PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
354 | 67 | 2012年6月12日 06:09 |
![]() ![]() |
31 | 16 | 2012年6月4日 17:46 |
![]() |
28 | 10 | 2012年6月1日 19:02 |
![]() |
9 | 5 | 2012年6月9日 21:22 |
![]() |
81 | 24 | 2012年5月30日 15:37 |
![]() |
11 | 5 | 2012年5月31日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
カメラを買うのも初めてな超初心者です。ここなら詳しい方が沢山いると思ったので、質問させていただきました。最近カメラが欲しくなり、デジタル一眼を買いたいと考えています。それで色々調べ絞るに絞った結果、PENTAX Q、LUMIX GF2、OLYMPUS E-PL2…デザインも気に入ったこの3つの中のどれかを買いたいと考えています!主に、風景、人物、空、物、ペットを撮りたくて、アートフィルター?(画像加工?)でも遊びたいと考えています!この3つでとても悩んでいるのですが、どれがおすすめでしょうか。初心者で専門用語もまだまだなので、優しい回答だと助かります。また、アドバイスなどもあれば、ききたいです。よろしくお願いします!
1点

>となりのおばさん
貼っていただいた画像ですが、PENTAX Qのキットレンズのほうが寄れるというだけでは?それだけ被写体の大きさが違えばボケも違うでしょうね。PENTAX Qのほうが被写体に近付いてるんだから。
私は「PENTAX Qのレンズではボケない」とは言っていません。また、私はマクロでのボケについても話していません。スレ主は人物も撮影するということで、ポートレート写真でボケやすいのはGF2やE-PL2だと書いたんです。キットレンズを使うなら大差はありませんけどね。マクロだったらコンデジでもそれなりにぼけますよね。
>ボケの質にしても「全然違う」と言いきってますが
これも言ってませんよ。よく読んでください。
光学レンズによるボケとデジタル的処理によるボケは違うと書いただけです。私が書いた文章をそのまま転載します。
「それにペンタックスQのボケコントロールというボケ処理はデジタル処理によるもので、同等の機能は他のコンデジやスマホにも搭載されています。光学レンズが生み出すボケとは全然違います。」
書込番号:14637239
4点

となりのおば氏「使ったこともないのに知ったかぶりをする人が混ざると荒れますな」
あなたは当然スレ主が言う3機種持ってんだよな?まさか自分を荒らし呼ばわりしてるわけじゃないよなw
上でもインテリ紳士気取りで、他人を中途半端扱いする輩がいたので噛み付いたが、
別に何を持っていようが持っていまいが、色んな人が色んな意見を言うのが大事なんだろ?
ユーザーじゃなくてもユーザー以上に詳しい人はいっぱいいるしな。
他人を否定、排除して残るのは変人と機材オタクだけだ。
まあ俺もその1人となっているのでこれで退散するがw
どれもいいカメラだからあとは自分に合ういいカメラが見つかればいいな。
頑張れスレ主!
書込番号:14637262
3点

語弊があったかもしれないので補足します。
>ボケの質にしても「全然違う」と言いきってますが
私が言ったのは「デジタル的処理のボケは光学レンズのボケとは違う」ということです。PENTAX Qのボケコントロールはそういう機能ですよね。ボケの質でいえばマイクロフォーサーズの20mmのボケはきれいとは思えない時もあります。ボケとは違いますが、このスレで浪漫写真さんが貼られているQで撮った夜景写真は光条が綺麗だと思いました。いいレンズなんじゃないですか?
私はあくまでペットや人物撮影の場合、GF2やE-PL2のほうがボカしやすいからお勧めしたんです。スレ主さんがそういうのを求めていないならPENTAX Qもいい選択肢だとは思いますよ。
書込番号:14637293
5点

他人の意見に左右されず、自分の気に入ったものを買えば良いのです。
レンズ交換式のカメラを買うなら、レンズのことや撮り方などをある程度学ぶつもりがあるかと思いますが
何も考えずに押すだけキレイ、カンタン撮影なら普通のコンデジのハイクラスの方が面倒がなくていいですよ。
画質の是非なんて人によってそれぞれですから。
目くじら立てるほどの違いなんてありません。
五十歩百歩です。
いつも持ち歩ける楽しめそうなカメラ、そういうコンセプトでいいんじゃないでしょうか。
良いお買い物を!
書込番号:14637299
6点

私も長々と書いて失礼しました。3機種どれも良いカメラだと思います。
画質ではどれも高画質と呼べると思います(私的には)
なのでどれを選んでも大きな失敗にはならないかもしれませんね。
スレ主さん、他のみなさん、ぐだぐだと何回も書いてすみませんでした。
スレ主さんに合うカメラが見つかりますように。
書込番号:14637320
5点

私も同感です。
どんな被写体を撮るのか、将来的にはどんな作画をイメージしておられるのか。
写真集やフォトブローガーの写真を見て、しっかりイメージされるのがいいと思います。
最も、人気があるのはAPSCでしょうかね。個人的にはK-5なんかいいと思っています。
しかし、ミラーレスのような携帯性の高いカメラで撮っているフォトブローガーは少なくないですね。
皆さんの感情を害するかもしれませんが、コンデジレベルのフォトブログはちょっと少ないのも事実だと思います。
書込番号:14637814
2点

今きてみて、予想以上に沢山の書き込みがあり、驚きました。
みなさん、沢山の書き込みありがとうございました!
今から1つ1つ書き込みをじっくり見て皆さんの意見を参考にしながら、
決めていきたいと思います(^^)
1人1人にお礼を言えなくて、
申し訳ないです。
以上で質問は締め切らせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:14637933
7点

今、すべて読み終わりました。多少、荒れてしまった事について私自身、PENTAXの掲示板にOlympus、Panasonicの製品の話を持ち出してしまった事を反省しています。申し訳ありません。ですが、皆さん本当に詳しくて、私からすれば本当にハイレベルなやりとりで、皆さんのカメラへの情熱といいますか、それぞれプライドを持って大切にされている事もよくわかりました。逆に尊敬してしまいます。見ず知らずの私の質問にこんなに回答して下さって本当に感謝しています(^^*)専門用語?などは、調べながらじっくり決めていきたいと思います!本当にありがとうございました。
書込番号:14638128
14点

D☆H☆Eさん
貴方の選ばれるカメラがどんな機種であろうともきっと楽しいものとなると思います。
書込番号:14644693
0点

ソニーが1インチセンサー搭載コンデジを出すようですが、もしこのセンサーがQに載せられていればここでの返答もかなり変わっていたかもしれませんね。
まともなレンズは1本だけ?みたいなので、Q2仕切り直しできませんかね、I10ではなくワンテンを1/1.0センサーで。
ペンタックスなら同じような大きさでレンズ作れると思うし、APS-Cでの小型化は完全に諦めてしまったようだし。
書込番号:14645548
0点

今朝、通勤途中の道端に紫陽花が咲いていました
おもむろに通勤カバンから100円ショップで買った巾着袋を取り出す
巾着袋の中にはPENTAX Qを入れているのです
GF2を買った当初は毎日持ち歩こうと決めたものの三日坊主でした
あの頃はカバンがズッシリと重たく感じられたものでした
ズームレンズの出っ張り具合も気になってしまいました…
でもPENTAX Qに変えてからは毎日の持ち運びが快適です
カバンにカメラが入ってることなど忘れてしまうほどです
メインで一眼レフも所持しているのでQはサブ機として購入しました
ローパスフィルターがないので鮮明な画質なのでしょう
日曜日は一眼レフで普段はQだから、道具としてはどちらもメインなのかな?
「マイクロフォーサーズは中途半端」という表現はそこだけ読むとひどい言い方ですね
でも使い分けをするにあたってGF2は存在意義が無くなってしまいました
結局は私もGF2を下取りに出してしまったのです
メイン機として使うならQではなくてマイクロフォーサーズがいいと思います
ずば抜けた性能があるわけではありませんが幅広い用途に使えます
中途半端ということではなくオールマイティなんですよね
D☆H☆EさんならアートフィルターのあるE-PL2から始めるのが無難でしょう
Qをメイン機として使うなら割り切った使い方が出来る人じゃないと厳しいかな?
E-PL2も毎日持ち歩くと疲れますから、普段はケータイのカメラで済ませばいいのかもしれませんね
書込番号:14646979
9点

私も大いに同意します。
でも、コンデジと同じ受光素子ならリーズナブルなコンデジで・・
本気モードではフォーサーズと名玉を引っ張り出します。
いつもの鞄の中にはコンデジっていう感じですかね!
書込番号:14647209
1点

コンデジのように寄り添うようにいつも持って歩け、かつ一眼並みに楽しめるのがQの魅力ですd(^_^o)
書込番号:14647569
7点

現在、このカメラ、およびトイレンズの望遠の組み合わせ「のみ」で
スナップを楽しんでおります。
少しストイックかも知れないけど、それなりに楽しいですよ。
いわゆる「コンデジ」とは全然違います。
なにか「撮像素子サイズが全て」みたいに思われている方が
多すぎるように感じますが、このカメラはそういう枠に捉われないカメラですし
逆に「写真は撮像素子サイズで決まる!」みたいに考えておられる方には
絶対理解しあえないカメラだろうなぁと思ってます(笑)
書込番号:14647860
11点

クルマの魅力が排気量や馬力で決まらないのと一緒ですd(^_^o)
書込番号:14648002
9点

「マイクロフォーサーズは中途半端」と初心者の私が不用意に書いたため不愉快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
普段使いのカメラとして撮影機会がぐっと増えたQに今のところ満足していますが、カメラになれたであろう2,3年後くらいには一眼レフに挑戦してみたい、とだけ書けば良かったと思います。カメラに精通してない者の勇み足をお許しください。
我が家から歩いて2,3分のところにサッカー場、野球場等のスポーツ施設や県内外から鑑賞者が訪れるバラ園などのある公園があり、その横を日本有数の河川が流れ、市の東側には、「日本百名山」に入っている名峰を望みます。
こうした環境にあるものですから、散歩や旅行などはQにまかせ、時には、たとえば大好きな高校野球の試合を見ながら一眼レフでじっくり撮影できたら楽しいだろうなあと思ったわけです。
一眼レフが重くて大きいと言っても、携行するのは家からわずかの時間で済みますので。
実現できるように、まずはQを使いこなし、カメラの知識も増やしていきたいと考えています。
その意味でもこのクチコミで皆さんから得られる知識は大変役にたつし、助かります。
書込番号:14650694
4点

まだこのスレ続いていたんですね。
>なにか「撮像素子サイズが全て」みたいに思われている方が多すぎるように感じますが、このカメラはそういう枠に捉われないカメラですし逆に「写真は撮像素子サイズで決まる!」みたいに考えておられる方には絶対理解しあえないカメラだろうなぁと思ってます(笑)
半分同意します。画質がすべてではないと思います。iPhoneでも良い写真は撮れますからね。編集機能も含めればPENTAX Qよりも画像を加工できるのでは?他のスレでも「このカメラ(PENTAX Q)には他のカメラにはない所有する満足感があります」とか「PENTAX Qは他のカメラにはない楽しさがある」というコメントが見受けられますが、このカメラだけを特別視するのはどうかと感じています。楽しさを見出すのはユーザー本人であって、どのカメラでも楽しめる可能性はあります。PENTAX Qユーザーの書き込みを見ると、他のカメラやユーザーを馬鹿にしたようなコメントが多いように思えるんですよね。愛は盲目と言いますからね。PENTAXにぞっこんなんでしょうか。
子楽さんがM4/3からPENTAX Qに乗り換えたように、私も数年前にAPS-C一眼からフルサイズに移行したとき、フルサイズの重さ大きさに辟易してまたしばらく後、M4/3にメイン機を乗り換えた口なので、撮像素子の大きさや画質が全てとは思いません。APS-Cに戻らなかったのはM4/3でも十分な画質を得られ、APS-C一眼レフより小型のM4/3が出てきていたからです。当然、画質ではM4/3は逆立ちしてもフルサイズには敵いませんが、それはAPS-Cがフルサイズに敵わないのと同じです。それでも画質と携帯性のバランスのとれたM4/3は魅力です。将来もっと合理的なフォーマットが出てくれば乗り換えるかもしれませんが。
書込番号:14652263
4点

電車の広告撮りました |
広告の中でカメラを持っていたので大きく撮ってみました。 |
2枚目の等倍です。 結構写るもんだと関心しました。 |
通勤中に撮った写真 ヌケが良くてローパスレスであることを思い出しました |
らぷるぷれさん
>他のスレでも「このカメラ(PENTAX Q)には他のカメラにはない所有する満足感があります」
>とか「PENTAX Qは他のカメラにはない楽しさがある」というコメントが見受けられますが
自分が気に入っていればそのくらいの事は言うでしょう。
それは他のカメラでも同じようなコメントはあると思います。
どうしてそう思うか説明すると
Qは世界一小さいレンズ交換式のカメラで
しかも小さいだけではなく
画質も満足できて(満足できない人もいるでしょうが)
操作系や作りも本格的です。
その世界一小さい本格的なカメラで写真を撮る事を
味わう、みたいな所もあるんです。
普通に写真を撮るのとは別に、そういう所も楽しいと
感じています。
>他のカメラやユーザーを馬鹿にしたようなコメントが多いように思えるんですよね。
これについてはこの板でQの事を意図的に悪く書くコメントも多くあり
Qのユーザの方が言われていると感じてます。
(らぷるぷれさんが気にさわるコメントもあったようですが)
Qの事はQのユーザに任せてもらって
フォーサーズのユーザの方はフォーサーズの利点と
GF2とEPL3の違いについて語ってくれれば
穏やかなんですが
現実的でない事なんでしょうね。
以前載せた写真ですが
Qの作例貼っておきます。
キットレンズですが、目に見えない世界が写っていて関心しました。
それから
前に貼った僕の写真について良いと言っていただき、ありがとうございます。
夜景の写真のレンズは「02 STANDARD ZOOM」というレンズです。
書込番号:14653550
8点

>画質と携帯性のバランスのとれたM4/3は魅力です。
ちょっと、違うように感じます。
高感度ノイズは受光素子が小さい場合、増感させることによって不利ではありました。
最近では、この問題をコンデジさえも克服しつつあります。(たとえばこの機種である裏面照射)
フォーサーズは画質に関しては妥協してはいませんでした。それは光学上もっともバランスが取れ
ていたからです。
ですから、マイクロフォーサーズはそれに加え、よりコンパクトになった、たぐいまれな機種で
あり、妥協をしているわけではありません。
妥協ではなく、敢えてこの大きさの素子とイメージサークルがレンズとのバランスを取って
いると言えます。
書込番号:14670937
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
この夏、富士山を登ることになりました。
今までSONYのDSC-WX5を使っていましたが、せっかく日本一の山に登るのだから、いい写真が撮りたい!というのが希望です。
そこでミラーレス一眼を購入したいのですが、いま迷っているのがこの機種か、パナソニックのGX1です。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
@WX5と比べ、夜景は綺麗に撮れますか?もちろん三脚は使います。富士山でご来光を撮るのが目的です。私の予想だと、GX1>>Q>WX5みたいな感じと思っているのですが、どうでしょうか?
A室内では綺麗に撮れますか?@と質問内容がかぶる所があるのですが、富士山以外の用途として、結婚式などで室内で人物を撮ることが多いです。
Bあとは携帯性です。普段何気ない写真はiPhoneで十分なので、結婚式や特別な行事などでしか使わないのですが、Qくらい小さくなると持ち運びもできるなぁと考えたりします。やはり富士山に持って行くのはGX1はやはり大きいかなと思ったり。
みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14628552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズではWX5より勝るとおもいます。WX5は周辺が崩壊して流れています。
が、映像素子ではサイズは変わらないし、SONY製は結構優秀ですから、変わらないと思います。
GX1はマイクロフォーサーズなんで格段に美しい。
総じて、綺麗さでいえば、GX1>>>Q>WX5って感じですかね。
Qシリーズは確かにレンズ交換式ミラーレスですが、特殊に小さい仕様で性能のワリには割高です。
将来性や汎用性を考えると、GX1がいいと思います。
GX1まで高めなくても、今安く売っているGF2やGF3でも、この2機種に比べると、ダントツに綺麗です。
GF2はもう売ってないかな??
あと補足ですが夜景を撮るのに高感度と考えられていますか??
夜景は高感度で撮影するものではありません。
ISO3200で三脚で・・・でもイインデスがどのカメラを選んでもイマイチです。
(手持ちのディズニーランドとかなら別ですよ)
夜景は条件の許す限りISO感度を下げて、三脚置きなどでシャッタ開放時間を長くとり、撮影するものです。
また、レンズの絞りもできるだけ絞ると、点光源がキラッキラになり栄えも良くなります。
仮にISO3200で撮影すると、
・絞りが開放になり、全体的にピントや解像のヌルイ締まりのない写真になる。
・高感度では、画面のざらつきが顕著となり色にじみなども発生し、澄み切った空気感が損なわれる。
となってしまいます。
ですから、極端に言うと高感度が美しい高感度CMOS素子を搭載したカメラより、
昔の低感度が美しいCCD素子を搭載したカメラの方が良いくらい・・・ってな場合もあります。
この辺判る範囲でご理解いただければいいのですが、参考にされてください。
書込番号:14628791
3点

1.
三脚使うのなら撮像素子の大きなGX1が間違いなく綺麗に撮れるでしょう
ペンタックスQに関しては設計が新しい分写りはWX5よりも良いですがセンサーサイズがWX5と同じで背景ボケなどは不得意でしょうしレンズ交換可能な高級コンデジのような存在に近いかもしれません
写りは GX1 > Q > WX5で良いと思います
2.
WX5は室内でノーフラッシュ手持ちでも動かない物なら連写合成によってかなり綺麗に撮れます。
GX1は連写合成はできないと思うけど撮像素子の大きい分暗所には強いです
でもGX1で室内でより綺麗に撮ろうとしたら20mm F1.7のような明るいレンズがあった方が良いのかもしれません
書込番号:14628838
0点

いままでコンデジしか持っていないので、いまいちピンとこない単語もありますが、勉強していきたいと思います。ですが、なんとなくイメージはわきます!わかりやすい説明ありがとうございます!
夜景はISOをあげて撮影だとばかり思っていたので、すごく参考になりました。
WX5も、今まで使ってきた中では一番暗い場所での撮影が綺麗だったので、ますます購買意欲がわきました(^-^)
書込番号:14628907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミルク0417さん、こんにちは。
ご来光であれば、それなりに光がありますので、
高感度も不要、三脚もいらないのではないかなと思います。
もちろん、絞り込んで、じっくり構図決めてだと、三脚必要になりますが。
1については、手持ちで普通に撮る分には大きな差は感じないかも知れません。
大きく引き伸ばすのであれば別ですが。
2は、GX1がかなり有利だと思います。
しかしながら、できれば明るいレンズ(パナだとG20mmF1.7とかMZ45mmF1.8等)を
追加したほうがいいと思いますよ。特に後者の45mmは結婚式にもピッタリかと。
サイズを気にされるのであれば、GF5とかでもいいかも知れませんね。
Qのコンパクトさは、かなり有利ではありますが。
2の重要性で考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:14629112
3点

でもいいな富士山!
by 新宿西口バスターミナルから、五合目までバスで行くだけでも、まだ行けてない自分・・・笑
書込番号:14629159
0点

富士山の御来光に関してのみレスします。
手持ちで問題なく行けます。
上げた写真は
感度 ISO 400
シャッター速度 1/800秒
絞り f4.5
です。
むしろ、たくさんの人で込み合う日の出頃の山頂では、三脚を立てて写真を撮れるスペースはないと思ったほうがいいですね。
書込番号:14629238
5点

GX1 良いと思います。
ミラーレスで、コントラストAF方式のものは、動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが画質は大丈夫です。
ご来光を 見られると良いですね、山頂は夏でも寒く対策が必要です。
山小屋で寝ないで、ご来光に合わせて登るように私はしています。
書込番号:14629299
1点

三脚は邪魔になりますね〜
風が出ていたら軽量の三脚では
全く意味がないですから
自分ならストックタイプの
一脚を持って行きますね〜
書込番号:14629388
4点

みなさんご返信ありがとうございます!
Qのスレで、GX1の話ばかりになってなんだか申し訳ないです。
でも、気持ちはかなりGX1よりになりました!
アップされたような写真が撮れるように頑張ります!
カメラのことでなく、富士山についてのコメントもいただけて嬉しいです(^-^)
あと、ストックタイプの一脚みたいなのがあるんですね!?これは知りませんでした!ストックも買うかどうか迷っている所だったので、候補に入れたいと思います( ^ □^ )
書込番号:14629595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜明けを撮るなら感度は重要です。
日が昇ってしまえば必要ないんですが、その直前の美しさとか神秘性を表現したいなら必要です。薄明かりの中に、、、ノイズが大量に浮かぶ写真なんて見ても誰も感動しませんので。急速に明るくなるので、その差は一瞬ですけどね。
長時間露光が前提なら剛性の高い三脚が必要になります。一脚では難しいでしょう。手ぶれ補正があるなら一脚の出番はないと思います。
こういうギリギリの状況では、ブレとシャッタースピードの関係を把握しておかないと失敗写真の大量生産になるだけなので練習してから行くことをお勧めします。カメラの性能にのみ頼った撮影はうまくいきません。(コンデジはうまく調整してくれますけど)
一眼で夜景をきれいに撮るには、きちんと撮影状況を整えてやる必要があります。それが出来ないなら「手持ち夜景」などの機能のついたカメラの方がいいと思います。
風景撮る場合、解像度が非常に重要になるので良い広角レンズがあるといいです。
書込番号:14629698
3点

お勧めはE-M5やで〜
富士山は大抵、途中は雲の中やで〜w
天候の急変にも、きつい砂塵にも耐えれると塩梅ええで〜
ちなみにこれ↓はE-P3。手持ちでこんなもん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13274261/#13294168
天気が崩れたら速攻でザックにしまわにゃならんかったので、今年はE-M5で行くで〜
・・・あー、ちなみに超広角レンズ欲しなるぞ。持ってくと幸せやで。
たぶん。w
書込番号:14629779
2点

一脚では難しいんですか、、、
みなさんの意見、本当に参考になります。
私のイメージでは、富士山に登る時、カメラにネックストラップをつけて首にかけ、いつでもどこでも撮れるようにしておこうと思っていたのですが、そういえば雨が降ったりするといちいちカバンにしまわないといけないんですね(>_<)
そういう意味でもQの小ささには惹かれます(^-^)
みなさんの経験上、夜明けはこう撮ったら綺麗に撮れますよ、という設定等を教えていただけたら嬉しいです!
もしGX1を購入することになれば、何人かの方がオススメされている、20mmF1.7のパンケーキレンズも購入したいと思います。
風景画は標準レンズよりもこのパンケーキレンズのほうが良いのでしょうか?
書込番号:14631824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚は使いようです。
初めて富士山に登った時は、小さなフィルムカメラを持って行きました。
それでぶらさずに夜明けの写真を撮るため、一脚にもなる杖(ストックですね)にカメラを載せ、杖を手すりに押し付けてどうにかしました。
一脚ではなく、ザックの上に載せても、そこそこなんとかなることもあるし、その場での知恵と工夫で乗り切ってください。
デグニードルさんも指摘している通り、晴れると砂埃が激しいです。
雨にも砂埃にも遭遇せずに富士登山はできないものと思って、カメラを守る準備は十分に検討してください。
書込番号:14633471
2点

ミルク0417さん こんにちは。
富士登山いいねぇ〜^^
私は2年前に初めて富士山に登ったんですが、その時はK-7を持って行き、すべて手持ちでなんとかなりました。
三脚を必要とする場面は、日が顔を出す前の空が赤く染まってくる時間帯を低感度(天候が良ければISO800位まで上げれば手持ちでもいけますよ)で撮影しようと思う場合だけだと思います。後はQorGX1を使用するにしても手持ちでいけると思いますよ^^
ストックタイプの一脚も便利で良いと思いますが、初めて登頂するのでしたらストックは金剛杖を購入して登山途中の山小屋で焼印を押してもらいながら、富士山初登頂記念の証を持って帰れるようにするのも良いと思いますよ^^
それでもなんとか固定して撮影出来るような準備をしておきたいのであれば、ゴリラポッドを持っていき、ザックに絡めて固定して(天候に左右されると思いますが)使用するのも良いかもしれません。
後は、予備電池を忘れずに^^と撮影に集中しすぎて、自分の目でしっかり見る事も忘れずに^^って感じかな。
書込番号:14639766
2点

富士登山ですか?
独立峰なので山岳写真は撮れないですね。
基本的にスナップがメインの撮影になると思うので、コンデジで十分だと思いますよ。
できれば、ズームのできる防水タイプなら簡単にポケットに入れて、雨の中でもスナップできるでしょう。まあ、その前に、初めてでもゴアテックスの雨具くらいは持っていかないとずぶぬれになって体調を崩して倒れかねませんし、最低限の登山用品を買うとするとそういう方に予算を回す方がいいかもしれません。
夏とはいえ、ご来光目当ての夜間登山はあまり勧めないのですが、やるならば、装備はなるべく軽い方がいいとおもいますよ。
書込番号:14640592
2点

標準ズームレンズ、バッテリー込みで400gちょい、GF3ならさらに軽いですね。携帯性も価格的にもほぼコンデジ感覚で一眼画質が手に入るのですから、良い時代になったなぁ。
>風景画は標準レンズよりもこのパンケーキレンズのほうが良いのでしょうか?
標準レンズってPZ14-42mmのことですよね。風景はある程度絞りたくなるので、ズームのPZ14-42mmで良い、というか、断然PZ14-42mmの方が良いと思いますよ。
20mmパンケーキは自分も使ってますが、逆光には弱い印象で、ご来光撮影には向かない気がします。一方のPZ14-42mmは逆光耐性が売りのひとつ(らしい)ですよね。さらに、パンケーキには手ぶれ補正がついてないため、パナ機で使うなら、手ぶれ対策という面でもPOWERO.I.S付のPZ14-42mmが有利です。
パンケーキが活躍するのは人物撮影などで背景のぼけや立体感が欲しい時、被写体ブレを抑えたいときでしょうかね。
書込番号:14640810
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
カメラ初心者です。アドバイスをいただけたら幸いです。
カメラを購入予定が無かったが、たまたまPENTAX Qを家電量販店で見て、すごい欲しくなった。
質問ですが、カメラって、毎年新しいモデル発売するですか?
現在のPENTAX Qの発売日が2011年 9月15日、普通、今年も「新PENTAX Q」も発売されるでしょうか?
0点

あってもカラーバリエーション追加程度では?
書込番号:14621417
2点

コンパクトデジタルカメラの場合は1年後に後継機の出る可能性が高いですが、ミラーレスのペンタックスQの場合はまだ後継機は出たことがないですし、どの位のサイクルで後継機を出してくるかの予想はつけにくいですね
ただ他社のパナソニックやオリンパス、ソニーなどのミラーレス機をみると毎年のように新製品をだしてきているのでペンタックスも同様に出してくる可能性はあります...
でもペンタックスのカメラのラインナップや新製品の投入を見ると他社の物差しを持って計ることできないブランドかもしれません
結論は今年出るか出ないかをココで断定できる人はいないでしょう
書込番号:14621426
7点

妄想ですが、PENTAX Qは新型よりも追加レンズの発売の方が先になると思います
楽しそうなカメラですよね〜
書込番号:14621691
5点

こんな記事があります。
http://digicame-info.com/2012/05/wg360.html
>最近ペンタックスQの価格が40%下落しているので、新型のミラーレスカメラはQシリーズのりフレッシュで、
>全くの新シリーズではないかもしれない。
私は早くレンズ出して欲しいのですが・・・。
書込番号:14625896
1点

プロ機にしか搭載されないような機能「カメラ内合成写真」が手軽にできて楽しいな♪
PENTAX Qの多重露出は1コマ目の撮影画像がモニターに半調表示されるので、2コマ目の構図が非常に決めやすいのだ
9回分までの撮影を重ねることが出来ますが、通常は2回分で十分ですな
あまりたくさん重ねちゃうと仕上がりのイメージがつかみづらくなります
一眼レフを持ち出すときはモチベーションを上げていかないといけませんが、
PENTAX Qはいつでも気軽に遊べるところがポイントですね☆
書込番号:14625979
4点

ワタクシは・・・
自分でも「アホか!」って思うくらい
今のQに不満点ないんですよね。
こんな楽しいカメラはないです。
で・・・早くボディキャップレンズが欲しいです(笑)
といっても向こう1年間くらいは、このトイテレフォトレンズで
十分楽しめそうですが・・・
書込番号:14626604
7点

僕は不満点かなりあります。
脱線してしまうとアレですが、まずバッテリーの持ち。
K-30みたいに利便性もかねて単三電池採用でも良い。
とにかく長持ちさせるように容量増やす・液晶スリープなど考えて欲しい。
いちいち電源切りながら街スナップするのも嫌なので、撮る時だけ液晶ONする仕様にしてください。
(USB充電でもOK)
次に画像加工が体系的に分かりにくい。
最初、スマートエフェクトとデジタルフィルターが分かれているのがしっくりこなかった。
「この写真は別のエフェクト使いたいなぁ」と思った時に、
スマートエフェクトはダイアルのどれかに登録しないと行けない。めんどくさいですよね。
デジタルフィルターと同じようにINFOの中にあって、ダイアルは組み合わせだけに特化して欲しいね。
他にも縦位置情報の記憶とか、中望遠レンズなども。
センサーサイズも検討していると思うので、
そういう意味で考えるとレンズの発売は意外と時間かかるかもね。
書込番号:14627264
2点

バッテリーはコンデジ並みに消耗が早いですな
予備は安いものを複数枚買うか、旅行には充電器を持ち歩くこともありますな
http://www.amazon.co.jp/iishop-%E2%89%AA%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E2%89%AB-D-LI68-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA-%EF%BC%AF%EF%BD%90%EF%BD%94%EF%BD%89%EF%BD%8F-%EF%BC%B3%EF%BC%91%EF%BC%90-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0035J3Z9G
書込番号:14629860
0点

バッテリーは小さきのでもちがわるいですが、その分やすいので予備を購入しましたo(^▽^)o
書込番号:14629931
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
先日Wレンズキットを購入したのですが、02 STANDARD ZOOM のズームリング部分(黒いゴムの部分です)について一部少しポッコリ盛り上がっている部分があるのですが仕様でしょうか?
触ってみたところ内部が何か盛り上がっている感じでした。
1点

自分のには無いです。
書込番号:14621728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


なんか異物が挟まっているのではないでしょうかねぇ・・・
書込番号:14622447
2点

レンズの構造上、ズームリングの下にネジ止め箇所があり、
そのネジが緩んでズームリングが盛り上がったものは見たことがありますが、
たいてい中古や分解したものなど製造から時間が経ってる場合が多いと思います。
「違和感を感じる」なら、買ったばかりですので、購入店に相談するか、
サポート↓に連絡してみてはいかがでしょうか?
https://www.pentax.jp/info/ques_enter.html
書込番号:14640430
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
夜10時まで営業しているヤマダ電機で購入。
45500円でした。ポイントなしの場合は41800円。
01キットを買ったのですが、レンズを付けて設定完了。
しかし!! 真っ暗で何も写りません。
レンズを撮って、レンズの中を見たら真っ暗です
一眼のレンズだとぼやけて向こうが見えるのですが、故障でしょうか??
0点

>カメラ好き72さん
レンズをもう一度しっかり付けなおして見て下さい
書込番号:14620744
4点

F--表示ですから、レンズが正規の状態で装着されてないようですね。
カチンとしっかり装着されているかどうか。
できているなら外して接点を清掃してみる。
まず出来るのはそのあたりでしょうか。
書込番号:14620760
4点

有難うございます。
電池がほとんどありません。充電してます。
本体とレンズのファームウェアをこれから行ってみます。
レンズを何回か装着してダメならヤマダ電機に行ってきます。
普通の一眼レフだと問題なく慣れていてレンズの装着は出来るのですが・・・
書込番号:14620816
1点

おせっかいですみませんが。
>ファームウェア
まず満充電。
まず動作確認。
動作不良のまま行うのは止めましょう。
現状、レンズと通信できていないのですから。
書込番号:14620840
4点

試しにレンズを半端に装着すると同様になります。
レンズと通信できないので、
F--表示+MF+中央重点測光+手振れ補正OFFになるようです。
なお、画面のチカチカはデジタルフィルター(トイカメラ)の影響みたいですね。
やはり、接点まわりが疑わしいですね。
書込番号:14620979
7点

充電完了しました
どうやら接点の接触不良っぽいです
何回かレンズを取り外して、付け直ししたらやっとピントが合い撮影出来ました
しかし電源をOFFにするとまた画面が真っ暗でアイコン表示です
このカメラは電源をONにすると音が鳴るのでしょうか??
・・・私のは鳴りません。Optio H90は鳴るのですが・・・
これは返品交換に行ってきます
書込番号:14621010
1点

>しかし電源をOFFにするとまた画面が真っ暗でアイコン表示です
すべてのデジカメは、そのようになりますので、故障ではありません(^_^;)
書込番号:14621035
5点

>このカメラは電源をONにすると音が鳴るのでしょうか??
鳴りません。
レンズ交換式カメラでは鳴らないのが一般的だと思います。
書込番号:14621047
4点

いやこれは故障だと思いますよ。
一眼レフ4台持ってますが、接点が悪いのはQだけなんです
モードダイヤルを回すと画面が真っ黒になってしまいます
やはりおかしいです
書込番号:14621049
1点

>しかし電源をOFFにするとまた画面が真っ暗でアイコン表示です
>モードダイヤルを回すと画面が真っ黒になってしまいます
どちらなんでしょう?
落ち着いて、症状を詳細に文章を推敲してから書き込みいただけると、みなさんから適切なレスが得られると思います。
書込番号:14621072
4点

説明書どうりにレンズのセット方法を見て10回レンズをセットしましたが、
レンズをセットして電源を入れる×10回
全て液晶表示が真っ暗でアイコンのFが赤くなったままです
レンズは10回中10回ともに開きませんでした
サポートに電話して手にカメラを持って説明を受ける事にします
故障と言われたらヤマダ行きです
故障じゃなくても撮影が出来ません
Qの次のモデルの情報を本日キタムラで伺ったのですが、情報なしとの事で買ったのですが、いきなり残念です
書込番号:14621083
2点

Qは、純正以外にもいろいろレンズを付けて遊んでいますが、
カメラ好き72さんの書き込まれている内容を読む限り
接点不良だけではないように思えます…。
(Qには、純正以外のレンズをとっかえひっかえ付けて遊んでいますが、
ここまでの症状は出たことが…^^;)
特に、上にアップされてる画像のように
「画面が、黄色と黒の点滅をしている状態」になったりするのは
電気系統が壊れている可能性が濃厚のように思います。
老婆心ながら、結構極端な症状に見えるので
カメラ好き72さんが、ここにアップされた画像つきで
PENTAXのサポートにメールを送った方が伝わりやすいかもしれません。
または、購入した店に行って、
実機を店の人に見てもらった方が話が早いかなと思ったりします。
なんにせよ、一日も早く直るといいですね。
書込番号:14621091
6点

そうですね明日ヤマダ電機に同じカメラがあったのでそちらは正常なのか試してみます。
明日また報告します。みなさん有難うございました。
書込番号:14621099
2点

スレ主さんのカメラは故障だと思います。
動作がこんな感じになっているのだろうと想像。
意図的に不良状態を再現してみました。
1)レンズが不完全な装着状態で電源を投入。
2)モードダイヤルを回すと、画面が真っ暗。
3)電源は実は入ったままなのでINFOボタンで復帰。
4)レンズがきちんと装着できれば正規の状態に復帰。
今回は設定していませんでしたが、
デジタルフィルター(トイカメラ)を使うと
スレ主さんと同様、表示がノイジーな状態になります。
書込番号:14621116
3点

Tubby spongesさんわざわざ動画有難うございます
私も動画を撮ったのですがフルハイビジョン60iで200MBあったのでアップ出来ませんでした。
さっきレンズをセットしてレンズの根元を少しずらしてみたら、位置によってはシャッターが開き、またまた少しいじるとシャッターが閉じます。
接点に保護フィルムでも貼ってあるのかと思い調べましたがありません
店のカメラでテストをしたいと思います。その前にサポートに電話です
書込番号:14621142
1点

もう、初期不良でいいと思うけど。
誰の目にも一目瞭然の不具合なんだからお店の人が迷うこともないでしょう。
初期不良交換を要求して、その場で良品を持って帰ってカメラを楽しみましょう(^_^)/
書込番号:14621610
5点

ムアディブさんに同意。
購入店で良品と交換が早そう。
流石に修理扱いは避けたいですね。
書込番号:14621744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良ということでお店で交換してもらいましょう。
書込番号:14621782
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
PENTAX Q Limited Silverに付属するPENTAX-02レンズもlimited silver仕様なのでしょうか?
それともレンズ単体や他色のズームレンズキット、ダブルレンズキットに付属する
PENTAX-02 STANDARD ZOOMの物と全く同じなのでしょうか?…
1点

saeko.70さん
こんばんは。
同じものです。
書込番号:14617134
3点

レンズはLimited用ではありませんが
最初からシルバーです♪
書込番号:14617251
2点

レンズはシルバーのみの一種類ですからホワイトボディ、ブラックボディに付いているものもみんな同じです
http://www.pentax.jp/japan/products/q/lens_accessory.html
書込番号:14617954
1点

レスありがとうございました!
Q limited silverは今までのシルバー色と少し違うようですが、
Qレンズのシルバーに合わせて、ボディのシルバー色をきっと決めたのですね(^^)
Qには興味なかったのですが、シルバー色の外見だけで欲しくなってしまいました。
あとは…急遽変更でソニーのLA-EA2のように、
今夏発売予定の『 KマウントアダプターQ 』にAFセンサーが内蔵されることになったなら、1番いいのですが。
ソニーのようにAFセンサー内蔵モデル『 KマウントアダプターQ2(仮称) 』は第2弾に登場ですかね...
それとも技術的に難しい部分なのでしょうか…
書込番号:14619030
1点

Qシルバーはレンズの色に合わせたというより、ペンタユーザーのわがままを聞いてしまった結果、
K-5シルバーみたいにコストアップしてしまう限定色を作ってしまったという理由が大きいかと思います。
そういう自分もQシルバーを予約して買った口ですけど。
書込番号:14624617
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





