PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2011/09/05 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:4件

昨日、買いました。ホワイトです。
かわいくて持ち歩くには最高。
K7,Krを持っていますが、最近年のせいか重く感じていました。カタログ見て、実物見て、皆様の書き込みを見て、、、我慢できませんでした。
でも、年寄りには操作ボタンが押しにくい、丁寧に、丁寧に爪を立てる感じで押すことを求められてます。慣れるまでと我慢してます。

でも、小さくて液晶もばっちり、たいした写真を撮るわけでないのに、自己満足です。

早く天気が安定して外でとりたいと思ってます。

書込番号:13463744

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 22:16(1年以上前)

当機種

秋の気配

ご購入おめでとうございます。

私もホワイトです。ボタン操作に苦戦しながらも、このところ毎日触っています。
「写り」を言うなら、一眼レフでも何でもあるから、それを使えばいいんですけどね。
だんだん、この手の軽くて小さいものが「体にいい」みたいになってきました。
(目には良くないですが)

早く、秋の紅葉とかバラとかを撮りに行きたいですね。

書込番号:13463799

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/05 22:43(1年以上前)

minamidanbaraさん、こんばんは。
PENTAX Qホワイト、購入おめでとうございます。
サブ機?サブサブ機?コンパクトという面ではメイン機にも。
店頭で触っただけですけど、しっかり作り込まれてて、
所有感も満たしてくれる、いいカメラですよねぇ。
3台のカメラでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいね。

書込番号:13463967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/06 01:05(1年以上前)

minamidanbaraさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13464698

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/06 01:09(1年以上前)

minamidanbaraさん、皆さん

今晩は。
購入オメデトウゴザイマス。羨ましい限りです。
私も今夜、川崎ヨドバシで実機を触ってきました。(触ってきただけ、笑)
丁度、マイクロ一眼セールみたいなブースを組んで各社のミラーレスが一堂に会していて
色々な機種を一挙に触ることが出来ました。
それで、やっぱりQは一番小さくて可愛い存在でしたね。
気になっていたPOP-UPストロボもしっかりした作りで、ふわふわ感も無く感激でした。
店員さんに頼んでオプションの光学ファインダーとジャケットを付けてもらい構えてみました。
そしたら小ささを忘れて何度もシャッターを切ってましたね。
ファインダーでいつもの撮影スタイルに、ジャケットで程よい手の感触に構えられるんですね。
Qを購入するなら、この組み合わせしかないな〜と感じたのですが、基本セットの価格に
プラス25K円と聞き現実に戻った次第です、笑。

大人と同じ体の機能を持地始めた可愛い子供、そうですね小学校3年生くらいでしょうか?
たまに生意気なこといったりして、でも許せちゃうんですよね〜そのころの子供って。
Qの可愛さってそんなところにあるのではないでしょうかね。
いやQのつくりが幼いという意味ではありませんヨ!どこを見ても大人の一眼と同じ機能を
持ちながら小ぶりで可愛い存在という意味です。
ISO3200まで常用できたらもっと良かったのにと思う次第です。

せっせと貯金ですな。
ぼーたんさん、いい感じですね。夜景スナップを期待してます。

書込番号:13464709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/06 01:37(1年以上前)

minamidanbaraさん

こんばんは
購入おめでとうございます♪


ボタンなんですが
僕が触った印象なんですが
ボタンの小ささにまどわされず

そのまま指がはみ出す感じで指をかぶせて
押せばいいのではないでしょうか?

僕はそんな感じで触りました。

書込番号:13464765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/06 02:10(1年以上前)

Qのペット購入オメデトウ御座います(^^;
指先で小さい作業をすると脳の活性化につながると思いますので、
Qを使うほど生涯現役の元気な体でいられるかもしれません。

ぼーたんさんの写真を見ると、やはり一眼的な輪郭処理の印象で自然ですね。
素子の小ささを感じさせずに撮る腕があれば、いい写真が撮れそうです。

外に出たくなって、その足も軽くなりそうなので楽しく使えるデジカメですね…

書込番号:13464811

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/06 19:08(1年以上前)

こんばんは。minamidanbaraさん

ご購入おめでとうございます。
僕も購入を検討中なのですが妻から購入許可がなかなか
出ないんですよ。
購入許可が出れば即購入したいですよ。

これからも PENTAX Q レンズキット [ホワイト]で楽しみながら
素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。

書込番号:13466927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/09 01:41(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
ちょっと体調不良で遅くなり申し訳ありません。

まだまだ使いこなすまでいいませんが、楽しみです。
週末には外でがんばってみます。

書込番号:13476689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/09 05:44(1年以上前)

minamidanbaraさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13476906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートエフェクト

2011/09/04 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種

ドラマチックアート(どっかで聞いた名前のような・・・)

もういっちょドラマチックアート。京成線の電チラと水上バスのコラボです。

ハードモノクローム。けっこーコントラスト強烈です。構造物系に合うかも?

みなさんこんばんわ!

ゲリラ豪雨に襲われるなか、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日も秋葉で降られ(/ωT)

そんななか晴れ間をぬって、
スマートエフェクトを使って撮影してきましたので
拙作ではございますがアップさせていただきます。

これが、みなさまのQライフのご参考になれば!

書込番号:13459951

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 22:20(1年以上前)

普通の写真だけではなくこういう写真もいいですね。

書込番号:13459968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 23:06(1年以上前)

XZ-1所有者です。ドラマチックトーンとラフモノクローム、そういえば・・・。(笑)

書込番号:13460227

ナイスクチコミ!3


cdogotoさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/05 14:23(1年以上前)

ついでにお伺いしたいのですが、オリ○パスさののような
スターライトやホワイトエッジに
似たような機能もあるのでしょうか

書込番号:13462141

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/05 16:56(1年以上前)

ドラマチックアートに興味があったので参考になりました。ありがとうございます。
一眼におけるデジタルフィルタの導入に関してはPENTAXがずっと先行してたと思いますし、効果をパクるのはかまわないと思うんですが、いかにも二番煎じっぽいこのネーミングはかなり微妙。。

ところで、どうしてデジタルフィルタとスマートエフェクトって分かれてるんですかね?クロスプロセスなんかは、カスタムイメージとスマートエフェクト両方に入ってたりするし。慣れない人は(ある程度慣れた人でも)、「銀残し」ってスマートエフェクトだっけ?デジタルフィルタだっけ?ってなりそう(正解はカスタムイメージ)。
デジタルフィルタ系は各社載せてきてますが、バリエーション、使い勝手とも、ペンタックスが抜群によいですね。それだけに、もう少し整理してすっきりさせてほしいです。

書込番号:13462516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/05 20:32(1年以上前)

オリンパスといえば、PENTAXのデジタルフィルター物まねのアートフィルター。
そう言えば、更にそれをそのまま横取りした!どこぞのメーカがありましたね、
あとになってから、(オリンパスからクレーム入ったので?)慌てて名前変えて、
なかった事にしてますけど(笑)
こんな所と一緒にしてもらっちゃ困りますよ。

フィルターの種類がこれだけ増えてくれば似通った名前になってしまうのも仕方なしかと思うのですが、
それをわざわざ腐しに来る人、お疲れ様としか言いようがありません。
アートフィルター横取りはスルーで、ドラマチック・・・には反応するなんて、分かり易す過ぎです!



書込番号:13463235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 22:00(1年以上前)

初心者はこういったのありがたがるんだな。
参考になりましたよ。

書込番号:13463705

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/05 23:46(1年以上前)

スマートエフェクトって、なんか、昔の怪獣映画のポスターみたいな感じがする(^_^)
これに、ゴジラやガメラを合成したら、ぴったり?

書込番号:13464361

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/06 00:26(1年以上前)

当機種
別機種

やっぱちゃんさん こんばんは。

使っていて楽しいカメラですよね。個人的にはソリッドモノカラーがお気に入り。
センサーのサイズがどうとか、色やエフェクトは後処理でどうにでもーというスタンスの方には理解してもらえんでしょうけど。まあ、そういう人も居ますわな…

実際には結構違うようですが、ドラマチックトーンとラフモノクローム(ハイコントラスト白黒)は欲しい処理だっただけに、素直に嬉しいです。
ドラマチックアートは結構処理が強いので、段階を設定してくれるとなお嬉しいように思います。

gintaroさん、それは自分も感じています。
デジタルフィルターとカスタムイメージの差も微妙でしたが、今回さらに複雑になりました。
少し整理してほしいですね。

書込番号:13464550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/06 01:50(1年以上前)

asd333さん>
大洲城天守の作例イイですね!
重量感ある4層天守が印象的です

書込番号:13464787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

KQマウントアダプター(仮称)

2011/09/04 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 
別機種
別機種
別機種

今日、大阪のイベントでKQマウントアダプターを見てきました。

参考出品ということで、詳細は一切教えて頂けませんでしたが、
ある程度わかったことがありましたので書き込むことにしました。

まず、フォーカスですがMFのみとなっていました。

絞りは0〜7の8段階で、0がオートとなっているようです。
レンズの絞りは解放状態となり、アダプタの絞りで絞り操作をおこなうそうです。

対応レンズについて教えてもらおうとしたのですが、ノーコメントだそうでした。
サンプル画像が展示してあり、そこには☆300mmF4とありましたので少なくともそこまでは対応できるのだと思います。
(お兄さんは、「一般に売っている28mm〜300mmのレンズが使用可能で5.5倍なので1650mmになりますね」とおっしゃっていました。 また、「手振れ補正では対応しきれないので三脚は必須です。」ともおっしゃっていました。)

アダプタの参考写真をアップしますね。
2枚目の写真を見ると、"カメラ付きレンズ"になっています。

最後に、
Wズームキット(ブラック)予約しちゃいました^^;

書込番号:13458253

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/04 16:31(1年以上前)

吹田住人さん、報告ご苦労様です

私もイベントに行くつもりが家でゴロゴロしすぎて行けませんでした(笑

2枚目の写真を見るとQがおもちゃに見えますね
こんなにアンバランスだと手持ちではシャッターが押しにくそう

300mmレンズで1650mmだと野鳥撮影に最適かな

書込番号:13458412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/04 17:15(1年以上前)

私も訊いてみましたが詳細はわからない…でしたね
絞りは7まで目盛りがありましたが、DA★60-250で0-5まで絞り込めました


発売は未定ですが、
マウント屋サンではなく「PENTAX」ブランドででるモノとのこと

書込番号:13458573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/04 18:18(1年以上前)

> 猫と一緒さん

お兄さんも「野鳥撮影なんかに向いていますね。」
と言っていました。
また、「運動会では、置きピンにして絞りこんで使うことになるでしょうね。」
ともおっしゃっていました。

まだ試作段階なので、どんどんアンケートで要望をあげてくださいとのことでしたので
早速マウントアダプタのAF化を希望と書いてきました^^


> ‡雪乃‡さん

確かに絞りを6〜7に絞り込むと、完全にボケてしまいましたね。

ところで、PENTAXブランドで出ることまで聞き出だされたのですね。
ということは製品化は間違いのないところまで来ていて、
今はチューンナップと要望の取り込み段階かな?

書込番号:13458799

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/04 19:03(1年以上前)

こんばんは。
私も見てきました。
アダプターが未だ出てないので望遠レンズに押し当てで撮影してみたことを話してQで撮影したカワセミさんの写真を見せてきました。
早く出してくれるようにお願いして帰ってきました。

書込番号:13458978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/09/04 19:29(1年以上前)

吹田住人さん こんばんはー☆

レポートありがとうございます
本日...私も行く予定にしていたのですが...風雨が強く
この強風で髪の毛を持っていかれちゃいそうで断念しました ^^ヾ
知りたかった情報はフォーカスと対応レンズだったのですが
対応レンズがノーコメントってのが微妙ですね ^^;

書込番号:13459091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/05 01:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475272.html

デジカメWatchにもアダプターの写真が出ていました…

書込番号:13460831

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2011/09/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

標準レンズで撮影

魚眼レンズ

標準レンズ(別日)

魚眼レンズ

魚眼レンズの試し撮りです。

ピントはマニュアルとなりますが、日中屋外で液晶が見づらく
焦点位置が正直つかみきれませんでした。
まあそれでも気軽に魚眼が楽しめるのは利点かと思います。

※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています。

書込番号:13455914

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/04 01:09(1年以上前)

まなっちゃさん
こんばんは

連日の金沢の作例ありがとうございます。
とても参考になります。

魚眼レンズもTOYレンズと言っているわりに
別に普通に撮れるのですね。
(もっと周辺の減光とかは、良い言い方すれば味わい深い感じなのかと思ってました)



所で↓これはどうういう意味なんでしょうか?
>※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています

魚眼だろうと標準であろうとセンサーの画素数は変らないので
気になりました。さらに説明していただけると嬉しいです。

書込番号:13456165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 02:57(1年以上前)

浪漫写真さん、コメントありがとうございます。

アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。

撮影時のサイズやファイルが標準レンズで撮影したものに比べて
半分になるという意味ではありません(^_^;)

書込番号:13456327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 04:50(1年以上前)

まなっちゃさん、おはようございます。

魚眼(トイ)レンズ、十分な写りですね。一眼レフ用の専用魚眼レンズはけっこう高価ですし、コンデジ等のアートフィルターですと周辺がかなり物足りないのですが、このお値段でこれだけの効果が出せれば元はとれるのではないでしょうか。

それにしても標準の01レンズ、良い描写ですねー。

書込番号:13456416

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/04 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>魚眼レンズ
まなっちゃさん おはようございます。
魚眼レンズのお話なので、普通の魚眼レンズで撮った画像を貼りますね。
カメラは、APS-C 、レンズは10.5mm 魚眼ですが対角180度の画角になります。
3の画像のみ、純正ソフトで平面変換機能を使いましたが、対角魚眼はレンズの角度によっては、
1、2の画像のように撮ることが出来ます。
レンズ前2cm 程に近づけますが、1の画像は絵を描いている方の 1m 程後ろが立ち位置です(了解済み)。
魚眼レンズは楽しいですね、これを着けると異空間に入り込めますからね。

書込番号:13456922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 09:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。

今まで魚眼はソフト処理しか使ったことがありませんでした。
PENTAX-03 FISH-EYEは、ピントあわせにクセがあるというか調整幅が狭いので
液晶画面での確認は勘だよりな面もあったりしますが(視力があまりよくないため)
安価なレンズで効果を楽しめるのは良いことだなと感じました。

書込番号:13457003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 10:05(1年以上前)

当機種

robot2さん、ありがとうございます。

自然の景色を魚眼で撮るのもいいですね(^^)
確かに他のレンズにはない不思議な世界が広がります。

今までソフト処理などで見てきた魚眼だと、汚く不自然さが際立てっていて
あまり使いたいとは思いませんでしたが、これぐらいの画質で撮れるなら
色々と試してみたくなりました。

書込番号:13457030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/05 00:11(1年以上前)

まなっちゃさん
こんばんは

>アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。

返事ありがとうございました。納得できましたm(_ _m)。

書込番号:13460559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/05 00:19(1年以上前)

まなっちゃさん
四枚目の写真、ええやん。

書込番号:13460604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/09/05 11:04(1年以上前)

nightbearさん、コメントありがとうございます。


下記にもレンズをかえてあれこれ撮ったものをアップしました。良かったらご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/top/1995377

書込番号:13461592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/05 12:15(1年以上前)

まなっちゃさん
見せてもらったで、なかなかやん。

書込番号:13461773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:24件

早速、新宿のヤマダに立ち寄ってチェックしてきました。

実機は31日も新宿のペンタックスにありましたが、メディアすら入っていない状態で販売バージョンなのに試し撮り不可と言われてしまいました。もしや画質に相当難点があるのか?と想像していましたが、ヤマダでは実写可能でしたので早速試してみました。
画質については、このセンサーサイズとしては頑張っており、当たり前ですが並んでいたK5と画質性能では比べるべくもありませんでしたが、十分楽しめる良い画質だと思いました。

いままでのPENTAXのコンデジにありがちな高ISOでは画質が全くだめで、もしや単なるコンデジのIXY31Sより画質面で明らかに劣るため、製品が出ているのにメーカーショールームでは実写すらさせないで隠しているのかとも推測しましたが、画質不良?という点は杞憂に終わりました。所詮はコンデジレベルとはいえPENTAXもなかなか頑張っているなと嬉しくなりました。

元々この1/2.3型CMOSセンサーは非常に高性能で、極力低ISOで余り絞らずに使えば1/2.3センサーの精緻な画質性能に驚くという代物です。IXYあたりと同じくPENTAX−Qもエッジ強調もほとんどかかっておらず、素直に1200万画素の力で質感描写がきちんとできます。このセンサーは豆粒のようなものでも馬鹿に出来ませんね。

ただし、このカメラに秘められた性能を引き出すにはそれなりの腕が必要です。
初心者や素人向けではなく、カメラマニア向けの少し高級な大人のためのトイカメラですね。
デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジをそれぞれ複数持ってるようなユーザーが、面白いカメラだと感じて買うようなカメラだと思います。

こんなものを本当に作ったペンタックスは凄いと思いますね。
モノとしての魅力に満ち溢れています。少々高いですが。

こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。



書込番号:13453231

ナイスクチコミ!24


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/03 13:37(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。
こういうカメラもありだとは思いますね。
それぞれのメーカーが競い合って、
カメラ業界を盛り上げていってもらいたいものです。

書込番号:13453302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/03 16:08(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。

Q、ほんとうに魅力的なカメラですね。K-5と比べるのはちょっとかわいそうかと・・・。

1/2.3型裏面照射CMOS、これまで使ってみたCX3とWX1の画質にちょっと(かなり)残念な印象がありましたが、アップされたQの実写画像を拝見するとまったく別物になっています。正直驚きました。やはりソフトウェアとレンズにお金をかけて詰めに詰めればこれだけの画質が得られるんだなと感動しているところです。

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう
作ろうと思えば作れるとは思いますが、2大メーカーはリコーやペンタックスとは指向するユーザー層が違うんじゃないでしょうか。

書込番号:13453810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 17:17(1年以上前)

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。

語弊があるぞ。
出来ない訳ないだろう。
もし作ったらあっという間にQは売れなくなるかも知れないw

書込番号:13454052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/03 18:19(1年以上前)

嫁にするなら貞淑でなんでもそつなくこなすキヤノン・ニコンになるんでしょうけど
ボクはできないことがあったり、じゃじゃ馬だったり、至らない所があってもPENTAXっていう恋人を連れて街を歩きたいのさ。

書込番号:13454288

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/03 18:36(1年以上前)

ソニーのHX5Vを使っている私は1/2.3型裏面照射CMOSに対して絶対的不信感があるのですが、Qの撮影サンプルはかなり良い印象です。一体どうしてこんなに差が出るのか?ソニーのはレンズが悪い?それにしても不思議です。

さて、Qですが実物を見てると欲しくなっちゃいますね。今はまだ割高な印象を受けるけどWズームキットが安くなったら私も買っちゃいそうです。3本のトイレンズを揃えることを考えると逆に割安にすら思えるんですよね。レンズ全5本いつも持ち歩けそうで、Qがある生活は楽しそうです。

ああ、でもQを買うと6マウントになってしまう。。。

書込番号:13454364

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2011/09/03 19:17(1年以上前)

蓼食う虫も好き好きと言いますからねw

書込番号:13454548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/03 19:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

語尾をとらえて揶揄してくれた方もありましたが、こういう面白いカメラはニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。

私はほぼ同じセンサーのIXY31Sを使用していますが、IXYも使いこなし次第で驚くような画像をたたき出してくれます。こんな小さいセンサーでよくここまでリアルな質感描写をしてくるなと感じたものです。なのでQの画質はこの1/2.3型1200万画素センサーの能力をPENTAXが引き出せる能力があれば結構いいと予想していました。

ところが以前から高感度対応力の高いキヤノンと比べて、最近のコンデジでのPENTAXの画質からキヤノンと比較して劣るようなことがないかと気になっていましたが、決してIXYに劣ることなくQの画質は高感度までこのセンサーの能力を十分引き出していると感じます。K5の持つ高画質技術以上のものがQに搭載されているようです。

良い状態での画質はデジタル一眼並みとはまでは言えませんが、作品作りにも十分答えてくれるレベルに十分到達しているはずです。こういう制約のあるカメラで作品作りするのも楽しいと思います。

Qはとても素敵なカメラですね。





書込番号:13454596

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/03 21:07(1年以上前)

こんばんは。

Qレンズキットでの猫山田さんの作例には驚きました。
十分な照明環境があればなかなかの描写に思えます。
私もHX5Vのユーザーですが、Q並みのコストを費やせばもっと良くなるのかも?

いずれにしてもポケットに入ってしまうデジカメにしては相当な写りであり、大きな
魅力に感じました。

>ニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。

Q並みの大きさ、描写力かは判りませんがニコンでも出すとの噂が有ります。
センサーサイズまで真似されるとなるとペンタにとっては厄介な事になるかも知れません。

書込番号:13454970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/09/03 22:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

こいういう個性的なカメラなのでいろいろ言う人はいますね。無視しましょう。

ニコンがこの手の遊び心のあるカメラを出すとは思えません。
可能性があるとするとFマウントを使ったミラーレス機ではないでしょうか?
センサーはAPS−Cのままでαのように小型のレンズを作ってくるのでは?

もともとマウントが小径でαのEマウントとほぼ径が同じFマウントならありえます。
フルサイズには不利なFマウントですが、小型化やミラーレス化には逆に有利かもしれません。Fマウントが使えれば仮にAF動作しなくとも膨大なFマウントレンズが使えるのでこれはこれで面白いカメラになりそうですね。

PENTAX−Qのようなカメラではないと思いますよ。

書込番号:13455581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/03 23:10(1年以上前)

技術がいくら高くても、商品企画がなければ作れないとおっしゃりたいので
しょう。よくわかりますよ。

iPodやiPadを作る技術は日本の大手メーカーだったら持っているでしょうが、
そんな企画を勇気をもって遂行できないということです。

成功してかなりのシェアを取るとどこでも守旧になります。実績を失いたく
ないので、冒険ができなくなる。実はそこから企業が破綻していくのですな。

Appleはパソコンのシェアが5%を切って、存亡の危機に立たされたから、
冒険できた面もあるでしょうが、Steve Jobsというカリスマが思うように
できたことが大きいのでしょう。日本の風土ではカリスマ経営者が育ちにくい。

Canon、Nikonがミラーレスに乗り遅れると、徐々に衰退していくでしょうね。
デジタルに乗り遅れたLeica、Contaxその他もろもろのように。ただ、ハイアマ、
プロの世界では生き残るから、縮小安定路線をという戦略はありうる。

まあ、外野だから何とでも言えますがね。


書込番号:13455667

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 23:28(1年以上前)

>ニコンがこの手の遊び心のあるカメラを出すとは思えません。
http://digicame-info.com/2011/07/qm43.html
噂だけどw

書込番号:13455755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/09/03 23:36(1年以上前)

すでに何度も買収を繰り返されてる企業は、守るものがないから冒険できるってこと?
ものは言いようですね(笑)

書込番号:13455803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 23:41(1年以上前)

Q(コンデジ一眼)はリコーに買収されるのと時期が被ってるっポイ感じがするから
リコーの意見が入ったかも知れない(リコーはコンデジが得意分野?)。
考え杉かなw

書込番号:13455831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/04 00:20(1年以上前)

本日、実機を店頭で弄ってきました。面白いですね、これ。
AFした後にレンズのピントリングを回転させるとフォーカス部が自動的に拡大表示されたのには感心しました。これならシビアなピント合わせもできそうですね。
リミテッドシルバーボディ&マクロレンズが出たら即買いしてしまうかも…。

書込番号:13455986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 13:24(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。

Q、非常に魅力に溢れたカメラですよね。ペンタらしいコクのある発色とKQマウントなど遊び心を忘れない、マニア心をくすぐる(くすぐり過ぎ?)2011年を代表するカメラだと思います。パナ・オリなどのミラーレス機がやや手詰まり状態にある今、レンズラインナップが揃っていてレンズ交換のできるコンパクトカメラってこれしかありません。発売前にこれだけ騒がれた機種も久しぶりですね。

ところで、ニコンがAPS-CでFマウントのミラーレス機を作るという噂、実現すればこれも面白いですね。当然これまでのFマウントレンズはマニュアルフォーカスになるでしょうが、使えるEVFを作ってくれれば、来年の台風の目になるような気がします。

書込番号:13457758

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/04 18:51(1年以上前)

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。
マーケティング上営業部門がゴーを出さないでしょうね^^

Auto110しかり、PEN Fしかり、ペンタックスもオリンパスもややニッチでマニアックなマーケットでがんばってほしいと思います。

書込番号:13458926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/05 08:10(1年以上前)

キタムラで実機を見てきて、びっくりしました。

ネットやカタログで見るより本当小さいですね。かつ質感がいい。ホワイトに惚れました。
小さいわりに細部までとても丁寧に作られて各パーツ、ボディ、レンズ共も質感がよく、手持ちがあれば今頃。。。

みなさん言われているように、こういう遊び心のある(マニアックな?)ものを世に送り出せるメーカーは貴重な存在ですね。リコー共々今後が楽しみです。キヤノンやニコンも技術的には作れるとは思いますが、発売のGoサインはでないでしょうね。

書込番号:13461193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/09 00:19(1年以上前)

確かにSONYにはアップルに勝る技術はあるかもしれないですがアップルのような製品は出せないですね。
ipodは本来はSONYが出すべき製品でした。
脱線しました。失礼しました。

書込番号:13476465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

押し当て撮影

2011/09/03 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種

未だアダプターが出ていないので台風の接近している中レンズに手持ちでペンタックスQを押し当てて撮影してみました。
使用したレンズは645用のFA400mmf5.6ですので2200mm相当ですね。
一枚目はアマサギさん。
2枚目はドバトさんです。
風も強く結構揺れてましたしレンズに押し当てでの撮影ですのでアダプターで撮ればリモコンでぶれなく撮れるのでもっと綺麗に撮れるでしょう。

書込番号:13453114

ナイスクチコミ!38


返信する
copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/03 14:55(1年以上前)

なるほど、そういう手がありましたか。押し当て撮影ですか。2200ミリ、気の遠くなるような望遠ですね。
いけそうですね。私はアダプター待ちですがムズムズしてきました。某N川さんの言っていたコンニャク現象などはいかがですか?

この天気ですが試写どんどんお願いします。

書込番号:13453557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/03 16:15(1年以上前)

す、素晴らしい!

画質もさることながら、スレ主さまの発想と撮影技術に感動しました。
20倍以上の高倍率をうたう大型コンデジよりも遥かに素晴らしい画質です。
こういう画像を拝見すると、マウントアダプターでKマウント、十分実用的だと思います。

書込番号:13453838

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/03 18:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
押し当て撮影はデジスコでは行われている撮影方法です。
Qが発売されて最初の週末が台風でなかなか良い写真は撮れませんがアダプターが発売されればこれより写りが良い物が撮れるはずです。
あまり細かいことを言わなければ結構実用になりそうですね。
ペンタックスさんも早くアダプター出さないとサードバーティからも出るでしょうからせっかくの商機のチャンスを失いますよ。
アダプターだけでなくスターレンズも併せて売れるかもしれませんからね。

書込番号:13454298

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/09/03 18:53(1年以上前)

 Ken-sanさんに「大喝采」「大拍手」

 私も、、クチコミを読み始めてから1年と一寸になりますが、これほど感激した
写真はありませんでした。

 Ken-sanさんも最初は半信半疑だたんでしょうね・・・ところが、実際、撮って
みたら想像もしなかたような写真の出来映えだったのか、ある程度予想がついていたのか
わかりませんが、ピントの合わせ方、構図の取り方、どちらにしても撮影テクニックも
相当な方です。

 専用のマウントアダプターが発売されたら、それを使って、山野を走り回るんでしょ!!
 Pentaxもこうした素敵なファンがいるんですから、もう一度、元気を取り戻して頑張って
下さい。

 

書込番号:13454442

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/03 20:52(1年以上前)

自分も、試しにPF-80EDにXW14と20にステップアップリングで付けてみましたが、見事にケラレました。(笑)
ズームの方が着たら再チャレンジしてみます。

書込番号:13454904

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/03 22:26(1年以上前)

我が人生はDOMINOさんこんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
こみやん1008さん こんばんは。
PF-80EDにQならアイピースを付けられずに直焦点の方がよいのでは無いでしょうか。

書込番号:13455429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/03 23:21(1年以上前)

Ken-sanさん

早速実験していただいて感謝です。私はKen-sanさんのように、マニュアルで
ピント合わせする腕はないので、コリメート方式でレンズのAFを利用する
つもりでいます。

ただ、一番の心配事は、コンデジにはつらい白飛びで、掲載されたシラサギ
(コサギ?)の肩の処が少し飛んでますよね。もちろんマイナス露光をすれば
ある程度防げるのでしょうが、ダイナミックレンジを狭めるので、正直どこまで
いくのか興味があります。

自分で買って試せばよいのですが、いままで幾度となく失敗しているので
多少臆病になっています。その辺の実験をされたら教えて下さい。

書込番号:13455723

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/04 11:08(1年以上前)

Qのダイナミックレンジは抜群に良いみたいですよ。特にRAWは素晴らしいです。

DxO Markはこのサイトのテスト結果
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748

ダイナミックレンジJPEG
Q   GF3 G12 NEX-C3 
10.2 9.2 10.0 10.8

ダイナミックレンジRAW
Q   GF3 G12 NEX-C3 
11.8 9.9 10.3 11.6

書込番号:13457243

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/04 11:47(1年以上前)

当機種

こんにちは。
Qのダイナミックレンジは割とよいのでは無いでしょうか。
アマサギさんの白飛びですがAPSでもこれ以上は防げないのでは?
今日撮影したカワセミさんです。
Qに同じく645用のFA400mmf5.6で押し当て撮影です。

書込番号:13457406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 20:55(1年以上前)

昔、EOS1DMarkUに28-300mmLを付けて鳥を撮ったことがあります。(390mm相当ですからたいした拡大率ではありませんが)そのときの画像と比べてもQのダイナミックレンジはさほど変わらない印象を受けます。RAWで撮ってレベル補正やトーンカーブで調整すれば、さらにこのみの画質に近づけることが可能でしょう。

むしろ、EOS1DMarkUのあっさりとした発色に比べ、Qはペンタックスらしい色乗りで好印象を受けます。ささいな欠点をあげつらうよりも、このサイズでこのような楽しみ方ができる時代がきたことに素直に感動しています。

書込番号:13459468

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/04 22:18(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんこんばんは。
そうですよね。
技術の進歩によって今まで撮れなかった物が撮れるようになってくるのは素晴らしいことですね。

書込番号:13459956

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング