PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジからのステップアップ

2012/02/19 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

コンデジからのステップアップでミラーレスを購入しようと考えています。
口コミやレビューを拝見するとQをお持ちの方は一眼のサブとして使っていることが多いようですが、
初心者がメインとして使うことはできますか?
本体と2つの標準レンズでコンデジより質の良い写真は撮れるでしょうか?
センサーサイズがコンデジと同じということが気になっています。

書込番号:14177219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/19 21:35(1年以上前)

>コンデジより質の良い写真

パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズか、ソニーのNEX辺りに
した方が良いようにも思います。

書込番号:14177321

ナイスクチコミ!5


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

実際に、高画質を望むのであればもう少し素子の大きいものがよいのではないでしょうか。

せめてマイクロフォーサーズ、出来ればAPS-Cサイズが良いと思います。
理想を言えば35mmフルサイズですけど。。。

書込番号:14177369

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/19 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

グッピー・guppyさん こんばんは。
サブとして使っているわけでは無いですよ。
使い分けているのです。
使っているときはメインですよ。
>初心者がメインとして使うことはできますか?
ズームだけでなく単焦点レンズもあるのでできますよ。
一枚目は日の出前にQに標準レンズで手持ち撮影した写真です。
小さな素子で撮ったとは思えない綺麗にとれました。
2枚目は逆光で普通に撮れば暗くなった猫娘さんですがQの標準レズや標準ズームはレンズシャッターなので何も考えずにフラッシュをたいてもどの速度でも同調するので明るく撮れてます。
標準レンズで撮影。

書込番号:14177388

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/19 21:49(1年以上前)

ミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメと呼ばれてるくらいだから、画質を期待しては駄目です。
あくまでレンズが交換できる事が唯一のメリットです。初心者が使うカメラではありません。

書込番号:14177404

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 21:57(1年以上前)

レンズの交換の手間を考えると、これより高級コンデジの方が
使い勝手も、描写力もいいと思いますよ (・ε・)

書込番号:14177468

ナイスクチコミ!7


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 22:54(1年以上前)

Qは持っていないので、一般的な話として聞いてください(^^;

センサーサイズは同じでもレンズ性能が良いので、普通のコンデジより質の良い写真が撮れます。

画質を追求するなら、よりセンサーサイズの大きなものを選んだほうが良いでしょう。ただ、センサーが大きくなる程、レンズを含めたカメラ全体の大きさは大きくなります。ズームレンズを着けた状態で比べてみるとよくわかります。
それと、写真にボケを求めるならセンサーサイズが大きいほうが有利です。

ミラーレスは各社から出揃っているので、グッピー・guppyさんが持ち歩きたいもの、持ち歩くのに苦にならない大きさのものを選ぶのが一番かと思います。

あ、モードダイヤルをプログラムモードかシーンモードに合わせれば、コンデジと一緒です。初心者の方でも問題ないと思いますよ。

書込番号:14177863

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/19 23:01(1年以上前)

グッピー・guppyさん、こんばんは。

コンデジと一般のデジ一の最も大きな差は、
@画像素子の大きさ
Aレンズ交換できるか否か
この2点だと思います。
@は、被写界深度によるボケの大きさ、一画素自体の大きさの違いによる受光性能の差等から、
高感度やはき出す画そのものに差が出てきます。
Aは、同じカメラでもレンズを変えると、その写りや性格がガラッと変わってしまうものです。

これを踏まえた上で、Pentax Qの画像素子は一般にあるコンデジと同じ大きさの画像素子を搭載しています。
画像素子の大きさにおける優位点が無いと言うことです。

Aの交換レンズについて言うと、、、
ご存知かと思いますが、デジ一用の交換レンズは1万円程の安いものもありますが、写りは「それなり」のものが殆どです。
交換レンズを追加購入しようとすると5万円を超えるのは普通ですし、高性能レンズであれば10〜20万円を超えてくるのもあります。
このような事情から、実際にデジ一(=レンズ交換式カメラ)を購入しても、
交換レンズを買ってその写りの違いを楽しむ方は少なく、またそれは、とても勿体無いことだな〜って思います。。。

Qの魅力はAのレンズ交換に重きを置いているカメラです。
Qの大きな特徴として、一般的に高い値段設定の交換レンズが非常に安いことがあります。
純正で現行発売中のQ用レンズは全て2.5万円以下で、中には5千円位で買えるものもあります。

ボタンを押しただけで写りそのものにコンデジ以上の期待をされるのであれば、Qはお薦めしにくい機種ではないでしょうか。

ただし、写真の質については「撮影者の技術>>>>>レンズ性能>カメラ性能」の順で決まると思います。
(僕自身にとても耳のイタイ言葉です^^;)

ご参考までに。

書込番号:14177900

ナイスクチコミ!6


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/19 23:33(1年以上前)

まずは百聞は一見に如かずです。Qで撮られた写真をつらつらと見てみてください。

http://ganref.jp/items/camera/pentax/2128/photo

これらの写真を見て、納得できるのなら買いでしょう。

一般的に質の良い写真とは撮像素子との相関性が高いので、購入価格や本体重量などで制限をかけないと大きなカメラを勧められがちです。
一方、質の良し悪しとは私的な基準で決まるものでもあります。実際にカメラを手に取り、出てきた写真を見てご判断を。

書込番号:14178067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/19 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リバーサルモード

ミニ三脚使用

ボケコントロール

内臓フラッシュ使用

Qで撮った写真を貼りますね。
いろんな意見がありますが、自分の気に入った物を使うのが一番楽しいと思いますよ。

写真は全て01単焦点使用、参考まで

書込番号:14178172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/02/20 00:48(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
実際のお写真も見させて頂いて、少なくとも今持っているコンデジよりは格段に画質は良さそうです。
もうひとつ質問させてもらってもいいですか?
今のコンデジでは夜景やイルミネーションを撮る際に夜景モードにするとブレて上手く撮れないのですが、
Qやミラーレスでは三脚を使わなくても綺麗に撮れますか?
また、Qは他のミラーレスに比べて夜景や暗い室内には弱いですか?
質問ばかりでスミマセン;;

書込番号:14178476

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/20 00:51(1年以上前)

>>>センサーサイズがコンデジと同じということが気になっています

↑↑ことあるごとに話題に出されるので、絶対違うから!と耐えられる精神力も必要です

書込番号:14178489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/02/20 01:36(1年以上前)

当機種
別機種

GF-1

夜遅くにすみません
自分はQを旅行や昼間のスナップ専用に使っています

同じ条件下のもとでパナのGF-1と撮り比べてみました
暗闇の中でのノーフラッシュ撮影
Qは設定を修正しながら5回撮り直し、GF-1はオートで一発撮りです
残念ながら夜景は苦手としか答えられないと思います
露出の知識と経験も必要になってくるでしょう

書込番号:14178603

ナイスクチコミ!5


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/20 01:38(1年以上前)

ちっちゃいカメラにオールマイティーを求めるのも如何なものかと思いますが。次のブログの方は高評価ですけど。

http://blogs.yahoo.co.jp/tokyonightsightview/62854967.html

この方の星空ムービーを見てたら私も欲しくなって来たな〜

書込番号:14178608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/20 03:41(1年以上前)

NEX買ったほうが絶対いいです。

書込番号:14178755

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/20 08:02(1年以上前)

グッピー・guppyさん おはようございます。
手ぶれですか。
女性に良くあるカメラの構え方がでたらめで起きることです。
コンデジにも手ぶれ補正、夜景撮影モードがありますのでちゃんと構えられておられれば綺麗に撮れるはずです。
デジカメの撮影の方法の本などを買われてちゃんと練習されることをおすすめします。
でないとどのミラーレスを買われてもぶれますよ。
あと三脚ほどではありませんがお手軽に効果のある方法としてはひも一脚を使うという手があります。
三脚をつけるところに足下まで届くひもを何らかの方法で取り付け、そのひもを踏んでホールドするほうほうです。
市販の品物もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101025_401336.html
ぶれにくいカメラというのは女性の貴殿には申し訳ないのですがミラーレスのような軽いカメラでは無く重たいカメラになります。
一眼レフでも入門用では無く金属ボディの中級機以上になります。
軽く持ち運びしやすいカメラだとちゃんとした構え方を練習されて、それでもだめならさらにひも一脚や撮影の時に何かに寄りかかるなどいろいろされないと難しいですよ。

書込番号:14179004

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/20 12:57(1年以上前)

カメラは光を記録する機械です。
光を受けるセンサーが大きく、光を通すレンズの直径が大きい程、暗いところに有利だと考えてください。ということで、Qは他のミラーレスと比べたら、暗いところに弱いということになります。

夜景のように光の量の少ない時は、センサーに長い時間光を当てることが必要になります。
ところが、人間は長い時間じっとしていることができません。カメラが写真を写している間に人間が動いてしまうのが、写真がブレる原因です。
したがって、Qでも他のミラーレスでも綺麗に撮りたいなら、三脚を使うとかカメラや体を固定する工夫が必要になってきます。

ただ、同じ夜景でも星空とイルミネーションでは光の量がまるで違います。星空では三脚必須ですが、イルミネーションだと微妙になってきます。カメラとレンズの性能が暗いところに強いに越したことはないのですが、写真を撮る人の腕や知識によってもブレるブレないの線引きが変わってきます。


あ、夜景モードも、コンデジによっては三脚の使用を前提にしていて、手持ちで撮るとかえってブレやすくなることもあります。その場合、むしろスポーツモードを使ったほうがいい時もありますよ。

書込番号:14179830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/20 14:12(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

私の質問の仕方がおかしかったので補足をさせていただきますと、
コンデジで夜景やイルミネーションを撮ろうとしたときに
普通(?)のモードで撮るとブレないのですが光が小さくて寂しい写真になってしまいます。
(ゴメンナサイ、うまく説明できないのですが)
夜景モードにすると鮮やかに撮れるのですが光がブレてしまいます。
それを知人に話すと「夜景モードは三脚を使って撮るものなんだよ」と言われたので、
Qやミラーレスでは三脚を使わずに夜景モードで綺麗に撮れるのかがわからなかったのです。
ミラーレスでも、三脚を使わないのなら夜景モードでは撮らないほうが良いのでしょうか?
稚拙な文章ですみません;;

書込番号:14180067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/20 15:35(1年以上前)

ステップアップの目的が不明ですが

僕はオリンパスかパナソニックのm4/3かSONYのNEXの方がよいんじゃないですか

Qの場合極端な話コンデジのレンズが交換できるような感じです

1眼を使っていてコンデジクラスをサブに使いたいと思っている方には良いと思いますが

コンデジからのステップアップの場合はもう少し受光素子の大きい機種の方が違いが明確に体験できると思います

多少の違いはあっても基本的に夜景はシャッター速度が遅くなるので三脚等で固定すると良いと思います

書込番号:14180310

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/20 15:49(1年以上前)

こんにちは。
>光がブレてしまいます。
夜景を単に今より綺麗に撮りたいのであれば前にも書きましたように持ち方を改善する。
それでも難しそうならひも一脚を利用する。
それでもだめなら三脚を利用する。
コンデジにも手ぶれ補正はあります。
ですがぶれている写真になってしまうのであればミラーレスにされても同じです。
撮影の方法を改善するのが先決だと思いますよ。
たとえば私あるいは誰かが同じカメラでぶれずに撮れたとしてもグッピー・guppyさん が撮れるとは限らないのでグッピー・guppyさん が撮れないと意味がないですからね。
次期機種はそれから考えられたらよろしいのでは。

書込番号:14180356

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/20 17:18(1年以上前)

夜景なんてカメラの性能なんかより、

三脚+低ISOの長時間露出が最強なのに。

重い、めんどくさい、と三脚を持ち出さない・・・もったいないことです。

書込番号:14180617

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/20 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-3 手持ち夜景モード @

NEX-3 手持ち夜景モード A

NEX-3 手持ち夜景モード B


こんにちは

スレ主さんの「より質の良い写真」のニュアンスがイマイチ解りにくいのですが・・・

夜景撮影がカメラを選択するうえで重要なひとつの要素であるようですね
もうレスが出ておりますが やはり「三脚使用」ということになるのではないでしょうか
たぶん いまお持ちのカメラでも三脚使用で撮れるのではと思います

でも三脚が使えない場所や 事情がある場合などにも出くわしますね

また普通の高感度での手持ち撮影ではken-sanさんがレスされているように
技術的なこともいろいろクリアーしなければいけないと思います

そこで裏技的?ではありますが
最近のデジカメには「手持ち夜景モード」などがついているものが増えてきました
これは一回の撮影で複数枚(四枚とか六枚とか)撮影し合成します
高速連写し画像を重ね合わせ ノイズや手ブレを低減しようというものです

もちろん三脚撮影したものに画はかないません でも用途により使えると思います
注意点はこのモードでも低速シャッターですのでしっかり構えて撮ることは必須です
適当に撮るとやっぱりブレます・・・

サンプルはソニーNEX-3の「手持ち夜景モード」で撮ったものです(リサイズのみ)

書込番号:14180655

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/20 19:48(1年以上前)

露出のお話でもあったんですね!

「普通(?)のモード」は、手ぶれ写真にしないように、なるべく早いシャッタースピードを選びます。
センサーに光を当てている時間が短ければ、カメラを持つ手が動いて写真がブレてしまう影響を、最小限に止めることができるからです。
しかし、センサーに光が当たる時間が短ければ、センサーに当たる光の量も少なくなってしまい、「光が小さくて寂しい写真」になります。

「夜景モード」はこの逆で、センサーになるべく多くの光を当てて、明るくて「鮮やか」な写真を撮れるようにします。
つまりセンサーに光を当てる時間を長く、1秒間とか2秒間とかなるべく遅いシャッタースピードを選ぶんです。
ところが、1秒も2秒もジッと静止して居られる人なんて、そうはいません(^^) カメラを持つ手を動かしてしまうので、写真はブレてしまいます。
夜景モードを手持ちで撮ると「鮮やかだけど、光がブレてしまう写真」になるのはこのような理由からです。
だからこそ「夜景モードは(1秒でも2秒でも動かずに居られる)三脚を使って撮るもの」なんです。

結論としては、夜景を綺麗に撮るなら、どんな安いコンデジでも、高価な一眼レフであっても、三脚を使ったほうが良いということになります。

書込番号:14181123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/20 23:05(1年以上前)

カメラなんて、写真を撮ってナンボのものです。
コンデジだろうが、ミラーレスだろうが、
一眼レフだろうが、トイデジだろうが、
写真を沢山撮って楽しんだらいいと思います。
Qは、小さい割に、いろいろな機能が有りますし
愛着を持って使いこむことで自分のモノにしていく
楽しみがあるカメラだと思います。

初心者には難しいとか、上級者には物足りないとか
そんな面倒なことを考えずに気に入ったならそれでよいと思います。
ちなみに、私の場合どうせならと思って、ズームと01両方購入しましたが
ズームは結局使っていません。

>サブとして使っているわけでは無いですよ。
使い分けているのです。
使っているときはメインですよ。<<<<私もです。

書込番号:14182279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/20 23:16(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは 昨夜写真貼った者です。
Qでも街中の明るい夜景なら手持ちで撮れますが、なるべく簡単に綺麗に撮りたいなら
センサーサイズの大きい他機種にした方がいいかもしれませんね。


私が感じているQの魅力ですが
カメラの設定をいろいろイジッて工夫して撮れるところ、それに応えてくれる操作系を
持ってること。デザイン、質感が良くて気のきいた小道具とかアクセサリーみたいな
感覚があって持ち歩くのが楽しいこと。
私は一眼レフも持ってますが、持ち運びが楽なのでQの使用頻度がかなり多くなってます。







書込番号:14182328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/21 02:01(1年以上前)

夜景モード」は三脚前提が多く、「手持ち夜景モード」と言うのが手持ちで夜景を撮るモードになると思います。

普通の夜景モードはISOを下げてシャッタースピードをぶれるくらい遅くするので
光が明るく大きめに撮れ、オートだと手ぶれしないシャッタースピードになるのと、
オートでのISO上限が決まっていたりするので光が小さく写ると思います。
コンパクトデジカメでも同じですが、夜景ではISOを800や1600にすればぶれにくくなります。
それでぶれる時はシャッタースピード優先でぶれない1/10秒などシャッタースピードを
遅くすれば、夜景モードよりはやや光が弱くなってもぶれにくくなると思います。
オートでは1/4秒などぶれやすくなるまで自動で遅くなりますので。
ですのでシャッタースピード優先機能で1/10秒や1/15秒にして撮るか、
マニュアル機能で同じような設定にすればぶれにくく夜景が撮れるかもしれません。
ただ、F2.8のレンズではISO800やISO1600で街中程度が撮れる感じだと思います。

Qでは、01の単焦点レンズがF1.9ですから、ISO1600などならもう少し暗い夜景も撮れる感じで、
センサーがコンデジサイズなので逆にF1.9でもピントが遠目まで撮れて使いやすいかもしれません。
一眼ではセンサーが大きいですが、セットレンズがF3.5なのはその方がレンズ開放で
ピントが深めになるからで、夜景でもせめてF2.8以上じゃないと遠くまでクッキリは
以外に難しい時もあったりすると思います。

そのあたり理解して上手く使えば、Qも結構使いやすいかもしれません。
夜景と人物なら、F1.9で1/10秒〜1/15秒、強制発光ストロボでスローシンクロ的に撮れば、
そこそこ明るく撮れるような気がします??
ただ、ISO800、ISO1600の画質を見て許容範囲か考えた方がいいかと思います(^^;…

書込番号:14182964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/21 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
ペンタQ、コンパクトで可愛く、レンズ交換ができる魅力的なカメラだと思います。ただ、
>コンデジからのステップアップでミラーレス
ということであれば、ちょっとお薦めできない気がします。

このカメラは、1/2.3型裏面照射CMOSというセンサーを採用しています。私はこのセンサーの第一世代のSONY・WX1とリコーCX3を購入しましたが、画質にかなり違和感があり、WX1は手放しCX3は眠らせたままです。

Qはペンタの技術陣が本気で開発したカメラであり、センサーと画像処理エンジンのマッチングについて詰めに詰め、特に01レンズは描写も良く、上記2機種とはかなり違う感じがします。ただ、やはりフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・センサーが大きめのコンデジと比べるとちょっと物足りない面があるのは否めません。というか、それらの機種と比べて云々というコンセプトのカメラではないように思います。どちらかというと、「遊び心」をもって楽しむという感じだと思います。

「画質」を求めるなら、ある程度大きめのセンサーを搭載した機種を選ばれたほうが後悔が少ないと思います。最近のマイクロフォーサーズ機は高感度性能もかなり良くなっていますし、レンズも豊富です。明るい単焦点レンズを付ければ、夜景撮影も楽勝です。

夜景撮影ですが、基本は三脚使用なのですが、私もつい面倒で手持ち撮影ばかりです。(汗)
「夜景モード」、「手持ち夜景モード」は全く使いません。基本的にA(絞り優先)モードを使っています。理由は、カメラに勝手に設定を決められたくないということです。スレ主さまも、絞り・シャッタースピード・露出補正・ISO感度の相関関係について少し勉強されれば、コンデジでもそこそこの夜景が撮れるようになると思いますよ。

何度も投稿した画像で恐縮ですが、フルサイズ(5DU)・マイクロフォーサーズ(GF1)・コンデジ(ニコンP7000・オリンパスXZ-1)で撮った画像をアップしてみます。ご参考になれば。

書込番号:14183380

ナイスクチコミ!4


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/21 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どうも。。

先日別のところでもupさせて頂いたのですが、
イルミネーション撮れますよ。
夜景モードを使わず、
Pモードで撮りました。

特にこれといった特別な設定はしていません。
ISOはちょっと高すぎかもしれませんが、
手持ち撮影です。

三脚があればもっと良いものが撮れると思います。

参考になれば。。。幸いです。



書込番号:14185256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 19:12(1年以上前)

実際にQは、触られたのでしょうか?
他のミラーレスも実際に売り場で触られたほうがいいと思います。

結構、触ってみた感じの大きさとかで、使いにくいとか出てきますから。

せっかく一からのカメラ選びなら、情報も必要ですが、感覚も重要だとおもいますよ。

実際に比較した感じを書き込んで相談されたほうが、具体的なアドバイスとか出てくると思います。

個人的な意見ですが、Qは、性能より愛着や楽しさを優先するカメラだとおもいます。性能が悪いと言ってる訳じゃないですよ

書込番号:14185264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/22 01:10(1年以上前)

みなさま、親切丁寧に答えていただいて本当にありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で、勉強になりました。
やはり三脚を使って撮るのがベスト、
手持ち撮影ならそれなりにちゃんと撮り方も練習しなければいけませんね。
また、実際の写真なども載せていただいてとても参考になりました。
撮る側の知識や技術次第ではQでも十分綺麗な写真が撮れますね。
写真は、奥が深いです。
もっとちゃんと勉強したいという気持ちが出てきました。

店頭で一通りのミラーレスは実際に見て触ってみました。
みなさんには、「形から入るなんて何事か!」と怒られてしまいそうですが
“カメラらしいカメラ”が欲しくて・・・。(またしても上手く伝えられません;;)
いいなと思えるのは今のところQとOLYMPUSのE-P3だけです。
手が小さな私にはコンパクトなQが今のところは第一候補ですが、
カメラ一台でも私にとっては大きな買い物なので何を重視して選ぶべきか迷ってしまいます。
もっといろいろと比較検討してみた方がいいのかもしれないですね。

書込番号:14187124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 05:15(1年以上前)

グッピー・guppyさん。こんにちは。
最近Qを購入しました。理由は
@自転車で通勤することが多く、軽量で小型で手軽に携帯できること
A街中で使っても周囲に緊張感?を与えない大きさであること
B写真は第一に構図だと思っているので毎日つかえる大きさじゃないと写真の練習できない
ということです。もちろんコンデジで十二分ということですが、「もってて楽しい」という
気持ちも当然ほしいものです。レンズ交換や多機能性があれば楽しさが倍増します。
で、感想は、「いやぁーひさしぶりにこりゃ楽しい」というカメラにであいました。という
ことです。A4で印刷しても個人的には十分満足しています。どなたかが書いていらっしゃいますが
カメラは使ってなんぼです。ただ「ステップアップ」という発想では残念感があるかもしれませんが。

書込番号:14187420

ナイスクチコミ!8


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/02/22 11:37(1年以上前)

コンデジからデジイチに変えた私から。
コンデジで吹雪の撮影がうまくいかずデジイチにしました。
更にカメラらしいカメラというところでPENTAXを選択しました。
変更した理由はスレ主様と似て遠からずといったところです。

>かたちから入る
良いと思います。
所持する喜びは最初から最後までしかも頻繁に撮影するなら尚の事重要です。
>夜景の撮影
Qですと感度から考えるに若干物足りない可能性があります。
同じ銘柄ですとK-01のが圧倒的に夜景撮影では有利に働くと思います。
>安からぬ買い物
PENTAX機種は相場の割りに高性能です。

手ぶれに関してですが、コンパクトに持ち運べるようにマンフロットのミニ三脚など用意しては如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000232824/
夜景であれば手すりなどちょっとした所に置いてセルフタイマーで撮影すれば驚くほど綺麗に写るものです。

書込番号:14188244

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/22 12:55(1年以上前)

形から入っていいと思います。

どんな高性能のカメラを薦められても、持ち歩かないカメラでは写真は撮れません。
結局はお家にしまいこまれて宝の持ち腐れになってしまいます。
グッピー・guppyさんの扱いやすいもの、持っててニコニコできるものでなければ、愛着も湧きませんし、やがて持ち出す気分にもなれなくなるでしょう。

最初は撮った写真を眺めてニヤニヤしたり、友達に写真やカメラを見せびらかしてニンマリしたり、でもいいんです。
そのうち、上から撮ってみたり下から撮ってみたりして「ああ!こんなふうに写るんだ!」っておもしろがってみたり…。
違うレンズに換えてみて「レンズでこんなに変わるんだ!」って驚きがあったり…。
他人の写真を見て「こんな写真が撮りたい!」って思ったり…。
それで、写真を撮るためにわざわざお出かけしてみたり、写真やカメラのお話をしたり…。

とりとめなくってすみません。
少し良いカメラを買うことで、何か一つでもそんな写真の楽しさに触れられれば、と思います。
楽しく写真を撮ってるうちに、露出や被写界深度とかカメラの仕組みや理屈がわかってきます。その時こそ、自分にとって何を重視してカメラを選ばなければならないのか、がわかってくるんだと思います。

QもE-P3もいいカメラです。どちらを選んでも後悔することはないでしょう。


あ、Qのデザインは、ボディとレンズのバランスがいいですよね。ちっちゃいくせに、機械、機械してて質感のいいとことかも。

書込番号:14188521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2012/02/23 20:46(1年以上前)

グッピー・guppy さん、こんばんは。

>コンデジからのステップアップで・・・Qをお持ちの方は一眼のサブとして使っていることが多いようですが・・・
たしかにメーカーはコンデジからのステップアップとしてQを売る予定だったようですが、予想に反して(予想どおり?)ベテランに売れたようです。

>センサーサイズがコンデジと同じということが気になっています。
おっしゃるとおり、Qは小さいセンサーを採用する事で圧倒的な小型軽量を実現していますが、小さいセンサーゆえに高感度ノイズはやや大きくボケも小さくなってしまいます。また、操作性もシャッターボタンを押すだけのフルオートがメインのコンデジとは異なり、設定を変えて撮影しやすいデジタル1眼レフをそのまま小さくしたカメラと考えて下さい。

大きく重いデジタル1眼レフはいやだけれど、レンズ交換をしたり設定を変えたりエフェクトをかけて自分で楽しみながら写真を撮影したい人に向いています。

>もっとちゃんと勉強したいという気持ちが出てきました。
Qはこれから発展して行くカメラシステムと思います。グッピー・guppy さんもQといっしょに撮影を楽しみながら成長されて行くのも良いのかもしれませんね。楽しく悩まれてご自身に合ったカメラをお選び下さい。

書込番号:14194355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/24 23:19(1年以上前)

みなさま、遅くなりましたがご返答ありがとうございました。
私のとりとめもない疑問にひとつひとつ丁寧に解説してくださったり、アドバイスをくださったり・・・
とても勉強になりました。

性能云々は置いておいて、Qのあのデザインとコンパクトさは大きな魅力ですね。
最終的にどの機種を購入するかは、もう少しじっくりと考えてみようかと思っています。
せっかく買うのならコンデジでは出来なかった楽しみ方をしたいし、
持っていて楽しくなるような、撮っていて楽しくなるようなカメラを購入したいです。
そしてもっとカメラや写真を勉強したいと思います。
そう思わせてくださったみなさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:14199230

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Qとの組み合わせでおすすめのレンズは?

2012/02/19 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:78件

できるだけお安く手に入るもので、出来ればメインのK-5にも使えるKマウントのレンズで
みなさんのおすすめレンズを教えてください。
用途は、@スナップ、A野鳥撮り用望遠あたりでお願いします。

書込番号:14177007

ナイスクチコミ!1


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/19 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

*きみきみ*さん こんばんは。
いきなり35mm換算1000mmのレンズだと難しいかもしれませんのでDFA100mmマクロなどどうですか。
35mm換算550mmなので野鳥はそれほど大きく撮れないかもしれませんがこれぐらいから練習したらちょうど良いのでは。
K−5のマクロレンズとしても高性能ですしね。
ペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロレンズで手持ち撮影した写真です。
一枚目はアベリアのお花に留まるハナアブさん。
2枚目はアベリアの花の蜜をとりにきてるホウジャクさんです。

書込番号:14177142

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

QかJ1かGF3か・・・

2012/02/19 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:78件

現在K-5ユーザーですが、サブ機として小型ミラーレスの購入を検討しています。
普段持ち歩いてのスナップと、将来的にはマウントアダプタを購入し、超望遠で野鳥観察&撮影に使いたいと思っています。
現在のレンズ資産が活用できること、安価でフィッシュアイが使えること、価格や質感などからもQが第一候補なのですが
一応、ロードマップにもQマウントは存在するようですが、このマウントが今後も存続するのか、やや心配であったりもします。
NIKON J1やGF3などとも比較して迷っている次第です。
何かアドバイス(背中を押すのも含め^^)お願いします。

書込番号:14176123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/19 17:58(1年以上前)

個人的には最もセンサーの大きなGF3を押しておきます
ペンタックスQのセンサーに比べて7倍ほど大きなセンサーですので
単純に高感度なども7倍良くなります

ちなみにセンサーの大きさは
ペンタックスQ、31.74mm
ニコン J1、 116.16mm
パナGF3、  224.9mm  になりますこの違いをどう考えるかで選択肢は決まってくると思います

ちなみにセンサーが大きいほどレンズに求められる解像度も低くなりますので
大きなセンサーの物を選ぶのが賢いと感じます

書込番号:14176206

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/19 19:11(1年以上前)

*きみきみ*さん、こんばんは。

一眼レフを普段の生活に常に持ち運ぶのは、一般的には難しいですよね。
僕も普段持ち歩き用に、小型カメラを探しています。
Qマウントに関しては心配ないと思います。
レンズロードマップも発表され、今年純正K-Qマウントアダプタが出るみたいです。
シャッターと絞り機構を内蔵しているアダプタですので、K-5用レンズがそのまま望遠になりますし、
こんにゃく現象も起きなくなるので、注目しています。

画像素子が大きければ、画や高感度に有利になるのは確かですので、
m4/3マウントやNexマウントも視野に入れられて、画質・携帯性・それに互換性で*きみきみ*さんにとって
ベストなバランスなものを選ばれれば良いと思います☆

ご参考までに。

書込番号:14176549

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/19 20:08(1年以上前)

当機種
当機種

*きみきみ* さん、こんばんは。

私はK−7ユーザーです。K−7+DAリミはデジ1としては携帯性にすぐれていましたが、さすがに撮影目的がなければ持ち出す事はありませんでした。Qはサブ機というよりはスナップ用途のカメラとして購入しました。今ではちょっとした外出時にも持ち出しています。いつでも持ち出す気にさせるレンズ交換式カメラとしてQにまさるカメラはないと思います。

画質も光量がある環境で絞り過ぎずにブレなく撮れば良く写ります。ダイナミックレンジが広く記録色傾向なのもスナップ用途に向いています。マウントアダプターによる超望遠用途では、レンズの解像性能さえ良ければむしろローパスレスのQが良い結果になるように思います。KマウントではQ+FA77Lが素晴らしい解像性能との事です。

Qの今後についてはリコーといっしょになったのでどうなる事かと思っていましたが、レンズロードマップを見て安心しました。645とQについては個性が強いので製品寿命は比較的長いように思います。

書込番号:14176842

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/19 20:18(1年以上前)

当機種
機種不明

K-5を持っておられるのならQで問題ないのではないですか。
特に望遠系はQに任せるとかなりお安くお手軽になります。
一枚目はペンタックスQにフォクトレンダー180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
35mm換算990mmになります。
2枚目はK−5にアストロベルリン社の640mmf5で撮影したタマシギさんとの比較写真です。
左がペンタックスQに180mmf4(35mm換算990mm)、右がK−5に640mmf5で撮影(35mm換算960mm)。
立体感は物理的なレンズの長さのあるK−5ですがQ+180mm手持ちも素晴らしい写りでしょう。
野鳥撮影にはぴったりです。

書込番号:14176880

Goodアンサーナイスクチコミ!11


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/19 20:26(1年以上前)

サブの考え方次第ではないでしょうか?
 
k-5のサブはk-5、つまりは同じものを2台。(私は最近この考え方です)
K-5のサブはk-r、同じマウントにして片方は初心者向け機。
k-5のサブはコンデジまたは携帯カメラ、k-5を使わない時なのか常に
持ち出してメモ撮りなのか。
 
今後マウントが出ることを想定してQを選択するのもアリだと思います。
 
サブというより、セカンドシステムとして買って使って幸せかどうか
ではないでしょうか?私は早くQを買って幸せになりたいです。

書込番号:14176908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 20:39(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
当方、DAレンズのうち安いものしか持っていませんので、これらのレンズと組み合わせでも
ken-sanのように綺麗に鳥を撮れるのか心配しています。
K-Qマウントアダプタ、おいくらくらいになるのでしょうかね。
腕がないので、こんにゃく対策としてK-Qアダプタは必要かなと考えています。
Qの画質は賛否両論あるようですね。
サイズは小さいが綺麗だといわれる人もいれば、提灯記事だ、所詮はコンデジサイズだと
言われる方もいらっしゃいますし。
まあ、わたしの腕だと気になる画質ではないとは思うのですがね・・・
やっぱりQですかね。
4月に中国出張がありそうなので、それまでに検討したいと思います。

書込番号:14176978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/19 20:47(1年以上前)

高感度を使うのならセンサーが大きい機種がいいと思います。
Qのセンサーは小型の割に性能がいいようですが、高感度はセンサーサイズの壁があるようです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Pentax/Q

書込番号:14177006

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/19 20:59(1年以上前)

機種不明
当機種

*きみきみ*さん こんばんは。
提灯記事は雑誌に載っているのはキャノンさんのもニコンさんのも含め全部提灯記事ですので最後は自分で判断しないといけないですよね。
解決済みになってますが野鳥撮影の超望遠システムとしてどれぐらいお手軽かの写真が一枚目です。
ペンタックスQに双眼鏡、180mmf4レンズ、ピントあわせようのルーペ、標準レンズ、コンデジ用の魚眼レンズコンバーターのギョロメ8号になぜかコダックのシネレンズのエクタ−15mmf2.5です。
これだけ有ってもこの小さな鞄に入ります。
2枚目は標準レンズにギョロメ8号を付けて撮影した写真。
結構面白いですよ。

書込番号:14177081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 21:10(1年以上前)

ken-san、
コメントありがとうございます。
確かにお手軽ですよね。
でも、やはりそこそこのレンズでないとダメですかね?
当方が持っているもので望遠になるのでは、FA50 f1.4、DA18-135、DA55-300くらいですからね・・・
ところで、ギョロメ8号ってなんですか?

書込番号:14177153

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/19 21:17(1年以上前)

こんばんは。
ギョロメ8号とはドアスコープを利用したコンデジ用の魚眼コンバーターです。
コンデジに使うと魚眼コンバーターとして使えますが普通の一眼レフに使っても簡易虫の目レンズとしても使えるので割と知られてますよ。
ここで買えます。
http://fit-movingeye.jp/netshop/main/products/detail.php?product_id=27
レンズのフィルター枠と同じリングアダプタとセットで買えばそのまま使えます。

書込番号:14177203

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/19 23:38(1年以上前)

> 所詮はコンデジサイズだと
言っている人は、自分では持っていない人ばかりだと思います。

書込番号:14178105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/21 06:47(1年以上前)

○単純に高感度など7倍良くなります。  www

http://digicame-info.com/2011/09/pentax-q-3.html

でかいセンサー → 大きなボディ&大きなレンズ

ましてやパナなどとはボディの質感が違いすぎます。

書込番号:14183197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考え中

2012/02/15 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 kakikakimiさん
クチコミ投稿数:2件

小さくて持ち運ぶのにいいので購入しようか悩んでます。この機種にSandiskのウルトラのSDカードって対応していますか!?
わかる方いたら教えていただけると助かります。

書込番号:14159636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/15 23:44(1年以上前)

SDカード対応なので使えます。

書込番号:14159655

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakikakimiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/15 23:48(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!

書込番号:14159683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/16 11:55(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html

こちらで調べられます。(メモリーカードの部分)

書込番号:14161288

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

01標準レンズと02ズームレンズの違い

2012/02/13 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:73件

一眼なんて・・・と、今まで思っていましたが、PENTAX Q Limited Silverに一目惚れをしてしまい予約をしてきました。

そこで素人質問ですみませんが、
01標準レンズと02ズームレンズがあるみたいですが、 Limited Silverには02のズームレンズが付くとのことですが、これは01標準レンズが無くても02ズームレンズで十分対応可能と言う考えの為に01標準レンズが付かないんでしょうか?

そもそも、標準レンズとズームレンズの違いすらイマイチ分かりません。
ズームレンズというくらいだから遠くのものを写すのかな?程度の知識しかありません。

ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:14150736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/14 00:45(1年以上前)

ズームレンズはレンズだけで被写体を引いて撮ったりアップで撮ったりできるレンズです。
01のほうは単焦点レンズなので、被写体の大きさを変えたければ自分が前後に移動して撮影しないといけません。

書込番号:14151014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 01:42(1年以上前)

別機種

ズームレンズだとコンパクトデジカメ的に使える感じだと思います。
ズームなしレンズは写りがやや良かったりしますが慣れないと使いにくいでしょうから、
ズームレンズで十分対応可能だと思います。

PENTAX Q Limited Silverの実物を見ましたが、これは確かにいい感じでした。
写真を撮るにもいいでしょうが、飾って見るにもいいでしょうね(^^;…

書込番号:14151190

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/14 03:16(1年以上前)

どちらも標準レンズですが、01は単一の焦点距離を持つ単焦点レンズ
02は一定範囲内で焦点距離を自由に変えることが可能な標準ズームレンズ

単焦点レンズはズームレンズほど構造が複雑でない為に各種収差の少ないレンズを作ることも容易であり画質の良いレンズが作りやすく、F値の小さい明るいレンズが作りやすいとか、01のレンズのようにコンパクト化も容易です
弱点は建物などをフレームにちょうど収めようとした場合は、自分の足で移動、いわゆる足ズームを使わなければならないこと
また初心者に最初から単焦点レンズは敷居が少し高いかもしれません

それに対してズームレンズは広角から中望遠までの画角をカバーしているので、その場に居たままで画角を変えれるので単焦点のように建物をきっちり収める為に移動する必要はありません
今のコンパクトデジタルカメラに付いてるレンズは一部のマニア向けのカメラを除いて、ほとんどはズームレンズですし、最初の1本目はズームレンズが使いやすいと思います

書込番号:14151333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/02/14 16:26(1年以上前)

はじめまして
01/02レンズですが、個人的には単焦点ですが明るいので01レンズの方が好きです。
標準ズーム使用してもどうせ広角側固定だし・・・。
用途によって必要なレンズは変わってくると思います。
02レンズだけでもいいと思いますが01レンズが必要かどうかは人によると思います
01がいらないからつけないではなく、コスト面で折り合いをつけたというところでしょう
01も単品販売予定ありなので、撮ってみて、レンズ勉強して欲しくなったら入手でいいと思います

書込番号:14153002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/02/14 18:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
3月15日に発売みたいですので、それまで勉強したいと思います。

書込番号:14153396

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/14 23:46(1年以上前)

おや、もう、解決しちゃった(^_^)
シルバーを買う人の何割かは2台目だろうから、最初のキットが、01か、ダブルレンズの選択肢だったので、今度は02のキットにしたんじゃないの。
おんなじキットを2セットも買わせるのは忍びないでしょう。
ちがう?

書込番号:14155127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 12:34(1年以上前)

ズームか単焦点どちらか一本を選ぶのであれば、
01単焦点一本をお勧めします。
ついでだから同時に2本買ってしまうという人がほとんどだと思います。
私もその一人ですが、結局、01をつけっぱなしでズームは使いません。
ズームレンズは便利ですが常用していると、安易にズームでフレーミングする癖がついて、
写真に工夫がなくなります。
後から買い足すのが大変という金額でもないので、これから写真を始めるのであれば
とりあえず01でじっくりと写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
ズームはそれから考えればいいと思います。



書込番号:14156762

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX Q Limited Silverに付属されるレンズ

2012/02/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:73件

PENTAX Q Limited Silverが発売されるとの事で興味があります。
ただ、このQの存在を最近知ったばかりで情報も無いのでお聞きします。

PENTAX Q Limited Silverには PENTAX-01 STANDARD PRIMEというレンズが付属されるのでしょうか?

書込番号:14138088

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/11 13:12(1年以上前)

参考になれば
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201205.html

書込番号:14138117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 13:13(1年以上前)

02 STANDARD ZOOMの方ですよ。
35ミリ換算27.5-83mmの標準ズームレンズが付属します。

書込番号:14138124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/02/11 13:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14138127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング