PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

本命は新カメラよりもQマウント?

2011/06/23 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1001件

実は、本命は新カメラよりもQマウントという気がします。


このカメラ、デザインやしっかり一眼の機能を取り入れたところは、とても好感が持てます。
ちょっとライカのMシリーズの趣きもあってイイ感じです。
賛否両論、話題性もすごいですね。
つかみはOK、埋もれていたペンタのコンデジを表舞台に引っ張り出しました。

一方で普通に見ると、高い・不便・低画質の3拍子揃ったカメラにも見えます。
話題にはなるが、売れそうに思うのと、自分でお金を出して買うとの間にはギャップがありそうです。

本当の狙いは、センササイズフリーにして最大でフォーサーズのセンサまで搭載できる
Qマウントにあるんじゃないかと思うんですが、皆さんどう思いますか?

たまたま今使える1/2.3サイズでこのままいくとも思えないし、マウント径を見ると十分余裕があるように見えるのですが。
第一弾のこのカメラで足場を築いて、Qマウントの大型センサで第二弾と見ていますが、いかがでしょう?

書込番号:13169470

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/23 22:58(1年以上前)

なるほど

確かにマウントに対してやや小さいセンサーだなとは思いました。

例えばキヤノンでも同じEFマウントで35mmフルサイズとAPS-HやAPS-Cなど
センサーサイズの違いがあるからあながちありえない話では無いかも知れませんね。

書込番号:13169490

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 23:08(1年以上前)

どのサイズが統一するかまだ不明のため、
そういうマージンは残している可能性はありますね。
Eマウントもあえてフルサイズまでカバーしてますし。
ただ、ソニーとしては当面1/2.3かAPS-Cに注力したいようです。

書込番号:13169561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 23:24(1年以上前)

なるほど〜。
たしかにマウント新設って軽はずみにできないですもんね。
となると、秋に出ると噂のもう一機種は、Qマウントの大型センサ版でしょうかね?
5本のレンズ群のイメージサークルにもまだ余裕ありそうな気もしますし…

書込番号:13169668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/23 23:25(1年以上前)

大型サイズをやると対応レンズの見方が素人にはとても難しくなりそうですね〜。
やるとしてもコンデジセンサーを大きく逸脱する大型センサーは無いんじゃないですか?

それよりもこのマウントをベースにしたビデオカメラが出現すると面白い気がします。

書込番号:13169674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

135古サイズまでいけるEマウント同様、裏ドラはあると思います。
とにもかくにも、レンズのイメージサークルサイズしだいではありますが。
発表される交換レンズの後ろ玉を見ればなんとなく将来がみえるような。

撮像素子のサイズとアスペクト比の可変化も入っているような感じもしますね、
フィルムとちがい記録媒体には毎回異サイズで格納することも可能なので。

書込番号:13169680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/23 23:34(1年以上前)

周辺減光の影響を考えれば、これくらいのセンサーサイズがいいとかじゃないでしょうか?

書込番号:13169735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/24 00:30(1年以上前)

>マウント径を見ると十分余裕があるように見えるのですが
私はセンサー固定なら、1インチセンサーまで対応可能に思えました。

それと、電子接点が10ピンになりましたね。
発売時の機能を考えれば接点が多いように思えますので、
10ピンは将来の拡張(レンズシフト式手ブレ補正、電動ズームなど)
も考慮されているように見えます。

今後発売されると言われる他社の1インチセンサーミラーレスって、
まさか? これのOEM? だったりして・・・・ 
(あくまでも軽い戯言です。 ^^;)

書込番号:13170038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/06/24 01:01(1年以上前)

自分も同じ事は思いました。>Qマウントが本命
今回、レンズの名称に一切焦点距離を記述しないやり方は、ボディによって焦点距離が
変わる可能性があるからでしょう。
今回のPENTAX Qについては残念に思うところが多く、特に価格面はいただけないため
Qマウントの後継機種に期待することにしました。

書込番号:13170145

ナイスクチコミ!6


ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 01:21(1年以上前)

田中希美男さんがTwitterにも下記のように書いてるので22bitさんの予想の通り、将来的にセンサーサイズが大きくなる気がします。


-------------------------------------------------
「PENTAX Q」の交換レンズには“画角”を表すような表記はいっさいない。実焦点距離とF値と、通しナンバーの01、02、…、05といった番号だけだ。さあて、なぜ“画角”の表示がないのだろうか。ここにも大きな秘密が隠されております。
--------------------------------------------------

書込番号:13170199

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/24 01:57(1年以上前)

K20D以降、ペンタックスの開発者インタビューなどを読むと、良く出てくる言葉
「センサーは、その時々で最も適した物を採用しています」

いろんな会社の撮像素子を採用しているペンタックスだからこそ、次機種では、
大きさや特性の違う素子を積んだ機種を出してくるかもしれないですよね。

パナのGH系のように、一回り大きなセンサーを積んで、画角の変わらないマルチアスペクトを
実現してくれたら、嬉しいです。

1/1.7サイズの素子だったら、今回の1/2.3の素子に対して、いい感じで出来そうですけどね。
正方形フォーマットでも、画角を維持できたら、最高かな。

書込番号:13170271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 02:16(1年以上前)

田中さんのツイッターフォローしてるので私も見まして同様に感じましたが(画角)

>第一弾のこのカメラで足場を築いて、Qマウントの大型センサで第二弾

センササイズ大小のメリットデメリットはおいといて、大型センサ予定があるのに予告もせず本当に出たら、、、
この安いとは言えない初代Qにとびついたヒトがガッカリするケースもある思うので、大きな秘密とか言ってないできちんとアナウンスしてほしいなと思いました。

書込番号:13170297

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 sous d'autres cieux 

2011/06/24 03:07(1年以上前)

わざわざ新しいマウントを立ち上げているので、この機種だけで終わることはないはずですし、
新しい機種ではより大きなセンサーを載せてくると考えるのはやはり妥当だと思います。
換算43mmですらない47mmという焦点距離の微妙さもありますし…。

問題はどこまで大きいセンサーを載せてくるかですが、
STANDARD PRIMEが標準レンズの範囲に収まるという意味で換算35mm以上、
つまり1/1.7型までではないでしょうか(2.3 * 35 / 47 = 1.71…)。
電子接点の位置から考えてもこの程度までで、1インチは厳しいように見えます。
また噂されているAPS-Cミラーレス機との棲み分けを考えても、
中途半端に大きいセンサーは載せないのではないかと思います。

書込番号:13170374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:15(1年以上前)

ImageAndMusicさん
フォーサーズセンサー入りそう?

書込番号:13170452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 08:35(1年以上前)

まじめな話、センサーサイズが小さい恩恵はコストと動画を含めた連続撮影の分野に効いてくるはずですので。
カメラの位置づけとしては今までのブリッジカメラ(高圧縮ズームが付いたEVFの一体型ネオ一眼)の位置でしょう。
また、ムービーへの対応は大きなサイズのカメラと比べて有利なはずです。

後は、産業用や監視カメラ用の機材との共用ですか。
現在、NCマウントを使用している機材を吸収できるとコストとして有利になるでしょう。

まあ、カメラとしてこけても、最後の産業用カメラマウントとしての落としどころがあるから企画としてはいいのではないか?と考えています。
ケンコートキナーのCマウントカメラと似たような発想ですが、新しいマウントを出した分、将来を見据えた企画かもしれません。
そういえば、Cマウントの置き換えを目指したNCマウントもPENTAX製でしたね。(^.^)

書込番号:13170765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 09:16(1年以上前)

Qマウントも一つの方向でしょうが、マイクロ4/3賛同企業には参加してませんし、
大きくしても独自サイズセンサーでしょうが、他社頼りなのがネックですね?
どちらかといえば、I-10に小さな光学ファイダーをつけたほうが面白かったのではないでしょうか?

書込番号:13170875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 09:32(1年以上前)

> どちらかといえば、I-10に小さな光学ファイダーをつけたほうが面白かったのではないでしょうか?

なるほど。

ただ、デジタルって様々な回路が入り込む分、フィルムほど薄くできないので、付けられてもビューファインダーくらいでしょうね。

書込番号:13170916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/24 12:23(1年以上前)

はじめまして

このカメラに思うところは
@人気のあるOptio I-10の後継カメラをなんで出さないんだろう
A小型軽量コンパクト+カラバリ+デジタルフィルタで人気を重ねたK-m→xをなんでK-rは大きくしちゃったんだろう
と思っていたので
その中眼のカメラを
予想と期待してました。

私にはまだ1/2.3サイズセンサーに抵抗はありますが
ここを盛り上げてるオジサマ達(失礼!)ではなく
I-10/K-x/K-rの多くの方々にとっては
A4サイズへのプリントよりハガキサイズ
PC画面で等倍鑑賞よりブログ掲載やメール添付
が重要なので
レンズがちゃんと写るなら
このサイズのレンズ交換式コンデジは理想サイズなんじゃないでしょうか?
このカメラシステムもキットレンズは二種ともごく「フツー」ですが
魚眼/トイフォト/…
と最初の発表としては異常(笑)なレンズがオモチャ価格で並んでいます。
*おっきなカメラじゃ鞄にいつも入らない
*でもかわいいカメラで本格的(オジサマ達にはチャンチャラ可笑しいレベルだけど)に撮りたい
*HOLGAは失敗ばかりで上手くいかない
な人たちへの
良いカメラじゃないでしょうか


オマケに
カメラにウルサく写真を楽しまないオジサマ達(マタマタ失礼!)が集らないように
最初は1/2.3センサーを付けた…
とも感じられます

書込番号:13171339

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1001件

2011/06/24 12:54(1年以上前)

機種不明

1/2.33型現行とフォーサーズ予想

写真は、1/2.3型センサとフォーサーズセンサの比較です。
寸法は超適当ですが、見た目判断よりはマシかなと。

スレ立ての最初にぱっと目視の感じで、ぎりぎりフォーサーズセンサ(対角21.63mm)が入ると思ったのですが、実装は厳しそうですね。
ボディ内手ぶれユニットの動作範囲や、他のマージンなどを考えると、ちょっと無理っぽい感じです。
やはりセンサ交換があるとして、1/1.6型(対角9.8mm)、1/1.7型(対角9.4mm)センサあたりが正解ですかね。
他のコンデジで流通していない独自サイズは使わないでしょう。



こうして見ると、Qマウントの性格がもう少しはっきりしてきたように思います。
フルサイズ換算の焦点距離で、2倍相当とか3倍相当とかの端数無しになると良い、との期待もあったのですが、センサ交換で4倍相当+αか。シャッターユニット付マウントアダプタでの既存レンズ頼み、の予想も心もとないです。

コンデジ撮像素子を最大限に活かし、Qマウントが一時の打ち上げ花火でなく成功するためには、Qマウント専用単焦点。 超絶高画質の単焦点、超望遠の単焦点を多く出すこと。 これでしょうか。
トイレンズとかは、マウント入り口のサービスでは? でないと、あの価格と造りがもったいない。

姿がちょっと見えてきた?、まだ見えてない?、それとも逆を見てる?

書込番号:13171459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件

2011/06/24 13:38(1年以上前)

まだ製品化されてませんが噂のある1インチ型なら入りそう。これも後でマウントと合わせてみて35mm換算してみます。

書込番号:13171590

ナイスクチコミ!3


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/24 16:50(1年以上前)

これってiPHONEを使って、写真を撮るユーザーを狙ったカメラのような気がします。
ひょっとしてペンタックスは、そんなに大型センサーを載せるのに前向きじゃないような感じです。
僕自身は、大型センサーや特徴的なセンサーを載せて欲しいです。
iPHONEを使ってるユーザーに、コンパクトデジタルカメラでなく、レンズ交換のデジカメを使って欲しいと言う商品の感じがします。

「Flickrに投稿された写真で最も使われているカメラNo.1がiPhone 4になりそう」
↑この記事を思い出しました。

「ポケットに入れて持ち歩けるデジタル一眼カメラ」と書かれています。
PCレスで、画像の加工して、ネットにupする。
フィルター&エフクト機能も、iPHONEのカメラの画像加工アプリかなと、一瞬思いました。

書込番号:13172075

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの画角わかりますか

2011/06/24 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:852件

画角が判断できる記載がどこにも見つかりません。
(標準ズームも「3倍けとしか)

「01 STANDARD PRIME」の35mm判相当の焦点距離か、横方向の画角(角度)かどちらかわかりませんかねえ。大体でも良いのですが。

でないと「買うかどうか」というより、「欲しいかどうか」がわかりません(^^;

書込番号:13170941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:46(1年以上前)

実焦点距離:8.5mm
35mm換算:47mm
です。

ちなみに、
PENTAX-02 STANDARD ZOOM
実焦点距離:5-15mm
35mm換算:27.5-83mm

この実焦点距離で、ほんとうにボケるのでしょうか。

書込番号:13170947

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/24 09:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:852件

2011/06/24 10:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、くちだけさん、ありがとうございます。

ちゃんと書いてありましたね。(どこに目をつけてたんだか)

しかし、個人的に35mmでもちょっと苦しいのに47mm相当ですかあ。
1本だけつけて持ち歩くなら28mm相当が欲しいです。

ボケに関しては被写界深度ではなく高度な画像処理によって実現するようです。

「モードダイヤルをBC(ボケコントロール)に合わせて撮影すると、ピント位置や被写体との距離などをカメラが判断し、前後をぼかした写真に仕上げます。」

だそうで。

私はボケはある程度立体感が出る程度に適度にあれば良いと思っていますし、こういうコンパクトなカメラは気軽に使うものだと思うので、あまり被写界深度が浅いとピントもシビアになって気軽に取れないのでシャッター速度を稼げさえすれば問題ないと思っています。
今持っているP300が丁度良く、気に入っています。

書込番号:13170993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/06/24 10:16(1年以上前)

marius_koiwa さん、こんにちは。

P300愛用者としては、超気になる機種ですね。 大きさも殆んど同じですし。
と言うことで、私は予約してしまいました。
広角側はP300が24mmスタートだし。Qもその内、単焦点で出すと思いますよ。

書込番号:13171025

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 10:34(1年以上前)

>この実焦点距離で、ほんとうにボケるのでしょうか。

ボケを期待するカメラではないかも...

書込番号:13171078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 12:51(1年以上前)

物好きが買う製品ですね。
大きなアドバンテージってなんでしょう。。
実用と画質がうまくバランスされてないように感じるんで、見た目だけのカメラ感がする。

書込番号:13171443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 17:30(1年以上前)

BCモードって、そんな加工をするんですか。

「写真」と書いて「真実を写す」ではないんですね。

書込番号:13172215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/24 18:47(1年以上前)

ボケコントロールはソニーのコンデジみたいなやりかたですかね

写真の本質は『真実を写す』なんてことはあまりないですねええ
むしろ写真の本質は『圧倒的な詐欺』です

基本的には被写体の魅力的な部分だけを抽出するものですし
さらには魅力を捏造する場合まである…

まあ、個人的にはこんな事までしてぼかしたくない
てか、フルサイズ使ってますが、ボケはそれほど使いません(笑)

書込番号:13172444

ナイスクチコミ!9


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/24 18:54(1年以上前)

〉「写真」と書いて「真実を写す」ではないんですね。
真実=事実とは限りませんから(^^)

書込番号:13172466

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/25 00:39(1年以上前)

>「写真」と書いて「真実を写す」ではないんですね

フィルムの時代からそうだったと記憶しています。

書込番号:13173994

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング