PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

日付リセット問題、回避できました!

2021/03/05 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

スレ主 MDSCさん
クチコミ投稿数:39件

バッテリー交換の際に日付がリセットされ、毎回面倒な思いをしていました。
しかし、web検索していて解決方法を発見!

方法は、バッテリー交換の前に(切れる前に)電源ONでしばらく放置するだけ。
ソースはこちらです(ブログ主さん、ありがとう!)
http://kahou.way-nifty.com/ap/2017/07/post-4d54.html

私は、念のため満充電のバッテリーでONにして1時間ほど放置してみました。
撮影しない画像表示画面で、空のSD入れた状態で(ムダに電池消耗しないように)。
その後電源OFFし、バッテリーを着脱しても日付は残ってました!
(日付以外の撮影設定もかな? 確認していません)

ご存じだったらすみません。
同じ症状が出てお困りの方がおられたら、諦める前にぜひお試しください!

書込番号:24003243

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/05 13:01(1年以上前)

>MDSCさん

貴重なご意見を有り難うです!

小生も、マイクロSDカードからストレートに
タブレットに入れた筈なのに!? と探して居た
ら日付が初期化されて10年も前の処に保存さ
れて居ました!
以後バッテリー交換の都度日付を設定し直して
居ました!

次からは悩まなくて済みそうです! 

サンキューでした!

書込番号:24003357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/05 17:25(1年以上前)

>MDSCさん

このことは、以前どっかで目にした記憶もありますが
うっかり
忘れてしまいがちな事でも有りますね。

日頃あまり使用しない機体もあるので
シリカゲル交換の際など
注意してみたいと思います。

書込番号:24003697

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/05 23:32(1年以上前)

家にあるQシリーズのうち、3、4台(Q10,Q7,Q-S1)でこの症状出ています。
日時保持用のキャパシタが劣化で容量不足になる(同症状のQを修理出しした際にうかがった)のと、
キャパシタへの充電が電源ON時の複合っぽいのかな。

今度効果があるか試してみます。


書込番号:24004368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

Q-S1を2台経由して初代Qに落ち着きました。

2020/10/20 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:32件
別機種

2011年発売の初代Qで今は落ち着いています。
Qシリーズを知ったのはQ-S1からです。姿が子供の頃に家にあったローライ35に似ているような気がして懐かしさから購入
でも実際に使ってみると実に不安定なカメラで、それは多分センサーサイズによるのかもしれません。
3か月後にヤフオクで売りに出して、最近、またQが気になって、再度Q-S1を購入。
でもやはり何かが違う・・・2か月使用して、ヤフオクでまた売り飛ばす。
でもレンズが余っているので、気になっていた初代Qを購入
触ってみて、少しだけ撮影してみてQ-S1が馴染めなかった理由がわかりました。
Q10以降に採用されたプラスティックボディが私にはダメだったようで
初代に使われているマグネシウム合金ボディの感触がすごく気に入っています。
そもそも写りに期待するのが間違いで、撫でて、ニタッ笑って悦に浸る。これなら長く付き合えそうです。

書込番号:23738106

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/10/20 19:39(1年以上前)

たまに出物を見かけますが、Q無印推奨ですね。頭に入れておきます。

Rollei 35Tを使っていました。
Tessarの味が良くて、でもフィルム機は使わないだろと自分に言い聞かせて、買い戻しを控えています。

書込番号:23738202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/10/21 07:55(1年以上前)

Rollei 35は親が持っていたのですが、使ったところを見たことがありませんでした。
カメラが趣味じゃないはずなので、うちの親がなぜそれを買ったのか不思議です。
当時、中学生だったので、触らせてもらえなかった分、Q-S1を見たときに過剰に反応して即買いに至ったのでしょう。
Qのレンズは手元には4本ありますが、使うのは01と06です。1本1万円以内でレンズが買えるのはこのセンサーサイズのおかげですね。

書込番号:23738905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

CSマウントアダプター作ってみました。

2011/11/18 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

激安の中国製CCYVレンズが使えて、面白い写りが楽しめます。F1.2の大口径トイレンズです。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62964345.html

書込番号:13781480

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/18 18:39(1年以上前)

CCTVレンズです。

書込番号:13781487

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 02:54(1年以上前)

自力改造、なかなかの腕前ですね。

書込番号:13783715

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/19 22:07(1年以上前)

私もCSマウントのCCTVレンズを持ってるので、Q-CSマウントアダプターが出たらQを買おうと
心待ちにしているんですが、何故かなかなか出ませんね・・・
Q-CなんかよりもQ-CSのほうがずっといいのになぁ(CSに5mmリング足したらCですからね)

それにしても自作とはすごい。
穴を広げたあと、タップでねじを切ったんでしょうか?
私も自作関係でCマウント用のタップを探したことがあるんですが、特注品で数万円と高くて手が出ませんでした。

書込番号:13787563

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/20 01:06(1年以上前)

bokutoさん

CSマウントアダプターが出るという話はあったんですが、どうも出そうもないので、作ってみました。
Cマウントの1インチ32tpiのタップは日本では特殊サイズなので高いですが。ebayで中国製が50ドルくらいでした。
ちなみにDマウントのタップは10ドルくらいでした。

既製のDマウントアダプターに下穴あけて、タップを旋盤にくわえて手で回して切ればセンターが出ます。
友人にも頼まれて数個作りました。bokutoさんなら簡単ですよ。

ただ、安いTVCCレンズはオーバーインフだったり色々ですので、スペーサーで調整しながら使わなければならないので多少知識が必要です。これがCSマウントアダプターが製品として出ない原因かも知れませんね。

書込番号:13788432

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/26 22:40(1年以上前)

旋盤ないんですよね・・・
こんな大きいサイズのタップを手持ちでグリグリほじって
垂直にネジを切れる自信がありません(>_<)

まだQ/Cマウントアダプターを買って、ディスクグラインダーを駆使して表面を5mm削ったほうが実現可能性が高そうな気がします。
lloyd345さんが入手されたKIPONのマウントアダプターって、アルミ製でした?
アルミだったら削りやすいけど、鉄だったらもうお手上げです。

書込番号:13817022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/11/27 15:16(1年以上前)

kiponのcマウントアダプターはかなりのオーバインフなので削るなら4mmでいいはずですが、削ってもそのあたりにはネジ切ってないですしネジ切ってない部分は穴径が大きめなのでネジも切れないです。(初期に買ったものなので現在のロットはオーバーインフは改善されているかもしれません。)

書込番号:13819556

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/27 15:19(1年以上前)

bokutoさん

KIPON製のQ/DアダプターはDマウントレンズ用に購入し、CSアダプターに加工したのはRJ製でアルミでした。旋盤は友人の工場で借りました。

私も最初、Q/Cアダプターを削ろうと考えましたが、RJ製Q/Cアダプターはレンズ側5.8ミリくらいしかネジが切ってないので、5mm削るとほとんどネジ部分が残らないです。KIPON製のQ/Cアダプターはご指摘があったように、さらにネジ部が短かいようです。

書込番号:13819568

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/30 00:34(1年以上前)

kuranonakaさん、lloyd345さんありがとうございます。
穴の全てにネジが切られてるものだと思ってました。無駄な買い物をせずに済みました。
おとなしくCSマウントアダプターが出るまで待ちます。(Qも値下がり中なことですし・・)

書込番号:13830152

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/01 06:51(1年以上前)

すべてもCSマウントを見た訳ではないのですが、多くのCSレンズがかなりのオーバーインフでインフをきっちり出しているレンズは少数のようです。

これは本来、定位置に設置した防犯カメラ、監視カメラに取り付けて、ピントを合わせたらネジで固定してあとはいじる必要もないので、要はどこかでピントが合えばいいという考え方で、最初からおもいきりオーバーインフでも問題ないからでしょう。

そういうことを考えると、CSマウントアダプターが商品して市販される可能性は少ないのではとも思います。
まあ、通常のように規定値から0.1ミリオーバーインフにする、という設計で、あとは使う人の工夫に任せる、というのでもいいとは思いますが。

書込番号:13834931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/09 18:41(1年以上前)

既製のDマウントアダプターのねじ穴を広げただけの簡易CSマウントアダプター、レンズによってはスペーサーで無限調整しなければいけませんが、結構友人達から希望されています。

旋盤のセッティングに相当時間がかかるので、1個2個では無理ですが、ある程度いっぺんにつくるなら時間工賃でやってもらえるというので、友人の分をまとめて作る事にしました。
一回きりですので、もしこちらで希望の方がいらっしゃいましたら、実費で作ります。私のブログの方にメッセージいただければ詳細お知らせします。

書込番号:13870628

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/09 20:08(1年以上前)

おおおっ
ぜひ私もお願いしたいです。ブログのほうにコメントしました。
いくら待ってもCSマウントアダプターは出そうにないのであきらめかけてたところでした。
(オーバーインフになるのはスペーサーかませばいいだけなので全然問題ないです。逆だと困りますが)

書込番号:13870931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/10 02:15(1年以上前)

bokutoさん
メッセージありがとうございます。

CSマウントの規定値が12.526ミリでDマウント規定値12.29ミリ、その差が0.239ミリ。
さらにオーバーインフに作られている既製のDマウントアダプターを加工しますので、相当のオーバーインフなアダプターに上がりますので、相当に厚いスペーサーが必要になる可能性もあります。

お使いになって、ぜひ使用感をレポートしてください。

書込番号:13872295

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/28 07:29(1年以上前)

bokutoさん

この度は申し訳ありませんでした。6個作ったうち、1個が不良品で運悪くそれに当たってしまったようです。
再生産不可ということでしたので、ご迷惑をおかけしました。

他で単品製作してくれる工場がみつかればまた連絡させていただきます。

書込番号:13950151

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/01/15 02:38(1年以上前)

台湾のHawk's FactoryからCSアダプターが出ました。
これで自作する必要がなくなりました。4種類出ています。
Q−Cアダプター
Q−H8RXアダプター
Q−CSアダプター
Q−Dアダプター

書込番号:14023987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/15 10:40(1年以上前)

lloyd345さん、早速CSマウントアダプターを注文しました。
Cマウントレンズとして落札したRF SYSTEM lab.というところの8mmf1.2のCSマウントレンズが手持ちであったので使ってみます。

書込番号:14024731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/18 15:36(1年以上前)

別機種

CSマウントアダプターが届きました。

手元にあったキヤノンの8mmシネレンズの C−8 13mm f:1.8は専用バヨネットでこのままではDマウントアダプターでも使えないためCSマウントに改造していました。

マウントにオリンパスのフィルムカメラに付いていた合皮を貼ると無限遠のずれも少し緩和されたようです。
ヘリコイドの動きも重めでフォーカス合わせのたびにレンズがマウントから緩みそうになっていましたが合皮を間に入れたことでしっかり固定されるようになりました。

書込番号:14037289

ナイスクチコミ!1


yuhki721さん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/08 16:55(1年以上前)

よろしくお願いします!

書込番号:20951387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役です。

2017/01/14 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
機種不明

まだまだ楽しめる初代Qちゃんです。

書込番号:20567948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/14 14:12(1年以上前)

>パッティさん

2011年発売ですので、「まだまだ」ではなく
「ついこの前」の製品です。十二分に高性能です。

2008年の5D2を「まだまだ」現役の方が
多くいらっしゃるくらいですから。

書込番号:20568078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/14 15:28(1年以上前)

6年前なら未だ青年!

私のコンデジは9年前でも現役・・・・・ 希望・・・・・

書込番号:20568286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/14 16:22(1年以上前)

発売から5年ですから中堅ですかね。

新しいカメラと比べたらレスポンスや高感度など敵わない部分もあると思います。

でも壊れなければ、まだまだ使えるのも事実。

デジカメ、『壊れるまで現役』だと思っています。
実際に基盤交換1回、それ以外のトラブルはないですし、古いカメラの方が頑丈かなと思っています。

書込番号:20568430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/01/14 17:09(1年以上前)

摩天楼フィッシュアイ撮り^^o好い感じ(ローラ風
こういう画質が好物だったりします。

>6年前なら未だ青年!
ブログの写真(長いレンズ片手に)は六年前だったの!

書込番号:20568584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/14 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

そうですね。皆さんの言う通り、現役バリバリですね。あっ!先月そう言えば電池パック新しいの買ったんだ。

書込番号:20568818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/01/14 20:20(1年以上前)

三枚目
7時19分^^こういうところで獲物獲りしているんですね(好いショットですねぇ

書込番号:20569085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/15 05:06(1年以上前)

パッティさん
エンジョイ!

書込番号:20570195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 07:56(1年以上前)

当機種
機種不明

やはり03レンズが1番好き

書込番号:20582175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/01/23 21:09(1年以上前)

機種不明
別機種

皆さんの写真も見せてくださ?い!

書込番号:20596320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/11 21:32(1年以上前)

別機種

10年選手の画像です。

今晩は。
 5DUならまだよいです。
私はEOS 5Dを現用中です。
其れよりも古いK100Dも現用中です、今年の11月末頃が買ってから満10年です。
一度も故障は有りませんがシャッター速度を合わせるスイッチ?が接触不良気味ですがともかく使えてます。

書込番号:20809938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

増えてしまいました

2014/07/26 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:45件 うさぎくん 
別機種
別機種

01レンズも少し前に中古で買いました

Q10は普段革ケースをつけているので、素のQが余計小さく感じられます

1年ほど前にQ10(オーダーカラー)を購入し、満足して使っていますが、何となく「普通の色」もほしくなり、それならば初代Qを、ということで、昨日中古を入手してしましました・・。

店頭でカウンターに並べてもらい、手に取ったときの感触がひんやり、ずっしり。なるほど、この感覚だったのですね。

Q10より少しだけ小さいですね。この小ささ故、塊感を余計感じます。それと、シャッター音の響きが、ボディに反響するのかよりソリッドな感じがあります。

書込番号:17771269

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/26 08:36(1年以上前)

なんてったってマグボディ〜〜〜♪
( ´△`)ノ

書込番号:17771308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/26 09:44(1年以上前)

こっそり増やしちゃお〜かな〜♪

書込番号:17771481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/26 11:18(1年以上前)

>松永弾正さん

中古だと1万円しないし
小さいから嫁から隠せるし
見られたとしても前から持ってたことにしとけばええやん♪
( ´△`)ノ

書込番号:17771754

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/26 11:59(1年以上前)

あれ?.......そんなの持ってた?

この......こそが男のHPを減らします。

書込番号:17771847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/26 12:12(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
それ、ありかも〜(^-^)♪

arenbeさん
それ、怖い〜(TOT)!

書込番号:17771881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 20:32(1年以上前)

数年前、ソフマップにデジカメを売りに行った時に、査定を待っている間に初代Qを触ってみましたが
小型の割にズッシリ感があり、ヤバイと思ってさわるのをやめました。
Q7の後継機もマグボディで発売されるといいと思います。(できれば1型センサーで)

書込番号:17773227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/27 02:00(1年以上前)

うちのQ7と一緒の色だ!

Qさまは白を愛用してます。

書込番号:17774279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/27 06:47(1年以上前)

うさぎ-kunさん
レンズもな。

書込番号:17774480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 うさぎくん 

2014/07/27 11:03(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
昨年Q10ダブルキットと、フィッシュアイを買って、私的にはシリーズ完結のつもりだったのですが、いまになって急にQシリーズにはまってしまいました。
まだレンズは05,07,08が未攻略です・・。Q7も??

書込番号:17775171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/27 13:42(1年以上前)

うさぎ-kunさん
買っとこ!

書込番号:17775551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2014/07/28 12:24(1年以上前)

うさぎ−kun さんこんにちは

亀コメントですがお許しを

私は、Qちゃんをサブ機として使用していましたが、やはり夜の高感度撮影ではつらいところがあるなぁ〜と感じ
色々と探して悩んで・・・素子サイズがAPS−Cの富士フィルムX−E1を多分底値(3.5諭吉)で購入しました。

で、27mmをつけて何日か使ってみたのですが、重い、使いにくい、安っぽい、・・・・と言う理由で、Q7を購入しました。
(X−E1はもうすぐドナドナ予定)

Q7・・・良いですよぉ

デザインは少し違和感ありますが、眺めながら撮るわけではないですし
X−E1に比べると、重さと高級感がマッチしています。(もちろんQは、より上品ですが)
Qで少し感じた、操作ボタンのフワフワ感も無いですし、なんか、Kシリーズを使っているような液晶表示はグッドです

もう、オーダーカラーは入手できないようですが、思い切っていって下さい!


書込番号:17778498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Qちゃんと息子。

2013/09/24 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種
当機種
当機種

動物園で歩き倒す息子。

わるーい顔したリスザル

一生懸命水遊び

転けてもめげません

ど素人です。
でも、なかなか綺麗なヤツが撮れますね。
02レンズ使用です。
06レンズ欲しいです♪(*´∇`*)
ど素人なので、シャッタースピード重視のpモードばかり使用してます。

書込番号:16626777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/24 12:36(1年以上前)

歩きたい盛りですね。
もうちょっと大きくなると、移動速度が上がって02では勝負が厳しくなるので、是非06に手を伸ばされますよう。

書込番号:16626834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 12:45(1年以上前)

さっそくコメントやナイスがついて嬉しいです、ありがとうございます!

最近スマホの機種変をしたんですが、カメラがぶれまくってお手軽が台無しだったので、お蔵入りだったQちゃんで撮り出したのですが、なかなかパチっと撮れてくれますね(今のところ)

息子はとても活発に歩き回るのでなかなか大変です(笑)
最近速度も出てきてるので、明るいところ以外では限界ですね〜
06やっぱり良いのですね!パパパッと取り出せるお手軽感と独特の色味が大好きです。
実はEOS kiss X7にも興味出てきてます…(笑)
でもQちゃんも可愛いので旦那との相談です(笑)

書込番号:16626871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/24 13:57(1年以上前)

めちゃくちゃ可愛い!
お母さんならではの傑作ですね!

書込番号:16627069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 14:06(1年以上前)

なるほどです。
パンフォーカスはたしかに。
具体的数値があると非常に分かりやすいです!
もっと勉強してイイ写真がとれるよう頑張ります!

書込番号:16627093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/24 15:56(1年以上前)

06良いですよ!
このサイズでここまでズームできるのは、やっぱり便利ですね

ただ、AF速度の面では06でも正直辛いです
(2歳までは何とかなりましたが、3歳からニコンD7000の出動回数が増えました)

子供を追いかけて撮る事が目的なら、06は暫く我慢して、先にEOS kiss X7に行くのもアリかな〜と思いますよ

書込番号:16627368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/24 20:23(1年以上前)

素晴らしい♪

ちなみに、ど素人は子供をこんな風に可愛く生き生きと撮れません!
それにしても、リスザルの眼光が‥怖い(笑)

書込番号:16628239

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/24 21:05(1年以上前)

素敵な写真のシェアをありがとうございます☆
〉息子はとても活発に歩き回るのでなかなか大変です(笑)
〉最近速度も出てきてるので、明るいところ以外では限界ですね〜

Qのファームアップはされましたか?
(既に実施済みでしたら、ごめんなさい)
AFがもともと速くないQですが、ファームアップでAF速度が改善します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/q_s.html

書込番号:16628421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 21:21(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!
よくよく見ちゃうと、ピントがうまくいってないのでやっぱり、ど素人です(笑)
ここに書き込む人はとても良い写真をとるので、いきいきとした写真とか書いてもらえて、ほんと嬉しいです♪(*´∇`*)
旦那の実家へお邪魔してて、大阪には少ない広々した舞台でした。

ファームアップやってないです!
なるほど、SDにファイルを保存すれば良いのですね。!Σ( ̄□ ̄;)
帰ったらさっそくやってみます。

書込番号:16628501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2013/09/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
素敵な写真ですね。僕も子供撮りがメインですので、こういうのに弱いんです(笑)。
こういう何気ない日常の写真が、やっぱり一番心に残ります。

もちろんQもいいですが、kiss X7に興味があるとのことですので、個人的には、是非一眼レフを手にしてもらいたいなと思います。
また一味違った写真が撮れるはずです。
一度頼まれてkiss X7で撮影したことがありますが、とにかくめちゃくちゃ小さくて軽い!
まさにママさんにぴったりの機種だと思いました。

書込番号:16628679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/25 00:30(1年以上前)

ピント合わせについてはマニュアル87P「オートフォーカスを設定する」をご覧ください。

「顔検出」、お子さんメインならこのモードが適しているようです。
応用がきくのは「スポット」で、中央1点に設定、被写体を中央で捉え、シャッターを半押しして「ピッ!」と音がしたらカメラを好きな構図に振って、シャッターを静かに全押しすればOKです。お子さん以外にも動物・風景・花などの撮影の際にはお試しください。

書込番号:16629534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/25 03:37(1年以上前)

きょむママさん
2枚目の写真も息子?!

書込番号:16629840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/09/25 06:44(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

あーーーん、この頃はなんでも口に入れたがる。

失敗(笑)西日は難しい、お水がキラキラ綺麗です。

こっちも確か西日、キラキラしてます。

公園にあった不思議な子

みなさんこんなど素人にたくさん助言ありがとうございます!
少し写真また載せます。
顔検出が役に立ったことがなく(笑)
シーンセレクトのキッズモードもなかなかイイ感じです。
ファームアップをすれば、オートフォーカス、ちょっと早くなるかなぁ♪(*´∇`*)楽しみです。

書込番号:16630017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/25 16:22(1年以上前)

きょむママさん
おう!

書込番号:16631522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/09/25 16:58(1年以上前)

きょむママ さん、こんにちは。

Qが大活躍の様子、Qのファンとしてとても嬉しく思います。
また、小さなカメラだからこそ撮れる、お子様の自然な動作・表情が
とても活き活きしていて、皆さん同様、ほのぼのした気持になれます。

ただ、どなたも指摘されないので敢えて申し上げます。
小さなお子様の写真は、ここのように、不特定多数の人が閲覧できる
サイトには投稿しないほうが良いです。

こちらのルール集にも載っています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005

楽しい写真を見せて頂いているのに、水をさすようなことを書いて
申し訳ないですが、後々嫌な思いをされる「懸念」もありますので。

書込番号:16631625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 23:42(1年以上前)

シャッタースピード重視のPモード…重視ってちょっと意味が分かりませんが、Pモードの方はプログラムモードのことだと思いますが?
プログラムモードは、オートモードと違い、素人用というのではないので安心して使って下さい。

ちょっと気になったのは、どこにピントを合わせて撮影しているかということです。
詳しくはデジタルカメラ入門というような本を見て下さい。
私のお薦めは写真家の川合麻紀さんの本です。


そして意外に難しいのがカメラのブレです。
動かしてないようで結構動かしています。
明るい環境でシャッタースピードが速い時は大丈夫ですが、シャッタースピードが落ちる環境では被写体がブレてしまいます。


シャッターボタンを押す時も結構カメラを動かす原因となることがあります、だからカメラを動かさないように優しく慎重に押さないといけません。


ブレ防止にはカメラの構え方がとても大切です。
立ち方だったり、脇を締めるだとか、片膝を立てて膝で腕を固定するだとか、腕を被写体に向けて真っ直ぐに伸ばす、腕の代わりに首掛けストラップだったりとか、何かの上に腕ごと乗せてとか、何かにもたれ掛かるとか…アイディアはたくさんあります。
でも1番強力なのは三脚です(笑)

書込番号:17031606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング