PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2012年11月7日 22:16 |
![]() |
197 | 44 | 2012年11月5日 00:31 |
![]() |
255 | 83 | 2013年2月4日 23:26 |
![]() |
34 | 5 | 2012年10月10日 20:54 |
![]() |
46 | 10 | 2012年10月9日 14:25 |
![]() |
25 | 6 | 2012年10月3日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日、お昼までの一時間半という短時間ながら、初のKマウントアダプターで翡翠撮りました。
2か月半ぶりの翡翠撮りで、まずはK5で足慣らし。三脚、ビデオ雲台、一応照準器もつけて・・準備OK。
さあ、ドキドキしながら翡翠の再登場を待ちました。
思ったよりもよく撮れた気がします。その感動と言ったら!!
35mm換算1650mmすごいです。
いつも、K5に1,7アダプター着けて更にトリミングしてブログにUPしていたのが嘘のよう。
この池で多くの方が並んで翡翠撮っておられましたが、ベテランの方々も画面覗かれて好評でした。
今度はじっくりと撮ってみたいと思います。飛んでいるところも撮りたかったのですがそれが可能かどうかもおいおい試してみたいと思います。
飛んでいるところお撮りになられた方おられますでしょうか。
また、キーピング機能が役立ちました。照準器は最初に位置を把握するのに良い気がしました。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
(まとまりがない文章で申し訳ありませんがお許しください。)
16点


じじかめさん、こんにちは。
ありがとうございます。
>ホバリング中
なるほど、結構難しそうですが・・
今年はK5では飛んでいる時もかなり撮る練習したのですが。
QにKマウントアダプターでの完全なMF。
合焦の合図が無い状況で可能なのか?と。
近いうちにいろいろ試してみます。
書込番号:15288970
6点

今日、DA35mm Macro Limitedの試写目的でちょっと丘に出かけました。
なんと梅の木の上に猫が眠っていました。こちらはミニ三脚胸に当てて。
富士山は見えるかな?といつものポイントに。
あっ、見えていると喜んで、こちらはDA★300mmF4で一脚で撮ってみました。
富士山を見つけるのに一苦労。照準器つけた方がよかったかも。
1650mmは半端じゃなくて、大きすぎて全体入りきりません。
K5に登場願って比べて見ました。
DAF100mmMacroがちょうどよいかもしれません。
また試してみたいと思います。
楽しめますね!
夢中になります。
書込番号:15294937
4点

昨日お昼過ぎから翡翠の試し撮りに再度出かけました。
一時間あまりしかいられなかったのですが。
先日の賑わいが嘘のように翡翠撮りの方は無でした。
三脚立てて、右手でMFアシストとピーキング。
左手でピント合わせ。ビデオ雲台のハンドル?肘で動かすという離れ業。
これでは到底飛んでいるところは追えないように思います。
翡翠の姿確認にはやはり照準器必要でした。
先日より少し遠い位置にとまりました。
やはり曇りだったため、今回のほうが色も悪くて・・残念でした。
鴨も追ってみました。いずれもDA★300F4です。
書込番号:15305223
1点

今日もう一度、今度はk5での撮影も含めて3時間半頑張ってみました。
今日は陽射しが強すぎて苦戦でした。
MFで撮るのは疲れますね。
左手でピント合わせ続けたら肩が凝ってしまいました。
ベテランのMFで撮っておられる常連さんに、いろいろ教えていただきました。
でも実際に試しても私には無理です。
止まりもので撮ることになりそうです。
また連写は使えているのかどうか?カシャア、カシャアと連写とは言い難いかも。
超望遠の試写の感想は気力、体力必要だと痛感しました。
書込番号:15309256
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
皆さん初めまして。
1年前から憧れていたQをやっと購入。
その間、温めていた構想を今朝から実行。一応完成させました。
そこで皆さんに見てもらいたくて投稿します。
任天堂DSのケースを1,000円で購入。スポンジ敷き詰めて完成です。
こんな楽しみ方もQならではですね。
今日は雨模様ですがこれからQを持ってお散歩してきます。
55点

このままキット販売できそうですね!
フタを開けたときニンマリしそうです。
男の子ならではですよね!
書込番号:15261950
4点

コレかっこいい!
サイズもぴったりですね。
書込番号:15262003
3点

う〜ぅ さん、こんにちは。
素晴らしいガゼットケースになっていますね。
Q10を買うと専用バッグが貰えるようですが、やはりこういうアタッシュケースみたいなデザインが
カッコいいですよね。
06レンズも出ることだし、若干の汎用性を持たせた製品を、是非作って欲しいです。
いや、う〜ぅ さんが製品化した下さっても良いのですが。 わい、買いまっせ。
書込番号:15262114
3点

こんにちは。
これはカッコイイですねー。
ナイス!です。
書込番号:15262206
2点

良いですね♪
これをみてハクバなどのメーカーが製品化してくれないかな?
書込番号:15262452
3点

素晴らしい!!
昔のペンタックスAUTO110のフルバージョン・アタッシェケースを想い出しました。
書込番号:15262480
6点

素晴らしい発想と完成度ですね!
ケースにステッカー貼ったりしても楽しそう。
Qが突然欲しくなりました(笑
書込番号:15262898
5点

desuyoneさん さっそく返信ありがとうございます!おっしゃるとおり完成してから何度も眺めてニンマリしてます。今夜から枕元に置いて寝ます。
書込番号:15263040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネオパン400さん ケースは今年のお正月に偶然見つけたんです。私もピッタリサイズに驚いてます。
書込番号:15263056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーたんさん、お褒めいただきありがとうございます!06レンズ出たら入りませんね^^;出る前に一時的にコンプリートさせいゃいました。
書込番号:15263080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Greenさん ありがとうございます!自己満足の世界なので仕上がりは恥ずかしいレベルですが持ち歩くのが楽しみになりました。
書込番号:15263088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テクマルさん ハクバでしたら仕上がり最高ですね。私も実現を規模します。
書込番号:15263101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなとまちのおじさん 私も小学生の時にAuto110を見て憧れた世代です。無意識のうちにイメージしてるねかも。
書込番号:15263107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kenショウさん 是非購入してください!私も今日は一日中持ち歩いて撮影してます。
書込番号:15263119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ぅさん、こんにちは。
Qの入手おめでとうございます。
実に素晴らしいQ用ケース、本気で欲しいです☆
Qの新たな可能性(って言い過ぎ?)を感じます〜(^-^)
書込番号:15263330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pic-7さんもご購入おめでとうございます!新製品が次々と売り出されるカメラもこうして可愛がってあげれば寿命も長くなりますよね?
書込番号:15263926
4点

う〜ぅさん、
おもしろい!すばらしい!実用的!
で、私も便乗、って思って、ネット検索してみたんですけど、このようなケースが見つかりません。
もう、売ってないんでしょうか?
書込番号:15265617
3点

こういうのをスポンジの裏に忍ばせておくと安心かも。
フジカラー カビ防止・乾燥剤、(26年間のロングラン販売)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%93%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%89%A4-5g%E5%B0%8F%E8%A2%8B%C3%975%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A/pd/000000110499900077/
ハクバからも良さそうなのがあります。
書込番号:15267038
3点

だいぶ前に作ってあったペリカンの1120サイズ用、Qのレザーの間仕切りです。
06レンズが届いたら本体のスペースに入れればレンズケースになりますね。
書込番号:15267955
8点

Photo研さん、ありがとうございます!
是非とも作成してください。ベースにしたこのケース、ニンテンドーDSを入れるようになってましたがどこのメーカーか不明です。近所で臨時に開催された催し物会場に置いてありました。今、私もヤフオクで探してみましたが同じ物はないですね。
私のは幅約20センチですがそれより小さいサイズばかり。すいません、使えない情報で。
書込番号:15268687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
純正のKマウントアダプターQを購入しましたのでテスト撮影をしてきました。
一枚目から3枚目はペンタックスKマウントのDFA100mmマクロf2.8で手持ち撮影です。
絞りはf16で内蔵のフラッシュを使って撮影してます。
最初はエツミのマクロフラッシュを使おうとしたのですがなぜか同期しないので100mmマクロならちょうど良い距離からの撮影になるので内蔵フラッシュが使えるかもと思い撮影してみました。
ばっちりですね。
4枚目は手ぶれ補正がどこかまで効くかでFA645 400mmf5.6で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
さすが換算2200mmは少し厳しそうですが何とかなれれば使えそうですね。
17点

ken-sanさん
こんにちは。
50-200で色々テストしています。すずめしかモデルがいませんが。
バージョンアップでよくなりましたね。手振れも効いて200ミリ(1100ミリ)でも実用的ですね。
この後300F4toボーグ71FLでテストしてみます。ken-sanさんはサードパーティのアダプターでもコンニャク現象を出さずに写しておられましたが、私は随分悩まされました。正規のメカシャッター付アダプタはありがたいですね。約1年も待たされましたけど。
書込番号:15258591
10点

copykunさんこんにちは。
後継機のQ10は向井君をコマシャールに使ったり昨日ヨドバシ梅田でもいくつもブースを出してたりとかなり力をいれてますね。
Wズームだと28mmから250mmまでf2.8通しですしね。
待たされましたがアダプターの性能は良いですね。
書込番号:15258677
4点

私も本日、KQマウントアダプターが届きました。
メインで使用したいのは、オールドレンズです。
KQマウントアダプターにM42マウントアダプターを取り付けて
mamiya sekor 55mm f/1.4 を取り付けて部屋からの試し撮り
をしてみました。
35mm判換算焦点距離は、306mmとなります。
マウントアダプター内のシャッターは、バシャ という感じで
昔のマニュアルフォーカスのカメラを思い起こさせてくれますね。
作りも純正品だけあって良く出来ていて満足です。
配達が昼遅くだったためと曇りがちなために外には撮りに行けず、
明日も休日出勤のためにしばらく試し撮りは出来そうにはありませんが
みなさんの作例を楽しみにしております。
書込番号:15258777
10点

miyabi1966さんこんばんは。
マミヤのレンズも映り良さそうですね。
KマウントだけでなくM42,中判、大判のレンズなどつけれるレンズは相当ありますよね。
無限遠が出なくて近接専用ならkマウント用のアダプターも簡単に自作できると思いますのでマクロ趣味の方なら他社ユーザーさんも追加で買われたら良いカメラだと思います。
書込番号:15258970
4点

ken-san さん、みなさん、こんばんは。
私もKマウントレンズ用アダプターQをテストしました。レンズはDA★55で、目的は背景をボカした撮影です。
35mm換算300mmですが、手振れ補正が効くのとフォーカスアシストがあるので手持ちMFでも実用的に使えそうです。MFアシストで画面を×4倍にすると結構ゆれてしまい、まだまだ、修業がたりませんが・・・。
レンズシャッターに比べるとシャッター音は大きいですが、作りが良く絞りリングもスムーズで、強度も十分にありそうです。
書込番号:15258989
9点


ken-san さん、こんばんは。
ここだけの話、カメラの日付設定、1年間違えてません?
書込番号:15259103
2点

ぼーたんさこんばんは。
ファームアップデートしたときにリセットされ年を直すのを忘れてますね(^^;)。
書込番号:15259142
1点

ken-sanさん 皆さん こんにちは
私も1年間待ちに待って純正アダプターが手に入りました。
その間アダプター開発が進み手振れ補正・フォカスアシスト機能
も追加され便利になりQ機の購入は良かったと実感しました。
テストの決果はkenさん程の腕(手振れ補正400mm)は無理でした!
タムロンAO9(F2.8)の標準ズームでテストを35o換算412.5oで
F4位で手振れ補正はOKでした。鳥撮りの超望遠は液昌では容易で
無くNOZOKIme(×2.8ルーペ付き)で挑戦したいです。
アダプターのシャッター音は私には良好でオールドレンズで充分に
活躍してくれそうです。Q+kマウントアダプタで楽しもう!!
書込番号:15262202
7点


ken-sanさん,皆さん,こんにちは.
私も撮ってみました.
Kマウントアダプターをつけると,
望遠なのに近距離で撮影できてしまうので,
新しいレンズが増えた気分になりますね.
今まで,Qのシャッター音を無音にして撮影していたので,
マウントアダプターのガシャコーンという音に毎回驚いていますが,
Q10にしても,この音は一緒のはずなので,
Q10を買い増す理由が「向井君がCMしてるカメラだよと人に自慢する」
以外に見つけられません.
書込番号:15262443
6点

皆さんこんにちは。
いわゆるkonozamaをくらい、届いたのは今日の昼過ぎでしたが私も試写してきました。
出かけた時から雨が降り始め、2枚目の写真を撮った頃は雨降り放題で暗くなっており普段鉄とは無縁な私が生半可に手持ちで撮るには厳しすぎる状況だったのですが(^^;)、それでもちゃんとピントを合わせられればこれくらいは手振れ補正してくれましたよ、ぐらいの意味でアップいたします。
もちろん、私の腕の不足故に失敗写真は大量生産しましたが(^^;
書込番号:15263523
5点

ken-sanさん、皆さんこんにちは。
私も今日、アダプターを入手しましたが、雨の日ということでベランダから
試写しましたので、ご参考になれば幸いです。
手ぶれ補正が思った以上に強力で、DFA100mmF2.8は、ピントさえ上手く合わせる
ことができれば、この手の操作に不得手な私でも、使えそうだと思いました。
紫色のフリンジ(?)が出やすいみたいですが、私の使い方のせいで、前ピン気味
になりがちなのかもしれません。
練習しがいがありますが、中遠景と比べ、マクロはさらに難しいのでしょうね。
DA*300mmは、さすがというか、Qと組み合わせても素晴らしい写りで、三脚を
使ってピントをじっくり追い込むことができれば、私のレベルでは十分すぎる
写りです。
手持ちでも撮ってみましたが、これはまあ、ご参考ということで。もちろん、
身体を壁などにもたれかけさせて撮っています。
そのほか、DA 35mmF2.8 LimitedやDA 40o F2.8 Limitedなども試してみましたが、
短めのレンズは、普通に使えるという印象でした。
書込番号:15263713
5点

Kマウントアダプターが昨日届いたので、Q10を見に近くのカメラのキタムラに立ち寄ったら、まだ入荷していませんでした。かわりにQ のレンズキットが在庫限り、フィルム、Qカメラバッグ付きを\22,800にしてくれたので、思わず買ってしまいました。かなり安く買えたと思います。早速50mm F1.2Aを取り付けてテストしました。35mm換算で275mmのF1.2です。時間がなかったので、次回しっかりと練習しようと思います。次は77mm F1.8も使ってみます。
書込番号:15263854
3点

みなさんこんばんは。
雨上がりに自転車で撮影に出かけました。
一枚目はペンタックスQに東ドイツツアイスイエナ製のゾナー300mmf4で手持ち撮影したタシギさんです。
2枚目3枚目はDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。
2枚ともコスモスのお花の超望遠マクロ撮影です。
絞りはf16で内蔵フラッシュを使い撮影してます。
コスモスは結構わずかな風で始終微妙に動いているのでマクロ撮影は難しかったです。
書込番号:15264152
5点

ken-san、皆さん、今晩は。
待ちこがれたアダプター、ファーム1.10でとても使い易くなり大感激です。手ぶれ補正も良く効くし、特にフォーカス
エイドのピーキングは撮影対象によっては、とても有効です。FA☆300mmで鳥の手持ち撮影に挑戦しましたが、思っ
た以上の出来でした。NOZOKimeのラバーの部分をしっかり目に押しあてると、ブレ防止にもなるし、何よりもピーキ
ングが見易く、高精細でない液晶画面でのピント合わせはしんどいと思っていただけに、感激でした。
書込番号:15265242
7点

発売日にマウントアダプタ入手しました。
広島は週末は天気があまりよくなかったのですが、今夜はとても月が綺麗だったので
早速、マウントアダプタ+DA55-300mmで月を撮ってみました。
フレーミングが悪かったので、少しだけトリミングしています。
さすがに300mm×5.5倍では、シャッターを切った際にぶれてしまいまったので、
セルフタイマー2secでシャッターを切っていますが、なかなか難しいですね。
書込番号:15265266
4点

ペンタボーイさんおはようございます。
さすがDA☆は良い写りですね。
*きみきみ*さんおはようございます。
そうですね若干ぶれてるみたいですね。
純正アダプターが発売される以前ペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様です。
なれれば撮れるようになると思います。
書込番号:15266462
5点

マウントアダプターでDFA100mmWRを試してみました
そのままだと画面は揺れるし撮ればブレるしで難しいですね
ケンコーのフードマンを着けたところ画面のグラグラが治まりました
目にしっかり押し当てて覗くのでブレが防止でき、日中でも液晶が良く見えます
このスタイルで近所の公園でバード撮影
鳥を撮るのは初めてですが手動でのピント合わせもなかなか面白かったですよ
書込番号:15267273
5点

右や左のダンナさんこんにちは。
こいうのをつけるとぶれにくいですよね。
以前純正アダプターが出る前にDFA100mmf2.8で手持ち撮影したアベリアのお花に留まる花アブさん。
純正マクロは描写が良いですね。
書込番号:15267393
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Qを購入してから10ヶ月が過ぎ、
日を増すにつれてPENTAX Qの機能や性能の良さで
カメラライフを楽しんでいます。
1ヶ月ほど前からこのPENTAX Qで星撮りを企みだし、
天候とにらめっこをしながら今日まで少しずつながら
星撮りの楽しさを実感しています。
話はタイトルの事ですが、よく星撮りで長い尾を引いた
星の軌跡の写真を散見する事と思いますが、
あのような写真を撮るにはカメラの機能に【インターバル撮影】の機能
があると重宝します。
PENTAX Qには、1秒単位の細かな設定と最高999枚までの写真を
コマ撮り出来るために星撮りにも実は向いているとも言えます。
大型の一眼レフカメラではこういった機能は当たり前のように
付いてはいるのですが、小さなハイエンドコンデジでは、ここまで
細かな設定の出来るカメラはそう多くないようですね。
こういう、至れり尽くせりな機能が盛り沢山なPENTAX Qに
ベタ惚れしています。
PENTAX上級機に使えるアストロトレーサーが使えないのが残念ですが
近頃では、星を追跡して撮影するための【赤道儀】も
入門用に2万円ほどの価格で数種類ほど発売されているため
購入検討もしています。
掲載する写真2枚は、三脚(ミニ三脚で可能)で簡単に
撮影出来るので、秋の夜長、PENTAX Qをお持ちの方は
星撮りを試されてみてはいかがでしょうか?
※数十枚の写真を重ね合わせするため(コンポジット)に
フリーソフトがありますし。すごく簡単にコンポジットできます。
SiriusComp で検索してみてください。
さて、これからの季節夜が長くなりますので
時間の許す範囲で 星景色撮影を楽しんでいくことにします。
15点

楽しんでますね。
Qにたくさん詰まっている機能とソフトを複合して
お使いになっていけば無限大の可能性がありそうです。
また、Qならセオリーに囚われない使い方が見えてくるかも。
こんな使い方でこんな写真が撮れたっていうのがありましたら
また見せて下さい。
書込番号:15180588
5点

素晴らしい出来映えですね。
昨年、Qのスペックを見て、多重露出やインターバル撮影が出来ることに、ちょっと面食らいました。
「まあ、オマケで付いてるようなもんや 誰も使わんやろ」と思い込んでいましたが・・・。
こんな小さなカメラで、こんな夢のある写真が撮れるなんて、感激です。
まだ、ほかにも、なんか出来そうな気がします。
書込番号:15180896
4点

くりえいとmx5さん
ぼーたんさん
こんばんわ。
楽しみすぎて、購入価格の元をすっかり
取ってしまっています。
純正マウントアダプターも予約済みのために
まだまだ、増える機能がありますから
さらに楽しみや使い方の工夫が増えそうな予感です。
星撮りは、K-30とアストロトレーサーを購入して
入門しようかと思っていたのですが、Qのインターバル撮影
機能の設定の細かさを再発見してから、試してみよう
いう気にさせてくれました。
軽量コンパクトなシステムであるからこそ
フットワーク軽くどこでもいつでも持ち歩いて
色々な事が気軽に楽しめる
という良さが伝わればなぁ、と、思っています。
また、PENTAX Qの隠れたポテンシャルを
発揮できた写真が撮れれば載せますので
ご覧になっていただければ幸いに思います。
書込番号:15182685
6点

miyabi1966さん、
Qで、こんなに見事な星野写真が撮れるんですね!
拍手!拍手!
アストロトレーサーが載ったら、もっと、おもしろいんですけどね。
Kシリーズと同じ方式の、極小サイズのシェイクリダクションを開発できないものでしょうかねぇ?そしたら…
ペンタさんなら、できる!作って!(^_^)
書込番号:15183331
3点

Photo研さん
ありがとうございます。
まだまだ、星撮りは初心者ですから
クオリティーは低いのですが、それだからこそ
カメラにも自身にも伸びしろがあると思い、
まだまだ楽しめそうです。
アストロトレーサー使用も希望ですし、
モニター解像度UPも希望ですね。
書込番号:15186870
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様、はじめまして。
Pentax Q レンズキット、購入しました。表向きは家内用です。家内も大変気に入ったようです。
家内が写真撮影に興味を示したため、ぼくのK-01で楽しんでいたのですが、普段も持ち歩ける簡単なカメラが欲しいな、というのでコンデジを中心に情報を集めたところ、Qに出くわしました。今までまったく興味がなかったのですが、よく見ると心をくすぐる素敵なカメラだと気付き、購入に至りました。家内はもっと安いカメラが欲しかったようです。
今、Qを買う限りは、当然Q10も考えました。しかしデザインや質感で、Qしかないと思いました。それでもかなり悩んだのですが、最大の原因は正面の丸いダイヤルでした。それさえなければオールドファンも捨て置かないに違いありません。
そのうちマウントアダプターも購入し、ぼくも使わさてもらいたいと思っています。そして良い写真が撮れたらアップしたいと思います。
11点

良いものを選択できて 奥様もお喜びでは・・・
デザインは Q10 のほうが好きなんですが
質感・価格などを考えると Q でしょう〜
この小さなカメラに手振れ機構が内臓も超ズゴ!
Kマウントのアダプターを使うと 5.5倍で撮影できることも魅力的〜。
夫婦ともども頑張ってカメラライフを楽しんでください。
書込番号:15168666
4点

Qの購入に当たり、奥様もお喜びとは何よりです。
本日撮りましたものを出させていただきます。
また、Qの発表の場の音頭をとって頂きまして幸いです。
3枚目の雉はSMC TAKUMAR 135mmF3.5に八仙堂で求めました
M42用アダプターを介して撮っています。
絞り込み測光ですが、絞り込んでも液晶画面が一定の明るさを保ち
光学式ファインダーと比較すると視認性が劇的に向上しています。
特にこれはQのオーナーの皆様に是非試していただきたい機能
であると思っています。
書込番号:15169287
4点

ご購入おめでとうございます(^_^)
私もデザイン、質感ともに初代Qが良かったです☆
特にシルバーモデルはデザインに最高にマッチしていて良かったと思います。
マグネシウムボディの質感高い初代Qを大切に使って行きたいと思います(*^^*)
書込番号:15169595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確か、前のダイアルは、開発者の強いこだわりで付けたそうですが…(^_^;)
書込番号:15170536
5点

おはようございます。
霧G☆彡さん、はじめまして。Q10もおしゃれですね。ただ、Qに比べてキレが少なく感じました。マウントアダプターはいつ買えるか分かりませんが、あれば楽しみが倍増するでしょうね。
いちばの人さん、お世話になっています。八仙堂のアダプター見てみました。色々あり安価ですね。これなら直ぐに買えそうですが、純正と比べて、特に画質において、どうなのでしょうか?非常に気になります。ところでお写真の力でしょうか、黒も良いですね。
saeko.70さん、はじめまして。シルバーモデルをお持ちですか、渋いですね。ぼく的には、気になる前ダイヤルが、せめて黒にして目立たないようにして欲しかったな〜、と思いました。どうしても丸い大きなダイヤルが気になる・・・
Photo研さん、はじめまして。前ダイヤルの機能にはこだわりを感じますが・・・、せめてもっと小さくし形ももう少し考えた方が良いように思いました。
今朝、家内に断り、試し撮りしました。発売後、1年も経つので想定内の画質だとは思いますが、アップさせて頂きます。デフォルトの「鮮やか」設定で撮っています。
書込番号:15171575
3点

summerEveningさん こんばんは
八仙堂のマウントアダプターはアルミ合金製のしっかりした作りで
がたつきは全くありません。確か3,500円に送料200円を加えて
計3,700円であったと思います。実物はその名の通りレンズの無い
がらんどうで、光学的には全くニュートラルです。ペンタックス純正の
Kマウントアダプターもマニュアルフォーカスですので、こちらの方
がコストパフォーマンスは格段に良いのではないかと思います。
野鳥などの撮影向きの望遠レンズが近い将来に出てくると思っています
ので、それまでは現在の組み合わせでカワセミや雉などを撮って行きたい
と考えているところです。
書込番号:15173901
4点

いちばの人さん、マウントアダプターの情報ありがとうございます。
買ってみようと思い、八仙堂のHPを見たところ、「KマウントのレンズでもAFレンズにつきましては絞りを手動で操作できない為に対応できません」と注意書きされています。AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?もしそうならちょっと躊躇します。
書込番号:15177878
1点

summerEveningさん、
> AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?
残念ながら、ざっくり言うと、そういうことです。
今度、発売される純正のアダプタには、絞り機能が付いていますので、それを待つ方がよろしいかと思います。現在発売されている他社製のアダプタで、絞り機能があるものは無いと思います。
正確に言うと、AFが問題なのではなく、レンズに絞りリングが付いているか、いないかの問題です。
少し前までのレンズには、レンズ側で絞りを操作できるよう、絞りリングが付いていましたが、今では、カメラ側の操作で(電気信号で)、絞りを制御するようになったため、絞りリングが付いていないレンズがほとんどです。
Qからアダプタを介して、絞りを操作する電気信号をレンズに伝えることができないので、レンズ側で絞りを制御できるレンズでないと絞れない、というわけです。
純正のアダプタでも、Qから電気的にレンズの絞りを操作できるわけではなく、アダプタ自体に絞り機能を持たせて、マニュアルで絞り操作をするものです。
なぜ、Qの開発当初から、Kマウントレンズとアダプタを介して、電気的に互換性のあるものにしなかったのかなあ(できなかったのかなあ)って、思います。
書込番号:15178039
4点

Photo研さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私がM42用のアダプターで絞りリングのあるスクリューマウントの
レンズを使っているのは、全くその理由に尽きます。
それでも最近ペンタックスがQの少ないバッテリー容量など様々な
制約がある中でがんばっている姿勢に益々好感を感じています。
書込番号:15178363
4点

Photo研さん、いちばの人さん、
ご説明ありがとうございます。よく分かりました。はやる心を抑えてもう少し様子を見ます。
書込番号:15181391
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
20年越えのペンタオーナです。Kマウントレンズ用アダプターQの発売を
待ちに待って予約を完了しました。
古レンズの活用がQに出来て最大の楽しみに成るようでペンタ社に感謝を。
その1
初代*istDのレンズでFAJ 18-35oF5.6AL(190gの軽量)は購入後は余り
使用せずキタムラの下取りに使う予定が、11月発売の06ズームレンズ代役に
(換算80-250mm)に当分成りそう(換算99-192.5mm)
その2
タムロン(A09)28-75mm F2.8 (換算154-412.5mm)は大口径標準ズーム
はズーム全域F2.8の明るさで、当時世界最小、最軽量レンズでした。
共に本体のファームアップが済めば手振れ補正が効きMFですが脚無しで撮れ
るのが嬉しいです。
いよいよQの本当の評価が試される日が近ずいて来ました、DAレンズで撮る
鳥撮りの超望遠も可能です。
Qオーナの皆さん大いに期待して楽しみましょう。
5点

FAJ18〜35oF4.0〜5.6レンズを私も持っているので
Qの06レンズの代用に使うのは思いつかなかったです、でも06交換レンズとK−Qアダプターは購入予定しています
私はFAJ18〜35oレンズは銀塩のLXで使っています、もちろんこのままではシャッターを切ると最大に絞り込まれ暗くて使えませんが(f22〜32)、レンズ側に絞りレバーが動かない様にストッパーを咬ましています
もう一つレンズの絞り情報爪が最大に絞った値になっているので、これも開放値になる様にスペーサーを咬まします
これは内蔵露出計の表示を正しく指示させるためで、爪を開放値にしておかないとメーター指示値が狂いますがLXでは撮影画像の実光量を計測しているので撮影には影響がありません
しかし、レンズの絞りレバーを開放で固定してしまうので広角端では周辺光量低下が認められますが、私的にはオマケレンズで18oの超広角がフルサイズで使えるメリットの方が大きかったのです。
書込番号:15142623
2点

ブラック&Q さん、こんばんは。
私もKマウントレンズ用アダプターQと三脚座を予約しています。当面は手持ちのKマウントレンズで楽しむつもりですが、MFなどの操作性がまずまずであれば、いずれはボーグもと考えています。
今後もQの可能性が広がるようにペンタさんには頑張っていただきたいと思います。
書込番号:15144348
3点

こんにちは 投稿有り難う
メニスカスさん
素晴らしいLXを愛用のベテランさんで熟知された内容で・・
MF操作はお手のものと理解しています。
4304さん
超望遠で他のミラーレスと違う×5.5の別次元が撮れるので
私もいろいろと挑戦の妄想をしています。
前回 NOZOKI me(v5)の投稿をしましたが現在品切れで無く
Qの専用が出れば安価でベスト商品と思いますが?
期待のアイテムと思いますので添付致します。
此れからのフォトライフをQの世界で楽しみましょう!!
書込番号:15150479
3点

ブラック&Qさん、今晩は。
当方、純正のKアダプターを待ちきれず、他社製のアダプターを購入し、超望遠の世界を楽しんでいます。
絞りリング付きの古いレンズも結構あるのですが、超望遠ではやはり、レンズ性能が出てしまうようです。
FA☆300mmも解像度の点からは、Borg71FLにはかなわないようです。純正のアダブターではないため、
モニターでの一部拡大が使えず、ピント合わせには苦労します。Nozokimeもモニターをルーペで拡大して
はくれますが、ピントの山がつかみ易くなる事はなく、もっと高精細な液晶が欲しいところです。ともあれ、
超望遠2200mmの世界は十分魅力的です。
書込番号:15152661
6点

ペンタボーイさん・ copykunさん
こんにちは
両氏共に重装備の超望遠の世界をすでに楽しんでおられて羨ましい限りで
鳥撮りの上級者と理解しています。Q機の未体験ゾーンを早く使いたくて
ウズウズ・・で先月、野鳥図鑑も購入の進行形です!
要望として次期Qの液晶はもう少し改善されれば良いですね。(^O^)/
書込番号:15156006
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





