PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

以前OptioRZ10を購入した際、暗い部屋で撮るとOptioA40と比べかなり画像が粗くなるのはCCDサイズの違いというお答えを頂いてから新たに購入する場合は撮像素子を気にするようになりました。

結局OptioRZ10はとても良いカメラなのですが、暗い部屋で使う出番がなくなり(私はこれが一番使いたいのです)昔のOptioA40もしくはデジイチを使っておりました。
でもやはり持ち歩きを考えて新たなコンデジサイズが欲しいと思ってまして。。。(A40は長く使っているためたまに機嫌が悪くなります)

そこに待望のQ!

そこでまた撮像素子を調べるとこちらはCMOS1.23型とのこと。

CCDとCMOSの違いは自分なりに調べてみたのですが、実際のところこちらのCMOS1.23型はCCD1.7型よりも暗い部屋に対してどうなのでしょう。
粗くなったりせず強いのでしょうか?
ネット等で調べるとCCD1.7型の方が少し上回る等の意見もありますし。

心は買いたい気分大なのですが、またRZ10のように出番がなくなってしまっては可哀想なのでこちらに質問させていただきました。

もしご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13887175

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/12/13 16:54(1年以上前)

1.23型ではなく、1/2.3型ですね。

OptioA40が1/1.7型ですから、撮影素子のサイズで言うと、Pentax Qのほうが小さいということになります。

書込番号:13887387

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/13 16:56(1年以上前)

こんにちは。

>そこでまた撮像素子を調べるとこちらはCMOS1.23型とのこと。
>実際のところこちらのCMOS1.23型はCCD1.7型よりも暗い部屋に対してどうなのでしょう
>ネット等で調べるとCCD1.7型の方が少し上回る等の意見もありますし。

言いたいことはよく分かりますが、サイズなどは正しく書きましょう。
1/2.3型と1.23型、1/1.7型と1.7型とは大違いです。
センサーサイズの比較は、下記サイトが分かり易いと思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


デジカメの画質は、レンズとセンサー、及び映像エンジンが大きく影響します。
暗い所で有利なのは、明るいレンズ、大きなセンサー、ノイズなどが少なく、効率よく増幅する映像エンジンの3者が揃って優秀な機種です。
映像エンジンの善し悪しは簡単には比較できないので、ここでは同じと仮定します。
残るはレンズとセンサーです。

暗所性能に関して、レンズの優劣は単純に明るいか否かです。
F値が小さいほど明るいレンズですが、一般にカタログで表されているのは、広角端の明るさです。
実際は広角端だけでは無く、よく使う焦点距離域〜望遠欄まで明るい事が理想です。


たぶん、今回の質問で、最も聞きたかったことだと思われる、センサーですが、大きいセンサー(1画素あたりの面積の大きいセンサー)の方が、ご承知の通り、基本的には有利です。
具体的に、1/1.7型CCDセンサーと1/2.3型裏面照射型CMOSセンサーでは、やはり、1/1.7型CCDセンサーの方が、現時点では有利と、個人的には思っています。
裏面照射型CMOSセンサー+連写合成技術はすばらしく、遠からず単写でのCCDセンサーを追い越すのでは?とも思えます。
1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーがコンデジに採用されれば、すごい事になりそうだとも思えます。


現時点では、大きいセンサー+明るいレンズという点で、オリンパスのペンシリーズボディ+パナの20mmF1.7レンズの組み合わせはいかがでしょう。(パナの25mmF1.4レンズなら尚可)
ズームレンズではないので、自分の足で動いて構図などを決める必要が有りますが…。
この組み合わせなら、手ぶれ補正が使えます。
手ぶれ補正は万能ではありませんが、強い味方です。

ペンタのQ+標準単焦点レンズ(47mm相当・F1.9)は明るいレンズですが、Q自体 今後どうなっていくのか分からず、他人にはお勧めしにくいです。

コンデジでは、キヤノンのS100とか、オリンパスのXZ-1、単焦点レンズのリコーGR-D4、パナのLX5あたりが、センサーサイズが大きく明るいレンズが付いた機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000311564.K0000216796.K0000135717

書込番号:13887399

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:02(1年以上前)

CRYSTANIAさん

初期の初期過ぎるミスご指摘ありがとうございます(;・∀・)
お恥ずかしい。。。

単純計算だとやはりOptioA40の1/1.7型って凄いのだなぁと分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13887422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/13 17:08(1年以上前)

確か、QのCMOSは現行調達できるセンサーの中で画質のチェックをして、一番よいものを選んだと聞いています。PENTAX社内でも大きなセンサーの方が有利ではないか、という議論があったので実際に比較をしたところ、現在のセンサーが一番よかったので採用したとのことです。

良かった原因としては、一番の拡販フォーマットだったために、CMOS製品の更新間隔が短く、より改良が進んでいたからということでした。

このサイズのセンサーのカメラとしては問題は少ないものと考えています。

書込番号:13887442

ナイスクチコミ!7


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:12(1年以上前)

影美庵さん

こちらも初期の記入ミスご指摘、その上でのネットで調べたどれよりも非常に分かりやすい説明ありがとうございます。

やはり撮像素子だけで暗い部屋で撮ることの良し悪しを一概に決められないことも分かりました。

そしてオリンパスとパナの組み合わせという想像もつかない使い方勉強になります。

だけどPENTAXが好きなのでどうしてもPENTAXを一番に考えてしまってました。

ただ私もこのQシリーズ、この先どうなっていくのかなぁとちょっと思う所もありまして。
益々良い意味で迷いそうですが^^
今回は教えて頂いたセンサーサイズの大きい他メーカーも色々考慮入れてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13887457

ナイスクチコミ!1


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:22(1年以上前)

沼の住人さん

「さすがPENTAX」といえるPENTAXっぽい採用基準教えていただいてありがとうございます。

なるほど。 
単に大きければいいとうわけではなく、改良の進んだカメラに一番合ったセンサー搭載という事のようですね。
(もちろん他のメーカーもそうなのでしょうが)
pentax信者化している私には納得のレス、ありがとうございまいた。

書込番号:13887496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600  02ズームでの画像ですが こんな感じです。

書込番号:13887543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/13 17:44(1年以上前)

こちらの評価をご覧ください。
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarkpentax-q.html
Qは1/2.3インチセンサーですが
1/1.7インチセンサーのXZ-1、P7100 をしのぎ、G12とほぼ同じスコアを出しています。
PENTAX Qは高感度は189と主要なライバルをしのいでいるし、総合点でも負けていません。

書込番号:13887565

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:55(1年以上前)

BnnBさん
まだ、気にしてる人居ったんやな。
画像エンジンで何とかしとるからな。

書込番号:13890331

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 08:57(1年以上前)

ガラ イヤさん

嬉しいっ
画像があるとほんとに分かりやすい。
一眼レフと言わないまでもノイズが少なくはっきりしてますね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13890335

ナイスクチコミ!3


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 09:03(1年以上前)

チングルマistさん

この評価とても分かりやすく、しかもコメント拝見すると辛口意見も交えているので冷静に比較できて非常にいいです。
私の納得したいツボがしっかり入っていて!

だいぶ自分なりに求めるレベルがはっきりしてきました。

ありがとうございます。

書込番号:13890350

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 09:08(1年以上前)

nightbearさん

やはりRZ10で「暗い部屋での撮影部分」用の選択としては失敗してしまったのでちょっと慎重になっちゃっているのです。

とはいえ当初高額といわれていたものの 本日41500円まで下がってしまってますからお試しでもいいのかもしれませんよね。

PENTAXが好きなのでせっかくなら納得してから購入しようと思ってます ^∀^

書込番号:13890367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 09:43(1年以上前)

BnnBさん
失敗してたらな・・・
相場は、見とかんとな。

書込番号:13890471

ナイスクチコミ!0


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/15 10:11(1年以上前)

レス下さった皆様ありがとうございました。

色々な角度からCCDとCMOSの違いも見れてとても勉強にもなりました。
実際購入かどうかはもう少し価格帯を検討しながら、他社との比較も交えて決めようと思います。

皆様の意見どれもとても良かったのですが、他社との比較もあり知りたい事が凝縮していたサイトを教えていただいたチングルマistさんにベストアンサーにさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:13894993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/15 12:55(1年以上前)

こんな記事がありましたので紹介しておきますね。

日本カメラ財団による「日本の歴史的カメラ2011」の8機種が発表されました。
この中に PENTAX Q が入っています。
選定理由は、新規格Qマウントを採用した世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ。
歴史的カメラとは、
「技術史的に意義のある日本最初の試みがされているもの」、
「市場において特に人気を博する」など、
歴史的に意義があるとみなされる国産スチルカメラを中立的な立場にある専門家や学識経験者から構成する歴史的カメラ審査委員会が年に1度、新製品すべてを対象に審査・選定したもので、
選定された歴史的カメラは一部を除き、ほとんどが日本カメラ博物館に収蔵・展示されているそうです。
詳しくは デジカメWatch をご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498611.html

書込番号:13895518

ナイスクチコミ!3


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/15 13:24(1年以上前)

チングルマistさん

こういうPENTAXを更に好きにさせる案内ありがとうございます。
やはり浮気しないでQにしようとほぼ心は決まってきました。

これでpentax4台目になります。
blackは41,000円切ってますし、あとはあとはポチっとするのみです^^

ありがとうございました。

書込番号:13895616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/15 16:05(1年以上前)

BnnBさん
ポチポチ、考えたらええやん。

書込番号:13896048

ナイスクチコミ!0


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/16 09:02(1年以上前)

nightbearさん

勢いで購入してしまいそうだったので、お言葉染みます^^。
おかげでリコーのGR IVにもかなり惹かれているのでボチボチ焦らず検討出来そうです。
ありがとうございます。

書込番号:13898932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/16 10:52(1年以上前)

BnnBさん
いそがへんねんやったら
考えてる間に、
新製品が出て来るかもしれんからな。

書込番号:13899224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メタルフード

2011/12/12 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1140件

素人ですみません。
純正品の「PENTAX-01 用金属製丸型フード」
見た目がカッチョイイなと思っているのですが、
これって実用性というか、レンズの保護等何かイイコトあるのでしょうか?
ちなみに今レンズ保護用のフィルターつけています。この上からつけたほうがいいですよね??


書込番号:13882202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 10:40(1年以上前)

フードはレンズに画角外からの強い光が直接あたるのを防ぐためなので
本来、徹底的に実用的なものです(笑)

強い光はフレアやゴーストをしょうじさせるので…

保護フィルタはつけてもつけなくてもいいですが
場合によってはつけるとけられる可能性もないわけではありません

書込番号:13882238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 11:08(1年以上前)

akiakiakiakiさん
帽子の鍔みたいなもん。

書込番号:13882313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 11:57(1年以上前)

フードの本来も用途はレンズ保護ではありません。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/?rt=nocnt

↑が、参考になるのでは?

フレア、ゴーストの発生を抑える。
広角ズーム用などの厚みの少ない円形(丸型)フードの場合、効果のほどは「?」な面もありますが。

書込番号:13882427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 12:21(1年以上前)

ありがとうございます!
よく見るカサのようなものと同じ役割なんですね。
形状が違うので勘違いしていました。
「けられる」の意味はなんとなくはわかるのですが。。。
前書き込みのハンドブック買って勉強します。。。

書込番号:13882500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 12:28(1年以上前)

akiakiakiakiさん
それもええかもな。

書込番号:13882525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 12:30(1年以上前)

けられるってのはフードが写ってしまうってことですね(笑)

保護フィルタをつけるとその厚さ分フードが伸びたのと同じなので写ってしまう可能性もあるって事です
まあ普通は保護フィルタ程度の厚みなら大丈夫ですけどね

広角レンズだとPLフィルタ付けるだけで(フードはしなくても)けられることもあるので
それようの薄型PLフィルタが出ているくらいですけども(笑)

書込番号:13882534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 12:34(1年以上前)

>よく見るカサのようなもの

と言われているのは、花形フードのことでしょうか?

↓の最初に出てくる写真の右側の物?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
レンズの画角は横方向が広いですから(写真が横長なので)、
レンズ先端が回転するレンズのフードは、花形の短いほうの寸法でしか造れません。


>「けられる」

撮った写真の周辺部に、フードやフィルターの枠が写り込むことです。
(フードなどが長すぎて、画角内に入ってしまう。)

書込番号:13882548

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/12 20:47(1年以上前)

akiakiakiakiさん、

この、フジツボ型のフード、使ってますよ。
いいところは、うっかりレンズを触ることを防ぐ、何かにぶつけてもレンズが守られる、という安心感でしょうかねぇ。
私は、フィルタは使っていません。Qに限らず、3年位前から、一切の保護フィルタを取り外しました。その代わり、フードは使っています。
このフジツボフードなら、保護フィルタを使う必要はないと思いますけど。

このフードの欠点は、スクリューキャップがとても小さくて、無くしそうなことです。
スクリュー式が使いにくいと言う意見も聞きますが、私は、不便には感じません。

書込番号:13884121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 20:56(1年以上前)

ご報告ありがとうございました!
ただ、フジツボって、、、私大嫌いなんです。名前だけで鳥肌たつくらい。
レンズ見るたびに思い出しそうでかなり深刻に悩みます。

書込番号:13884165

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 01:52(1年以上前)

既に終了済ですが…

Qはフランジバックが短いからか、斜め方向の日光等に弱いので、少しでも条件を良くするために付けています。
このフードのキャップはねじ止めで即応性がありませんので、自分は外した状態でバッグに入れています(もちろんバッグ内に突起物が無いように配慮してますが)。

書込番号:13885590

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/14 06:44(1年以上前)

横レスですが、
αyamanekoさん の、
> これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
という記述ですが、確かに先端が回るレンズは花形フードは付けられないし、
花形フードの方が性能が高いのは事実だと思いますし、そのため、
ズームレンズだとそうなのだと思います。

でも、一般的に単焦点の標準から望遠のレンズは先端が回らなくても丸いフードが付属していることが多いと思います。
広角レンズではフードがとても短くなるので少しでも遮光効果をだすために花形のが多いのだと思います。
上記に当てはまらない望遠ズームレンズに関しては
広角側に合わせた丸いフードにしてしまうともっと長く出来る望遠側でもったいないので
花形にしているのではないでしょうか?

私が持っている一番高いレンズDA★300も、その次に高いDistagon2,8/25 (広角なのに)も
どちらも先端は回りませんが丸いフードですよ。
さすがにDistagonのフードは短すぎてほとんど意味ないと思いますけどね。
ペンタの単焦点は広角35mmまでは花形(または角穴形?)で、40mm以上は丸いフードが標準だと思います。
ズームだと先端が回らない物は望遠でも花形ですね、きっと。
Qも同様で、単焦点標準レンズは丸形で、標準ズームは角形(花形と効果は同じ)ですね。

書込番号:13890055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2011/12/11 05:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6件

現在PENTAX QかNikon1でまよっています。
カメラのマウントをOMマウントもしくはTマウントに変換することは可能でしょうか?

書込番号:13876978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/11 05:44(1年以上前)

Qなら、OMマウント用アダプターはサードパーティ製がラインアップされている様ですし、
Tマウントも各種アダプターとの組み合わせが可能なのではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111019_484571.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html

書込番号:13876994

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/11 06:12(1年以上前)

Nikon1はまだわかりませんが、pentaxQならOM-PTX/Qが発売されています
http://homepage2.nifty.com/rayqual/PTX_Q.html

Tマウントは最初にOMマウントに変換すれば使えるのかも
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-T%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E7%94%A8/pd/100000001000019215/

書込番号:13877013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/11 08:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズもマウントアダプターがおおいようです。

http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

書込番号:13877157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/11 09:33(1年以上前)

PENTAXのサイトですいませんが、

この2機種なら、ニコンの圧勝でしょう。画像の実例はいっぱいでてますよ。

PENTAXは、センサーが小さいのに、解像度あげすぎですね。だから、ちょっと
暗いところで撮影すると、すぐノイズが出る。

せっかく検討するなら、他にパナソニックのGX1とかオリンパスのEP-2あたりも
検討対象にしましょう。

書込番号:13877372

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/11 12:25(1年以上前)

デジタル系さん、わざわざ出張されてのm4/3宣伝ご苦労様です。
(GX1スレではお世話になりました)

PENTAX QとNikon1で迷っていらっしゃるとのことですが、以前からウワサがあったPENTAXのAPS-Cミラーレスが来年出るという話があがってきましたので、もし急ぎではなくご興味があればもう少し待たれては?
デジカメinfo - ペンタックスが2012年に24MPセンサーのフルサイズ一眼レフを発表?
http://digicame-info.com/2011/12/201224mp.html
来年は富士フイルムからもミラーレスが出ますし。

Qについては現状、ナイトハルト・ミュラーさんとFrank.Flankerさんが先に書かれたとおりだと思います。
マウントアダプターといえば宮本製作所も有名ですがQ用は以下のサイトになります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/PTX_Q.html
まだニコン1用は出てないようですがアダプターメーカーもそのうち出すか様子見といったところではないでしょうか。ニコン1用はアダプターが出るかどうか年明け以降もう少し様子を見る必要があると思います。
ちなみにOM変換用であればソニーNEX用もあります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

書込番号:13877994

ナイスクチコミ!2


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/11 20:04(1年以上前)

ペンタックスQはマウントアダプターでオート露出、拡大ピント合わせが出来ますが、ニコン!はオールマニュアルの上、拡大ピント合わせも出来ません。
別途、露出計が必要ですし、ピント合わせも難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13676739/

書込番号:13879766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 03:28(1年以上前)

皆様、返信ありがとう御座いました。
シャッター時のショックを避けたいので、Nikon1かPentaxQかなと思っています。Nikon1はまだ、アダプタも無いみたいですし、Qを買うしかないですね。Nikon1のスローモーション動画や連続撮影速度はよさそうなのですが。
APS-Cのミラーレス機の発売まで待てそうにないなぁ。

書込番号:13885692

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 15:42(1年以上前)

こんにちわ、やっと110用のアダプターが発売されましたね   

絞りはついていないようですが、うれしいです

やはりご先祖は大切にしないとね(笑)

写りなどは関係ありませんね、ワーイ、ワーイ

書込番号:13918857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼で…

2011/12/08 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと思い、デジイチを購入しようと思っています。ただ、大きくて重いカメラを持ち歩くことに不安を感じ、気楽に持ち歩けて写真を撮る楽しさを知ることから始めようと、ミラーレスを購入することに決めました。

最初からペンタックスQが気になっており、毎日のように皆さんの書き込みを読ませて頂いたりて、ペンタックスQについて勉強しています。
周りの人からは、機能も大切だけど、最初は見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ、というアドバイスももらいました。

ペンタックスQを購入すると決めたのですが、ここの書き込みを読んでいると、私のような本当の初心者には、ペンタックスQは扱えないのかなと不安になりはじめました。正直、初めてのカメラとしては無理でしょうか?
簡単には、ステキな写真を撮ることは難しいとはわかっています。頑張って勉強したいなと思っています。まだ皆さんか書き込まれている用語は、殆どわからないですが…。

こんな私には、まだ無理でしょうか?厳しい意見も含め、宜しくお願いします。

書込番号:13868048

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/12/08 23:53(1年以上前)

まるまるこさん

リコーのカメラが良いと思います

操作性は抜群に良いですよ、GXR P-10が良いかも…

書込番号:13868132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/12/08 23:54(1年以上前)

やる気があるみたいなので購入してから勉強しても大丈夫ですよ。
まずは説明書とにらめっこして色々撮って見ましょう。

書込番号:13868136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/08 23:57(1年以上前)

こんばんは

Qを使うのは全く問題ないと思いますが、今のところレンズのバリエーションが少ないので
他の レンズ交換式一眼カメラのような 多様性はないでしょうね。

それと 使っている撮像素子のサイズが小さく(コンパクトと変わらない)ので
他の一眼カメラほどには 大きなボケは期待しないほうが良いと思います。

ミラー付きなら ニコンD3100 キヤノンEOS KissX4 は軽い方です。
ミラー無しなら マイクロ4/3のパナソニックGシリーズ・オリンパスPENシリーズでしょうか。
ソニーは特殊で 透過ミラーのα(Aマウント)とNEX(Eマウント)があり、
α55やNEX-5Nなどは小さいですね。

書込番号:13868150

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/09 00:06(1年以上前)

現状ではレンズの数がものすごく足りてないと思われるのですがいいのですか?

同じペンタでも一眼レフのk−rなら豊富なkマウントのレンズを使用できますよ。

”見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ〜”これも一理あります。

書込番号:13868193

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/09 00:06(1年以上前)

まるまるこ★さん こんばんは

>こんな私には、まだ無理でしょうか?
色々使い込んでいけば問題ないと思いますが このカメラのセンサーコンパクトカメラと同じ位のサイズのため 今流行のボケが綺麗な写真は撮り難いですし レンズのラインナップもまだ少ないです。

やはり マイクロフォーサーズやNEXなどのセンサーサイズの大きく レンズも揃ってきたミラーレスの方が良いような気がします。

でも最終的には 自分が気に入った物を買うのが一番ですが‥

書込番号:13868194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/09 01:02(1年以上前)

まるまるこ★さん
レンズ交換は、有るけど大丈夫やで。

書込番号:13868384

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/09 01:11(1年以上前)

まるまるこ★さん、こんばんは。
店頭でと、知人のを少し触った感じなのですが、
特に問題なく使えると思いますよぉ。
もちろん凝った使い方もできるようですし、オートでも。
気に入ったカメラでフォトライフを楽しむ、
これってすごい重要なことだと思いますよ。
楽しみながら勉強していけばいいかと思います。
わからないことあれば、今はネットで色々と調べられますし、
こちらでも、いろんなアドバイスもらえたりしますしね。

書込番号:13868405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/09 03:31(1年以上前)

>デジイチを購入しようと思っています。

ペンタックスQはミラーレス機と言っても所詮コンデジですよ
ぶっちゃけレンズが交換できるだけで写りは普通のコンデジと変わりません
デジイチを購入するのであれば写りにそれなりに期待しているとおもいますので
普通の一眼レフを購入するのが良いと思います
サイズ的に問題があるのであればパナソニックやSONYやオリンパスのミラーレスをオススメします

書込番号:13868591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 03:50(1年以上前)

撮影技術に関しては心配要りません。ネットや本に「○○の撮り方」みたいなのが溢れかえっていますし、取り扱い説明書にも書かれているかと思います。カメラ自体にガイド機能があるものも多いですよ。

Qの画質に関しては言うほど悪くはないはずです。ただ皆さんご指摘の通り背景をぼかすのは苦手なカメラなのでそこをどう考えるかですね。

大きくて重いカメラも操作は驚くぐらい簡単なので検討されてみてはいかがでしょうか。予算が許すなら尻込みする必要は全くないんです。

書込番号:13868605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 03:59(1年以上前)

すみません。文章をよく読んでいませんでした。重いカメラも操作は簡単ですが、持ち出すのが手間になったら意味がないのでオススメしません。私もQは良い選択だと思います。

書込番号:13868612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 04:03(1年以上前)

Qの画質はコンデジでも小さいほうのセンサーのわりにかなりいいでしょう
さすがK−5の画像処理チームが手がけただけのことはあると思います

レンズは確かにまだそろってないですけども
マクロと望遠ズームが出ればとりあえず問題はなさそう

むしろ勉強のためとして、C、Dマウントレンズでマニュアルフォーカスして練習するのもいいかもしれない♪
ペンタックスブランドのCマウントレンズも揃ってます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13868614

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/09 06:37(1年以上前)

>周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと・・・

餃子定食さんと同じ考えです。
初心者の方(今はベテランの方でも最初は初心者ですし、小生の様な万年初心者も多いかも)でも扱えるカメラだとは思いますが、所詮はコンデジです。

また、初心者故に最初は有る程度の大きさの大きい機種の方が扱い易いかとも思います。
他社のミラーレス機の方が良い様に思います。

書込番号:13868729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/09 07:18(1年以上前)

Qで全然問題ないですよ。
使えるかどうかは、どのカメラを買っても同じ心配が付いて回るので
気にしなくていいでしょう。

愛着の湧かないカメラは、最初にいっぱい使うだけで、その後ほとんど使わなく
なりますので、性能より欲しいカメラを買うのがいいと思います。

画質もいいですよ。画質は所詮コンデジの延長という人もいますが、コンデジとは
違います。実際これまでコンデジをいっぱい買いましたけどQレベルの写真が撮れる
コンデジはありませんでしたよ。

書込番号:13868803

ナイスクチコミ!12


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/09 07:34(1年以上前)

まるまるこ★さん、

> 周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、

これがどのようなところがステキと思ったか、がポイントだと思います。
一眼レフ独特の背景のボケが、というのであれば、Qはまったく向いていません。
が、裏を返せば背景もぼけないから逆にピンぼけになりにくいという利点でもあります。

写りは安いコンパクトカメラよりはずっと良いですが、
一眼レフや、より大きなミラーレスと較べると暗いところにはとても弱いです。
でも、気楽に持ち歩けるし、ものとして素晴らしいので、
一眼レフや大きなミラーレスとは違うものと考えれば一つの選択肢かと思います。


一眼レフを含むデジタルカメラの場合、センサー(=フィルムのような物)の大きさが
写りにとても大きく影響します。(あとはレンズです)
違いを簡単に言うと、
 Q:センサーの幅6mmくらい。普通のコンパクトデジタルカメラと同じ大きさ。
 4/3(パナとかオリ):センサーの幅17mm。
 APC-C(キヤノン、ニコン(1以外)、ペンタ、ソニー):センサーの幅23mm
 35mmフルサイズ(キヤノン、ニコンのプロ用):センサーの幅36mm
となっているのです。
大きい方が光をたくさん受けられるので余裕があって良い写真が撮りやすいです。
また、大きい方が背景がたくさんぼけますが、全体にピントを合わせるのは難しいです。(レンズにもよります)

あとは写りに大きく影響するのがレンズですね。
背景のボケとか全体のシャープさとか。

自分がいいなと思った写真がどの機種で撮られているのか分かると良いですね。
Qの作例でもステキだなと思えるなら、いつも持ち歩けるQは最高のお供だと思いますよ。

書込番号:13868834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 07:58(1年以上前)

交換ンズの多さで、オリ、パナ、ソニーのミラーレスが無難だと思います。

書込番号:13868877

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/09 09:36(1年以上前)

まるまるこ★さん、おはようございます。

Qは確かに面白くて、所有する喜びのあるカメラですが、色々と難しい面があるのも確かです。
普段から1眼レフを使っていて、「絞り」の効果とかを理解している方なら、限界や癖もつかみやすいとは思いますが、そうでない方には、あまりおススメしません。
サブ機のサブあたりの感覚…散歩の友としては良いと思います。

向上心のある方には、個人的にはエントリー機でも良いので1眼レフを使って欲しいのですが、
重くて大きなものがダメということでしたら、m4/3がバランスが良いでしょうか。
オリンパスは今ゴタゴタしてますので(逆に型落ちのEP-2など激安ですが)、落ち着くまではパナソニックの機種(GF3やGX1)+単焦点レンズ(20mmF1.7など)が良いと思います(色合いやシャッターの感覚は店頭で確かめてください)。
NEXはレンズがまだ少なめですが、来年か再来年には充実すると思いますので、候補に加えても良いかと考えます。
ニコン1は…AFが早く綺麗で正確には撮れますが、操作性など別の意味でコンデジ寄りで、「カメラを使う楽しさ」は希薄だと思います。

良い選択をなさってください。

書込番号:13869080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/12/09 10:41(1年以上前)

それこそ写真なんて「習うより慣れろ」の典型だと思います。難しい専門用語やスペックで頭でっかちになる前に
直感的に「好き」と感じた機種を購入して、沢山の純真な楽しみを味わった方が良いですよ!
写真雑誌を買っても、写真よりも先にその下に書いてある機種やレンズ情報ばかり見るようになったら、全然楽しく
なくなりますから、お気をつけ下さい!

買ってから分からない事が有ったり、困った事が有ったりしたら、ここに質問すればよし。
また、良い写真が撮れたら、それをここにアップするのも、なおよし。
主役は「カメラ」じゃありません。「写真」です。

書込番号:13869255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/09 11:08(1年以上前)

面白い機種を選択しましたね。(^.^)

ミラーレスと言われるレンズを直接覗くファインダーの付いていないレンズ交換できるカメラの利点は大きさとレンズ交換できることによる表現の広さでしょう。一方、ファインダーがないことで細かい写真特有の表現手法を使うことは難しくなります。もちろん、手持ちで低速シャッターを切るような技も難しいです。

一方、ファインダーつきの一眼レフはファインダーの分、大きくなりますが、撮影に関わる手法は比較的容易に適用できます。レンズ交換もできるので表現の広がりはミラーレスと同じですが、レンズ好きにとっては実際に交換レンズを望遠鏡のように覗ける楽しさはあります。
カメラは嗜好品でもあるので、こういった感覚に訴える部分も大切です。

Qはミラーレスの分類で小さな部類に入るカメラです。

「写真」という趣味にじっくりと楽しみたいなら、少し大きくなりますが一眼レフにされた方が技術と表現力の勉強がやりやすいです。技術力がある方がQのようなカメラを使うのなら、そのカメラの利点、弱点を分かった上で使えるのでどのような表現も可能で、使いこなしますが初心者では難しいと思います。

一方で、日々のスナップなど、携帯のカメラでは少し足りなく感じるのでステップアップしたいという方にはミラーレスカメラはお勧めだと思います。Qも過不足ないです。
軽い感覚で持ち歩きたい方には、あまりごついカメラではなく、自分の気に入ったデザインのカメラを使うのが一番だと思います。

選ぶポイントとしたらそんなものでしょうか。

書込番号:13869330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/09 11:26(1年以上前)

別機種

これで 完結 ですね

空やん♪さん と 沼の住人さん のお話で(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

皆さんのおっしゃること、わかるようになったら考えるうん!(^-^)

性能よくて大きいのはいくらでもあるようですね。

もっと小さくてレンズ交換できて、機能性能の良いのがあるのでしょうか・・・・・

Q□Q (^.^/)))~~~Q□Q


書込番号:13869370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/09 14:11(1年以上前)

まるまるこ★さん こんにちは。

いまのカメラはどの商品を選ばれても、シャッターさえ押せれば誰でも綺麗に撮れるモードを備えています。

価格的には割高感のあるQを購入される心意気が有れば、きっと素晴らしい写真が撮れると思いますので、早く購入されて良い写真をたくさんお撮り下さい。

書込番号:13869896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 16:48(1年以上前)

とりえず言えることは

将来的に写真にはまったとして、そのとき幅広く撮影したいとき
Qの存在価値はいつまでもあるでしょう

たとえフルサイズ買ったとしてもQでしか撮れない世界はあります
APS−Cともマイクロフォーサーズともニコン1とも住み分けわれるので
他のカメラ買ってもつかいみちはあるから
最初に買ったとしても無駄になりにくいカメラだと思いますよ?

気に入ってるなら買ってしまって全く問題ないでしょう♪


まあ逆にフルサイズでしか撮れない写真だけに集中するなら
Qは全く無駄でつかいみちのないカメラになるわけですけどね(笑)
(*´ω`)ノ

僕は来年にはQを買うかな♪
フルサイズのサブのサブのサブのサブのサブくらいの位置づけで(笑)
そのポジションの下にはさらにサブの、そのまたさらにサブもあるけど(笑)

書込番号:13870319

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/09 17:12(1年以上前)

Qの使いこなしが難しいとは思いませんが、ミラーレスといってもQはかなり特殊(マニアック?)な機種で、ほぼ別ジャンルと考えた方が良いくらいです。ですから、その位置づけをよく理解された上で購入されるべきと思います。
ポイントは、「ステキな写真」としてどういった写真をイメージされてるか、「一眼」に何を期待されてるか、でしょう。

・画質:普及価格帯のコンデジよりも綺麗に撮れると思います。
ただ、フジX10等、気合の入った専用レンズと一回り大きな素子を搭載したハイエンドコンパクトにはやや劣るように思いますし、また、K-rやK5などの一眼レフ、あるいはNEXといったより大きなミラーレスと比較すれば、暗所での画質など、差は大きいのも事実です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

・ぼけ:一眼特有のピントの浅さから生まれる背景のぼけや立体感、これはQでは難しく、背景までくっきり写す記念撮影やスナップ撮影向きと言えます。この意味での表現の広さは従来の高級コンパクトとそう変わらず、用途によっては、この点がQの最大の難点だと思います。(今後、そのような撮影に向いたレンズが出てくるかもしれませんが。)

・特殊効果:Qはデジタルフィルタ関係が充実して、使い勝手も良いので、ここは美点だと思います。(これは一眼もコンデジも関係無いですが。)

結論として、レンズ一体型高級コンパクトの画質も向上してますし、大型素子ミラーレスの小型化も進んでますので、撮れる写真重視、画質や表現の幅重視であれば、はっきり言って他の選択肢が無難で合理的と思います。
一方で、撮る行為の楽しさや、モノとしての魅力も、カメラライフを考える上では重要だと思うので、そういった視点であれば、Qという選択もアリだと思います。

書込番号:13870398

ナイスクチコミ!0


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/09 18:05(1年以上前)

Qはミラーレス一眼という位置付けですけどレンズが交換出来るだけですよ
もし私が購入相談を受けたら絶対に勧めない機種です
まあ構図などを拘れば周りの人達のような素敵な写真が撮れるかも知れませんけど
画質の面で綺麗と感じる写真は撮れないかも知れないです

書込番号:13870547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/12/09 19:21(1年以上前)

じじかめさんに一票。

書込番号:13870764

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/09 19:57(1年以上前)

こんにちは

>初めてのカメラとしては無理でしょうか?

無理なんて誰も思わないです。カメラなんて特別の専門的な教養や知識が必要な訳でもないので、
最初は誰でも初心者。でも情熱を持ってやっていけば、誰でも進歩します。

ただし、Qはコンデジと同類のセンサーを使用しているので、従来一般に言われるようなデジイチとは随分違い 
ボケも小さい、高感度のノイズも従来のデジイチより悪いです。「それでもいいんだ」と言われるのなら、どうぞ。

ただ、ボケもそれなりに欲しい、高感度のノイズもコンデジよりずっと良いものが欲しいなら
このQはスッパリやめましょう。 

ミラーレスだとオリンパスやPanasonic辺りが画質と大きさで手頃じゃないでしょうか。
また、もし将来動くものとか撮影する予定もあるのならミラーレスじゃなく、多少大きいですが一眼レフが便利です。

断っておきますが、Qが悪いカメラと言うのではありません。
悪い人間はいても、悪いカメラなんて無いので。

書込番号:13870880

ナイスクチコミ!2


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/09 21:43(1年以上前)

スレ主さん、皆さんのご意見を読んでいるとますます迷ってしまうのでは?
カメラに詳しく一家言持った人からのご意見が多いようですが、私のような初心者の立場から一言。

私はQにして大正解と思っています。今年1月にコンデジからステップアップしてパナのGF2ダブルレンズキットと望遠レンズ(200mm)を大張り切りで購入しましたが、私には大きさや重量で「中途半端な」負担感を感じました。小旅行にも持って行かなくなり、これでは本末転倒なので6月に処分し、いったんはコンデジ(パナのLX5とリコーCX5)に戻りました。

Qは小ささ・軽さはもちろんですが、デザインや造りに満足してますし、「持つ」喜びを感じさせてくれる楽しいカメラです。私は昼間の風景・風物・花・虫・鳥などプラス孫娘を中心に使っており、この限りでは画質にも大変満足しています。

私はQで気軽に持ち歩きながら、オートだけでない一眼的な撮り方を勉強し、習熟することができたら一眼レフのある程度上位の機種を購入する予定です。Qを常用し、本気モードの特別な時に一眼レフを使うというということを考えています。

それにしてもQの望遠レンズやマクロレンズはいつ出るんですかねえ。出れば、コンデジや他のミラーレス一眼とは一線を画した独自の立ち位置がはっきりし、より注目が集まると思うんですが。確かニコンはミラーレス一眼と同時に望遠レンズも出しましたよね。ペンタックスの開発陣には頑張ってもらいたいと思います。望遠レンズなどの交換レンズが充実すれば、購入するかしないかの判断がより明確にできるようになるのではと、思います。

書込番号:13871302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 22:12(1年以上前)

Qは、レンズが交換できるコンデジと考えた方がいいです。

僕は、Qで、正解だと思いますよ。
このQだけで、思うような写真の全ては、残念ながら撮れません。

でも、気軽に使えてレンズ交換ができるカメラとしては最適だとおもいます。
レンズのラインナップがどうとか、ボケがどうとかは、後での話にすればいいでしょう、堅苦しく考えるような趣旨のカメラでないとおもいます。

いずれ、Qだけでは物足りなくなります。もしくは、このカメラでどう撮るかが楽しくなるかもしれません。

お勧め的には、ズームは買わない方がいいかも

むしろ、縛りをつけて、標準の短焦点とフィッシュアイとかの遊びのレンズの二本とか

そちらの方が写真撮る面白さが広がるかも

このカメラに愛着が持てそうなら行っちゃってください

書込番号:13871441

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/09 23:02(1年以上前)

まるまるこ★さん、

既にいろいろな方からコメント頂いていますが、Qのユーザとして、私からもひとこと。
Qは、サブカメラと思われていますが(私もそう思っていましたが)、見方を変えたら、一眼デジタルの入門機としてぴったりかもしれません。
と言うのも、操作系はオーソドックスで、ほぼ、Kシリーズを踏襲しているからです。ファインダーがないだけのKシリーズ、と言っても過言でないかも。
Qが使えたら、今後、本格一眼デジを使うとしても、すんなりと使えるんじゃないでしょうか。

写りは、悪くないですよ。そりゃ、K-5などの本格一眼デジと比べれば多少劣りますが、時に、遜色ない絵を吐き出したりします。一般的な低価格コンデジとは雲泥の差です。実際に使っている方、ほぼ、同じ意見だと思います。

ズームは、あった方がいいと思います。
単焦点はおもしろいですが、写せる範囲が限られるので、初心者にはらくちんなズームの方がいいと思います。ズームレンズだけのキットがあるといいんですけど、ないんですよね(ペンタックスには、要望を出しているのですが)。

書込番号:13871687

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/12/10 01:52(1年以上前)

まるまるこ★ さん、こんばんは。

ペンタックスQが気になったとの事ですが、まさにまるまるこ★ さんのような方のために作られたカメラです。デジ1に興味はあるけど大きくて重いのが壁となり購入できない方々をペンタックスはデジイチドリーマーとよんでいるそうです。デジイチドリーマーに小型軽量で気軽に撮影を楽しんでもらえるカメラとして開発したのがQだそうです。

圧倒的な小型軽量を実現するためセンサーサイズを小さくしてますが、ピクセル単位の粗探しをしなければ十分な画質で、絵作りや操作性はまさにミニチュアのデジタル1眼です。

シャッターボタンを押すだけのコンデジから自分の思い通りの写真を撮りたいと思う方には最適な機種だと思います。ただ、交換レンズが少ないのが残念なところです。まずはレンズキットで楽しまれたらいかがでしょうか。

書込番号:13872236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/10 03:02(1年以上前)

このカメラ決して初めて買う一眼だとは思いません
どちらかと言うとマニアックなカメラですので一眼レフを持っていてついでにコンデジも持っていて
最後にホビーとして買うカメラだと思うのは私だけでしょうか
私自身使うかは分かりませんが価格が安くなってきたので遊びとして買う可能性はあります

最後に一言、作品撮りには向かないと思いますよ

書込番号:13872364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/10 03:27(1年以上前)

まあ

アート作品撮りならむしろQならではのもイロイロ撮れるけども…
他はやりにくいのもあればやれないのも結構あるだろね
(*´ω`)ノ

書込番号:13872385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/12/10 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは
見た目ほんと小さくてかっこいいカメラです。
始めての場合 K−rあたりのほうが
きれいな感じの写真は 撮りやすいかもしれませんが
Qでも慣れれば そこそこ自分の好きな写真が撮れるのではないかと
思います。
自分はカメラは使ってあげて なんぼ だと思いますので
購入されたら毎日持ち歩いて好きな写真を撮ってくださいね。
ちなみに Qはセンサー、レンズが小さいので
普通の一眼のようにF値を10くらいまで絞ると返って画質が悪くなります。
ブログに載せていたQで撮った写真を数枚。

書込番号:13872569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2011/12/10 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィッシュアイ

ズーム

ズーム

10月の初め頃、カメラ屋さんで見てこんな小さいのにレンズ交換が出来るのかと感動?して
ほとんど衝動買いしてしまいました。

スマートエフェクトで面白い写真が撮れますし、フィッシュアイも面白いですよ。

写真を撮る楽しさを、再発見させてくれたのがQだと思います。

初めての人にも、この楽しさを味わって欲しいですね。

書込番号:13872959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/10 09:59(1年以上前)

まるまるこ★さんがどの様な写真が撮りたいかによります。
基本的にはレンズの口径が小さいので、背景を大きくボカすのには向きません。
逆に全体にピントが合った感じの写真では(撮像素子が)大きなカメラよりISO感度が低くなるのでノイズが少ない写真が撮れます。

機能設定は一眼レフ並みに豊富ですがカメラ任せで撮影すれば難易度はコンパクトデジタルカメラと変わらないので次第に操作を覚えるのにも適していると思います。

書込番号:13872979

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/12/10 10:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

プチカスタマイズ

街角スナップに最適

とあるBarにて

描写はしっかりしています

見た目OKで画質はそこそこ。持ってて楽しい。コンデジ以上一眼未満。

昔乗っていた車 Rover MINI Cooper を何となく連想させます。高性能じゃないけど、乗っているだけで楽しい。他の何にも似ていない唯一無二の車。

Qもそんなポジションではないでしょうか。他の高性能カメラや普通のコンデジにはない「Only One」のカメラ。女性が首から提げているだけでお洒落な感じがします。写りは本格一眼には及ばないものの、工夫でそれなりに綺麗に撮れます。それを試行錯誤するのがまた面白いカメラです。レンズラインナップは少ないですが、標準レンズと安価なコンバージョンレンズなどを組み合わせて撮影の幅を広げることは可能です。

価格も安くなったことだし、見た目だけでいっちゃっても後悔はないと思います。良かったらQの作例をブログにたくさん上げていますので、ご参考まで。

http://vision42.exblog.jp/tags/PENTAX+Q/

書込番号:13873044

ナイスクチコミ!9


dr-tommyさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/10 11:24(1年以上前)

ベンツにはベンツの、軽自動車には軽自動車の長所と短所があります。
カメラも同様。大きいカメラを持って、気合いを入れて撮るもよし、小さいカメラで気楽に撮るもよし。
一生使うものでもないので、メーカーにも、サイズにもこだわらず、好きなものを買うのが一番。飽きたらほかのものに乗り換え。
好きなもので、好きなように撮るのがアマチュアの特権です。誰からもほめられなくても、自分の好きなカメラで、自分の好きな写真が撮れれば最高。
ちなみに僕は、女性の靴だけ撮っています。

書込番号:13873236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/10 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

スマートエフェクトのソリッドモノカラー+ボケコントロール使用

スマートエフェクトのハードモノクロームを使用

スレ主様

素敵な写真とは、カメラの機材の良し悪しや金額で決まるものではないので
心配ご無用ですよ。

使い捨てカメラや携帯電話のカメラでも素敵な写真を
撮る方は、感性が良いからなのですから。

高価なカメラとレンズを持っている方全てが素晴しい写真を
撮れるということも成り立ちませんし、カメラ知識が豊富な方が
良い写真を撮ると言う事でもありません。

プロでない限りは、楽しんで撮る と言うことが何より一番です。

で、私は、PENTAX Qを所有して楽しんでいますが、
操作全般において、PENTAX機の上位機種のカメラと同じですので
勉強にはなると思います。
もちろん、コンデジのようにカメラ任せにして撮る事も当たり前に
出来るので最初はそれで撮る楽しみを覚えてください。

もし、PENTAX Qを購入するのであれば、いつでもバックの中、
上着のポケットの中、腰にぶら下げてもいいです。
いつもおそばに置いて綺麗だなぁ、面白いなぁ と感じるものを
どんどん撮る機会を与えてくれるでしょう。

ゆっくりと色々なカメラ購入を思案してみてください。

書込番号:13874892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2011/12/11 02:55(1年以上前)

いろいろ意見も出たし、あとはスレ主さんに登場願うだけですね。

書込番号:13876852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/11 10:56(1年以上前)

「気に入ったのものが一番」「写真は機材じゃない」…至言ではありますが、高い機種の方が楽に綺麗に撮れるのも確か。
自分の持っている機種が評価されるのやユーザーが増えるのは嬉しいですが、このスレ主さんの意向を考えた場合、Qを安易に推すのは違和感を感じます。

Qは良く写りますが、大きさ以外の利便性は少ないですし、K-5とQを持ち出してると、レンズの選択を外しても、やはり大きな差を感じます。
m4/3とQの差は、APS-Cとm4/3の差もはるかに大きいと考えますので、少なくともm4/3+明るい単焦点での写りを体感して欲しい。
それに、ペンタックスの場合、いつ次のレンズ(望遠レンズ)を出してくれるか見当もつきませんし。

その他、バッテリーの容量、夏場の熱への弱さ、逆光でのハレーションの入り方など、メイン使用のカメラに据えるのには不安が残るのも確かです。

書込番号:13877650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/12/12 22:07(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、たくさんのお返事、本当にありがとうございます。
風邪をひいて返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

ペンタックスQ発売のニュースを読み、一目惚れしました。ペンタックスがQの開発背景を説明しているサイトを見て、私にピッタリだと思い、購入しようと思っていたのですが、色々調べるうちに、マニアックという言葉が頻繁に出てくるので、不安になり、こちらに質問させて頂きました。
Photo研さんが書いて下さっているように、まずはQでレンズを換えたりして、写真を撮る楽しさを知りたいなと思いました。そして、もっと画質など本格的に撮りたいと思った時に、一眼レフのカメラを購入しようと考えています。

4304さんや子楽さんが書いて下さったことが、正に私が悩んでいた悩みを、解決して下さいました。
もちろん、他のみなさんのご意見もです!!

たくさんのお返事を頂き、ペンタックスQを購入したいという思いは、さらに高まりました。ただ、たくさんのご意見を読ませて頂き、オリンパスやパナソニックも、きちんと調べてみようと思いました。今までは実機を持ってみて、重いし(Qに比べてなのて、当たり前ですが…)見た目もあまり引かれなかったので、きちんと調べていなかったので…。

とても貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。もしQを購入するなら、キャッシュバックキャンペーンを行っている間に、購入します!!

お一人お一人にお礼を言うべきところ、まとめた形にしてしまったこと、お許し下さい。
ありがとうございました。

書込番号:13884582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/13 11:27(1年以上前)

まるまるこ★さん
ポチポチ考えたらええやん。

書込番号:13886434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロック

2011/12/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

所有されている方にお尋ねします。
この機種はAEロックは独立でできないのでしょうか?
(デフォルトではシャッター半押しで同時にロックがかかるようですが)

書込番号:13862562

ナイスクチコミ!1


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/07 22:04(1年以上前)

mi2runさん、

グリーンボタンに、AEロック機能を割り当てられますよ。
ペンタックスのホームページの、ダウンロードサービスのページに、Qの取扱説明書のpdfファイルがありますので、そこの82ページを見てください。
私も、あれ?どうだっけ?できない?と思って、確認しました。
なんと、既に、自分のQは、グリーンボタンがAEロックになっていました。買ってすぐに、説明書を見て設定してたんですね。すっかり忘れていました(^_^;)

書込番号:13862948

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/07 22:08(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。
レス有難うございます。
そうですか、グリーンボタンですか〜。
やはり所有している方に聞くのが一番ですね。
どうも有難うございました。

書込番号:13862972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Q と K7(中古)で悩んでます・・・

2011/12/07 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

Qが出たときから、物欲むらむら・・・
ずっと、このクチコミを読みながら、いつ買おうかと悩んでいました。

フィルムカメラ時代からのペンタファンで、メインカメラは、
SF-Xn → Z-1 → *istDs → K10D(現在) と使ってきました。
旧機種も、全て手元に残してコレクションしています。

他にも、KX、MX、ME、ME-super、とペンタのコレクションを増やしてしまい、
レンズも、普及モデルばかりですが単焦点から高倍率ズームまで、
数本そろえました。

さらに、I-10が出たときも、そのルックスに惚れて買ってしまいました。

そこで、Qの値段もこなれてきたし、キャッシュバックもあるし、
いよいよ年末に購入・・・と思っていたのですが、
ここにきて、K7の中古が39800円ってのを見てしまい、迷っています。

このままQを買うべきか、手持ちのレンズを活かせるK7を買うべきか
(両方欲しいのはヤマヤマですが・・・)
皆さんのアドバイス(後押し?)を頂ければうれしいです。

書込番号:13859809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/07 02:22(1年以上前)

とりあえず、今年はK7の中古を買って来年夏〜年末にQの中古を買うっていうのはどうでしょう?

生産終了したK7は、この先時間が経てば経つ程中古良品の数が減少していきます。

Qは現行品なので心配ないですが・・・

K7買うなら早い方が、良い品物が手に入りますよ!!

っと、誘惑してみる・・・

書込番号:13859945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/07 02:57(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん
どっちが、欲しいかやろのな。

書込番号:13859994

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/07 05:54(1年以上前)

僕もQよりK7が良いと思います。
もし中古の状態が良いのなら今が購入チャンスでしょうね。

書込番号:13860086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/07 07:11(1年以上前)

>ずっと、このクチコミを読みながら、いつ買おうかと悩んでいました。

そこまで思っているのならK-7買ってもQは忘れられないでしょうし、Qに対する思いは断ち切れないと思います
最終的はQを買うしかないのではないでしょうか

書込番号:13860178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/07 07:21(1年以上前)

HNに似合う買い物ならQだと思います。

書込番号:13860193

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/07 09:31(1年以上前)

ここはk−7で年末年始のフォトライフをいかがでしょうか^^

現在最安値が\45000くらいなんで信頼できるお店でないならぜひ新品を!!

コンデジと同じサイズのセンサーでは本当にコレクション化してしまうのではないかと・・・w

といってもスレ主さまの性格からしていずれ両方購入するでしょうなあ^^

書込番号:13860440

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/07 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。
K10DがあるならQで良いのではないでしょうか。
K−5なら高感度が強いと言う利点がありますがK−7の中古をわざわざ買われる必要は無いと思いますよ。
Qは良いですよ。
デジカメで購入して感動したのは645DとペンタックスQだけです。
一枚目は猫娘の顔が暗くなるのでフラッシュを炊いてます。
標準レンズや標準ズームならレンズシャッターなので1/1600秒でもフラッシュ同調します。
2枚目はQに標準レンズで手持ち撮影した夜明け前の港。
又アダプターでKマウントレンズも使え3枚目はQにペンタのDFA100mmf2.8マクロレンズで手持ち撮影したアベリアの花に留まるハナアブさんの写真です。

書込番号:13860496

Goodアンサーナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/07 11:39(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん、こんにちは。
Qはこの先も少し値段下がるとは思うのですが、
5千円のキャッシュバックは魅力的ですよね。
キャッシュバックが終わったら、この先5千円以上の値下がりは、
まだ少し先になりそうです。

K10Dを今お使いで、なにか困ったことありますか?
もしそれがAFだったり、サイズだったり、素子のゴミだったり、
K-7で解決するのであれば、K-7の選択がいいかも知れません。
そうでなく、K10Dで満足されているのであれば、
今はQがいいような気もしますね。
普段の持ち歩きにも、このサイズは重宝しそうです。

個人的には、やっぱ両方ってのが解じゃないかと・・・(^o^;

書込番号:13860762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 20:51(1年以上前)

K-7からQに乗り換えたものですがw

ズバリQを買ってやすくなったK-5の
中古を来年買うです!

K-7買ってQを買うとK-5の中古が欲しく
なると思いますが、たぶんw

書込番号:13862568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/07 22:10(1年以上前)

QとK-7の所有者です。
QとK-5はこれから先も値が下がります。
コレクションも含めての意味で言えば
程度の良いK-7を購入して楽しんでいる間に
新型機種は値が下がる・・・。

ので、K-7購入でもいいのではないでしょうか?

ただ、カメラとしての現時点で使い分けを考えるとするなら
PENTAX Qは次元の違うカメラとして楽しめますが。

書込番号:13862984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/12/08 00:08(1年以上前)

夜中に、ほろ酔い気分で書き込んだんですが・・。
帰宅してみてみると、いっぱいレスがついててびっくりしました。

皆さん、本当にありがとうございます。

自分の心を見透かされたような、的確なアドバイスに、さらに迷ってしまいました。(笑)

今回の予算は、65000円が限度かなと思っておりますので、Qのダブルレンズキットか、K7の中古が、コストパフォーマンス的に選択肢かなと思っております。

もう少し出せばK5(中古)も手が届くのはわかってるんですが、家族を養う身には思い切れません。(たぶん妻の許可も出ません・・)

用途は、旅行等のファミリースナップが主で、あと子供の学校行事の撮影が大半です。

現在メインのK10Dは、気に入っているのですが、旅行等には大きく重いのと、AF・露出が不安定なので、買い増し(買い替えではありません)を考え始めました。

最終的には、2台とも買っちゃうかも知れませんが、とりあえず、この年末年始、どちらかを手に入れたいので、いま無限ループしている状態です。

皆さんのご意見を参考に、年末までもう少し悩みたいと思います。
結果は、必ずここでご報告します。


書込番号:13863676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/08 00:22(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん
酒の上での話に、ならんようにな。

書込番号:13863741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/24 23:31(1年以上前)

結局、本日Qを買ってしまいました。

ヨドバシでホワイトのダブルレンズキットを72000円(ポイント10%)。
少したまっていたポイントと合わせて、予備バッテリーと純正ケース、クラス10の8GBSDカードをセットで購入しました。

ネットで調べた最低価格より若干高くなりましたが、ヨドバシオリジナルのレンズケースがついてたのと、カメラと同時に購入するとSDカードが安くなるとのことだったので、決めちゃいました。

ベイロンさん、万雄さん、arenbeさん、miyabi1966さん
 K7を薦めていただいたのですが、
 正直、かな〜り悩んだ結果、Qにしちゃいました。スミマセン

Frank.Flankerさん、じじかめさん
 おっしゃるとおりの結果になってしまいました。

ken-sanさん、やむ1さん
 K10Dがあるなら・・と、ツボをついたコメントありがとうございました。
 メインカメラの買い替えは、もう少し先延ばしにします。

かえるくん2008さん
 貴方の言うとおり来年あたり、K5の中古を探しているかもしれません・・

nightbearさん 
 酒の上の話にはならなかったですよ

というわけで、皆さん、本当にありがとうございました。

今夜からQユーザーの仲間入りです。
年末年始、じっくり楽しみたいと思います。

書込番号:13937227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/25 05:41(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13938026

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/25 09:32(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん、こんにちは。
Q購入おめでとうございます。
K10DとQ、楽しく使い分けしていけそうですね。
年末年始、そしてこれから先、Qでのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:13938445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/12/26 01:57(1年以上前)

nightbearさん 、やむ1さん
コメントありがとうございます。

昨夜から、Qをさわりっぱなしです。

25日の午後に、Qを持ち出して試し撮りをと思った矢先、
空が急に暗くなって、雪がちらほら・・・
あまりの寒さに、お出かけ撮影はあきらめました。

そこでルックス中心の感想を・・
カメラ本体は、小さいのに造りがしっかりしてて、いい感じです。
ストロボのギミックは、耐久性が気になりますね。
かなり勢いよく飛び出しますが、大丈夫かな?

01レンズは前球が小さいので、見た目の高級感がちょっと弱いですね。
純正のフジツボフードをつけたほうがいいかもです。

02ズームはカメラボディの割に長くて、つけたままカバンに入れると
意外とかさばります。
それに、28-200などの高倍率ズームに慣れた感覚では、画角の変化が
あまりないので寂しいです。
今後のラインナップに、ぜひ、望遠系のズームを期待したいです。

画質重視の中望遠単焦点と、ファミリースナップ用の高倍率ズームが
欲しくなりました。

テレコンバーターやマウントアダプターも使えそうなので、いろいろ
調べて、うまく(安く)工夫できればと思っております。



書込番号:13942218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/26 02:08(1年以上前)

本当の無駄遣いなら、LXゲットでいかがでしょうか?

書込番号:13942246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/26 10:56(1年以上前)

無駄遣いが好きな はしやんさん
色々と遊べるカメラ+レンズ、やな。

書込番号:13942926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング