PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:794件

えぇ皆様、皆様の中でQのシャッター音を聞いた方いらっしゃいますか?
どんなシャッター音がするのか凄く気になります。
何故なら私は一番初めはマイクロフォーサーズ群を狙っていたのですが、マイクロフォーサーズ機に実際に触れてみて、どうしてもシャッター音が好きになれず他のカメラ(K-x)を買った次第です。
やはりシャッター音がおかしければ買う気もおきないです。

書込番号:13292833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/25 02:33(1年以上前)

hideandseekさん

再びこんばんは

Qのシャッター音は僕も聞いた事がないのですが
夜中なのでレス直ぐつかないと思うので書いておきます(笑)

Qはミラーレスなのでミラーの上げ下げの音はしません
さらにシャッター幕もなさそうな感じです。

シャッターは良いレンズはレンズ側にシャッター幕の様な機構があるそうです
なので静かだと思います。

TOYレンズはシャッター機構は省かれているそうなので
コンデジみたいな音だと思います。

半分妄想です。


まともな返事は日が昇ってからかなぁ

書込番号:13292840

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/25 04:08(1年以上前)

レンズシャッター(スタンダードレンズの場合)ため、限りなく音が小さく、喧噪の中では
聞き取ることが困難。無音に近いと言っても良いでしょう。
シャッター音で買うようなカメラではありません(キッパリ)

書込番号:13292905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/25 06:59(1年以上前)

まあ

チャキッ

って感じだな
レンズシャッターだからね

ユーチューブで検索しても聞けますよ

書込番号:13293030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/25 07:23(1年以上前)

レンズシャッターですから、むかしのコンパクトカメラ(銀塩)のような、
「シャッ」というような音だと思います。

書込番号:13293064

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2011/07/25 16:07(1年以上前)

シャッターの音質はシャキッかシャキンの機械的な金属音だと思います

1/2000秒までのシャッターですので推測ですがそれほど静かではないでしょう

実機で確認されたら、お好みの音質音量がわかると思います

私のGRUのレンズシャッターは7枚羽根ですが最近シャッターの音が少し大きく
なってきたようです....静かな場所での撮影は無音にできるカメラを使うこ
とにしています

書込番号:13294276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/25 19:08(1年以上前)

youtubeで見た感じだとノック式のボールペンのノック音みたいな音してますね。

書込番号:13294791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/25 22:17(1年以上前)

皆様、情報ありがとおお!!
これっすね!?
これが一番わかりやすかったです。

http://www.youtube.com/watch?v=RRbi_zEK5GI&feature=related

動画の最後に女性の方が連写すると「さすがにうるさい」と言っていましたが、
私は何故か快感を覚えてしまいました。
シャッター音ですが、
例えて言うなら“短銃の引き金を引いたような音”がしました。
拳銃の短い奴。あまりピストルの音がしないタイプ?
サイレンサーというのでしょうか?

書込番号:13295587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/07/25 22:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
私はどうしてもフォーサーずの『ズキュン』と聞こえるシャッター音が苦手でした。
だからペンタックスK-xに走ったのですが(もちろんデザイン+性能にも惚れて)
ペンタックスQのシャッター音を聞けて良かったです。
性能も申し分なしです。
これは“買い気配”では?
あ、“買い”でした。

書込番号:13295604

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ206

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

買うならどちらが欲しいでしょうか?

2011/07/24 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件


PENTAX Q 
PENTAX-01 STANDARD PRIME 47mm F1.9 45.5×23mm 約37g
PENTAX-02 STANDARD ZOOM 27.5〜83mm F2.8〜4.5 48.5×48mm 約96g

LUMIX DMC-GF3
LUMIX G 14mm /F2.5
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261382.K0000264433

書込番号:13290145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/24 13:04(1年以上前)

GF3なら圧倒的にE‐PM1(笑)
GF3を選ぶ理由が何一つ見つからなかった…

Qは買うのは決めたけど1年以上先の話かな♪

書込番号:13290171

ナイスクチコミ!7


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 14:06(1年以上前)

あの〜ボディが大きいそれは入ってませんが・・・

書込番号:13290346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:36(1年以上前)

>買うならどちらが欲しいでしょうか?

レンズ交換できると言ってもQってコンデジですよ?
GF3の方が良いですね。

書込番号:13290407

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:54(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51722738.html

こちらの画質比較によると、やはり解像力に差があるように感じます。
Qはノイズリダクションをかなり強めに効かせているようですね。

書込番号:13290453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 15:40(1年以上前)

樹林安さん、こんにちは。

DMC-GF3の大きさが許容範囲で、ほぼ同じ大きさのE-PM1がOutって…
そんなに違う大きさですかね?^^;

DMC-GF3:107.3mm(W)×67.1mm(H)×32.5mm(D)
E-PM1:   109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D)
Q:      98.0mm(W)×57.5mm(H)×31.0mm(D)
(※レンズ含まず。)

ボディサイズ重視かセンサーサイズ重視か?
すぐに決断できそうです。

ちなみに
SIGMA DP2x:113.3mm(W)×59.5mm(H)×56.1mm(D)
(これはレンズ込)


書込番号:13290576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/24 15:50(1年以上前)

個人的には、比較対象にはならないと思いますけど?

買うなら、Qですね。(一眼レフとは別物として。)

4/3じたいあまり買う気はしません。
ましてや、panaなど、はなから買う気は毛頭ありませんから。

書込番号:13290601

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/24 16:08(1年以上前)

ペンタQとGF3であれば、私は断然ペンタQですね。
今回、GF3はちょっと残念でした。コストダウンのせいか作りやデザインが安っぽく、おもちゃっぽく見えます。
ホットシューまで無くしてしまったことが一眼カメラ感や拡張性を失った感が強いです。もちろんレリーズボタンを押せば写真は撮れるわけですが、マグネシウム合金ボディであり常に持ち歩けそうな超小型なペンタQのほうが所有欲、写真を撮るぞという気分がわきそうです。
昔はマグネシウム合金ボディはプロが使うような高級機にしか採用されませんでした。
絵作りもパナより断然ペンタのほうが好みです。

書込番号:13290653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 16:14(1年以上前)

こんにちは。

コンパクト性と軽量重視ならPENTAX Q

センサーの大きさでいえば画像の解像力を少しでも重視するならLUMIX DMC-GF3  

個人的にはQを選びますね。レンズもやすいしボディが小さいく可愛いから
おもちゃ感覚で写真を撮って遊びたいです。

書込番号:13290672

ナイスクチコミ!6


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/24 16:15(1年以上前)

私なら、Qを買います。今「レンズ・キット」にするか、「ダブルレンズ・キット」
にするか、迷っているところです。

ところでQを無条件にGF3と二者択一させるというのは、どんなものでしょうか。
いくつかの観点(何を求めるか)がないと意味ある回答は期待できないと思います。
GF3、NEX-C3、E-P3、3者の比較ならまだ分かりますが…。

私は半年前にGF2ダブルレンズキットを購入しましたが、同時に購入した
望遠レンズ(45-200mm)と共に5月頃処分しました。
画質や機能には何の不満もありませんでしたが、私にはGF2ですら嵩張り感
と重さ(特に標準及び望遠ズームレンズを付けた時)が我慢の限界を超えていた
ということですね。使ってみて分かったことです。交換レンズと一緒だと散歩など
に持っていくのはちょっと…ということであまり使いませんでした。まして旅行
となるとね。

5月からはカメラ店の薦めでリコーのCX5を購入、これは大活躍してます。
「街角の花歳時記」なんてフォトブックも作っちゃいました。
私はiPADやTVのディスプレーなどでスライドショーを楽しむというくらい
の使い方が中心、写真コンテストで入賞を目指すなんて野心はさらさらありませ
んので、画質はいわゆる高級コンデジ・クラスで特に不満はありません。
高級コンデジ並み軽量小型のボディを前提に、ちょっと交換レンズ(これも小型
軽量)などでも遊んでみたいというスタンスですね。

先月初めに「CX5くらいのサイズでレンズ交換できたら即買いだね」と友人と話
してたら、Qが出てきたので本当にびっくり。しかもペンタックスがリコーに吸収
されるとは!これはもう運命?と思って買うしかないかと。

近い?将来、小型で軽めの望遠レンズやマクロレンズが出てくれたら嬉しいなと夢を
膨らませています。



書込番号:13290674

ナイスクチコミ!15


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/07/24 16:29(1年以上前)

買うならPENTAX Qです。

気合入れる時はデジタル一眼レフ使いますので、普段の持ち歩きならこれで十分です。
ただ、今の値段だと高いなあと思います。

書込番号:13290710

ナイスクチコミ!9


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/24 17:07(1年以上前)

Qはレンズ設計と画像処理に自信がなければ製品化できない老舗の光学メーカーならではのカメラです。今のところ(いやこれからも?)オンリーワンの存在で注目度は高いと思います。

私は購入候補ですが、試作機の画像が出ているもののどうも写りのイメージがわかないので公式作例と実機を見てから考えたいと思います。

書込番号:13290804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 17:26(1年以上前)

値段しだいでしょうね? 現状の価格なら、どちらも買いたいと思いません。

書込番号:13290866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/07/24 17:34(1年以上前)

この質問の意図は何でしょうね?
世論を聞いて、多い意見の方が正しいだろう、という事を理由に購入するつもりでしょうか?
でも、Qのクチコミに書いたら、ややQよりの答えが多くなりそうですけど。
それとも、心は既にQに決まっているという事でしょうか?

書込番号:13290903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/24 17:47(1年以上前)

>レンズ交換できると言ってもQってコンデジですよ?

同感です。
Qの板で言うと反感を買うでしょうが、
センサーが高い時代の昔ならこれもありでしょうが、
何故今になって、こういうのが出るのか不思議なくらいです。
明るいレンズを買ってもボケ具合はコンデジに毛の生えたぐらいでしょうし、
小型のサブカメラなら自分だったら、普通のコンデジを選択しますね。

書込番号:13290950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/24 18:01(1年以上前)

単純にどちらが欲しい?
という問いとして答えなら
PENTAX Q です。

で、PENTAX-01 STANDARD PRIME 47mm F1.9
のレンズだけでもいいかな? と思います。
この考えはコンパクトなカメラとしての意味と
今後出るかもしれない マウントアダプターによる
今までにないレンズ遊びへの期待 の意味でです。

書込番号:13291007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/24 18:09(1年以上前)

サブとしての用途ならPENTAX Qで。
メインカメラとして使われるならLUMIX DMC-GF3がいいと思います。

あくまで2機種に絞った場合の意見です。

書込番号:13291030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/07/24 18:56(1年以上前)

プレゼントで頂けるなら Qちゃん

書込番号:13291169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/24 19:07(1年以上前)

デザインからしても絶対に『Q』!

小さくてもローパスレスの画質に期待してます!

書込番号:13291213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/24 20:46(1年以上前)

こんばんは。

>買うならどちらが欲しいでしょうか?

GF系はコンデジからのステップアップ組のうち一眼レフは大きいとの理由から
選ばれるタイプ?

Qは既に一眼レフを所有しており勝負写真はそれで賄うも、日頃は軽快なフットワーク
から気楽に撮りたいと思う人に支持を得やすい??

本来ならそうした人向けに人気が出ると思われたPENやNEX、GF系でしたが
個人的には想像以上に画質に不満があり、だったら気楽カメラはコンデジでいいやと
思っていた矢先にQの登場だったわけです。

ガチの画質勝負では当然GF3有利でしょうが、私の場合たいした問題では無く
むしろ扱いにくくないかが今のところの心配点です。

書込番号:13291549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/24 21:08(1年以上前)

GFは最初のGF1が素晴らしく、
「お、パナソニックも本気のカメラを出してきたな」
と思ったものですが、GF2→GF3とどんどん魅力がなくなってきましたね。
GF1のパンケーキセットをマジで買うつもりでしたが
結局買わなかったのは、私にとってもうひとつ求心力がなかったからでしょう。



ミホジェーンVさん、こんばんは。
>本来ならそうした人向けに人気が出ると思われたPENやNEX、GF系でしたが
>個人的には想像以上に画質に不満があり、だったら気楽カメラはコンデジでいいやと
>思っていた矢先にQの登場だったわけです。
画質的なことはよくいわれますが、どの辺りが不満だったのでしょう。
ミラーレスは使用したことがないのでとても興味があります。
唯一欲しいと思ったのはGXR&28oだけですが、あれはミラーレスというかなんというか....


PENTAX Q に関しては、センサーサイズからして一眼レフと同等の画質など期待しませんし
それでいて「意外と使えるじゃん」的な画質なら儲けもの、くらいにしか思いませんので
楽しく使える手軽なコンパクトカメラ的な位置づけで購入を考えています。
ま、もっと安くならないと手が出ませんけど。

GF3は、タッチパネルとか性能的にはいいんでしょうけど、まったく魅力を感じません。
かっこわるいし(笑)
GF1のほうが全然おしゃれだし。

書込番号:13291661

ナイスクチコミ!5


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/24 23:56(1年以上前)

ペンタックスQ以外の「レンズ交換のできるコンパクトデジカメ」は
考えられません。

だって・・・フォーカルプレンシャッターなんだもん(笑)
あんな音デカいカメラ、いまさら使えませんorz
せっかくの「ミラーレス」なのに大幅に魅力がスポイルされます。

ほんとビックリしますよ。静かなところだとなおさら…

まぁ、あの音に「写真撮ってるど〜!」みたいに萌えるヒトもいるんでしょうけど。
まだQのシャッター音は耳にしていないのですが、ササヤくシャッターであることを
祈っています。

書込番号:13292434

ナイスクチコミ!2


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/25 00:02(1年以上前)

みなさんの多数のご意見かれあすると画質は置いといて見た目や面白さでPENTAX Qのようですね。
デジイチの末端よりトイデジのフラッグシップ的な感覚といった感じでしょうでしょか。

それとE-PM1は実機を比較すればこの2機種よりも明らかに大きく、携帯性では勝負になりません。
PENTAX Qは有りませんでしたがDMC-GF3との比較で大きさが段違いでした。

またNEXもボディサイズだけだとDMC-GF3とほぼ同じでしたがレンズが不釣合いに大きくDMC-GF3と比べスマートさに
欠けてました。
まだ現物が見れませんがレンズ交換できるコンデジサイズはこの2機種に絞れたと思い考えを聞かせてもらいました。
個人的には今の値段ならDMC-GF3、レンズキットが3万を切ればPENTAX Qといったところでしょうか・・・・

書込番号:13292464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/25 00:04(1年以上前)

多くの人がコンデジ画質と決めつけてますが、まだ出てもないのに早計では?
技術は日進月歩です。ケイタイのカメラがここまで来るなんて、二年前には
想像もできませんでした。

ローパスフィルター無しで、レンズも気張って開発、ペンタの事だから
裏面照射センサーの能力を使い切っていると期待するので、コンデジより
ずっと上、APS-C以下という性能を想定します。

デジスコに使おうと思っているので、リモートレリーズが付いていないのが
唯一のマイナス点。

書込番号:13292475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/07/25 00:17(1年以上前)

撮像素子の大きさや画素数でうんぬんするするのはナンセンスと感じる今日この頃です。
道具によって撮影フィーリングが違いますので撮れる写真の内容は別物になってきますので。

書込番号:13292514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/25 00:46(1年以上前)

樹林安さん

こんばんは。

自分はどちらも高いので買いません。
GF2を持っていますのでもらうならQですね。(笑)

ところで、どちらでE-PM1の実機をGF3と比較されたのですか?

GF3より横幅が2.2ミリ厚みが1.5ミリ大きく、
逆に高さが3.4ミリ小さなE-PM1を携帯性で勝負にならないとするならば、
それこそQ(W-9.0mm/H-9.6mm/D-1.5mm)では比較対象にもならないですよね?

書込番号:13292621

ナイスクチコミ!2


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/25 08:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261382.K0000264433.K0000268231
このように表にした数値だけ見ると E-PM1の大きさも然程違わないように考えるのは普通でしょう。
しかし実際には真ん中の丸みのある出っ張りだけが高さとしてカウントされてるDMC-GF3とE-PM1の大きさは
ひとまわり(ふたまわり?)ほど違いますのでDMC-GF3をまだ見てなのでしたらTubby spongesさんお近くの量販店
ででもご覧になってくさい。
わたしは一昨日近所のヤマダ電機で両機種を比較しました。

書込番号:13293212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/25 09:31(1年以上前)

まあPM1で大きいといわれたらいたしかたないし
GF3は実際、GF2より数字上は大して小さくなっていないように見えて
実際見るとかなり小さいですからねええ

まあ個人的にはGF2と同じようなシルエットで横と縦を小さくしたようなPM1でもサイズはOKなので
そうなるとデザイン、スペックともPM1の圧勝なんですよね
PM1が発表される前はGF3でやっとまともに魅力的なm4/3が出たと大喜びしていたわけですが…
PM1の発表でGF3の存在は僕の頭の中から完全に消え去りました(笑)

E−PLシリーズはE−Pシリーズのチープバージョンで意図的に安っぽいデザインにしていましたが
今回のPL3,PM1では独立したテイストの完成度の高いデザインにしてきて
このサイズでストロボ非内蔵、手ぶれ補正、ホットシューと正に理想的なスペック♪

逆に言えばまあ内蔵ストロボ欲しいならGF3で決まりとも言えますけどね

いずれにせよGF3、PM1はパナ、オリのもっともm4/3を活かした魅了的なモデルとしての第1号機と言えるでしょう♪

書込番号:13293303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 09:37(1年以上前)

Qってコンデジですよ?

ワンパの言い回しですね。

画質求めるなら4/3よりも上のフォーマットを視野にいれましょう。

ボディの作り、操作感でパナは相手になりません。

ましてズームレンズなんか付けるならかさばって、APS−C機買ったほうがよっぽどいいと思います。

スレ主さんはオリンパスがきらいなのかしれませんが作りは全然PENの方が上だと思いますが。

書込番号:13293321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/25 10:40(1年以上前)

こんにちは。

浪速の写楽亭さん
>どの辺りが不満だったのでしょう。

どちらかと言うと静止画を撮りつつ動画も・・との思惑からGF1パンケーキとNEX5を
手に入れる機会がありました。
GF1は3週間後売却、NEX5は1ヶ月後に丁重な梱包後、押入れ行きです(笑)
NEX5は今後良いレンズがラインナップ入りする可能性に期待です。

キャノンユーザーでして保有EFレンズ10本中、7本は単焦点です。
単の24_f2.8とズームの17〜40f4と28〜70f2.8以外全てのレンズで
等倍鑑賞において優れたピント感を得られますが、先の3本は解像感不足からかピントの
山が分かりません。

A4程度なら充分なのと、とりあえず便利なので使っていますが、GFやNEXですと
先の3本より更に落ちるとの印象が個人的には感じました。
パナの20_f1.7は評判がとても良く「外れ」を引いてしまった可能性も有りますが・・

書込番号:13293488

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/25 11:41(1年以上前)

機種不明

マウント径を合わせた比較

>わたしは一昨日近所のヤマダ電機で両機種を比較しました。

PM1との比較ですか?すでにモックなどが出回ってるのでしょうか?
私もGF3は店頭で触って大きさは確認しています、PM1も同じ位だと思っていたのですが実際に触るとそれ程違うのでしょうか?

書込番号:13293611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 12:53(1年以上前)

結局パナの工作員?

書込番号:13293827

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/25 13:05(1年以上前)

色々なセンサーサイズのカメラが、似たような大きさで出回っていますね。
私もQには興味があって見ています(まだ高いので買わないですが、安くなって4万円台になれば買います)。

不思議でなりません、Qのセンサー(25.96平方mm)がAPS-C(366.6平方mm)の約1/14と極小にもかかわらず、ボディーは少し小さいですが、それほど小さくならない。
もしかしたら、センサーが体積に与える影響は少ないのかもしれませんね。

そうなれば、デザインと性能の両方を考慮しつつ、自分に合ったカメラを選べるわけですね。

体積を、Pic-7さん の表を元に計算してみました:
DMC-GF3: m4/3 107.3mm(W)×67.1mm(H)×32.5mm(D) ==> 233,994立方mm  (1.34倍)
E-PM1:   m4/3 109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D) ==> 237,155立方mm  (1.36倍)
Q:     1/2.3I  98.0mm(W)×57.5mm(H)×31.0mm(D) ==> 174,685立方mm  (これを1とする)
NEX-C3:  APS-C 109.6mm(W)×60.0mm(H)×33.0mm(D) ==> 217,008立方mm  (1.24倍)

やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。


性能はDxOMarkなどの測定ページなどで見れますが、Qはまだ計測されていないようです。
  http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database

       総合 色再現性と分離 ダイナミックレンジ 許容最大ISO感度
DMC GF2   54    21.2        10.3          506
DMC GF3   未測定
PEN E-PL2 55    21.4        10.2          573
PEN E-P3  51    20.8        10.1          536
オリXZ-1  34    18.8        10.4          117
PEN Q    未測定
NEX-5    69    22.2        12.2          796
NEX-C3   73    22.7        12.2          1083

カメラのボディー性能はセンサーサイズ順ですね。
APS-CカメラのNEX-C3は最高であり、総合点で73点です。
m4/3は50点前半、Qはどうなるか判りませんが同じコンデジのPentax XZ-1は34点ですから、これより少し良くなって35点から40点の間になるのではと思います。


しかし、性能はともかく、Qの良さはデザインだと感じていますので、是非買いやすい値段になって欲しいです。
原価はコンデジセンサーなので安いと想像しますから、期待して待っています。

書込番号:13293857

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/25 13:31(1年以上前)

>やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
>不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。
操作性などとの兼ね合いもありますからね、NEX-3は所持していますがお世辞にも操作性が良いとはいえませんし、一概に小さいほうがよいというわけでは無いと思いますが?
レンズ交換式ともなりますと、レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。


書込番号:13293915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/25 13:43(1年以上前)

うわ。

スレ主殿とは関係あれへんけど、
甘酸っぱい変なんが湧いとるねw

gf3とE-PMを2まわりもの大差と感じるスレ主殿は
どうか安心してGF3をお選びください。
Qちゃんは5まわりくらい小さいので
同じ土俵で比較するんは絶対に無理やでw

書込番号:13293933

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 16:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさんと同じくE-PM1が気になっています。
PENアイデンティティーのモチーフを残しつつモダンに徹したデザインは、シンプルかつエレガント。
「携帯性では勝負になりません」は?ですが、スレ主殿はE-P3あたりと混同しているのではないですかな?
P3
http://kakaku.com/item/K0000268252/
PM1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
GF3もNEX-C3も可愛いと言えば可愛いですが、この3択なら私はPM1に1票。

ところでQですが、銀塩の愛機ローライ35とイメージが重なります。
レンズ固定だったりとか違うところも多いのですが、佇まいといいいますか良い写真が撮れそうなオーラと言ったらよいのか、Qにもそのような存在感を期待して勝手に盛り上がっております。
Rollei 35
http://lausch41.com/r351.htm

書込番号:13294379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/25 18:25(1年以上前)

今、ペンタックスのK-5とK-7、それとオリンパスのE-PL2は所有していてQのWレンズキットを予約してます。

今現在、撮影目的で出かける場合は一眼レフとレンズ数本...あてもなく、出かける場合はE-PL2という感じです。
もともと、GR-Dとかみたいな感じでレンズ交換できたらなぁ...なんて思っていたので、Qはもってこいのカメラです。

多分、ここにおられる方々は、既にどこかの一眼レフを使っていてサブカメラとして欲しいとか、欲しくないとかという論議かと思います。

自分の場合、一眼レフと一緒にサブカメラとして持ち歩くならQ。ただ、なんとなく散歩に持ち歩くならマイクロフォーサーズという使い方になるかな...

P.S あくまでも、個人的な意見ですが、GF-3のパナは色の出方が好みではないので却下です。(笑)

書込番号:13294663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/25 21:26(1年以上前)

ミホジェーンVさん、こんばんは。

なるほどです、よくわかりました。
本格的な作品作りには、まだまだミラーレスでは不足気味という感じですね。
私はスナップが多いのでそこまで厳密な基準はありませんが
大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:13295321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/25 22:48(1年以上前)

樹林安さん

レスありがとうございます。
もうこちらに用は無さそうですがレスいたします。

GF3はもちろん現物を手にしたことがありますよ。
GF2よりもかなり小さくなってますね。
自分は未発売のE-PM1を見たことがないのです。

都会のヤマダ電機には既に置いてるのですね。
「うらやましか」です。

そんなにボディの持った感じが違うものであれば、
オリンパスとパナのズームはもっと違うものに感じませんか?

お言葉を借りるならば、
パナのズームはオリンパスよりも大きいので、
「ひとまわり(ふたまわり?)ほど違います」
「携帯性では勝負になりません。」
「レンズが不釣合いに大きくスマートさに欠ける。」
といった感じにはならないのでしょうか?

書込番号:13295734

ナイスクチコミ!6


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/26 12:17(1年以上前)

いろいろとご意見いただきましたが、今回選ぶポイントとしてレンズ交換のできるものの中から携帯性第一の視点から
比較に2つ選んでみたものです。
PENTAX Qはまだ現物を見てませんが、それ以外の現在有る中ではDMC-GF3が薄いレンズを付けた場合最もコンパクトなので
より小さいレンズ交換式のPENTAX Qが出てくると携帯性命の私としては両方を手にできる日が非常に楽しみです。
みなさまレスありがとうございました。
わたしの返答レスはこれで最後にします。

書込番号:13297314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/26 12:59(1年以上前)

NEXとGF3、店頭で持ち比べてみたら殆ど同じ大きさでやんした。

私としてはAPS−CのNEXがこれ以上小さくなる事はないと思っているので、μ4/3でQくらいのサイズのを作って欲しいですねぇ。

書込番号:13297475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/26 15:53(1年以上前)

画質は二の次で、サイズが小さく・レンズ交換式ならこれにかなう物は無いでしょう。
是非ご検討下さい。

しかも超破格値です(^。^)

http://www.dgfreak.com/blog/2011/06/20110622chobi-cam-one-hd.html

書込番号:13297917

ナイスクチコミ!2


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 21:57(1年以上前)

もうレスしないという事ですが
気になったので
普通に考えて樹林安さんは
他の方も指摘されてますがE-P3とE-PM1を勘違いされてると思いますよ
(都内の店舗今日何件か見ましたけどE-PM1はどこにもなかったです)

サイズの話をするならE-PM1に標準ズームをつけるかパンケーキ
(こちらだと手振れ補正ありますし)
薄いレンズをってパンケーキの事だと思いますがこれだとNEXの方が小さいのでは?
標準をつけるならオリンパスのE-PM1の方が小さいですし

そもそもサイズだけならQが一番小さいわけで・・・
パナソニックの標準や望遠の大きさをわかった上での発言とはとても思えませんが・・・

書込番号:13299160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/27 01:20(1年以上前)

PM1って新宿西口ヨドバシカメラにモックなかった?

どっかで触ったおぼえがあるのだが…

書込番号:13300224

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/27 02:12(1年以上前)

現行のPやPLと比べるとGF3は小さいですが、XA8Cさんの図を見ても、PM1はスペック上も実際の見た目もGF3と同等のサイズですね。(秋発売なのでモックもイベント以外には出てないのでは?)
Qは別格として、レンズを含めたシステムとしての携帯性ではPM1が断トツですから、携帯性重視ならPM1だと私も思います。パンケーキしかつけなくてかつ手ぶれ補正が必要ないならGF3という選択も有かな、といったところですが、ただ、それならNEXのパンケーキもパナの20mmより薄いくらいで、不釣り合いに大きい、というのはあたらないですね。

書込番号:13300310

ナイスクチコミ!4


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/27 09:07(1年以上前)

orangeさんへ

いろんな機種の比較、参考になりました。
私もgintaroさん、ご指摘のように交換レンズを含むシステムとしての使い勝手
に関心がありますので、Q以外では、秋発売のPM1にちょっと関心を持ちました。

PM1:本体265g+14-42mm113g=378g
          +14-150mm290g=555g
GF3:本体264g+14-42mm165g=429g
          +40-150mm530g=794g

PM1は、本体に手ブレ補正機構を内蔵すること、特にビューファインダーを装着でき
るというのは、あくまで軽量小型に拘る私ではありますが、ミラーレス一眼を対象にし
た時、大きなアドバンテージです。

Qが購入候補No1は動きませんが、今のところ実物を見て操作したわけではありませ
んからね。半年前、雑誌やネットの情報だけで、GF2を望遠レンズと共に購入し、5
月に処分したという愚かな過去がありますので、今度は実物をじっくり触ってから判断
したいと思っています。

そんなわけで、上京ついでに30日のビックカメラのQイベントにも行ってまいります。 

書込番号:13300886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 00:15(1年以上前)

Qも気になるGF3ユーザです。
購入動機は「コンデジ卒業、背景ボケ写真や綺麗な夜景の写真、送り火や夜の滑走路などを今より綺麗に撮りたい!レンズ交換とかの本格的な動作もしてみたい(笑)」だったので、GF3購入前に当然Qも候補に挙がりましたが、何しろ値段とレンズの種類(特に望遠系)が違いすぎました。

…でも、今年に入って、PENTAX Qも値下がりしそうですね。
夏のボーナスが出る頃に、今のGF3くらいの値段になり、5-10倍望遠レンズが出たら、買い足ししたいな…と思います。

書込番号:13980773

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/06 01:36(1年以上前)

>レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。

APS-Cだとレンズが馬鹿でかくなることをお忘れなくってことですよね。
しかしなんでここまでソニーの工作員が数名湧いてるんだ?
そんなにパナを買わせたくない?

ペンタでもパナでもオリでもソニー以外を買っとけば間違いない。

書込番号:13985282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OVFについて。。

2011/07/22 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

素人質問ですいません。。
PENTAX Q用のOVFについて教えてください。

ホットシューにつけるタイプのOVFは、
一眼レフのように様々な情報を電子的に表示してくれる機能はあるのでしょうか?

そういうのはないですか?

QにOVFは必要ないかもしれないのですが、
ちょっと気になったもので。。。

教えていただければ幸いです。

書込番号:13281551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/22 01:52(1年以上前)

pep2さん

こんばんは。

残念ながら一切電気的な表示はなされません。
いわゆる単眼鏡ですので、フレーミングに使うだけです。

書込番号:13281583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/07/22 02:01(1年以上前)

Tubby spongesさん 

早速のお返事ありがとうございます。
電子表示はないんですね。。。

フォーカスやその他の表示が出れば便利かもしれないと思ったのですが、
コンデジのような撮影方法をする方がシンプルな気がしてきました。。。


ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:13281600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 07:19(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/

他社のOVFですが、こんなものです。EVFなら情報も表示されますが・・・

書込番号:13281890

ナイスクチコミ!3


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/07/23 00:49(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
そういうものなんですね。。。
なるほど。。。

X100が出たときに強くアピールしていた意味が分りました。。


Qにはファインダーなくても楽しみです。。あはは。。。

書込番号:13284912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

O-GPS1に対応するか?

2011/07/17 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

いずれO-GPS1に対応する可能性あるでしょうかね?
特に天体撮影に期待したいのですが。(そのためだけにK-rあたりを購入しようかどうか悩んでいます。)

書込番号:13262907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/17 09:24(1年以上前)

まぁ、するかもしれませんがネ。

しかし、センサーサイズ的に長秒シャッター時の熱によるノイズ対策は厳しいのではないですかな??

K-5、K-r等の購入をお勧めしますなぁ。

書込番号:13262966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/17 09:52(1年以上前)

syukaiさん

こんにちは。

手振れ補正システムの違いから、天体撮影には対応できないそうです。

書込番号:13263055

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/17 11:15(1年以上前)

O-GPS1の他の機能とアストロトレーサーとでは、分けて考えなくてはいけないと思いますが、
アストロトレーサー機能については、Tubby spongesさんが書かれているように、
手ブレ補正の仕組みの違いから、対応は難しそうです。

同じ「SR」でも、K-5等のモノは、磁力方式で、Qのモノは、ガイドレールに沿って動く方式です。
ガイドレール方式は、現状では、回転方向の動きには対応できないので、アストロトレーサーには、
ファームアップなどでの後々の対応も難しいと思います。

後継機はどうなるか解りませんので、ペンタックスに直接、要望を送ってみてはどうでしょう。

書込番号:13263286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2011/07/17 17:44(1年以上前)

みなさん、適切なレスありがとうございました。取り敢えず、Qには期待しないほうが良さそうですね。
 手振れ補正システムの違いといううことは、すぐに対応はできないということですね。

K-rを検討してみます。(実はQも注文済みです。)

書込番号:13264351

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/17 23:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

Qでのアストロ・トレーサー使用は難しいんですね。
それにしてもアストロ・トレーサーって、どこもかしこも売り切れみたいで。。。
夏中に手に入れたいのですが、どこで予約すれば良いのでしょう?

書込番号:13265723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/18 02:59(1年以上前)

一番確実なのはPENTAXに聞くことですね。
それにしても、そもそもQは天体観測には不向きとか?

書込番号:13266346

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/18 09:48(1年以上前)

Qに磁気式のシェイクリダクションが載ったら画期的?なんでしょうけど、難しかったんでしょうねぇ。
磁気式のシェイクリダクションは、645Dにも載っていないし、大型化も、小型化も難しいシステムなんでしょうね。

次期モデルでは、ぜひ、問題をクリアして、載せて欲しい(って、気が早い!)。

書込番号:13266954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーフォーカス?

2011/07/14 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:499件

実機に触れていなので、触れた方にお尋ねします。標準のレンズ2本は、ピント
合わせでレンズが伸び縮みしないインナーフォーカスだったでしょうか?

このQをデジスコに使うことを考えています。ズームで伸び縮みするのは
なんとか使えるのですが、ピント合わせて伸び縮みするのは実質的に使え
ません。

デジスコに使うコンデジはコスト削減のためか、さまざまな機能不足が
ありますが、このQはその欠点をかなり緩和しています。デジスコに有用だと
思っています。

書込番号:13252270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/14 11:08(1年以上前)

デジカメウォッチの記事を見たらレンズに[IF]の刻印があるから、インナーフォーカスじゃと思うで。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/22.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/80.jpg.html

書込番号:13252299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件

2011/07/14 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。ペンタックスのサイトのレンズ名には記述がないのに、
レンズ自体にはきちんと書かれているんですね。安心しました。

あとの懸案事項は画質のみ。

書込番号:13253046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/14 20:58(1年以上前)

デジスコ!自分も考えていました。

ところで、Qってケーブルレリーズ付くんでしょうか?

書込番号:13253962

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/15 00:18(1年以上前)

こみやん1008さん

仕様を見る限り、ケーブルレリーズには対応していないようですね。
リモコンは使えそうですが。

書込番号:13254939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/15 05:39(1年以上前)

> 馮道 さん

デジスコに使うなら、是非ともケーブルレリーズは欲しいところですね...
リモコンってどのくらいのタイムラグがあるんでしょうかね?
届いたらテストしてみなきゃ!
まだ、2ヶ月も先かぁ...

書込番号:13255365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
小さいレンズ交換式カメラが発表されて嬉しいかぎりです。
以前別のところで質問させていただきました。(質問番号9758857)

マクロ用の照明が付いたレンズとか、小型超望遠レンズですとか
夢は膨らみますが実際はどうなんでしょうか?

センサーが小さいQマウントだからできるレンズってものあるんでしょうか?

書込番号:13208250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/07/03 09:23(1年以上前)

売れ筋コンデジほどの数量が見込めないので、どうなんでしょう。
レンズ一本の価格は、単焦点固定絞りトリプレットのような簡易なものを除くと、
そう下げられないかもしれません。

一本、実質2万円切るものが出れば、あるいは明るい望遠単焦点4万切りとか出れば面白い。
色々期待はできますね。

書込番号:13208289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 10:01(1年以上前)

 技術的なことは知りませんが、リコーの,GR,GX,CX,等のレンズが Qマウントになると楽しいですね。
 それでQが大ヒットすれば、両社の合併のメリットでしょうね。

書込番号:13208422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/03 10:13(1年以上前)

発表時の記者会見ではロードマップに望遠レンズが載っていたようです。

また、口頭では、マクロレンズなどの発売が予告されたそうですよ。

書込番号:13208470

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/03 11:05(1年以上前)

仕事ではマクロを多用するのでGRDを使っていますが、Qでマクロレンズが出たら買ってしまうかも…。

書込番号:13208634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/03 11:44(1年以上前)

ミニカメさん
こんにちは

先日、ビックの方のお話では、
発表されている望遠は換算で〜300mmのズームではないかと予想されていました。
マクロは要望も多いようですが、ファインダーがないので、ピンボケ増産では、とも。

あのポップアップストロボは望遠でけられないためのようですから。

いずれにしても、マウントに接点が10個用意されているので、これからの展開が楽しみですね。
発表されているのは「高性能レンズシリーズ」と「ユニークレンズシリーズ」だそうで、
これから、私たちをあっと言わせるものが出るかもしれませんね。

おっしゃるように、WG-1のようなLED付きのマクロが出れば楽しいでしょうね。


書込番号:13208767

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/03 12:24(1年以上前)

LED付きのマクロ いいですね。

うちはW90ですが重宝してます。

フィッシュアイと04ワイドもほとんどレンズ直前まで寄れるみたいですし(9cm、7cm)いろいろ寄って撮りたいです。

あとGRとかぶるから?  でも28mm相当の高性能レンズがほしいです。

それにペッタンコのパンケーキがでたらそれこそ最強ですよね。

書込番号:13208907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/07/03 12:48(1年以上前)

やっぱり小さいセンサーの特徴でもある
被写界深度の深さってマクロで活きると思うので
何よりマクロを一番早く出して欲しいですね。

リコーとの話もあるし、かなり期待しちゃいます!

書込番号:13209001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/03 13:16(1年以上前)

ペンタQの第1弾はスタンダード(STANDARD PRIME) Q−STDで出ましたから、
今後、大型センサーサイズ向けのデラックスかラグジュアリーが出てくるであろう
と個人的に予想しています。
短縮形にすると、Q−DX または Q−L!
ニコンか?キヤノンか?になってしまいましたが、^^;
ペンタだからQ-LXかな? ^^

同じQマウントで、大型センサー向けの標準レンズが出れば、
ペンタQでは自動的に望遠レンズ・・・
なんて想像するのも楽しいですね。

書込番号:13209084

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/07/03 13:24(1年以上前)

>発表されている望遠は換算で〜300mmのズームではないかと予想されていました。

どうせらなら小さいセンサーを活かして換算800mmF2.8(5.6でもいいですけど)なんてでればそれだけのためにほしいです。

書込番号:13209118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/03 15:05(1年以上前)

自分は、AFが効くKマウントのアダプターなんかを出してほしいですね。
そうすれば、50-135とかでもかなりの望遠になります。デジスコみたいな感じで楽しそうです。

書込番号:13209406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/03 15:57(1年以上前)

望遠レンズは出る感じなので、LED付きマクロレンズはいいでしょうね。

素子の大きさで変わったレンズができそうな気がしますので、
個人的には、屈曲式のインナーレンズを組み込んだレンズで、
90度上が撮れるレンズを作れば、昔の二眼カメラの様に液晶を上からのぞきながら撮れて、
低い位置の小さい物のマクロやペットの顔を正面から撮りやすい気がします。
フィルターも多く1:1の古いスタイルで撮れるのが面白そうですから、
屈曲式レンズと液晶のカバーをセットで出すといいと思います。

また、フィルターが付けられますので、舞台照明で良くある回して色を変える物みたいに、
回すと3つ程度のフィルターが変えられるフィルターや、
リコー風の普段はレンズカバーで広げるとそのまま撮れ、フードにもなる物など、
交換型レンズだからできそうなアクセサリーも作れそうです。

iPodやiPhoneみたいに、いろんなものがサードパーティから出ると、
Qの世界が広がって長く続きそうです(^^;…

書込番号:13209577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/03 19:14(1年以上前)

 トミーのボーグが早速Qを望遠鏡で試してみるとのことですが。

 ペンタがQ用に調整したスコープを出せばよいのでは? ・・・ とか思う。

書込番号:13210254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/03 19:25(1年以上前)

なんしか、出たレンズぜーんぶ収集してやる。


ちゃちな物でいいから、EVFが欲しい。消防車みたいなストロボの場所に入るでしょ。

書込番号:13210292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/03 22:15(1年以上前)

僕の妄想の中ではすでに

・三脚座付き200mm★ F2.8 (換算1000mm越え)
・深度の稼げる 広角、標準マクロ
       (話にでているLED付きよいですね) 
・換算 31mmのLimited

の3種類は発売が確定しています。

書込番号:13211050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2011/07/04 05:05(1年以上前)

みなさま
早速書き込んでいただきありがとうございました!

新しいレンズ。いろいろと予定はあるんですね、楽しみです。
ぜひ仕様を公開していただいて、他のメーカーからもおもちゃみたいな
レンズがどんどん発売させたら楽しいですね。(出来れば安く)

ちっちゃいミラーレンズ、簡易的なシフトレンズなど。夢は膨らみますね。
大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:13212174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/04 08:46(1年以上前)

この縁談が壊れない限り、GRレンズがラインナップされるのは間違いないでしょう。

コンパクトの世界でGRは絶大なブランドだよ!

書込番号:13212448

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング