PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2012年10月23日 21:15 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月13日 09:22 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2012年10月11日 06:49 |
![]() ![]() |
56 | 15 | 2012年10月17日 09:52 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年10月8日 17:09 |
![]() |
54 | 21 | 2012年10月8日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
初心者です。
デジタル一眼の購入を決めたのですが,
Qにするか,PEN E-PM1にするか,,,
はたまたQ10にするか迷っています。
見た目はQがいちばん好みです。
魚眼レンズも一緒に買いたい!ので,
そうするとPENは消えるのでしょうか??
いま使っているカメラはRICOHのCX5です。
アドバイスをよろしくお願い致します!
1点

大阪フクロウさん こんにちは
フィッシュアイ使いたいことが条件ですと 専用レンズでは 予算の事考えるとペンタックスが 良いとは思いますが
オリンパスのマイクロフォーサーズでも 予算出す事が出来るので有れば パナソニックのフィッシュアイ使使うこと出来ますし
パナ 8oフィッシュアイ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_fisheye.html
標準ズームに付けて使うフィッシュアイコンバーターを使えば 本格的な対角180°には成りませんが 独特な歪み楽しむ事出来る アダプターも有りますので オリンパスでも 大丈夫だと思いますし 選択肢から外さなくても良いとおもいますよ
フィッシュアイコンバーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
書込番号:15231158
3点

返信ありがとうございます!
あと、ダブルレンズキットにするかレンズキットにするかも迷ってるんですが、
日常を気ままに撮るイメージだとダブルレンズキットの必要はないでしょうか?
今さらですが予算は6万円前後で考えています!
書込番号:15231258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
標準ズームと明るい単焦点レンズのダブルレンズキットが
幅広い撮影や表現に対応できると思いますよ。
書込番号:15231285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
フィッシュアイに関心があればパナソニックのG8mmFisheyeF3.5をおすすめしたいですね。
Penに問題なく装着できます。高価なところが玉に瑕ですが。
G8mmFisheyeF3.5のサンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/
>あと、ダブルレンズキットにするかレンズキットにするかも迷ってるんですが
機種によってセットされる組み合わせが一定しません。
標準ズームつきのものが一般的には使いやすいと思います。
書込番号:15231372
1点

大阪フクロウさん。
機種選びは悩みますよね。
私は、悩んでいる瞬間も楽しいのですが・・・。
さて、この機種たちの中でQが気に入ったのなら、Qで良いと思います。
実際にQに触ってみて、問題なければ決めてしまうのもアリかと思います。
気に入らない機種なら、どんなに機能等が良くても持ち出さなく使わなくなりますよ。
ダブルレンズキットにするかレンズキットにするかですが、今お使いのCX5がズーム機能ありですよね。
この機種で、今までズームを多用しているなら、ダブルレンズキットがベストではないでしょうか。
色々言われていますが、ズームレンズはあると重宝します。
ちなみに、私はQを買うのにあたって、01〜05まで一気に購入しました。
使っていて楽しいですが一点、少し電池の持ちが悪いので予備電池を1本持っています。
どのカメラでも、自分の手に合ったカメラをチョイスして、たくさん楽しいフォトライフを送って下さい。
書込番号:15231645
2点

大阪フクロウ さん
魚眼、サムヤン!
書込番号:15231804
0点

魚眼レンズを 使いたいのでしたら、候補の中には有りませんがニコン機にされたらどうでしょうか(D3100、D3200、D5100)。
対角180度の、10.5mm f/2.8魚眼レンズが有ります。
純正ソフト、Capture NX 2で平面変換も可能です(画像2)。
また、魚眼を感じさせないように撮る事も出来ます(画像3)。
書込番号:15232028
0点

私も初心者です。今年3月にQを購入するまで、スレ主さん同様10ヶ月ほどCX5を使っていました。その前には張り切ってパナのGF2(ダブルレンズ)+望遠レンズで取り組みましたが、合わせての重さと嵩張りに閉口し手放しました。それまで使っていたコンデジより使用頻度がぐんと減ったのでは本末転倒ですものね。一眼レフでなくミラーレスなら大丈夫かと思ったんですけど……。
持ち運ぶのに一眼レフでも痛痒を感じない人もいれば、私のような者もいる。重さ・大きさだけとっても感じ方は様々。スレ主さんはどちらのタイプでしょうか?
それでは私がCX5に替えてなぜQを購入したのか。デザインや質感、その小ささ・可愛さに惚れ込んだことはもちろん、元々長年のオーディオファンでカートリッジを取り替えたりなどして楽しむタイプでしたので、カメラもあれこれいじってみたいということだったと思います。器械が好きで、オプションがあるのが楽しいんですね。
Qへの不満は、望遠レンズがなかなか出なかったことですが、いよいよ発売されますね。小さくて軽く、明るさもある。価格も買いやすい値段だし、ワクワクしてます。私の町の近くには日本百名山や大河があり望遠が欲しいところでした。今ならダブルレンズキット+望遠レンズが6万円くらいで買えちゃうのかな、うらやましい。
あとマクロレンズをなるべく出して欲しいんですが、可能性はありますかね。マクロレンズと言えば、私はDIGITAL KING の「マクロレンズ付きコンバージョンレンズ」を購入して遊んでいます。制約もありますが、何しろ安価です。
スレ主さんのようなご質問に対し、「初心者には向かない」という主旨の回答が寄せられてますが、使用して以降、「本当かいな?」と疑問に思ってきました。慣れるまではカメラ任せのモードでじゃんじゃん撮り、腕が上がってきたら色々なモードや機能に挑戦していけばいいのではないでしょうか。画質に対し疑問を呈する方もいらっしゃいますが、初心者の私には特に不満はありません。と言うか、この掲示板にアップされる皆さんのQによる素晴らしい写真の数々を見せていただく度に、将来は少しでも近づきたいものだと自分に期待しています。
Qに出会い、初めてカメラに愛着を覚えました。今も居間の隅にある私用の小さな机の上に鎮座しています。眺めたり触ったりして、ニヤニヤしている自分に気づくことがあります。
そして何よりも良かったのは、ウエストポーチや小型のバッグに入れ、しょっちゅうQを持ち歩いていること、撮影する機会がぐんと増えたことでしょうね。
書込番号:15235509
6点

皆様!たくさん返信をいただきありがとうございました!!
結局、Qのダブルレンズキットと魚眼レンズを
先ほどネット注文しました♪
一緒に赤いカメラケースも。。
最初は使いこなせるか不安ですが、
どんどん使っていきたいと思います!!!
書込番号:15236053
7点

大阪フクロウさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15236103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪フクロウさん
ご購入おめでとうございます
出来れば、予備バッテリーと、予備メディアも用意した方が良いですよ
バッテリーは、互換品でも問題ないと思います(いちおう自己責任でお願いします)
メディアは、できればClass10で
いろいろ、楽しんでくださいね!
書込番号:15241180
1点

Qオーナーの仲間入りおめでとうございます
Qをマスターすれば一眼レフは簡単に操作できるようになりますよ
一眼の入門書でしっかり基礎を覚えた方がよろしいかと思います
バカチョン感覚で撮ってると思い通りの写真は撮れないカメラだと思って下さいね
思いのままにコントロールできるようになればQは大阪フクロウさんの宝物になるでしょう
書込番号:15241409
4点

ご購入おめでとうございます。私も購入してまだ1か月もたちませんが
Qの魅力に取りつかれてます。03 fish-eye 面白いです。
どんどん撮りまくりましょう!
書込番号:15243064
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
こんばんは。
Kマウントアダプタの発売日も10月26日に決まり、既に予約した私は、心待ちにしています。
ところが、アダプタ用の三脚座については、何のアナウンスもありません。ペンタックスのホームページにもそれらしい製品は見当たりません。
大阪のK-5II/IIs/Q10のイベントで、DA★300mmレンズに付属の三脚座と同じなので、単品として発売する、と聞いていたのですが。
パッケージするだけなのに、どうなっているんでしょう?
ペンタックスにも質問を投げましたが、もし、何か知っている方がおられましたら、教えてください。
2点

Photo研さん
こんばんは。
amazonに登録があるみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TRIPOD-MOUNT-PENTAX-%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7/dp/B009931NO6
書込番号:15196200
1点

ペンタックスオンライン、アマゾン、URLは貼りませんが(長いので)ヨドバシにも商品ページが存在しているので
とりあえず、商品として手配が進んでいるのは間違いなさそうです。
http://shop.pentax.jp/g/gS0038100/
http://www.amazon.co.jp/dp/B009931NO6
アマゾンの発売日が信用できないのはいつものことなのでw置いておくとして、
ヨドバシのサイトでは、KアダプターQと同じ10/26の発売予定となっていますね。
どのサイトでも商品名は「ペンタックス 三脚座」となっており、かつその検索で見つかりますので、
他の通販サイトでも同様に検索をかければ見つけられるのでは、と思います。
書込番号:15196248
2点

Tubby spongesさん、
rhamさん、
早速の回答、ありがとうございます!
ほんとだ、ショップには、ちゃんと載ってますね。しかも、ペンタックスのオンラインショップにも。
だったら、製品ページにもちゃんと載せてくれないと(^_^)
アダプタはヨドバシ梅田で予約しているので、三脚座も追加で予約しときます。ありがとうございました。
書込番号:15197232
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
前回、レンズについてアドバイス頂きました。
再度、アドバイスお願いします。
カメラを購入した時に、SDカードは購入しました。
カメラケースも買いました。
とりあえず、撮影練習に出掛けられる状態です。
PENTAX Q のホームページを見ていたのですが、
アクセサリー一覧にある
『レンズフード』と『フィルター』
この2点は、最初から購入した方が良い物なのでしょうか?
どういった物なのかも分からなくて調べてみましたが、
ど素人の自分には、必要さを感じられなかったのですが・・・。
今後、カメラに慣れてきてから購入と考えているのですが、
どう思いますか?
知っておくべき事などありましたら、
アドバイス宜しくお願いします。
1点

写りにおいてレンズフードは効果的ですがフィルターはマイナスになります
レンズ保護の名目もありますがレンズは簡単には傷つきません
同じレンズを使ったメガネなんかヘビロテで毎日使っても大丈夫でしょ
書込番号:15188286
1点

『レンズフード』
レンズの前方に付ける筒状のひさしです。
レンズ最前面には写る範囲以外からも光が当たりますが、それが色々と悪さをしますのでなるべく避けるために付けます。
イメージとしては遠くを見るときに手で目の上にひさしを作りますよね?あんな感じかと思ってもらえれば。
副次的にレンズ保護ということも無くはないですが、それが主たる目的ではないです。
『フィルター』
レンズ最前面のねじがきってあるところに取り付けて使用します。
本来はいろいろなものがあるのですが、一般的には【保護フィルター】と呼ばれるもので、ほぼ素通し、あるいは多少の反射防止コーティングされたガラス板ですね。
レンズに傷や汚れが付かないように一枚追加するだけの話です。
基本的にはほとんど画質には影響しませんが、特定の状況で反射が悪さを引き起こすこともあります。
その他保護フィルター以外にも意図を持って使われるフィルターというものもあります。
代表的なものとして偏光フィルターやNDフィルターなど、光芒を十字にしたりするものがあったりもします。
書込番号:15188288
3点

はじめまして(^^)
フードもフィルターも、予算に余裕があるならば、買って損はないと思います。
フードはお日様対策に必要ですし
フィルターについても...
Qちゃんはボディもレンズもちいちゃいので、ついついレンズ面を触ってしまったりします(T-T)
01、02の前玉は耐性のあるコートが施されているのですが、私は精神衛生上フィルターを付けています。
書込番号:15188291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードは必要。出来ればでは無く、必ずつけるべき。
保護フィルターは画質を落とすので不要。
レンズはフードが守ってくれるし、簡単には傷付かない。
書込番号:15188308
2点

ちなおちゃん さん
フード=帽子の鍔
フィルター=眼鏡
書込番号:15188327
2点

こんばんは。
フィルターもピンキリでして、安価なマルミのDHGやケンコーのPRO1Dを使っていると、
無い方が画質的にまし、といった意見もあるようですが、ケンコーのZETA L41や、
今は収束してきている(また小口径用もない)L41スーパーPROは流石にいいですよ。
画質劣化も殆どないどころか、L41の威力でとてもヌケがよくコントラストが高くなります。
高価で大事なレンズには、保護フィルターがあったほうが安心です。
ちなみに、超高価なニコンの大砲のような望遠レンズ群には、レンズの一番前に、
メニスカス保護レンズという光学的にはあまり意味の無いガラス板が入っていますが、
これも一種の保護フィルターですよ。これで、ナノクリの効果が落ちるわけではないですしね。
書込番号:15188335
3点

こんばんは
私は、重症のフード病患者で、レンズフードは必ず着けます。
しかし、レンズ保護のフィルターは、着けません。(生理的に)
しかし、撮影に必要になるものは、着けます。(PLフィルター等)
フィルターを着けると、反射面が増えて、画質が落ちると言われますが
ひどい逆光などの撮影状態は別として、通常の光線の状態では、あまり影響は
受けないかもしれません。(フードも同じか。(^^))
小ブタダブルさんが詳しく説明されておられますので、参考にされたら
いいと思います。
とにかく、お気に入りのカメラで、バンバン撮ってみてはいかがでしょうか。
きっと、いろんな質問や、答えが出てくると思います。
ここに来られている皆さんの作例を、見られてもいいと思います。
すごい方々がおられますよ。 (^.^)
書込番号:15188438
2点

おはようございます
アクセサリーの一覧を見るとフードは各種ありますが、購入する予定のレンズに合わせたフードを購入することをオススメします
レンズフードは撮影に不要な光をカットするもので、逆光状態でゴーストやフレアーが発生するのを防止したりコントラストの低下を防ぎます
またフードはレンズ保護にも役立ちます
次にフィルターは掲載されているのはPL(偏光)フィルターですね
PLフィルターは撮影に関係のない偏光を除去して空をより青くしたり、水面などの光の反射を除去するもので風景写真で重宝するレンズですが、光に当たることによって劣化しますし、装着することによって露出倍数がかかるので常用フィルターではなく必要な時にのみ使用するフィルターですから必要性を感じてから買えば良いかと思います
PLフィルターの使い方はここを見ればわかります
http://www.marumi-filter.co.jp/lightbox/02.jpg
また、レンズ保護目的で買うのならプロテクトフィルターを購入することになりますね
保護フィルターをつけていればレンズが汚れたり傷つくことはないですし、誤って落下させたレンズがフィルターが身代わりになって助かったというのはよくありますし、私も1度あります
中にはレンズ性能が落ちるということでフィルターつけない派の人もいますが、通常の順光状態の写真ではフィルター付けて撮ったかつけないで撮ったか写真見て分かる人はいないと思いますし、大多数はフィルターを付ける派の人たちです
ただし夜景とかイルミネーションとか花火とか夜にそういうものを撮影する時だけはフィルターを外された方が間違いはないですね
保護フィルターはケンコーのMCプロテクターやPRO1D プロテクター やマルミなどの40.5mm径のを購入されると良いです
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607241516.html
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:15188630
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めてカメラを買います。
いろいろな風景を写真に撮ってみたいと思い買おうと思ったのですが、このカメラでも初心者に使えますでしょうか?
予算は5万円程あります。
本当に初めてで何もわからないので、楽しみかたなど、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:15184252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのカメラならもう少しオーソドックスな機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000226437
書込番号:15184347
1点

一眼買うのならコンデジサイズの撮像素子でなく、もっと大きなAPS-C機やマイクロフォーサーズ機の方が良いと思います
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機ならレンズも豊富なので、レンズを追加したくなっても困ることはないと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001542.J0000001530.J0000001554.J0000001572.J0000001566
書込番号:15184456
1点

風景…といっても一概には言えないけど
ジャンル的にもう少しセンサーの大きいカメラのほうがいいですよ。
選択肢はほんと沢山あるけど
デザインと携帯性に優れるQを最初に候補にあげたってことで
オリンパスのPENシリーズはいかが?
E-P3
E-PL3
E-PM1
がオススメですよ。
楽しみ方は千差万別。
カメラを持つことによって今まで見えなかったことに興味をもったり
色々なことに楽しみを感じることができれば最高ですね。
書込番号:15184804
1点

りょうすけSさん、こんにちは。
この「Qレンズキット」の板にスレッドを立てられたということは、何がしかこのカメラに惹かれるものを感じられたからだと思うのですが、その辺りのことをもう少し詳しくお書きいただければ、りょうすけSさんの嗜好が皆さんにもおわかり戴け、適切なアドバイスが戴けるのではないかと思います。
詳しくお聞かせください。
書込番号:15185109
3点

Qで撮った作例がここに載ってます。
ご参考までに。
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q/
書込番号:15185210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Qは初めてのカメラにしては趣味性が強いと思います、
カメラ購入とローンは計画的に使いましょう。
書込番号:15185260
1点

>初めてカメラを買います。
コンデジも使ったことがないんですか?
>初心者に使えますでしょうか?
普通に使えます。
始めはレンズキットでコンデジ感覚で行って
慣れたところでモード別の撮り方を覚えていって
最終的にはレンズ交換の醍醐味を味わってはどうでしょう。
画質に関しては、
モニターで普通に観賞したり
せいぜいA4プリントくらいならば
全然問題なく楽しめます。
等倍以上にして、他の一眼デジ写真と比べて
鬼観賞するのが趣味だったらお勧めしません。(笑
それにしても、Qレンズキットが三万円前後で売っているんだ。
残金でSDカード、モニター保護フィルム、カメラケースなど買ってもお釣り有り。
(独り言)シルバーは幾ら位なんだろ。(もう品切れかな
書込番号:15185522
5点

以前他でも書いた記憶がありますか、一番最初はやはり普通にデジタル一眼レフが良いと思います。
後々Qを…という思いがあれば、同じPENTAXのK-30を選ばれれば良いかと思います。
Qも良いカメラだと思いますが、何にでも使いたい、風景だけと言っていてもそのうち動体も撮りたくなったり…なんて事も良く有る話で、そうなった時は物足りなさを感じたりするのではないでしょうか。
デジイチはある意味汎用性が最も高いですからある程度の要求には答えてくれます。
Qは小さい、可愛い、多機能と魅力が詰まったカメラではありますが、事汎用性という事を出してしまえばやはりデジイチ相手では苦しい面も出てしまいます。
そういう部分を含めてそれでもQが、というのであればQを選ぶ以外ありませんが、構え方のようなカメラの基本を学んでからの方がいいように自分は思いますね。
ただディスコンの話も出たり消えたりしている今、欲しいなら買っちゃわないと…という面もありますからね…(;´Д`A
なんと悩ましい…(・_・;
書込番号:15185572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
普通に初心者でも使えます
腕を上げれば、びっくりする画も撮れます(このスレッドの他の方の作品を参考にして下さい。私は下手っぴ)
価格も底値ですし、外観とかサイズとか、何かに惹かれてこのスレッドにこられたのであれば
買いだと思います。
景色を楽しむのであれば、センサーサイズが大きいカメラも良いとは思いますがデッカいですしね!
書込番号:15186783
8点

皆さん、お返事ありがとうございます。
アドバイス見させていただきました。
私がカメラでやりたいことは、旅行が好きなので、いろいろな観光名所や紅葉、桜などを撮影したいと思っています。
ご存知ではないかもしれないですが、YouTubeで有名なjetdaisukeさんがこのカメラを使用しているということで、jetさんが持ってるなら変なものではないだろう。という単純な理由でこのカメラを選びました。
見た目もお洒落ですし、質感も良さそうなので。
しかし、趣味性が強いと聞いて、少し迷っています…。
書込番号:15188640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的には、標準ズームレンズ付きで買えば
「若干価格高めのコンパクトデジカメ」です。
で・・・趣味性云々は、たぶんレンズ交換できるということと
一般的な「一眼レフ」に匹敵する「メニュー」を備えているということでしょうか。
ごくごく普通にも使えますし、将来
「こりゃ楽しいな!」って思えば、たとえば魚眼レンズとか、写りの良い標準レンズとか
あるいはチープな写りが楽しいトイレンズとか
いろいろ楽しめる可能性がある・・・そういう意味で趣味性がある
そういう理解をしていただけますと幸いです。
個人的には・・・この半年、このカメラ「オンリー」で撮ってます。
楽しいカメラですよ。
書込番号:15189085
6点

撮った写真をお金に換えて、飯の種にするのでなければ、みんな趣味ですよ(^^)
機材を集めてコレクションにするのも趣味ですし、撮った写真を鑑賞するのも趣味ですし、カメラはさておき、撮ることそのものが趣味の人もいます。
趣味は人それぞれですから、その人の嗜好に合わなければ趣味性が強いと感じるかもしれませんね。
りょうすけSさんは、初めてで何もわからない、とのことなのでまずは気に入ったカメラを持ち歩くところから始めてもいいんじゃないでしょうか。
どんなに画質のいいカメラでも、持ち歩かないカメラでは写真は撮れません(^^;
Qは気軽に持ち歩いて、気軽に撮り歩くにはかなりいいカメラだと思いますよ。
あ、PENTAXは変わったカメラは出しますが、粗悪なものを出すようなメーカーではないと思っています。
書込番号:15190835
8点

安くなってるし、いいんじゃないですか?
最初のカメラで一番重要なのは、楽しく気軽に撮れるかだと思います。
描写性能や機械的性能は、はっきり言って、マイクロフォーサーズやAPS−C、フルサイズには劣ります。
どこでバランスを取れるかは使ってみなければ判らないことです。
大きさの許容やコストも人によって違いますから。
むしろ、このカメラ(どのカメラでも)でどう撮るか試行錯誤するほうが、上達につながるし、楽しいのではないでしょうか?
ただ、『Q』1台しかデジカメを持っていませんという方は少ないのかな?と思います。
書込番号:15195047
5点

Qを使って10か月ほどのものです。
Qを選択する方は初心者の方でも多いです。
ほとんどの方が携帯電話やスマホなどで
撮るという行為はされているでしょうからいつでも持ち歩ける
おしゃれなカメラとしては女性の方を中心に多いですね。
男性には、小さいのに機能が満載でレンズ交換できる という点で
選択する方がほとんどでしょう。
さて、はじめてのカメラとしてQがどうかですが、
問題としては何もありません。
ひとつ、参考としてお話しすると、レンズ交換カメラの
初心者であれば、ズームレンズが2本セットになっている
Q10のダブルズームキットが使いやすいのですが
予算がオーバーするようですがムリでしょうか。
ズームレンズというのは初心者の方には向いています。
撮りたいものに近づかなくても画像が大きく撮れるということで
便利だからです。
もし、Q10よりQのデザインがお気に入りであれば
この安さです、買わない手はないと思います。
レンズは、あとで追加購入できるわけですから。
書込番号:15198259
4点

りょうすけSさん、こんにちは。
このカメラが初めてのカメラでも、問題はないと思います。
n@kkyさんや無宿人さんも書かれてますが、プログラムモードというカメラお任せモードも有り、極々普通に撮れますよ。
持ち歩きには、コンパクトで入れる物に困らないし、重くなくてレンズ交換も出来る良い機種だと思います。
後は、実物を触ってみました?
まだなら、近場のお店に有るなら、一度触ってから決められると、良いと思います。
オススメは、 miyabi1966さんも書かれている、ズームレンズが付いてくるセット物かな。
最初は単焦点のレンズを薦める人も居ますが、使い方に馴れてきて、興味が出てからでも遅くはないと思います。
購入したら、是非どんどん使って下さい。
ここから独り言みたいになりますが、どのカメラと言うわけではなく、カメラ全般に言えることですが、今の所これ一台であらゆる撮影シーンや場所、携帯性や威圧感など、すべてを網羅できるカメラは在りません。
また、買っても使わなければ、写真を撮りたいという目的があるなら、意味がないですよね。
書込番号:15215058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは!PENTAX Qに差し込むSDカードについてなのですが、説明書にある通り、フォーマットをしたら画面が真っ暗のままだったのでその後普通に撮影をしてしまったのですが、これはフォーマットされたのでしょうか?それと、SDカードはパソコンにさしてから、またPENTAXに戻しても大丈夫なのでしょうか?一度パソコンやケータイにさしてしまったら(データを移す為です)またフォーマットをしなければならないのでしょうか?かなりの初心者なので優しい回答をよろしくお願いします。
0点

D☆H☆Eさん
こんにちは。
フォーマット中です
と表示の後、通常画面に戻りますので、
おそらく問題なくフォーマット済みだと思います。
カードは抜き差しでそのまま使用したからといって、
何か問題になることはおそらく無いと思います。
少なくとも自分は経験ありません。
撮影のたびにフォーマットする必要はありません。
再生メニューの全消去でかまわないと思います。
(自分は楽なので通常はフォーマットを利用しますが)
他のカメラと同じカードを使いまわす場合等は、
フォーマットしてから使用するのが賢明でしょう。
他のカメラのファイル番号を引き継いだり、
ファイルの構成が乱雑になったりすることがあります。
書込番号:15177219
1点

こんにちは
SDカードのフォーマット終了時は
「画像がありません」
と表示されます
その状態のまま再度フォーマットすると何も表示されません
D☆H☆Eさんの場合は普通に撮影できてるので問題ありませんね
データを移す為だけにパソコンやケータイのメモリースロットに挿しただけならフォーマットし直す必要はありません
パソコンの方で誤ってフォーマットしてしまった場合にはカメラ側で再度フォーマットし直す必要があります
もし不安ならSDカードはロックできるようになっています
PCに読み込ませるためだけであっても大事なデータを守るためにロックしてから挿すと安全ですよ
書込番号:15177295
1点

個人的には、
PCにデータを保存したら、
カメラに戻した際は必ずフォーマットします。
とくに、ファイルNo.のつけ方を「連番」に設定している場合(わたしはそうです)、
同じメーカーのカメラでSDを共用すると、画像につくファイルNo.がカードのデータの次の番号からはじまるので、
フォーマットしないと、ほかのカメラのファイルNo.を引き継いでしまいますので。
ほかの機器で同じカードを使っていないなら、しなくても問題は発生しないでしょうけど。
書込番号:15177503
2点

フォーマットはカメラで使用する前に一度フォーマットをすれば、使用するカメラを変えない限り以後はフォーマットしなくてもOKです
※フォーマットしてもOKですが
私は撮った画像を可リードリーダー経由でパソコンにコピーしていますが、コピーした後パソコンでカード内の画像を削除してからカメラに戻しています
※その際、フォーマットはしません
ただしデータの書き込み削除を繰り返しているとフォーマット自体がおかしくなる場合もありますので、忘れた頃にカードをカメラで再フォーマットするようにしています
書込番号:15177600
1点

>>Tubby spongesさん
なるほど。
気をつけます!!
回答ありがとうございます!
書込番号:15177621
0点

>>右や左のダンナさん
詳しい回答ありがとうございます!!
SDカードのロック機能は
そういった時に使用するのですね!
勉強になりました!
>>αyamanekoさん
なるほど。
フォーマットは大切ですね!
回答ありがとうございます!!
書込番号:15177635
0点

>>Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます!
フォーマットがおかしくなることも
あるのですね。
参考にさせて頂きます。
勉強になりました!
書込番号:15177647
0点

皆さん、回答ありがとうございました!問題も解決し、とても勉強になりました。どの回答もとても分かりやすかったです。なので早い順の最初の三名さんをベストアンサーに選びます。本当にありがとうございました!
書込番号:15177665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
現在、K-rダブルズームレンズキットを保有していますが、コンパクト機種に興味があります。
Q1ダブルレンズキット又はJ1ダブルズームレンズキットを近日中に購入すべきか、Q10ダブルズームレンズキット発売まで検討すべきか迷っています。
皆様にアドバイスを頂ければ幸いです。
2点

興味があるだけで買う必要性が無いのなら待たれてはいかがでしょうか。
書込番号:15156029
1点

すいません。思いが突っ走ってしまいました。若干修正させていただきます(笑)
ずばり!Q10を待ってじっくり検討しましょう
なんか、よさげな感じがします。コレ。
書込番号:15156159
3点

アドバイスありがとうございます。
secondfloor様
>PENTAX QやNikon 1を検討しておられる理由は、どのようなものでしょうか?
※現在、デジタルカメラはCOOLPIX L26(乾電池対応の為)とOptio W90(防水対応の為)を保有していますが、ズームを使用する場合、電子式より手動式の方がしっくりするところです。
なおたむ様
>興味があるだけで買う必要性が無いのなら待たれてはいかがでしょうか。
※物欲 …とでも申しましょうか…趣味基金が満期を迎えたので…
きのとみ様
>ずばり!Q10を待ってじっくり検討しましょう
※現在の価格差を考慮すると近日中に購入すべきか迷っています。
なお、レビュー等を拝見すると01 STANDARD PRIMEレンズは必修と判断していますので…
もうしばらく皆様のアドバイスを伺いますの、よろしくお願いします。
書込番号:15156372
3点

JeffBeckさん、こんばんは。
私も「Q10発売まで我慢する」に1票です。
Q10の大きな魅力の1つはやっぱり100色のカラバリだと思うので
それを見てからでも遅くはないのではないかと。
もしお住まいが近ければ、K-5IIのトークイベント会場でも
Q10試写できますし、100色モック見れます。
記事の中程に、100色モックの写真がありますよ。
先日、新宿のPENTAXフォーラムで質問したところ、
地方巡りが終わったらフォーラムで100色モックを展示するそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563316.html
書込番号:15156515
3点

Q10は買う理由が見つけられないけど、
Qは質感よく愛くるしい掌中の珠?けれど冷静に考えると買えないので余裕のあるときに実機みて衝動買いするしかないです。
コンパクトということですが、J1はセンサーサイズで小さめを予期するためかデザインのためか、E-PL3やNEX-C3より大きく見えます。センサー(と手振れ補正分)の幅4mmに、バリアングル液晶分の厚さ4mm程大きいけど。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1205/25/l_hi_dc19.jpg
レンズがデカイという話しになるんでしょうけど、
デカいものを選ばなければ我慢できない大きさではないです。中古1万円ぐらいのシグマの19と30などなかなかよいです。この際だからズームではなく単焦点で、Cマウントなどもいいかも。
Qを1インチセンサーで出してくれればいいんですけどね。
書込番号:15156529
1点


アドバイスありがとうございます。
波千鳥様
>Q10の大きな魅力の1つはやっぱり100色のカラバリだと思うのでそれを見てからでも遅くはないのではないかと。
※確かにカラーバリエーションは魅力ですね。
私の場合はホワイト一辺倒(前機種K-m及び現機種K-r)で、今回もホワイトを選択予定ですので該当しません(申し訳ございません)。
pbi4様
>コンパクトということですが、J1はセンサーサイズで小さめを予期するためかデザインのためか、E-PL3やNEX-C3より大きく見えます。
※実機はいく度となく触れているのですが、未だに判断しかねています。
価格コムのクチコミは沢山の意見を伺えるので、大変参考になります。
書込番号:15156803
1点

追加情報、ありがとうございます。
> ズームを使用する場合、電子式より手動式の方がしっくりするところです。
たしかに手動式のズームは、思いどおりの操作ができる感じがいいですよね。
ただPENTAX Qのズームレンズは、私も触ったことがあるのですが、少し小さすぎで、操作感という点ではイマイチな印象がありました。
もちろん個人差が大きいと思いますが、このあたりは要チェックかもしれません。
あとNikon 1 J1ですが、このタイプのカメラにしてはサイズが大きく、マイクロフォーサーズのGF5などと比べてメリットが少ないようにも感じます。
書込番号:15156861
3点

secondfloor様
こちらこそ、ありがとうございます。
> あとNikon 1 J1ですが、このタイプのカメラにしてはサイズが大きく、マイクロフォーサーズのGF5などと比べてメリットが少ないようにも感じます。
※はい。機能及び価格には魅力を感じていますが、GF5は本体デザインが好みではない為、検討から外しています。
書込番号:15157004
1点

Q10は外装がプラスチックなのでQのマグネシウム合金の質感には及ばないと思うんですよね。はやく実機を触ってみたい所ですが。
新型センサーでQ10の方が高感度に強くなっていることは理解しているのですが、一方でQの質感は後継機が出ても陳腐化しない良さだと考えています。
私もどちらを選ぶか悩んでいますが、このカメラで全てのシーンをまかなおうとは思っていないので初代Qに傾いています。感性に訴える良さが無いと私は満足できないので…。
Q10が全ての面で上回っているわけではないからこそのご質問かと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:15157883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まるまるぶた様
>Q10が全ての面で上回っているわけではないからこそのご質問かと思いますが、いかがでしょうか?
※はい。そーなんです。また、現在の価格差を考慮するとQ10の魅力は低いのですが、Q10が発売間近ですとQの価格は上昇するでしょうし...(2台購入の予算はありません)。
書込番号:15157989
2点

私はK-rと幾つかの単焦点レンズで子供撮りを楽しんでおりましたが、先日、Qのレンズキットを購入してしまいました。
あまりの安さに、つい、ポチっと(^_^;)
八百富さんで、25000ぽっきりでした(^o^)
感想としては、
1)AFは遅いなー
2)携帯性と写りは予想以上にいい。
3)高感度耐性は高くないが、綺麗に処理されていてレンズの明るさもあり、必要十分。
4)買った喜び、所有感は抜群!
です。
子供撮りは如何にシャッターチャンスを作るか、笑顔を撮るかで必死で、構図など写真の勉強がなかなか出来ません。こちらの作例や書き込みを見て、いつでも持ち歩いてもっと勉強したいという思いからの購入でした。奥さんも興味を示してくれていて、買ってよかったと本当に思います。
オススメは01のレンズキットです。K-rはズームレンズばかりのようですから、尚更、単焦点にチャレンジして是非、楽しんでください。
私は一年後にQ10のダブルズームを買いたいと狙ってます。コスパは最高のはず!
書込番号:15158359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代Qのマグネシウムボディの質感とデザインはQ10にはないものですから、
今が買いに1票。値段も底値に来ており、お店も在庫処分に必死ですね。
安価に売る販売戦略になってきたので、マグネシウムボディのQは初代で終わりかも知れません…
書込番号:15158520
6点

おはようございます。
あした天気になーれ!様
>私は一年後にQ10のダブルズームを買いたいと狙ってます。
※今Qレンズキットを購入後し、底値になった頃Q10ダブルズームキットでもよさそうですね。
naao様
>値段も底値に来ており、お店も在庫処分に必死ですね。
※悩ましいです。
書込番号:15158932
0点

皆様ありがとうございます。
予定変更で本日「PENTAX Q レンズキット(ホワイト)」を購入致しました。
なお、追加レンズで「PENTAX-03 FISH-EYE」も購入予定ですが、しばらくは“単焦点レンズ”と“魚眼レンズ”で楽しみながら、趣味基金が貯まった頃にQ10ダブルズームキットの購入を検討致します。
書込番号:15159323
8点

ご購入、おめでとうございます。
他の方でレビュー書かれている方もいらっしゃいますが
「01」は高級コンデジ並の画を吐いてくれますけど、
「02」は時として「普通のコンデジ以下」の画になると感じている方もいらっしゃいます。
私の場合、QのWレンズキットを初値で突撃しました。「03」を追加で購入しましたが
02は描写に疑問を感じ、売り払いました。
それ以降、01、03のみで使ってますが、プロの方の作例は02もなかなか良い画を吐いていますし
元々Qは、撮影者の腕次第なところがあると感じていますので、もう1回腕試しも兼ねて
Q10はWキット(02+06)を予約しています。(今ならもっとマシに撮れるかもしれないし)
02の描写力を01と同じように考えられていますとガッカリされると思いますので、
Q10ボディが無理に必要ないのであれば、06単品でお買い求めになられるのも
悪くない選択かも知れません。
その場合、広角側が圧倒的に不足しますが、03は使いこなし次第で
超広角レンズ的に使う事もできますので、結局は工夫次第でしょうか。
書込番号:15166922
1点

股太郎侍様
>ご購入、おめでとうございます。
※ありがとうございます。
>、Q10ボディが無理に必要ないのであれば、06単品でお買い求めになられるのも
悪くない選択かも知れません。
※発売後に実機を確認後、レビューやクチコミを参考に致します。
書込番号:15166997
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





