PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q の D レンジ性能の高さに驚きました

2011/11/01 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
当機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX Q

PowerShot G12

LUMIX LX5

LUMIX LX5

前スレでは皆様にお世話になりました。お陰様でレンズキットが無事撞着しました。宮本製作所のPKアダプターも本日届く予定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/#13676018

早速持ち出して試写しているのですが、良い意味で非常に驚かされた点があります。今までネットでもあまり指摘がなかったのですが、Qのダイナミックレンジ性能は非常にポテンシャルが高いですね。今回はデフォルト設定で撮ったので、ハイライト補正・シャドー補正が効いている状態での撮影です。なのでセンサー性能だけではなく、あくまで(レンズも含めた)カメラのトータル性能とお考えください。

同じ場所を PowerShot G12, LUMIX LX5 などハイエンドコンデジと撮り比べてみました。いずれの機種も各種補正機能オンの状態です。ブログではさらに詳しい検証も行いました。

普及タイプのコンデジで撮影すると室内側が黒ツブレ、屋外が白トビで描写が破綻してしまうところですが、これらのカメラはどれもがすぐれた再現性を示してくれました。肉眼の印象に最も近いのは Q の描写です。センサーが小さいにもかかわらず、なかなか健闘しているのではないでしょうか。

書込番号:13707261

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/01 13:35(1年以上前)

Qの画像処理はK−5の開発部隊が担当したそうです。

それなりに処理すればコンデジ用の素子でもちゃんと写る?というか、コンデジもちゃんと写ってますから。

書込番号:13707271

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 13:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

PENTAX Q

PowerShot G12

PENTAX Q

PowerShot G12

Dレンジ比較その2です。3〜4枚目の写真中央上部の白い箇所は、プライバシー
保護のために会社名称を消した部分です。白トビではありませんので念のため。

照明を消した室内から晴天の屋外を撮影したものです。Qの方が被写界深度が浅い
ため屋外の建物や車の輪郭が若干ボケていますが、ピント位置(窓枠)はシャープ
です。G12はDレンジ拡大400%の設定です。

書込番号:13707318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/01 14:21(1年以上前)

> Qの方が被写界深度が浅い

面白いですね。
センサーの大きさだけで言うとG12の方が深いということになるのですが。(^.^)

書込番号:13707394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/01 14:22(1年以上前)

あ、逆だ。

G12の方が大きいセンサーだから「浅い」でした。

書込番号:13707398

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 14:28(1年以上前)

沼の住人さん
原理的には、仰るとおりですよね。でも実際に撮影してみるとG12はパンフォーカスぽくなるのに対し、
Qはそれなりにボケが表現されているように感じます。

F2.2(Q)とF3.2(G12)の差はセンサーサイズを凌駕するほどの差なのでしょうか? そのへんは私にもよく分かりません。

書込番号:13707422

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 14:46(1年以上前)

当機種
別機種

PENTAX Q 絞り開放(F1.9)

PowerShot G12 絞り開放(F3.2)

興味深いご指摘でしたので、再度実験してみました。
どちらもほぼ同じ画角になるよう調整し、Avモードで絞り開放の設定です。
G12の方はズームレンズのため、この画角ではF3.2が限界のようです。

どうでしょう? 背景ボケはQの方が大きいように見えないでしょうか。

書込番号:13707465

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 14:52(1年以上前)

画像をアップしてから気づきましたが、Qの方がレンズが明るい分、かなり低感度で撮影出来ていますね。
SSに若干の違いはありますが、G12はISO=500なのに対し、QはISO=125ですね。低照度ではQが有利に思えます。

書込番号:13707478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/01 14:55(1年以上前)

被写界深度はよくわかりませんが、Qの方がボケがきれいですね。

無駄にたくさんレンズを持っているんですが、レンズによってピントから外れた部分の像の崩れ方が異なるように思います。
よく言われるのはツアイスのプラナー系はきれいです。

そうした違いが出ているようにこの写真では見えます。

まあ、デジカメですから画像処理の違いもあると思いますけど。

書込番号:13707485

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 16:48(1年以上前)

ツァイスのプラナー系は美しいボケ味で有名ですね。私はKマウント用ではディスタゴンを使いますが、これも味のある描写です。

私もQのボケは綺麗だと思います。被写界深度の問題よりは、レンズそのものの味と捉えるべきかもしれません。
この標準レンズ、小さい割に良い仕事をしてくれますね。気に入りました。

書込番号:13707787

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 17:26(1年以上前)

こんばんわ、皆さん有意義なお話ありがとうございます

とても、楽しいです

ところで、動画は社外品のレンズでも、手ぶれ補正が効くみたいですね

そうなんでしょうか?

書込番号:13707933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/01 18:15(1年以上前)

社外品の場合にはレンズ側から情報が入らないので手振れ補正は効かない、となっていたはずですよ。

書込番号:13708103

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 19:15(1年以上前)

レンズ沼様

手ぶれはカメラ本体の機能ではないのでしょうか?

実際試されましたか?

書込番号:13708302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/01 19:21(1年以上前)

結論はともかく、[13707261]の比較写真は、ダイナミックレンジを比較するのに全く条件が不平等ですよね?
明暗差がより激しい右二者が潰れ、飛びやすいのは当たり前です。

書込番号:13708320

ナイスクチコミ!3


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 19:21(1年以上前)

訂正させてください

正  沼の住人
誤  レンズ沼

書込番号:13708322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 19:56(1年以上前)

必殺仕事人三味線屋さん
ご指摘の通りです。本日持ち出して撮影したのはQとG12だけです。これらはほぼ同条件といえるのですが、
撮影日を見てもらえると分かると思いますが、LX5の方は6月に撮影したもので日照条件、画角が異なります。
また日を改めてきちんと同条件で比較するつもりですが、あくまで参考程度と思っていただければ幸いです。
たまたま自分の過去のブログ記事を思い出したので、並べてみただけです。

私の意図は、素子の大きなハイエンドコンデジと比べても、Qはさほど遜色ない描写を見せてくれることを
報告したかっただけで、決して優劣を判定するつもりはありません。いずれも愛着のある機種ですので。

書込番号:13708477

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 20:21(1年以上前)

balaiboさん
純正レンズには電子接点があるので焦点距離に連動した手ぶれ補正値とディストーション補正が適用されるように
なっていますが、社外品レンズだとマウントアダプター経由での装着となるので電気的な情報はボディ側につたわ
らず、手ぶれ補正は適用されないみたいですね。

Kシリーズ一眼なら焦点距離を手入力することで、電子接点のない古いMFレンズでも手ぶれ補正が効くのですが、
Qにはその機能がないようです。一応ボディの設定メニューを探してみたのですが、残念ながら焦点距離の手入力
機能は見あたりませんでした。

書込番号:13708582

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 20:33(1年以上前)

Vision 42様

ありがとうございました

03,04,05レンズはMFになりますけど電気的接点はありますものね

この意味があったのですね。

やはり買わなくては(笑)

書込番号:13708634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/01 22:32(1年以上前)

Vision_42さん こんにちは

 レポ感謝です〜!

 幅の広い色々機材を使用されているVision_42さんのレポは非常に
 参考になりますね〜!

 やはりQは、センサーサイズを考えると、かなりの出来の良さが
 有りそうですね〜!

 やはり広角レンズと中望遠レンズの良い物が欲しくなりますね〜!

書込番号:13709324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/11/01 22:46(1年以上前)

個人的には二枚目のPowerShot G12の絵が好みですね。
照明の光や壁の色が雰囲気がとても良くでています。

書込番号:13709416

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/01 23:08(1年以上前)

Vision_42さん、

興味深い比較、おもしろく拝見しました。ありがとうございます。
Qのユーザとして、こういう口コミは嬉しいです。
特に、Qを持ってもいないくせに、センサーサイズだけで「コンデジ画質」と決め付ける連中には、しっかり目ん玉開いて、見て欲しいですね。
(そもそも、コンデジ画質って何だろう?と思います。コンデジでもピンキリだし、APS-Cだってレンズが悪ければ、それなり)

ところで、比較したのは01レンズだけのようですが、02ズームはいかがでしょうか?あまり評判が芳しくないですが、私が使っている印象では、そんなことはないと思っています。

書込番号:13709566

ナイスクチコミ!7


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 23:25(1年以上前)

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。Q発売前に出会ったPENTAX営業の方が熱く語っていたQの良さというものを、
自分で使ってはじめて実感しているところです。やはりセンサーサイズのネガを、技術とチューニングで
かなりカバーしている印象ですね。ある意味 1/2.3 CMOSセンサーの限界性能を試すようなカメラで、
使っていてかなり面白いですね。単なるいちユーザーであるにも拘わらず、何だかとても新しい実験を
しているみたいで、結構ワクワクします。

ハイエンドコンデジとの比較でも大きく劣るところは見いだせなかったことだし、今度はAPS-Cやフルサイズ
との比較という絶対的に不利な条件下で、Qの限界はどのあたりかを探ってみたいとも考えています。
そんな馬鹿な比較はたぶん誰もやらないと思うのですが、私は手持ちの 1DmkIV, 5DmkII, 7D とも比較して
やろうと考えています。出来ればフジの X10 あたりとも比較したいところですが、この機種はまだ購入するに
至っておりません。

書込番号:13709662

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 23:30(1年以上前)

イゴッソさん
コメントありがとうございます。確かに絵の雰囲気としてはG12の味も捨てがたいです。たぶんAWBのチューニングが
Canon的な味付けになっているのだと思います。この辺の仕上げは、人によって感想が違うと思います。私は過去に
PENTAX機を使い続けてきた経験から、QのAWBがとてもナチュラルな仕上がりになっているのを好ましく感じます。
なんせ K10D 時代には不安定な AWB に随分やきもきさせられたものですから・・・

書込番号:13709689

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/01 23:31(1年以上前)

ハイライトとシャドーが別々に調整できるのは分かりやすく、これはQ、というか、PENTAXの一眼の美点だと、個人的には思ってます。

尚、QとGの被写界深度の差は半段分くらいだったと思うので、QのF1.9はG12のF2.4とか、それくらいでしょうね。従ってG12のF3.2となら、画像の通りQの方がぼけます。
QをF2.8にすると、G12のF3.2と同じくらいのぼけになるんじゃないかな。

書込番号:13709705

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 23:35(1年以上前)

Photo研さん
先日は前スレで 02 ズームの作例を提供していただき、たいへん感謝しています。実は私が買ったのは 01 標準
レンズと 04 トイレンズ・ワイドだけなんです。ズームの代わりにGXR用のテレコン・ワイコンを標準レンズに
付けようと思っています。

もし良かったら 02 ズームのサンプルを上げていただけると嬉しいです。私の印象では、02 にはどうも個体差が
あるように思えるので、購入にも慎重になってしまいます。02 の良い作例がたくさん上がってくると、印象も
変わってくるかも知れません。

書込番号:13709726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/01 23:37(1年以上前)

gintaroさん
情報をありがとうございます。そういう数字的な知識に疎いものですから、
そうやって簡潔に説明して下さると理解が進みます。

書込番号:13709740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/11/02 00:01(1年以上前)

被写界深度はレンズの実口径次第なので
G12 9.8mm f3.2 口径3.06mm
Q 8.5mm f2.2 口径3.86mm
この条件だとQの方が浅くなりますね。

書込番号:13709855

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/11/02 00:14(1年以上前)

Qのダイナミックレンジの広さはいくつかのサイトで評価されています。

数値比較ではRAWでm4/3や1/1.7インチCCDを使った高級コンデジより1EV程度広くなっています。

http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748?artc_pg=4

実写比較でもm4/3以上と評価されています。

http://dslr-check.at.webry.info/201109/index.html

書込番号:13709910

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 09:30(1年以上前)

猫の座布団さん、4304さん
情報をありがとうございます。数値的にも検証されていたのですね。
小さいからといって、なかなかあなどれない性能のカメラですね。

書込番号:13710758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/02 11:04(1年以上前)

Vision_42さん こんにちは

色々なテスト ご苦労様です ダイナミックレンジ気になり見させてもらいましたが

一番最初のQとG12との比較 [13707261] ですが 撮影時間が30分ぐらい違う為か 右側の壁にあたる光の強さが全く違うように見え 自分としてはダイナミックレンジ判断し難い為 宜しければ この様なシチュエーションで 2機種での同じ時間の作例お願いできませんでしょうか? 無理でしたら結構です。

失礼なお願いとは思いますが Qのダイナミックレンジ気になりましたので書き込みました。

書込番号:13711025

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 13:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご提案をありがとうございます。最初は単なるQのスナップ作例のつもりだったのですが、後でじっくり見るとDレンジ
性能がとても良いのに気づき、あわててG12を持参して同じ場所に行って撮ったので、厳密には日照条件が違うかも
しれません。いずれにせよあらためてじっくり撮り比べる予定ですので、次回は Q, G12, LX5 の3つを持ち込んで
条件を同じにして取り直してみます。

書込番号:13711501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/02 15:36(1年以上前)

Vision_42さん 返信有難うございます。

同条件でのテスト 楽しみにしています。

書込番号:13711780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

8ミリ用マクロスイターが使えた!

2011/11/01 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

アルパで有名な名玉マクロスイターは16ミリ用Cマウントにもあって人気が高いですが、8ミリムービー用にもあります。ただ、8ミリムービー用は少々特殊なマウントでしたが、アダプターを作って使えるようになりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62919679.html

書込番号:13705947

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ229

返信24

お気に入りに追加

標準

エルマー

2011/10/22 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

レンズに傷のあるライカLマウントのエルマー9cmf4を購入しました。
一枚目の写真のように中心近くにあります。
2枚目がQに取り付けたところ。
コンパクトな換算500mmf4レンズになります。
見た目もかっこいいですね。
3枚目は手持ちで撮影したタシギさん。
4枚目は手持ち撮影のコスモスの花。
野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです。

書込番号:13664300

ナイスクチコミ!23


返信する
g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 22:50(1年以上前)

えっと
写りが良いとは全然思えないんですけど
本当に良いと思ってます?

書込番号:13664513

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/22 23:02(1年以上前)

IIIf で使っていました。テッサー形で、なかなか良い玉でしたね(私の場合、過去形)。
お楽しみ下さい。

書込番号:13664594

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/22 23:10(1年以上前)

こんばんは。
>本当に良いと思ってます?
思ってますよ。
それが何か。
>なかなか良い玉でしたね
コンパクトですし解像力もありますよね。

書込番号:13664657

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/22 23:39(1年以上前)

テッサーが好きで、同形のエルマーも偶然に好きになりました。
くっきり・ハイコントラストが特長ですね。真夏にぴったしだった記憶。

おかげで、直接関係のないVario-Elmar搭載と言うだけで、
コンデジはLumix、ZX1/ZX3/TZ5/TZ7/TZ10(他も居ますが)の陣容。

書込番号:13664842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 08:27(1年以上前)

>野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです

正直何処が写りが良いのか?私にも解りません
コスモスは多少マシですが、鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
g丸さんの感想は至極当然だと思います。

書込番号:13666045

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 11:47(1年以上前)

これってマウントアダプターは?
ぜひ教えてください。ずっと探してるんです。

書込番号:13666739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 13:04(1年以上前)

こんにちは。
>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね。
知らないことにはコメントされない方が良いですよ。
>これってマウントアダプターは?
DマウントアダプターにDマウント用のLマウントアダプターで撮ってます。
ebayを見るとペンタQ用のLマウントアダプターも出てますよ。

書込番号:13667000

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 13:15(1年以上前)

Ken-sanありがとうございます。さっそくebayさがしてみます。

書込番号:13667042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 13:21(1年以上前)

>>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
>撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね

シュチュエーションも何も無いです。
UPされた画像で判断しただけですよ?
この画が綺麗とは誰も言わないと思います。

書込番号:13667067

ナイスクチコミ!20


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/23 13:31(1年以上前)

そうですか

flickerで大きめの画像見させて貰いました
私の目にはセンサーの画素数がレンズの解像度を超えてしまっているように見えます
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/

逆に考えるとQはレンズの解像度を測るには良いのかも知れませんね

書込番号:13667098

ナイスクチコミ!13


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 13:39(1年以上前)

こんにちは。
>この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
>そうですか
スタジオで撮ってるわけではないのでね。
画質はいろんな条件に左右されますよ。
>さっそくebayさがしてみます。
すぐ見つかりますよ。

書込番号:13667123

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 14:04(1年以上前)

>実際に写真を撮らない方のご意見ですね。

意味が不明です。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
この画像が良いのでしょうか?
大変失礼かと思いますが、小さくしてもダメなので、大きいのは尚更です。

書込番号:13667217

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 16:15(1年以上前)

レンズに傷、とのことですけど、
画像には影響しない、ということなんですね?
初心者の私には、それがねらいなんだな〜と思いました。
ふわ〜とした写真だと思います。
三枚目のタシギさん、すみません
これナンでしょうか?
無知ですみません

書込番号:13667667

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 17:37(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん こんばんは。
タシギさんとは野鳥の1種です。
90mmレンズでこんなに撮れるのはQの威力です。

書込番号:13667976

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 19:45(1年以上前)

ken-sanさん
有り難うございます、本当にすごいですね、
鳥だったんですね。
気づかれることもなく、90ミリ砲で!
単純な「映りのよしあし」では計り知れない
「底力」をQに感じました。
これは一眼ですね、
有り難うございます。
開眼です!

書込番号:13668589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:50(1年以上前)

g丸さんのご意見「Qはレンズの解像度を測るには良いのかも知れません」に賛同。

Ken-sanと同じように、私の場合はA*300mm/F2.8とDA*300mm/F4で試しました。
1650mm相当画角ですね。

A*300mm/F2.8は、絞りを2.8/4/5.6/8/11/16と変えてみました。絞っていくと
明らかに解像度が上がり、5.6/8辺りで最良になり、11/16とまた顕著に劣化
します。

小絞りぼけでしょうか?Qのように画素ピッチが狭いと、よりシビアに出てくる
気がします。

DA*300/4は絞りの爪の処に堅いゴムを入れて、直径で半分程度に絞ってみました。
(F8相当になります)。驚いたことに(驚くことではないかもしれませが)
A*300mm@F8のほうがDA*300@F8より明らかに高解像ですね。昔の玉でも328の
威力を再認識した次第です。

書込番号:13670329

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/24 07:57(1年以上前)

おはようございます。
328とさんよんでは値段が違いますからね。
基本的にマクロとスナップ写真以外では絞らないので開放で撮ってます。
写真は別に解像度だけでは有りませんので。
絞ると個性が減るでしょう。
レンズの特徴が出ておもしろいですよ。

書込番号:13670910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 17:24(1年以上前)

Ken-sanさんは鳥を撮るのでおわかりでしょうが、
撮影に適する近くに来てくれることが少ない
野鳥の場合、トリミングが必要になります。
私の場合、面積で1/4にトリミングするのが
ほとんどデフォルトになっています。

その場合に求められるのはまず解像度です。
私の場合は図鑑的写真を撮ることが目的ですので
解像度命という訳です。作品と呼べるものを撮る
腕はありません。

野鳥写真は初めて2年しか経っていないので、まだまだ
納得のいく画がほとんどありませんが、お時間があったら
覗いてみてください。

http://www.woodpecker.me/

書込番号:13677013

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/25 20:38(1年以上前)

銀のヴェスパさん こんばんは。
このスレでは私が生まれる以前から有るレンズの話をしてるのですが?
解像度だけのことではないのですが。

書込番号:13677838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 03:54(1年以上前)

Lマウントでも楽しめるのはいいですね。

写真の撮れない人はほっときましょう。

書込番号:13679685

ナイスクチコミ!4


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 14:41(1年以上前)

画角度35ミリフォーマット換算で、XXミリ相当という言い方が、APS Cフォーマットのデジカメではやったので、90ミリを500ミリなどという言い方になるのでしょうが、高額的には、90ミリは90ミリ、単に、コンデジサイズのセンサーのイメージサークルが、35ミリ用のレンズのイメージサークルのごく一部を切り取った結果にすぎません。、
当然のことですが、35ミリ判のそれも、フィルムからの引き伸ばしを前提に設計されたレンズの解像力は、その一部を極端に引き延ばされた結果になりますので、解像力不足になってしまいます。

画質が悪い、というのも、当然の結果かと思われます。
それを承知のうえで、レンズ遊びをするのであれば、異論はないのですが、まじめに、画質が良いといわれると、Objectionが出るのは当然です

マルチフォーマットでマウントアダプターという観点ですと、ペンタックスは、67、645、35ミリに純正のアダプターを用意して、純正のアダプター遊び、いや、この場合は遊びではなく、フィールドの撮影で、機材の重量に制限がある場合に備えた、実用であると思っていますが、昔から、アダプターの利用とレンズの互換については、まじめに取り組んでいたと思ってます。まだ、SマウントをKマウントに使えるアダプターも売っているのでは?

私も、長く、ペンタックスを、中判、35ミリ判、そして、Auto110も使っていたのですが、やはり、67のレンズを35ミリ判に使ってみても、解像力という点では、35ミリのイメージサークルで最適になるように作られたレンズと比べて、少々荒い解像感になる場合があることを感じていました。
それでも、ザックに67用のレンズ数本詰めると、もう、重くて、35ミリ判はボディが一台にレンズ2本程度が現実的な装備になってしまうので、マウントアダプターは重宝する場合があると思いました。また、中判レンズのあまりかりかりとしない、これは、解像力を欲張らずにすむことからくるのかもしれませんが、独特の描写力を35ミリでトリミングして楽しむという観点では、悪くないと思ったものです。

そのような観点で、まさに、中心部分のほんの一部をトリミングして拡大した、きわめて条件の悪い使い方をされたオールドレンズの、画面中心だけのトリミング写真として、描写のキャラクターを語るのであれば、面白いとは思うのですが。
理屈から言っても、画質、特に解像感では、最悪の選択になることは、言わずもがなだと思いませんか?

書込番号:13681103

ナイスクチコミ!5


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 16:11(1年以上前)

こんにちは、ここも難しくなってきましたね

洪水被害の、C,N,S社のスレにって問題定義してほしいです

今日はお昼のランチに行って、逆光でブラスバンドを撮影したけど

結構きれいでした。カメラにはそれぞれ利点があるのですから

理屈だけで、優越は決まらないよね!







書込番号:13681317

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 16:23(1年以上前)

当機種

少し酔いました

動画でブラスバンドは撮影しました。優劣(優越ではなく)の間違いです

写真は、あ!飛行機と思い、カメラキャップをはずして、スイッチをオンにして

撮影しました

書込番号:13681347

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/26 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
土曜日は天気が悪かったのですが、天気が良くても田んぼに居てる野鳥が90mmレンズでこれだけ解像されて撮れてたら解像力は良いですよ。
換算焦点距離が5.5倍になるからと言って100万円のレンズと同じになるわけでは無いですよ。
勘違いされてないですか。
又67のレンズが35mmと比べて劣ると言われていますがD700にペンタ67のM☆400mmf4に1.4倍テレコンを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさんです。
絞りは開放で撮影してます。
2枚目はその等倍切り出し。
35mmの400mmf4レンズならテレコン付けて絞り開放でもっと綺麗に撮れるのでしょうか。

書込番号:13682752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Dマウントレンズの記事

2011/10/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

Cマウント、Dマウントレンズの記事が載りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html#_

書込番号:13655521

ナイスクチコミ!3


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/21 07:59(1年以上前)

おはようございます。
紹介をありがとうございました。
じっくりと各レンズの作例をみるにつけ、レンズの個性や
それを引き出せるQの優秀さが分かってとても参考になりました。
それにしてもQ用に開発されたレンズは優秀ですね!


書込番号:13656069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/21 13:22(1年以上前)

なるほど、μ4/3でレンズ遊びが一時はやりましたが、Qでは今まで付かなかったレンズが付く訳ですね、なかなか面白そうです。

書込番号:13657139

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/21 20:26(1年以上前)

Dマウントレンズの世界
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/d-12ef.html

書込番号:13658492

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/21 20:30(1年以上前)

日本カメラ11月号の記事

連載レンズマニアックス
ペンタックスQとDマウントレンズをピックアップしました。
何かと話題のSwitar 13mmF0.9の作例を掲載しています。

書込番号:13658499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

Dマウントシネレンズ専用機

2011/10/03 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 
別機種

8ミリムービー用Dマウントレンズ

ペンタックスQ、昔の8ミリムービー用のDマウントレンズが使えるようになると大興奮で、Dマウント専用機としてバリバリ稼働中です。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

しかし、意外と世間ではDマウントレンズは盛り上がってなくて、Cマウントの現行CCTVレンズの方が人気あるようですね。
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html

もうすぐQ/CSアダプターも出るし、Q/M43とかQ/Nexアダプターとか出れば、いままでのアダプターがいろいろ使えます。

書込番号:13577056

ナイスクチコミ!5


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/03 13:53(1年以上前)

lloyd345さん、こんにちは。

Dマウントのレンズを装着したQはかっこいいですね。この姿でどのような写真が撮れるのでしょうか。ブログも拝見したのですが、装着写真しか見つけることができませんでした。

もし差し支えなければ、ぜひ撮影画像も見せてください。よろしくお願いします。

書込番号:13578143

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/03 23:20(1年以上前)

この機種の正しい遊び方だと思います。
8ミリサイズの動画モードとかあったら良いですね。

書込番号:13580294

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/04 08:07(1年以上前)

機種不明

lloyd345さんおはようございます。
Dマウント用には昔はいろいろアダプターが出てたみたいですね。
中古のDマウント用のライカLマウントのアダプターが売っていたので購入しました。
どちらもレンズを未だ持っていないのがあれなのですが(^^;)。

書込番号:13581195

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/04 18:08(1年以上前)

別機種

Dマウント用のライカLマウントのアダプターは珍しいですね。

CマウントレンズをDマウントに付けるD/Cアダプターはよくあって活用してます。

書込番号:13582594

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 22:50(1年以上前)

こんばんわ、KIPONのDアダプターを利用して

手元にあった、SANKYO ダブルエイトについていたレンズを

使用したところ(13mm、25mm)

液晶に像が映りません

8mmのレンズでもピントが合わないものもあるのでしょうか?

書込番号:13626859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2011/10/15 23:38(1年以上前)

>液晶に像が映りません

で、思いつく原因

(1)電源ボタンをOFFにした?
(2)”INFO”ボタンを押した?
(3)レンズキャップが被っている?
(4)カメラのマウントロックピンがしっかりはまっていない?
(5)バッテリーがダウンした?
(6)カメラの本体の故障?
(7)レンズ内部が何物かで塞がっている?

     ・・・・・・・・・・・さて?ほかには?

書込番号:13632642

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 05:18(1年以上前)

(1)電源ボタンをOFFにした?
(2)”INFO”ボタンを押した?
(3)レンズキャップが被っている?
(4)カメラのマウントロックピンがしっかりはまっていない?
(5)バッテリーがダウンした?
(6)カメラの本体の故障?
(7)レンズ内部が何物かで塞がっている

シャンプーヘッドAさま
いろいろ教えていただき、ありがとうございます
どうも、ピントが来ていないみたいです
レンズではないのかな?とも思っています
もうお忘れください(笑)

ところで(のらりくらり)拝見して、目からうろこが落ちました
やはり、カメラや写真をこのように楽しんでおられる方がおられたのですね

私も、目づらしい写真を撮ったり、きれいな写真に仕上げたりすることよりも
機械としてのカメラが大好きで、年中接しています

また、のらりくらり拝見させてください
これから、景色がきれいになる時期ですね。腕が鳴ります(笑)

書込番号:13633680

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/21 01:07(1年以上前)

Dマウントレンズについての記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html#_

書込番号:13655502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

「小さくても高画質?」日経記事

2011/10/17 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

おはようございます

10月16日の日経電子版テクノロジー欄に、
「小さくても高画質?”手乗り一眼”PENTAXQの実力」という記事が掲載されました。
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E0E2E0958DE3E0E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE2E7E0E2E3E2E1E3E3E3
元は日経トレンディ10月号の記事を再編集したものだそうです。

内容は

 圧倒的にコンパクト
 「ボケ味」も「暗所撮影」も良好
 低価格レンズは魅力、種類はやや少なめ

などですが、

 コンパクトデジカメの域をを超えない点も、という指摘も

電子版会員専用記事ですが、会員登録すれば無料で読めます。






書込番号:13638579

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 08:13(1年以上前)

提燈記事ですから。。。

レンズ交換式のコンパクトデジカメそのものですから。。。

半値くらいになったら売れるかも?

書込番号:13638658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/17 20:06(1年以上前)

コンパクトデジカメとしか思えません。値段が高すぎですね。3万円位なら買ってもいいかなー?

書込番号:13640769

ナイスクチコミ!6


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 20:24(1年以上前)

当機種

トラのお昼寝

PENTAX Q
TAMRON SP 90mm F=2.5

こんな写真コンデジで撮れますか


手持ちでした

書込番号:13640850

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 22:25(1年以上前)

Cマウントレンズというモノを買ってしまいました。
PENTAX B5014Aというやつですが、本当に使えるんだろうか。


レンズ交換式ならではの罠ですね。
ま、カメラはレンズが命と考えてるんでいいんですけど。^^
あとはいつ頃届くのやら。

書込番号:13641527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/18 02:45(1年以上前)

怪人さん。ご無沙汰しております。

Qはちっと気になっていますが、一眼レフ11台、コンパクト4台もあり、買い増し=マウント増殖の余力はもはやありません。

便利さを追求するあまり、あれやこれや買いあさる衝動・欲求は抑えないといけません。
(自分に言い聞かせてます♪)

でも、ヒジョーに気になります。

別板で、QとK−5の撮り比べクイズやってますが、ちっと見た目では???って感じです。
小さな差異にあまり拘りすぎてもいけないなと、このところ自戒してます。(爆)

「提灯記事」(失礼!)よりも、こちらでユーザーの皆さんの生の声や、色々作例やインプレが出てきたところで考えようと思っています。

ペンタックス・ファンなのでこのカメラもとても悩ましいです♪

書込番号:13642482

ナイスクチコミ!4


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 06:18(1年以上前)

当機種

ライオンバスの車内から撮りました
PENTAX Q
COSMICAR(PENTAX) Cマウント 6mm

この子、メスみたいですけど、オスの子供だと思います
体の斑点模様から?

書込番号:13642634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2011/10/18 08:57(1年以上前)

マリンスノウさん
こんにちは

私も古い人間になりましたのであまり書き込みをしなくなりましたが、
Q発売の日経のスクープをご紹介してから、少し、出没しております(^^ゞ

マリンスノウさんのような古参の方に出会えると懐かしさもひとしおでございます。
マリンスノウさんとのやりとりで生まれた「沼」などという言葉も一人前に成長いたしました・・・

Opto I-10が出たとき、これでミラーレスだと面白いと、ペンタの方におねがいしてきましたので、
Qちゃんは面白いカメラだと思っています。
ペンタらしいコンセプトにあふれたカメラで、物欲を抑えるのに苦労します。

K-5が出たときに、毎回出るカメラを買っていてはいけないんだと、はたと気づき、
苦行を重ね、少しは物欲をコントロールできるようになりました。



コンデジというところに妙に反応があったようですが・・・

記事では動画のAFがないとか、音声がモノラルとか、おまけのような機能でコンデジといわれています。
記者の妙な「バランス感覚」が出ているようで・・・

むしろ、最近はカメラにも(一眼もかな)ユーザーはコンデジ的な使い方を求めていらっしゃるようで、
シャッターを切って、後はレタッチでという使い方の人も増えてるように感じます。
露出補正や、ボケ味のコントロール、レンズの味を楽しむ、などという方は、少なくなっているように感じます。
一眼にも、シーンモードなどもついていますからね。

老兵は去るのみ、でしょうか(^^ゞ


書込番号:13642951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/18 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マウント買った宮本製作所にて77mm 開放だとパーフリが・・

タムロン70−200F2.8 開放手持ち

おなじくタムロン  1100mmF2.8ww

おなじく  1100mmマクロw

ペンタも提灯記事を書いてもらえるほど余裕が出てきたのでしょうかww
一番コンパクトなレンズ交換式デジカメなのは確かですが。
雑誌テストではGF3あたりより良いみたいな結果もでてますね。

写真を楽しめる人にはQはおすすめですね。

まあつまらんカタログスペックだけが好きな人には無理なカメラかもしれません。

ペンタが手薄とされていた望遠域も85mmで467mmF1.4が、300mmで1650mmF4がとどこも真似できない領域にw

みんな手持ちですが手振れ補正無しで1000mmクラスがこれくらいは。
一段くらいは絞ったほうが良いでしょうが、まあテストとゆーことで。

書込番号:13643223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/10/18 12:20(1年以上前)

>最近はカメラにも(一眼もかな)ユーザーはコンデジ的な使い方を求めていらっしゃる

前向きに見れば...カメラユーザーの裾野が広がってきたということでしょう

書込番号:13643529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/20 03:45(1年以上前)

怪人さん おはよう御座います。

>老兵は去るのみ、でしょうか(^^ゞ

いえいえ。そんな悲しいこと言わないで下さいな。

最近のデジタル一眼レフカメラは本当に機能が充実していて有り難いんだか迷惑なんだか?
機能やスペックに踊らされず、自分に忠実な写真撮影が楽しめればそれで良いと思います。

ワタシの中では一眼レフに動画機能が搭載された時点で、「発展途上」と言われて来たことに一応の「収束」が見えたと思っています。
あくまでも、ワタシの撮影スタイルからの判断です。それなりにショットは多いし、外に出すことも結構あるのですが、撮る絵に比して、カメラとして使わない機能も結構あったり、高画素である必要も今のところ感じません。逆に、最近のカメラの搭載機能・出来映えには正直戸惑います。

コンパクトで満足できる領域と一眼レフで撮影したい領域と、うまく使い分けができればそれで良いわけで、しかしそうは言ってもQみたいなスタイルで出てくるとちょっと気になってしまいます。(核爆)

ワタシも古い人間です。PowerShot G2の購入に際してこちらに登場し始めて約10年。この間、カメラ界は大きく変わってしまいました。

書込番号:13651256

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング