PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2012年5月21日 20:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年5月19日 01:50 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月17日 21:08 |
![]() |
28 | 17 | 2012年5月5日 16:38 |
![]() |
22 | 12 | 2012年4月28日 22:05 |
![]() |
50 | 22 | 2012年4月24日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
さきほどの質問で皆さんのご助言を受け、ネオ一眼は自分の用途には合わないと思い機種選びを考え直しました。
ミラーレス一眼とコンデジで迷っています。
GF3、E-PM1、Pentax Q、F770EXR、HX30V、IXY600F、カシオのハイスピードカメラ、さきほどの質問で勧められたFZ150、FZ30、ニコン1も合わせて考えています。
予算五万円〜七万円です。使用用途は主に家族旅行や普段使用で、たまに子供の運動会等のイベントも撮りたいです。
望遠はたまにしか使わないので、それよりも普段使いに重きを置いてカメラを選びたいのですがどれがいいでしょうか?
重視するのは人がきれいに撮れること、風景がきれいに撮れることです。
ミラーレス一眼はコンデジと比べてきれいなんでしょうか?どのくらい綺麗に取れますか?
0点

ミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメなんです。つまり同じコンデジです。レンズ交換するメリットがあるならミラーレス。レンズ交換しないならコンデジです。
書込番号:14585576
4点

コンデジとは、全く違いますね。
一眼レフから、ミラーを取った物と解釈するのが、普通かと思います。
ミラーボックスが無い分小型軽量化されてます、今後の主流になるでしょう!
写りにかんしても一眼レフと変わりません。
書込番号:14585742
11点

挙げられたカメラのジャンルがあまりにも雑多なので、ミラーレス(マイクロフォーサーズ)とコンデジの画像をアップします。
>重視するのは人がきれいに撮れること、風景がきれいに撮れることです。ミラーレス一眼はコンデジと比べてきれいなんでしょうか?どのくらい綺麗に取れますか?
スレ主さまの「きれい」という基準がわかりませんが、比較の参考にはなると思います。センサーサイズは違いますが、画質そのものはそんなに違いはないと思うのですが。
書込番号:14585765
3点

皆さんありがとうございます。
画像も綺麗ですね。4枚とも綺麗なのでコンデジでもこんなにきれいに取れるんですね。
人をぼかした写真もとりたいのですがコンデジやミラーレスでもできますか?
写りはミラーレスはコンデジという意見とミラーレスは一眼レフという意見と両方あるのですが・・?
レンズ交換はごみが入ることがあるらしいですが、実際に入りますか?レンズ交換自体は苦にならないかと思いますが、ごみが入るのは困るのでミラーレスはやめたほうがいいのでしょうか?
書込番号:14585870
0点

レンズによって画質は変わりますよ
今ならレンズ2本分の値段よりも安く買えるGF3ダブルレンズキットがお薦めじゃな
3万円で買えるので、余った予算で換算400mmまでの超望遠レンズも手に入る
オリンパスよりはAF性能もコスパもパナソニックが上ですじゃ
キットに付くパンケーキレンズを使えば高速シャッターが使えるし、コンデジでは厳しかった夜景も綺麗に撮れるでしょうな
人をぼかした写真ですか?
普通なら人以外をぼかしますな(^^)
背景をぼかすなら撮影テックニックがあってミラーレスの方が楽に綺麗にぼかせます
多少のゴミは写りに影響ありませんが、交換の際はTPOを選ぶでしょうな
書込番号:14585999
2点

>人をぼかした写真もとりたいのですがコンデジやミラーレスでもできますか?
写りはミラーレスはコンデジという意見とミラーレスは一眼レフという意見と両方あるのですが・・?
ボケに関しては、↓のスレで駄作を紹介していますので、ご参考に。
センサーサイズ的にはミラーレス、特にマイクロフォーサーズはコンデジと一眼レフの中間くらいに位置しますので、こういう意見が出ると思いますが、私が実際に使っている印象ではハイエンドコンデジ・マイクロフォーサーズ・一眼レフで極端な画質の違いは感じません。(異論があるのは承知していますが)
それよりもレンズや撮影シーンによる違いのほうが遥かに大きいように思います。エントリー一眼レフ+キットレンズよりも、XZ-1に代表される質の良いレンズを使ったコンデジのほうが好みの(あくまで個人的感想ですが)描写をしてくれることが多いんですよ。
ゴミについては、オリンパスのゴミ取り機能は最強です。E-PM1の他にE-1やE-PL1も所有していますが、ゴミの付着で困ったことはありません。他メーカーであるキヤノン・ニコン・ペンタックスの一眼レフやパナのマイクロフォーサーズ機も所有していますが、まだまだオリンパスには及ばないというのが実感です。安心してレンズ交換をしたいなら、オリンパス機をお薦めします。
書込番号:14586104
2点

なお、ボケについては
○センサーサイズ
○レンズのF値(明るさ)
○レンズの焦点距離
○被写体と背景との距離
が関係します。
センサーサイズの小さいコンデジでも、レンズのF値が明るかったり、被写体になるべく近づくとともに背景と十分に距離を置けば、そこそこ背景をボカすことができます。
書込番号:14586136
2点

みなとのまちのおじさん、写真うますぎ。
ミラーレスのいいところは、レンズを交換できることで、たとえば魚眼レンズとか
超広角とか超望遠レンズを買えば付け替えられる。
あと、夜間撮影だと、ノイズのでかたに違いが出るように思います。
コンデジは一般的にはセンサーが小さい(例外あり)ので、建物を撮った時
などの遠近感に違いがでます。
書込番号:14586185
2点

コンデジのセンサーサイズで背景を暈そうとすると、被写体に近寄る必要があり、
花とかならともかく、人は全身を入れて暈すのは難しく、バストアップで何とか暈ける、顔だけならまあ何とか。
また、ボケると言っても、期待しているようなボケではないかもしれません。
ここに直接アップできないのであれですが、
ブログの方にパナのコンデジ(LX5)で撮影したポートレート的なものがいくつかあります。
ライティングがイマイチなので、あまり参考にならないかもしれませんが...
まあ、コンデジは、暈けないということを前提に撮るしかないですね。
書込番号:14586276
2点

マイクロフォーサーズ(ミラーレス)とコンデジ(1/2.3型センサー機)では、センサーサイズが
約8倍違います。(マイクロフォーサーズとAPS-Cでは約1.6倍違います。)
センサーが大きくてレンズ交換可能な機種のほうが、広範囲の撮影に向いています。
書込番号:14588035
2点

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
レンズによって画質が変わるとの事。コンデジよりミラーレスのほうが良さそうですね。人物のほわっとした写真を撮りたいのでミラーレスに気持ちが傾いています。
パナソニックがコスパが良くて、オリンパスがゴミ取りが良いんですね。
コンデジでもきれいな写真は取れるようですがセンサーが大きいほうが広範囲に撮影できるとのことで、ミラーレスを購入しようと思います。
機種選びでまた質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:14589234
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAX QはPS3にUSB接続して、撮った写真や動画をPS3本体に取り込む事は可能でしょうか?
自分はあまりカメラに詳しく無いのでご回答お願いします。
書込番号:14527223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
USB機器を使って"PS3"に画像を取り込む方法
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/898/~/%22ps3%22%E3%81%AB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%82
書込番号:14578076
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日Qを手に入れて楽しんでいます。
標準レンズが47ミリ相当なので、スナップ用にトイレンズワイドを追加しようと思ってますが、絞り固定のこのレンズでパンフォーカス撮影は可能でしょうか?
0点

こんにちは
絞り値は、F7.1固定のマニュアルレンズですね。
35mmフルサイズ換算35mmの画角に成りますが、例えば対象までの距離が撮像素子から10mとして、
カメラの撮像素子から約4mから∞までが被写界深度に成ります。
安いレンズだし 画質もそこそこ、最短撮影距離も短いので寄れそうですし楽しまれたら良いです。
書込番号:14567926
2点

理論的なことは詳しくありませんが、
「超」パンフォーカスですよ。
感覚的には1m以前から∞まで合う感じです。
レンズの設計が少しソフトフォーカス傾向なので
余計にレンジは広い感触です。
書込番号:14567984
2点

下記のサイトで計算させてみると
http://shinddns.dip.jp/
1.
カメラの撮像素子サイズは6.2×4.6だからのDMC-FX37と同じ
2.
被写体までの距離はとりあえず5mのままにして
3.
すべて再計算をクリック
するとアバウトですが、レンズが6.25mmとして絞りのF8のところを見ると0.706〜無限遠までピントがあうから少なく見積もっても90cm以上はピントが合うからほとんどパンフォーカス状態になると思う
書込番号:14568024
3点

皆さんありがとうございます。
作例や計算式なそありがとうございました。
書込番号:14568767
0点

おめでとうございます。
左側から二番目の指標が、だいたい∞です。
楽しまれてください。
書込番号:14572957
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

標準レンズは高値で取引されているので
キットで買って売却するとよいですよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14484413
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは。
残念ながら単体では販売されていませんね。
そのまま購入店で下取りしてもらうか、
オークション出品で処分という方法もありますが。。。
標準レンズですから、ぜひ使ってみることをお勧めします。
ちゃんとしたレンズあってのトイレンズだと思いますし。
書込番号:14484481
2点

皆様ありがとうございます。
買ってすぐに下取り!
面白いです♪
しかし、この機種はなぜボディーだけでの販売がないのか・・
ボディーだけだと、めちゃくちゃ安そうだ・・。採算取れないのかな?
了解しました。この機種のトイレンズは是非欲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14484575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリーズ最初のカメラはどこもボディのみって出さないですよね
基本的には…
X−pro1みたいにキット販売がないなら別ですけどね
だれもレンズを持っていない状態からの購入なので
ボディだけでは数が売れないからでしょう(笑)
書込番号:14484702
3点

ボディーだけでは売ってない=皆んなレンズを持っているのに高値で取り引きとはどういうことなのか・・(^。^;)
しかし、このカメラ、トイレンズでなくてもアートチックに撮れるみたいですね。
そういうモードがあるなら、トイレンズはいらないのかな?
逆にトイレンズをつけて、アートモード?で撮ると、戻す凄い写真が出来るのかな?と疑問にも思います。
このカメラ・・、フィルムを思い出します。
いいですね♪
ありがとうございました。
書込番号:14485165
1点

ワタクシもボディ単独で売って欲しいと強く願っているクチです。
レンズキットでレンズを別途処分ってのはいかにも面倒くさくて・・・
ボディを一台のみだったらいいのですが、複数台欲しいときは
絶対重複するレンズが出るという、どうにも無駄なことがおこりますので・・・
書込番号:14486553
2点

そうですよね〜。
私の場合、ボディー+トイレンズの組み合わせで売ってくれれば問題ないのですが"""(^_^;)"""
書込番号:14486839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ「押さえ」でズームレンズとかあっても便利は便利なんですけどね。
トイレンズは楽しいです。
今までのデジカメで一番楽しいかも・・・
もともと「トイデジ」には関心があったんだけど、イマイチ玩具っぽ過ぎて
手が出なかったんですけどね。
Qなら「高級なトイデジ」として、これはこれでアリかな?と・・・
書込番号:14486941
4点

画質やたらいいですね"""(^_^;)"""
もっと悪くてもいいのだけど(笑)
トイデジは何を選べばいいのか分かりにくいですね。ここのサイトみたいなランキング形式のサイトが見つからなくて。
ここにもないみたいだし。
なので、安心なQになりそうです。
けど・・、標準レンズなどは、DPを持ってるからな〜、ダブってしまう・・。
難しいとこです。
書込番号:14487048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごくタイムリーですね。
ペンタックス、「PENTAX K-01」をボディ単体で発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120426_529479.html
ボディのみなら、3万円台でお願いしたいところです。
書込番号:14487240
2点

K-01・・・
・・・
K-r持ってるのでいらないかな・・
書込番号:14487271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩*istさん、思い切り、勘違い???
スレ主さんが、ボディ単体で欲しいのは、Qなのに(^_^)
残念ながら、しばらくは、ボディ単体は出ないでしょうね。
でも、もし、今、単体発売が始まったとしても、実勢価格はレンズキットの方が安い、なんてこともありそうな話です。
実際、02ズームレンズキットが出た当初、ダブルキットの方が安かったですからね。
書込番号:14489520
1点

ヤフオクにシルバーのレンズ抜き未使用ってのが出てるけどそれは駄目なのかな?
書込番号:14494398
1点

とどロックさん、ありがとうございます。
探して見たけどどれだか分かりませんでした(T_T)
贅沢を言わせて頂ければ、リンクを貼って頂けると嬉しいですm(_ _)m
書込番号:14497909
1点

晴れないので
『PENTAX Q ボディ Silver』で検索すると3品あります。(2日16:50でも)
どれも新品をばらして出品しているようです。
書込番号:14511696
1点

ありがとうございます。調べてみたいと思いますヽ(●´∀`●)ノ
書込番号:14524651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひどいわっ!
はじめから私のボディが目当てだったのね?
そうだったのね…
書込番号:14525019
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
今日、USBメモリーを買いに行って、初めてQの存在を知りました。私はド素人ながら、MZ-5→TC-1→Optio 750Zと渡り歩いてきました。750Zはコンデジですが、私の中では写りは大満足でした。ただ起動がのんびりだという意外は。一眼の方が写りがいいのは分かっていますが、コンパクトで写りが良くて楽しいカメラを求めています。目的土地ては、旅先で撮ることが多いです。その点、750Zは回転式の液晶があって、とっても便利でした。
そこで質問なのですが、750ZとQの写りの違い、特徴など、もし何か情報がありましたら、お願いしたいと思います。あ、あくまで私は写真は素人であり、旅に出て写真を撮ることは大好きですが、写真のための旅に出かけることはありません。(^^;750Zはコンデジの中ではかなりよく写ると勝手に思っているので、これに匹敵するなら、購入を考えたいと思っています。よろしくお願いします^^
1点

こんばんは
750Zはかなり画質評価がいいみたいですね
サンプルを数点見ましたが、CCD機の深みのある色合いが印象的でした
対してQはCMOSセンサーなので今風でスッキリした印象です
それでもかなり似た画質傾向(絵作り)です
Qの画質面での特徴ですが
レンズが良く画像エンジンも上質な物を積んでいるので、クリアで気持ちのいい描写
裏面照射CMOSで暗部での高感度撮影にも強い(あくまでCCD機の750Zに対して)
レンズを交換すれば、色々な表現の写真が撮れる
最新のデジタルフィルターで雰囲気をがらりと変えて撮影できる
などでしょうか
Qは持っているとウキウキ楽しい気分になるカメラなので、旅のお供にいいでしょうね
ただ、750Zの画質はたぶん750Zしか出せないので、気分で使い分けるといいかも
書込番号:14441743
4点

(^ ^)こんにちわぁ
PENTAXフォーラム新宿での試写です
自分もコンデジを多用しますが
Qのセンサーはコンデジと同じサイズですが
単焦点レンズ 01 STANDARD を着けると
写りはコンデジではなく一眼そのものですね
コンデジの軽さのミラーレス一眼
少しセンサーの大きなコンデジを使っていますが
Qから飛び出す色は出ません
コンデジと土俵が違いますね
書込番号:14444891
4点

>カットよっちゃんさん
ありがとうございます^^
CMOSとCCDでは携帯のカメラの世界ではCCDの方がいいとか聞きますが、それとはまた関係のない話なんでしょうかね?私は何台ものカメラを使い分けるほど、カメラの写りには詳しくありませんが、例えばどんな旅の時、どんな景色の時に750ZかQか、どちらが適しているとか、もしありましたら教えてください^^
>が〜たんさん
ありがとうございます^^
なるほど、単焦点のレンズ(F1,9のレンズですね?)を付けると、コンデジの力を超えてしまうのですね。昔は単焦点のTC-1を重宝しましたが、今はすっかりズームに慣れてしまい、単焦点をどれだけ使いこなせるか、あとはそこですね。使いこなせそうなら、Qは楽しいカメラなのでしょうかね。めんどくさがり屋の私は、ズームレンズしか付けてないような、そんな気もして怖いのです(笑)
書込番号:14446126
2点

750Z R2さん
私はペンタックスの一眼レフを使用してきましたが、その中にはCCD機とCMOS機がありました。
K10DはCCD機で、色豊かでなめらかな色合いで今でも画質のファンが多い機種です。
それ以降のペンタックス機はCMOSを採用し、CCD時代に苦手だった高感度撮影を克服しました。
しかし、たまにCCD機の画質を見ると「なんとなく落ち着く画質だな」と思います。
でも、画像処理の進化したCMOS機にはCMOS機の良さがあり、どっちがいいとは言えません。
と、かなり抽象的で気分的なレベルの話です。
日ごろ使うのは、やはり最新機種が便利で、昔のCCD機はほぼ眠っています。
750ZとQにしても同様で、ほとんどのシーンで最新機のQでフォローできるでしょう。
シチュエーションで機種を分ける方もいますし、気分で分ける人もいます。
私は気分で分けているだけなので、ファッションのような気分でその日使う機種を選びます。
ですので、機種の違いはあまり気になさらないでオッケーです。
Qにはレンズを交換できるメリットがあります。
交換レンズは小さくて軽いので、旅にレンズを複数持って行ってシチュエーションに応じて交換するというのも楽しいと思います。
書込番号:14446782
4点

あと、Qの標準01レンズは単焦点でなので、旅には広角から望遠が撮れる02ズームレンズは必要かと思います。
日ごろのスナップなら01レンズだけでも十分楽しめますが。
書込番号:14446807
2点

750Z_R2さん、こんにちは。
まさに私と同じ境遇ですね。
私は思い切ってQを購入しましたが、大変満足しております。
特に暗い室内では雲泥の差があります(750Zには酷ですね)
フリーアングルに液晶でないのが唯一残念な所ですが
写りに関してはQの方が懐が深い感じがします。
週末に時間が取れるかもしれませんので、同じアングルの
比較画像をアップしたいと思います。
被写体のリクエストがあれば、ご一報下さい。
それでは。
書込番号:14450533
3点

750Z_R2さん
こんばんは。
750Zの直系の後継モデルが有れば是非欲しいのですけど。(笑)
Qは楽しいカメラです。
もちろん新しい分だけ様々な進歩を感じます。
高感度、画質設定の自由度、操作感、等々。
それでも。。。。
交換レンズがもっと揃っていれば良いのですが、
画質含めて満足できるのは01単焦点のみというのが現状です。
ズームレンズ主体でご使用をお考えであれば、
自分はQを強く推すことは控えたいと思います。
つまらない比較作例ですがご笑覧ください。
書込番号:14450753
2点

>カットよっちゃんさん
ありがとうございます。そうなんです、詳しくはわからないけど、750Zはコンデジなりにやわらかくてかっちりした写真が撮れるんです。これは他のカメラにはあまりないのでは、と思ってしまうんです。旅が好きなので、ズームは必須ですかね。。。。
>ナイマン&ドイルさん
ありがとうございます^^私は景色を撮ることが多いです。空と建物、みたいなアングルがあれば、可能ならお願いしたいです。またミツバチが花にとまっている写真などはあんまり撮りません。あくまでも旅の途中に面白い看板を撮ったり、美味しそうな食べ物、スイーツを撮ったり、そんなんですかね。あ、食べ物の写真もあればお願いしたいです^^
>Tubby spongesさん
ありがとうございます^^そうなんです、ズームレンズ主体で使うなら、健在の750Zをもう少し使ってみようかと思ってしまうのです。一眼の本格的な写りを求めているわけではないんですが、、値段が値段なだけに、写りもコンデジのレベルとはいえ、高いレベルを求めてしまいます。2万弱のデジカメなら、写りはそれほど気にしないんですけどね。本当にその通り、750Zの後継機が出れば、きっと買うでしょうね。使い勝手がよくて気に入ってますからね^^
書込番号:14455033
0点

750Z_R2さん、
私が持っていたのは750zの前機種の555でしたが、
750zはWB改善されて写りもいいし、操作性はもう本当に最高ですよね。
実写比較は出せないので、簡単に違いで気付いたところを:
1. 555(750zもレンズは同じ)は近接時に周囲が盛大に流れる。
Q単焦点は大丈夫。
2. 555は遠景はむちゃくちゃシャープな感じ。
Q単焦点もちゃんと解像はしてます。ただし、カッチリ”感” は555が上。
3. 起動時間は555は多分7,8秒? Qは現代にしては非常に遅くて撮影可能になるまで約4秒。
4. 操作性は自分的にはQよりも555が上。(750zはさらにレバーが多いし)
何と言っても付いているボタンの数とカスタマイズ可能ボタン(&組み合わせ)数が違いすぎます。
特に555は露出補正が左右ボタンだけ(750zは人差し指レバーだけ)で行けるのは良いです。
ただし、Qもそんじょそこらのカメラとは比較にならないほど操作性が良いです。
また、AFポイントセレクトはQは非常に楽で便利。
5. 画像モード? とか細かい機能は圧倒的にQが上。
私はオート110モード (Vintage color) がお気に入りです。
時々あで雅。フロントダイアルに標準の他に4つ設定しておいて瞬時に切り替えて使えます。
6. Q単焦点はレンズが明るいのもあって暗いところにはかなり強いです。
7. Q単焦点は小さいセンサーにしては意外と背景がぼけます。
8. Qはハイライト補正やシャドー補正をOFFにしないと眠い画像になりがちです。
また、カスタムイメージがナチュラルだと少しおとなしすぎるかも?
9. Qも写りは安いコンパクトカメラとは違って味付けが大人っぽいです。
10. Qはノイズリダクションが強すぎるのか画像がややのっぺり。
CCDみたいな階調感というか渋い粒状感みたいなのはないです。
ただし、555はべったりという感じ。これについては750zはまた違いそうですね。
もし750zの写りが気に入っているのでしたら、
新しいカメラはまったく別物と思って買うしか無いのではないでしょうか?
・今よりも少しでも背景をぼかしたいとか、あるいは、
・薄暗くてもフラッシュ無しで撮りたい、
などがあればQ単焦点は魅力が増すと思います。
書込番号:14455485
0点

750Z_R2さん、こんにちは。
土日に撮影しようと思ったのですが天気が悪いので
代わりに食べ物を撮影してみました(ピザですが…笑)
PモードでISOもオートの為に露出関係の設定がバラバラですが
ご容赦下さいませ。
PENTAX Q は「鮮やか」で750Z は「標準」設定です。
画像はフォトショップでリサイズさせて頂きました。
ISOオートだった為に、PENTAX Q の画像がレンズごとに
色が若干異なるのはご愛嬌ということで。。。
建物関係の写真が撮れましたら、また御連絡致します。
それでは。
書込番号:14467805
0点

素晴らしい。
スレヌシさんの750zは名機中の名機。
これは垂涎の名品です。
ですから、Qとはまったく別物として作品作りにご利用下さい。
私もソニーのDSCS75という2001年モデルを愛用しています。
カメラの作りはレンズに表れます。Qの技術との差はありますが、
両方とも「作品作り」「楽しみ方を知る」「癖があって、それを克服するための痛快さ」
これがたまらないと思います。
ぜひ、両方とも大事にお使いいただければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14469179
0点

>core starさん
ありがとうございます。そうですね、単焦点レンズの写りはやっぱりいい感じなんでしょうね。最近は撮影機会も減ったので、2台持ちにするのにちょっと躊躇します^^;
>ナイマン&ドイルさん
比較写真、ありがとうございます。忙しすぎてなかなか返信できませんでした^^;やっぱり3枚それぞれ、違いますね。最初のが美味しそうに見えます。ただズームレンズになるとやはり少し写りが変わりますね。もしお時間あれば、青空と建物の写真が可能でしたら、お願いいたします。
>カメラ久しぶりですさん
ありがとうございます。2台持ちして楽しむほど、最近は旅行にも出れておらず、なかなかデジカメを使う機会がなかなかないんですよね^^;おまけに最近はケータイで撮ることも多くなって、どんどんズボラしてます^^;でも楽しめるカメラがQの良さですよね。。。。
書込番号:14496275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
こんにちは。
現在、こちらの商品の購入を検討しています。
以前、オリンパスのE-410とパンケーキレンズを持っていたのですが、
あまりカメラに詳しくなく、うまく使いこなせずに手放してしまいました。
(設定は自分でいじらずに普通にシャッターを切っただけなのに、
画面が真っ白になってしまったり(添付した写真のような感じです)、逆に真っ暗になったり、
何度半押ししてもAFが作動しなかったり。
カメラの故障ではないと思うのですが…原因は不明です。
また、絞りや露出等、簡単な用語の意味ならわかるのですが…)
現在、SONYのDSC-HX9Vを使用していますが、
写真は綺麗に撮れるものの、やはり以前の一眼レフには及ばず…
特に薄暗い場所での画質が気になります。
ですので、これとは別に、
・明るく撮れるカメラ&レンズ
・なるべく小さめの機種(肩凝りがひどく、大きく重いものは苦手です)
が欲しいなと思っています。
私のような者が、この機種を使いこなすのは難しい(というか、購入がもったいない)でしょうか?
この機種以外に、おすすめがありましたら、教えていただければ幸いです。
また、なぜいつも通りに写真を撮っただけで(確か「P」モードでいつも撮っていました)、
突然真っ白になったり暗くなったりしてしまうのでしょうか。
実は設定ミスだったりしますか?
現在よく撮る写真は、室内で、子ども(幼児)の写真がほとんどです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
1点

一眼レフ画質で簡単操作ならこの機種はやめた方がいいです。
K-01の方が画質が上等ですがもっとコンパクトなミラーレス機は色々あります。
その中で安価で暗い場所に強いのはパナソニックのGX1です。
お薦めレンズはLUMIX G 20mm/F1.7。
あまり高感度に強くない機種との組み合わせでも「作例」の通りバッチリです。
ましてやGX1との組み合わせなら楽勝でしょう。
タッチパネル式で簡単に操作できると思いますよ。
書込番号:14426949
2点

ミニマリストさん こんばんは。
このカメラは小さいわりには色々いじれる機種なので、余計に肩が凝るので設定に凝らないのであればやめた方が良いと思います。
ミラーレスならレンズの選択肢の多いマイクロフォーサーズで、パナやオリンパスから選択された方が室内撮影などでは良いと思います。
お子様撮りならセンサーサイズは小さいですが動きものに強いニコン1なども良いと思います。
書込番号:14427053
3点

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!
この機種は、私には少し難しいかもしれないのですね。
他の機種もいろいろと検討してみようと思います。
おすすめの機種やレンズを教えてくださったかた、
これから調べてみます!
また、前から、オリンパスのPENがずっと気になっているのですが
会社のほうにトラブルがあったようで、それで不安になっていました。
アフターサービス等、なくなったらどうしようかと…。
ですがそれも、杞憂かもしれませんね。
子育て中で時間がなく、まとめてのお礼になってしまい、すみません。
本当にありがとうございました。
書込番号:14430216
1点

ちょうど3名の方に答えていただいていたので、
ベストアンサーはみなさま全員を選ばせていただきました。
今は、オリンパスのE-P3と、
パナの20mm/F1.7の組み合わせが気になっています。
もっといろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14430283
0点

さてと・・・
もう解決してるのかも知れませんが、ちょっと考えさせられたので
ひとこと・・・
「使いこなす」ってどういうことでしょうかねぇ?
ダブルレンズキット購入して、いろいろ試してみましたが
納得のいく画が撮れません。
トイレンズワイドも買って試してみました。
でも、まだ自分なりに「どういう設定にしたら上手く撮れるか」も
暗中模索状態です。
この勢いだと「自分に合ったレンズ」を模索して
トイレンズ望遠も、トイレンズ魚眼も逝ってしまいそうですorz
でもね・・・そうやっていろいろ設定を変えたり、試行錯誤したり
そういうのも楽しいんですよね。
そういえばソニーで「構図すら勝手に撮ってくれる設定のカメラ」が
出たそうですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
オートポートレートフレーミングっていう機能らしいです。
な〜んも考えずに適当に撮っても、カメラが自動的に最適な
フレーミングにしてくれるらしいです。
凄い機能ですが、たぶんワタクシは「そんなこと絶対に許せない」機能ですなぁ(笑)
まぁ余計なお節介かも知れませんが、
「使いこなす」ってあんまり肩肘張って考えなくてもいいように思います。
使いこなすの定義もヒトそれぞれでしょうけど・・・
書込番号:14431083
3点

nakky85さん
お返事ありがとうございます。
実は恥ずかしながら、私は高校時代、写真部に所属していまして…
(なんと、部長までやっていました)
写真自体は、もう10年以上撮ってきているのです。
ですが、学生時代に一眼レフを買う余裕はなかったので、
ずっと安いコンパクトフィルムカメラを使っていました。
シャッターボタンを押す以外、ほとんど何も設定ができないようなタイプのものです。
それでも、いろんな場所に出かけて楽しく撮影して、
それなりに賞をいただいたりもしていました。
大人になって働くようになり、やっと手に入れた初めての一眼レフがE-410で、
これでさぞかし素晴らしい写真が撮れるぞ!と、とっても嬉しかったのに、
撮った写真は、それほど変わっているように見えず…
(これはあくまで私の主観で、実際には画質は良くなったはずですが)
それどころか、先に書いたように、使いにくさすら感じてしまって、
忙しかったのもあり、カメラを勉強する時間も億劫に感じ、
だんだん、写真自体、撮らなくなってしまいました。
自分でもよくわからないのですが、
カメラさえ良ければ、もっといい写真が撮れると、思い込んでいたのかもしれません。
変わってしまったのは、好奇心を失った私自身だったのかも…。
これではせっかくのカメラがもったいないと思い、
写真と自分との関係をいったんリセットしたくなって
大事なカメラを手放したのです。
そして数年後、今では専業主婦になり、時間なら、ある程度はあります。
もう一度、写真を勉強したいとも思います。
ですがまた、以前と同じことを繰り返してしまうのではないかと不安なのです。
そこで、みなさまにアドバイスをいただいた次第です。
…すみません、全然関係のない話を書いてしまいました。
nakky85さんにいただいたお返事で、私も、
そもそもの「使いこなす」ということを、もう一度考えてみました。
まだまだ時間はあります。しっかり悩んでみようと思います。
nakky85さんも、コメントくださったみなさんも、本当にありがとうございました。
…ちなみに、オートポートレートフレーミングの機能は、私も絶対にいりません(笑)!
書込番号:14431450
5点

ミニマリストさん
こんばんは
せっかくQの所に書き込みしてくれたのに
なんだかお勧めしない方向の返信ばかりで
なんだかユーザとしては
がっかりなスレッドになっているので
書き込みしました。
カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったり
ブレたりするものです。
それは仕方がない事なので
できるだけブレないように撮ったり
明るさも自分で調整する事が重要だと思います。
購入される機種はマイクロフォーサーズ等の機種で
良いと思いますが。
高感度に強く、明るさの調整がしやすい機種が良いと思います。
(Qも該当します。レンズも明るいし室内撮りは強い方です。)
時間もあるということなので
お子さんの可愛い写真を沢山撮れるよう
努力するのも楽しいかもしれませんね♪
ブレを押さえ明るさを自分で調整できれば
きっとお気に入りの写真が沢山撮れると思いますよ。
書込番号:14433016
5点

ミニマリストさん、こんばんは。
画心があって、カメラの操作に慣れていないだけなんですね。
カメラ操作に精通してても画心が無い人(カメラスペック・ヲタクとかw)は、結局いい写真が撮れないのですが、
ミニマリストさんはカメラ操作の基本さえ抑えれば、どんなカメラでも良い写真が撮れるわけで。
(う〜ん、僕も画心がほしい><)
そこで提案なのですが、露出について、またそれに関わるカメラ操作の基本だけ、
少しずつ調べながら撮影を実践してみては如何でしょう?
ちょっとテクニカルな書き方なので、あまりオススメではないのですが、露出についてのWikiです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
あと、ここkakaku.comいつも参考にしている#4001さんという方の解説もわかりやすいです。(↓一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13859748/
[13860171]
友人で一眼をそこそこ真剣に趣味にしている人がいれば、基本操作は教えてもらえると思います。
オリンパス、パナソニック、ニコン、Q、各社高級コンデジ、
この辺からミニマリストさんが操作しやすそうなのではじめてみるのが良いと思います〜。
書込番号:14437059
2点

浪漫写真さん、Pic-7さん、
ご親切に、ありがとうございます。
浪漫写真さんがおっしゃった、
「カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったりブレたりするもの」
という考えが、お恥ずかしいことに私の頭の中にありませんでした。
(コンデジと比べて)高いカメラなら、明るさやブレの問題は解決されるなんて思っていました。
実際には、自分の腕(と知識)次第という部分が大きいですよね。
がんばって勉強しようと思います。
少し難しいのかなとは思いましたが、Qも、まだまだ考え中です。
実機を触ったことがないので、今度お店に見に行こうと思いました。
(現時点で、世界で一番小さいのはすごいですね!)
Pic-7さん、URLまで教えていただいてありがとうございます!
まずは手持ちのコンデジでも少しは露出等いじれるので、
隙間時間に少しずつ読んで勉強して、もっと詳しくなってから
一眼レフも考えようと思います。
幸いなことに、滅多に会うことはないですがプロの写真家の後輩がいるので、
困った時には、アドバイスももらってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14438926
2点

こんばんは
私がフィルムカメラを使っていた時は、今よりも失敗が多かったです。
もちろん多少なりとも腕が上がったのだとも思いますが、一番肝心の現像・プリントを、
当時は、訳の分からないデベロップメントに頼んでしまい、出来上がりに唖然とした・・・ということなのだと
デジタルになってからは、失敗した時も、自分で納得がいく・・・つまり、カメラ内の現像は一定ですし、自分が施した設定はデータとして残っている
しかも、うつしたその場で確認が出来る。つまり、よほどのシーンでない限り
その場で考えて、設定を考える事が出来る
ミニマリストさんが、失敗例としてあげられた写真も、単なる、露出オーバーにすぎないように思います
デジカメなら、その場で確認して、露出を調整することが出来るのです。
Qちゃんを買えとは言いませんが、もう一度デジカメを買ってトライして下さい。
それと私が感じるのは、カメラによって露出の決め方は異なるようです
以前、K-7のときは、スポット測光で良かったのですが、K-5にしてからは、中央重点の方がよさそうです
まぁ、まずは、露出ブラケット:カメラが考える適正露出と±0.3補正の3枚を
続けて撮る機能を使って見て下さい。
そして、その場で確認し、どちらに露出を補正するのが良いのか調整して撮る
たったこれだけでも、露出に関するミスは減ると思います。
いろいろと賞も取られたとの事。構図やシャッターイメージはそれなりの実力があると思います
Qちゃんなら、普段の生活シーンでも持ち歩いて邪魔にならないので
あ!今撮りたい!と思ったときも、逃しませんよ(最後は押し売り)
書込番号:14441694
3点

さてと・・・
相変わらずいろいろ模索中のワタクシではあります。
新たにトイレンズ望遠も入手。
まだまだ模索は木を切る最中です(笑)
そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのも
また「趣味」ですよ。
永遠に使いこなすという実感が湧く領域に達せないかも知れませんがorz
まぁ、それでもイイじゃないか?と思わせられる本機です。
書込番号:14442078
3点

>けいごん!さん
お返事ありがとうございます。
確かに、フィルムカメラの時の方が、私も失敗は多かったです。
というか、どのように写ったかが現像までわからないので、
ぶれたりしていて当然、と思っていました。
それが、デジカメになって、その場で確認できるのはいいのですが、
一度しかないシャッターチャンスのようなときに、
露出ミスが起きてしまうのがストレスになってしまって…
(ちなみにいつも露出はオートで撮っているので、何が露出ミスの原因かはよくわかりません)
「露出ブラケット」という機能は、初めて知りました。
ぜひ試してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14443486
1点

>nakky85さん
お返事ありがとうございます。
「そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのもまた「趣味」」
というお言葉、私もそう思えたらいいなと思いました。
どうも、家電等は説明書を読まず、フィーリングで使ってしまうタイプで、
カメラはそれだけだと上手に撮れなかったりして、イライラしていました^^;
要は、自分が短気なのが悪いのだと思いますが、
ゆっくりのんびり、楽しみながら勉強していけたらいいなと思います。
素敵な作例も添付してくださり、ありがとうございました!
書込番号:14443498
2点

みなさま、ご親切にアドバイスいただき、
本当にありがとうございます。
素敵な作例を添付してくださった方、
おすすめ機種やレンズを教えてくださった方、
参考URLを教えてくださった方、
とても助かりました。ありがとうございます。
今のところ、次の一眼レフを買うときは、
こちらの「PENTAX Q」と、「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の
どちらかにしようと思っています。(まだまだ悩みそうです)
とはいえ、それは手持ちのカメラ(コンデジ)をもっと使いこなして、
カメラの撮影技術についても勉強してから…にしようと思います。
そうでないと、どんな素晴らしいカメラでももったいないと思うので…。
とにかくまずは勉強!です。初心にかえって、一から勉強したいなと思います。
(そもそも、カメラについて、まともに勉強したことがないのです。
賞をいくつか撮ったのも高校生の時のことですし、
それも褒められたのは構図であって
むしろ画質や明るさ等はダメダメだったと思います^^;
だから本当に、これから「初心者」として勉強しなければ…と思います。)
みなさまのおかげで、カメラと写真撮影がもっと好きになれそうです。
本当にありがとうございました。
※添付した写真はコンデジで撮った近所の公園の桜ですが、
もっと背景をぼかせれば、手前の桜が目立って綺麗だろうなと思います。
しかし、コンデジでももっと綺麗に撮る技術があるかもしれないし
もっといろいろ調べてみようと思います!
書込番号:14443574
3点


LOEWEとコラボレーションした限定色ピンクのPENTAX Q がどのタイミングで発売されるのか?
http://livingphoto.at.webry.info/201202/article_6.html
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/pentax/loewe/
女性なら気になるところでしょうね
書込番号:14470774
1点

>nakky85さん
レンズが安価だと、いろいろと試しやすいのが嬉しいですね!
私も魚眼レンズなど気になっています。
>いとしのエリツィンさん
LOEWEとのコラボレーション、教えていただいて初めて知りました!!
ありがとうございます。
とっても可愛いピンク色ですね。かなり気になってきました^^
書込番号:14471633
1点


ひとつ書き漏らしました。
一枚目見ていただくとわかりますが、めちゃめちゃ逆光に強いです。
レンズそのものも強いのでしょうし、露出制御がとても上手くいっているように
感じます。とても驚きました。
ひそかにもうちょっと破綻した写りになるのかと想像したんですが・・・
ちなみに上に上げた4カット、どれもプログラムオート(っていうか実質は
絞り優先オート)で露出補正をかけていません。
「トイカメラ」設定です。
それと・・・ここだけのハナシ、
むか〜〜〜しの「フィッシュアイタクマー」に普及品のネガカラーで撮ったような
感じに写るのでちょっとニヤっとしてしまいました。
書込番号:14471970
2点

>nakky85さん
素敵なお写真ありがとうございます。
魚眼レンズは逆光に強いのですね。
今まで普通のレンズしか使ったことがなかったで
もしQを購入したら、いろいろと試してみたいです!^^
書込番号:14478932
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





