PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2012年11月7日 22:16 |
![]() |
197 | 44 | 2012年11月5日 00:31 |
![]() |
255 | 83 | 2013年2月4日 23:26 |
![]() |
34 | 5 | 2012年10月10日 20:54 |
![]() |
46 | 10 | 2012年10月9日 14:25 |
![]() |
25 | 6 | 2012年10月3日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日、お昼までの一時間半という短時間ながら、初のKマウントアダプターで翡翠撮りました。
2か月半ぶりの翡翠撮りで、まずはK5で足慣らし。三脚、ビデオ雲台、一応照準器もつけて・・準備OK。
さあ、ドキドキしながら翡翠の再登場を待ちました。
思ったよりもよく撮れた気がします。その感動と言ったら!!
35mm換算1650mmすごいです。
いつも、K5に1,7アダプター着けて更にトリミングしてブログにUPしていたのが嘘のよう。
この池で多くの方が並んで翡翠撮っておられましたが、ベテランの方々も画面覗かれて好評でした。
今度はじっくりと撮ってみたいと思います。飛んでいるところも撮りたかったのですがそれが可能かどうかもおいおい試してみたいと思います。
飛んでいるところお撮りになられた方おられますでしょうか。
また、キーピング機能が役立ちました。照準器は最初に位置を把握するのに良い気がしました。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
(まとまりがない文章で申し訳ありませんがお許しください。)
16点


じじかめさん、こんにちは。
ありがとうございます。
>ホバリング中
なるほど、結構難しそうですが・・
今年はK5では飛んでいる時もかなり撮る練習したのですが。
QにKマウントアダプターでの完全なMF。
合焦の合図が無い状況で可能なのか?と。
近いうちにいろいろ試してみます。
書込番号:15288970
6点

今日、DA35mm Macro Limitedの試写目的でちょっと丘に出かけました。
なんと梅の木の上に猫が眠っていました。こちらはミニ三脚胸に当てて。
富士山は見えるかな?といつものポイントに。
あっ、見えていると喜んで、こちらはDA★300mmF4で一脚で撮ってみました。
富士山を見つけるのに一苦労。照準器つけた方がよかったかも。
1650mmは半端じゃなくて、大きすぎて全体入りきりません。
K5に登場願って比べて見ました。
DAF100mmMacroがちょうどよいかもしれません。
また試してみたいと思います。
楽しめますね!
夢中になります。
書込番号:15294937
4点

昨日お昼過ぎから翡翠の試し撮りに再度出かけました。
一時間あまりしかいられなかったのですが。
先日の賑わいが嘘のように翡翠撮りの方は無でした。
三脚立てて、右手でMFアシストとピーキング。
左手でピント合わせ。ビデオ雲台のハンドル?肘で動かすという離れ業。
これでは到底飛んでいるところは追えないように思います。
翡翠の姿確認にはやはり照準器必要でした。
先日より少し遠い位置にとまりました。
やはり曇りだったため、今回のほうが色も悪くて・・残念でした。
鴨も追ってみました。いずれもDA★300F4です。
書込番号:15305223
1点

今日もう一度、今度はk5での撮影も含めて3時間半頑張ってみました。
今日は陽射しが強すぎて苦戦でした。
MFで撮るのは疲れますね。
左手でピント合わせ続けたら肩が凝ってしまいました。
ベテランのMFで撮っておられる常連さんに、いろいろ教えていただきました。
でも実際に試しても私には無理です。
止まりもので撮ることになりそうです。
また連写は使えているのかどうか?カシャア、カシャアと連写とは言い難いかも。
超望遠の試写の感想は気力、体力必要だと痛感しました。
書込番号:15309256
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
皆さん初めまして。
1年前から憧れていたQをやっと購入。
その間、温めていた構想を今朝から実行。一応完成させました。
そこで皆さんに見てもらいたくて投稿します。
任天堂DSのケースを1,000円で購入。スポンジ敷き詰めて完成です。
こんな楽しみ方もQならではですね。
今日は雨模様ですがこれからQを持ってお散歩してきます。
55点

う〜ぅさん
DS アタッシュケースで検索するとありましたよ。
4色あるみたいですね。
書込番号:15272916
3点

ジェ〜ムスボンドが本気で欲しがりそうですねー、ついでに小型のピストル型シュポシュポなど入れて製品化たら、ひょっとして大ヒットかも。
書込番号:15273035
4点

うまい具合に作ってありますね。私もモノ作りが好きなので、カメラ機材を収めるバッグなどを改造したりして使っています。
ひとつ気になるのですが…このアタッシュケースを手で吊り下げて運んでいたときに何かの拍子に留め金(ラッチ)が外れると、アタッシュケースの蓋が開いてレンズやカメラがバラバラと下に落下し破損することになりませんでしょうか。
モノ作りの際には、どうしてもそういう最悪の事態を考えてしまいます。
書込番号:15273084
4点

はちまろさん
DSアタッシュケースで4色ですか?
あ、確かに他のカラーバリエーションあったのを思い出しました。
探していただきありがとうございます!
阪神あんとらーすさん
ピストル型のグッズ、面白そうですね!
他にもアイデア広がりそうです。
ismworldさん
はい、確かに何かの弾みにカパッとゴロッといきそうです。
スマートな方法で対策考える必要ありますね。
頑張って考えます!
書込番号:15273193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おねがいします、う〜さん!
ジェームズ ボンドの格好をして
その ゼロハリバートン ばりのそのアタッシュケースを
開いたら、
そのカメラケースが また 入っていて、
それを
開けたら
Q様が!
という
映像をぜひ
作ってください!!!!!
熱望!!!
書込番号:15273194
2点

う〜ぅさん こんばんわ
私もKマウントでは作っていましたが
今回、Qも手に入れて以前より考えていた、こんな物を造ってしまいました
あくまでもコミケ用?と言うか受け狙いですが
お題は(少年の夢、PENTAX Q 変身セット)と言っても装着した本人は変身できません
セット内容は
PENTAX.Q 01standard PLフィルター リモコン SDカード 予備バッテリーx2 ミニ三脚 MP1-C01
レンズケースはハードケースを探しましたが見つからなかったので
組み合わせ次第ですが 今は01と03しか持ってないので02.06を購入予定
工作が得意なら1号ライダーの変身ベルト方式にしたかったのですが
今の私ではこれが精一杯です
書込番号:15274363
17点

きよどんさん
いやー、笑ってしまいました。
こういう路線もあるんですね。
最小のQだから似合うし許されるんですね。
アイデアと技術、尊敬します!
書込番号:15277477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、皆様
こんばんは。
こういうスレ大好きです。
皆さんのケースカッコいいです!
嫁用のコンデジが調子悪くなってきたので物色していたのですが、私も今さらですがQが激しく欲しくなってまいりました。
早くお仲間になりたいです。(笑)
書込番号:15278560
3点


みなさん、こんにちは。
自作のケース、どれも素敵です…!
わたしも、レンズを追加で一本購入したので
ケースを検討しているところで、
楽しく見させていただきました。
アタッシュケース、かっこいいです。
DSのケースがこうなるとは驚き!
わたしにも技術があればなぁ~と思います。
(といいつつ、レンズがまだ01と03しかないので、スカスカになっちゃいますが(*~*) )
きよどんさんのくまさんケース、可愛くてしかも腰に巻けると知って二度癒されました〜
書込番号:15279310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rolling kさん
私は今回初めてスレを立ち上げました。
単純に自己満足をご披露しただけで皆さんの反応がどんな風なのか不安でしたが、皆さんから暖かいコメントをたくさんいただきとても嬉しいです!
ぜひこの楽しいQ仲間に入ってください!
書込番号:15280437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右や左のダンナさん
はじめまして。いつもコメント読ませていただいております。
楽器のケースって高級感ありますよね。
その中にチョコンと。やはりQは可愛いですね!
書込番号:15280443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミズタマさん
オトコならではのマニアックな話題に女性から初めてのコメント、ありがとうございます。
ぜひレンズを増やして楽しんでください。
書込番号:15280465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ぅ さん
くまさんケースが変身して、くまもんに成ってしまいましたw
明日と来週に、くまもんが来る事を知り慌てて変身したので、出来損ないになってます
書込番号:15287157
5点

はじめまして この掲示板、初心者です。
Q本体を含め複数のレンズをどうやって持ち運ぼうか・・・
シンプル&スマートにと思うのですがなかなか(泣)
とてもカッコいいケース、参考にさせて戴きます。
「こんなの作っちゃいました」つながりで私の「作っちゃった」を紹介させて戴きます。
Nikon DW-3(ウエストレベルファインダー)のレンズを利用して
市販されているファインダーカバーに取り付けてみました。
液晶の見やすさは、かなりアップします(笑)
※レンズの厚みでシェードが畳めなくなるため
取り付け用の枠を2段にしてスペースを確保しました(004参照)
書込番号:15288329
4点

きよどんさん
くまもんには会えましたか?くまもんはどんな反応だったんでしょうか?
次は何に変身?^_^
書込番号:15290306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロクマ1015さん
素晴らしいですね!
なによりシルバーのボディが羨ましいです。
私もシルバーが欲しかった。
書込番号:15290317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロクマ1015さん こんばんは
いい出来栄えですね。素晴らしい♪
書込番号:15295675
2点

う〜ぅさん
ありがとうございます。
実はブラックもあるのですが、シルバーはずっと狙っていて
52000円台で購入しました。
やはりシルバーの方がかわいく感じます(笑)
テクマルさん
ありがとうございます。
コズミカのレンズを主に使っているので重宝しています。
実はブロニカのフリップバックやPENTAXのFE-1でも製作中です。
Qのサイズにはちょっと大き過ぎるようですが・・・
いろいろ工夫してみようと思っています。
完成したら、また紹介させて戴きますのでよろしくお願いします。
書込番号:15296729
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
純正のKマウントアダプターQを購入しましたのでテスト撮影をしてきました。
一枚目から3枚目はペンタックスKマウントのDFA100mmマクロf2.8で手持ち撮影です。
絞りはf16で内蔵のフラッシュを使って撮影してます。
最初はエツミのマクロフラッシュを使おうとしたのですがなぜか同期しないので100mmマクロならちょうど良い距離からの撮影になるので内蔵フラッシュが使えるかもと思い撮影してみました。
ばっちりですね。
4枚目は手ぶれ補正がどこかまで効くかでFA645 400mmf5.6で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
さすが換算2200mmは少し厳しそうですが何とかなれれば使えそうですね。
17点

Ken-sanさん、みなさんこんばんは
まいにちココアさん
動作確認しました。バッチリでした。随分、改善されそうな気がします。
欲を言えば、もう少し、拡大時間が長くても良いような
しかし、この絞り・・・室内だと、少し絞るだけで、思いっきり感度が上がって、ノイズだらけになります
書込番号:15299940
1点

けいごん!さんこんばんは。
私の下手な説明の後に他の方から解りやすい説明があり解決して良かったですね。
書込番号:15300561
1点

Ken-sanさん おはようございます
そんな、下手なんてとんでもない。それに遠距離撮影でのマクロの限界の話も勉強になりました。
ありがとうございました!
それに、お二方がより詳しく教えてくださったので、こうして皆さんと同じ使い方ができるようになりました
もちろん、手ブレの問題を含め、良い写真が撮れるかどうかは別問題です。
では、もう少し甘えさせていただいて・・・・
もし、Ken-sanさんがQ+アダプタ+450g前後の望遠レンズ用に一脚を買うなら、どれを候補にあげられますか?
書込番号:15301815
0点

けいごん!さんおはようございます。
ベルボンのポールポッドです。
写真のように自立一脚にもなりますし、ばらして普通の一脚+ミニ三脚にもなります。
キタムラで旧型のを安売りしてたので購入しました。
それでペンタックスQにシネエクター15mmf2.5で撮影した淀川の花火大会です。
書込番号:15301840
3点

ken-san さん
ご教授ありがとうございます!
ポールポッドですか
そういえば、淀川花火大会をアップされた際にken-san さんが紹介されていたのでした
一脚にしたら少し高いけど、小型三脚との2個1ですもんねぇ。
ヨドバシカメラによって、現物確認します。ありがとうございました
書込番号:15302451
0点

どうも!
徐々にMFに慣れてきました。
FA77で撮ってます。
望遠スナップなるものをやってます。。。?
もっとうまく撮れるでしょうか?
パープルフリンジ?っぽいものを初体感。。。
太陽って怖い。。あはは。。。
06レンズ買ったら出番減るかな??
でも面白いですね。
FA77はシルバーを持っていますが、小さいドリル抱えているみたいでかっこいいです。
皆さんも盛り上がってますか?
(windowsに付いているペイントでリサイズしたので、画質が悪くなったかも。。)
書込番号:15320861
4点

pep2さんこんにちは。
カラスのお目々も綺麗に写ってますね。
フリンジは5.5倍にしてるので仕方ない面も有りますよね。
ペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影した怪我をしているマガモさんに糸トンボさんです。
書込番号:15320921
2点

こんばんは。
皆さん、上手に使いこなしてるようで、勉強になります。
ピントあわせは難しいですが、楽しいですよね。^^
ピンがきた写真は思いのほか高画質だと思うのですが、皆さんはどう思われてます?
パープルフリンジは状況によっては避けようがないように感じてますが、
こうすれば出にくいとかありますかね?
一応、一段・二段絞るようにして、空ヌケしないようなアングルでとってますが・・・
コレはピンがきたな!と思ってる写真を貼らせてください。
書込番号:15322333
5点

ニコニコしていたい男さんこんばんは。
綺麗に撮られてますね。
パープルフリンジはあまり気にしませんがフォクトレンダーのアポランター180mmf4はあまりでないですね。
以前純正アダプターが出る以前Qに180mmf4の絞り開放で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はそのトリミングです。
書込番号:15322488
1点

こんにちは
先日アダプターと三脚マウントその他をポチりまして、今か今かと首を長くしているにも関わらず、アダプターと一緒に頼んだ三脚マウントが取り寄せ中で、未だに手元に届かず...
そうこうしている間に06zoomが先に届いたり、液晶フードが届いたり(>_<)
06遊びもしないでフードの止めヒモ(ゴム)を自作してみました。
というのも購入したUN製UNX-8506は、首にかける紐しか付いていません。
そして私のQちゃんにはネックストラップが付いている...
単純にゴムヒモで輪を作っても、ネックストラップが...
そこでダイソーでゴムヒモ通し2ヶ、ゴムヒモ1本を購入、プラ製のゴムヒモ通しを切って穴あけて。
小さなフックを作りました。あとはゴムにつなげて反対を輪にすれば出来上がり(^^)/
300円で着脱簡単な留め具の完成です!
...あら。みなさんもう知っておいででしたら...
失礼しました!ヾ(≧∇≦)
書込番号:15326416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

arm_sさんおはようございます。
アダプターが届く前に着々と準備が進んでますね。
書込番号:15329273
0点

こんばんは
ポールポッド 確認しましたが、私にはデカ過ぎです
(ヨドバシには置いてなくて大阪駅前第一ビルのカメラ店で確認しました)
で、結局、カバンに入る一脚を購入し、やっとこの日曜日に再トライ!
惨敗してきました・・・・う〜ん、液晶フードも必要か〜
添付は全て、JPEG撮って出し、サイズ縮小のみです
書込番号:15371860
1点

今晩は。
KQアダプターが来て早々サービスセンター送りになりましたが、送料着払いで送り、4日で帰ってきました。素早く対応してくれて良かったです。
早速試し撮りでシグマ70−300f4−5.6DG(アポなし)テレ端で撮影しました。激安レンズ(ヤフオク5k円)ですが思ったよりいい感じです。比較対照としてK7+ケンコー2×テレコンの画像を乗せておきます。
書込番号:15377594
0点

けいごん!さんおはようございます。
野鳥のMF撮影は思っておられたより少し難しいでしょう。
でも撮っているとだんだん上手くなっていくので楽しいですよ。
ガンドロワさんおはようございます。
早く戻ってきて良かったですね。
ペンタックスQで撮影したお月様です。
1枚目2枚目は400mmf5.6で3枚目は800mmf6.7で撮影してます。
800mmで撮影したときは未だ何処もアダプターを出してないときでしたのでレンズにカメラを押し当てて撮影しました。
書込番号:15378012
1点

ken-san さん お久しぶりです
やっと暇ができたのと、暇ができたので、Qちゃんとマウントアダプター、タムロン18-250、一脚をもって
近所の公園に行ってきました。
肝心の、液晶フードを忘れて行くという大ぽかでしたが、なんとか、今の私の腕としては
満足の行くものが撮れたので、アップします。
それと、堺市の白鷺公園なんていう、住宅地に、なんとカワセミが!
こんど、頑張ってみよう
書込番号:15548506
2点

けいごん!さんこんばんは。
カワセミさんは結構町中にも住んでますよ。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:15553885
1点

Kアダプターご愛用の皆様、こんにちは。
遅ればせながら、ようやくぼくも購入しました。超望遠の世界、初体験です。未熟ですが、テスト撮影しましたので報告がてら、貼らせて頂きます。
家内のQですが、ぼく用にも欲しくなるかも・・・
1枚目、K-01に付いてきたビスケット40mmでの初ショットです。このレンズを付けたときの見栄えは、バランス的に良い感じですね。
あとは、Tamronの70-300mmです。Exifでは200mmとなっていますが、ズームなので、200mmとセットしただけで、意味はありません。またすべてノートリミングです。
書込番号:15710118
2点

summerEveningさんこんにちは。
ズームの場合70mm〜300mmでどの焦点距離で撮影するか決めてない場合は70mmにセットして撮影しないと手振れ補正が補正しすぎて甘くなることがあると思いますよ。
書込番号:15716391
1点

ken-sanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ズームの場合、何mmにセットするのがよいか、いつも悩みます。補正し足らないより、補正しすぎの方が良くないのでしょうかね?よく分かりません。
色々レンズを試しましたが、マニュアル露出の古いレンズの方が扱いやすいと思いました。Pentax K28mm/F3.5が少々望遠気味ですが使えそうです。もちろん超望遠を楽しむのが本筋なので、望遠気味のレンズをもっと試したいと思います。
28mmで撮った写真と、Samyang 8mmで撮った写真を参考のために貼ります。8mmは厳密なフォーカスが難しかったです。
書込番号:15718803
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Qを購入してから10ヶ月が過ぎ、
日を増すにつれてPENTAX Qの機能や性能の良さで
カメラライフを楽しんでいます。
1ヶ月ほど前からこのPENTAX Qで星撮りを企みだし、
天候とにらめっこをしながら今日まで少しずつながら
星撮りの楽しさを実感しています。
話はタイトルの事ですが、よく星撮りで長い尾を引いた
星の軌跡の写真を散見する事と思いますが、
あのような写真を撮るにはカメラの機能に【インターバル撮影】の機能
があると重宝します。
PENTAX Qには、1秒単位の細かな設定と最高999枚までの写真を
コマ撮り出来るために星撮りにも実は向いているとも言えます。
大型の一眼レフカメラではこういった機能は当たり前のように
付いてはいるのですが、小さなハイエンドコンデジでは、ここまで
細かな設定の出来るカメラはそう多くないようですね。
こういう、至れり尽くせりな機能が盛り沢山なPENTAX Qに
ベタ惚れしています。
PENTAX上級機に使えるアストロトレーサーが使えないのが残念ですが
近頃では、星を追跡して撮影するための【赤道儀】も
入門用に2万円ほどの価格で数種類ほど発売されているため
購入検討もしています。
掲載する写真2枚は、三脚(ミニ三脚で可能)で簡単に
撮影出来るので、秋の夜長、PENTAX Qをお持ちの方は
星撮りを試されてみてはいかがでしょうか?
※数十枚の写真を重ね合わせするため(コンポジット)に
フリーソフトがありますし。すごく簡単にコンポジットできます。
SiriusComp で検索してみてください。
さて、これからの季節夜が長くなりますので
時間の許す範囲で 星景色撮影を楽しんでいくことにします。
15点

楽しんでますね。
Qにたくさん詰まっている機能とソフトを複合して
お使いになっていけば無限大の可能性がありそうです。
また、Qならセオリーに囚われない使い方が見えてくるかも。
こんな使い方でこんな写真が撮れたっていうのがありましたら
また見せて下さい。
書込番号:15180588
5点

素晴らしい出来映えですね。
昨年、Qのスペックを見て、多重露出やインターバル撮影が出来ることに、ちょっと面食らいました。
「まあ、オマケで付いてるようなもんや 誰も使わんやろ」と思い込んでいましたが・・・。
こんな小さなカメラで、こんな夢のある写真が撮れるなんて、感激です。
まだ、ほかにも、なんか出来そうな気がします。
書込番号:15180896
4点

くりえいとmx5さん
ぼーたんさん
こんばんわ。
楽しみすぎて、購入価格の元をすっかり
取ってしまっています。
純正マウントアダプターも予約済みのために
まだまだ、増える機能がありますから
さらに楽しみや使い方の工夫が増えそうな予感です。
星撮りは、K-30とアストロトレーサーを購入して
入門しようかと思っていたのですが、Qのインターバル撮影
機能の設定の細かさを再発見してから、試してみよう
いう気にさせてくれました。
軽量コンパクトなシステムであるからこそ
フットワーク軽くどこでもいつでも持ち歩いて
色々な事が気軽に楽しめる
という良さが伝わればなぁ、と、思っています。
また、PENTAX Qの隠れたポテンシャルを
発揮できた写真が撮れれば載せますので
ご覧になっていただければ幸いに思います。
書込番号:15182685
6点

miyabi1966さん、
Qで、こんなに見事な星野写真が撮れるんですね!
拍手!拍手!
アストロトレーサーが載ったら、もっと、おもしろいんですけどね。
Kシリーズと同じ方式の、極小サイズのシェイクリダクションを開発できないものでしょうかねぇ?そしたら…
ペンタさんなら、できる!作って!(^_^)
書込番号:15183331
3点

Photo研さん
ありがとうございます。
まだまだ、星撮りは初心者ですから
クオリティーは低いのですが、それだからこそ
カメラにも自身にも伸びしろがあると思い、
まだまだ楽しめそうです。
アストロトレーサー使用も希望ですし、
モニター解像度UPも希望ですね。
書込番号:15186870
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様、はじめまして。
Pentax Q レンズキット、購入しました。表向きは家内用です。家内も大変気に入ったようです。
家内が写真撮影に興味を示したため、ぼくのK-01で楽しんでいたのですが、普段も持ち歩ける簡単なカメラが欲しいな、というのでコンデジを中心に情報を集めたところ、Qに出くわしました。今までまったく興味がなかったのですが、よく見ると心をくすぐる素敵なカメラだと気付き、購入に至りました。家内はもっと安いカメラが欲しかったようです。
今、Qを買う限りは、当然Q10も考えました。しかしデザインや質感で、Qしかないと思いました。それでもかなり悩んだのですが、最大の原因は正面の丸いダイヤルでした。それさえなければオールドファンも捨て置かないに違いありません。
そのうちマウントアダプターも購入し、ぼくも使わさてもらいたいと思っています。そして良い写真が撮れたらアップしたいと思います。
11点

良いものを選択できて 奥様もお喜びでは・・・
デザインは Q10 のほうが好きなんですが
質感・価格などを考えると Q でしょう〜
この小さなカメラに手振れ機構が内臓も超ズゴ!
Kマウントのアダプターを使うと 5.5倍で撮影できることも魅力的〜。
夫婦ともども頑張ってカメラライフを楽しんでください。
書込番号:15168666
4点

Qの購入に当たり、奥様もお喜びとは何よりです。
本日撮りましたものを出させていただきます。
また、Qの発表の場の音頭をとって頂きまして幸いです。
3枚目の雉はSMC TAKUMAR 135mmF3.5に八仙堂で求めました
M42用アダプターを介して撮っています。
絞り込み測光ですが、絞り込んでも液晶画面が一定の明るさを保ち
光学式ファインダーと比較すると視認性が劇的に向上しています。
特にこれはQのオーナーの皆様に是非試していただきたい機能
であると思っています。
書込番号:15169287
4点

ご購入おめでとうございます(^_^)
私もデザイン、質感ともに初代Qが良かったです☆
特にシルバーモデルはデザインに最高にマッチしていて良かったと思います。
マグネシウムボディの質感高い初代Qを大切に使って行きたいと思います(*^^*)
書込番号:15169595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確か、前のダイアルは、開発者の強いこだわりで付けたそうですが…(^_^;)
書込番号:15170536
5点

おはようございます。
霧G☆彡さん、はじめまして。Q10もおしゃれですね。ただ、Qに比べてキレが少なく感じました。マウントアダプターはいつ買えるか分かりませんが、あれば楽しみが倍増するでしょうね。
いちばの人さん、お世話になっています。八仙堂のアダプター見てみました。色々あり安価ですね。これなら直ぐに買えそうですが、純正と比べて、特に画質において、どうなのでしょうか?非常に気になります。ところでお写真の力でしょうか、黒も良いですね。
saeko.70さん、はじめまして。シルバーモデルをお持ちですか、渋いですね。ぼく的には、気になる前ダイヤルが、せめて黒にして目立たないようにして欲しかったな〜、と思いました。どうしても丸い大きなダイヤルが気になる・・・
Photo研さん、はじめまして。前ダイヤルの機能にはこだわりを感じますが・・・、せめてもっと小さくし形ももう少し考えた方が良いように思いました。
今朝、家内に断り、試し撮りしました。発売後、1年も経つので想定内の画質だとは思いますが、アップさせて頂きます。デフォルトの「鮮やか」設定で撮っています。
書込番号:15171575
3点

summerEveningさん こんばんは
八仙堂のマウントアダプターはアルミ合金製のしっかりした作りで
がたつきは全くありません。確か3,500円に送料200円を加えて
計3,700円であったと思います。実物はその名の通りレンズの無い
がらんどうで、光学的には全くニュートラルです。ペンタックス純正の
Kマウントアダプターもマニュアルフォーカスですので、こちらの方
がコストパフォーマンスは格段に良いのではないかと思います。
野鳥などの撮影向きの望遠レンズが近い将来に出てくると思っています
ので、それまでは現在の組み合わせでカワセミや雉などを撮って行きたい
と考えているところです。
書込番号:15173901
4点

いちばの人さん、マウントアダプターの情報ありがとうございます。
買ってみようと思い、八仙堂のHPを見たところ、「KマウントのレンズでもAFレンズにつきましては絞りを手動で操作できない為に対応できません」と注意書きされています。AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?もしそうならちょっと躊躇します。
書込番号:15177878
1点

summerEveningさん、
> AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?
残念ながら、ざっくり言うと、そういうことです。
今度、発売される純正のアダプタには、絞り機能が付いていますので、それを待つ方がよろしいかと思います。現在発売されている他社製のアダプタで、絞り機能があるものは無いと思います。
正確に言うと、AFが問題なのではなく、レンズに絞りリングが付いているか、いないかの問題です。
少し前までのレンズには、レンズ側で絞りを操作できるよう、絞りリングが付いていましたが、今では、カメラ側の操作で(電気信号で)、絞りを制御するようになったため、絞りリングが付いていないレンズがほとんどです。
Qからアダプタを介して、絞りを操作する電気信号をレンズに伝えることができないので、レンズ側で絞りを制御できるレンズでないと絞れない、というわけです。
純正のアダプタでも、Qから電気的にレンズの絞りを操作できるわけではなく、アダプタ自体に絞り機能を持たせて、マニュアルで絞り操作をするものです。
なぜ、Qの開発当初から、Kマウントレンズとアダプタを介して、電気的に互換性のあるものにしなかったのかなあ(できなかったのかなあ)って、思います。
書込番号:15178039
4点

Photo研さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私がM42用のアダプターで絞りリングのあるスクリューマウントの
レンズを使っているのは、全くその理由に尽きます。
それでも最近ペンタックスがQの少ないバッテリー容量など様々な
制約がある中でがんばっている姿勢に益々好感を感じています。
書込番号:15178363
4点

Photo研さん、いちばの人さん、
ご説明ありがとうございます。よく分かりました。はやる心を抑えてもう少し様子を見ます。
書込番号:15181391
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
20年越えのペンタオーナです。Kマウントレンズ用アダプターQの発売を
待ちに待って予約を完了しました。
古レンズの活用がQに出来て最大の楽しみに成るようでペンタ社に感謝を。
その1
初代*istDのレンズでFAJ 18-35oF5.6AL(190gの軽量)は購入後は余り
使用せずキタムラの下取りに使う予定が、11月発売の06ズームレンズ代役に
(換算80-250mm)に当分成りそう(換算99-192.5mm)
その2
タムロン(A09)28-75mm F2.8 (換算154-412.5mm)は大口径標準ズーム
はズーム全域F2.8の明るさで、当時世界最小、最軽量レンズでした。
共に本体のファームアップが済めば手振れ補正が効きMFですが脚無しで撮れ
るのが嬉しいです。
いよいよQの本当の評価が試される日が近ずいて来ました、DAレンズで撮る
鳥撮りの超望遠も可能です。
Qオーナの皆さん大いに期待して楽しみましょう。
5点

FAJ18〜35oF4.0〜5.6レンズを私も持っているので
Qの06レンズの代用に使うのは思いつかなかったです、でも06交換レンズとK−Qアダプターは購入予定しています
私はFAJ18〜35oレンズは銀塩のLXで使っています、もちろんこのままではシャッターを切ると最大に絞り込まれ暗くて使えませんが(f22〜32)、レンズ側に絞りレバーが動かない様にストッパーを咬ましています
もう一つレンズの絞り情報爪が最大に絞った値になっているので、これも開放値になる様にスペーサーを咬まします
これは内蔵露出計の表示を正しく指示させるためで、爪を開放値にしておかないとメーター指示値が狂いますがLXでは撮影画像の実光量を計測しているので撮影には影響がありません
しかし、レンズの絞りレバーを開放で固定してしまうので広角端では周辺光量低下が認められますが、私的にはオマケレンズで18oの超広角がフルサイズで使えるメリットの方が大きかったのです。
書込番号:15142623
2点

ブラック&Q さん、こんばんは。
私もKマウントレンズ用アダプターQと三脚座を予約しています。当面は手持ちのKマウントレンズで楽しむつもりですが、MFなどの操作性がまずまずであれば、いずれはボーグもと考えています。
今後もQの可能性が広がるようにペンタさんには頑張っていただきたいと思います。
書込番号:15144348
3点

こんにちは 投稿有り難う
メニスカスさん
素晴らしいLXを愛用のベテランさんで熟知された内容で・・
MF操作はお手のものと理解しています。
4304さん
超望遠で他のミラーレスと違う×5.5の別次元が撮れるので
私もいろいろと挑戦の妄想をしています。
前回 NOZOKI me(v5)の投稿をしましたが現在品切れで無く
Qの専用が出れば安価でベスト商品と思いますが?
期待のアイテムと思いますので添付致します。
此れからのフォトライフをQの世界で楽しみましょう!!
書込番号:15150479
3点

ブラック&Qさん、今晩は。
当方、純正のKアダプターを待ちきれず、他社製のアダプターを購入し、超望遠の世界を楽しんでいます。
絞りリング付きの古いレンズも結構あるのですが、超望遠ではやはり、レンズ性能が出てしまうようです。
FA☆300mmも解像度の点からは、Borg71FLにはかなわないようです。純正のアダブターではないため、
モニターでの一部拡大が使えず、ピント合わせには苦労します。Nozokimeもモニターをルーペで拡大して
はくれますが、ピントの山がつかみ易くなる事はなく、もっと高精細な液晶が欲しいところです。ともあれ、
超望遠2200mmの世界は十分魅力的です。
書込番号:15152661
6点

ペンタボーイさん・ copykunさん
こんにちは
両氏共に重装備の超望遠の世界をすでに楽しんでおられて羨ましい限りで
鳥撮りの上級者と理解しています。Q機の未体験ゾーンを早く使いたくて
ウズウズ・・で先月、野鳥図鑑も購入の進行形です!
要望として次期Qの液晶はもう少し改善されれば良いですね。(^O^)/
書込番号:15156006
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





