PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ745

返信85

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

ビックニュースです。
日経Web版によると
”リコーは10月をめどに、HOYAが「ペンタックス」ブランドで展開するデジタルカメラ事業を買収する。ペンタックスの一眼レフ技術などを取り込み、成長市場の新興国を中心に事業を拡大する。デジカメ市場ではリコーが得意とするコンパクト型の価格競争が激化しており、中堅の業績が悪化している。主要メーカーだけで国内に9社がひしめくデジカメ業界は集約が不可欠で、本格的な再編が始まりそうだ。”
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E2878DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

とのことです。
Qマウントを含めいかなる展開になるのでしょうか?

書込番号:13200671

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/01 14:13(1年以上前)

風雲Qを告げてますね・・・

ペンタ板が穏やかな世界でなくなるのではないかと言う危惧が・・・

書込番号:13200707

ナイスクチコミ!33


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/01 14:17(1年以上前)

いまやペンタユーザーは流浪の民と化してるな・・・

書込番号:13200715

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/07/01 14:19(1年以上前)

スゲエびっくり
根も葉もない噂としては聞いたことあるけど…

まさに風雲Qを告げるですね(笑)

書込番号:13200719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/01 14:22(1年以上前)

株式がどこへ移っても、PentaxのブランドとDNAは残って欲しい。

書込番号:13200725

ナイスクチコミ!9


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/01 14:26(1年以上前)

どこかが、ソニーの一眼”レフ”部門だけを、買収して、minolta ブランドを復活させてくれないかな。

書込番号:13200736

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 14:29(1年以上前)

「リコー」というカメラブランドを持っているだけにペンタックスブランドの行方がきになります

書込番号:13200743

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 14:34(1年以上前)

HOYA株が午後急上昇、リコーがカメラ事業買収とのロイター報道
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=avNup9mpgM2c

なんかペンタックスかわいそう(T-T)

書込番号:13200755

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/01 14:34(1年以上前)

やはり 商売としては、成り立たなかったのでしょうか?
Q は、リコーの意向?
リコーでも… と、思ったりもしています。

書込番号:13200756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/01 14:37(1年以上前)

風雲Q…笑ってもた。

今のうちにK-5買っとこうかな。

書込番号:13200763

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 14:43(1年以上前)

KマウントのXRシリーズ復活あるかな?
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-1-2.html
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-500.html

書込番号:13200772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/07/01 14:45(1年以上前)

ある意味、ペンタックスが存続できて良かったですね。

HOYAは今までもサムスンを含め何度も不採算部門のペンタックスを買ってくれる所を探していたような気がします。

韓国や中国の企業でなく日本のリコーが買ってくれて良かったですね。

書込番号:13200780

ナイスクチコミ!48


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 14:51(1年以上前)

別機種

ちょっと前からリコーGXRを使っています。
面白いカメラですよ。
っていうか間違いなく「トラディッショナルなカメラ」を造ろうとしているメーカーです。
あまりチャラチャラしている部分もありません。

両社のいいとこを寄せ集めていい遺伝子を残して欲しいものです。

最高にハッピーなカップルだと思ってます。
シアワセな結婚になることを祈っています。

書込番号:13200796

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/01 15:02(1年以上前)

リコーなのか、バカなのか・・・

書込番号:13200834

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 15:04(1年以上前)

うーん… とりあえず様子見かなぁ。
過去にビクターが買収ってガセネタもあったことだし。

まぁ、ホントだとしても、わたしたちユーザーは受け入れるしかないしね。
そのときは「ペンタックス」ブランドが続くことを強く希望するけどね。

>HOYAは今までもサムスンを含め何度も不採算部門のペンタックスを買ってくれる所を探していたような気がします。

いまは、不採算部門じゃないんだけどねぇ…

書込番号:13200844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2011/07/01 15:07(1年以上前)

ペンタックスのデジカメって面白いなって思ってたんですけど、
ちゃんと売れてるのかな? とも思ってました。

話題作りが得意なだけでは持続的な利益は作れない、ということでしょうか・・・

書込番号:13200856

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 15:09(1年以上前)

まぁ当初よりHOYA幹部はカメラ部門には興味なかったんでしょう。

うまくいろいろ整理して不採算出ないようにして
譲渡しやすくしたのでしょう・・・

書込番号:13200862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/01 15:12(1年以上前)

こんにちは。
どうやらこのニュース、ガセではないようですね。
デジカメウォッチさんにも情報が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457585.html
でも、私はペンタックスとリコーはけっこう似通ったイメージを持っているので楽観しているのですけどね。
ただ、PENTAXブランドは残してね、リコーさん!!

書込番号:13200874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/01 15:12(1年以上前)

K-5板のスレッド等でも、正式発表されたと出ましたね。
HOYAのPDF文書が本物なら、確定でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13200826/

書込番号:13200878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/07/01 15:16(1年以上前)

ペンタックスは良い発想で良いカメラを作ってますが
645デジタルはホンダのNS Xみたいな存在で採算も難しいでしょうし、カラーバリエーションもオーダー式だとコストがかかりそうなので上手く整理しながらでないとコストはかかってると思います。

将来的には難しかったかもしれませんが日本の企業がペンタックスを買収してくれたことは日本のカメラ事業にとってプラスです。

書込番号:13200890

ナイスクチコミ!19


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2011/07/01 15:21(1年以上前)

とりあえず買収先が国内メーカーだったのが何よりの救い。
医療部門だけ取ってカメラ部門をあっさり売られるのはユーザーとして残念ではありますが、リコーと力を合わせさらなる高みを目指してほしいと思います。

書込番号:13200901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/07/01 15:27(1年以上前)

HOYAは医療部門だけはPENTAXブランドを手放さないんですね。やっぱり噂通りHOYAは当初から医療部門だけが欲しかったということなんでしょうか。
カメラメーカーとしてのペンタックスがかわいそう・・・

書込番号:13200917

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/01 15:27(1年以上前)


 ペンタが異国に売られるず、安心しました

書込番号:13200918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/01 15:32(1年以上前)

次は オリのカメラ部門をパナがなんてないのかな?

書込番号:13200934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/01 15:33(1年以上前)

HOYAは最初から医療機器部門とか以外はいらなかったと思いますが、
ユーザーに悪い印象を持たれてHOYAのイメージが下がらない様に持ってただけだと思います。
今回譲渡しても、デジカメのユニット部など部品的な所は離さないようなので、
ガラスを使って対企業の安定した商売はもらっておく感じですね。

SONYがコニカミノルタ、パナソニックがオリンパス、リコーがペンタックスと
やはり一眼を作れるノウハウがないとキヤノンやニコンの一流には対抗できないんでしょうね。
リコーはコピー屋さんなので、645Dが業務用スキャナーの代わりになり、
扱いが難しい古く厚い本でも取り込める所など、これからの電子出版に利用できるのもあるので、
ちょうど良かったのかもしれません。

ペンタックスブランドは今の感じで残してくれればいいなと思いますし、
これからはTV広告をやってくれればいいかもしれませんね(^^;…

書込番号:13200937

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/07/01 15:40(1年以上前)

ペンタックスMXの標準レンズに
XRリケノン50/2を付けている私からすれば
今回の買収話は全く違和感無いっす。

何にしてもカメラ事業に興味の薄いHOYAにいるより、
コンシューマー事業を何とか拡大したいリコーとくっついた方が
ペンタックスブランドにとって良かったことは間違い無いと思いますわ。

書込番号:13200956

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/01 15:45(1年以上前)

皆さん こんにちは

 ちょっと驚きましたが、するならするで上手くいって欲しいと思います。
 リコーも過去にKマウントでカメラを出していましたが、今は一眼レフ機
 を出していません。
 その部分を穴埋めする為にPENTAXブランドが必要なのかな〜と^^;
 リコーの方が私にはコンデジが強いイメージですので、デジイチはPENTAX
 コンデジはリコーという感じで展開していくと案外悪くないのかも・・・。

 n@kkyさんの書き込みの

 >両社のいいとこを寄せ集めていい遺伝子を残して欲しいものです。

 まさにそのように思っています〜!

書込番号:13200967

ナイスクチコミ!18


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/01 15:47(1年以上前)

インドネシア在住です、いつもはROMってます。
先日、日本から来る友人にお願いしてk-5と50-135を買いました、いいカメラですね。

リコーとペンタ、手元の初代GRとDS2とK−5が喜んでます。

私の予想として、、、ブランドネームはペンタックスになるのではないでしょうか。

理由は「新興市場」です。
私の住むインドネシアはペンタはとても弱く、ジャカルタに1店舗代理店があるだけです。この2年でペンタの一眼をインドネシアで見かけたのは2回だけで、K20DとDS2でした。

先日、ジャカルタの高級ショッピングモールでk-rの展示会が開かれていて、女性を中心にいい感じに客が溜まっていました。(Canonブースもありました。)

一方リコーは、というと今のところ見たことがありませんし尖がったカメラ屋さんでも見かけません。

そして、今月からk-r、k-xを置く店舗が出てきて少し嬉しくなってきたところにこのニュース、吉兆に思えるんですが甘いでしょうか。

個人的にはコンパクトで愛情が湧くような製品、そしてメイドインジャパンを感じさせる作りの良さが存続して貰えれば、ブランドネームはどちらでも構いません。

最近のペンタの製品は「おっ!そうきたか!」と嬉しく思えるものが多かったので、リコーと一緒になって更に伸びて欲しいと思います。

書込番号:13200975

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 徒然写真館 

2011/07/01 15:49(1年以上前)

Qマウントが発展するかも!!

社員の方々は不安でしょうね。
でも、HOYA参加にいるよりは、もっと良くなると信じています。

期待大!!

書込番号:13200982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/01 15:50(1年以上前)

あれ、こんなところに既にスレが・・・

デジカメ板にスレ立ててもうた。


まぁいい具合に合わさってユーザーを楽しませて欲しいと思います。

書込番号:13200986

ナイスクチコミ!2


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/01 15:55(1年以上前)

機種不明

ジャカルタ中心部 "Plaza Senayan"にて

写真のアップに失敗したので再投稿です。
PentaxQ、素直に欲しいと思います。
レンズの質感も好感持てそうですね。

書込番号:13200994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/01 16:02(1年以上前)

リコーはCX系のレンズには定評がありますが、他の小型レンズではそれほど上手くないので、
上から下まで幅を広げていきたい気がします。

リコーならQマウントにも抵抗がないでしょうから、上手くやってもらいたい気がします。
Qマウントの広角レンズでいいのを出せるのではないでしょうか。
リコーの単焦点広角レンズとCXのズームレンズをQマウントで出すと
マクロ・テレマクロにも強くなってさらに良さそうです(^^;…

書込番号:13201015

ナイスクチコミ!5


karojanさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 16:09(1年以上前)

小生の予測では、一眼はPENTAXブランド、コンデジはRICOHブランドに統一するのでは。ただGXRはどうなるのか。

書込番号:13201034

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 16:15(1年以上前)

頑張れ RICOH-PENTAX!

コンデジで1番好きなGRDを作っているリコーに買収されるなんて
なんだか理想的過ぎて怖いんですけど・・・・・・・応援します。

それにしてもHOYAにはダーティなイメージしか残りませんでしたが
韓国や中国企業に渡さなかった事を感謝します。

GXR用マウントユニットにPKマウント用が出ないかな。

書込番号:13201060

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件

2011/07/01 16:16(1年以上前)

これで Qマウントは将来が安泰じゃ。
かつてリコーはKマウントのカメラを作っていた。今回もQマウントの製品がリコーから出るかも知れない。一方、リコーCX5のようなペンタ版が出てもよい。もちOEM。楽しみですよ。

書込番号:13201063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 16:16(1年以上前)

PENTAX 大好きマニアには身震いするほどの出来事だったことでしょう。

リコーが最有力であったことは、以前から水面下の動きが見られておりましたよ。
都合の良いことに、HOYAが買収劇を仕掛けてきた際、自主退社された技術力のある方たちの多くがリコーへと推移してしまったことからも推察出来ていたことですよ。

HOYAとしては、医療光学技術の足りない部分の補強を図る意味合いで、都合よく弱体化していたPENTAXに矢を放っただけの事です。
先行しているオリンパスの医療に少しでも追いつこうとしていたのかもしれませんね。
ただ、HOYAブランドとしての医療分野での認識度は大変低く、メンテナンスの苦情など多数発生し、その都度、水面下の営業をなされていらっしゃるようですよ。
即席分野開拓技術での技術者がまったく足りていない状況は、社風が激変しない限り、これからも続くのでしょうね。

金儲け話にめっぽう興味があり、その手段を選ばない。

超高付加価値製品を、巧みな手法で信じ込ませる商法が、大のお得意技法ですね。

このニュースがあからさまになったことによって、いつもいつも出没していた、ニックネームたちの出番が激変した事だけは確かですね。

良い事です。

PENTAX いや、HOYA 擁護の方たちがこれからは少なくなる事が予想されますので、良い環境となりましょう。


書込番号:13201066

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/01 16:25(1年以上前)

リコーはコンシューマにはコンデジで知られていますが、その実は複写機メーカであり、電子機器メーカです。
HOYAは以前から出力に強いメーカ、電子に強いメーカをPENTAXのパトロンに探していたように思います。
コンデジは今後、携帯電話や新興国の安いカメラに追われて厳しくなるでしょう。
PENTAXの持つ光学カメラの技術とブランド、販売網とリコーの持つ光学、電子デバイス、通信、印刷関連のソリューションが結ぶ付くと面白い展開があるかもしれません。

書込番号:13201093

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 16:32(1年以上前)

@価格.tomさん

>PENTAX 大好きマニアには身震いするほどの出来事だったことでしょう。

ペンタックスという会社がなくなったときのことを思えば大したことないよ。
こんどは、ペンタックスの名を冠した会社が出来るんだしね。


>PENTAX いや、HOYA 擁護の方たちがこれからは少なくなる事が予想されますので、良い環境となりましょう。

ペンタックスファンはペンタックスファンであって、HOYAファンになったことなどないよ。

相変わらず○○だね。おととい来なさい。

書込番号:13201114

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 16:33(1年以上前)

uss_voyさんに一票
ぜひCXシリーズにカスタムイメージが入って欲しいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000028-rbb-sci
このニュースによるとカメラの一部に「PENTAX」の名前を使うみたいなので
PENTAXが消えることはない。

全ては今、記者会見で明かされているのかな?

書込番号:13201118

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/01 16:36(1年以上前)

どちらも好きなメーカーですが、一緒になるというのは複雑な気もします。
両者の良い部分を出し合って・・・ということを自分も望みますが、例えば、リコーにはリコーの画があり、ペンタックスにはペンタックスの画があり、この辺がどうなるのか?というのがちょっと気になりますね。
リコーも、最近はカメラ事業が必ずしもうまくいってない印象を持ちますので、買収先が見つかって一安心、という感じでもないですね。本格的な業界再編はこれからかもしれません。

書込番号:13201134

ナイスクチコミ!5


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/01 16:44(1年以上前)

何も知りませんが、HOYAって薄汚いですね。潰れたらいい。

書込番号:13201157

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 16:52(1年以上前)

急がない人は、今カメラを買わず、10月以降ならちょっとは新会社に貢献出来そう。

書込番号:13201182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/01 16:59(1年以上前)

>HOYAって薄汚いですね。

HOYAのイメージは少し良くないかもしれませんが、
世界でトップシェアの会社ですから、株主も巨大なので止まれない仕方ない部分もあると思います。

ただ、ペンタックスの真面目すぎただけの部分を大きく変えて、
世界でも通用するアイディアと技術力を出せるようにしたのはHOYAでしょうから、
ペンタックスとしても大きな物はもらった部分があると思います。
リコーはそれも含めて欲しい訳だし、とりあえず日本のメーカーなので良かったと思います…

書込番号:13201209

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 17:05(1年以上前)

ペンタックスは本当に翻弄されましたが、ここに落ち着くのでしょう。
落ち着いて、腰を据えてこれからもいい仕事をされますように。
ここは、しばらく静観して新ペンタックスになってカメラの購入を検討したいと思います。
それにしても、噂はありましたが突然でビックリしました。

書込番号:13201229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2011/07/01 17:07(1年以上前)

賞賛されるべきはHOYAでしょ!
赤字会社を買い取って、とりあえず黒字化して、国内メーカーに売ったわけで、満点をあげても良いような。
もちろん、医療機器部門とか、取るもんも取ってるわけで、自社も損してない。えらいなぁ。

書込番号:13201237

ナイスクチコミ!28


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/01 17:08(1年以上前)

このスレ読んだ印象だけでなんにも知らず書いてます。イメージで申し訳ない。

書込番号:13201241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/07/01 17:13(1年以上前)

これだけ開発スピードが速く、価格競争も厳しくなっているので、ある程度のシェアと体力がないとメーカーとして存続が難しいので、今回のリコーによる買収は良いニュースだと思います。
どちらもカメラ部門はちょっとマニア向けするところなんかは共通点もあるし、いい組み合わせじゃないでしょうか。

ただ、リコーも全社的なリストラを進めている状況だし、カメラ部門も今のままで存続できるほどのシェアもない。(1%、またはそれ以下)
PENTAXの世界でのコンデジも含めたシェアは1.5%で、一眼では1.8%という状態。
さらにリコーのGXRは一部マニア以外には広がりそうもなく、PENTAXのQも客観的に見て日本以外で受け入れられそうにもない。

そういうことを考えると、GXRやQも含めてラインアップの整理が必要になってくるでしょう。
個人的にはどちらのメーカーもブランドイメージは良いほうなので、頑張ってもらいたいところです。

書込番号:13201260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 17:15(1年以上前)


何はともあれ一眼デジタルのPENTAXブランドを残してくれる事を嬉しく思います。

書込番号:13201269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 17:39(1年以上前)

QにP10のレンズを Line Up してほしい

書込番号:13201354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 17:48(1年以上前)

以前にもホヤの業績に貢献しないとかで売りの話があったよ。
だがデジカメ事業部は不振で高く売れないから止めた・・・

今回はK5で業績アップとなり有利な条件を提示出来たのだろう・・・

まあ、日本に主要9社は多い気もするし、アメリカ・韓国・台湾の
追い上げで更なる再編はあると予想されています。

書込番号:13201383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 17:51(1年以上前)

企業買収の時に、問題視される事は、現在の事業内容と、将来の展望ですね。
その為、多少はお化粧された部分は拭えませんね。

事実、前期決算では、カメラ部門の大幅黒字に現れている感を持ちますね。
そんなに沢山、沢山売れたカメラだったのでしょうか?

販売数よりも、利益率を高くする事によって利益確保を図った、と考える方が自然ですね。

これこそ、HOYA の得意技ですね。

黒字事業体の売却なら、想定以上に高く売れますので、Win-Winの関係が成り立ちますね。

旨すぎるぞ HOYA

書込番号:13201390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 17:58(1年以上前)

とにかく、これからも、Kマウントのカメラを使い続けることができますように。
若いころ買った、古いMレンズで、写真を撮り続けたいのです。

今日、中古屋さんで見たK2を買っても、応援にはならないですな(^^)

今のところ、新しいカメラを買って、PENTAXを応援してあげられないけど、心の中では応援してます!!

書込番号:13201421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 18:02(1年以上前)

@価格.tomさん

>その為、多少はお化粧された部分は拭えませんね。

粉飾決算してるとでも?

>販売数よりも、利益率を高くする事によって利益確保を図った、と考える方が自然ですね。

あれだけバーゲンプライスのカメラを出してるのに!?
すごいこと書くね。

もうやめたら? 読んでる方が恥ずかしいよ。

書込番号:13201435

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/01 18:13(1年以上前)

>どこかが、ソニーの一眼”レフ”部門だけを、買収して、minolta ブランドを復活させてくれないかな。

SONYはもう自社でやっていける感じもありますので、一部を残して「リコー&ペンタックス陣営」に入り、
それぞれ自分の得意なレンズでOEMブランド販売するといいでしょうね。
オリンパスも悪かったようですから、一眼部門はパナソニックとやりつつ、
コンパクトデジカメ部門は「リコー&ペンタックス陣営」に入れば、面白そうです。

ということだと、「リコー&ペンタックス陣営」に、コニカミノルタ、オリンパス、京セラ、
もはいれば、CONTAXも復活だし、ヘキサノン、ズイコーなどレンズの宝になりそうです。
とりあえずQマウントを足がかりにすれば、素子も小さいからできそうです。

中小型液晶ではSONY、東芝、日立。携帯電話ではカシオ、NEC、日立が共同体で出す時代ですから、
デジカメ業界もやればできそうな気がします。
やるわけないと思いますが(^^;…

書込番号:13201471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/01 18:20(1年以上前)

リコーもペンタも老舗同士だからよかった。ローライが韓国に嫁いで、いつのまにか出戻りで悲しい姿になったことを考えれば、助かったって感じです。マミヤも一緒になればもっといいんだけどな〜ナノからフルサイズまでフルラインナップだ!リコーのマクロレンズは凄すぎるし!(ホヤってかくとオイラの好物になっちゃうんだけど)あれ、オイラの眼鏡ってもしかしてホヤ?いけねえな〜

書込番号:13201484

ナイスクチコミ!6


p.p.moonさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/01 18:28(1年以上前)


「ホヤ酢」 大好きです。



書込番号:13201506

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/01 18:46(1年以上前)

こけこなにわとりさん書込みのリンクのソースから
RBB TODAY - リコー、HOYAのPENTAXイメージング・システム事業を買収……デジタルカメラ部門の強化を意図
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/01/78516.html
こちらに結構詳しく出てますね。
ポイントは
・HOYAが新設する子会社に吸収分割と事業譲渡により承継
・経営権の移転後も、リコーは完全子会社としての事業運営
 を行なうとした。
・(リコーは)中判デジタルカメラなどを用いた「イメージ・
 アーカイビング事業」への参入も検討しているとした。
といったところでしょうか。
リコーの完全子会社となるようですが、リコー内の一事業部にはならないのなら、子会社の社名はどうなるのでしょうかね?またPENTAX社の復活でしょうか。リコーは中判デジタルにも興味を示しているようですが、どちらもシェア競争に走るようなメーカーじゃないし、結果としてオンリーワン企業どうしでうまく相乗効果がでればいいです。

書込番号:13201538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 19:04(1年以上前)

新会社名は「ペンタックスイメージングシステム株式会社」だよ。

書込番号:13201599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/01 19:22(1年以上前)

ニュースを聞いて

しょんぼり・・・

にならなかったのはよかった。

むしろ嬉しいニュースかもしれませんね。

PENTAXのロゴは少なくとも1眼に関しては維持されそうだし

ただ1眼のデザインがリコーっぽくなったり
操作系がGXR路線強襲とか、そこら辺はちょっと不安です。

書込番号:13201661

ナイスクチコミ!2


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 19:37(1年以上前)

PENTAXブランドは継続! リコーがPENTAXを買収

http://ascii.jp/elem/000/000/616/616900/

>買収については、2年ほど前から協議が進められていたとのこと。

>買収により、リコーはデジタルカメラなどの製品の一部でPENTAXブランドを使用。レンズ交換式カメラの事業強化やコンシューマーをターゲットとした付加価値事業、セキュリティ関連製品の拡大などを行なう。また、中判デジタルカメラを利用したイメージ・アーカイビング事業への参入も検討する。3年後には1000億円を超える規模の事業にするのが目標となる。


まずはPENTAXブランドが残って安心したなぁ

書込番号:13201717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 20:22(1年以上前)

デジタルカメラのコア部門はリコーには渡さない。

「デジタルカメラモジュール事業は、HOYA が引き続き展開していくとしている」

HOYAは金の亡者?。

書込番号:13201863

ナイスクチコミ!6


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 20:30(1年以上前)

 PCを開けてみたら、なんだかすごいことになっていますね。

 私はPentaxもリコー大好きですが(ついでにオリンパスも)、皆さんのご意見を見て安心しました。

 少し前に車業界でも再編の嵐がありましたが、そのときVWグループがAudiを吸収したときのことを思い出しました。当時Audiは技術力はありましたが堅くてぱっとしませんでしたが、その後はMercedes,BMWとも競合できるところまで来ています。AudiはVWよりも少し高級路線ですが、コンポーネントを共有してうまく棲み分けています。今回のPentaxとリコーが合併、うまく棲み分けができて両者とも発展できるとといいですね。
 少しマニアックなネタで申し訳ありませんが、Pentaxの今後に期待です。

書込番号:13201892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 20:35(1年以上前)

山猿9号さん、他スレにも書いたけど勘違いね。

書込番号:13201915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/01 20:43(1年以上前)

ペンタックスらしいデジタルカメラの戦い方を求めていく。特にレンズ交換式カメラを強化し、世界と伍して戦える会社にしたい。交換レンズも増やす」(近藤氏)

レンズのロードマップに期待します

もう平川さんは帰ってこないのでしょうけど
DA★60-250/DA★300等の脚付きレンズがQで使えるAFコンバーターや
広角のDA★単とDA★55とDA★50-135は持っていますがサムヤン85を買った今でも
屋外のイベントで使えるDA★85F1.4も是非お願いしたいところです。

書込番号:13201944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/01 21:25(1年以上前)

分割譲渡って、確か法律上の厳しい制約があって、分割する事業と、それに携わっている従業員を
そっくりそのまま別会社に移さなくてはならないはずです。 
HOYA側が考えたのか、リコー側が条件にしたのか「?」ですが。

なので、当面は、ペンタツクスの事業はそのまま継承されます。
とは言え、新会社の株主は100%リコーですから、実態はリコーの一事業部です。
ほとぼりが冷めれば、社名も含めてどうなるか判りません。

ブランドイメージでは、ペンタツクスの方が強そうですから、第二弾で、リコーのカメラ事業を
新会社に譲渡することもありえますね。

書込番号:13202139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 21:58(1年以上前)

従業員には申し訳ない話ですが、それが事実、現実だという事です。

ある意味、上手なリストラとも言えますね。

まったく光学技術など持ち合わせていない従業員などがいたとするならば。

有能な社員はどこでも例外なく優遇されてますね。

合法的リストラだったりして。

書込番号:13202315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 22:11(1年以上前)

堕ちるとこまで堕ちたね。

しかもレスするスレ間違ってるポイし。


さようなら@価格.tomさん。
冥界でお幸せに。

書込番号:13202380

ナイスクチコミ!13


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/07/01 22:26(1年以上前)


今年のPENTAXはニュース三昧です。
びっくりですね。。。♪

APS-Cミラーレスは合併後の最初の一旗でしょうか。
twitterの意気込みなどを見ると、
かなりの自信がありそうです。

コメントを見ると大手に負けないくらいの資金投入もありそうなので、
そのうちコンパクトなフルサイズとか出してきそうな気もします。


ニコンのミラーレス参戦や、
EP-3が正当進化したりと業界が賑わってきているので、
単純なコラボレーションも楽しみですが、
PENTAXにも「Q」以外の新カテゴリー開拓に期待したいです。

楽しみだなぁ。。☆


PS. コレジャナイGXRは出そうな気がする。
   体が付いてるやつ。。あはは。。♪




書込番号:13202460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 22:45(1年以上前)

○有能な社員はどこでも例外なく優遇されてますね。



まあ、無能な高いだけのレンズで逆光ダメダメとかで困ってるんですか。

SMCに前から相当御執心のようですが・・・

書込番号:13202568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 00:11(1年以上前)

今更ですがKrを狙っていたので
遺作にならないか心配です

書込番号:13202971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2011/07/02 00:28(1年以上前)

リコー社長 すでに2年前に
こんなものを作って欲しいよね』という話しをした」
このときの“こんなもの”とは、「PENTAX Q」のようなものだったとのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html


なんだー、2年前から織り込み済みじゃない。
そういえば、PENTAX Q なんだかリコーのデザインに見えてきた。GX200に近い。
PENTAX を RICOH に置き換えても何ら違和感ない。特にブラック。

書込番号:13203043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/02 01:03(1年以上前)

>遺作にならないか心配です

リコーには一眼のマウントがありませんから、
一眼に関してはPENTAXに合わせると思いますので、問題ないと思います。
刻印のHOYAの名前はレアになるかもしれませんが(^^;…

書込番号:13203155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/02 01:51(1年以上前)

整った条件?
・ペンタックスのリストラ終了<事業継続性のリスク最小化
・黒字化<リコー株主へのいい訳
・リコーのデジカメ事業の見直し機運<リコー社内での抵抗勢力への対策

ですかね?

書込番号:13203301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 07:03(1年以上前)

心配しないで二社の合体に期待したいと思います。

悲観的に見る必要はないと思います。

ペンタックスブランドは永遠不滅です。

と、信じたいのです。

K-5の後続機を期待していたのです。年末でも来年でもいいから世に新機種を出して下さい。

勿論Qもどんどん売れますように。

書込番号:13203645

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/02 08:06(1年以上前)

一眼レフ5強(キヤノン・ニコン・ミノルタ・オリンパス・ペンタックス)といわれた時代が懐かしい。次はオリンパスかなあ?

書込番号:13203774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 10:24(1年以上前)

デジカメの世界はどんどん淘汰されていくのでしょう。

時代の流れです。

悪いことばかり考えることはないと思います。

要は、いいカメラを造ってくれたらいいのです。

書込番号:13204197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/02 10:57(1年以上前)

もうひとつ、合併のタイミングとして効いたと思うのは、PENTAXとして事業化のアイデアがどんどん芽生えてきたのではないか?と思います。おそらくHOYAではそういった事業分野への注力はコア事業とは違いすぎる為に難しいでしょうが、リコーであれば素地となる技術力もありますからこれからの展開が期待できると踏んだのだと思いますね。
GPSユニットひとつでも、苦節三年で、アストロトレーサーにしてしまうトンデモない社風になりましたから、これからが楽しみです。645Dを使ったデジタルアーカイビングなんて、想像もしていなかったでしょう。リコーの本業にも絡む面白い事業の種ですね。

書込番号:13204294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/02 12:31(1年以上前)

>沼の住人さん 

赤字のままで安く売りたくない、赤字の企業を引き取るのは何かと有りますのでこのタイミングを両社待っていたのでしょう。

HOYAのCEOも関心が薄いゆえに財務的なものは見ていたでしょうが現場の意見は尊重していたと予想されます、いらんチョッカイを出して壊されるよりも余程良かった。

ジリ貧のリコーコンデジ部門への吸収なら終わったかと思いましたが子会社別事業でペンタックスの事業継承されるなら開発費も増えるでしょうから今までよりも期待できる? かもしれません。

これでまたK-5の購入が様子見で伸びました、今少し待ってみたいと思います。

こういう状況でQを出してきた...余程の自信の現れるか、ご乱心か、面白そうです。

書込番号:13204603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/07/02 12:54(1年以上前)

リコーが今のままのペンタックスの勢いで全面的にペンタックス主導で任せてくれればいいのですが
リコー主導だと的外れな商品を出すのではと、チョット不安な気持ちもあります。
リコーのカメラは本当に良い物が多いんですが人気のGXシリーズを無くして的外れなGXR(カメラ
は良い物だと思います)を出したりと、たまに的外れなことを遣ることがあるので心配です。


書込番号:13204683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/02 17:14(1年以上前)

Kマウントが生き残ってくれるだろうか?
それが心配。

書込番号:13205468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/02 21:56(1年以上前)

今から四半世紀前の話ですが、私は某大学の写真部に在籍していました。
その当時の同期の人間(私にとっては一生涯の友人ですが)がペンタックスのスーパーAとリコーのXR-Pを使っていて、レンズの貸し借りをしていたのを思い出します。
当時、その写真部は、今と違って白黒写真が主流で、私自身も含め、部員は撮影が終わればその日のうちに自分でそのフィルムを現像し、とりあえずベタ焼き(今では死語ですね。)までするのが普通でしたが、その当時、ペンタックスユーザーの先輩、同期、後輩から言われていたペンタックスへの不満がスプロケットの遊びが大きく、駒間がそろっていない為、フィルムを切る際に気を使わないといけない時があるという話でした。
そんな話があった時にリコーから新製品でXR-Xと言う一眼レフが出て、その機械が光学的にパフォレーションを読み取りながらフィルムを給送する為、スプロケットが無くなったと同時に駒間のバラつきがなくなったと聞いた事があります。
それ以降、その技術は他メーカーも当然のように採用され、一部の高級機を除き、スプロケットがカメラから消えていった事を覚えています。
今回も、そんな風になれば良いですね。
どちらも独自の分野で技術力のあるメーカーですし、よい意味で融合すれば、十分に他メーカーに対抗できる魅力的な機種を出し続ける事が可能なメーカーになれると確信しています。
ぜひ頑張って、2強のシェアに食い込んで欲しいと思います。

書込番号:13206646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2011/07/04 17:28(1年以上前)

1980年代にKAとRKマウントに互換性があって、さらにそのままAF対応に進化していたなら
弱者連合かもしれないけど、もう少しシェアはあったろうと思うと・・・・。

今回の買収が良い方向に向かいますように!!

書込番号:13213872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/04 22:21(1年以上前)

そう言えば、マニアックネタではありますが、当時、リコーは「MIRAI」と言う機械、リリースしましたね。
バリフォーカルの35-135oを搭載したレンズ非交換式の一眼レフカメラ…
あれがもし、普通にKマウント採用のレンズ交換式一眼レフだったら、又話は変わっていたかもしれませんね。
ただ、当時のリケノンレンズは、私の記憶が正しければ、その多くがシグマやトキナー他のOEMが殆どで、自社オリジナルは数本しかラインナップされておらず、システム全体のAF化は難しかったんじゃないかと思っています。
当時、リコーがミライを出した経緯はそう言った所に理由があるんじゃないかな?
ただ、当時のレンズメーカー製のMFレンズ、結構、ペンタのKAとリコーのRAの両方に対応していたレンズ、多くなかったかな?
なんか、根拠は無いですが、そう言った記憶が残っています。
確か、それと同じ時期にペンタックスはSFXと言うTTLフラッシュ内臓一眼を出していたかと思いますが、フォーカシングスクリーンが異様に暗かった事を記憶しています。
確か当時は、京セラが230AFと言うAF一眼を出していましたが、こちらのフラッシュはTTLではなく、当時コンパクトカメラによく使われていたフラッシュマチックと言う、ピントの位置に合わして絞りを変える方式で、脱着式になっていたかと記憶しています。
TTLの内臓式はペンタだけだったような…
ま、フィルムのAF一眼の創世記だったので、独創的な機種が多く、面白い時代でしたね。

書込番号:13215137

ナイスクチコミ!0


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 00:16(1年以上前)

子会社とはいえ、どこかの一事業部ではなく一つの会社組織として存在するわけなので、場合によっては PENTAX鰍フ復活と言うことも考えられるわけですね〜・・・。

果たしてどんな製品が出てくるのか、ひょっとしたらPENTAXブランドのプリンターとか出てくるかも・・・。(^^ゞ

書込番号:13215732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/09 13:50(1年以上前)

生産拠点が全て支那(21世紀最大の侵略国家)にならない事を願う!

書込番号:13232724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/09 19:32(1年以上前)

@価格.tom氏

>合法的リストラだったりして。

なんと薄っぺらな発言。

リストラに合法も非合法も無いぞ。
やる側も、やられる側も地獄なだけだ。

お優しい事で。

書込番号:13233857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズで遠くのものを撮れますか?

2011/06/29 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 けひさん
クチコミ投稿数:29件

カメラ超初心者です。
K-xを持ってます。(標準レンズのみ)
遠くのものが撮れなくて(とはいっても運動会などで少し離れた箇所をズームする程度)最近はあまり使わなくなってしまいました。
このカメラだと撮れますか?
L18-55mm以上のもの(という表現があっているのか自信なし///
L55-300mm k−xのダブルレンズだといいんですかね? すみません。よくわかってませんが、どなたかアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:13192029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/29 06:39(1年以上前)

>このカメラだと撮れますか?

K-xに18-55mmの望遠端が35mm換算で約83mm。
Qのズームレンズの望遠端が35mm換算で83mm。

よって、何も変わりません。

K-x用に、望遠ズーム買った方が良いでしょう。

書込番号:13192039

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 06:39(1年以上前)

けひさん、おはようございます

PENTAX Q用の標準ズームは35mm判換算で27.5-83mm相当ですし、望遠ズームはまだラインナップにないので遠くのものを大きくはPENTAX Qでは無理です

書込番号:13192040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 06:51(1年以上前)

おはようございます。

遠くの物を近くに引き寄せるように大きく撮影したければ・・・

レンズの「焦点距離」表示の数字が大きなレンズを選ぶ事です。
焦点距離と言うのが・・・18-55mmとか55-300mmと言う数字です。

数字が小さい(焦点距離が短い)ほど肉眼の視野の広さで広角に撮影でき・・・
数字が大きい(焦点距離が長い)ほど望遠鏡で覗いたように遠くの物を大きく写す事が出来ます。

18-55mmと言う表示が・・・18mm〜55mmの範囲でズームするレンズで・・・
およそ、肉眼でみている標準的な視野(ボ〜〜と風景を眺めているイメージ)〜標準的な遠近感(親しい人間との距離感)程度のイメージに近いイメージで撮影出来るズームレンズです。

55-300mmは・・・55mm〜300mmの範囲でズームするレンズで・・・
300mmと言うのは、標準的なコンデジの16倍ズーム位の倍率になります。

小学校のグラウンドで行われる運動会を撮影するなら・・・
300mm位の望遠レンズがあると・・・満足する方が多いようですよ♪

書込番号:13192055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 06:52(1年以上前)

けひさん おはようございます。

遠くの物も小さく撮れますが、大きく撮る為には望遠レンズを購入する必要があります。

Qの望遠はフルサイズ換算100oの物が最長なので、一番手軽なのはK-xに55-300oを追加すると換算450oという超望遠が手軽に撮影できると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036034.10504511920

書込番号:13192061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 07:06(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html

K-xの標準ズームは18-55mmですから、35mm換算27.5-84.5mm相当です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455172.html

一方、Qの標準ズームも35mm換算で27.5-83mm相当ですから、
K-xの標準ズームとほぼ同じ焦点域となります。

書込番号:13192083

ナイスクチコミ!1


p.p.moonさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/29 08:23(1年以上前)

80〜300mmのズームレンズを中古で購入されてみては?
ヤフオクで、6000円から10000円ぐらいので結構美品で使えるのがあります。
モバオクも見ましたが、出品者の価格設定が高めなのと、状態の写真が見づらいのが多かったからモバオクはスルーした方が無難かもです。

書込番号:13192232

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/29 08:50(1年以上前)

けひさん、こんにちは。
対象が運動会だとした場合、K-rにDA55-300mmか、
シグマAPO70-300mm(逆光対策にAPO表示付きを)を追加されたほうがいいと思います。
使わなくなってしまうのは勿体無いですね。
あと少しということであれば、画質とAFは多少我慢して、
シグマやタムロンの18-200mm、18-250mmを選択するのも手だと思います。
1本で、普段の撮影から、望遠での撮影までこなせるようになりますよ。

書込番号:13192300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/29 09:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

50mm前後

200mm

300mm

けひさん こんにちは

 K-xを標準ズームのみという事ですので、望遠ズームを追加されるか
 高倍率ズームを追加されると良いように思いますが、どうでしょう〜!

 お勧めは標準域から望遠域まで守備範囲のある高倍率ズームですが、
 中でも安価で軽量小型のtamron18-200mmです〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10505511813.10505511357

 倍率は18-250mmの方が高いですので、より広い守備範囲がと思われている
 のであれば、tamronでもsigmaでも18-250mmが良いかもしれません〜。

 レンズ交換して対応しても良いということであれば、望遠ズームですね。
 候補としては、DA55-300mmやsigmaAPO70-300mm。軽量コンパクトな物がと
 いう事であれば、DA50-200mmが良いかと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10505011403.10504511420

 同じ場所から撮影したサンプルUPします〜!

 キットレンズのみですと、18mmと50mm前後となっている範囲くらいの
 間での撮影しかできません〜。
 18-200mmであれば、18mmから200mmの所まで撮影ができるとなります〜!
 DA55-300mmを購入されれば、50mm前後でキットレンズからレンズ交換
 して50mm前後から300mmの間で撮影が可能になります〜!

 

書込番号:13192326

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/06/29 09:08(1年以上前)

けひさん おはようございます。

多分使わなくなっているレンズの活用を考えていらっしゃるのかな?
K-xとQはマウントが違うのでそのままでは着かないです。

素直にDA55-300mmが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13192344

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/06/29 09:39(1年以上前)

将来的にQマウントに他のレンズを付けられるマウントアダプターが出れば、PENTAX Qはかなりの望遠向きのシステムになるかと思います。

例えば、フィルム時代の50mmレンズは、PentaxのK-rなどにマウントアダプターを介して付けることが出来たら、75mm相当の画角になります。PanasonicのLUMIX GやOlympusのE-Penだと100mm相当。
PENTAX Qですと、正確な値は判りませんが、300mm超になるのではないでしょうか。


マウントアダプターの話は、現在のところ、どこからも出てませんので、皆さんがおっしゃられるように「K-x用に、望遠ズーム買った方が良いでしょう。」ということに。

書込番号:13192418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/06/29 12:04(1年以上前)

■質問タイトルからの回答

質問 → 標準レンズで 遠くのものを撮れますか?
回答 → 撮影できますが 小さい

■文面をこちらで解釈すると

遠くのものが撮れなくて・・・
遠くのものが「大きく」撮れなくて???

●焦点距離の値(mm)が大きいほど
 大きく拡大されて撮影できます。

 このようなレンズを
 望遠レンズ 又は 望遠ズームレンズと言う。

●値(焦点距離)が小さくなれば
 撮影する範囲(画角)が広がり
 このようなレンズを「広角レンズ」と言う。


■該当する 望遠ズームレンズとして

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511420.K0000036034.10504510351.10504511920.K0000068320

書込番号:13192804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 12:16(1年以上前)

>L55-300mm k−xのダブルレンズだといいんですかね?

そのとおりでしょう
運動会対策なら55-300mmを追加なされるのが一番です

書込番号:13192826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 12:58(1年以上前)

Qがどんどん売れれば、レンズも充実してくると期待しています。
しかし、小さいQに長めの望遠ズームはどうでしょうか。
コンパクトも売りのひとつですから、標準ズームが妥当と思います。
標準となると、遠くのものを撮るのは少しきついですね。
Qは一眼レフカメラのサブとしては最高じゃないでしょうか。

書込番号:13192977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 13:03(1年以上前)

Qシステムで・・・沈胴式の望遠ズームレンズ作ってくれたら。。。
チョットドキドキするな〜♪

書込番号:13192992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/29 13:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html

発表会で
「今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載されていた。」
とありますので、今後でるかどうかになるようです。

K-xに望遠ズームの方が、ファインダーもあり、動きには追い付きやすいと思います…

書込番号:13193065

ナイスクチコミ!4


スレ主 けひさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/30 21:27(1年以上前)

みなさま
とても親切な回答が驚くほどの数ついていて驚きました。
Goodアンサーが3つまでしかつけられないので、本当は皆さんにつけたかったのですがご容赦ください。m(__)m

皆様のご意見をもとにいろいろ考えまして、レンズ交換しなくてもそこそこ行けそうで、価格も安かった「タムロン A14Pペンタックス用 AF18-200mm」を買うことにしました!!

実際の写真をつけて頂いた方のもとても参考になりました。凄くズームできるんですね!

みなさま、ありがとうございます。カメラの知識が豊富で凄いですね!

書込番号:13198458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/01 10:42(1年以上前)

けひさん こんにちは

 TAMRONの18-200mmは、安価で軽量コンパクトでお勧めレンズです〜。
 私が発売してすぐに購入した時は、4万円半ばでしたので、今はバーゲン
 プライスですね〜(笑)

 高倍率ズームは、望遠域の描写が甘くなる傾向にあります。
 サンプルも高倍率ズームでの撮影ですので、この絵で甘いな〜と感じる
 様になってきた時は、低倍率の望遠ズームを購入してください〜!
 200mmはtamron18-200mmで、300mmはtamron28-300mmで撮影しています。

 お勧めはDA55-300mmでしょうか〜。
 標準ズームに望遠域のオマケが付いた18-200mm+55-300mmというWズームは
 重なっている焦点距離が多いですが、その分レンズ交換が少なく済むので
 Wズームとしての組み合わせとしては、有りだと思います〜。

書込番号:13200153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音は?

2011/06/27 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

デジイチを持っていないので、初歩的なことをおききします。
デジイチはシャッター音が「消せない」と聞いているんですが、
この手の小型一眼もそうなんでしょうか?
撮影の動作そのものを楽しむ趣味があるもんで。
(ペンタ110で犬の鳴き声シャッターで撮ると、犬がこっちを向いてくれる効果あり。
このペンタQでストロボを炊くと、そのニョキ!で受けが取れそう)
こういう楽しみ方はこちらのスレでは邪道でしょうか?
このカメラ、なんだか楽しそうなんです!

書込番号:13183507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/27 05:54(1年以上前)

おはようございます。
一眼レフのシャッター音は機械的な音なのですよ。
ミラーが跳ね上がってシャッター幕が開いて感光。
シャッター幕が閉じてミラーが降りて露光終了。
だから音を消すことが出来ないのですね。
でも、このQにはそのミラーもシャッター幕もありません。
したがってシャッター音はほとんどないでしょうね。

書込番号:13183531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/27 06:02(1年以上前)

この機種は一般的なコンデジ同様、レンズシャッタ(メカシャッター)+電子シャッターです。

従って、シャッタ音もコンデジと同様と推定されます。
コンデジでも、静かな部屋で、耳を澄ませば、チッという、小さな音はします。←消せません。

電子合成音が可能(有る)かどうかは分かりません。


スペックや設定価格などを見ても、画質重視の実用カメラとは思えません。
遊び心満載の使って楽しむカメラだとは思いますが・・・・。
タダで上げると言われれば、喜んでいただきますが、50% OFFにすると言われても、自分のお小遣いでは買わないでしょう…。

書込番号:13183537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 06:12(1年以上前)

デジイチのシャッターはフォーカルプレーンシャッターです
先幕と後幕が実際に走行する音ですから音が大きめで消せません
また、ミラーのある一眼レフではそのミラーの跳ね上がって、降りる音も加わります

このカメラはミラーレスですし、仕様書を見ればわかりますがフォーカルプレーンではなくレンズシャッター方式、もしくは電子シャッターですから音はかなり小さいです
http://www.pentax.jp/japan/products/q/spec.html

書込番号:13183545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 07:21(1年以上前)

>こういう楽しみ方はこちらのスレでは邪道でしょうか?
>このカメラ、なんだか楽しそうなんです!

カメラ久しぶりですさん
邪道とは思いません、楽しみ方は人それぞれだと思います。
撮影時のカメラの動作や質感などもカメラ性能の一部だと思います。
コンパクトデジタルカメラとは違い、少し大きめの音はするかもしれませんが、
発想を少し変えて、撮影のタイミングを計るために"それも有り"として
楽しんでみては如何でしょう?
"PENTAX Q"は、今までなかったタイプのカメラですので、色々な楽しみ方が
待っているかもしれませんね。

書込番号:13183647

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/27 09:22(1年以上前)

カメラに決まった使い方なんてないですからね!

オイラはシャッター音が無いと写真撮った気がしない。

”そのニョキ!”道ゆく人の視線を感じるのは間違いなさそうですね^^

書込番号:13183869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/27 09:35(1年以上前)

プライムという名のレンズ2本はレンズシャッター組み込み。
これは「チツ」と言う音がするはずです。

他のレンズにはシャッターが無く、センサー側の電子式ですから、基本は無音。

ただし、レリーズボタンを全押しするときのクリック音は、別途、あるかもしれません。

書込番号:13183897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/27 11:52(1年以上前)

http://www.digitalphotographywriter.com/2011/06/pentax-q-mirrorless-cameras-and-q-mount.html

このサイト内で PENTAX Q のシャッターを切ってる場面がありますが
この状況下では、シャッター音がほとんど聞こえないですね。

フラッシュのポップアップ時には結構な音はしてそうですが。

書込番号:13184187

ナイスクチコミ!2


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2011/06/27 18:53(1年以上前)

こんにちは
いまだK-7でがんばっていますwhitetwinです。
ペンタックスのコンデジもいろいろ使いましたので、
たぶん起動音とかシャッター音にいろんなパターンがあると思います。
もちろんニャオーんと鳴くシャッター音もあって欲しいなあ。

年末までには買っちゃうとは思いますが、レンズキットとフィッシュアイレンズとで5万円台になったらすぐにでもポチりそうです。

書込番号:13185492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/27 22:30(1年以上前)

基本的に一眼のうるさいシャッター音は嫌いなので・・
普通のコンデジみたいに静かで音が選べるほうが好みです。

ペンタックスのデジカメは場合遊び心満載ですし、起動音、シャッター音に、
猫とか犬の鳴き声、マシンガンと・・変わったのにも変更できるのを期待してます。

ついでにフラッシュポップアップしたときに
「シャキーン」、「パオーン」とかか鳴ってほしいなー♪

書込番号:13186576

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 23:35(1年以上前)

機種不明

高性能レンズはレンズシャッターあり、
ユニークレンズはレンズシャッターなし。
レンズシリーズによってシャッター音は異なるかもしれませんが、
いずれにしても機械的な音はあまり気にならない小さいレベルと考えられます。

むかしコニカミノルタのデジカメA-1等に、電子合成シャッター音で、
かつてのフィルムカメラの名機のシャッター音を再現したプリセットがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110167/SortID=2439130/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%89%B9

Qにも「SP」「LX」「*ist-D」など往年の名機のシャッター音がセットできれば楽しいですね。

書込番号:13186944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/28 00:31(1年以上前)

音と言えば、PENTAXの歴代コンパクトデジカメの起動音は昔懐かしい笛の音ですが、Qはどうなんでしょうね?
あの音はPENTAXのCMに使われていたサウンドロゴなんですよ。

覚えているのは年寄りばかりでしょうけど。

書込番号:13187237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 07:10(1年以上前)

ミラーレスのPENやGF、NEXはシャッター音しますよね?

書込番号:13187750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/28 09:36(1年以上前)

なるほど、フォーカルプレーンシャッターですか…
それにミラーの閉じる音…
デジタルといえども(失礼)、一眼レフそのものですね。

ミラーレスでも若干は音がするわけですか。
全くの無音にしたい理由は、知人の「演奏会でも使用したい」という
願望がありまして、それも目立たぬようにしたいもんですから。
やはり布ケースでも自作しなければならないかな?

書込番号:13188098

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 11:33(1年以上前)

m43やNEXはミラーレスになってもシャッターショックが大きすぎですね。
やっとシャッターショックの無いレンズ交換デジカメが出てくれてうれしいです。

書込番号:13188425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/28 15:41(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
シャッター音の細かいところまで、ご指南いただきまして助かります。
なにはともあれ、いろいろ遊べるカメラには間違いないようです。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:13189181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトなデジカメとして

2011/06/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

古いEOS kissデジタルを使い続けています。電器店の店頭で新しいデジカメを見掛けると、時々欲しいなあ〜と思いながらも、なかなか触手が伸びず、でもそろそろ新しいデジカメを買おうかと思っています。ソニーやパナソニックのミラーレス機が出た時には、買い替えようかと思ったこともあるのですが、コンパクトなデジタル一眼レフの方が使い勝手が良いように感じ(フィルム時代のレンズも使えるので)、結局ソニーやパナソニックのミラーレス機を買わず仕舞いでした。

 PENTAX Qの報に触れて久々に価格コムにアクセスしました。ラインナップされたレンズを見ると遊び心があるコンパクトなデジカメのようで、デジタル一眼レフと併用を考えると、私にはピッタリのように感じます。ニコンやキャノンのコンパクトなデジタル一眼に比べてソニーやパナソニックのミラーレス機に、差別化の魅力が感じられず、購入に至りませんでしたが、PENTAX Qにはワクワク感を感じます。

 掲示板の書き込みにざっと目を通すと、撮像素子のサイズに関わる否定的な意見が少なくないようですが、私には軽自動車の感覚でコンパクトデジカメタイプのマウントというような位置づけに興味・関心が高く、値段がちょっとこなれたら入手しようかと、現在は考えています。

 普段はプリントせずにPCやテレビの画面で鑑賞することが多く、気に入った写真はキャビネ版大のサイズやフォトブックに仕上げることが多く、特に気に入った写真は4つ切にプリントする程度で、いわゆるスナップ写真が多いです。

 まだ実機が出ていない状態なのですが、現在入手できる情報からは、結構惹かれるものが多いです。過渡的な書き込みも一段落したようなので、実際に入手を考えている方々の意見をお聞きしたく思います。

書込番号:13177375

ナイスクチコミ!20


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 21:26(1年以上前)

機種不明

NEX-5

ラージサイズの撮像素子が必ずしも絶対というつもりはありませんが、
やはりいろんな処理に対する耐性はあると感じます。

・NEX-5+ポップアート

書込番号:13177542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 21:29(1年以上前)

永らくニコンもセンサーサイズの小さいミラーレスを開発中と噂されています。
石橋を叩いて壊すと言われているニコンもこれで動くんじゃないかな。
すなわちQが成功すれば即時発売、失敗すれば開発中止。

Qは小さいとは言ってもコンデジよりは大きいですから、この市場がどれくらい
あるかは未知数です。
マニア好きのガジェットで終わるか、市民権を得るか。
個人的には売れないで欲しいな〜
だって自慢できなくなっちゃうでしょ。

書込番号:13177562

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 21:40(1年以上前)

こういうのは先にやったもの勝ちで、ニコンがもし同様にナノ一眼を
考えていたとしたら、いくらなんでも出遅れ過ぎだろうと思います。
1インチミラーレスのウワサそのものは、ずいぶん前からあったんだから。

まあ、ペンタックスは1/2.3インチに統一したことでコンパクトデジカメの
レンズ作りをそのまま使えたことが、超スピードで開発できた理由かもしれません。

書込番号:13177605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/25 21:41(1年以上前)

コンパクトであることは確かですね。
PENTAXの上位機と同じ画像処理系を使っているようですので、画質も手抜きはないと思います。
ただ、キヤノンのレンズ資産が使えるかどうかは不明です。

もし、ここまでコンパクトでなくてもよいのなら、新しいKissデジでも十分に満足できるように思います。

コンセプトが気になるのなら、作例などがたくさん出てから最終決断されるのがいいと思いますよ。

書込番号:13177614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 22:12(1年以上前)

>ニコンやキャノンのコンパクトなデジタル一眼に比べてソニーやパナソニックのミラーレス機に、差別化の魅力が感じられず


同感です。
m4/3にしてもNEXにしても、実際には結構大きいんですよね。
あの大きさなら普通の一眼でコンパクトなのを買えば良いと思ってしまいます。
私の場合はK-7とGRDという組み合わせになりました。
m4/3やNEXではどちらの代わりにもならないので購入しませんでした。
今回のQはまさに待ち望んだ持ち歩きカメラです。
本格的に撮りたい時は普通の一眼
毎日持ち歩くのにはQ
というメリハリの利いた使い方が出来ると思います。

書込番号:13177784

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/25 23:02(1年以上前)

AXKAさん、

 耐性…そうですね!現用のEOS kissデジタルと同じマウントの、いわゆるフルサイズ機が欲しいと思うことがありますが、重量とサイズを考えると、持ち出すのが億劫になるかなあ〜と考えてしまいます。

 おっしゃるように耐性を考えると、撮像素子のサイズは大きな要因だと思いますが、私がPENTAX Qに惹かれるのは、スナップ写真を撮るような、普段着感覚のカメラとしてです。時には純正のトイレンズで、ちょっと面白い絵にしたり…。EOS kissデジタルと併用して、気軽に撮れるカメラとして良いかなあ〜という点で、PENTAX Qに惹かれています。

書込番号:13178030

ナイスクチコミ!3


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 00:00(1年以上前)

気に入ったなら、気に入ったカメラを買うのがよいです。
愛着があるカメラで撮った方が、撮るのか楽しいです。
現有一眼レフと合わせて使うと、用途によって使い分けが出来て良いし、2台あるとサブになります。

書込番号:13178320

ナイスクチコミ!6


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 04:52(1年以上前)

沼の住人さん、

 コンセプト…そうですね。私は、レンズ交換が可能な高級コンパクトデジカメという位置づけ程度であれば良くて、価格が、もう少しこなれるのではないかと思っているのですが、もし、私が思っている以上に凝ったコンセプトのカメラで、このままの価格を維持するようなものでしたら、EOS kiss X4の標準ズームレンズキットの店頭販売価格程度になり、私の使用目的にはちょっともったいないなあ〜と思います。

 今使っているEOS kissデジタルと併用する予定で、EOS kissデジタルは使い続けるつもりです。PENTAX Qを購入することになっても、EOS kissデジタル同等品は、PENTAX Qとは別に、近々買い替える予定です。

>キヤノンのレンズ資産が使えるかどうかは不明です。

 マウントが異なりますし、EOSのレンズをPENTAX Qで使うアダプターが出たとしても喰いつくことはないと思います。

書込番号:13178889

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 05:07(1年以上前)

知ったかぶり2さん、

 撮像素子が大きな一眼レフやミラーレス一眼だと、レンズも含めると一回りも二回りもサイズが大きくなりますが、PENTAX Qだと、コンパクトタイプのデジカメのサイズと遜色がないような処に惹かれます。

 コンパクトタイプのデジカメで、レンズを交換するニーズがどれぐらいあるか…私もわかりませんが、それなりにカメラが良ければ、そして価格がこなれれば、高級コンパクトデジカメを買おうと思っている方々の選択肢(標準ズームつけっぱなし、或いは単焦点レンズつけっぱなしという使い方)に入るのではないかと思います。

書込番号:13178900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/26 08:42(1年以上前)

4/3やNEXなどはTPOで使い回しができるのが魅力かと思います。
前にも他のスレで言いましたが、結婚式にお呼ばれして一眼レフを持って行くには気が引けますし、カフェでおいしそうなケーキを撮るにもバッグから一眼レフ取り出して撮るのも大げさで人目を気にします。
どうも一眼レフは画質云々 形が撮りに行く!ってカメラだと思います。
デートでスマートに持って行けますでしょうか?
なかなか難しいですよね。
でQですがどこまで魅力のある写真が写せるかがカギかと思います。
一眼レフ並の絵が気軽に撮れるのは4/3やNEXならではかと思います。

書込番号:13179244

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 09:08(1年以上前)

PENTAX Qが発表になる10日ほど前に、
LUMIX GF3が発表されて、パナのサイトには、
「世界でいちばん小さい一眼」「世界最小・最軽量」2011年6月13日現在。って出てますが、
ペンタのサイトにも「世界最小・最軽量」2011年6月15日現在。って出てますんで
LUMIX GF3は2日天下だったわけですね。なんか可哀想〜(^^;

ただ、価格帯も似てるし、画質は圧倒的にLUMIX GF3なんですが、どっちが欲しいか?と
言われると、すんなりLUMIX GF3って言えないですね。少なくともσ(^^;はね。
デザインにしてもQちゃんの方がいいしね・・。ま、人それぞれですが、
要はカメラって、「画質だけ」じゃないんですよねぇ〜

書込番号:13179314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/26 09:21(1年以上前)

コンソメパンチィ♪さん 

>LUMIX GF3は2日天下だったわけですね。
そうですね〜、*小型センサー除く。みたいな但し書きが付くんでしょうね。
GF3はコンパクトにするのに力注いだって感じでデザイン的には魅力感じませんもんね。個人的にGF1より少し小さくして性能アップでデザインコンセプトを継承してもらいたかったです。

書込番号:13179352

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 10:15(1年以上前)

コロマスターさん

 コンパクトな一眼レフの代わり(或いは替わり)ならば、画質のことも考えてパナソニックやソニーのミラーレス一眼が有力な選択肢なんですが、私もコロマスターさんのように、コンパクトな一眼レフ機はそのままで、普段撮り用の手軽に持ち歩くことができて気軽に撮影できる2台目カメラとしては、このPENTAX Qが私には、なかなか良いポジションのカメラのように感じます。

書込番号:13179539

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 10:18(1年以上前)

総神さん、

 まさに、実機が出ておらず、現時点で入手できる情報では、カメラとして気に入っています。

後は、実機に実際に触れて実感することと、得られる絵の確認、そして価格面も関係しますが、それらの情報が得られる前に、具体的にどんなカメラなんだろうかと気になって、ここで質問した次第です。

書込番号:13179553

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 13:04(1年以上前)

やっとメガネさん、

 一台でアレもコレもすべてをカバーしようとするならば、おっしゃるように「4/3やNEXなどはTPOで使い回しができるのが魅力」ですし、私の現用のEOS kissデジタルが、まさにその位置づけのカメラではないかと思います。

 携帯やスマートフォンで手軽に撮影される方が増える中で、相対的にコンパクトではありますが一眼レフ機やミラーレス一眼機による撮影が重々しく感じるようになって、普段のスナップ写真には、更に二回りぐらい小さいデジカメが欲しいなあ〜と思っているところにPENTAX Qの発表で、私のニーズにぴったりです。(まだ、各種発表の情報のみだけですが・)

 一眼レフ並みの絵は…期待していません。ちょっと前にコメントしましたが、耐性をあまりこのカメラに要求していません。あくまでも気軽に撮ることができて、キャビネ判大ぐらいのサイズぐらいまでのプリントを楽しむことができたら十分です。

書込番号:13180181

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 13:06(1年以上前)

コンソメパンチィ♪さん 

 新しいマウントを起こして、レンズのラインナップも揃えての発表ですからLUMIX GF3と比べるとインパクトの大きさに関してもPENTAX Qに軍配が上がるように思います。もちろん、カメラとしてGF3が劣っているわけではありませんし、むしろGF3の方が売れるように思いますが…。

 小さなフォーマットでカメラシステムのラインナップを揃えた点、そして遊び心が見え隠れする点にも惹かれます。デジカメはこれ1台…という条件ではPENTAX Qを選ばないように思いますが、でも、欲しいなあ〜と思わせる要素が少なくないカメラです。

書込番号:13180184

ナイスクチコミ!3


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 18:44(1年以上前)

どういうカメラかは、使ってみないと解らないので、最終的には誰も何とも言えないと思います。
一眼レフでは撮りにくい環境も解ります。
状況によって使い分けが出来たら、それで良いと思います。
よく考えて自分が納得して御購入して下さい。


GF3は、あのマウント径では、いくら小さくしても限界があり、GF2と比べるとめちゃくちゃダサいですね。

書込番号:13181459

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/26 19:53(1年以上前)

総神さん、
 
 実機を触れる前では「最終的には誰も何とも言えない」のはもちろんですが、購入前に、アレコレと悩むひととき…無駄のようですが、これがまた愉しいです♪でも余所目には「ウザい」かもしれません。

 GF1が出たときは、良いなあ〜と店頭で何度か触りましたが、GF2は、イマイチ ピンときませんでした。私はむしろGF3の丸みのあるデザインに惹かれます。同時発表のG3も、なかなか良いですね!

書込番号:13181702

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/06/26 21:19(1年以上前)

脇浜 さん、こんばんは。

PENTAX Qは、コンデジと一眼カメラの間を埋めるブリッジカメラだと思います。

一昔前はネオ1眼とよばれたカメラがその役目でしたが一般的にはなりませんでした。最近では高級コンデジがそれに相当し、基本的には大きい撮像素子で画質を向上させています。

Qの場合はアプローチが逆で小さい撮像素子で交換式レンズと画像処理エンジンにコストをかけて画質の向上を図っているようです。小さい撮像素子のメリットはカメラ本体はもとよりレンズも小さくできることでしょう。交換レンズが比較的低価格になるのもみのがせません。

また、ペンタックスはLimitedレンズやK−7、5のような所有感を満たす製品作りも得意なので、本気で作ったナノ一眼はマニアにも人気がでるでしょう。

後は画質のレベルで売れ出す価格がきまると思います。

私個人はRAW撮影可能なコンデジが欲しかったので購入対象です。用途は気軽に持ち歩けるカメラと物撮り用のパンフォーカスで撮れるカメラです。

書込番号:13182122

ナイスクチコミ!4


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/27 05:30(1年以上前)

4304さん、

 ネオ一眼という分類は、ミラーレス一眼という表現が現れる前からありましたね。改めて表現すれば、レンズ交換ができないEVF付きのミラーレス一眼という位置づけでしょうか?概ねコンパクトタイプのデジカメ並みの撮像素子を用い、高倍率のズームレンズ付きですね。それ故、コンパクトタイプのデジカメに比べて奥行きがあり、持ち運びに嵩張るイメージがまとわりつきます。

 PENTAX Qは、高倍率のズームレンズを取り付ければネオ一眼並みになりますが(EVFは付きませんが・)、単焦点レンズや標準ズームレンズならば、コンパクトタイプのカメラ並みのサイズとなります

 この2,3日、いろいろ検討しているのですが、ファインダーがないのは、ちょっと使い勝手が悪いかなあ〜と思っています。オプションで取り付ければ可能ですが、トータルとしての値段は、かなり高くなりますし…

書込番号:13183512

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/06/29 00:34(1年以上前)

>ファインダーがないのは、ちょっと使い勝手が悪いかなあ〜と思っています。

たしかにそうですね。ただ、オプションのファインダーはカメラに対して少し大きすぎるように思います。せっかくのナノ一眼の魅力がスポイルされそうです。

私はレンズが気になります。携帯性は標準単ですが、物撮りには標準ズームのほうが使い勝手が良く、レンズ構成も7群8枚で非球面が1面、特殊低分散非球面1枚、ED1枚、異常低分散非球面1枚というコンデジセンサー用のレンズとしてはあり得ない設計のレンズです。

もしくはマクロが発売されるまで待つたほうが良いかも・・・。

書込番号:13191555

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/29 04:58(1年以上前)

4304さん、

 私も写りの良い単焦点のレンズよりも、使い勝手の良い標準ズームの出番の方が、はるかに多いです。広角端で撮ることが多いですが、でも…、実際にズームは便利ですね。

[13182122]
> Qの場合はアプローチが逆で小さい撮像素子で交換式レンズと
> 画像処理エンジンにコストをかけて画質の向上を図っているようです。

 しっかりとした光学系というのは写真を撮る者として魅せられますが、でも手軽に持ち出して、気軽に撮るスナップ写真のことを考えると、トータルとして、ある程度の画質が担保されていれば、本体とレンズの大きさが「てのひら」サイズ程度が断然良いですね!

 写真を愉しむ…という点では、PENTAX Qはリーズナブルなカメラだと思います。ただ…いろいろ考えると、標準ズームレンズが本体に固定され、ファインダーが付いている、いわゆる高級コンパクトカメラも、私のニーズを満足してくれるのかなあ〜と、ここ数日いろいろ考える中で選択肢の中身がちょっと変化しています。時には単焦点レンズで撮ったり、またトイレンズで妙味のある写真を撮ったりと、撮影の幅と愉しさが広がるのは断然PENTAX Qですが…

書込番号:13191928

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/06/29 22:48(1年以上前)

>いわゆる高級コンパクトカメラも、私のニーズを満足してくれるのかなあ〜

スナップメインの小型デジカメであれば、ファインダーやEVFがある高級コンデジが用途に合っているかもしれませんね。背面液晶だけでは速写性に劣るでしょう。

Qはいつでも持ち歩ける小型デジカメにレンズ交換による撮影する楽しみや表現の幅広さをプラスしたカメラでしょうか。いずれにしろコンデジセンサーにありえないコストのレンズと画像処理エンジンを組み合わせるとどうなるか楽しみです。

書込番号:13195023

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/06/30 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

朝日に輝く街路樹の赤外線写真

朝日に輝く六甲山系の赤外線写真

駅に隣接する神社の杜(赤外線写真)

4304さん、

> Qはいつでも持ち歩ける小型デジカメにレンズ交換による
> 撮影する楽しみや表現の幅広さをプラスしたカメラでしょうか。

 おっしゃる通りで、PENTAX Qの「撮影する楽しみや表現の幅広さ」の部分にどうしても惹かれてしまいます。

 昨日と今日の午前は快晴が続いて、昨年買ったYASHICAブランドの赤外線写真が撮れるカメラ(若干、手を加えていますが・)を久しぶりに取り出して、通勤風景で目にした光景をスナップ写真に収めました。端正な写真も素敵ですが、ちょっと視点を変えた写真・超広角や赤外線写真を通して見る街中のスナップ写真って新鮮で魅力的に映ります。

 スナップ写真の醍醐味って、ひょっとしたらPENTAX Qが妙味を醸し出してくれるのかなあ〜という期待が大きいカメラです!

書込番号:13198028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使用用途は??

2011/06/25 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

ちょっと時期早々ですが、
Qを予約された方々、または購入予定の方々は
どんな使い方を考えておられますか?

デジ一購入後しばらくたってから、普段もカメラを持ち歩こうとコンデジを2台買ってみたものの、
全くと言っていいほど持ち出さない一方、
仕事のある日にK-5やフィルム機を持って行くのも非現実的で、
FujiのX100やSigmaのSIGMA DP2xを考えている所に、Qの発表がありました。
(mフォーサーズも考えていたのですが、普段持ち歩くのにはやや大きいし、
レンズ交換式カメラなのにパンケーキ一個も…ってパスでした。)

実はQのうわさが出始めた頃に、1/2.33の素子だと
「レンズ交換をしなければいけないコンデジ」って不便じゃない?って否定的だったんですが、
フォーマットの大きさじゃなくって、iphoneのアプリみたいにソフト使ってぼかすとか、
友達とカフェや居酒屋でも、携帯電話のカメラみたいに手軽に撮れるし、
レンズ変えて少しこだわり持って撮りながら遊べるのもありかなと。。。
システムを結構揃えても安価に収まるのも良いですね。
「平日はQで、週末はK」って感じで、購入してみようかなって思い始めています。

「こんなシチュエーションで使ってみるとおもしろいかも」って感じの、みなさんのご意見お聞かせ下さいm(==)m

書込番号:13176543

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/25 17:35(1年以上前)

>ソフト使ってぼかす
>手軽に撮れる

この辺り求めるなら、ボカしモードとか搭載の既存コンデジでも用が
済むようにも思えます。

書込番号:13176671

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/25 17:38(1年以上前)

記念品に最適!!!!!!!











AUTO110。
何かの記念にもらって、全然使ったことないけど、今でも持っています。

書込番号:13176682

ナイスクチコミ!9


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/06/25 17:52(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、お返事ありがとうございます。

>>ソフト使ってぼかす
>>手軽に撮れる
>この辺り求めるなら、ボカしモードとか搭載の既存コンデジでも用が
>済むようにも思えます。
そうですね。むしろiphoneのアプリでも充分と思いました。
それで、ソニーのコンデジも持ち出さなくなって。
Qの場合、魚眼、トイレンズ、フィルターとか、この辺とソフトの組み合わせがおもしろいのかなって。


kawase302さん、ご返信ありがとうございます。

>記念品に最適!!!!!!!
あはは、これ、僕の頭になかったです。
実用一辺倒なカタイ頭じゃだめ & 遊び心が大切ですね^^;

書込番号:13176735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/25 17:55(1年以上前)

カメラマニアが部屋で一人の時に、
こっそり出して、
磨いて、
試し撮りして、
レンズを付け換えて、
ニヤニヤする。
そして仕舞う。

ペンタックス万歳!!!

書込番号:13176750

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/25 18:00(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。

> 実はQのうわさが出始めた頃に、1/2.33の素子だと
> 「レンズ交換をしなければいけないコンデジ」って不便じゃない?って否定的だったんですが、

私も同じで「1/2.33センサー?そんなオモチャみたいのいらないな〜」と思ってましたが、
発表会の記事を読んで、ペンタの本気な作りっぷりがうかがえて、考えがすっかり変わりました。
これなら、作りの良さで持ち歩いてるだけで幸せになれそうですし、絵作りもちゃんとペンタの絵が撮れそうです!

なので、価格的にすぐには無理ですが、貯金して買おうかなと思っています。

私の場合の用途はこんな感じです。

・平日は仕事カバンに入れて持ち歩き
 職場間の行き来の間にも結構面白い被写体に出会うことがあり、
 カバンに入れて持ち歩けるカメラが欲しかった!

・休日は子どもと出かけるときのメインカメラ
 お出かけ時は私が子どもを抱っこするので、K-7では正直使いにくく、
 持ち歩いてもあまり撮影することが出来なかったので、
 この点でも小さく気軽に使えるカメラが欲しかった!

この用途のため、既にいくつかのコンデジを使ってみました(そのなかにはDP1sも)。
が、作りのチャチさと、色合いのツマらなさとで、すぐに売り払ってしまいました。

PENTAX Qは、今の私の用途(欲望)にはピッタリなカメラな気がしています(*^^)v

トイレンズ系は魚眼レンズを使いたいです。
手を伸ばしてカメラを自分に向けて構えて、子どもを抱っこしたままの自分と嫁を背景も入れて写すと楽しそうです♪

書込番号:13176771

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/25 18:20(1年以上前)

まだ購入予定ではないんですが…
多重露光が普通2回程度なんですが、Qは9回もできるみたいですので、
花火をバックにして、何度か撮れば沢山の花火が重なるような気がします。
人物は1度だけフラッシュを使って撮れば、合成写真的に撮れるかもしれません?
また、バルタン星人みたいに1人が何人にも撮れるかもしれません(^^;
ただ、撮られる人は微動だにしない、人間マネキンにならないと、
被写体ぶれで変に写ると思いますが…

夜景をバックにして2回程度なら光を強くする程度はできるかもしれません。
ポップアップストロボが出た状態だと、レンズと離れてる分、赤目になりにくい気がしますので、
ストロボも上手く使えると良さそうです。

実際は上手くいくかわかりませんが…

書込番号:13176832

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/06/25 18:26(1年以上前)

嵐の釣り竿さん、お返事ありがとうございます。

>部屋で一人
>ニヤニヤ
>そして仕舞う。
う〜む、これはかなりのマニア(重症!?失礼)なケースですね^^;
小さいので防湿庫の場所も少なくて済むので、ありかもしれません?


くりぶひさん、お返事ありがとうございます。

>子どもと出かけるときのメインカメラ
そうですね!
これは気づきませんでした。
そう言えばここkakaku.comでも「子供がいるので、大きなカメラやレンズを何本も持ち出す事は…」
みたいな書き込みをよく見かけます。
家族と写真を愛するパパ・ママのカメラとしても活躍しそうです。

書込番号:13176856

ナイスクチコミ!8


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/06/25 18:34(1年以上前)

ねねここさん、お返事ありがとうございます。

>多重露光…Qは9回もできるみたいですので
>花火をバック…合成写真的に撮れるかもしれません?
多重露光やその使用法(予想)の詳しいお話、大変興味深く読みました。
色々なカメラに詳しいねねここさんの作例を是非観てみたいです^^

書込番号:13176883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/25 19:29(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/4076389/

グリコニコンみたいですね?

書込番号:13177098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/25 20:23(1年以上前)

山歩き用や沢歩き用に考えてます。

目的地や目的地までの途中のスナップが主な用途なので、
パンフォーカスで撮れるカメラが欲しかったんです。

一眼レフだと絞らないと被写界深度が稼げないので、ISO感度を上げなくてはならず、
折角の高画質が無意味になるというジレンマがあったんですよね。画質的にあまり
絞る訳にもいかないので思ったほどパンフォーカスにならないし。

だから、コンデジで画質のいいのが欲しかったんです。
Qはバッチリ使用目的に合いました。他のコンデジも考えましたが、僕の気に入る発色や、
マニュアルの操作性を考えるとこれまでのコンデジではどうしても要求を満足できなくて・・・
GXR+S10が一番目的に近かったですけど、以前使っていたGRDの発色が性に合わなくて
悩んでました。

Qは僕の要求通りの仕様ですね。なので、本日予約しました。
レンズキット62800円+ケース4980円での予約。もちろん白です。
いつ手元に届くか楽しみです。(^^)

書込番号:13177278

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/25 20:43(1年以上前)

白のダブルを予約しました。 店長さんの仕切り価格が決まらず、価格は未定です。

やっぱり、山の花撮り、旅行先でのスナップ等々、荷物を少なくしたいときのお供として
使いたいですね。

その内、全システムをアタッシュケースに格納した、「パーフェクト・セット」が
出るでしょうから、それをコレクション用に購入したいですね(年寄りの道楽)。

書込番号:13177340

ナイスクチコミ!10


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 21:38(1年以上前)

機種不明

子供撮り最強カメラ

お〜い、こっち向いて〜!

「びよ〜ん」

パチリ

笑顔頂戴しました〜。


コレジャナイロボモデル、出るんじゃないですかね。
買わないけど。

書込番号:13177596

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 21:46(1年以上前)

基本的には、人に見せびらかすガジェットとしての要素が強いですね。

ライカM9とかX100だとあからさまに成金趣味っぽい。
NEXやGF3はメジャーになり過ぎて見せてもつまらない。

安物感と高級感のブレンド具合が素晴らしい。

書込番号:13177641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 11:52(1年以上前)

この値段で磨きがいがあるカメラってすごいですよね。

20万くらいしても安っぽいカメラもありますしね。

所有感を満たしてくれて楽しく撮影できるってすばらしい事ですね。

書込番号:13179902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/27 22:18(1年以上前)

 Rawも撮れて、レンズ交換も出来るコンデジとしたら、私には待ちに待ったカメラです。

 NEXは携帯カメラでありながら、本格的な撮影にも使用可能なカメラ、Qは趣味として、
様々なレンズを取り付けて遊び撮るカメラとして割り切ったら、何も言うことないんじゃ
ないですか!!

 私は、センサーサイズとそれに叶った解像度でカメラを選ぶことにしていますから、今回
のQには、多くは望まず購入するつもりです。

 コンデジでもけっこう良い写真が撮れること(私には売れると言う意味)を考えれば、Q
はそれ以上の写真が撮れるかも知れませんし、そうでなくても不満を感じることは無いでしょう

 まだ、実物が出ない先からああだこうだと云うのも、いささかナンセンスな感じもしないで
はありませんからこの辺りで・・・お粗末でした。

書込番号:13186484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/27 22:57(1年以上前)

こんばんわ
フィッシュアイでねこ撮りしたにゃ!

書込番号:13186732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/06/27 23:38(1年以上前)

こんばんは。

私は「機動力」を何よりも重視した撮影をしており、現メイン機の「DMC-LX5」と併用を考えています。
現行サブ機は「K-m(タムA16、タム171D、DAL18-55)」で、防水&オモチャとして「μ-TOUGH-3000」を使っています。
3月までメインは「FinePixS9100 / HS10」の「ネオイチ」愛好家でした。

主にスナップ、風景写真、鉄道写真などを撮りますが、列車・バスを乗り継ぐのはもちろん、1日20kmぐらい徒歩移動もします。さらに、山越えを含む12kmを2時間で歩かないと間に合わないようなスケジュールを組み(しかも36℃程度ある炎天下)移動しながらの「タイムアタック」要素が入ってますので、デカイ奴だと本当に大変なんです。
限られた時間内に撮影目標を、規定のカット撮影し、さらに次のミッションへ・・・を繰り返します。これを日の出〜日没までほぼノンストップで行います。(なので夕食以外は「ウィ●ー」)
なので、この大きさでこれだけの機能があり、デジイチ的な使い方(ボタンやダイヤル操作で素早く切り替えが出来る)が出来そうなので大変魅力的です。
相当ハードな行程ですから、機動力を確保するためリュック1個で全ての装備を入れる必要があり、カッパ、食料、飲料水、タオル、エチケット用品などカメラ以外にもいろいろ詰め込みますから、カメラだけの為にそんなに容積を与えるわけにはいかないのです。
なので、このコンパクトさは大変魅力的です。パンケーキのような50-200相当のレンズが出ればもっと便利そうです。

「姫」はセンサーサイズは小さいけど、それ以外は極めて真面目に作られているような印象で、
・RAW撮り出来る
・レンズ交換が出来る
・標準単焦点が明るい
・バルブ撮影が出来る
・JPGは(16:9)
・色空間でAdobeRGBが使える (←高級コンデジで対応してる機種ってまず無いかと)

書込番号:13186964

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/06/29 01:39(1年以上前)

みなさん、たくさんの楽しいレスをありがとうございます。& レス遅れてすいません;;

じじかめさん、お返事ありがとうございます。
こんなおまけ(?)があったなんてすごいですね!


ぜにたーるさん、お返事ありがとうございます。
>目的地や目的地までの途中のスナップが主な用途なので、
写真を撮りに出かけて、その途中で何気ない良い風景に出合う事って多いですよね。
メインカメラにプラスしても、たいした荷物にならなそうな事も大きな武器になりそうです。


ぼーたんさん、お返事ありがとうございます。
早速予約されたんですね。おめでとうございます。
色んなカメラを使われているぼーたんさんなので、レビューや使い勝手のレポがとても楽しみです!
>その内、全システムをアタッシュケースに格納した、「パーフェクト・セット」が
>出るでしょうから
レンズもかなり小型だと思うので、ハーモニカベルトみたいなケースがあると便利そうって妄想してます。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110217/21/pogio1/20/c8/j/o0523048011056453531.jpg


Kaguchiさん、お返事ありがとうございます。
実はKaguchiさんの作った画像に購買意欲をかなり掻き立てられたんです。
[13170140]
>コレジャナイロボモデル
別スレの画像、本物のコレジャナイロボモデルっぽくって思わず笑っちゃいました。
[13170428]
Flashをpopupで普段は隠れているコレジャナイの顔が出てきたりすると、子供達の笑顔を誘えそうです^^


AXKAさん、お返事ありがとうございます。
>人に見せびらかすガジェット
>ライカM9とかX100だとあからさまに成金趣味っぽい。
>NEXやGF3はメジャーになり過ぎて見せてもつまらない。
かなりnicheな路線で見せびらかすのもPentaxらしいです。
カメラを知らない人に見せると、その小ささに普通のデジカメ?って言われる危険性もあるかも…^^;


寝る子はねむいさん、お返事ありがとうございます。
>所有感を満たしてくれて楽しく撮影
これはPentaxの路線で重要な要素ではないかなって思います。
開発陣もかなり意識しているのではないでしょうか?


我が人生はDOMINOさん、お返事ありがとうございます。
>レンズ交換も出来るコンデジ
最初は↑に引っかかったんですが(レンズ交換=携帯性の劣化)
RAW撮影や、HDR、999枚までのインターバル撮影、レンズ収差補正、ect.etc...
かなり本気の遊びが出来そうです^^


にほんねこさん、お返事ありがとうございます。
>フィッシュアイでねこ撮り
ねこ撮りって、そのねことの信頼関係が無いとなかなか良い表情を撮れませんよね。


股太郎侍さん、お返事ありがとうございます。
>「機動力」を何よりも重視した撮影
>列車・バスを乗り継ぐのはもちろん、1日20kmぐらい徒歩移動
>山越えを含む12kmを2時間で
とても健康的な撮影ですね!
僕も機動力をかなり重視してる+しっかり作りこまれてるカメラみたいなので、とても楽しみです。

書込番号:13191743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どこかに作例無いでしょうか

2011/06/25 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:413件

面白いカメラですねー。
どうだかっこ良いだろーと人に見せたくなります。まだ持ってませんが・・・
ところで、これで画質が良ければ最高なんだけど、ホームページも作例は準備中
でNETを探しても見つかりません。
ご存知の方がいたら教えてください。

画質がコンデジに負けていたら・・・それでも欲しいかも。

書込番号:13176329

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 16:23(1年以上前)

作例はありませんが参考に

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/06/pentax-q-vol2-q.html


>Vol.1 でも少しお話ししましたが、サンプルプリントを見る限り、写りは十分「一眼画質だよ」と思わせるものでした。
>(但し、インクジェットのA4出力レベルです...)

>そんなんで、持って来られた「サンプルの比較写真」を見る限り、某社の高級コンパクトをはるかに上回っていました。
>(細かい文字やディテールの解像、色つぶれや高感度ノイズ処理について)
>他社では完全につぶれているような箇所でも、しっかり再現していましたので、相当頑張られた結果だと思われます。

>コンデジより「よく写る」カメラで、大型センサー機に迫る画質(越えるわけではありません)を有するカメラかなと思う次第です。

書込番号:13176414

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 16:55(1年以上前)

作例見せないところが作為的

書込番号:13176523

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 16:56(1年以上前)

サンディスク製SDカードがでかい。思わずCFかと勘違いしてしまいました。

書込番号:13176525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2011/06/25 20:46(1年以上前)

コロマスターさん
参考になるリンクをありがとうございます。
コンデジ断トツのTOPで一眼未満。
期待できますね〜。
CONTAXじゃないけど写真はレンズで決まるといったところでしょうか。

書込番号:13177348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2011/06/25 20:50(1年以上前)

ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさん

あはは
悪代官様みたいですね〜
何で作例を見せないのか不思議。

書込番号:13177371

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 21:27(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/photophyl/5823329914/sizes/l/in/photostream/

上記ページに作例があります。
2.33裏面CMOSということで、画質的にネガティブな意見の方が多いようですが、
非常に作例は美しいです。
同じセンサーのソニー製コンデジを持っていますが、もっともやっとした感じで、コントラストも低く全体的な画質はPENTAX Qが圧勝と言った感じです!!やはりデジカメはセンサーの性能もさることながら、レンズ性能、画像処理が最終的な画質のよさに繋がりますので、2.33だからと言ってはなから切り捨てるのは、余りに短絡的で早計だといえます。

現実には、このカメラは相当売れると思います。k−x以来のPENTAXヒット商品になる予感がします。
そもそもセンサーサイズにこだわる方は、普通のデジタル一眼レフを使えばよいわけですし、
PENTAX Qを購入するようなカメラ好きの方は、既に普通のデジタル一眼レフは所有している場合が多いと思います。
同じ写り(画質、ボケ)のミラーレスが望ましいと言う気持ちも分かりますが、このカメラのよさはなんと言ってもお散歩カメラ(旅行時や普段でもバックに入る)としての携帯性の良さであり、また、コンパクトデジカメでは味わえない拡張性や、本格的な操作系による使い勝手、そしてコンパクトでありながら高級感、所有欲を満たす造りなどにあると思います。

だいたい、NEXなどは本体とレンズのバランスが悪すぎて、見た目が格好悪いとしか思えません。首からつるしても、完全に前のめりになってしまってダサいですし、本体もおしゃれではないので私には理解不能なカメラとしか思えません。マイクロフォーサーズ機はまだましですが、やはりレンズがでかくて、短焦点のパンケーキレンズ以外は使う気になれません。

であるならば、このPENTAX Qは実際の場面では、非常におしゃれで実用的だと思います。予備のレンズも小さいので、二本くらい持っていっても全く苦にはならないと思いますし、本当に撮影者が使っていて楽しいと感じる視点で作られた実に良く考えられたカメラだと感じます。コンデジの手軽さと、デジタル一眼レフの本格的な使用感、そしておしゃれで格好が良いと来ればこれほど魅力的な商品はなかなか無かったと言えると思います。

正しく、PENTAX Qは多くの人が待ちわびた夢のカメラだと思います。

書込番号:13177553

Goodアンサーナイスクチコミ!23


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 21:53(1年以上前)

QもNEXも素晴らしいカメラだと思いますよ。
ターゲットユーザー、アプローチが違うってだけでしょう。

書込番号:13177681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/25 22:09(1年以上前)

kwwmsy さんのご案内のページ、コダックのカメラで撮った写真が出てくるのですが、
どこを探せばよいのでしょうか?
横文字に疎いので・・・。

書込番号:13177768

ナイスクチコミ!6


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 22:50(1年以上前)

私もFlickrのリンク見たらKodak EasyShare Z990の写真が出てきました。
リンク間違えてません?

書込番号:13177969

ナイスクチコミ!3


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 09:32(1年以上前)

作例間違いだったようです。本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:13179394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/26 10:47(1年以上前)

以前「imaging-resource」で、各種テスト画像が見えていたのですが、Pentaxからストップがかかったみたいで、
お詫びのメッセージが載っており、今は見えません。
最初見た印象としては、粒状性(含むノイズ)は1/2.3センサーそのものでしたが、単焦点レンズの描写は周辺まで、
きっちりしていたように思いました。
コピー残しておけば良かった・・・。

書込番号:13179660

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件

2011/06/26 19:23(1年以上前)

kwwmsyさんの教えてくださったリンクを見て喜んでいたのですが
Kodakの写真だったのですね。残念。
ぼーたんさんの仰るようにメーカーが開示しない方向なら暫くは
実写サンプルは出てこないですね。まだチューニング中というと
ころでしょうか。

コロマスターさんの教えて下さった様に高級コンパクトをはるかに
超えているなら嬉しいですね。センサーサイズからボケは殆ど期待
できないのでシャープさと諧調が十分なら期待通りです。
メーカーサンプルが出てくるのを気長に待つことにします。

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:13181590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング