PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2012年9月2日 05:44 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2012年8月26日 18:16 |
![]() |
31 | 17 | 2012年8月25日 23:39 |
![]() ![]() |
94 | 27 | 2012年8月5日 22:03 |
![]() |
48 | 14 | 2012年8月2日 23:59 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月2日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
以前はフィルムの一眼レフを使用していましたが、現在はサイバーショット携帯で風景やペット、料理などを撮っています。
元々写真を撮るのは好きですが、知識も腕も特にはない初心者です。
最近Qに一目ぼれして、クチコミ等色々読ませて頂き、それでもこの機種を買おうと決めたのですが、レンズキットとダブルレンズキット、どちらにするかで悩んでいます。
以前にも同じような書き込みがあり、そちらも拝見しました。
ですが、発売からちょうど一年ですし、発売日は未定ながらも新しいズームレンズの発売予定があると知りました。
そこで、
今はレンズキットを買って、新しいズームレンズの発売を待つ。
発売予定のものは買わず、今ダブルレンズキットを買う。
のどちらにするかを決めかねています。
ズームがないと撮りたいものの幅が狭いかな・・・と思いつつ、今出ているズームでは物足りないかな・・・という思いもあり、発売予定のズームキットが出るまで、何ヶ月か我慢しようかなとも思うのです。
現時点ではあまり予算がないので、レンズキットでいいかなと思ったのですが、踏ん切りがつきません。
みなさんが私の立場だったら、どちらを選択しますか?
ダブルキットを買って、さらに新発売のズームレンズを買うのは難しいです。
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

あやひなさんこんばんは。
そうですねレンズキットでよいのでは無いですか。
レンズキットのレンズは大変優秀ですので望遠側はトリミングされれば問題ないと思います。
広角は「フィッシュアイ&マクロコンバーター」(PQ-405)を買われたらどうですか。
私は持ってませんがAmazonで5,270円ですよ。
PQ−405で検索してください。
こちらの価格.comには使用報告がありますので検索してください。
私は魚露目8号を使ってます。
マクロ機能が無く13,500円します。
http://fit-movingeye.jp/netshop/main/products/detail.php?product_id=27
ですのでPQ−405で良いと思います。
書込番号:15005106
2点

あやひなさん こんばんは
新しいレンズが出ても レンズセットとWレンズセットの価格差で買えないと思いますし コンパクトな標準ズーム有った方が良いと思いますので Wレンズセットが良いように思います。
書込番号:15005216
7点

結論としては、Wレンズキットでよろしいかと。
個人的にはこのズームはあまり感心しませんが、キットとしての価格メリットがありますし、
装着した格好がとても良いのです。
普段のスナップはズームで、シャープに撮りたい時は単焦点レンズで。
レンズとの色合わせを考えると、ホワイトがおススメです(そこまで訊いてない 失礼)。
新しいレンズは、いつのことやら判らない上、出ても最初は高いと思います。
書込番号:15005312
6点

こんばんは
私は01〜05まで、すべてレンズを買いましたが、使用しているのはほとんど01です
理由は、サイズ、スナップでの使いやすさ、画質、レンズの明るさなど、バランスがよいからです
しかし、Qはレンズを交換できるのも大きな楽しみの一つなので、他のレンズを買ったことを後悔していません
お勧めはやはりダブルレンズキットが、より楽しめるとおもいます
(あと、03の魚眼は持っていて損はありません)
しかし、今この時期に買うとなると違う悩ましい問題も出てきます
それはこの秋にQの新展開があるかどうかです
実際に噂はないものの、時期的にはそろそろ新型の話があってもおかしくありません
そこで、底値に近い現行のQを買うか、9月のフォトキナで何か発表がるのを待つかもポイントです
私は現行のQに満足していますが、もし持っていなければとりあえず来月のフォトキナまで待ってみると思います
質問の答えと違う上に余計に悩ませるようなコメントですいません
Qは高い質感と、ストレスなく持ち歩ける機動性など、持つ喜びを感じさせてくれる数少ないカメラの一つです
今の価格なら、私が買ったころの半額ぐらいですので、その点もまだ見ぬ新型に対するメリットでしょう
書込番号:15005515
1点

みなさま、ご意見有難う御座います m(_ _)m
>> ken-sanさま
PQ-405拝見しました。
マクロが欲しいと思っていたので、このレンズは嬉しいですね〜。
魚眼もよく撮れるみたいですし、Qを購入したら併せて使いたいと思います。
>> もとラボマン 2さま
そうなんですよね・・・。
新しく買い足すより、元々のセットの方がお買い得なので、それで悩んでいるのもあります。
確かに差額と同価格では買えないとは思いますし、ズームは欲しいし・・・悩みますね;
>> ぼーたんさま
普段はズームで、ということは、単焦点レンズよりズームレンズの方が汎用性?が高いのでしょうか。
撮るものや、それぞれ好みがあるのは承知していますが、ズームレンズキットという手もあるのかな・・・なんて思ってしまいました。
ボディは白の予定です。
黒も捨てがたいのですが、白が可愛いなーと思って惹かれたので^^
>> カットよっちゃんさま
やはり、新モデルが気になりますよね。
欲しい欲しい病を発症しているので、発表まで待つのはジレンマですね^^;
新型は中々安くならないですし、多分Qを買う気持ちは変わらないと思います。
ただ、新型が発表されたらもっと安くなるのかな・・・と欲を出してしまう気持ちもあります。
悩みどころですね(>_<;)
書込番号:15006050
0点

はじめまして。
Qに惚れちゃっているのなら今月のフォトキナを待たずにWレンズキットでよろしいかと。
もう、なにかリーク情報があっても良いかと思いますが、新ボディーを出すよりレンズを出す方が先だと個人的に熱望しています。
女心と秋の空になる前に、私の駄作はこちら。失望したらゴメンね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002877/#15005677
女性が白Qを持つとこんな感じの写真をうpしておきます。
モデルはアラフォーで顔出し禁止の私の妻です。
TZ30にしようか、松本に相談しようかな?(恋心 by B'z)になったらすいません。(笑)
書込番号:15006680
3点

あやひなさん 返信ありがとうございます
>・・悩みますね;
この時間が 一番楽しい時間だと思いますので 楽しみながら 良い結果見つかると良いですね。
書込番号:15006749
1点

こんにちは。
「ズームレンズキット」よりは「レンズキット」をお勧めします。
01レンズは、多少不便ですが、単焦点ならではのシャープな写りをします。
02レンズは01レンズと比べれば、シャープさは劣り、時々「れれれっ?」な写真になることがあります。
でも、堅いことをいわなければ、ズームなので、それなりに便利です。
ということで、02ズームレンズ一本のキットは、積極的にはお勧め出来ません。
書込番号:15007283
3点

> レンズとの色合わせを考えると、ホワイトがおススメです
私はブラックですが、ブラックとシルバーの組み合わせも引き締まって見えて、かっちょいいですよ(^_^)
書込番号:15010357
2点

色々なご意見、有難う御座います^^
>> Actplexさま
素敵なお写真有難う御座いますm(_ _)m
奥様のお写真も、女性が持っても白は特に可愛いな〜と思います。
私も現段階ではレンズ切望です!
昨日近場のカメラ店を何件か廻り、触れはしませんでしたが、やっぱりQ欲しいなーと再確認しました。
松本に相談するまでもないようです。(笑)
>> もとラボマン 2さま
そうですねー、悩みつつも色々楽しい時期ですよね。
Qのムック本を買ったので、そちらを眺めて益々欲しい気持ちを募らせました(´д`)
今の時間も楽しみたいと思います、有難う御座います!
>> ぼーたんさま
わざわざご返信とお写真のアップ、有難う御座います。
ズームレンズ一本よりは、単焦点レンズ一本の方が使い勝手もいい感じなのですねー。
なんとなく、気持ちが固まった気がします。
とても参考になりました!
>> Photo研さま
黒ボディもカッコいいんですよね・・・ッ(>_<;)
シルバーとの組み合わせを見た時、正直こっちにしようかな・・・とも思いました。
ですが、限定色ということで、色違いなだけでお値段も素敵で・・・(笑)
元々一目ぼれしたのが白だったので、白で落ち着こうと思います(^_^;)
みなさま、色々と貴重なご意見を有難う御座いました。
2,3日中には気持ちもまとまりそうですので、この質問はこれにて締めさせて頂きます。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:15010847
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
このたびPENTAX Qを手に入れました。
かねてから欲しかった魚眼レンズを購入しようと思ってるのですがどちらが良いでしょうか?
@ PENTAX-03 FISH-EYE
A デジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fgp%2Fproduct%2FB0068YEQXE%2F
また他にも魚眼レンズはあるのでしょうか?
書込番号:14953992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷う余地なくPENTAX-03 FISH-EYEでしょう。
画質的に比較にならないと思います。
書込番号:14954090
2点

03がいいですよ。
画質は申し分ないです。
ピントはけっこうシビアなんでご注意ください。
必ず拡大して、狙った被写体にピントが合っていることを確認しましょう。
ボディの方でせめて8倍まで拡大してくれるといいのですが、4倍ではちょっときびしい。
下手くそですがサンプルを貼っておきます。
書込番号:14954270
4点

バイヤーさんさん こんにちは
デジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405 のホームページ見させていただきましたが Qにつけた時の 画角や画質解りませんのではっきりとはいえませんが
大きくした時周辺の画像の画質悪くなりそうですので 画質に拘るのでしたら やはり純正の方が良いような気がします。
書込番号:14954448
2点

画角160度の、純正の方が良いと思います。
PQ-405は、楽しく遊ぶには良いですね。
書込番号:14954603
1点

こんにちわ。
■03とPQ-405の比較
2つを比べると以下のような感じかなと思います。
03FISH-EYE
○ 比較的、画質が良好
× MFで使う必要あり
PQ-405
○ AFが使える
○ 02の広角側で使うと円周魚眼になる(03より広範囲を撮れる)
○ マクロレンズとしても使える(マクロ性能は結構いい感じ)
× 周辺部の画質が、03に比べて劣る(流れる)
PQ-405の魚眼レンズとしてのレビュー記事としては、
・過去この掲示板で話題になった時のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13837425/
・ほくモノ PENTAX Q専用コンバージョンレンズ
http://hokumono.blog33.fc2.com/blog-entry-31.html
あたりが参考になるかと思います。
■PQ-405以外の選択肢
拙サイトになりますが、
PQ-405以外で使えるコンバージョンレンズについては
以下にまとめています。
http://q-fan.clockahead.com/lenspond/conversionlens
ただ、自分の知る範囲では、03以外で実用的な魚眼となると
PQ-405くらいかもと思ったり^^;
■私感
自分は03を持っていますが購入当初はよく使っていたものの
現在は、稼働率が低めです^^;
ふだん01/02をつけて持ち歩く(撮影する)ことが多く、
03を使うには、01/02レンズを外さないといけない、
というのが億劫に感じてしまって…^^;
あ。なんか愚痴っぽくなってしまいましたが、
値段以上に楽しめるレンズなのは間違いないと思うので
どちらを買っても後悔することはないと思いますよ^^
書込番号:14954722
5点

すみません、上で嘘書いてしまいました><;
PQ-405について、
「○ 02の広角側で使うと円周魚眼になる(03より広範囲を撮れる)」
と書きましたが、間違いです。
単に丸く撮れるだけっぽいです。画角も03より狭い、、、かな。
紛らわしい情報書いてしまって申し訳ないです^^;
書込番号:14954761
1点



私は先日純正の03 FISH-EYEを購入してたんですが本日初めて使用しました。
初めて使って波の飛沫浴びて前玉が白い水玉模様になってしまいましたがTシャツの裾でスリスリすれば綺麗になりました^^
書込番号:14977079
3点

今月、やっとQも安くなってきたので、ボディと03 FISH-EYEを中古で合計¥26500にて購入しました(今までが高すぎたのでは)。トイレンズを各種集めていますが、03 FISH-EYEは値段の割にいい写りをします。
「弘前市のチリンチリンアイス」を03 FISH-EYEで動画撮影しましたので、ご覧ください。
※動画の URL: http://youtu.be/-UZiTT9RcRQ
書込番号:14983877
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ぽーたんさんへ。ご無沙汰してます。
RZ10不具合の時は、大変お世話になりました。
スナップ撮りには、RZ10で満足しております。
最近、ヤフオク等でI-10を見つけました。auto110を彷彿するよさげなカメラかと。
それで、ヤフオクでは程度の良い中古が一万円くらいで取引しています。
そこで、PENTAXさんへ要望しましてI-10の再販を希望しました。
そしたら返信がありこのQシリーズを薦められまして・・・
I-10にほれたのはデザインで、バックに忍ばしておくのもおしゃれかなと。
Qシリーズは、なんかカメラっぽくってね。
撮像素子もCMOSっていうのが気に入らなく、やっぱデジカメはCCDじゃないと。
ここが携帯カメラとの違いで無いのかとね。
ぽーたんさんへはたぶん、両方お持ちかと思いまして、使い易さなどお持ちであれば
教えてください。
では失礼します。
2点

I-10は見かけは素敵なんですが、あまり
使いやすくなく、絵もそんなに。。
と思っています(>_<)
あ、でも外見はすごくお洒落です\(^o^)/
書込番号:14969761
3点

両方持っていますがI-10の写りはとてもじゃないがほめられたものじゃないです。
レスポンスも悪いですし。伊達カメラとしてならよろしいかと思います。ここまでデザインだけで人気があるコンデジも珍しいですね。ある意味ペンタらしいカメラといえますが。
書込番号:14970684
3点

みなさま。沢山のカキコ有難う御座いました。
i-10 性能今ひとつですか。ヤフオクで中古ゲットしてみようかしら。
やっぱり性能今一実感しますか (笑)
まぁaoto110も、110フィルムなので35ミリフィルムに
比べたら画質、今ひとつでしたけど。
まぁスナップ写真限定で考えたら、このデザインはお洒落でいいかもです。
手のひらサイズって、この位のサイズをいうと思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:14971166
0点

こんにちは、お久し振りです。 その後RZ10が順調とのこと、よかったですね。
私は残念ながら、I-10は持っていません。
ただ、I-10と同じ光学系(レンズ周り)を使っているH90を持っています。
で、H90で言いますと、「広角側はまあまあ、望遠側はダメダメ 高感度もザラザラ」です。
その点、RZ10などは、10倍ズームの望遠端でも、結構きれいに撮れますから、実用度はRZ10の方が上です。
一方、Qはといいますと、単焦点の01レンズを使う分には、並みのコンデジ以上の写りをしますが、
ズームの02レンズは、時として、コンデジ以下の写りをします。 私の腕が悪いだけかも知れませんが。
でも、Qの「機械」としての魅力は尋常ではなく、眺めるだけ、触るだけで、十分楽しめています。
結局、そのカメラに何を求めるか、で、選択は大きく変ってきますが、メインが「お洒落」とかで、
「小物」感を楽しむ、「写りは二の次」だったら、I-10でOK。
もう少しギミックを楽しみたい、高級感が欲しい、ならQでしょう。
いずれも、それをメインのカメラとして使うとなると・・・正直なところ、ちょっときついですね。
私も、育てているバラとか、山の花とかは、一眼にマクロレンズを着けて撮りますが、宴会のスナップにはP300、
庭の日常とかはRZ10、カバンに常駐しているのは、カシオS12、眺めたり触ったりはQ・・・という「楽しみ方」を
しています。
まあ、ペンタックスのQが、仮にニコンのD800と同等に写るんだったら、苦労はしないのですが。
ご参考に、良く似た場所を撮ったH90とQのサンプルを揚げておきます。
H90のは広角端、Qのは01単焦点レンズです。
書込番号:14971266
4点

ぽーたんさん。早速のカキコ有難う御座います。
まぁ、被写体によりデジカメ使い分けですか。羨ましいやら素晴らしいやらですね。
おっしゃる通り、『結局、そのカメラに何を求めるか』
RZ10は、値段が安いですが、写りはそこそこですかしら。
ホールド感もあり扱いやすい機種かと。
一方、i-10はデザインにほれ込み(auto110のコンデジ版かと)
バックに忍ばせておいて、ちょこっと撮る。
かわいいカメラねぇって、言わせる。ここが狙いだったりしてね。
それで会話が弾めばええのですと。ちょっと邪道でしたかしら。
書込番号:14971375
2点

>かわいいカメラねぇって、言わせる。ここが狙いだったりしてね。
であれば、よいかと思います(*^^)v
書込番号:14971728
1点

MA★RSさん。
カキコ有難う御座います。
個人的には、持ち物は個性的なものをもたないとがポリシーでして。
性能は二の次というか、スナップですのでそれなりに撮れれば◎ではないでしょうか。
トーイカメラではないのですからと。
だったら、『スマホでいいじゃん』ってえのは無しでね。 (*^-^)ニコ
書込番号:14971823
1点

>I-10にほれたのはデザインで
Optio I-10にほれたのですね。そんなスレ主様にはこんなカメラはいかがでしょうか。
何っ!ペンタックス新ミラーレスカメラPentax Q-10!?(動画)
YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
http://www.dmaniax.com/2012/05/13/pentax-q10/
5月の記事で、世界限定2台ということなんですが。
Optio I-10がレンズ交換式に改造されちゃったようです。
「気になるのはコレ製作するのにマウントをゲット用でPentax Qを2台潰したということでしょうか・・・・」とあるんですがマウントはペンタQから拝借してるということかな?
書込番号:14972570
2点

今晩は。Yu_chan さん。
素敵な情報有難うございます。理想はこんなのが一番よろしいかと。
でもね、トーイカメラ風でええのです。
auto110のピントはマニュアルでした。
オートフォーカスなど当時は御座いません。
先ほどヤフオクでブラックモデルゲットしました。
\7250円です。久々のわくわくです。楽しみ楽しみ。
書込番号:14972825
2点

ねこちゃん77さん、
こんばんは。
会社の昼休みに見て、家に帰ったら返信しようと思ったら、もう、解決しちゃった(^_^)
でも、画質について、私も、コメントしたいので。
画質は、玄祥さんのおっしゃるとおりです。K-5、Q、I-10で撮り比べてみた画像があるので、比べてみてください。
少し暗い林の中で、木の実を撮ったものです。ホワイトバランスはオート。
I-10は、オシャレなデザインを楽しむカメラなんでしょうね。
書込番号:14973263
2点

どうもPhoto研さん。
PCの大画面で、おいらのモニタは24インチで見比べたらそらぁ・・・
すこしぼやけるような。ピントが甘いような???
でもスナップ写真なら2Lサイズなので、どうなんでしょうかしら。
auto110で撮って、六切りで焼くような物でしょうかしら。
話はかわりまして、カメラ好きのかた沢山居られるようで嬉しいです。
それと、PENTAX Q板で、違う話をしてすみません。
書込番号:14973394
1点

再度GALAXY TABにて見ましたら、カラーバランスがねぇ
I-10は緑色がでにくいのでしょうか。
風景画が苦手なデジカメですか。(^-^;
昔むかしは、風景撮る時はFUJIのフィルム使っていた記憶がありましたな(^_^)
書込番号:14974216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今日は。くりえいとMX5さん。
私的には、良く撮れていると思います。
これだけ、綺麗に撮れれば◎(二重丸)でしょう。
やはり写真は、構図ですな。
カメラの性能がいいからとか、特にレンズの明るさとか、撮像素子の画素数とかね。
写真展を開くなら別だと思いますが、あくまでスナップでしょうと。
それと、風景画より女性を撮るのが難しいと思っております。
より綺麗に女性を写すテクニックは、ピントを甘めにする事とかだと思っているのですが
デジカメだとねぇオートフォーカスですしね。
こんなとこでいつもなやんでします。ではでは。
書込番号:14979648
0点

ねこちゃん77さん
はじめまして。
I−10は女の子に持たして撮影してるとすごい受けが良かったっです。
なにこれ かわいい!! てw
TVCMとかしてればもっとすごい売れたのかもですね。
いーなーいーなー て言われてしょうがないので誕生日プレゼントに買ってあげました。(二人・・)
当時8千円ちょいで売ってたもんでモデル代の一部としてw
ペットの顔認識もついているので すごい喜ばれました。
I−10もレンズにフィルター溝があればフードとかワイコンとか遊べたのにと。
まあ、画質は普通のコンデジで・・
今はQとペンPL2とをオート110のレンズをシェアして使ってます。
PL2には広角から中望遠まで。
Qでか20−40mmが110−220mmF2.8に70mmが385mmF2.8にとw
Q2はぜひ I−10スタイルでだして欲しいです。
書込番号:14980641
2点

日中の野外は綺麗に撮れると思います(*^_^*)
緑が出にくい。。って事もないと思います^_^;
暗くなってくると。。
女の子撮るのも、ストロボありなら問題ないと
思います\(^o^)/
書込番号:14981078
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆さん、初心者の私ですが購入を悩んでいるので教えてください
コンデジを使っていたのですが一眼に挑戦してみようと思いお店に行ったところ、このQに一目惚れしてしまい、欲しい‼熱が上がっているのですが、なにぶん初心者なので、他と比べてもよく分からず…
今悩んでいるのはQとPENのminiです。
用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
手ブレ、被写体ブレを最小限に抑えたいです。
子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?と、一眼ではありませんがOLYMPUSのXZ-1も悩んでいます。
書込番号:14892765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
今は、PENTAXのk-5を使っています。
普通のデジタル一眼レフカメラなので、Qに比べると大きくてかさばりますが、
表情を捉えられなくてがっかりしたりすることは格段に少ないです。
また最近、念願のF値の小さい単焦点レンズを手に入れたので、
取り込む光が多い分シャッタースピードも早く出来、室内での子どもの写真も失敗がずいぶん減りました。
ボケも多く出るので、写真の写りにも満足しています。
現在のわたしのカメラの使い分けとしては、室内でのスナップやはりきったお出かけの時はデジタル一眼レフカメラ、
日常の外出の時は割り切ってiPhoneのカメラでスナップと言った感じです。
はりきった外出の時もデジタル一眼レフカメラが重くて厳しいという場合は、
ミラーレス一眼を検討されると良いと思います♪
書込番号:14893087
7点

>用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
それでしたら大きくなりますが、一眼レフのエントリークラスはいかがでしょう?ミラーレス機はコンパクトが売りですが、機能面では普通の一眼レフにかなわない面も多いです。特にAFは一眼レフは位相差AFであるのに対しミラーレス機の多くがコントラストAFという形式を採用しています。動体に対しては、位相差AFの方が追従しやすく、今後お子さんが大きくなられ運動会等ではこちらの方がベストショットを撮る事が出来ると思います。
「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/
書込番号:14893134
3点

動き回る子供にミラーレスは辛いと思います。
ただコツをつかめば慣れである程度は対応できると思いますが。
ある程度距離をあけて撮る (近距離ではフォーカスの移動が大きく追い切れない)
横の動きは距離は変わらないのでピントがずれることなく撮れる。
シャッター速度を1/250くらいはキープ
向かって来る場合はまずある場所にピント合わせておいてそこに来た瞬間に撮る。
でもやはり一眼レフに比べると静物向けなのでちょっとがんばってみられて一眼レフはどうでしょう。
ペンタだとどんなレンズでも手振れ補正が効くのでK30にシグマ30mmF1.4とかDA50mmF1.8なんかがあると便利です。
手振れ補正が効くレンズは限られますがニコンD3100かD5100あたりはいかがでしょうか。
書込番号:14893604
4点

スワン0901さんおはようございます。
書かれてる被写体には初心者の方にはどちらも向いておらず一眼レフの方が撮りやすいと思います。
でも勿論Qでも撮れるので練習次第でしょうか。
ここら辺は何を優先させるかだと思います。
重さか撮りやすさかと言うことになります。
軽い方を優先すると練習量が必要になりますね。
Qとアンジェニューの8−64mmf1.9(35mm換算44−352mm)ズームで手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
境内を動き回る御神輿ですがズームリングとピントリングを同時に回しながらの手持ち撮影です。
このあたりもQにはAFの望遠レンズが今のところ供給されてませんので初心者には少し難しいかもしれませんね。
でも昔のお父さんは全員MFでフィルムカメラで運動会でも何でも撮られてましたので誰でも撮れるようになりますよ。
書込番号:14893664
5点

>でも昔のお父さんは
昔は昔、今は今じゃろうに。初心者にMFを勧めるようなレンズ自慢はもうええや。
今は初心者にも優しいAFじゃ。
書込番号:14893716
9点

>初心者にMFを勧めるような
一眼レフを進めてるのですが?
Qやその他のミラーレスにされるなら練習が必要だと書いてますが。
いちゃもんを付けられるだけの方なんですね。
書込番号:14894021
12点

今も昔も
写真を撮るスタイルに変わりはありません
現在はAFで絶対撮影しないといけないということもありません
私はデジタルになった今でもMFで撮影しています
ピントを合わす行為は昔は人の感性で行っていましたが
現在は機械が合わせてくれますといっても。自分の意図したところに合わなかったりと
100%完全ではありません、また速度を言う人もいます
Qの作例を見ましたがK10よりいい場面もありました一概に悪いとは言い難い機種ですね
皆さん頑張っていい作品を撮りましょう
http://www.digibook.net/d/6115c777b1590e216100a5810fa52a07/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=trueここに全てMFで撮影したものを載せています
お暇なときご覧下さい
書込番号:14894121
4点

先ほどの発言の繰り返しになってしまいますが、
もし、重さを気になさらないのであれば私も皆さんと同じようにデジタル一眼レフカメラをオススメします。
露出、絞り、シャッタースピードなどカメラにお任せのモードもあるので、
撮影自体難しいことはないですよ。気軽にできると思います。
お任せのモードでも、コンパクトデジカメとはちょっと違う写りの良い写真が撮れると思います…!
ただ、子どもが一緒の外出は、それだけでも荷物が沢山で重いので、
さらにカメラも…となった時に、なによりも軽さを重視!となれば、ミラーレスが適していると思います。
背景をぼかしてくれる機能がついたものなど、一眼レフカメラに迫る写りだと思います。
実際、夫は息子が生まれてからsonyのnex5を使っていますが、写りやAFの遅さに不満はないようです。
最近はAFが早い機種も出てきているようですし、そちらを探されて見るのも一案かと思います。
オートで撮る分には撮影の気軽さに関しては、デジタル一眼もミラーレスも変わらないですよ:)
ただ、個人的には今後お子さんが大きくなって運動会などいろいろな場面で使って行きたいというのであれば、
やはりデジタル一眼レフカメラかなぁ…と思います。
私自身、デジタル一眼レフカメラを持ち歩くのが正直億劫な時もあります。
しかし、その重さを補うほどの写りの良さが一眼レフカメラにはあると思っているのでk-5を使っています:)
(ちなみに最近購入したレンズはガライヤーさんがオススメされてるsigmaの30mm f1.4です)
同じことの繰り返し発言ですみません。
良いカメラが見つかりますように…!
書込番号:14894675
3点


Tubby spongesさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
私が悩んでいる二台をお持ちということで、実際使われての私へのオススメですから、参考になります。
そして、一眼レフのがいいのでは?というご意見をいただき、早速サイトやパンフレット、店頭でも見てきまして、CanonのX5も候補に入れて考えてみようと思いました。
やはり、子どもを撮ることを1番に考えているので…
ありがとうございました。
書込番号:14896108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミズタマ_さん
何度もお返事いただきありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
現在使われている機種も教えていただきとても参考になります。
皆さんが言われるように一眼レフも候補に考えてみたいと思います。今日店頭で見てきた感じではCanonのX5がいいかなと思いました
。
ミズタマ_さんが購入されたという単焦点レンズも気になったので見ると、レンズとしては手が出しやすい価格のものも見つけられました。
子ども、室内という条件で撮ることを考えてみても、今後子どもが大きくなっていく中で使うことを考えてみても、ミズタマ_さんのご意見、大変参考になりました。
あとは出かける時を想像しながら重さやその他含め検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14896166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリームパンマンさん
返信ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスの違い、店頭で聞いても違いはさほどないと言われたところでしたので、クリームパンマンさんのご説明、とても分かりやすかったです。
その上でやはり、子どもの一瞬の場面を逃さないためにも、一眼レフを前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14896188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラ イヤさん
返信ありがとうございます。
皆さんのコメントから一眼レフ、前向きに検討してみます。
ただ、ガラ イヤさんの返信を見直し、すべてのレンズに手ブレがついているわけではないというのに今気づきました。
他の方への返信にも書きましたが、CanonのX5で検討しようと思っていたので、レンズに手ブレがついているかどうかも含め再度確認、検討してみようと思います。
オススメ機種、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:14896215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ken-sanさん
返信ありがとうございます。
この辺は言い訳ですが、小さい子どもがいて仕事もあるので、なかなかカメラを練習するというのも私には難しいかもしれません…
気軽に素敵な写真を一眼で撮りたいと思ったのですが、その大きさから一眼レフのが難しいのかと思っていたら、皆さんのご意見を参考にしているとそうではないんですね。
見た目ではQが1番ですが、改めて検討し直そうと思います。
画像つけていただき、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14896255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今も原液さん
返信ありがとうございます。
初心者なので分からないことも多いですが、色んな方のご意見参考にまた考えてみます。
書込番号:14896275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん
返信ありがとうございます。
私も初心者なりに頑張って腕を磨き、いい写真を撮れるようになりたいです。
色々参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14896281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタ、ソニーはボディ内手振れ補正ですのでどんなレンズつけても手振れ補正が効きます。
ミラーレスではオリンパスはボディ内手振れ補正ですがパナはレンズ補正です。
レンズ補正では望遠域ではファインダーで見た時の画像が安定しやすいとゆー長所があります。
しかしいちいちレンズに仕込むのでレンズが大きく重く、そして高くなります。
DA 18−135mm 73×76mm 405g
EFs18−135mm 76.6×96mm 480g
なお、キャノンだと撮影素子が一回り小さいので同じ焦点距離でも望遠よりになります。
書込番号:14897953
2点

Qは私自身買ったばかりなので詳しくは言えませんが、感想としては難しいカメラですね。
普通のデジイチの方がかなり楽と言うか簡単と言うか。
デジイチのサブと言う側面もあり購入しましたが、サブに成り得ないカメラ。
つまり、非日常で魅力を発揮するカメラです。
ですから、私の場合は散歩のお供ですね、使い方としては・・・。
撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)
現在使用中のデジイチはPENTAX K-5、SIGMA SD-15、そしてQちゃんです。
書込番号:14899518
2点

しげっき〜さんこんばんは。
Q難しいですか?
>撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)
淀川花火大会ではQだけ持って行きました。
天神祭にはQとフィルムカメラのペンタックス67だけ持って行きましたよ。
ファインダーが無いから難しく感じるんですかね。
コンデジのように撮るのなら同じですからね。
スワン0901さんこんばんは。
もしQか他社のミラーレスを買われて動体を撮影されるのなら2枚目の写真の様なフード付きルーペを使われると安定してカメラを持てると思いますよ。
しげっき〜さんももしファインダーが無くて使いにくいのならこれを撮影の時に付けると使いやすくなると思います。
と言うかこれでなれるとAPSやいわゆるフルサイズの小さなファインダーが見れなくなってミラーレスでの撮影が増えるかも。
私は老眼なので視度補正付きのを買ったので高かったですが老眼でなければ普通の安いので十分です。
Qのレンズは結構良く映ります。
3枚目はQに標準レンズの01Standard Primeで手持ち撮影した夜明け前の港です。
Qを使うメリットの一つは標準レンズと標準ズームはレンズシャッターなので1/2000秒でもフラッシュがシンクロすることです。
4枚目は普通に撮ったら暗くなる猫娘さんでしたがフラッシュを炊いたので明るく撮れました。Qなら何も考えずに日中でもフラッシュが使えます。
書込番号:14899966
8点

ガラ イヤさん
またまた分かりやすいご説明ありがとうございます。
皆さんのコメントのほうが店員さんよりよほど頼りになります。
なるほど、手ブレといってもボディについてるかいないかで変わってくるんですね。
まだまだ悩んでいるところですが、参考にさせていただきます
書込番号:14900480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
35mm版に換算するにはレンズの焦点距離を約5.5倍すればいいみたいですけど
カタログ見ても製品情報を見ても、ダブルズームキットのレンズの情報を見つけられません。
どこかに書いてるのは間違いないと思いますけど、これほどわかりにくいHPは初めてで探すのが鬱陶しいので
つまらない質問で申し訳ないんですけど、単純に35mm版換算の焦点距離は何mmになりますでしょうか?
5点


ド ナ ド ナさん
こんばんは。
http://shop.pentax.jp/g/gS0022077/
このページで「仕様」をクリックしてみてください。
単焦点8.5mmと標準ズーム5-15mmです。
書込番号:14401402
2点

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
のPDFファイルに換算焦点距離は載っていますよ。
書込番号:14401411
2点

おっ!! ペンタさんに興味ですか? 良いですね~(^^)
書込番号:14401505
2点

確かに分かり難いHPかもしれんね^^
俺もそんな感じでQのHPを見てたら、隅々まで見て読んでしまってw
終いにはシュミレーションまでやってニヤニヤしながら遊んでたわ!
QのHPを徘徊するのは気ぃ付けたほうがええで!罠に嵌って購入してまうよ^^
書込番号:14401668
2点

ぉおっとっと^^;忘れてたw
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00001
↑
これこれ、嵌るで^^
いちを交換レンズ付け替えれるから、そこで35o換算の焦点距離も書いてくれてるよ^^
書込番号:14401714
2点

ド ナ ド ナさん
メーカーに、苦情電話!
書込番号:14402772
1点

ようやく見つけられました。
どうもありがとうございました。
しかし同じ会社とは思えない程、HPのレベルが違いすぎますね・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/
http://www.pentax.jp/japan/index.html
文句言おうにもフリーダイヤルじゃないし・・・
ペンタックス大嫌いm(__)m
書込番号:14403062
4点


ド ナ ド ナさん
なんじゃそれ!
書込番号:14404446
3点

35mm換算はセンサーサイズで変わる数値なんで、
カタログとかレンズそのものには書かないでしょう。
他社一眼レフのレンズもそうでしょ?
リコーGXRはセンサーとレンズセットで固定なので可能ですが、
レンズと本体別々で売ってて、
Qはイメージサークルに余裕を持たせてて将来センサーサイズがどうなるかわからないし
・・ということで、不親切ですが、しょうがないと思います。
どうか、ペンタックスを嫌いにならないで^^
書込番号:14404696
7点

ド ナ ド ナさん
> 文句言おうにもフリーダイヤルじゃないし・・・
インターネットから問い合わせできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
ここに、文句、言っちゃってください。
確かに、レンズの情報については、不親切です。一眼や645のレンズのページには、詳細な仕様が載っているのに、Qのレンズのページには、写真があるだけ(^_^)
私も、以前、Qのレンズのことを調べようとして、さっぱり詳細がわからず、結局、じじかめさんが示してくれたこのアドレスを、ここの掲示板で、誰かに教えてもらいました。
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201109.html
せっかく、同じペンタックスのサイト内に情報があるのなら、せめて、Qのページから、ここに行き着けるようにして欲しいですね。
私も、文句、言っとこかな?
書込番号:14415887
2点

よくわかんねえ話だっぺ
このカメラっていちいちミリ計算して撮るんでねえべや
まあ、お疲れなこって
書込番号:14417031
9点

こんな変人に買われなくてよかったな・・・・Q
買われていたら今頃地面に叩きつけられるか
キモイ怒り顔で「おもちゃ」スレたてられていたぜ!
アブネーw
書込番号:14889200
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

こんにちは、カメラ本体はかなり使いやすいと思います。
OKボタンを押せばx2、x4などの拡大表示が出来ますし、絞り優先の自動露出も使えますから。
でも使用感はレンズによりますね。
自分が持っている6.5mmは絞りあり、ヘリコイドなしのパンフォーカスレンズ、四隅がややけられます。
ヤシカの13mmは絞りあり、ヘリコイドありですがややヘリコイドが重めなのでスクリューマウントのDマウントレンズはしっかり装着していない場合、ヘリコイドを操作するとマウントが緩むこともあります。
書込番号:14872088
0点

おはようございます。
Dマウントのレンズはシネアルコの6.5mmf1.4を持っています。
アルコのレンズはズノー工学からのOEMですのでズノーの製品だと思います。
ヘリコイドは無くスクリューマウントなのでスクリューを回してピントを合わせて撮ります。
四隅も少し蹴られますがなかなかノスタルジックな良い絵を得られて良いですよ。
ペンタックスQにシネアルコ6.5mmで手持ち撮影した写真です。
書込番号:14874391
1点

kuranonaka さん
ken-sanさん
ありがとうございます
プロノンというレンズです25ミリだけヘリコイドがあります
いろいろありがとうございました
書込番号:14875172
0点

Dレンズが目にとまりちよっと撮ってみました
星ももじろうさんはDマウントレンズを色々お持ちなので楽しみでしょうね、早くQを入手して下さい
レンズは01/02/PENTAX・COSMICAR8.5mmF1.5(私はこれ一本きりです)
焦点距離8.5mm/絞りf3.5(Avモード)、以外は全てオート撮影です
コズミカレンズのみ少し明るく写るのでトーンカーブで同じ明るさに調整しています、画像のリサイズ以外は元データのままです
このコズミカ8.5mmf1.5は3/2型に対応している様なので、Qは余裕ですね
8mmレンズも良い写りをしているのでQさまさまです、昔のレンズも捨てたものではありませんね
昔の35mmレンズはKマウントを使ってK5で時々楽しんでいます(カビさせないために引っ張り出している)
書込番号:14879975
1点

メニスカスさんありがとうございます
私はペンタ3台所有していますので
Qを買う予定もなくどなたか利用できる方にお譲りしようかと思っています
ありがとうございました
書込番号:14880125
0点

Dマウントレンズ、ペンタックスQで使用しています。
予想以上によく写るレンズが多かったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
H8RXマウントのマクロスイターも使えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62919679.html
今発売中のムック本、OLD LENS LIFE vol.2にレンズ、作例が紹介されています。
書込番号:14888194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





