PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 5 | 2011年11月28日 21:59 |
![]() |
12 | 5 | 2011年11月28日 21:48 |
![]() |
22 | 5 | 2011年11月27日 02:41 |
![]() |
20 | 3 | 2011年11月26日 18:09 |
![]() |
30 | 12 | 2011年11月24日 10:19 |
![]() |
39 | 13 | 2011年11月22日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
すっかり、肌寒くなり 紅葉シーズンに入ってきました。
すでに標高の高い場所ではシーズンも終わったかもしれませんが
家の近くでも紅葉と黄葉の色で彩られてきています。
みなさんの場所ではいかがでしょうか。
15点

miyabi1966さん、2枚目のボケコントロールはうまく効いていますね。
今年は紅葉が汚いとのことで諦めていましたが、今日は天気にも恵まれ
ちょっとだけでしたが、最後にきれいな紅葉を見る事ができました。
Qと紅葉はとても相性がいいです。あの小さなボディで納得の画像が出て
来るのはとても愉快ですね。^^
写真は島根県の匹見峡です。(表匹見峡)
書込番号:13817564
8点

>ぜにたーるさん
ボケコントロールは、3段階のうち 中 なら使えると思ってます。
貼った写真は ボケコントロールが強 になってますが私としても
OKなところです。
今日も紅葉を求めて近くをふらつきましたが
紅葉せずに枯れてしまった木々がほとんどでした。
本当に最近の秋はどうなってしまったんでしょうね。
書込番号:13820268
6点

PENTAX Qで撮った
燃える紅葉写真が1枚だけありました。
今ブログにも載せたばかりですが。
しかし、どうして小さいセンサーなのに
綺麗に撮れるんでしょうか。
色目の作りに関しては、かなり手の入った
チューニングがされていると感じます。
書込番号:13820806
6点

miyabi1966さん、
関西の今年の紅葉は、台風の影響か、良くないです。昨年は、すごく、きれかったんですけどね。
奈良のとあるお寺さんに行ったんですけど、いまいちでした。まあ、中には、きれいに色づいている紅葉もありましたけど。
片方がQで、片方がK-5です。
ついつい、また、撮り比べてしまったのですが(^_^)、Qは、あの小さい体(ボディ)で、ほんとによく写りますね。
書込番号:13821206
4点

パンフォーカスなら
もうどっちがどっちか、わからないですね。
と、言えば上位機種に失礼になるのかもしれないですが。
ペンタックスQのせいで、すっかり
他のカメラは休業状態ですw
書込番号:13824959
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは
YouTubuのペンタ公式チャンネルににイメージビデオ"Introduction of the PENTAX Q"がアップされました。
http://youtu.be/aDT_outxX7M
3ヵ月前のビデオhttp://youtu.be/IbZ_aHI6p3kから日本語ナレーションやキャプチャを除いたもので、目新しさはありませんが、ワールドワイド版(?)。登場人物が日本人なのでそれはないかも・・・
ただそれだけのことですが(^^ゞ
3点

印象度は強まりましたね。
ところで、シルバーカラーの
クラシックなヤツは何時頃発売でしょうかねぇ。
書込番号:13818447
1点

くりえいとmx5さん
おばんです
BGMがいいですね。
>シルバーカラーのクラシックなヤツは
出ないでしょうね(^^ゞ
というのもペンタの方の話によると、マグネシウムの塗装は難しく、
Kシリーズではシルバーはムラが出て歩留まりが悪く、大赤字だそうです。
日本ではミラーレスは急速にシェアを伸ばしていて、キヤノンの参入ももうすぐかといわれていますが、
世界ではまだニッチな製品で、てこ入れするには販売台数が過ぎるのでしょう。
キヤノンが参入しないのも、「世界で売れないものは造らない」からかもしれませんね。
それにクラシックなやつはオヤジにしか売れないので、ターゲットも違うのかも。
それに、オヤジとしては、そんなものが出てしまったらお財布と相談なしに「ポチッとな〜」となってしまいそうです(^^;
書込番号:13820319
3点

>シルバーは...大赤字
赤字ならともかく大赤字なんだから出しましょうよぉ。社長ォ〜。
>そんなものが出てしまった...オヤジ
う!タシタシカニカニ。
社内不和を心配してか、家庭不和を心配してか、...。
シルバーに愛を!
オヤジに勇気を!
書込番号:13821189
2点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
YouTubeの情報ありがとうございます。Qの良い雰囲気が出てますね☆
>Kシリーズではシルバーはムラが出て歩留まりが悪く、大赤字だそうです。
完全受注製の時価で発売にしてみては如何でしょう?
「大トロ、時価」と掲げているおすし屋さんで「大将、大トロいくら?」って少しドキドキしながら聞いてみて、
予想以上に高くても聞いた以上注文しないとかっこ悪いので結局注文してしまう、みたいな^^;
書込番号:13822701
1点

Pic-7さん
こんばんは
PentaxQ、シルバー 時価
おっとろし〜世界・・・
見かけはオヤジでも、こころはへたれ(~~
へたれに愛を!
オヤジにマネーを!
書込番号:13824900
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日教えていただきました機材、本日到着いたしまして早速試し撮りしてきました。
ぷっ。さん サボイアS21さん D*isukeさん
ありがとうございました。
止まっていれば何とかなりますが、MFなので動き出したら慣れるまで大変ですね。
10点

綺麗に撮れていますね
一枚目のお写真の木々の偽色? 色ハロ? というか、にじみが
ちょっと気になるけど、鳥さんのお写真は可愛いと思います
書込番号:13815774
2点

カメラは撮像素子よりレンズが命、ということをまさに証明する写真ですね(^o^)
書込番号:13815815
4点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
ありがとうございます。
木々の色ですか。
ん〜あんまりそのあたりは気にしてないのですが、どうなんでしょう???
やまだごろうさん
絞り開放扱いなので、開放でも評判の良いレンズを選んでみました。
書込番号:13815891
2点

JOY.comさん すみません説明不足でした。もう少し補足しますね
左側の上部の緑葉の木々の部分、中央の背の高い木々の緑葉とか。。。です
お空の色が明るくて白っぽい、みず色なので、画面上部の全体に
緑葉のにじみみたい物が チョット 目立ってしまうみたい
(お写真の中央から下部分は大丈夫ですよ〜)
F1.9なので、もう少し、マイナス露出補正してもいいかも。。。と思ったけど
別段、悪いお写真とは思いませんので
>ん〜あんまりそのあたりは気にしてないのですが、どうなんでしょう???
その通りですよ〜 d(^0^)b
JOY.comさん これからも 一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:13815977
2点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん こんばんは。
なるほど、勉強になります。
今後はもう少し意識して撮ってみたいと思います。
>これからも 一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
ほぃ 頑張ります!
書込番号:13817835
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発売から3ヶ月たらずなのに価格が2万弱の値下げ、キャッシュバックキャンペーンが始まったことも有り昨日購入致しました。箱から出し持った感じはマグネシュ−ムボディ−だけあってしっかり出来ているという印象がとても感じました。コンパクトでこの性能これから長く付き合っていこうと思います。
9点

機関砲さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13814330
2点

お買い求め、ありがとうございます。(←これでは販売店風ですね)
良いお買い物をされました。
購入されたって、うらやましいですね。(←私の本音)
書込番号:13815186
6点

お仲間入り歓迎いたします。
小さいながらも何かとじゃじゃ馬なところもありますが
それを使いこなす楽しみがあります。
何よりもいつも持ち歩こうと思える小ささと軽さ
そして気楽さがペンタックスQの良さ。
お楽しみください。
書込番号:13815825
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAX Q もファーム更新でフリーズが無くなった感じがします。
フリーズが嫌でマニュアル撮影ばかりしておりました。
で、本題ですが EF-Qマウント が届きましたので試しに月を撮ってみました。
PENTAX Q + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
シャッター速度 1/50
ISO-125
絞り解放(f5.6)
三脚撮影なので手振れ補正は不要なんですが、他社のレンズを使うと手れ補正がききません。
400mmレンズが5.5倍により 2200mm 相当になるのは正直びっくりモノです。
5点


きれいなお写真ですね
今度は月の裏側もお願いいたします(笑)
書込番号:13776143
2点

例によって 伊達さんは無茶していますよ(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html
書込番号:13776175
3点

balaiboさん
コメント有難うございます。
地上から見えない月の裏側、私も是非見てみたい。w
生きている間に自分の機材で撮れると嬉しいですね。
さすらいの「M」さん
コメント有難うございます。
400mm F5.6のBORGレンズ良いですね。
私も欲しいレンズです。
PENTAX Q にこれらのレンズを付けた場合、カメラを持って移動するのではなく、レンズを持って移動しないとマウントが壊れます。w
で、実際の写真は、これです。
このレンズは、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM です。
正直、笑えます。
書込番号:13776209
11点

すみません。
EFレンズを装着するマウントは
どこで手に入るのでしょうか?
書込番号:13790044
0点

EF-Qアダプタ他色々、ebayで買えますね。
http://www.ebay.com/
ebayでの支払いはPayPalが基本のようなので、まずはPayPalへの加入が必要、とちょっと敷居が高いかも。
それにしても綺麗に撮れてるなぁ。
書込番号:13796094
0点

よこやりレス失礼します。
>> JOY.com様
おそらく、ぷっ様が使われているのは、
KIPON製のEF→CアダプタとC→Qマウントアダプタの組み合わせかと思います。
楽天で\8800で発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/eos-c-pq-kipon-dl/
それにしても、JOY.com様のblogの写真拝見させていただいたのですが、
めっちゃ綺麗ですね!ちょっと感動してしまいました!
>> ぷっ様
月の写真いいですね。クレーターまでくっきり映るのがいいですねぇ。
ところで、参考までにお教えいただきたいのですが、
KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?
(C→Qマウントアダプタは、以前にオーバーインフ気味との評判があったので
それとの組み合わせはどうなんだろうという疑問が湧いたのですが…)
実は、現在同メーカーのKマウントのものを購入しようかと思っているので
マウントアダプタの出来に興味があります。
書込番号:13796756
0点

サボイアS21さん D*isukeさん
教えていただきありがとうございました。
早速 楽天の方で購入いたしました。
どんな風になるか楽しみです。
D*isukeさん
お褒めいただきありがとうございます。
書込番号:13798836
0点

キャッシュバックの項にレスした顔のままになってました。。
失礼しました。
書込番号:13798838
0点

■JOY.comさん
リアクション有難う御座います。
D*isukeさんが紹介して頂いたところで購入しました。
■D*isukeさん
リアクション有難う御座います。
>KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?
レンズをマウントに装着した状態でカメラに装着する際、レンズの三脚固定足が真下に来るようにしただけです。(苦笑)
特に調整はしておりません。
書込番号:13799345
0点

ぷっ。さんのレンズの端っこにQがぶら下がっている写真を見て笑ってしまいました。
本当に楽しそうなカメラですね。
物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。
書込番号:13803268
0点

■お気楽Camperさん
コメント有難う御座います。
>物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。
既に、何らかのレンズをお持ちでしたら、そのレンズに合うマウントを買って遊ぶのも良いかも知れません。
このカメラは、価格も比較的リーズナブルですし、それなりに撮れるカメラだと思います。
他社のレンズで広角が撮れないのが欠点ですけど・・・(笑)
書込番号:13806182
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先週土曜に01レンズキットを購入。
ペンタックスユーザーながらもPENTAX Qの購入は
保留していたのですが、量販店で毎回触り、MOOK本を
買ってしまったのが購入起爆剤となってしまいました。
やはり、このコンパクトなレンズ交換式カメラは魅力ありです。
すごく気楽に撮れることは他のレンズ交換式カメラには
絶対にない良さです。
買った土曜に猫を撮り
次の日曜に電車を撮り
月曜には仕事帰りに駅前で夜景を撮り
本日 火曜は朝焼けをパチリ。
いつも気軽に持ち歩けるからこそのスナップの機会です。
のちのPENTAX Qの使い道は、やはりアダプターを付けての
焦点距離換算約5.6倍の望遠を楽しみたいと企てております。
PS 現時点でレイクォール製しかKマウントまたはM42マウントアダプターは
販売されていないでしょうか?
13点

こんにちは
楽しそうですね
そしていいお写真ですね!
書込番号:13770908
5点

miyabi1966さん、こんばんは。
PENTAX Q購入おめでとうございますぅ。
MOOK本買っちゃうと、欲しくなっちゃますよねぇ。
毎回我慢するのが大変ですw
コンパクトってのは、ホントかなり強力な武器ですよね。
それでいて、レンズ交換も楽しめるんですから。
すでに楽しまれているようですが、
これからも、PENTAX Qでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13771025
5点

ご購入おめでとうございます。
"気楽に撮れることは他のレンズ交換式カメラには絶対にない良さ"であるという点は
とても同感です。
気楽に持ち出せるおかげで、Qを買ってからは今までより
写真を撮る機会が増えた気がします。
ところで、M42またはKマウントアダプタについてですが、
自分が知る範囲では以下のようなものがあります。
■ 国内製品
・望遠鏡メーカであるBORG社製
BORG→Qアダプタ + オプション品(オプション品でKマウントまたはM42に変換可能)
参考(写真あり):
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110930.html
■ 海外製品
以下、参考リンクは全てe-bayです。(国内での販売は見たことがないため)
・RJ(香港)製
Kマウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/RJ-Pentax-PK-PK-A-AF-DA-lens-Pentax-Q-adapter-tripod-mount-aperture-ring-/140635947261?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item20be8e40fd#ht_2385wt_1224
・Kiwifotos製
M42マウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/Kiwifotos-Adapter-M42-screw-mount-lens-Pentax-Q-/180746377318?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a1552d866#ht_2213wt_990
・(メーカー不詳)
M42マウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/M42-lens-pentax-Q-camera-mount-adapter-M42-Q-tripod-collar-/200674451628?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2eb92120ac#ht_2591wt_1224
■ そのほか
比較的入手しやすいCマウントアダプタに
M42(またはK)マウントをCマウントに変換するアダプタを
重ね付けするというのも、原理的には可能かなと思います。
(K→Cマウントアダプタが手に入るかが微妙ですが・・・)
なお、拙作ながら、現在市場に出回っているQ用のマウントアダプタについては
下記にまとめております。よろしれば、ご参考までにご覧下さい。
https://q-fan.clockahead.com/pentaxqni-guan-liansuru-shang-pin/adapter
miyabi1966様が、新たなレンズ沼(C,Dマウント)に足を踏み入れられることを、
影ながら応援しております。
書込番号:13771543
6点

>balaiboさん
そうです、ミラーレス機の中でも
一番お気楽に使えるカメラだと思っています。
カメラと言うよりは、携帯電話に似たいつでも取り出せる
その気楽さが楽しめるのかもしれません。
>やむ1さん
私も結構、我慢するほうなのですが
突然にそのブレーキが外れてしまうときがあります。
当然ながら、欲しくて欲しくてたまらなく買うわけですから
手にして撮り始めると、ぞっこん惚れてしまいます。
撮りたいと思う1枚のためにいつもカバンにはPENTAX Qが
ある、というのは写真好きにはストレスを溜めさせません。
楽しみます。
>D*isukeさん
色々と詳しい情報とリンク先までありがとうございます。
eBayで安価なアダプタも取引されているのなら
もう少し待てば、国内オークションでも流通されるかもしれないですね。
まずは、K-Qマウントアダプターを手に入れたいと思っています。
K-M42アダプタは手持ちがあるので一石二鳥でPENTAX Qで使えるレンズが
増えますし、また楽しみも増えます。
気長にしていますので、今は01レンズでPENTAX Qの
癖を知っていこうと思っています。
書込番号:13774280
5点

せっかくの週末だと言うのにこちら大雨です。
ペンタックスQで撮りたい、試したいことが沢山あるのですが・・。
しかし、キットレンズがF1.9と明るいので
室内撮影でも楽しめていいですね。
書込番号:13784752
1点

miyabi1966さん、ブログ拝見いたしました。すごく楽しんでいる様子がうかがえます。。。
誰も触れていませんけど、今月号(11-12月合併号)の「PHat PHOTO」の最後のほうに
Qの広告が見開き2ページで掲載されています。
とてもオシャレで、一瞬「ん?」となりますが、よく見れば間違いなく「Q」の広告。
派手な宣伝はありませんけど好感持てます。地味だけど渋い、みたいな。
単焦点のレンズ、もう少し出してもらえれば購入を考えてもいいかな〜って思います。
せめて28o相当、90o相当の二つを加えて、広角、標準、中望遠は欲しい。
トイレンズはお遊びレンズですからね。楽しいけど、
レンズ交換を楽しむというコンセプトならもう少しレンズが欲しいところです。
あと、バッテリーはもう少し頼りがいのあるほうが安心?
書込番号:13786483
2点

>浪速の写楽亭さん
ブログ見ていただきありがとうございます。
ちょうど、PENTAX Qを購入して1週間となりますが
操作系がまったく上位機種と同じ感覚なので助かってます。
たしかに、単焦点レンズのラインナップがそこそこ揃うと
いいでしょうね。
ボーナス商戦にも入り、PENTAX Qの値段も買い求めやすくなって
きてますので、新たなレンズ発売を待ちながらでもいいと思います。
まだ本格的には撮っていないのでバッテリーライフが
どうかは判断できないのですが、設定変更を変えるために
モニターを長時間点けない撮り方をしたときにはバッテリー半分で
140枚ほど撮れていましたね。
ですので、操作に戸惑わないほどレベルと感と知識があれば
通常撮影なら300枚ほどではないかと思ったりしています。
それも、今後試したいと思っていますが。。
まぁ、とにかくこのカメラ、
持っていることを忘れるほどの軽さで嬉しい限りです。
元々、私は大きなものよりも小さな良く出来たものに
惹かれる傾向が昔からありますので、PENTAX Qは
私にとっては絶品ものですw
書込番号:13787348
0点

miyabi1966さん、
すみません、アダプタについて気になるのですが、ここ、開きません。
https://q-fan.clockahead.com/pentaxqni-guan-liansuru-shang-pin/adapter
書込番号:13788155
0点

>> Photo研様
■まとめぺーじに関して
すいません。上で書き込んだURLは書き損じていました。
マウントアダプタに関するまとめページは下記になります。
(修正ついでにURLごと変更しました。)
http://q-fan.clockahead.com/relateditems/adapter
■Kマウントアダプタに関する追加情報
KIPONの正規代理店と称する「焦点工房」というショップが、ヤフオクにて、
KIPONの「K→Cアダプタと、C→Qアダプタ」の組み合わせを\8500で販売しています。
(国内で買えるKマウントアダプタとしては最安値かなと思います。)
書込番号:13788411
2点

miyabi1966さん、
ページ、開きました。ありがとうございます。
…でも、難しそうですね。
私がしたいのは、Kマウントとの接続ですが、簡単なのは宮本製作所製を買えばいいのでしょうけど、ちょっと、高い。
他は、なんだかややこしそうで、よくわかりません。
純正のKQアダプタは、いつ出ることやら。
大阪のイベントで出品したものでいいから、早く出して欲しい。
それとも、なかなか出ないのは、高性能(電気接点がつながって、絞りやAFが利く?)になって、出てくれるから?(だと、嬉しいんですけど…)
書込番号:13792703
0点

>photo研さん
この情報は、私から提供の情報ではなく
D*isukeさんからの情報です。
D*isukeさんにお礼をよろしくお願いします。
しかし、早く 安価なKマウントアダプター
が発売されて欲しいですね。
欲を言えば、ペンタックス純正で発売の場合は
チップを積んでくれて 手ブレ補正が効くように
して欲しいです。
せっかく、ペンタックスのレンズを付けるのですから
それぐらいのメリットがあってもいいのでは?
と、思ったりもしています。
もしくは、本体のファームアップで
上位機種同様に焦点距離を選んで手ブレ補正が
効くようになるとか。
書込番号:13795202
0点

> この情報は、私から提供の情報ではなく
> D*isukeさんからの情報です。
> D*isukeさんにお礼をよろしくお願いします。
あれ!?
す、すみません!思い切り勘違いしてました。
改めて、
D*isukeさん、
情報ありがとうございました!
書込番号:13796551
0点

わざわざ指摘することでもないかなと思って、黒子に徹していたつもりだったのですが、
スレ主様から突っ込まれてしまいましたね。。
miyabi1966様の立てられたスレですので、
お礼の先はmiyabi1966様でも良いかなと、個人的には思っております。
>> Photo研様
「買ってきて、そのまま取り付けるだけでOK」のアダプタ
となると、今のところ宮本製作所のものだけですね。。。
上のコメントにも書きましたが、
海外では安価なKマウントのアダプタ(\5000前後)が出回っていますので、
そのうち日本にも輸入されてくる、、、かなぁとは思います。
ところで、差し出がましいかと思いますが、
ココ(価格.com)の掲示板について補足させて頂きますと、
各コメントの 発言者は、図1の矢印に示すように「コメントの上部分」に表示されています。
ご参考までに。
>> miyabi1966様
純正のマウントアダプタ、Q発売前から公式サイトのFAQでは、
「発売の予定はありません」となっているのが残念ではありますが、
できれば出てほしいですね。
個人的意見ですが、センサ移動式の手振れ補正は
電子シャッターと組み合わさってしまうと、
技術的に(制御が)難しいのかなと思ったりしています。
マウントアダプタにメカニカルシャッターが内臓されると、いいのですがw
以下、完全に余談ですが、
メカニカルシャッターをレンズ側に備えるQでは、
現在出回っているマウントアダプタ使用時には
電子シャッターに切り替わります。
ここで、電子シャッター使用時には、
センサの各素子からの電荷の読み込みタイミングは、
各素子の位置によって異なるため、
(===以下は個人的な推測ですが===)
単純に(=普通に)手振れによる振動を打ち消すようにセンサを動かすと、
電荷の読み込みが遅いほう(多分、センサ下部)では、
電荷の読み込みが速いほう(多分、センサ上部)よりも
電荷の読み込み時間差だけセンサ位置が余分に動いてしまうので、
上部と下部でセンサ位置がずれてしまって、
補正できないどころか、
ローリング歪を助長してしまうのではないかなと思っています。
そのため、ファームウェアアップでは
手振れ補正をONにできないんじゃないかなとも思っています。
(もちろんPENTAXの開発者の方が一工夫して、
手振れ補正を実現してくれると嬉しいのですがw)
書込番号:13796699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





