PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 19 | 2011年9月12日 09:19 |
![]() |
33 | 6 | 2011年9月2日 14:06 |
![]() |
33 | 11 | 2011年9月2日 15:07 |
![]() |
65 | 16 | 2011年9月7日 23:54 |
![]() |
45 | 15 | 2011年9月8日 07:43 |
![]() |
27 | 4 | 2011年8月31日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日台風の中、予約していたので買いにいきました。
当初ホワイトを予約してたのですが、実物を見ると少し重いような雰囲気があったので
また、ブラックとシルバーのレンズのマッチングも良いので、ブラックに急遽変更。
本体+フィッシュアイ(03)+トイレンズ ワイド(04)+液晶保護
トイレンズ テレフォト(05)はささやかな倹約のため、今回パスしました。
大阪なんばシティーのいつものキタムラですが、
たぶん結果的には相当安いとおもいます。(だから買いました!)
さっそく、色々ドレスアップにかかりましょう、
まずはE-P1で使っていたフード、P7000用のファインダー、マンフロットの底に付ける三脚?、ハンドストラップ
相当重くなってしまった! といってもE-P1やGF1より軽いな。まっ、いいでしょう。
さあ、バッグはどれにしましょうか、小さめで、交換レンズも一緒に入るのが必要。
そうそう、
ボタン類は小さいですが僕には問題なし、
ハンドストラップに手を通せばフォールディングも悪くない。
当分は楽しめそう!
今日は台風なので撮影散歩できるかな? 雲が早く流れてます。
また、撮影したらレポートします。。
13点

気になるドレスアップ!ナイスです。
レポート楽しみにしています(すぐには、買えないけど)
書込番号:13452201
8点

ご購入おめでとうございます。
10%OFFセール中ですから、かなり安くなりますね。
書込番号:13452229
5点

‡雪乃‡ さん ありがとうございます。
今度は トイレンズ ワイド(04) 装着
なんとまあホントに小さくて見た目、本当にみなさんがおっしゃているとおり
精巧なおもちゃですよ、これ!
マニュアルフォーカスだけど、回転角が少なくて、
ピントの山がちょっと僕の目ではつかみ辛いけど
なんとかなりそう。
レンズ全玉むき出し、mumumu、小さな花形フードを付けてみたい!
ちょっと考えてみましょう。
しかし、このレンズ相当近接できますね、
じじかめさん、そうですよね、しかも何でも下取り3,000円、Tポイントで770円? キタムラのおまけ、
満足です。
書込番号:13452361
6点

sfmy232さん、こんにちは。
PENTAX Q購入おめでとうございます。
それだけ装備をしてもGF1よりも軽いですか・・・
まぁ、GF1はミラーレスとしては結構重いですしね(ToT)
バッグは、
ハクバ「ピクスギア デンゼル」SSサイズ
なんてどうでしょうか。
私はGF1で使っているんですけど、
もろもろの備品も入れて、コンパクトに出かけられますヨォ〜。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-1137.html
これからもPENTAX Qでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13452622
5点

今日は屋内での試し撮り、
いろいろ楽しめますね。
カスタムイメージ、デジタルフィルタ、スマートエフェクト
いったいどう使いこなすんでしょうね?
組み合わせ多すぎ、
まあ、楽しみが多いってことですね。
マクロレンズはいらないことが判明、
僕にはこれで十分ですね。
やむ1さん、ナイスバッグ情報ありがとうございます。
見に行って来ますね、
次はフィッシュアイ(03)を使ってみます。
書込番号:13453414
11点

コンデジのセンサーサイズと変わりませんが、ここまでいい表現が出来るなんてすごいですね。買ったばかりなのに天気が悪いのは残念ですね。
書込番号:13454021
6点

ひろジャさん、明日は天気良くなればいいんですけど、、
これから色々遊びますね、
早速ですが、トイレンズ ワイド(04)にE-P1パンケーキのフードを付けてみました。
すこし頭でっかちかな〜?
まあ、わりと色もあってるし、しばらくは付けておきます。
花形フードはピント合わせで回転するのでダメですね!
ってか、こんな小さな花形フードなんて無いですよね。
自作が必要ですね。
このカメラ画質でシビアに言うよりも、こうやって気楽にさわって、
エフェクトも多いので、色々楽しむには非常に楽しいですね。
慣れてきたせいか、これでも重く感じるようになってきましたよ。
書込番号:13454312
3点

懸案事項だった03FISH-EYEのフードが見つかりました。
E-P1パンケーキ用です。
このレンズ、レンズ交換の際に、つい下向けて直に机におくと
レンズが、、、、
このフードだと蹴られないし、その心配もないし、回転しても
関係ないし、結構GOODと思ってます。。
さあ、あとは作品作成だね、
そうそうストラップは8mmのかわいい靴ひもで代用、
大きな靴屋さんにはいろいろなのがありますから、
丈夫だし、安いし、
そういやkuranonakaさんもいろいろされてる、
また情報交換お願いしますね、
書込番号:13463714
3点

sfmy232さん、トイレンズのフードいいですね。
フィルターネジきりの無いタイプなのでフード付けたくなりますね。
書込番号:13463754
1点


おまけ、もう一枚
月の法善寺横町
ほとんど真っ暗でしたが、
手持ちで撮影、、
なんとかなるもんです。
とにかく、小さく軽いので
首から吊るしていても肩もこらないし、バッグにもすぐ直せるし、
交換レンズも軽いし、まあまあ写るし、目立たないし、
いいんじゃないでしょうか!
書込番号:13475948
3点

初撮り、
アップの順が逆ですが、
04TOY LENS WIDE
結構やりますね!
ここまで写るとは、、
あとで色々フィルターかけたりしたら
もっと面白くなるでしょうね、
素材撮影としては問題なさそう。
書込番号:13476056
5点

04TOY LENS WIDE
出来れば、作例をもっと拝見したいです。
書込番号:13477519
1点

今日はお気に入りの奈良県明日香村へ、
晴天下では液晶が最大明るくしてもよく見えません。
ましてトイレンズのマニュアルフォーカスは、フイッシュアイなんてピンボケ頻発、
いよいよダメかな〜
手ぶれ補正2、液晶最高輝度、バッテリー持ち悪し。
300枚で2つ終わり。
ボディーも熱くなって、液晶に表示される温度計が沸騰寸前。
※同等のシチュエーションでα33は休憩されましたが、Qは持ちこたえていましたね、
とはいえ、
軽いし、見栄えもいいし、きちんと撮れれば僕的にはまあ問題ないし、
※ちょっとベタって感じがしますけど、、もっと色々なパターン模索してみます。
なかなか楽しいですね。
このカメラはこれでいいと思います。
書込番号:13484910
2点

折りたたみ式の液晶フードを取り付けると日中でもかなり見やすくなりますよ。
室内撮りが多い自分ですが庭での人物撮りにも使うので。
自分がQに取り付けているタイプ。
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
それに液晶フード(こちらはルーペつき、ルーペつき折りたたみフードは2.5インチしか出ていません。)を取り付けたコンデジを花を撮るのが趣味の方にお貸しするとほとんどの方がフードを取り付けることになりました。
こちらはルーペつき、コンデジにでも。
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/velbon_food_mg25f/
書込番号:13485640
2点

kuranonakaさん情報ありがとうございます
さっそくkuranonakaさんが付けられているのを注文しました。
今日も真昼の晴天下でトイレンズはすっきりしない写真を乱発してしまいました。
もう、いやになってきます。
ピント手動だし、なのによく見えないし、これを付けてもダメならサヨナラかも、、、、
書込番号:13488464
0点

この液晶フードは三面張り出してくるのでカメラを普通に構えた時はいいと思います。
縦に構えた時に開いている面は手で覆うといいかと。
オートフォーカスでワイドや魚眼を使いたいならコンバージョンレンズがあります。
このワイド&マクロを使っていますがワイドならオートフォーカスの迷いもなく普通に使えます。
マクロは被写体によります。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003779/
フィッシュアイならこれが価格的に良さそうです。
近々購入予定。
こちらは40.5mmを37mmにするステップダウンリングが必要ですがケラレはPENのパンケーキレンズ取り付け時より少なくなるのではないかと想像しています。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=109
書込番号:13489914
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
LUMIXG3/GF3とあるなか、Qを追加してみました。
ついでに高感度が良いG3と比較してみました。ISO1600とISO3200です。
原寸画像なので
http://behavior.jp/index.php?e=1321
に記載しておきます。ご参考まで。
結果G3には及ばないものの、Qもすごくよくできています。
うーん、驚きです。
13点

very_psbさん
撮り比べ画像ありがとうございます。
縮小された画像からは、Q の方が引き締まった感じがしたのですが、
元画像で見るとQ はG3 に比べザラッとしていますね。
色の再現性はどうなのでしょうか?
Q は赤っぽく、G3 はオレンジががって見えますが、どちらの色が見た目の色に近いですか?
書込番号:13447570
3点

>吹田住人さん
縮小で使うならQのISO3200もそれなりに使えますよね。
色の件ですが、Qの色が正しく、ほぼ正確に出ています。
この2週間でLUMIX FT3/GF3、PENTAX-Qと買ってしまい、どれをメインで使おうか悩み中です(笑)
書込番号:13447605
6点

> very_psbさん
お返事ありがとうございます。
3台体制とは、うらやましいです^^
それぞれに、一長一短があり悩みどころですね。
OptioWS80を持っているのですが赤の再現性が悪く、特に日中に撮影すると赤が黄色くトンでしまうという現象に悩まされていたので、Qではどうなんだろうと思い、質問させていただきました。
赤の再現性も良いということで、ますます購入意欲が湧いてきてしまいました!
書込番号:13447639
3点

更に追試で、日中にLUMIX G3と同じものを撮って比較してみました。
驚くほど差がなくてビックリです・・・
記事の文中のリンクを押すと比較写真に飛びます。
http://behavior.jp/index.php?e=1322
書込番号:13448606
6点

各人の好みにも依るのでしょうが、
高感度でのノイズの出方としては粒状感を思わせる「Q」のの方が好きです。
「G3」では横縞が生じているようにも見えます。
このあたりは、
何十年とカメラに携わってきた会社のこだわりなのかなと、
良い方に解釈しています。
書込番号:13449095
1点

very_psb さん、こんにちは。
比較画像のUPごくろうさまです。
まず高感度画像ですが、明部はむしろQのほうが粒子感が少なく解像感も十分にありますが、暗部のざらつきが少し目立つようです。おっしゃるとおりカラーノイズが少なく等倍で見るか大伸ばしで印刷しなければ十分実用的と思います。
低感度は、十分に光量がある環境で基準感度で撮影するならなんら遜色ない写りですね。高解像力レンズとKシリーズで培った画像処理のおかげでしょうか。
個人的にはポケットに入る高画質ということでQを残すに一票?です。
書込番号:13449193
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
最安値一覧にはなぜか載っていませんが、アウトレットプラザ(@岩本町)で59800円で注文して買いました。
これまでPENTAX k-mのズームレンズしか使ったことがない初心者ですが、
絞り調整で表現が変えやすい単焦点レンズは新鮮味があって楽しいです。
AFとMFがシームレスにできるのもうれしいところです。
AFで「そこじゃねえ!」と思った時に、くるっと回せば思ったところにピントが合わせられるので。
一眼レフのエントリーモデルよりも高い買い物ですが、後悔はしていません。
このサイズならばどこにでも持ち歩きやすいです。ビジネスバッグにも入ります(笑)
14点

yi01さん、こんにちは。
PENTAX Q 購入おめでとうございます。
コンパクトっていうのは、ひとつの武器になりますよね。
まず間違いなく、シャッターチャンスには強くなりますから。
どこにでも持ち運びできて、レンズ交換も楽しめる。
今後登場してくるレンズも楽しみですねぇ。
K-m+Qの2台体制でしょうか。フォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13444749
4点

こんにちは。yi01さん
ご購入おめでとうございます。
本当にコンパクトに出来ているというのは嬉しいですよね。
いつでも苦なく持ち出せるし写真撮影が楽しくなると思いますよ。
これからもPENTAX Q レンズキット で素晴らしい作品をお撮りになって
くださいね。
書込番号:13444782
3点

ご購入おめでとうございます。
購入報告多いですね。それだけ注目度が高いということですね。届くのが楽しみですね。
書込番号:13444868
3点

yi01さん、こんにちは。
Qご購入おめでとうございます。
>AFとMFがシームレスにできるのもうれしいところです
えっ、01レンズってフルタイムマニュアルフォーカスが可能なんですか? 気がつきませんでした。魅力的な機能ですね。あんなに小さなレンズなのに、ペンタックスさん頑張りましたね。こういうところにも初心者だけでなく、ハイアマにも嬉しい機能をさりげなく搭載するなんて。困ったなー、ますます欲しくなりました。
で、この機能を生かすためにも、画素数なんてどうでもいいから使えるEVFの開発を切に望みます。
書込番号:13445057
4点

私も、量販店で実機をいろいろ弄ってきました。
01 STANDARD PRIMEって、F8までしか絞れませんよね。しかも、そこまで絞ると回折現象が出るとか。また、トイレンズ類は絞り固定ですよね。
しかし、それを差し置いてもQは面白いカメラですよね。気軽にレンズを持ち歩き、いろんな表現が出来るのですから。
(ホント、レンズがコマみたい)
これから、Q→Kのマウントアダプターなんか出てきて、益々、面白くなりそうですね。
書込番号:13445304
3点

ご購入おめでとうございます。
ショップの売り場に行くと、59800円になってますね。
書込番号:13446204
0点

yi01さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13447875
0点

はじめまして♪実は書込み初めてです^^;宜しく御願いします!!
Qに一目ぼれして、買ってしまいました〜
で、色々と調べていたんですが、
フルタイムマニュアルフォーカス出来るとあったのですが、どうやったらシャッター切れますか?
私もこれやってみて、ピントがうまく合わせられなかったのでマニュアルで合わせたまではいいのですが、シャッター切ろうとするとまたAFが働いてピントが合わなくなってしまうのです(>_<)
何か設定がありますか?
ここじゃなんだよね〜ピント〜 っていうとき、とても便利だと思うのですが!
yi01さんのお話に便乗してしまってスミマセンっっ!!
書込番号:13448994
1点

♪オリーブ♪ さん、
シャッター半押し状態を維持しながら、MFして、狙うピントが得られたら、全押しです。
指が離れて半押し状態でなくなると、シャッターを押す時に、初めっからAFしてしまいます。
書込番号:13449136
1点

ぼーたんさん、さすがにドンピシャの解説、お見事です。
せっかくこの機能がついているのですから、EVFがあればもっと楽しめますよね。
書込番号:13449369
0点

ぼーたん様、早速ありがとうございます。
確か、そのようにやったはずなのですがシャッター下りず・・・でした^^;?
モードはPだったと思います。
MFアシストをONにしてたのがいけなかったのかしら?
また自宅に帰ったらトライしてみます♪
それにしても、Qはホントに可愛くて質感もいいですね〜
おもちゃレンズではない広角レンズがほしいです〜
書込番号:13449377
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
自分も今日買っちゃいました。
価格は56800円です。
延長補償などは入っていませんけど…。
色々と店を回っても、名古屋だと販売すらしていない店も有ったよ。
ケーズデンキ名古屋本店、トップカメラ大須店、ヤマダ電機 名古屋本店…。
ツクモで売っていたけど、63000円ポイント無し…。
ビックは69800円の10%ポイント。
その後で、ヤマダ 名古屋本店に修理に出すものがあったので、
そちらに行ったけど、展示すらない始末。
その近くにケーズデンキ 名古屋みなと店があったので、閉店間際に行きました。
決算セールで現金10%引きと書いてありました。
Qを探してみると店員が少なく、近くにいなかったのですが、買おうか迷っていると
近くに来たので、在庫確認して貰って、黒が有るという話になりました。
軽くこれより下がらないのって聞いた所、そこに書いてある表示価格の10%引きと
言われたので、即断しました。
62800円の10%引きで買えました。
その際は気づいていなかったのですが、後で帰る前に他の商品をくるっと見回すと
すでに値引き後の値段って書いてありました。
もしかすると店員が間違えていた可能性もあります。
それとも、本当に間違いではなく、更に値引いていただけかも知れません。
まあ、決算セールということもあり、後のお祭りかもしれませんけどね。
ちなみに同時に店員に液晶のサイズを聞いて液晶フィルムを買ったんですけど、
少し短く足りませんでした。家にあまっていたフリーカットのフィルムを取り付けて、
誤魔化しました。
まあ、安く買えたのでいいですけどね。
近日中に交換レンズも買う気がします。
K200Dの後継機として買いましたが、長く使いそうです。
16点

聖639さん
マウントアダプターも出るみたいやで。
書込番号:13443766
4点

おはようございます。
発売日にこんなにお安く購入できたなんてラッキーですね!
K200Dの後継機、あんな名機を手放されるんですか? 防水防滴・単三使用・ボディ内手振れ補正・CCDのコクのある画質、魅力的なカメラだと思うんですけどね。私はこの機種が欲しくてヤフオクで物色中です。(現在istDS2、K100DS、K-x所有)
書込番号:13443858
7点

nightbearさん
知ってますよ。結構楽しみです。
自分が使っているタムロンのAF18-200 XR DiはAFが遅くて…
みなとまちのおじさんさん
確かにK200Dは名機ですね…。単3が使えるのは魅力的ですね。
ただ、自分の組み合わせのK200DとタムロンのAF18-200 XR Diだと
AFが遅くて、イライラしてましたね。
まあ、大半がMF利用でしたけどね。
取っておいても良いのですが、少し迷い中です。
後、予約特典なんて貰っていないですけど…。
書込番号:13443914
1点

おはようございます。聖639さん
ご購入おめでとうございます。
発売後すぐに56800円は本当に安いと思いますよ。
これから PENTAX Q レンズキット で素晴らしい作品をお撮りになられて
くださいね。
書込番号:13443923
3点

ペンタックスってもともとAFが遅いですよね。動体撮影ではキャノン・ニコンにとても太刀打ちできない面があります。
タムロン18-200ですか、私はキャノンマウントで使いましたが、本当に遅いですよね。(笑)写りで何かと酷評されますが、そんなにひどいとは思いませんが。
メインマウントがキヤノンなので、Kマウントとしては純正50F1.4、16-45、タムロン17-50、18-250しか持っていませんが、16-45はそこそこのAFスピードで接写もOK、光芒がきれいなので愛用しています。
書込番号:13443943
4点

聖639さん、こんにちは。
Q購入おめでとうございます。
発売後すぐにレンズキットでその値段だったら、お買い得でしたねぇ。
K200Dは、ちょっと恵まれない形ででのモデルになっちゃいましたが、
K10Dバリの基本性能しっかりと揃えたいい機種だと思います。
あのサイズで防塵防滴も持ってますしね。
18-200mmは高倍率ズームで、AF面や画質では不利ですね。
オールドレンズとかも、数千円で手に入りますので、
そちらを使って遊んでみるというのはどうでしょうか。
何にしても、K200Dを今手放すのは、ちょっともったいないような気がします。
Qでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:13444188
5点

聖639さん
このカメラも、広角側がな。
書込番号:13444627
0点

御購入おめでとうございます。
お安く買えて良かったですね♪
私も今日、見てきたけどいい感じですね。
書込番号:13447329
0点

試し取りも兼ねて、帰宅中に写真をとってみました。
夕方に撮った3枚と夜の写真をアップしてみました。
夕方のは適当に雲を撮ってみました。
吹上ホールの近くで、夜のは名古屋駅です。
ちなみに共にオートで設定しています。
まだ、レンズを買っていないので、標準のです。
参考になれば良いと思いますけど…。
万雄さん
自分も安かったと思います。
これは買わねばと覚悟しました(笑)。
みなとまちのおじさんさん
まあ、ペンタックスはボディ内手振れ補正がある事が他と比べて、
アドバンテージを持っているって感じですしね。
後、タムロン18-200は嫌いじゃないですよ。
これ一つである程度こなせますし…写りも高倍率のものにしては
そこそこだと思います(苦笑)。
やむさん
オールドレンズですか…。
確かに手頃だから、買っても良いんだけど、レンズ沼に嵌ってしまう気が
するので、躊躇してます(笑)。
良い写真じゃないかもしれないけど、アップしました(汗)。
書込番号:13447443
9点

画像拝見しました。
ペンタックスらしい良い発色ですね。とても1/2.3裏面照射CMOSセンサーの画像には見えません。ますます欲しくなってきました。
M42レンズ沼、いらっしゃーい。(笑) ミラーレス機に装着すると焦点距離が2倍になってしまうので使いづらいんですが、ペンタだと1.5倍だし、AEも効くし、タクマーレンズやOMZUIKOレンズが生き返りますよ。K200Dにスーパータクマー28mmF3.5+角型フードなんていかがですか?
書込番号:13448035
0点

聖639さん、こんにちは。
早速の作例ありがとうございます。
さすが裏面照射?高感度も結構いけますね、このカメラ。
オールドレンズ、自分の中で制限かけとくといいですよ。
状態のいいもので、上限○○円までしか絶対に手を出さないとか。
リコーと手を組んだのもあるんで、是非リケノンとか試して欲しいです。
自分もツァイスとかに手をだそうとした時期あるんですけど、
なんとか立ち止まれました(^o^;
書込番号:13448992
2点

適当な作例を撮ってみました。
一枚目の写真はAUTOで近づいて撮ってみました。
2枚目以降は昨日の夜、場所は名古屋栄のオアシスです。
このコンパクトさでここまでの画質で撮れるのは、
革命的と言っても良い気はします。
一眼とはごついものと言う方には合わないですけど、何時でも気軽に高画質で
撮りたいという方には最適ですね。
みなとまちのおじさんさん
良い感じですよね。ペンタの発色は大好きですね。
オリンパスも好きですけど…。
オールドレンズに走ってみようかなと考え中です。
コメ兵とかトップカメラとかそっちにそこそこ強い店もありますので…。
やむ1さん
本当にこの素子でここまで頑張ってるのは驚嘆です。
他のコンデジとは比べ物にならないとは思います。
書込番号:13452949
7点

聖639さんの情報をもとに本日ケーズデンキ名古屋みなと店で購入してきました!
価格は、正直心配でしたが、69800円から赤札で62800円になっていて、そこから更に「あんしんパスポート」会員(年会費・加入費無料)で10%現金値引、というものでした。
ですので56500円程度で購入できましたよ。
ただ、私が購入したときにはどちらのカラーも在庫がなく、取り寄せ予約というかたちで購入しました。店員さんの話だとメーカー在庫にもよるようですけど今週なかごろに入荷する予定とのことです。
私もそれまで色々なところを回って軒並み最安62800円だったのでおそるおそる値引きはあるのか店員さんに聞きました(笑)
そして聖639さんと同様に即決でした。
名古屋市内ではほとんどの家電量販店・カメラ屋に在庫と店頭実機がありました。
大須の九十九とトップカメラで62800円(ポイントなし)、エイデン本店で67800円(ポイントなし)、駅西ビックカメラで69800円(10%ポイント)で、おそらくここが今のところ名古屋最安かと思います。アクセサリー類やレンズは置いてありませんでしたが...
名古屋市内のかた、ご参考まで。
聖639さん、ありがとうございました。
書込番号:13460483
1点

こんばんは
見た目は本格的な携帯カメラかな?
でもオモチャじゃないんですよねー♪
もはや持ち歩くという感覚ではありません
機能やメニュー操作、各種設定まで一眼レフと同じです
こんな素敵なアイテムが手に入るなんて近年まで思いもしませんでした
明日の昼までちょっと時間があるのでいろいろ試してみます♪
また画像アップしますね
書込番号:13460947
5点

とりあえず、ケーズに行って、液晶プロテクターのサイズが違うって
話をしたら、快く返品させてくれた。
まあ、その代わりに専用プロテクターを買いました。
その間に2枚ほど買いましたが、知らぬ間に剥がれてましたorz。
最初から専用品を買っておけば良かった…。
C.Kukkuさん
ご購入おめでとう御座います。
ちなみにレンズは無いけど、それ以外のオプションはある程度ありますよ。
バッテリーとか…。
大森つゆだくさん
持ち運びやすいと気軽にスナップ写真が撮れますね。
普通のデジ一眼だと持ち運ぶだけで、面倒ですから…。
何かイベントか無いと持ち運ぶ気になりませんが、これなら
かばんに入れておいても、邪魔になりませんし…。
書込番号:13468427
1点

>持ち運びやすいと気軽にスナップ写真が撮れますね。
>普通のデジ一眼だと持ち運ぶだけで、面倒ですから…。
>何かイベントか無いと持ち運ぶ気になりませんが、これなら
>かばんに入れておいても、邪魔になりませんし…。
いつでも気軽に持ち出せるのが一番ですね♪
書込番号:13472364
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
早速入手しちゃいました!
予約してないので、特典無しです。。。
レンズフードも買ったのですが、専用フードの先に付けるキャップはアルミで高級感があるのですが、
ねじ込み式で使いにくい上、あっという間に無くしそうです。
直径25mmと書いてあり、25.5mmのauto110のキャップがちょうどいいのですが、
もう手に入らないので、汎用品の25mmレンズキャップをなんとか探して発注しました。
あとは、保護フィルターをフードの中に付けて、キャップ無しにするのも検討中です。
カメラの使用感については後ほど書くかも知れません。
17点

core starさん
ご購入おめでとうございます!
25.5mmってそんなちっっちゃいキャップがあるのかと思ったらAuto110のキャップがぴったりとは!テンション上がりますね!
書込番号:13441630
6点

茶虎猫さん、
> ご購入おめでとうございます!
ありがとうございます。
Asahi Pentax auto110のキャップは しまい込んで、
純正キャップを使っていたら、ねじ込みに失敗して、もう落とすこと落とすこと。
タイルの上に何度も落としていたら材質が柔らかいので早速ねじ山が少し変形してしまいました。
ところで、
純正フード、ねじ込むと文字がほぼ真上に来るように調整してあるのですね。
そんなところの気遣いもうれしいです。
使用感は、まだ暗い白熱灯室内撮りオンリーで、
そんな条件ではK-5とはまったく較べるべくもないレベルですが、
auto110モードとかけっこういい感じです。
ちなみに、フォーカスはやっぱり水平線には合いません。
垂直線を検出してるみたいです。
でも、オートフォーカスはフォーラムで試した時は普通に思いましたが、
けっこう早く合うなと思いました。
ただ、起動はやっぱり遅いままでした。
簡単にストップウォッチで計ってみたら、
液晶点灯まで1.8秒、各種情報表示まで3.3秒かかっています。
書込番号:13442007
3点

core star さん、早速の購入おめでとうございます。
使用感たのしみにしています。
>あとは、保護フィルターをフードの中に付けて、キャップ無しにするのも検討中です。
ということは、01専用フードにDA40のフジツボフードのようなフード内にフィルターを付けれるネジがあるのでしょうか?
書込番号:13442075
2点

4304さん、
> core star さん、早速の購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
> ということは、01専用フードにDA40のフジツボフードのような
> フード内にフィルターを付けれるネジがあるのでしょうか?
ねじが貫通して切ってあるので大丈夫かと思いましたが、
念のため、キャップを裏から付けて試してみました。
最大径とか厚みとかによっては取り付かない場合もあるかも知れませんが、
恐らく大丈夫かと思っております。
参考にキャップを裏から取り付けてみた写真を添付します。
書込番号:13442240
4点

core star さん、ありがとうございます。
なるほど、それなら取り付けはいけそうですね。25mm径の保護フィルターはレイノックスやハクバにあるので後はケラレの心配でしょうか。
大変、良い情報ありがとうございました。
書込番号:13442393
2点

フードの裏に付けるために保護フィルタ、
ハクバのMCレンズガード25mm(標準黒)を買いました。
でも、大きなカメラ屋さんのビデオコーナーにもMCのは在庫が無く、
通販での購入でした。
フードの裏にうまく付いて、絞っても蹴られも無いように見えます。
でもさすがに純正のねじ込みキャップは付けられなくなりました。
auto110のキャップはなんとか付きますが、ちょっとした衝撃で取れそうです。
別途発注した25mmレンズキャップが届いたら付けられるか試してみます。
仮に取り付けられてもひと山くらいしか掛かりが無いのですぐ取れてしまって気休め程度かも知れません。
いずれにせよ、なにがしかのケースに入れて運搬するので、
このままキャップ無しで行くことになるかも知れません。
フィルタを今後も付けたままにするかも含め運用しながら検討します。
ほんとはFA43とかDA21のみたいな、アルミにビロード貼りのかぶせ式のキャップが欲しいです。。。
そしたら保護フィルタも外して運用するのになぁ。
書込番号:13451448
3点

core star さん、ナイスです。
私が使うだけなら専用フードにキャップなしでも良いかと思いましたが、家族が使う事を考えるとプロテクトフィルターがあったほうが安心だな〜と考えていました。これならフードの先端とプロテクトフィルターで保護されるので、キャップなしでバックに入れてもよさそうに思います。
Qの機動力を生かせるナイスな運用ですね〜。
書込番号:13451537
2点

私はペンタK-rを使用していますが、レンズキャップを紛失しました。
カメラ店で純正のキャップを見つけたので購入し、紐で本体にぶら下げようと思いました。
しかし念のため店員さんに相談したところ、ナントそのまんまの物を売ってました!
キャップの表面に両面テープで貼り付け、本体に結びつけて使用します。
これ以降レンズキャップの保管に感じていたストレスは完全に解消されました。
ご検討を・・・。
書込番号:13457539
0点

Wild ratさん、
ご紹介ありがとうございます。
ただ、Q の純正キャップはねじ込み式のため、
紐を取り付けると使いにくくなりそうな気もします。
普通のバネで縮めて嵌めるタイプのキャップだったら便利かも知れませんね。
私は発注してある普通のキャップが届いたら、紐を通して試してみることも検討しています。
でも、やっぱり見た目と実用性(ブラブラして邪魔)から、
フード裏保護フィルタのみで行くことになる可能性が高そうです。
書込番号:13458216
0点

こんばんは、フードの上から被せる金属性キャップありますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-41b.html
他のカメラ用で購入していたものですがピッタリ。緩みもないのでいいですよ。
色もシルバー以外に黒もあります。
書込番号:13459195
4点

kuranonakaさん、
かぶせ式のアルミフードのご紹介、ありがとうございました!
早速発注しました。
希望通りのアルミにビロード張りでシルバー色、
おまけに値段も安くて驚きました。
書込番号:13459650
0点

> かぶせ式のアルミフードのご紹介、ありがとうございました!
アルミフードじゃ無くて、アルミキャップですね、訂正です。
届くのが楽しみです。
書込番号:13459683
0点

このキャップはサイズ違いですがフィルムカメラのPEN EEシリーズ用、そのほかのアンティークな形のカメラに似合うのでよく購入します。
このキャップ、このサイズだけ品薄になりそうですね。
書込番号:13461377
0点

kuranonakaさん、
ご紹介いただいた41-42mm用のアルミキャップ、届きましたが、
私的にはかかりが少なすぎて取れやすく感じるので、
残念ながらお蔵入りとなりました。
嵌めるのはいい感じなのですが、ビロードの毛が元に戻ろうとする力もあってか、
ちょっと触るとぽろっと取れてしまいます。
机の上に静かに置いておく時の埃防止には使えそうですが、
クッションケースの中に放り込んで運搬とかには無理そうです。
DA/FA Limitedレンズのキャップなどに較べて深さが浅く、
外径もフード部にはちょうどいいものの、
最後の一押しのレンズ部には小さすぎてはまらない
というのも影響しているかも知れません。
こう感じる人も居たと言うことで念のための報告です。
ノギスで寸法を測ってみたら、
レンズフード外径は42.0mm、レンズ先端外径は42.75mmのようです。
41-42mm用キャップの内径はHP記載通りぴったり42.5mmでした。
もしかしたら一つ上のサイズ (43.5mm) だと少し増しかもしれませんが、
やはり深さが足りなくてて掛かりも浅く
現状運用中のフード裏への保護フィルタも悪くない感じなので、
キャップ無しでフィルタのみで行きます。
ちなみに、同じ店で直径25mmの普通のレンズキャップも入手しましたが、
やはり保護フィルタ逆付けと同時使用は出来ませんでした。
取付は出来ますが、ひと山しかかからないので、
それこそほんとに軽く触れただけでも取れます。
もちろん、フィルタを使わない場合には25mmの普通のキャップがちょうど良いはずです。
(ネジが緩くなるのでもうフード付け外しはやめときます)
書込番号:13472135
0点

core starさんおはようございます。
こちらのはピッタリはまっているのでお薦めしたのですが、残念でした。
おそらくビロードにも合う合わないがあるのかもしれません。
自分の場合、サイスがやや合わない場合はビロードを外して毛足の短いピッグスエードを使ったりもします。(毛足が短いのでゆるく感じる時はキャップとピッグスエードの間にさらに両面テープを長さを調整して貼り付けます。)
こんな感じのものでシール加工されたものなので扱いやすく、カメラの速写ケースなどの金具のはがれた裏張りの補修などにも使っています。
http://item.rakuten.co.jp/izawaopt/10000033/
書込番号:13473042
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
またまた、八百富写真館からリンクしてある、お写ん歩ブログに多数オリジナルサイズのQサンプル写真が更新されています。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime-1.html
「ランチとスィーツ」編と「ちょっと帰りに撮ってみました」編が追加されています。
ほんとうに・・・いいカメラと腕前ですね。
8点

いい写りしてますね。購入検討されている方は早く発売してほしいと思われているでしょうね。
書込番号:13436769
4点

>いい写りしてますね
コンデジより多少マシな感じかな
書込番号:13437910
2点

なんで2回言うねん(笑
は、さておき・・確かに思わずQが欲しくなっちゃう作例ですね。
ブログから引用
>各社魅力的なカメラやレンズが次々出てきましたね。
>納得の構図なんてあとから着いて来るもの。
>先ずは写真を撮るという楽しさ、そしてカメラを操る楽しさを十分に味わってみてください。
これは納得!
カメラは使ってなんぼです。
書込番号:13439203
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





