PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 10 | 2011年12月2日 22:54 |
![]() |
37 | 8 | 2011年11月29日 14:58 |
![]() |
12 | 5 | 2011年11月28日 21:48 |
![]() |
41 | 5 | 2011年11月28日 21:59 |
![]() |
22 | 5 | 2011年11月27日 02:41 |
![]() |
20 | 3 | 2011年11月26日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
DxOMark Sensor Scoresが出たようです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Pentax/Q#tabs-2
1/1.7センサーと同等以上のスコアは出ているようです。
1/2.3だからと言って1/1.7より少なくともセンサの数値上の性能では劣る訳ではないようですね。
所詮コンパクトの豆粒センサーではありますけれども、
ダイナミックレンジだけに関してはK-7よりも広いという結果ですね。
まぁ、K-5の鬼のようなダイナミックレンジとは較べるべくもないですけれども。
比較のリンク、うまく行かないみたいなので、コピペで開いてみてください。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/722|0/(brand)/Pentax/(appareil2)/667|0/(brand2)/Canon/(appareil3)/683|0/(brand3)/Panasonic
8点

リンク間違えました。
下記がオーバーオール結果が見えるページです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Pentax/Q
書込番号:13825574
5点

やっぱりK-7よりラチチュードが広いんですね(^^
お店でSDカードを入れて撮影させて貰って
自分のK-7と比較した事があるのですが
Qの方が暗部を持ち上げたりハイライトを下げたりした場合に汚れにくく、
高感度も綺麗に仕上がってると感じていました。
ただレタッチしない低感度に関してはK-7の方が綺麗だと思いました。
書込番号:13826033
7点

こちら↓に比較表が作成されています。
Q, G12, XZ-1, P7100, Nikon 1
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarkpentax-q.html
1/2.3インチセンサーにもかかわらず良好なスコアを出しています。
書込番号:13826539
9点

小型センサーの割りに評価が高い(1/1.7型並)ですね。
書込番号:13826799
2点

Qって凄いんですね。さすがK-5の開発陣と言うべきか・・・
やっぱり買おうかな。。。
書込番号:13826887
8点

>Qって凄いんですね。さすがK-5の開発陣と言うべきか・・・
DxOはセンサーのベンチですので、SONYが凄いのであって、ペンタはあんまり関係ないんじゃないでしょうか。
もちろん、Qはセンサーの性能を引き出して頑張ってると思います。
書込番号:13828310
3点

おもろいカメラやと思うんやけど
もうちっと値段を勉強してほしいわ!
ペンタはん お願いや!!
書込番号:13833965
3点

値段が高いけど、一目惚れというか、どうしても欲しいので、買ってしまった。
書込番号:13834774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

嬉しいことに、お値段が下がってきて、お買い得に近づいてきましたね。
私は、発表当時からQが気にかかっていましたが、性能の割には値段が高いので、下がるまで待つつもりでいました。(センサーがコンデジサイズだから)
4万円を切ったら買います。
DxOMarkでK5やK7と比較するには、コンデジサイズには無理があるでしょう。
APS-Cと比較すべき機種ではなく、小型軽量を売りにする機種だと思っています。それでも十分に魅力的ですから。
それらのDxOMark値を載せてみます。
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016
NEX-5N 77 23.6 12.7 1079
NEX-C3 73 22.7 12.2 1083
α580 80 23.8 13.3 1121
D7000 80 23.5 13.9 1167
K-5 82 23.7 14.1 1162
Nikon1 V1 54 21.3 11.0 346
Pentax Q 47 20.1 11.1 189
ソニーの1600万画素センサーを一番うまく生かしているのがKー5ですね。同じセンサーを使うソニーα580やニコンD7000をわずかに上回っている。
Qのセンサーサイズの差は LowLight ISOで顕著に出ます。 暗闇性能がAPS-Cとは全く違いますね。センサー面積が14倍ほど違うので、当然といえば当然です。
だから、暗闇を売りにせずに、小ささを売りにすると魅力的だと思いす。
私はNEX-5Nを使っていますが、さらなる小型化を求めてQに魅力を感じています。
画質や暗闇性能よりも、コンパクトさの魅力が大きいので、4万円を切ったら買います。(動画はNEXー5Nの60pがピカイチですのでQでは撮りません)
Qもなかなか良さそうなカメラですねー。楽しみに待っています。
もうすぐ買えそうです。色はホワイトです。うれしいなー。
書込番号:13839433
2点

Sensor ScoresといってもRAWデータに基くものであれば当然撮像素子が出力するアナログ信号からADコンバータによるデジタル信号への変換がとても大きな割合を占めるわけですしアナログ信号段階でノイズリダクションを行なっていると公表しているメーカーもありますから、この手の評価は話半分でしょう。
ソニーの1600万画素センサーも出力画素数は同じでも採用したメーカー毎に有効画素数は異なるので何かしら異なる信号処理を行なっていると推測されます。
センサーサイズの差は LowLight ISOで顕著に出ると言うのも、サイズが小さいセンサーは被写界深度が深い事から絞り開放付近が使用される為に低い感度で間に合う場合が多いので実用上一概に不利とも言い切れないですね。
書込番号:13841644
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
8月に「妄想?」をした者です。
指定以外のレンズをつけるとコンニャク現象で使い物にならないと言う評判でしたがついに買ってしまいました。
レンズはまず、ペンシルボーグ25をつけてみました。最初の感想は「お〜曲がる曲がる〜」でした。これを防ぐには脚で安定させ、シャッターレリーズをつければなんとかなるかと思います。とりあえずは一脚の先につけて仙人の杖みたいにして散歩用に面白いかな?。
次はボーグ71FL+ペンタKのシステムから長距離砲が必要な場合のみQに付け替える方式で試してみたいと思います。
このコンニャク現象は電子シャッターでもニコン1ではおこらないそうですね。読み込みスピードを早くするバージョンアップなどあれば解消するのでしょうか?それとも基本的な設計なのでしょうか。
12点

> このコンニャク現象は電子シャッターでもニコン1ではおこらないそうですね。読み込みスピードを早くするバージョンアップなどあれば解消するのでしょうか?それとも基本的な設計なのでしょうか。
上部で読み出された画像と下部で読み出された画像に時間差が発生し、
俗に言われる『コンニャク現象』を引き起こします。
この読み出し速度はセンサーの設計で決まります。
Nikon 1では位相差AFのセンサーを埋め込んだり、高速に読み出しが出来るよう専用の設計をしたようです。
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1/interview/tachikawa.htm
残念ですがQでは機械的に解決出来そうにないですね。
書込番号:13823272
2点

ペンタックスQはメカシャッターを搭載していませんから...
レンズ内にシャッターのある専用レンズだと問題ないですけど、それ以外のレンズでは電子シャッターになるので歪みが出る
かたやニコンV1はフォーカルプレーンシャッターを装備してる...
書込番号:13823292
3点

ピスタチオグリーンさん
なるほどニコンに負けましたか。ま、条件次第ではなんとかなりそうではありますね。
Frank.Flankerさん
ニコンはJ1の電子シャッターを使っても出なかったようです。
ま、覚悟の上の5.5倍の魅力を生かせないかなと思ったわけです。
この写真はボーグ60EDにつけてみました。すずめが動いて頭の形が変わりました。「動くな!」と叫びつつ撮るといいのでしょう〜ね。
すずめの全身が入らないほどの超望遠の世界は面白いですね。
手押しシャッターでまだブレが出ていますけど。レリーズ製作中で。
書込番号:13823337
9点

すずめがかわいい♪
こんな美しい鳥だったのか
(*´ω`)ノ
書込番号:13823508
3点

すすめちゃん、かわいい!
ボーグと組んで、レンズシャッターをアダプタに組み込まないかな?
書込番号:13823623
4点

スズメさん可愛いですね。
フォクトレンダーのアポ180mmf4で手持ちで撮影してますが特に問題は無いと思いますがペンタックスから出る予定のアダプターにシャッター内蔵だと良いですよね。
現状ではアダプターつけるとフラッシュのシャッター速度が1/13秒になるのでマクロで絞れません。
写真はQにアポ180mmf4で手持ち撮影した物です。
コンニャク現象は特に無いと思います。
絞りは開放です。
3枚目は2枚目の等倍切り出しです。
書込番号:13826461
3点

64mmでの撮影ですが動体の写真もあるので張っておきます。
コンニャク現象は見えません。
ペンタックスQにアンジェニーに8−64mmf1.9ズームの64mm側で手持ち撮影した飛行機にオオスカシバさんです。
書込番号:13826501
1点

あふろべなと〜るさん
沼の住人さん
すずめはよ〜く見ると本当に可愛いのですよ〜。
ken-sanさん
ブログ拝見しています。
欠点も多いカメラですが可能性も広がりますね。私はボーグで鳥が遠いときのピンチヒッターという使い方です。まだまだテスト中です。いろいろな実験結果をお待ちしています。
書込番号:13827581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは
YouTubuのペンタ公式チャンネルににイメージビデオ"Introduction of the PENTAX Q"がアップされました。
http://youtu.be/aDT_outxX7M
3ヵ月前のビデオhttp://youtu.be/IbZ_aHI6p3kから日本語ナレーションやキャプチャを除いたもので、目新しさはありませんが、ワールドワイド版(?)。登場人物が日本人なのでそれはないかも・・・
ただそれだけのことですが(^^ゞ
3点

印象度は強まりましたね。
ところで、シルバーカラーの
クラシックなヤツは何時頃発売でしょうかねぇ。
書込番号:13818447
1点

くりえいとmx5さん
おばんです
BGMがいいですね。
>シルバーカラーのクラシックなヤツは
出ないでしょうね(^^ゞ
というのもペンタの方の話によると、マグネシウムの塗装は難しく、
Kシリーズではシルバーはムラが出て歩留まりが悪く、大赤字だそうです。
日本ではミラーレスは急速にシェアを伸ばしていて、キヤノンの参入ももうすぐかといわれていますが、
世界ではまだニッチな製品で、てこ入れするには販売台数が過ぎるのでしょう。
キヤノンが参入しないのも、「世界で売れないものは造らない」からかもしれませんね。
それにクラシックなやつはオヤジにしか売れないので、ターゲットも違うのかも。
それに、オヤジとしては、そんなものが出てしまったらお財布と相談なしに「ポチッとな〜」となってしまいそうです(^^;
書込番号:13820319
3点

>シルバーは...大赤字
赤字ならともかく大赤字なんだから出しましょうよぉ。社長ォ〜。
>そんなものが出てしまった...オヤジ
う!タシタシカニカニ。
社内不和を心配してか、家庭不和を心配してか、...。
シルバーに愛を!
オヤジに勇気を!
書込番号:13821189
2点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
YouTubeの情報ありがとうございます。Qの良い雰囲気が出てますね☆
>Kシリーズではシルバーはムラが出て歩留まりが悪く、大赤字だそうです。
完全受注製の時価で発売にしてみては如何でしょう?
「大トロ、時価」と掲げているおすし屋さんで「大将、大トロいくら?」って少しドキドキしながら聞いてみて、
予想以上に高くても聞いた以上注文しないとかっこ悪いので結局注文してしまう、みたいな^^;
書込番号:13822701
1点

Pic-7さん
こんばんは
PentaxQ、シルバー 時価
おっとろし〜世界・・・
見かけはオヤジでも、こころはへたれ(~~
へたれに愛を!
オヤジにマネーを!
書込番号:13824900
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
すっかり、肌寒くなり 紅葉シーズンに入ってきました。
すでに標高の高い場所ではシーズンも終わったかもしれませんが
家の近くでも紅葉と黄葉の色で彩られてきています。
みなさんの場所ではいかがでしょうか。
15点

miyabi1966さん、2枚目のボケコントロールはうまく効いていますね。
今年は紅葉が汚いとのことで諦めていましたが、今日は天気にも恵まれ
ちょっとだけでしたが、最後にきれいな紅葉を見る事ができました。
Qと紅葉はとても相性がいいです。あの小さなボディで納得の画像が出て
来るのはとても愉快ですね。^^
写真は島根県の匹見峡です。(表匹見峡)
書込番号:13817564
8点

>ぜにたーるさん
ボケコントロールは、3段階のうち 中 なら使えると思ってます。
貼った写真は ボケコントロールが強 になってますが私としても
OKなところです。
今日も紅葉を求めて近くをふらつきましたが
紅葉せずに枯れてしまった木々がほとんどでした。
本当に最近の秋はどうなってしまったんでしょうね。
書込番号:13820268
6点

PENTAX Qで撮った
燃える紅葉写真が1枚だけありました。
今ブログにも載せたばかりですが。
しかし、どうして小さいセンサーなのに
綺麗に撮れるんでしょうか。
色目の作りに関しては、かなり手の入った
チューニングがされていると感じます。
書込番号:13820806
6点

miyabi1966さん、
関西の今年の紅葉は、台風の影響か、良くないです。昨年は、すごく、きれかったんですけどね。
奈良のとあるお寺さんに行ったんですけど、いまいちでした。まあ、中には、きれいに色づいている紅葉もありましたけど。
片方がQで、片方がK-5です。
ついつい、また、撮り比べてしまったのですが(^_^)、Qは、あの小さい体(ボディ)で、ほんとによく写りますね。
書込番号:13821206
4点

パンフォーカスなら
もうどっちがどっちか、わからないですね。
と、言えば上位機種に失礼になるのかもしれないですが。
ペンタックスQのせいで、すっかり
他のカメラは休業状態ですw
書込番号:13824959
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日教えていただきました機材、本日到着いたしまして早速試し撮りしてきました。
ぷっ。さん サボイアS21さん D*isukeさん
ありがとうございました。
止まっていれば何とかなりますが、MFなので動き出したら慣れるまで大変ですね。
10点

綺麗に撮れていますね
一枚目のお写真の木々の偽色? 色ハロ? というか、にじみが
ちょっと気になるけど、鳥さんのお写真は可愛いと思います
書込番号:13815774
2点

カメラは撮像素子よりレンズが命、ということをまさに証明する写真ですね(^o^)
書込番号:13815815
4点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
ありがとうございます。
木々の色ですか。
ん〜あんまりそのあたりは気にしてないのですが、どうなんでしょう???
やまだごろうさん
絞り開放扱いなので、開放でも評判の良いレンズを選んでみました。
書込番号:13815891
2点

JOY.comさん すみません説明不足でした。もう少し補足しますね
左側の上部の緑葉の木々の部分、中央の背の高い木々の緑葉とか。。。です
お空の色が明るくて白っぽい、みず色なので、画面上部の全体に
緑葉のにじみみたい物が チョット 目立ってしまうみたい
(お写真の中央から下部分は大丈夫ですよ〜)
F1.9なので、もう少し、マイナス露出補正してもいいかも。。。と思ったけど
別段、悪いお写真とは思いませんので
>ん〜あんまりそのあたりは気にしてないのですが、どうなんでしょう???
その通りですよ〜 d(^0^)b
JOY.comさん これからも 一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:13815977
2点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん こんばんは。
なるほど、勉強になります。
今後はもう少し意識して撮ってみたいと思います。
>これからも 一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
ほぃ 頑張ります!
書込番号:13817835
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発売から3ヶ月たらずなのに価格が2万弱の値下げ、キャッシュバックキャンペーンが始まったことも有り昨日購入致しました。箱から出し持った感じはマグネシュ−ムボディ−だけあってしっかり出来ているという印象がとても感じました。コンパクトでこの性能これから長く付き合っていこうと思います。
9点

機関砲さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13814330
2点

お買い求め、ありがとうございます。(←これでは販売店風ですね)
良いお買い物をされました。
購入されたって、うらやましいですね。(←私の本音)
書込番号:13815186
6点

お仲間入り歓迎いたします。
小さいながらも何かとじゃじゃ馬なところもありますが
それを使いこなす楽しみがあります。
何よりもいつも持ち歩こうと思える小ささと軽さ
そして気楽さがペンタックスQの良さ。
お楽しみください。
書込番号:13815825
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





