PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの持ち運び

2012/01/05 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

当機種
当機種
当機種

ズームレンズ収納

ゴルフボール2個収納

ズームレンズ収納しファスナー閉

年末に待望の、Qを購入しました。

元日より、Qを携帯して出かける予定がありましたが、なにぶん初心者のため体裁の良いレンズも一緒に収納できるケースもバッグも持ち合わせておりませんでした。

ズームレンズとすぐに取り換えしたいときに、大きなバッグをごそごそするのも面倒なので、何か代用できるものはとたどり着いたのこれです!

ゴルフボールケース! 2個収納できる物がちょうどピッタリです。 もちろんベルトに通せるのですぐに出し入れできます。

他の、メーカーの物でもボール2個収納できるの物なら、OKだと思います。

初心者の小さな発見でした。

書込番号:13980924

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/05 07:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
年末とは、Qな購入でしたね。大いにお楽しみください。

書込番号:13981406

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/01/06 23:18(1年以上前)

これ、いいですね。おもしろいですね。
お値段はいくらだろ?
ハクバの専用ケースが5,000円くらいするけど、それよりはるかに安上がりですよね?

他にも、探せば、カメラ用品じゃないもので、流用できるものがあるかも?

書込番号:13989045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/01/07 00:02(1年以上前)

当機種

ゴルフボールケースとはアイデアですね。
PENTAX Qは小さいので色々なものが流用できそうですね。

私は、いつもこのシザーバックにPENTAX Qを入れています。
手前の煙草入れのところにレンズやフィルターを入れています。
フックがあるので、腰のベルト通しに引っ掛けて持ち歩きも
出来ますし、ショルダーストラップも付いているので
肩から斜め掛けも出来て結構便利です。
軽くて、柔軟性のある素材なのでカメラも傷つきません。
もう一回り位小さなものがあればと思ってはいますが。

書込番号:13989302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/01/07 00:11(1年以上前)

値段ですが、高くありません。

ちなみに気になったので、検索してみたら、私のと同タイプでロゴなしと思われるものが(送料別)で1,000円です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/golf-westandeast/tab054.html

その他、2,000円までで、いろんな物ありますよ。

ネットのショップでゴルフボールケースで検索してみて下さい。

実際には、お近くのゴルフショップに行かれるのが、ベストかと!

書込番号:13989351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

散歩しながらの野鳥撮影には最適かも。

2012/01/04 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:26件
別機種
当機種

DA★300mm付けてみました。

このシステムで撮ったスズメ。

撮像素子が小さいということで、35mm換算で300mmのレンズに付けたら約5倍の1650mmになるとのことです。これは散歩しながらの野鳥撮影には最適かもしれません。と言うことで、Qのマウントアダプターを探していたところ台湾製のアダプターが1万円以下で手に入りました。他にもニコン、EOS用とあります。これは優れ物で、絞りリングのないペンタックスのDAレンズにも使用できます。アダプターに絞りリングが付いており、大まかな絞り調整は出来るようになっています。これであれば、デジスコよりも軽量で安価です。そして何よりも大口径レンズを使用すれば画質が良いです。しかし、難点は飛び物は難しく止まり物に限ります。電子シャッターのタイミングが難しいです。遊び心で楽しむと良いでしょう。

書込番号:13979591

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

120mmソフトレンズ

2011/12/31 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

ハクセキレイ

ダイサギ

ハシビロガモ

こんばんは。
今年も後数時間ですね。
今日ペンタックスQに67用の120mmf3.5ソフトレンズを使い手持ち撮影してみました。
35mm換算660mmソフトレンズです。
絞りは全部f5.6です。
3.5だとソフトの効果が強すぎて難しすぎるので今回は少し絞りました。
こういった写真も良いですね。

書込番号:13964672

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/31 22:57(1年以上前)

ken-sanさん
流石です、 ですが私は同じ120mmでも120マクロの方が気になってたりしてます
Qも欲しいのですが年末にかけてK-r追加しちゃったので我慢中です

書込番号:13964737

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/01/01 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きよどんさん こんにちは&おめでとうございます。
Qだとどんなレンズでも(超)望遠になるので良いですよね。
645用の120mmマクロは未だ試してませんがDFA100mmマクロでは撮影してます。
換算550mmの超望遠マクロになるので距離が取れ虫さんにも優しいマクロ撮影になりますよね。
QにDFA100mmマクロで撮影した写真です。
一枚目は一脚を使い撮影したササキリさん。
2枚目は手持ちで撮影した赤とんぼさん。
3枚目は手持ちで撮影した飛んでるホウジャクさんです。

書込番号:13966265

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

思わず笑んでしまう

2011/12/31 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 
当機種
当機種
当機種
当機種

05TOY LENZ TELEPHOTO

05TOY LENZ TELEPHOTO

05TOY LENZ TELEPHOTO

05TOY LENZ TELEPHOTO

01のレンズキットだけで
と思っていたのですが、思わぬサプライズな
05TOY LENZ TELEPHOTO が手元に来ました。

で、外でレンズ交換するときにレンズを置いたりするわけですが
18グラムと言うレンズの軽さに思わず
「風が吹いたら飛んでいくんじゃないだろうか?」
「軽いから落ちても割れないかっ」
とか、いつものカメラ達とは違う妄想をしてしまう。

それと、やはりこんなに小さいのに
「レンズ交換できるんだなぁー」
と再々感動したり。

冬着のポケットになら
カメラ本体とレンズ2本入っていても
入っていないときと同じ感覚なのもまた
笑んでしまうところです。

書込番号:13964042

ナイスクチコミ!9


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/31 20:53(1年以上前)

当機種

01 STANDARD PRIME

miyabi1966 さん、こんばんは。

05レンズなかなか楽しいレンズのようですね。個人的にはトイレンズにはもう少し強い個性、高性能レンズは明るさが欲しい気がしますが、今後のシステム展開に期待しています。

今年はPENTAX Qに出会い、今まであまり撮らなかったスナップ撮影に新たな可能性を感じています。何時でも何処でも持ち歩けるカメラとして来年は活躍してくれそうです。

01レンズですが作例をUPします。それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:13964273

ナイスクチコミ!5


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/31 21:53(1年以上前)

>4304さん
軽すぎていつか05レンズを失くしてしまうのでは!?
と、感じるこの頃ですw

しかし、TOYレンズと言う割にはしっかりと写るので
前評判からは肩透かしを食らったような感じです。
ただ、本体のフィルターの種類が多種多様なために
そちらだけでも使い切れないほど楽しめそうです。

このカメラを手にしてから、同じく今まで撮らなかったであろう
被写体を撮ったり、使わなかったデジタルフィルター系を
触りだしたりで、本当の意味で撮ると言う行為の楽しみを
存分に味合わせてくれているカメラになっています。

このカメラを買ってから2ヶ月、シャッターを切らなかった日は
無いです。
来年も良きカメラライフが送れますように
そして良いお年をお迎えください。

書込番号:13964477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/01 00:55(1年以上前)

このトイレンズ、光学担当に商品企画が任せっきりにしていたら、みるみるよく写るレンズにされてしまった。。。という笑い話付きのレンズですよ。

光学設計者、トイと言えどもしょぼい写りには満足できなかったようです。

書込番号:13965107

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/01/01 02:07(1年以上前)

>光学設計者、トイと言えどもしょぼい写りには満足できなかったようです。

たしかに光学メーカーのレンズ設計者には逆に収差を残すのは抵抗があるのかもしれません。最近では描写の個性はデジタルフィルターで再現、レンズは収差を極限まで低減しなければネットや評論家にボコボコに叩かれてしまいます。

私ならポートレート用の球面収差をコントロールできるソフトレンズやレンズベビーのようなシフトやアオリが簡易的にできるレンズがトイレンズとして個性的ではと思います。

今これらのレンズを発売できるカメラメーカーはQマウントがあるペンタックスくらいではないでしょうか。

書込番号:13965250

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/01/01 10:36(1年以上前)

>沼の住人さん
どこかのHPのテストで見ましたが、たしかこの05レンズは
歪曲収差がほとんどなく修正されている
というテスト結果でした。
04ワイドレンズは、さすがに歪曲収差がかなりあるので
TOY風味としては残っているようですね。
周辺の光量不足も気にならないほどなので
やはり、光学設計者のプライドでしょうか(笑)

>4034さん
TOYと名が付いているのは
軽いという特殊性を演出するためなのかもしれません。
もう少しだけ、ピントリングのストロークが長ければ
ピント合わせもし易い普通のレンズです。
半逆行時から逆行にかけてのフレアが出る時は
さすがにTOYレンズ的ということになりますけれどもね。

書込番号:13965857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

標準

02 STANDARD ZOOM

2011/12/23 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼ望遠端(微妙にずれてしまいました)

広角端(露出が暗いのは無視してください)

望遠端(逆光でも使えます。フード無し)

望遠端(夜景、適当ですいません)

02レンズは一般的に評価が余り良くないようだったので、しばらく
買うつもりはありませんでしたが、今月号アサヒカメラの評価は無駄に
高かったですね。あれ?

広角と望遠の単焦点レンズが出るのを待とうと思ってましたが、ひょっと
したら、02ズームも結構使えるのか? と疑問が湧くと同時に、手元には
02ズームが ^^;

とりあえず何枚か撮って見ましたが、予想に反して、使えるレンズでした。
不安視していた望遠端の描写も言うほど悪くないというか、いいんじゃないか
と思えました。参考までに写真を貼っていきます。

書込番号:13932075

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/24 08:30(1年以上前)

ぜにたーるさん 02レンズのレビューを有難うございました。
02レンズの実力がどんなものか大変興味があるのですが、
アップされている画像があまりにも少なくて評価できずにいました。

PENTAX Qクイックハンドバック(←なかなかいい本です)も入手して
本体機能の魅力は十分理解できたのですが、02は未だに??です。

1枚目の画像は 手振れ のように見えますがピンボケ? 何れでしょうか。

02レンズをお使いの方々の画像を沢山見せて頂ければと思います。

書込番号:13933879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/24 14:28(1年以上前)

今月号のアサヒカメラと日本カメラでQのカメラテストが載っていました。
両誌共に高い評価をしていますね、
02レンズのことは、短焦点レンズ並みの優れたレンズと評価しています。
他のカメラ雑誌もパラパラと立ち見をしてきましたが、どの雑誌もQの評価は高いですね。
そろそろ買い時かなと思い始めています。

書込番号:13935077

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/24 15:11(1年以上前)

私も日本カメラとアサヒカメラのテストレポートを見ました。

日本カメラは解像力は単焦点並みの性能、アサヒカメラは画面の中心はほぼ理論の限界に達したレンズとの評価です。ズーム全域で絞り開放が最も高画質になりますが、接写時は望遠域になるにしたがって収差が発生するため、絞った方がよいレンズのようです。

発売直後のファームウエアではAFがやや怪しかったのと絞りすぎによる小絞りボケで厳しい評価になったのではと思います。また、ペンタックスの中級以上の標準ズームは発売直後はあまり評価が良くないケースがあります・・・(DA★16−50、DA17−70)。

高画質に写すためには少しコツがいるようですが値段を考えれば良いレンズのようですね。

書込番号:13935232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件

2011/12/24 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端です

10mm付近

望遠端(15mm)

広角端(5mm)

>チングルマistさん

一枚目の画像、ブレてませんよ。^^
等倍でもしっかり写ってます。ただ、コントラストの低い木々は
解像せず、ぼやっとしますが、これはまあしょうがないかと。
今日もいくらか写真撮ってきたので、上げられるだけアップしますね。


>4304さん
そうなんですよ、アサヒカメラ見ると、レンズ性能はほぼ理論値なので
これ以上性能は上げられないというような記述だったので、これまでの
情報とずいぶん乖離していて悩んでしまった訳です。これはもう、入手
せざるを得ないという結論に至りました。^^;

実際に使ってみた結果、使いやすいレンズですね。ズーミングでF値が変動
するのはちょっとまだ慣れないですけど(単焦点しかもってないんで)、
思ってた以上に良く写ります。


書込番号:13936523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:897件

2011/12/24 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端(5mm)

広角端(5mm)

望遠端(15mm)

望遠端(15mm)

続きます。

書込番号:13936540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:897件

2011/12/24 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm付近

5mm付近

望遠端(15mm)

望遠端(15mm)

まだ続きます。

書込番号:13936547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件

2011/12/24 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15mm付近

15mm付近

広角端(5mm)

13mm付近

さらに続きます。

書込番号:13936559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件

2011/12/24 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

望遠端(15mm)

望遠端(15mm)

15mm付近

今日の最後です。

書込番号:13936656

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/25 01:20(1年以上前)

> ズーム全域で絞り開放が最も高画質になりますが、

最初の頃、私もですが、ついつい絞ってしまって、解像していないゾ〜!ってなったので、評価が悪かったのでしょう。

> 接写時は望遠域になるにしたがって収差が発生するため、絞った方がよいレンズのようです。

さらに、難しいのは、ここじゃないでしょうか?
この傾向にあることは、だんだんわかってきましたが、まだ、さじ加減がむつかしいです。

この2つが、今までのレンズの常識とちがうので、慣れないと、取り扱いの難しいところでしょうね。

書込番号:13937741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/25 12:51(1年以上前)

ぜにたーるさん
沢山UPして頂き有難うございます。
>一枚目の画像、ブレてませんよ。^^
これは失礼しました。小さな画像の判断は慎重にやらなければなりませんね。反省
02ズームレンズはなかなか良さそうですね。
近い内に実機を見に行ってみようと思います。

書込番号:13939170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件

2011/12/25 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端(5mm)

11mm(これはピントが甘いです)

望遠端(15mm)

ほぼ望遠端(15mm)

>Photo研さん

そうですね、ついつい絞るのはやってしまうと思います。
僕の場合は開放で近景撮影やって、ぼやっとするので、あれっと
思いました。F6.3でシャープな画像となったので、そういうレンズ
なんだと理解しましたが、これが収差の影響というのは雑誌をみない
と分からないですね。^^;
まだ、撮影枚数が少ないのでちゃんとした判断は出来ませんが、
このレンズは言うほど悪くないと思いますよ。^^


>チングルマistさん
いえいえ、画像が小さいのでこの辺は判断しにくいと思います。
望遠端でも割とシャープですが、遠景の木々にピントを合わすと
ピンボケのように見えます。単にコントラストが低くてピントが
うまく合ってないだけのようなので、遠景時は、コントラストの
高い被写体にピントを合わせばいいのではないかと。最初に貼った
1枚目の写真の赤い橋は、等倍でも良く解像してますよ。

書込番号:13940547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件

2011/12/25 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼ望遠端(15mm)

13mm

9mm

11mm(Qは夜景でも色がキレイですね)

またまた追加です。

書込番号:13940559

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

ペンタックスQの位置

2011/12/21 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:238件
別機種
当機種
別機種
別機種

ニッコールED800ミリに着けて

ペンタックスQの画像

ニコンD300sの画像

D300s画像を拡大

12月14日に、ペンタックスQを買いました。ニコン1V1購入が先になりましたが、私にとってPQの位置は、超望遠レンズにつけ、ニコンよりも望遠効果を得ること。

さっそく、その夜にFアダプターを自作し、15日にテスト撮影をしましたが、@液晶面でのピント合せが難しく、Aシャッターボタンを押す時にブレを生じて、結果は不満足でした。

純正リモコンをテストしましたが、タイムラグが大きく、私の目的には不向きだと判断。物理的にレリーズすることを考えました。

そこで、液晶フードとレリーズ支点を一体型で作成し、19日に再びテスト撮影。一応、満足のいく結果なので、サンプルをご覧いただくことにしました。

サンプル画像は、140メートル離れた大型カモメの群れ。この距離でPQは大きな働きをしてくれました。PQ画像とD300s画像を比較してください。

ピント合せに、もう一段の成果を生むべく、ルーペを作成しました。その成果は後日。

なお、ライカMへの変換アダプターも自作。成果を生み出しつつあります。

書込番号:13923970

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/22 02:49(1年以上前)

一眼レフの画素数はまだまだ全然足りませんね。

しかしD300Sの写真のピントは少し手前に来ているではありませんか?

書込番号:13925523

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/22 12:31(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

Q+800mm

800mm指押しで撮影

一脚に400mmで撮影

180mmで手持ち撮影

エクターさん こんにちは。
Qに800mmですか。
私もペンタ67用ですが800mmにつけてます。
撮影はリモコンかシャッターを指で押すかのどちらかでしてます。
2枚目はQに800mmで撮影したカワセミさん。
リモコンでは間に合いそうに無いので指でシャッターボタンを押した分です。
3枚目は一脚にQと400mmf5.6(換算2200mm)で撮影したクサシギさんです。
4枚目はQにフォクトレンダーのアポ180mmf4で手持ち撮影したクサシギさんです。
換算5.5倍は野鳥の撮影に役に立ちますよね。

書込番号:13926456

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件

2011/12/26 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ハッセルのルーペ、レリーズ支点を着けて

レリーズ支点の具合

カナダカモメ成鳥冬羽 PQ+800ミリ

カナダカモメ 成鳥冬羽 D300s+800ミリ

うる星かめら さん
 D300s画像、若干前ピン・・・のご指摘、左手のカモメにピントが来ています。フォーカスエイドを使ったのですが・・・。

ken-san さん
 ペンタックス67、私もごく初期から使っています。800ミリは、ニッコールより上という評価もありますね。

ところで、ピント合せ、ブレの問題を解消する工夫をしました。

ピント合せには、ハッセルブラッドのルーペを。500CMに広角レンズを使う時に常用していましたが、近年出番がなく、ここで活用。アルミ材の板金で取り付け具を作成し、三脚穴で固定しました。拡大レンズに無理がなく使いよいのですが、PQ液晶のドット数が少なく、若干厳しいものがありますが、実用の範囲です。

レリーズ支点は、アルミ材を組合わせて、アクセサリーシューに固定。材料費数十円です。

テスト撮影は、日本では珍しい、カナダカモメ成鳥冬羽個体。頭部の色の黒っぽい個体でした。ニッコールED800ミリで、PQとD300sの比較です。露光レベルが、PQ画像の方が若干明るめです。

書込番号:13942756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2011/12/30 23:08(1年以上前)

別機種

ライツ5センチファインダーを着けて

PQの画像を見たとき、ハインツ・キュッペンベンダーのコンタックスTを想起しました。コンタックスTはブラックペイント、レンズ左に丸いシャッターダイアルがあったのです。PQのセレクターは右ですが・・・。

ところが、PQを手にすると、かわいらしさから、初代コンタックスのイメージは払拭されました。

私は、ニッコールED800ミリにしか着けないのですが、純正レンズをアイレベルで使うべく、ライツ5センチのファインダーを着けてみました。倍率1倍、素晴らしい見えのファインダーです。ツアイスのいかついイメージから、一転、真ん丸のライツファインダーで、すっかりおめかしのPQであります。

書込番号:13960960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング