうか、ペンタックスを嫌いにならないで^^
書込番号:14404696
7点

ド ナ ド ナさん
> 文句言おうにもフリーダイヤルじゃないし・・・
インターネットから問い合わせできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
ここに、文句、言っちゃってください。
確かに、レンズの情報については、不親切です。一眼や645のレンズのページには、詳細な仕様が載っているのに、Qのレンズのページには、写真があるだけ(^_^)
私も、以前、Qのレンズのことを調べようとして、さっぱり詳細がわからず、結局、じじかめさんが示してくれたこのアドレスを、ここの掲示板で、誰かに教えてもらいました。
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201109.html
せっかく、同じペンタックスのサイト内に情報があるのなら、せめて、Qのページから、ここに行き着けるようにして欲しいですね。
私も、文句、言っとこかな?
書込番号:14415887
2点

よくわかんねえ話だっぺ
このカメラっていちいちミリ計算して撮るんでねえべや
まあ、お疲れなこって
書込番号:14417031
9点

こんな変人に買われなくてよかったな・・・・Q
買われていたら今頃地面に叩きつけられるか
キモイ怒り顔で「おもちゃ」スレたてられていたぜ!
アブネーw
書込番号:14889200
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
PENTAX Q Limited Silverをを1週間ほど前に購入しました。
その後は同時に購入したSTANDARD PRIMEを使用していたのですが、
昨日付属のSTANDARD ZOOMを初めて装着し、数枚撮影しました。
撮影時には特に問題は感じなかったのですが、
取り外した際にレンズの内の黒い部分(シャッターでしょうか?)
の外側が一部分欠けているように見えました。添付画像の下側の部分です。
昨日まで箱から出さずいたので、落下等の故障の原因は思い当たりません。
初めてのカメラでこれが不良なのか仕様なのかわからないのですが、
これは初期不良にあたるのでしょうか?
0点

Kanade*さん
こんばんは。
仕様です。ご心配なく。
書込番号:14398412
3点


Tubby spongesさん
早速のご回答ありがとうございます。
仕様だったのですね、おかげさまで安心しました。
明神さん
公式の画像も良く見るとそうなっていたのですね…
故障!?とショックで投稿してしまい、恥ずかしい限りです。
書込番号:14398465
2点

外側にも、『smc』の『s』の外側にもありますね。
これは逆付けの時の目印なのかな?
共に仕様なので心配無用のようですね。
書込番号:14398781
1点

スレ主さんは「レンズの中の絞り、あるいはシャッター相当部分の
半目状に欠けているように見える部分」を差していると思います。
パッと見、あたかもレンズが一部欠けているかのように見えます。
で・・・これはNDフィルターが退避している状態で
異常ではないとのことです。
シャッター膜あるいは絞りの裏側の見えないところにNDフィルターを
配置してくれると目立たなくて良かったんですけどねぇ・・・
書込番号:14398988
9点

Kanade*さん こんにちは。
スレ主さんがお聞きしてるのは添付画像の赤○印辺りの事だと思われるんですが?
その部分は、nakky85さんの説明通りでレンズの仕様です。
私のも同じですよ^^
書込番号:14399550
10点

hotmanさん
レンズフードを所持していないので未知の領域でした
ご回答ありがとうございした!
nakky85さん
仰るとおりです。判りにくい文章、画像で申し訳ありませんでした;
STANDARD PRIMEにはなかったので、ビックリしてしまいました。
非常に詳しいコメントで大変参考になりました!有難うございます。
kagefune8さん
非常にわかり易い画像を用意していただき、有難うございます。
この綺麗に半月でもなく角のあるあたりが、まさに「欠け」だと思い焦ってしまいました;
無知によるお恥ずかしい質問でしたが、
同じように故障と思われた方も居られるかも知れませんので、
どなたかの参考になると嬉しいです。
皆様の回答に心より感謝いたします。有難うございました!
書込番号:14400375
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
スレタイのまんま。Qが欲しくてたまらないんです!フルサイズではなくQ!が…値下がりしませんねぇ。
で、三つほど質問です。1:Kマウントのアダプターの有無や価格。機能面などを教えて下さい!
2:高感度が弱いのは納得済みですが、夜景HDRの画質や実用性を教えて下さい!
3:皆様のQの楽しみ方を教えて下さい!新しい気づきに出会えそうな気がします。
私、恥ずかしながらケータイで、相互リンクできない環境にいます。また、勤務などで直ぐにレス出来ない場面があります。ご迷惑をおかけします。
3点

1.アダプターは、宮本製作所(「レイコール」ブランド、高い)、Kipon社(安い)などから各種出ています。
当然AFは出来ませんし、絞り環の無いレンズは原則使えません(使えるのも有り)。
2.HDRは使ったことがありません。 夜景は普通に撮れますし、ISO 800くらいまでは実用範囲かと。
3.どこへ行くにも持って行けること、がすでに楽しみになっています。
なお、1.のアダプターで、例えば300oレンズを着ければ、×5.5の1650o相当の画角になります。
もちろん三脚が必要ですし、動きの早いものは撮れませんが、色々遊べます。
サンプルはニコンの300oレンズをアダプター経由着けて撮りました。
書込番号:14329918
4点

尽義侠さん、こんばんは。
1. K-Qの純正アダプタは2012(今年)夏に出るみたいです。
http://photorumors.com/2012/02/08/pentax-lens-roadmap-for-2012/
2. 持ってないので…
3. 買う前からお店で見て触って楽しんでます。いつ買えるか、、、夏ごろを予定してます。
参考にならず、ごめんなさい。
書込番号:14330087
3点

尽義侠さん、
1. KQアダプタは、夏ごろ、絞り機能付きの純正が出ると思うので、それを待つ方がいいでしょう。
2. 高感度、弱いですか?そうは、思いませんけど。夜景や、イルミネーション撮りには、私には、十分な感度と画質です。HDRは使ってみたことないので、なんとも言えません。
3. 特にこれと言って変わった使い方はしていませんが、ベルトにくくり付けた小型ポーチから、さっと取り出して、ぱっと撮る、くらいでしょうか。
小さくても、安物じゃない高級感、機能がぎゅっと詰まった感、がいいですよね。
書込番号:14330757
5点

ご返信ありがとうございます!
ぼーたんさん、素晴らしい作例と詳細なマウントアダプター情報、本当にありがとうございます!また、変換倍率の面白さ、これはスゴい!
Picー7さん、純正アダプターの情報ありがとうございます!ホント、欲しくなりますよね!私もお店で呆れるくらい弄ってます!
Photo研さん、純正アダプターには絞り機構がつくんですね!また、今回はQの高感度性能に驚いてます。夜景HDRが必要なさそうですね!作例を見たことないのが不思議だったんです。
皆さん、お忙しいなか、本当にありがとうございます!感謝です!
書込番号:14331073
3点

夜景HDR 正面ビルのオレンジとガラスの緑が良かったはずだけど色が抜けた |
夜景HDR たまには鉄道写真 水銀灯の色、まあまあ残る |
ISO1600 高そうな羽子板 高感度強いと思った |
AKBに占拠された車内 恥ずかしいけど撮った |
尽義侠さん
こんばんは
1は他の方に任せて
2の夜景HDRを試しに撮っていたのでUPします。
夜景HDRを選択するとWBがオートしか選べないのが難点です。味な抜けると思います。
作例は本当になんでもない写真ですみません
他の方も言っておられますが、裏面照射型なのでQは高感度強い方に入ると思います。
少なくとも部屋撮りは全然OKです
3他の方も書いておられますが、いつでも持って歩けるサイズって事が一番嬉しいです。
多機能なので今の所、試すことが沢山あります(笑)
書込番号:14331531
6点

浪漫写真さん、ありがとうございます!2について本当によ〜くわかりました!また、2があることで高感度がよいことがさらに伝わりました!ありがとうございます!
書込番号:14332155
4点

皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございます!大変よく解りましたし、ユーザーの皆様の素晴らしさも感じました。この機種を選べば撮影でも、コミュニティーでも楽しめることが解ります!購入します。今後ともよろしくです!
このたびは、ありがとうございました。
書込番号:14332163
4点

尽義侠さん
こんばんはGoodアンサーありがとうございましたm(_ _m)ペコリ
昨日、夜景HDRは色が抜けるとか味が抜けるとか
良くない事を書きっぱなしだったので
今日、有楽町のビックカメラの前に行って
WB:曇り、カスタムイメージ:リバーサル、ISO1600までのオートで
撮ってきましたので貼っておきます。
色は見た目より濃く出る設定です。
書込番号:14335994
5点

浪漫写真さん、ありがとうございます!こだわりある律儀な方ですね!
おかげで気になっていた高感度での状態が大変よく解りました!本当にありがとうございます!
書込番号:14337015
4点

他にも購入を考えている人の参考になれば と思いupします
02ズーム+トダ精光 PQ-405
+「さくらほのか」つうQのエフェクトかけて撮影しました
さくらの撮影はこの季節限定ですよ
書込番号:14350603
5点

高感度も1600までとかは常用してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264431/SortID=13887175/
01レンズの明るさがあれば夜景、室内はOKです。
アダプターはレイコールだと角が当たってグリップが握りづらいです。(削ったw)
純正がレンズシャッター内蔵なので高いと思いますが待ちがよいかと。
50mmF1.4が約300mmのF1.4にw
望遠でも明るいF値を使って高速シャッターが切れるので結構手持ちでもがんばれる。
でもMF操作になるのでルーペの着用がおすすめです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/39021
01レンズがいまいち寄れないのでクローズアップレンズかトイワイドか魚眼がレンズ直前まで寄れるので便利。
誰に見せてもかわいいといわれるし、いつもポケットに入れられる所がよいですよ。
書込番号:14352842
2点

こんばんは
>値下がりしませんねぇ。
いやいや、結構下がりましたよー
それなりに適正価格なのでは?
早く買わないと、春の景色を撮り逃しますよ!
書込番号:14355725
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
先日、ペンタックスQを購入しました。
「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」を付けて撮影しても、ズームに満足できず、
望遠レンズを探していますが、どのようなものが良いか分からず悩んでいます。
目的は、体育館内でのスポーツの試合を撮ることや、子供の運動会等です。
少し考えているのは「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」です。
ペンタックスの最上位機種のK-5についているズームレンズということで、
今後、デジタル一眼を購入した際にも使えるかも…という気持ちがあります。
このレンズは、ペンタックスQで使用することは可能でしょうか?
また、ペンタックスQには、どんな望遠レンズが合うか教えていただきたくお願いします。
0点

今年中に望遠ズームが発売される予定です。
が、元々ミラーレス機は
動き物は苦手なので一眼レフの方が良いと思いますよ。
大きくて重いかもですがその様な場面だけ使えば良いので。
書込番号:14315158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ララちゃんさん
こんばんは。
残念ながらQ専用の望遠レンズは、まだ発売されていません。
マウントアダプターでご検討中のレンズを利用できますが、
使用上の制限が多く(オートフォーカス不可、絞り駆動制限、等々)、
実用的と言うには程遠いので全くお勧めできません。
ミラーレスゆえ動体が苦手なカメラでもあり、
屋内のスポーツや運動会で活躍できるか未知数ですが、
純正望遠ズームの発売を、しばらく待つ以外ないと思います。
(さすがに年内だとは思いますが、今のところ発売日未定)
書込番号:14315246
2点

> このレンズは、ペンタックスQで使用することは可能でしょうか?
そのままでは付けられませんし社外品のアダプターは制限が多そうなので、
実用的では無いかと。
書込番号:14315298
2点

ララちゃんさん、こんばんは。
Q購入おめでとうございます。
購入したてで大変言いにくいことなんですが、「体育館内でのスポーツの試合を撮る」事は、
撮影ジャンルの中でも最も難しいジャンルの一つです。
その難しさを克服するために、高くて大きな機材を使うと多少難易度が減るのですが、
Qの様な小さなカメラには、スポーツ雑誌にあるようなカッチリした画像を撮ることは非常に難しいと思います。
(決して撮れない訳ではありませんが、難しいということです。)
カメラの機構(と機構による限界)や光等の条件等、技術的な長い話になりますので、
体育館での撮影についてのスレ(Nikonレンズ)があり、わかりやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13994275/
直接飛ばない場合は、スレ番号の[13994275]で検索してみてください。
その中でも[13994772]のレスで大変分かりやすく説明されています。
楽しいPhoto Lifeを送られるよう願っています☆
書込番号:14315606
2点

Q用の望遠レンズも計画されているようですが、いつになるかわかりません
ですので、やはり02レンズを使った撮影になると思います
現状で、Qで満足できる体育館での望遠撮影は難しいと言えるでしょう
DA 18-135mmF3.5-5.6ED は、一眼レフ専用なのでQでは使用できません
(アダプターを使用すれば使うことはできますが、撮影方法も特殊で今回の用途には向かないでしょう)
残念ですが、望遠で頻繁に撮影されるなら、一眼レフ+望遠レンズや、高倍率ズームのデジカメを使用された方がいいでしょう。
とまあ、この用途ではあんまり役に立てないQですが、他のデジカメにない魅力をたくさん持った機種なので、めげずに使用してください。
使用用途に合わなかった場合は見切りをつけて他の商品を買い直すのも手です。
書込番号:14316378
0点

皆さま、詳しくおしえていただき、ありがとうございました!
ペンタックスQは、アダプターを付けて望遠レンズを付けても、
体育館で望遠で撮影することが難しい機種なんですね。。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
今回は、望遠レンズの購入は諦め、純正の望遠ズームの発売を待ってみようと思います。
ペンタックスQは、デザインが大好きですので、
お散歩用、スナップカメラとして楽しみたいと思います!
書込番号:14319212
4点

ララちゃんさん、こんばんは。
>ペンタックスQは、アダプターを付けて望遠レンズを付けても、
>体育館で望遠で撮影することが難しい機種なんですね。。
センスや工夫しだいで不可能ではないと思います。
ただ、僕も室内スポーツを撮るのですが、僕の貧弱な腕とセンスでは一眼レフ+高感度+大〜中口径レンズが無いと…^^;
>お散歩用、スナップカメラとして楽しみたいと思います!
僕も同じ目的でQを狙っています〜^^
書込番号:14319590
0点

擬似的に望遠っぽく使うには、トリミングをすると良いと思います
トリミングはQ本体だけでも機能がついていますので、撮影後必要な部分を切り抜けば、被写体は大きくなります
余分な部分を捨てた分、画質(解像度)は低下しますが、迫力は出るでしょう
書込番号:14322875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





