PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2011年9月2日 21:46 |
![]() |
21 | 5 | 2011年9月2日 01:23 |
![]() |
53 | 10 | 2011年9月5日 21:41 |
![]() |
44 | 13 | 2011年8月12日 20:40 |
![]() |
45 | 22 | 2011年9月3日 00:29 |
![]() |
177 | 50 | 2011年8月2日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発売日に偶然見かけて一目惚れです。
今は普通のデジカメ(Nikon coolpix S8000)を使用しています。
日常は持ち歩かず、iPhoneもしくはガラケーで撮影です。
子供がカメラで撮影するのが好きなようなので、
Nikonを子供にあげるか、子供に新しいデジカメを買おうかなぁと考えていたところの
PENTAX Q。密かに憧れていた一眼レフ。
でもおおきいなぁ、無理だなぁ、と思ってたので、テンションあがってます!
そこで質問したいんですが、この機種は
・運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
・室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
Nikonで不満があったのが、このポイントなのでこれを満たしてくれると
多少予算オーバーでも検討できるかなと思ってます。
また、他にもおすすめの機種があれば教えていただけると助かります。
一眼、普通のものこだわりなしです。
よろしくお願いします。
1点

センサーサイズは今主流のコンデジと同じ1/2.3型CMOSなので、特にアドバンテージはありません。
AFもコントラストAFでコンデジと同じです。
まぁ、新機種のため画像エンジンはそれなりに進化したものが搭載されていると思います。
問題はレンズのラインナップ・・・
運動会で使えそうなレンズは未だありません。
一歩先を行くレンズ交換のできるファミリーコンデジと言ったところでしょうか・・・
実は欲しいですけど・・・
書込番号:13447292
5点

ちなみにこのカメラは一眼レフではありません。
レンズ交換式コンパクトデジカメといったところでしょうか。
動き回る被写体にピントを合わせるのはむずかしいと思われますが
それは使用者のレビューなどを参考にすれば良いと思います。
「一眼」という呼び方が一般的になってきたのはP社やS社の宣伝によるところが大きいようですが
レンズを交換できるカメラがすべて一眼レフというわけではありません。
「一眼レフ」と「一眼」はカメラとしては別のカテゴリーです(価格では同じになっていますが)
一眼という呼び方からプロっぽい写真が簡単に撮れる的なイメージを持たれたかと思いますが
どちらかというと写真そのものを気軽に楽しむアイテムという感じではないでしょうか。
このサイズでレンズが交換できますよ、というのがこのカメラのウリですね。
あまり多くを望んではいけないと思います。
書込番号:13447387
6点

cowskyさん、こんばんは。
運動会くらいならオリやパナのm4/3機なら何とかなりそうですが…一般的にミラーレスは動きものには不向きです。
さらに、QはAF速度も並で、連写もききませんので、残念ながら、運動会等では全く使えないと思います。
そもそも、Qには運動会に使えるような望遠レンズがまだありません(開発はしてるようですが、ペンタのことですから、いつ発売になることやら…)。
室内撮影に関してはソニーとかの最新コンデジよりやや良いと言ったくらいでしょうか。
Qは、実用性を求めるカメラではなくて、趣味、ファッション的な「遊び心」を求める機種だと思います。
写真を撮らなくても良い状況で撮りたくなる、持ってふらっと散歩に出かけたくなる…良い意味での贅沢な玩具。
大きさを妥協するか、機能を妥協するか。目的からはα55、33あたりの小型の一眼レフや各社エントリー機(ニコンならD3100、D5100など)を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13447434
2点

cowskyさん
こんばんは
質問の件ですが
>・運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
花とオジさんも言っておられますが、昨日発売されたばかりで
運動会に適した望遠レンズがまだ発売されていません。
なので残念ながら向きません・・・
>・室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
こちらは現在お持ちのS8000とイメージセンサー(フイルムに当たる部品)は
同じ大きさですが高感度に強い裏面照射型になっていますので
随分違うと思います。
(強いとは思いますが、発売されてすぐですので実際の実力はこれから解る感じです)
一眼といってもコンパクトデジカメと同じイメージセンサーを使ったカメラです。
小さいカメラだけど、レンズや画像処理にコストをかけてがんばってみました。(ペンタックスが)
それでどのくらいまで綺麗な写真が撮れるのだろう?な感じで
画質についてもこれから評価されていくカメラなんです。
Qの実力がどのくらいなのか興味深々で僕も購入の予定ですが
cowskyさんも少なくともダブルレンズのキットが発売されて(9月14日か15日発売)
みなさんの作例を見てから購入を検討するのが良いかと思います。
ただ、cowskyさんがQ(Qマウント)の発売日に見かけたということで
偶然ではなく運命と感じられたのなら
是非購入して、人柱となり、写真をUPして頂ければ嬉しいです。
僕は購入するつもりですが、作例を見せていただければワクワクしますので(笑)
他の機種の事なんですが S8000を持ち出さない理由がわからないので
他の人も勧めにくいと思います。
S8000でも大きいと感じたのかiPhoneがあるから大丈夫だったのか等です。
書込番号:13447517
4点

おはようございます。
>発売日に偶然見かけて一目惚れです
運命的な出会いをされたようですね。実は私も物欲と闘っている最中です。(笑)
それを踏まえた上で、お話させてください。
>運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
向いていません。Q、たいへん魅力的なカメラですが、そのような用途には使えないと思います。運動会ですが、走ったり競技しているお子さんを撮るには
・ある程度の望遠レンズ(できればズーム)
・速いAF(ピント合わせ)
・できれば見やすいファインダーを備えている
以上の条件が必要だと思いますが、Qはいずれの条件も満たしていません。ではいわゆるミラーレス機(パナG3、GF3、オリEP3など)に望遠ズームをつけた場合はどうかということですが、追尾AFというピント合わせ方式を使えば何とかなるとは思います。また高倍率(20倍以上)をうたっているコンデジもほぼ同じだと思います。お持ちのS8000は30-300mmmですから、Qよりは運動会撮影に向いていると思います。
>室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
誤解を恐れずにいえば、Qはある意味普通のデジカメです。センサーも高感度に強いといわれる1/2.3裏面照射CMOSですし、これまでアップされた画像を拝見するかぎりではISO800から1600までは使える感じですが、「きれい」にといわれればうーんという感じです。お手持ちのS8000(1/2.3型CCD)で室内を撮ってみてどうですか? おそらくQは(想像ですが)それより1段程度好印象かな?という感じです。
以上、スレ主さまの希望に水を差すようなことばかりで申し訳ありません。でも高い買い物ですから、購入後に「こんなはずじゃなかった」と後悔されませんように。
条件をずべて満たすのは、大きく重いのを厭わなければ、やはり一眼レフでしょうね。なんといってもAFが位相差検出方式といってミラーレス機やコンデジ(Qも含めて)とまったく違って速いですし、センサーサイズが大きいので暗所撮影にも強く(ISO3200が実用的です)、出来上がった画像の美しさは比較になりません。入門機で十分だと思います。一般的に一眼レフはミラーレス機やコンデジに比べて難しいと思われがちですが、それは逆です。悪条件に強く、「何も考えないでファインダーで被写体を見ながら」シャッターを押せばきれいに撮れるオートモードもありますし、ある程度写真に詳しくなっても、腕前の向上に応じて期待に応えてくれると思います。
現行機ですと(価格com最安店で)キャノンEOSKiss5Wズームキット(69,900円)、ニコンD3100Wズームキット(57,600円)、ペンタックスK-rWズームキット(59,800円)あたりを選ばれれば後悔は少ないと思います。ヨドバシやビック、キタムラなどの実店舗ではこれより2割程度高いと思いますが、初期不良品の交換などの面で安心感はありますね。広角27-28mm相当から望遠400mm以上(メーカーによって異なります)までカバーし、運動会でも室内でもバッチリです。
Qは非常に魅力的なカメラですが、あまり詳しくない(失礼)方が購入して何でもきれいに撮りたい!というカメラではなく、他に一眼レフやミラーレス機を持っていて、ある程度写真を理解した人がおしゃれに使いこなす、というタイプだと思います。
店頭でよく見比べて、良いカメラ選びができることをお祈りしております。
以上、長文にわたり読みにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:13447978
3点

一般論ですが、動いている被写体を液晶で撮影するのは難しいと思います。
できれば、ファインダー(又はEVF)のある機種がいいのではないでしょうか?
書込番号:13448563
1点

cowskyさん こんにちは。
coolpixよりましでしょうけど動きものは得意で無いと思いますよ。
勿論コンデジにスコープを取り付けるデジスコで飛んでいるツバメさんを撮られる方もいらっしゃいますので撮れる方には撮れますがcoolpixさんには難しいでしょうね。
予算以外に重さ、大きさもあると思いますので何にウェイトを置くかですよね。
小さい、軽いにおけばQやパナソニックさんやオリンパスのミラーレス一眼になりますが動きものは上手い人で無いと無理です。
そうなるとペンタックスではK-rのような一眼レフになります。
重く大きくなるので持ち出しが減り撮影が減ってしまうかもしれませんよね。
動きものか持ちやすさか、使用頻度を考えてお決めになられたら良いと思います。
書込番号:13448860
1点

Q、私もお店でじっくり見てきました。
本当に小さく、質感も良く、とても魅力的でした。
お手軽スナップカメラとしては、へたなミラーレスを駆逐するポテンシャルがあると思います。
ただあくまで、この手のカメラはスナップ・静物において、コンデジよりもキレイに撮れることを主眼に置いて開発しているように思え、動体・夜間などのカメラに厳しい環境では、やはり通常のデジタル一眼には到底及ばないと思われます。
現在、Qには望遠レンズがないので、運動会での撮影はほぼ不可能と思います。
今後出る可能性はありますし、サイズもきっとオドロキの小ささと思います。
仮に出たとしても、次に問題なのがバッファの少なさです。
連続撮影が5コマ/秒となっていますが、スペック表に偽り無しで、5コマで極端に遅くなるので、1秒間しか連写できません。バッファの開放にも結構時間が掛かります。
さすがにローモードの1.5コマ/秒では厳しいですし。
Qはコンデジの延長として使えば、バッグからスッと出して、レスポンス良く撮影でき、大いに満足できると思います。
しかし、レスポンスを除いて、コンデジができなかったことは、Qでもほぼできないと考えてよろしいと思います。
運動会や屋内など、これまで以上に幅広く撮影したいのならば、各社の一眼エントリー機を最低限オススメします。
書込番号:13448873
1点

一晩でたくさんのアドバイスを頂き、有難うございます^^
皆さんのご意見を聞くと、
・動きのあるものは厳しい
・一眼のエントリーモデルを試す方がいいのでは
といった感じでしょうか?
まだ一眼デビューをしていないので、今回の目的にはPENTAX Qはなさそうですね(涙)
そこを差し引いても買ってしまいそうな魅力が否めませんが。。。(アブナイ、アブナイ)
花とオジさん
ファミリーコンデジとはいえ、魅力のあるカメラですね。
正直あんまり興味が無かった私もときめいてました。
子供の運動会を理由に買っちゃおうかと思っていたんですが、
今回は厳しそうです^^;残念。
後継機までに一眼で腕を磨いてサブに購入!を狙いそうです。
浪速の写楽亭さん
確かに、すごく気軽に楽しめそなカメラです!
特徴をつかんでカメラを使い分けるのが大切なんですね。
この悩んでいる時間を大切にしたいと思います。
asd333さん
確かに、遊び心のある機種ですよね。だから惹かれたんだと思います。
でもまだ私には目的から考えると使いこなせなさそうなので、
早すぎた出会いでした(涙)
お勧め頂いた機種を見に行ってみようと思います。
浪漫写真さん
この機種は買えないとしても(すみません、人柱になれなそうですw)、
好きなのでレビューは追っていきたいと思います。
普段は会社と自宅の往復、ですのであえてカメラを持ち歩かなくても
iPhoneか携帯で間に合わせてます。
休日の遊びに行くときはS8000を持ち歩きます。
荷物が多いのはあまり好きではないのでこのようなスタイルですが、
一眼だったら運動会とかここぞのイベントなので大きくてもありかな?どうかな?
と悩んでます。
Qは望遠レンズが無いので難しいんですね。理由がわかるとスッキリしました。
目的を踏まえて検討します。
みなとまちのおじさんさん
詳細な解説をありがとうございます。
ポイントが分かって今後セレクトするのにメモしました!
S8000も好きな機種なのでもちろん使いますが、差が分かって良かったです。
一眼もQもそれぞれ特徴があるんですね。
余裕があったらぜひQも欲しいんですが、予算が追いつかなそうなので、
一眼をメインに悩んで楽しみます。
じじかめさん
いままでファインダーを意識したことがないので、
その目線で電気屋さんにいってみます!
ken-sanさん
自分がどう使いたいかが重要ですよね。
日常はS8000で、イベントのときは一眼で、という形かなぁと
思い始めてみてきました。
(S8000は息子に奪われそうですが・・・。)
lega*2さん
やはり動き物は難しそうですね。
ほんと、すごく魅力的な機種なんですが、残念です。
今回のを機にカメラにはまってしまいそうですが、
(一眼もQもほしい!)、まー、いろいろお高いのではまってしまうのが
怖いです(笑)
みなさん、たくさんお返事を頂きまして有難うございます。
初心者ですがポイントをつかめたので、また電気屋さんを物色してきたいと思います。
書込番号:13449148
4点

コンパクトデジカメとミラーレス自体、ファインダー付き一眼に比べて動きに対して弱い訳ですが、外で運動会などの時などたまに使う程度なら、たとえばキヤノンKISSの古い型の中古でも十分撮れるような気がしますので、本体と望遠ズームレンズだけ安く買って、日頃はQなどで日常を撮る選択肢もあるのではないでしょうか?
ただ、新型の新品じゃないと嫌なら、一眼のAFが早いいい物がいいと思います。
望遠なのでレンズが早く動くいいものがいいんだと思います…
書込番号:13450744
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
以下のようなメールが来て、待つかキャンセルするか考えているのですが、他のお店で予約された方で15日入荷予定の方いらっしゃいますか?ここなら大丈夫そうだという情報ありましたらよろしくお願いします。
■e-TREND イートレンドオンラインショップ■
今回、ご注文いただきました商品ですが、
「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、
依然として納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております。
0点

Wレンズの方に注文が殺到してるんですかね?
自分はペンタックスのオンラインショップですが、今のところ納期のメールは来てません。(まだ、2週間あるので...)
後から頼んだ、予備電池とケースは発送しました!とメールがきました...(^^;)
今から、どこかで予約し直してもよけいに遅くなると思うので、そのまま待っていた方が良いと思いますよ。
ちなみに、自分が注文したのは7月1日です。
書込番号:13442793
4点

え〜、あくまで「個人的な意見」として認識していただきたいのですが、
販売店が「e-TRENDでは仕方ない」と思います。
もし、私がメーカー側担当者ならば、この店への新商品は後回しにしたいなぁ、と思います。
書込番号:13442863
9点

おはようございます。kea_さん
焦らずにそのまま待っていたほうが良いと思いますよ。
書込番号:13443972
3点

ペンタックスのオンラインショップで、「商品準備中です。少しお待ち下さい。」となってました。
発売日の日か次の日には届きそうです。
余談ですが、後から注文したケース&ストラップと予備バッテリーが届きました。
書込番号:13446500
2点

皆さんありがとうございます。
他のお店に確認したところ、今のところ14日出荷で15日手元に届けられるでしょうとおっしゃっていただけだので、キャンセルしてこちらに変更しました。
値段も安くなったので結果よしということにします。
今から届くのが楽しみです。
書込番号:13447624
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

どういう具合に順位が算出されるかはわかりませんが、昔から言われていることの一つに
「ここの順位はあまり当てにならない」
というのがあります
書込番号:13439466
14点

>…、昔から言われていることの一つに
>「ここの順位はあまり当てにならない」
>というのがあります
同様に、
「ここの評価はあまりあてにならない」
というのもあります。
書込番号:13439517
18点

以前教えてもらいました
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する」
ということらしいです。
書込番号:13439560
3点

hideandseekさん おはようございます。
価格comの売れ筋ランキングは余り当てにならないと思います。
大手販売店の店舗での売り上げ実績などがランキングに反映するようになれば本当らしくなると思います。
書込番号:13439713
3点

クレームの書き込みが集中しても、順位が上がるかも?
書込番号:13439863
4点

僕も価格comの売れ筋ランキングは余り当てにならないと思いますよ。
書込番号:13439884
3点

やはり皆さん仰るようにここの売れ筋ランキングはあまり当てになりません。正直ここのサイトになくて良いと思っています。
書込番号:13440757
3点

売れ筋ランキングはかつてのデジタルカメラマガジンのように
広告費のランキングと考えればよいと思っています。
売れ筋以外の、注目度(数年前の機種が上位にくる露骨な提灯ランキング)
満足度(ころころ順位が入れ替わる、急上昇、急下降は日常茶飯事)の
の各ランキングも全くあてにならないと思います。
こんないい加減なランキング付けしていると、
自ら会社の信用度を落としているだけなので、良識のある企業ならすぐに止めるべきでしょう。
※こういう正論だけど価格comに都合の悪いことを書くと削除されちゃいますよね。
まあそういう運営方針だということなのかもしれませんがね。。。
書込番号:13444415
2点

皆さま有り難うございました。
売れ筋ランキングは価格.com独自の計算方法で、
決して当てにならないと言う事ですね?
又、広告費ランキングであると・・・
で、Qの本当の実力、売れ筋具合はどうなんでしょうか?
書込番号:13451478
0点

>広告費ランキングであると・・・
企業の状態も見れる。
優秀な企業も一目でww
書込番号:13463590
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
このカメラはジオラマもしくはミニチュアやラフ・モノクロなんかが撮影できるのでしょうか?
この大きさはやはり魅力です、やはりホワイトが人気になるんでしょうか?
僕個人的には断然ホワイトですが。
早く発売されるといいんですが
0点



うっ!
…、ではないですな。(笑)
当然撮影は可能ですが、ワタシは黒がイイですな。
ダブルレンズキット検討中ですが、九月が待ち遠しいですな。
書込番号:13358736
6点

えっ!
先日、カメラ屋さんでQのモックを手に取った時の感想です。
「えっ!こんなに小さいの!?」
ちなみに私なら黒にしますねぇ。
白いカメラはK-m Whiteを持っていますが、汚れや傷を気にしてしまうのですよ。
黒だと気軽に使えていいかなと。
書込番号:13358823
5点

きゃー♪
やっぱり・・・欲しい!!
スマホと悩み中なんですよねぇ
>くりえいとmx5さん
アイコンどうして怒っているの?
書込番号:13358888
3点

>アイコンどうして怒っているの?
最近、じじかめさんがイケてないから。
書込番号:13359196
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
このカメラの被写体対象物は、やはり人物などスナップ写真向きなのでしょうか?
風景を撮るには向いていないのでしょか?
まだ現物が発売されてはいませんが、よろしくお願いいたします。
0点

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てから判断するほうがいいと思います。
書込番号:13300836
1点

現物を見てもいませんし、発売されても購入する予算もありませんが(笑)パンフォーカスで風景を撮るのに、不都合はないと思います。
書込番号:13300848
0点

動体撮影には不向きでしょうが、静止物なら問題なく撮影出来ると思いますよ。
書込番号:13300905
1点

>まだ現物が発売されてはいませんが、よろしくお願いいたします
現物どころか、公式画像サンプルすら公開されていません
8月末販売なら、もう少し待てばサンプルが公開されるでしょうし
それを見てからの話ではないでしょうか
でないと、単なる憶測や偏見で答えるしかありません
小さな撮像素子が気になっておられるようですが
写真はレンズを通して素子で受光した電気信号を
いかに画にするかという画像エンジンを経て出力されます
素子が小さい分、高解像のレンズとデリケートなエンジンが必要でしょう
今はエンジンの追い込みをしている段階ですから...
書込番号:13300931
0点

仕様表を見ますとフォーカスモードに焦点固定が無いから、どちらかというと
スナップより風景写真の方が向いてると思いますよ。
特にメインの標準レンズの場合は絞り開放値が明るいし、対人物でもやはり
スナップよりもキチっとAFするタイプの撮影スタイル向きでしょう。
書込番号:13300961
2点

ファインダーを覗かず動体とか考えられない^^
スナップや風景にならいいと思いますけどね。
今ペンタックスフォーラムなどで、
PENTAXQの実物大のパンフがあるのですが
小さすぎて男性では撮影ししにくい印象を持ちました。
iPhone4で撮ってるみたい。
書込番号:13301093
0点

>風景を撮るには向いていないのでしょか?
コンデジが風景に向いていないと考えられているなら、
似たようなものかも?
実際の画像が出てこなければなんとも言えないでしょうけど・・・・・。
書込番号:13301113
0点

こんにちは
撮像素子が一般的なコンデジと同じ1/2.3型です
hideandseekさんがコンデジで風景を撮られても問題なければ何の心配もいりませんし、同じサイズの撮像素子をもったハイエンドコンデジなみの画質は期待してもいいのではないでしょうか
(実際には発売されてからの評価まちです)
書込番号:13301357
0点

TAKAさんへ。
動体撮影には不向きとの事ですが、それは何故ですか?
センサーが小さい事も関係ありますか?
私の主な被写体は子供なので、動体撮影には不向きであるならば少し考えてしまいます。
書込番号:13301613
0点

ファインダーが無いからじゃないですかね?>動体に不向き
書込番号:13301632
2点

AFのスピードも?
コンデジと同じコントラスト方式ならちょっと時間がかかるかも。
これも実機が出てこないと実力はわかりませんけど。
書込番号:13301651
2点

>動体撮影には不向きとの事ですが、それは何故ですか?
考え方が古いと言われればそれまでかもしれませんが、動体撮影はファインダー付の方が有利だと思っています。センサーの大小ではないです。
例えば、ファインダー付カメラで右目でファインダーを覗いたとしましょう。被写体とある程度距離があれば、ファインダーに写っている被写体を左目で確認できます。
で、被写体が動いても、左目の中央付近に被写体が来るように体を動かせば、かなりの確率でフレームの中に被写体が収まります。ところがライブヴュー専用機ですと、被写体とカメラの画面を見比べながら追跡する必要があると思います。
動きがゆっくりしてたり、広角レンズだったりすると、それでも簡単ですが、視野の狭い望遠レンズで動きの早いものをライブヴューで追跡するのは、私には困難に思えます。
さらにAFで撮影する場合、カメラのAF能力だけでなく、レンズのAF能力も問題になります。これは新しいものの方が一般に有利だとは思いますが、AF性能を追求するとプロ用機材に行き着きますので、程度問題ではないでしょうか。
書込番号:13301663
5点

ビックカメラに作品例としてA4のプリント(レンズ 01 STANDARD PRIMEにて撮影)が何枚か展示されていますが、スナップ写真、風景写真です。
プリントはどのような補正が加えられているかは判りませんが、1/2.3型の撮像素子で撮影したものとは思えない高解像度の写真です。
モックも展示してありましたが「02 STANDARD ZOOM」付きでした。
モックでの印象は。
重さは実物と同程度(Body 200g+Lens 96g)に作ってあるのかは判りませんが、カメラが小さいせいか、かなりズッシリ感じました。仕上げは高級感があります。持った限りでは、動体スナップ写真もいけそうに思えました。
ただし、裏側の「OK」周りのボタン類は小さすぎて押しづらそうです。
早く、実物が見てみたいとの衝動に駆られるカメラです。
書込番号:13301777
1点

hideandseekさん、こんばんわ。
撮影に不向きと言っても、撮れない訳ではありませんよ。
遮光器土偶さんが、ほとんどをお答え下さっている通りです。
動くものは目で追いかけますので、ファインダーを覗いて撮影する方が優位と思います。
ですが、アクセサリーの光学ビューファインダー、O-VF1を装着すれば撮影はしやすくなるでしょう。
あとは、カメラとレンズのAF性能しだいですが、まだ発売されてませんんで何とも。
書込番号:13302387
2点

今のデジカメ(コンデジ含む)は昔のフィルムで撮ってた時のことを考えると、全然良くなっていると思います。
ところで、撮像素子の大きさって、そんなに気になるんですか?
昔は、フィルムカメラと併用していた時は画角の違いなんかで戸惑いましたが、今はデジタルしか使っていないので、慣れてしまいました。
Qとは、少し離れますが、いまだにフルサイズが良いだの、APS-Cが悪いだのと言うのをよく聞きますが...
まぁ、自分から見ればアホくさい議論(真剣に考えてる人には失礼)、皆さんが、どの程度まで引き伸ばしてプリントするかは判りませんが、4切とかくらいまで伸ばして並べてみない限りそんなに差は出ないかと思います。
昔、友人の写真家Y氏が、当時EOS-1DsとEOS-Kiss(初代)と撮り比べたのを見ましたが、4切に伸ばして並べてみて、ちょっとボケが違うかな?という程度でした。(並べて見ない限り判りません)
Qでも1/1.7とか1/2.3とかでしたっけ?言ってますが...個人的にはどっちでもいいかな?(普通に写れば...)
書込番号:13303749
2点

フルサイズ機には興味はないのですが、D3の写真を見たときは驚きました。空気感や透明感が全然違いました。レンズや撮影者の技術などの条件が同じなら他機種でも同等に撮れるのでしょうか???
その他に衝撃を受けたのは、シグマの各機種と初代のGR Digitalですかねえ。あくまでも感覚的なものですが、そのGRでさえ窮屈な感じがすることがあります。この窮屈さ=素子の小ささ=後処理の多さなのかと思うわけです。
Qにも当然窮屈さはあると思いますが、この価格帯ですから「普通に写れば」以上じゃないと困ります。
あと、素人はそんなに大きく印刷することはないので印刷だと区別が付きづらいですが、画面で見ると結構違いがありませんか。これは自己満足という点で重要な要素です。
書込番号:13304269
0点

>茶虎猫さん 同条件なら同等くらいにはなるとは思いますが、メーカーの違いで差は出てきます。
今はどうか判りませんが、ニコンは若干青っぽくなって、ペンタックスは黄色に寄ってます。
あっ、普通に写ればっていう表現は適当ではなかったかもしれませんね...自分が言いたかったのは1/1.7と1/2.3、又はフルサイズとAPS-Cを議論する必要性を感じないからです。
なんとなく、昔からデジタル関係の議論をすると、スペックが少しでも上の方が良い!みたいな議論になってるような気がします。理論的なことで言えばそうかもしれません...
昔、友人の写真家が個展を開いたときに、600万画素でA0に伸ばした写真を顔を近づけて見ている人がいて、やっぱりフィルムの方がいいですね...なんて言ってました。A0だろうが、A3だろうが、伸ばせば粗は出てきます。が、写真は一部分を見るものではないですから、そんなことを議論する事自体が愚の骨頂だと思っています。
まぁ、個人的な意見なんで反論もあるかと思います。デジカメもいろいろな楽しみ方がありますから...
書込番号:13304672
6点

>自己満足……
趣味の世界では重要なポイントだと思います。
私は長年のオーディオファンですが、たとえばプリメインアンプでアキュフェーズのE-560(63万円)とデノンのPMA1500SE(9万円)をブラインドテストして何人の人が聞き分けられるか?
ちなみにアンプ一つとっても上は数百万円以上で切りはありません。
デジタルの時代になって、ますます価格差の割に品質の差は縮まったと思いますが、これはカメラでも同じ事では?
同一条件で複数の対象(風景・人物等)をQ・GF3・PM1で撮影しA4位でプリントしたものをどの程度見分けられるのか。
よほどマニアックな人以外には見分けが難しいのでは(というかマニアックな人でも結構間違える?かもしれないですね)。
でも、見事に見分けられればご立派ですが、そうでなくても一向に構わないと思います。
趣味の世界では、個性や傾向(アンプなら音、カメラなら色)の好みなどのほんのちょっとの差、他の機種にはないし使う機会は少ないある種の機能を偏愛、デザインや大きさ・重量、そして何より、それを持つこの喜び、触り・いじることの楽しみのために、しがないサラリーマンもお小遣いをけずってその趣味に数十万円以上投資することを辞さないのでしょうから。
他から見れば馬鹿馬鹿しいと思われることも、すべて自己満足のためですね。
価格のサイトであれば当然なのかもしれませんが、オーディオファンでカメラは初心者の私からみると、Qの価格(レンズキットで6万円台ですか)、の割に要求水準高い人も多いですね。
4万円台になったらとか、中には3万円なんて書き込みもありましたが、デジカメ市場は、メーカーにとって過酷な戦場なんでしょう。
これでは、資本が小さく専業的なメーカーが個性的な商品を開発し、維持して生き残るのは至難の業と思います。大量生産・大量宣伝する大メーカーしか生き残れない?
選択肢が減ると言う意味でもこの事態は趣味を追求する人たちには残念なことと思います。
そんな意味でペンタックスには、Qである程度の実績を残し、着実に進化させながら長く生き残ってもらいたい、と思います。
確かオリンパスのXZ1の当初の価格も6万円近く?しましたよね。それとの比較からしてもQのレンズキット6万円台はちっとも高くないと思います(私もしがない元サラリーマンですが)。
書込番号:13304801
12点

コンパクトデジカメだと輪郭強調の線が太すぎたり強すぎたりするので、
シャープさの代わりに空気感が無くなっていくと思います。
一眼だと輪郭が自然なので違和感がなく、大きいプリントでも自然に見えるような気がしますので、
輪郭処理の影響が大きいのではないでしょうか。
Qは細かい設定ができそうですから、そのあたりで調整できそうな印象です。
輪郭強調にあまり頼らず解像感がでるなら、コンパクトデジカメとはやや違うかもしれませんので、
もともと風景に向いてるペンタックスの画像処理でしょうから、それなりかと…?
書込番号:13304981
2点

「このカメラの被写体対象物は、やはり人物などスナップ写真向きなのでしょうか?
風景を撮るには向いていないのでしょか?」
スレ主さんは今コンパクトデジカメをお持ちですか?
お持ちで、かつほぼそれに満足されているなら、Qを買ってもより以上の満足が
得られると推察します。なにせペンタ入魂の新モデルですから。
お持ちで、かつそれに満足していないなら、Qを買うのは少し待って、皆の評価が
定まるまでお待ちになった方がいいでしょう。
書込番号:13305602
3点

水を差して申訳ないけど、スナップというのは撮影スタイルの一種で画質とは何の関係も有りません。
UIやレンズ焦点距離の方が大いに関係するし、外観と仕様表で解るから議論も意味を成しますが・・・
書込番号:13305829
4点

ファインダーがないと動く被写体になかなか付いていかないと言う事ですね。
有り難うございました。
書込番号:13451492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックスQの撮像素子、種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:1/2.3型
だと言う事は、写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?
フォトコンテストなどはA4サイズ以上などサイズが決まっており、
きちんと現像・プリントできるのか心配です。
1点

引き伸ばしについてはデジタルの場合にはセンサーサイズではなく、有効画素数で決まりますから、1240万画素と考えればよいです。
画素数で言えば、A3くらいまでは伸びるはずです。
あとはシャープネスなどで画像を整えてあげると結構大きく伸びるようですね。
以前、PENTAXフォーラムでラボで大きく写真展やコンテスト用に伸ばす際の注意を伺いましたが、アマチュアはいじりすぎて画像を壊すことが多いので、大伸ばしを依頼する場合にはRAWを添付した方が確実だと言っていました。
書込番号:13295719
11点

そうですね。
A4になんか、伸ばせないかもしれませんねぇ。
って、本気で思ってます?
スレ主さん。
書込番号:13296090
6点

A4だとパソコンの画面より
小さいぐらいなので大丈夫だと思います。
書込番号:13296138
4点

いや、大きなサイズでプリントする事は可能なのでしょうが、画像が劣化したり大きく引き伸ばした時にきちんとプリントできるのかとても気になるんです。
沼の住人さんのようにRAWデータでプリント依頼すべきなのでしょうか?
でも普通のカメラ屋さんでRAWデータから画像をプリントしてもらえるのでしょうか?
すみません、そこんとこはまだ素人なので素人マークをつけるべきでした。
申し訳ない。
書込番号:13296279
0点

フィルムからの引き伸ばしのイメージをお持ちなのかもしれませんが、デジタルの場合は違ってきます。
沼の住人さんのコメントをフォローさせていただきますが、
Qのセンサーは画像を構成する点(画素)が1240万程度あります(有効画素数というものです。カタログ通りなら)。これに対して、1インチあたりに300個の点を打つ(結構高品位)印刷の場合でも、A4サイズ(20cm*27cmとして)であれば800万程度で足ります。なので、1240万のQでも十分なスペックを持つということになります。
(A3だと1600万程度が必要という計算となりますが、これくらいまでならQでも十二分だろうと僕も思います)
フィルムのような、引き伸ばし機による拡大とは違いますので (^_^;。
画像の解像度やボケ具合等は光学的な面もあるので、センサーの大きさが違ってしまうと、受ける印象は違ってしまいますので、スレ主さんがそちらの違いを心配されているのでしたならば話は別となってしまいますけれど。
書込番号:13296571
9点

hideandseekさん、
[13295637]
> 写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?
おおざっぱに言って、デジタル一眼レフのカメラで採用されているAPSサイズやフルサイズの撮像素子に比べて、1画素あたりのキャパシティーやクオリティーに関しては有意差があると思いますので、ある程度大きくプリントして且つ、高画質のプリントをした場合に、「粗(あら)」が認められる可能性は少なくないと思います。キャビネサイズ程度では問題ないと思うのですが、A4サイズではどうでしょうか?
私は、半切相当ぐらいのサイズのプリントにはちょっと耐えられないような気がしています。
書込番号:13296629
3点

A4でプリント、出来るのか?って聞いたら皆さん出来るって答えるよ
でもフォトコンで有利か不利か?って聞いたら不利でしょうね
書込番号:13296773
3点

コンテストに関しては必ずしも画質が最上質である必然性はないと思います。
テーマとタイトル、瞬間の持つ意味がどのように表現されているかが大切でしょう。現状でもコンパクトカメラで撮った写真も月刊のカメラ誌や公募のコンテストなどで上位に入ることが多くあります。瞬間を写す機動性も大切な要因です。
ただし、やはり写真はそれに対する意気込みで入賞する確率も異なりますから、風景写真で中判以上を使う人(パンフォーカスで写すには明らかに不利ですね)や月例コンテストで一眼レフを使う人が上位に入賞する割合が増えます。それは機材によるアドバンテージもさるものながら、写真に対する本気度の違いととるとよいように思います。
受像素子のサイズが小さいとそこに入る光の解像度が大きなサイズの素子以上に要求されます。そうでなければ、解像しないぼやっとした絵になってしまうでしょう。(とはいえデジタル処理でそれなりにそれっぽい画にはなるんでしょうが)
Qの場合には小さな受像素子のサイズに見合う高性能のレンズを使用したとメーカは言っていますから、一部のコンデジに見られるようなぼやっとした画像にはならないだろうと考えています。(実際に撮った訳ではないので)
以上の点から、風景写真に使うのは少し考えますが、スナップ写真に使うのであれば結構面白い機材だと思います。
書込番号:13296866
16点

コンデジからの大伸ばしと考えれが良いですね
たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです
画質については当然不利ではありますが
ではAPS−Cはフルサイズに絶対敵わないのか的な話にもつながり
違うと言えば違うしあまり変わらないといえば換わらないと思います
僕はコンデジで撮った作品でもスナップ等であればAPS−Cに大きく劣るとは思いません
書込番号:13296927
1点

A4なら3MPあれば大丈夫だと思います。(たとえ1/2.3型センサーでも)
書込番号:13297110
4点

少し説明が乱暴ですが、センサーサイズが大きくても小さくても、レンズを通して入った映像を電気信号化するセンサーの素子数は一緒(QとK−rはほぼ一緒?)ですから、それを拡大した場合、理論的には同じデジタル化された画像が得られるはずです。
この点が、粒子の大きさが共通でフィルムの大きさのみが違っていたフィルムカメラで引き伸ばす場合との違いです。
1200万画素もあればA3までは十分に伸びる情報量です。
ただし、センサーサイズが小さいので、それだけ細かく解像する光学性能がレンズには要求されます。また、ひとつの素子の大きさも小さくなりますから、光を電気化する際の感度も要求されます。小さいだけにS/N比もそれなりに良くないと小さな素子の信号がノイズに埋もれてしまいますね。
という意味で小さなセンサーのカメラの高画質化は難しいですし、コンパクトカメラの場合には売価も安いためにコストもなかなかかけられず、それなりのレンズとそれなりの画像処理でそれなりの画質になっているのだと思います。
ただし、一眼レフ並の画像処理を流用できて、光学系にそれなりにコストをかければ、一般的なコンパクトカメラ以上の画質になるのは高級コンパクトカメラの画像を見ればお分かりだと思います。
なので、センサーが小さいことが画質の劣化とは結びつきません。
ただ、かなりのがんばりも必要になりますから、上位機以上の画質を期待するのも間違いでしょう。
プリントについては、一般のカメラ店のラボ機ではRAWからの現像はしてくれません。
店預かり、もしくは直接「プロラボ」と呼ばれる現像所に出して、画像出力をしてもらうことになります。
店頭のラボ機では、あまり高度な画像の調整はできませんからJPEGをそのまま自動補正して出力することになると思います。
一方、プロラボでは画像処理のプロが調整して出力することになりますから、細かい画像の調整も可能です。
どこまでコンテストに入れ込むか?の問題ですが、撮って出しでは写真のインパクトに欠けることもありますから、ラボに依頼するのも手だと思います。
ま。この辺は、フィルム時代でも多くのコンテスト挑戦者はラボ機や簡易なダイレクトプリントを使わずに、それなりの現像所に依頼していたはずですから、変らないと言えば変らないのかも知れません。
書込番号:13297244
13点

GX100もR-1もkiss F1も10MpxだけどA4いけますよ。
ただ、コンデジは低感度で適正露出でないとすぐに画質が荒くなりますね。
でも画質コンテストに出すのでなければ、機材で落とされることはない気がします。
コンテスト出したことないけどww
書込番号:13297400
3点

hideandseekさん こんにちは
地元のフォトクラブに入っていますが、毎月A4にプリントされた作品を
提出する事になっております。
田舎のフォトクラブですので、デジイチよりもコンデジで撮影されている
方も多いですが、A4プリント問題はないですよ。
コンデジでも600万画素機や400万画素機で撮影されている方もおられます。
しかし600万画素機や400万画素機で、トリミングされている作品は、近くで
見ると、ブロック感があり厳しいかと思います〜!
1200万画素もあれば問題はないかと思いますよ〜。
気になるようであれば、量販店でコンデジに自分のカードを入れて撮影し
そのデータをA4にプリントされてみてはどうでしょう〜?
書込番号:13297771
4点

みなさん書かれてる通り、カクカクすることはないですね。ただ、引き伸ばしによって、ノイズなど画質のあらは目立ちやすくなります。Qの最低感度ISO125はK-rやK-5のISO1600程度のノイズレベルに相当すると思うので、それくらいの画質は得られると思います。
書込番号:13298354
1点

コンデジの写真をA4に伸ばすのですか?
葉書サイズでもガックリきた経験があります。
書込番号:13298816
3点

米粒撮像素子でしかもプラレンズのケータイ電話カメラで撮った写真ですが
今年6月の県展写真の部に応募して入選を頂きました。
最終審査(ココを通れば入賞の域に)直前までいってます。
一枚の写真はA3ノビにプリントして3枚の組写真の作品にしました。
作品の大きさは900x600です。
*写真はパソコン内で画像解像度を上げてプリントしています。
蛇足〜。
なぜケータイで撮ったかって?
ケータイだから撮れたと思っています、コノ写真。
書込番号:13299079
19点

画質や解像度のみが評価基準では無いようです。
親戚は、賞をいただき、表紙を飾る腕前でしたが、結構ピントは甘いし、解像感も良くないです。でも、僕には撮れないなぁ、という写真です。
コンパクトであることのメリットとフルサイズの画質と、甲乙つける問題ではないような。
測定機器の精度コンテストなら別のジャンルで。
(中学生のころ、高級カメラ欲しさに、コンテストに応募したのを思いだします。
今は、審査員はもっぱら家族です。しかもダメ出しには容赦無しです。)
センサーサイズの大小にこだわるなら、645で撮れば良いわけで、そうじゃない部分があるから、いろいろ工夫のしがいがあるわけで。
ひとそれぞれ、カメラもそれぞれ、被写体も。
書込番号:13299391
5点

くりえいとmx5さんに...脱帽です ^^v
あっ...くれぐれも脱毛ではありませんから
(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!
Qはまだ製品版が出ていないけど
要は使い手次第でしょ
書込番号:13299434
2点

gda_hisashiさん,
[13296927]
> たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです
そういえば、GRDで半切相当にプリントした写真を見て、凄いなあ〜と見入ったことを忘れていました。
作品というわけではありませんが、コンパクトタイプのデジカメで撮った旅先の写真の中で気に入ったものは4切りワイドやA4にプリントして部屋に飾って愉しんでいます。
軟調の絵や、逆にメリハリの凄く効いた絵だとA3サイズにすれば粗が目立つかもしれませんが、でも低感度で撮れば、それほど遜色はないのでしょうね。
書込番号:13299490
1点

スレッドの主旨とは違いますが。
くりえいとmx5さん
これぞ写真の真髄!
待ってましたな写真の芸術。
こういうのが価格に蔓延すればいいんですけどね。
書込番号:13300135
2点

既にリコーのコンデジを使われているようなので、それをイメージされたら良いと思います
お使いのコンデジでご不満ならQで満足と言うのはちょっと考えにくいですし、今お使いのコンデジで満足なら、さらに期待できるかもしれません
書込番号:13300151
2点

C'mailさんへ。
なるほどその手がありましたか!でもまだ家電量販店やカメラ専門店には
Qの試作機は置かれていませんよね?
やはり新宿のPENTAXフォーラムまで行くべきか?
でもフォーラムの人はそんな事させてもらえるのかな?
頼めば試させてもらえますか?
書込番号:13300709
0点

hiroyukiさんへ。
hiroyukiさん、それって私に対してのコメントですか?
確かにリコーのコンデジ持っていますが、今は使っていません。
大変不満足です。
ですからK-xを買った訳でありまして。
要はQの性能が、
K-x=Q
でしたら何も問題ない訳でありまして。
書込番号:13300722
0点

スレ主殿は質問すべき相手を見極めなあかんよ。
その質問はフォーラムに問いあわせたらええねん。
書込番号:13300724
0点

gingoroさんへ。
QのISO125がK-rのISO1600相当というのは本当ですか?
すみませんまだまだカメラに関しては素人なので。初心者マークをつけていないのでつけるべきでした。
皆様すみません。
書込番号:13300735
0点

それで得た情報を公開して
ここで皆と共有でけたらええスレになるがな。
書込番号:13300736
0点

すみませんgintaroさん。
名前間違えて申し訳ない。
沼の住人さんへ。
私はいつもギリギリになってフォトコンテストに応募するので、
RAW画像だと提出期限に間に合わず厳しいかなと思いました。
あと、色々教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13300745
0点

くりえいとさんへ。
入賞おめでとうございます。
でも、もし同じ被写体や風景をQで撮っていたら?それ以上狙えたとお思いですか?
そういう時に活躍するカメラなんでしょうね“Q”は。
書込番号:13300765
0点

脇浜さんと同意見です。
私はそう言う事が言いたかったのですが、言葉足らずで申し訳ない。
数百万円するフルサイズセンサーのカメラならどれだけ大きくプリントしても大丈夫なのでしょうが、
大きくプリントするにはQのセンサーでは小さ(ちいさ)過ぎると思いました。
書込番号:13300792
0点

hideandseekさん こんにちは
Qでなくても良いのではないでしょうか?
同じ様なコンデジのセンサーサイズであれば良い訳ですので、
hideandseekさんの気になる
種類:原色フィルター/CMOS、
サイズ:1/2.3型
に該当するコンデジで試してみると良い様に思いますよ〜!
書込番号:13300794
1点

これ、センサーサイズのことばかりこだわっているようですが
レンズもすごく重要だと思いますよ。
あと、圧縮率とか・・・
2万円のコンパクトデジカメと同等の写りだったらサギでしょう(笑)
書込番号:13300876
1点

A4サイズでの画質に関しては高感度にしなければそれなりの画質は期待できると思いますが
最近港で流行っている「ボケを生かした作品」は難しいでしょう
hideandseek さんが不安なら
マイクロフオーサイズやNEX等のカメラを選んだ方が良いかもしれません
(Qは確かに小さいですが少なくともボデイは上記と比べ劇的に小さい訳ではありません)
僕は受光素子を小さくしても電池やモニターの大きさや操作性の問題でこのくらいの大きさは必要な気がします
僕だったら今後噂されている大手メーカーの製品や
マイクロフォーサイズ参入が噂されている製品も気にしつつ
現在のアクセサリーの豊富さカメラやレンズの大きさを考えると
マイクロフォーサイズの中から選ぶと思います
書込番号:13300885
2点

スレ主さんの質問は、コンテスト用に引き伸ばせるかどうかで、よろしいのですかね?
もしそうだそすれば、A4に引き伸ばしたときに、自分で作品として満足出来るかどうかじゃないのですかね?
人に判断してもらうべきことではないですよ
書込番号:13300968
3点

K-x と同等の性能をQに期待してるんですか?
画質に関してならそれは無理な話かと思いますよ。
K-x にQが買えるだけのお金をかけたレンズを付ければ差は開くばかりだと思います。
画質を気にするならKマウントのレンズ買って下さい。
書込番号:13301410
3点

hideandseekさん
こんにちは
今週の土日、30日31日とビックカメラ4店舗で実機に触れますよ^^
有楽町本店、池袋本店、池袋東口カメラ館、新宿西口ハルク店です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/ikebukuro.html
ペンタから人も来て、ビックの人によればメディア持込で、データ持ち帰りもOKだとか。
(ここは、ペンタが許さないかも・・・)
さて、コンテストはさまざまで、保守的なところではプリント以外ダメとか、
レタッチはNGなんてところもありますが、デジタルデータで応募できるところさえあります。
私はそんなところです(^^
デジタルカメラマガジンのサイト「GANREF」では、デジタルデータで応募出来ますが、
皮肉なことに、一番賞を取っている人はコンデジしかもっていない人です。GANREF=一眼レフのことですが・・・(^^;
http://ganref.jp/club
ちなみに私はデジタルデータでさえ、普通、900×600でアップしていますから、
54万画素ですか・・・
センサーの大きさは画素数のほかに、ノイズや諧調、それに大きなセンサーでのボケ味など
ありますので、小さなセンサーでは限界はあるでしょうね。
APS−C以上に、フルサイズや、中版の645などありますので、ご自分で小さなセンサーに納得いかなければそういう選択もあるのではないでしょうか。
それは、ご自分で判断することではないですか。
画素数だけなら、ソフトでアップコンバートもできますけど。
ちなみに一枚目はNHK、「BS BS デジフォトまつり」で金をいただいたもの。
確か900×600よりもっと小さかったような・・・
2枚目はGANREFで茂手木秀行先生にお褒めいただき、賞ではありませんが、ピックアップされたもの。
3枚目は松尾成美先生にお言葉をいただきました。
2枚目、3枚目はカメラも一眼ですがもともと610万画素しかありません・・・(^^ゞ
くりえいとmx5さん
お見事!
アラ−キーもびっくり、写真は腕とセンスだと教えていただきました! (^^vぶぃ
書込番号:13301459
5点

なおたむさんへ。
画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
“Q<K-x”なのですか?
“Q=K-x”であるならば買い換えや買い増しも検討しますが、
“Q<K-x”となるとやはり考えてしまいます。
書込番号:13301591
0点

K-xは2世代前の機種ですし、Qは発売前の機種なので、今、同じ土俵で比較するわけには行きませんね。しかも、素子の大きさが違うので写り方も違いますし。
デジタルフィルタなどの画像編集機能は確実に“Q>K-x”です。
被写界深度を深くとった場合の画は非常に“Q=K-x”に近いと想定しています。
ただ、これは撮影者の腕やレンズ性能などに左右される部分だと思うので、断定はできません。現状のK-5であっても撮影者によってはコンパクトカメラよりもピントも甘い写真はありますから。
おそらくほとんどの人にとって、見た目での判断では“Q=K-x”に近いかもしれません。
今でも、何で撮影したのか写真だけ見て判断できる人は少ないと思いますよ。
じゃ、コンテストに出せる写真かどうかは、どのような趣旨の写真を撮られるかで分かれるでしょうね。
シャッターチャンス優先で考えれば、小さなカメラは大きなアドバンテージになるでしょう。
それは撮りたい写真によって、撮影者本人が判断すればよい話です。
私はK-xもQも、TPOで相棒を選びたいと思います。ただし、機材の選択肢が増えることはいいことだと考えます。
書込番号:13301735
8点

hideandseekさん,
[13300792]
>私はそう言う事が言いたかったのですが、
hideandseekさんの元々の趣旨とはズレたコメントの中にも、現実的な問題として有益で参考になる意見も多いと思います。憂慮されておられる元々の趣旨については、私も、みなさんのコメントを読んで、A4程度のプリントでは、大きな問題ではないようにも思います。
ただ、フィルム時代に、一時中判カメラにのめり込んでいた時期がありました。キャビネ大サイズのプリントでも、立体感のある密度の濃い絵が得られて、明らかに質が違っていました。もちろん、フォーマットの大きさに由来する部分も大きかったと思いますが、当時の私が使っていた一眼レフは、通しF2.8の大口径とはズームレンズであったのに対して、中判カメラはしっかりとした単焦点レンズで、フォーマットとと共にレンズのアドバンテージも大きく異なっていました。また、プリントに関しても、中判のフィルムに関してはプリントは別の個所だったので(料金も倍ぐらい違っていました。)、プリントの品質も影響していたかもしれません。
hideandseekさんが、どのぐらいの品質で納得されるか、或いは、どこまで画質を追及されるかによっても、また違ってくるのではないかと思います。
書込番号:13304226
0点

蔓延ちゅうのは良くないものがはびこる事例につかう表現やで。社会人ならわかりそうなもんやが…
恥かくだけならいいが、相手が怒る場合もあるから気ぃつけたほうがエエで。
書込番号:13304252
2点

hideandseekさん こんにちは
>画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
“Q<K-x”なのですか?
“Q=K-x”であるならば買い換えや買い増しも検討しますが、
“Q<K-x”となるとやはり考えてしまいます。
という問題ですが、高感度の領域では間違いなく、Q<K-xというのは
揺るがない所だと思います〜。
将来はどうなっているか判りません。
Qmk5とかくらいには、Qmk5=K-x や Qmk5<K-x とかになるやも
しれませんけども・・・^^;
また、映像素子の大きさがK-xとQではなかり違いますので、K-xの方が
ダイナミックレンジが広いのではと思います〜!
コンテストに、有利不利という事で考えるて買い替えを検討されるので
あれば、買い替えはされない方が良いでしょう〜。
まあ発売されてから、量販店で実機を触ってみたり実写サンプルを見て
から決められた方が良いかと思います〜。
書込番号:13305477
1点

>画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
>“Q<K-x”なのですか?
画質は所詮コンデジサイズのセンサーですから、レンズ交換して高画質を引き出したとしても、コンデジの中で比べればレベルの高い物になる位だろうと考えています。
沼の住人さんや、C'mell に恋してさんも仰っていますが、晴天の日中野外など明るい場所で、低感度でパンフォーカスにして撮ると差は感じないかもしれませんが、室内など条件が厳しくなればなるほど差が出ると思います。
性能と一言で言っても色々な項目がありますから、全ての面でK-xが勝るなんて事は無いのはお分かりかと思います。
Qの最大の性能は小さい事。そしてコンデジサイズながらレンズ交換出来る事で高画質を引き出し、コンデジとしては高画質。ただし、コンデジとしては。と思ってます。
僕自身、Qに興味があって買う可能性はありますが、コンデジが古いのでその代わりにと考えています。でも値段が高いうちは買わないしKマウントのレンズが優先ですね。
カタログスペックで解る違いは自分で比べて下さい。
書込番号:13306503
1点

>センサーサイズ(撮像素子)が小さいと言う事は・・
画質は1/1.7型CCDのPowerShot G12にはまったく及ばないと予想します。
書込番号:13306784
3点

スレ主さんへ
公式な作例も出ていない状態で、聞いてもわかるはずがないでしょう?
画質云々は、作例等を見て自分で判断するしかないと思いますよ。
その上で、自分の作品のテーマや技法にあっているか、応募するフォトコンの趣旨やレベルに見合うのか・・・をご自分で判断すればいいと思います。
大体、なんでも人に聞けばいいと言うスレ主さんの姿勢は、どうかと思います。
ご自分では、初心者だとおっしゃっていますが、何度もフォトコンに出しているようなら、すでに初心者の域ではないのでは?
>私はいつもギリギリになってフォトコンテストに応募するので、
すぐ人に頼るのではなく、もっとご自分で調べるなり、勉強するなりしてから、聞いてみてください。
いつまでも、教えて君ではなにも身につきませんよ。
きついくて、ごめんなさい。
K−xの時から、イライラしていましたので・・・あしからず。
書込番号:13307003
17点

蔓延・・・
ご指摘どうも、悪いことが広まることの言葉でしたね(恥
蔓延→普及
に訂正です。
書込番号:13308683
1点

がっかりなコンデジを使ってる人もいるようですがww
Qはちゃんとした 以上を目指しているので大丈夫です。
発表会で展示されてた写真みても必要十分にきれいでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/SortID=13233253/
書込番号:13310433
2点

きょう、ヨドバシ梅田に、Qのモックと一緒に、A4サイズくらいのサンプルプリントが置いてありました。
10数枚はありましたが、どれも、とってもきれいなものでしたよ。
(特別なカスタムイメージを使わずに)普通に撮った猫や子供のスナップが、柔らかで、とてもいい感じでした。
書込番号:13311539
2点

直射日光下と薄暗い室内だと100倍以上明るさが違いますが、センサーの感度としては、APS-Cと比較して10倍も変わらないでしょう。
レンズの出来と画像処理さえ良ければ、大騒ぎするほどの差じゃないと思います。
もちろんボケの大きさと薄暗い場所での画質は、悪くなるでしょう。
内蔵フラッシュ撮影で、コンデジのように解像度を落とすのか、気になります。
書込番号:13321206
0点

えぇ皆様、多数レス頂き有り難うございました。
この問題は製品が出来上がり次第また改めて質問した方が宜しいみたいですので、ここで巻く引きと致します。
グッドアンサーを選びたかったのですが、操作を間違えたみたいで
『このスレッドは既に解決済みとなっております』
と表示されてしまいました。
申し訳ございません。
何故あとからグッドアンサーを選べないのか以前から疑問でした。
皆様全ての方がグッドアンサーとさせて下さい。
特に沼の住人さんには色々と説明頂き感謝しております。
皆様有り難うございました。
書込番号:13325147
0点

>えぇ皆様、多数レス頂き有り難うございました。
この問題は製品が出来上がり次第また改めて質問した方が宜しいみたいですので、ここで巻く引きと致します。
もうええっちゅうねん
なんべん指摘されたら分かるんや
書込番号:13325280
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





