PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 16 | 2011年9月21日 21:17 |
![]() |
39 | 6 | 2011年9月18日 07:30 |
![]() |
80 | 13 | 2011年9月17日 12:55 |
![]() |
44 | 3 | 2011年9月15日 21:57 |
![]() |
58 | 11 | 2011年9月13日 23:43 |
![]() |
81 | 19 | 2011年9月12日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
やっと、手にできたダブルレンズキット。
この週末に初撮りして、気がついたこと、思ったことを。
何かの参考にでもなれば、幸いです。
画質
いろいろ言われていますが、質感もしっかり捉えられてると思うし、なかなかいけてると思いました。サンプル写真を挙げました。いずれも、ナチュラルで彩度+1です。
ストラップ
やっぱり、Qにネックストラップは似合わないです。付けてみたものの、何か、大げさ。すぐに外しました。
Qは、首にぶら下げるんじゃなくて、ポーチからさっと取り出して、撮る。そんなスタイルが似合うように思います。とりあえず、ハンドストラップをネット購入しましたが、来るまでは、コンデジのもので代用です。
ボタン
意外と、押しやすいですね。微妙な出っ張りがいいみたい。別に、「爪で操作」しなくても、ちゃんと、指の腹で押せます。
ただ、手に持っているうちに、うっかりボタンに触ってしまって、何かの設定画面になっていることがたまにありました。
操作系
元々、ペンタの一眼ユーザなので、マニュアル無しで使いこなせました。
ただ、ボタンの位置はちがうので、時々押し間違えましたが、すぐに慣れるでしょう。
バッテリー
「持たない」との報告が多いのは嘘じゃなかったです。なくなるのが早かったです。1日は持たない。残念ながら、予備は必要ですね。
クイックダイアル
ダイアルの回す方向が、自分の感覚と逆。構えた方向で、反時計回りに増えていくのは違和感がありました。今と逆向きの方が自然と思うのですが、皆さんは、いかがですか?
でも、それ以前に、今の機能では、あまり、使い道がない。何か、もっと、他に使えないものでしょうか?
その他
シャッター音は、電子音だったんですね。切りました。レンズシャッターの本来の音は、ほとんどしないです。
3回ほど、高温警告が出ました。電源を切って、少し待ったら、おさまりました。
また、2回ほど、画面がフリーズしたり、異常表示?がありました。いずれも、電源を入れなおしたら、直りました。
二日間、スナップを撮りまくりましたが、撮ってて、楽しかったです。
観光地にも行ったのですが、他に、Qを持っている人には出会いませんでした(^_^)
15点

おめでとうございます。
>バッテリー...「持たない」
外形小型化への設計選択の結果バッテリーも小型化と。
やむを得ないないですね。
Photo研さん、例えばモニターの明るさを押さえるとかすると少しは良いかも。
書込番号:13518119
4点

おはようございます。
高温警告ですか、珍しいですね。
手持ちのカメラの中で、コニカミノルタのA200が「熱中症君」です。この季節は良くダウンします。日陰で少し休ませてやるか、絞ったタオルで冷やしてやれば元気になります。とても人間臭いカメラで親しみが持てます。
書込番号:13518494
2点

くりえいとmx5さん、
撮影二日目は、とにかく電源をこまめに切ることで、なんとか、1日持たせました。バッテリー残量表示が、黄色や赤になってから、けっこう粘りますね。
10秒経ったら画面を暗くするエコモードとやらもあるのですが、いっそ、画面を落としてしまう機能でもいいかも(ペンタに提案してみようかな?)。
みなとまちのおじさんさん、
なんか、画面の左上あたりに、オレンジ色の温度計マークが出ました。ボディも熱くなってました。
でも、マニュアルをじっくり見てみたのですが、どこにも、高温警告の説明が見当たらない?です。
マニュアルにない、と言えば、ファインシャープネスがメニューには出てくるのに、説明がどこにもないですね。
書込番号:13520515
4点

Photo研さん、はじめまして。
作例拝見しました。いろいろごちゃごちゃ言われていますが、納得の写りですね。
私も今日初撮りしました。家族のスナップなんでアップする訳にはいきませんが、満足しています。K-5だと構えられちゃうんですが、このカメラだと自然に撮れます。
ストラップの件なのですが、私は専用の革製ケースを買ってしまいました。質感は満足できるのですが、いかんせん大げさです。私もハンドストラップに付け替えたいのですが、Photo研さんの発注したストラップをご紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:13521244
1点

Photo研 さん、貞太郎 さん、こんばんは。
ハンドストラップ、「Q」に対応できているとのことで、私はこれを発注しました。
9月末納品とのこと。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5
書込番号:13521373
5点

貞太郎さん、
私が買ったのは、Rollei(ローライ)35用 ハンドストラップ コンパクトカメラ用です。アマゾンで購入。色はいろいろあります。
ぼーたんさん、
こちらも、なかなか、よさげなストラップですね。
コンパクトカメラ用でいいんですけど、Qのストラップ留め具は独特で、できれば、ぴったり合うのが欲しいですね。
どこかから出ないかな?
あと、ベルトにくくりつけられるような、ジャストフィットのカメラケースが欲しいけど、レンズ部分が出っ張っているので、コンデジ用や携帯用では、うまく合わないだろうなあ。
ま、ヨドバシや東急ハンズあたりで、物色してみるけど。
書込番号:13522638
2点

Photo研さん
エンジョイフォトライフ?
書込番号:13523083
0点

Photo研さん、
Manfrottoからこんなケース (MB SCP-5SW) も出ています。
ヨドバシで見て回ってこれが気に入りました。
しっかりしたベルト通しもあります。
サイズと色はいくつかあり迷いましたが、私的には上記のサイズが好みでした。
ちなみに公式ページの写真はサイズ違いのものが載ってるようにも見えます。
実は買っただけでまだ実用で使ったことがないのですが。。。
今のところ、外出持はいつもQはビジネスバッグの中に入れたクッションインナー?に放り込んでるので。
腰に付けると、ちっちゃいウェストポーチみたいな感じです。
常時携帯には邪魔だし目立ちすぎますが、
ハンドストラップを付けて ”撮影時” に持ち歩くのにはよさそうです。
私も Acru のハンドストラップ注文して、このケースに入れることにしようかなぁ。。。
ネックストラップは首に提げて、ぴんと張って手ぶれ防止に使うと
カメラがとても安定して便利ですが、
首に提げないで使う時は、特にふにゃふにゃの布じゃない場合は邪魔ですよね。
書込番号:13523201
2点

>いっそ、画面を落としてしまう
いわゆるノーファインダー撮りってことですよね。
バッテリー負担軽減
撮った画像のボディー内処理を出来るだけ少なくするために
下記などOFFにするのもイイかも
D-Range設定
ノイズリダクション
ディストーション補正
*撮った画像をJPEG処理して画像をSDカードに保存する燃費と
RAW撮りしてSDカード保存する場合の燃費はバッテリーに対して
どっちが低燃費?かな?
書込番号:13523669
2点

ぼーたんさん
良い商品ご紹介ありがとうございました。
私も同じものを発注しました。
ところで、ぼーたんさんは何色にしました。私はボディと同じ黒です。
書込番号:13524493
2点

私も専用のケースを買っちまったクチです。 撮影時は結構邪魔なので、ハンドストラップを探していました。
Acruのは、ちょっと高いですね。すごく凝ってますが、もっとシンプルで半額くらいのが欲しかったです。
でも、アソコの幅が7o対応、というのがなかなか無くて・・・。
黒ボディ用に、あえて「チョコ」にしました。
書込番号:13524580
2点

たぶんTNPはJPEG保存の方が良いでガス
RAWデータの大きさは4倍〜7倍程もあるんでガスよ
目立ちたがり屋ならキーホルダーもありでガス
http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110722_01.php
書込番号:13524980
1点

はじめまして。
acru製ストラップの話題が出ていたので参加します。
私はWレンズキットの発売日に同時に入手しました。
カラーはナチュラルです。
ここのレザー製品は非常に上品で気に入っています
また、K-rにはカメラグリップベルトを装着していますし、ホースハイドカメラバッグも持っています
今後はQとレンズがいい感じで収まるバッグというか、ケースみたいなのがあるといいですね
書込番号:13525216
3点

nightbearさん、
Yes, 楽しんでますよ!
core starさん、
これ、いいかも!ヨドバシ梅田にもあるかな?探してみます。
マンフロットのページを見ると、微妙にサイズがちがう1型〜7型まであるんですね。
くりえいとmx5さん、
>>いっそ、画面を落としてしまう
>いわゆるノーファインダー撮りってことですよね。
すみません、言葉不足(^^ゞ
シャッターを少し押すと液晶が点灯、離すとしばらくして、消灯(ただし、電源はオン)、という意味です。エコモードは中途半端です。
K-5など一眼だと、そういう仕様ですよね。Qは、オートオフ最短でも1分間は液晶が点きっぱなし、そして、いきなり電源オフ。再開するときは、電源オンからやり直し。ダストリムーバルを設定すると、毎回、オンにするたびに働くので、そんなに頻繁に行って大丈夫かと心配にもなります。
>D-Range設定
>ノイズリダクション
>ディストーション補正
全部、オン(D-Range設定はオート)にしてます(^_^)
電池の持ちとトレードオフにはできないなあ。
ベビィー・ガガさん、
RAWファイルのサイズ、びっくりするほど大きいですね。20MBもある。
一眼レフの乗りで、今回はRAW+JPEGで撮りましたが、今後はどうしたものか。
キーホルダーよろしくぶら下げるのは、カッコいいですが、さすがに、7万ほどもするものを、むき出して腰につけるのは、ちょっと…。
★はーみっとさん、
Qとズームレンズが一緒に収められるジャストフィットなポーチ、欲しいですね。マンフロットのナノカメラポーチ、も少し横幅が広ければ、一緒に格納できそうなんだけど、そういうのはないみたいだし。
書込番号:13527065
3点

頼んだハンドストラップ来たんだけど、んー、いまいち。取り付け部分が弱そう。
結局、私も、これ、発注しちゃった。へへへ。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5
書込番号:13530425
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
雨がやまないのでどうしようか悩みましたが、とりあえず撮影してきました。
雨の日の描写の参考になればと思います。
個人的には緑の描写がペンタっぽく、しっとりした感じで好印象です。
写真はほとんどでPLフィルタを使ってます。(屋外だとレンズシャッターで
1/2000が限界なので、それならと、PLフィルタを付けっぱなしにしました)
ついでの情報として、撮影枚数375枚でバッテリ表示が「赤」になりました。
(かろうじてバッテリ切れにはなってません)
撮影のたびにピントチェックとか、休憩中に写真確認してたので、撮影に専念
して使用すれば500枚程度は撮れそうです。こまめに電源を切ってもレンズが
出たり入ったりしないのは精神的に安心できていいですね。(^^)
13点

追加です。植物公園独り占め状態でした。
Qはペンタックスの絵作りを継承していて、光の捉え方が妙にツボに
ハマります。これがあるからペンタックスから離れられないんだよなあ。
(^^;
書込番号:13512464
7点

またまた追加です。
書込番号:13512515
6点

さらに追加です。
宮島も追加します。リニューアルした宮島水族館も行ってきたので
後でまたアップします。
書込番号:13512612
6点

ぜにたーるさん、
13512464
> リンドウかなぁ、たぶん違うな
これは、ギボウシですね。どちらかと言うと、夏の花です。
> 雑草です
雑草ということはないでしょう、植物園ですし(^_^)
たぶん、イカリソウの仲間です。
私は、やっと、今日、ダブルレンズキット初撮りでした。
明日あたり、報告できるかな?
書込番号:13513008
2点

バッテリーが350枚以上もつなんて
充分じゃないですか。
500枚挑戦してください。
って、撮ることに集中できなくなりそうですが・・・。
でも、撮影日に雨は残念でしたね。
ただ、雨の日に撮るという事も元は少ないので
無理して撮影に行って良かったかもしれませんね。
Qは小さいため 雨粒の当たる面積も他のカメラに比べ
小さいので 良いかもですね(ちょっと、冗談半分、本気半分)
書込番号:13513069
3点

>Photo研さん
イカリソウという名前は覚えがありますので、そうかもしれないですね
説明ラベルが無かったので、勝手に生えたのかと思ってました。^^;
ダブルレンズキットの作例楽しみにしてますが、天気が気になりますね。
>miyabi1966さん
一眼レフがバッテリが持ちすぎるのでQの持ちが悪い気がしますが、まあ
普段の撮影だと十分ですね。旅行などには予備があった方がいいでしょうけど。
本体が小さいので雨に濡れにくいのはその通りで、手のひらで本体を雨から
ブロックできます。防水用の保護カバーも簡単に自作出来そうです。^^
書込番号:13514108
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
購入したので散歩がてら沢山撮ってきました。
画像が大きいので
http://behavior.jp/index.php?e=1333
に揚げておきます(19枚)。
画像をクリックすると原寸大になります。
近景をズームで撮るとフレア状の収差が結構でます。
ま、大きさなり、価格なりですね。
14点



very_psb さん、こんにちは。
このズームは、接写用にはちょっとしんどいですね。
最短撮影距離がズーム全域24p(レンズ先)と、期待しましたが。
それでも少し絞ると多少はクリアになるみたいです。
very_psb さんのズームの方の写真は、絞りの問題と高ISOによるものと思われます。
私の例は、一つが絞り4.5、もう一つが6.3。ピントは「ultra」のt辺りを狙ってます。
いずれも望遠端、三脚使用です。
書込番号:13502969
9点

very_psbさん、こんにちは。
そちらもですか…
これ、描写の傾向なのか、寄りすぎでピンが合ってないのに合焦したふりしているのか、どっちなんでしょうね。
すごく面白いシステムで、不満ではないんですけど、使ってみると色々問題も見えてきてます。
書込番号:13502972
5点

>ぼーたんさん
こんにちは。ビンゴですね。絞り開放で最短はこういう描写になるようです。
こちらも三脚たてて追試してみました。
ふんわり撮りたい時以外は、ある程度絞り込みが必要そうですね。
>asd333さん
こんにちは。
MFでピント合わせても一緒なので、絞り解放ではこういう描写のようですね。
自分だけでなくてホッとしました(笑)
書込番号:13503013
8点


>ぼーたんさん
マクロ欲しいですね。
レンズも一気に5本、これにマクロ入れば6本。
でも全部たばねてもAPSC+標準ズームレンズより体積かるく、重量も軽いかも?
これはこれで楽しいカメラですね。
書込番号:13503093
8点

スレ主さん
02レンズのサンプルありがとうございます。
02の最短撮影距離(AFが合焦した距離)から
1〜2センチほど手前に引いて撮った時も
開放時は同じような写りでしょうか?
書込番号:13503155
4点


早速、画像のアップをありがとうございます。
02ズームレンズの感じ、わかりました。
01はやはり単焦点だけの写りをするということですね。
書込番号:13503797
2点

very_psb さん、いつも参考になるレビューをありがとうございます。
02ズームのサンプル拝見しました。望遠の近接開放はかなり収差が残るようなので少し絞る必要がありそうですね。一方、広角は開放から中心部の解像が素晴らしく、むしろ単焦点の01より遠景の解像力は良さそうです。周辺描写は少し収差があるかもです。
一般的にペンタックスの標準域の単焦点は近接描写は素晴らしいですが遠景は平凡、中級ズームは広角域の解像力重視の傾向がありますが、Qも似たような感じなのかもしれません。
ちなみに、すでにご存知かもしれませんが、プログラムラインをMTF優先にすればレンズ性能が最もよくなる絞り値を選択するのでレンズ特性を短時間に把握できます。
書込番号:13503798
3点

very_psbさん、
レポートありがとうございます。
発売前にペンタックスフォーラムで触った時に近くの物に向けてると、
背面液晶でもポヤポヤした感じだったので、あれっと思ったのですが、
製品版でもそういう仕様だったのですね。
でも、遠景とか、近景でも絞れば改善されるようで、よかったです。
私はやっぱり超広角単焦点待ちですが。
書込番号:13504520
4点

とても参考になりました。
対処法も感謝です。
コンデジ使いの私は、マクロはRICOH のRシリーズやCXシリーズで何も考えずに自動で撮っていましたので「絞る」とか全然解かっていません。このトピック見なかったら「Qの望遠でマクロはボヤ〜ンで完全に無理…」とかであきらめていました。
どちらにしてもちゃんとしたマクロレンズと広角が欲しいですね。(ついでに超望遠も…)
…とか言いながらQダブルレンズが届く2日前に、他社ミラーレス(マイクロフォーサーズ)&マクロレンズを購入しちゃ…
書込番号:13510547
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ズーム作例がアップされだしましたね。なかなか良さそうなので購入しそうな予感・・・
まずは魚眼を手に入れないといけないのに。^^;
ズームスレの中に混在してすみませんが、01 STANDARD PRIME の作例もアップしときます。
10点


さらに追加です。
設定を変更しました。
12M, ☆☆☆, 鮮やか, コントラスト+1, ファインシャープネス+3,
ハイライト補正OFF, シャドー補正OFF
です。
まだ撮影枚数が少ないので、はっきりした事はいえませんが、
K-rと同じ感覚でナチュラルにすると、彩度が少しもの足りません。
鮮やかでちょうどいいくらいです。夕方などの色が濃い時間帯になると
ちょっと濃いかな?という感じがしないでもないですが (^^)
この設定で撮影すると等倍鑑賞できます。1枚目の中央ビルは等倍で
キッチリ鑑賞できます。2枚目もOKです。3枚目はちょっと苦しい、
4枚目は木の葉っぱはOK、芝はさすがにキツいです。
書込番号:13504239
11点

ラストです。
やっとQに慣れてきました。設定はもう少し自分好みに微調整するつもりです。
こんだけパラメータが豊富だと調整しがいがありますね。
書込番号:13504283
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
マップカメラからついつい購入。
この間、GRDigital III買ったばかりなのに(^_^;)
フィッシュアイレンズ付き、液晶保護シート付きで、67800円
楽天で買ったのでポイントがおそらく8倍は付いているはず。
今日届きましたが、触ってるだけで、ニヤニヤしてしまうくらい塊感がありますね。
現在充電中ですが、撮影が楽しみです。
あ、予約特典のラッピングクロスも付いてきましたよ。ラッキーでした。
21点

ご購入おめでとうございます。
ほんとに鳥が飛ぶように売れているようですね。そしてレビューもしてみてくださいね。
書込番号:13492167
7点

誰か「鳥が飛ぶように売れる」??? と思う人がいるかもしれませんが、
PENTAX Qの販売数がsoaringみたいに考えれば、あながち間違いではないかもしれません。
蛇足かもしれませんが、フィッシュアイレンズを着けた状態で、デジタルフィルターのフィッシュアイにすると面白いですよ。
書込番号:13492801
6点

あぁ〜飛ぶように売れるでも良いですが、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れると言いたかったのですね。AHA!
ごめんなさい、すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:13493014
6点

おぢいさんさん、こんばんは。
PENTAX Q購入おめでとうございます。
楽天は私も結構使ってます。
期間限定ポイントがチョット使いづらいですけど、
組み合わせると、結構驚きの値段になる時ありますよねぇ。
PNTAX Qでのフォトライフ、楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13493070
5点

スレ主のおぢいさんさん購入おめでとうございます。
買ったばかりと言わずにその調子でどんどん日本経済を明るくして下さい。笑
書込番号:13493424
3点

おはようございます。おぢいさんさん
ご購入おめでとうございます。
>GRDigital III買ったばかりなのに
と言わずにこれからもGRDと共にお使いください。
書込番号:13494217
1点

>GRDigital III買ったばかりなのに
二度あることは・・・と言われてますので、もう1台挑戦してみてもいいと思います。
書込番号:13494904
3点

ご購入おめでとうございます。
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:13495355
1点

みなさん、どうしようない書き込みに返信ありがとうございます。
なにか、作例をアップ出来ればいいんですが、あいにく東北地方はどしゃ降りで、なんともなりません。
そのうちアップしますのでもうちょっと待ってくださいね。
初めてのPENTAXなので、メニューなんかがちょっとわかりづらかったりします。小さいけどメニューが結構多い印象です。普通の一眼レフと比較しても同等かそれ以上の細かい設定が可能みたいですね。
でも、JPEGオンリーでお気楽に撮影する私にとっては宝の持ち腐れかも。
dp1,dp2では流石にRAWでしか撮りませんが(^_^;)
楽しみながら撮影したいです。まずは、明後日の秋祭りかな?
書込番号:13496608
1点

おぢいさんさん
天気は、どうしょうも無いからな。
秋祭り、楽しんでや。
書込番号:13497034
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日台風の中、予約していたので買いにいきました。
当初ホワイトを予約してたのですが、実物を見ると少し重いような雰囲気があったので
また、ブラックとシルバーのレンズのマッチングも良いので、ブラックに急遽変更。
本体+フィッシュアイ(03)+トイレンズ ワイド(04)+液晶保護
トイレンズ テレフォト(05)はささやかな倹約のため、今回パスしました。
大阪なんばシティーのいつものキタムラですが、
たぶん結果的には相当安いとおもいます。(だから買いました!)
さっそく、色々ドレスアップにかかりましょう、
まずはE-P1で使っていたフード、P7000用のファインダー、マンフロットの底に付ける三脚?、ハンドストラップ
相当重くなってしまった! といってもE-P1やGF1より軽いな。まっ、いいでしょう。
さあ、バッグはどれにしましょうか、小さめで、交換レンズも一緒に入るのが必要。
そうそう、
ボタン類は小さいですが僕には問題なし、
ハンドストラップに手を通せばフォールディングも悪くない。
当分は楽しめそう!
今日は台風なので撮影散歩できるかな? 雲が早く流れてます。
また、撮影したらレポートします。。
13点

気になるドレスアップ!ナイスです。
レポート楽しみにしています(すぐには、買えないけど)
書込番号:13452201
8点

ご購入おめでとうございます。
10%OFFセール中ですから、かなり安くなりますね。
書込番号:13452229
5点

‡雪乃‡ さん ありがとうございます。
今度は トイレンズ ワイド(04) 装着
なんとまあホントに小さくて見た目、本当にみなさんがおっしゃているとおり
精巧なおもちゃですよ、これ!
マニュアルフォーカスだけど、回転角が少なくて、
ピントの山がちょっと僕の目ではつかみ辛いけど
なんとかなりそう。
レンズ全玉むき出し、mumumu、小さな花形フードを付けてみたい!
ちょっと考えてみましょう。
しかし、このレンズ相当近接できますね、
じじかめさん、そうですよね、しかも何でも下取り3,000円、Tポイントで770円? キタムラのおまけ、
満足です。
書込番号:13452361
6点

sfmy232さん、こんにちは。
PENTAX Q購入おめでとうございます。
それだけ装備をしてもGF1よりも軽いですか・・・
まぁ、GF1はミラーレスとしては結構重いですしね(ToT)
バッグは、
ハクバ「ピクスギア デンゼル」SSサイズ
なんてどうでしょうか。
私はGF1で使っているんですけど、
もろもろの備品も入れて、コンパクトに出かけられますヨォ〜。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-1137.html
これからもPENTAX Qでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13452622
5点

今日は屋内での試し撮り、
いろいろ楽しめますね。
カスタムイメージ、デジタルフィルタ、スマートエフェクト
いったいどう使いこなすんでしょうね?
組み合わせ多すぎ、
まあ、楽しみが多いってことですね。
マクロレンズはいらないことが判明、
僕にはこれで十分ですね。
やむ1さん、ナイスバッグ情報ありがとうございます。
見に行って来ますね、
次はフィッシュアイ(03)を使ってみます。
書込番号:13453414
11点

コンデジのセンサーサイズと変わりませんが、ここまでいい表現が出来るなんてすごいですね。買ったばかりなのに天気が悪いのは残念ですね。
書込番号:13454021
6点

ひろジャさん、明日は天気良くなればいいんですけど、、
これから色々遊びますね、
早速ですが、トイレンズ ワイド(04)にE-P1パンケーキのフードを付けてみました。
すこし頭でっかちかな〜?
まあ、わりと色もあってるし、しばらくは付けておきます。
花形フードはピント合わせで回転するのでダメですね!
ってか、こんな小さな花形フードなんて無いですよね。
自作が必要ですね。
このカメラ画質でシビアに言うよりも、こうやって気楽にさわって、
エフェクトも多いので、色々楽しむには非常に楽しいですね。
慣れてきたせいか、これでも重く感じるようになってきましたよ。
書込番号:13454312
3点

懸案事項だった03FISH-EYEのフードが見つかりました。
E-P1パンケーキ用です。
このレンズ、レンズ交換の際に、つい下向けて直に机におくと
レンズが、、、、
このフードだと蹴られないし、その心配もないし、回転しても
関係ないし、結構GOODと思ってます。。
さあ、あとは作品作成だね、
そうそうストラップは8mmのかわいい靴ひもで代用、
大きな靴屋さんにはいろいろなのがありますから、
丈夫だし、安いし、
そういやkuranonakaさんもいろいろされてる、
また情報交換お願いしますね、
書込番号:13463714
3点

sfmy232さん、トイレンズのフードいいですね。
フィルターネジきりの無いタイプなのでフード付けたくなりますね。
書込番号:13463754
1点


おまけ、もう一枚
月の法善寺横町
ほとんど真っ暗でしたが、
手持ちで撮影、、
なんとかなるもんです。
とにかく、小さく軽いので
首から吊るしていても肩もこらないし、バッグにもすぐ直せるし、
交換レンズも軽いし、まあまあ写るし、目立たないし、
いいんじゃないでしょうか!
書込番号:13475948
3点

初撮り、
アップの順が逆ですが、
04TOY LENS WIDE
結構やりますね!
ここまで写るとは、、
あとで色々フィルターかけたりしたら
もっと面白くなるでしょうね、
素材撮影としては問題なさそう。
書込番号:13476056
5点

04TOY LENS WIDE
出来れば、作例をもっと拝見したいです。
書込番号:13477519
1点

今日はお気に入りの奈良県明日香村へ、
晴天下では液晶が最大明るくしてもよく見えません。
ましてトイレンズのマニュアルフォーカスは、フイッシュアイなんてピンボケ頻発、
いよいよダメかな〜
手ぶれ補正2、液晶最高輝度、バッテリー持ち悪し。
300枚で2つ終わり。
ボディーも熱くなって、液晶に表示される温度計が沸騰寸前。
※同等のシチュエーションでα33は休憩されましたが、Qは持ちこたえていましたね、
とはいえ、
軽いし、見栄えもいいし、きちんと撮れれば僕的にはまあ問題ないし、
※ちょっとベタって感じがしますけど、、もっと色々なパターン模索してみます。
なかなか楽しいですね。
このカメラはこれでいいと思います。
書込番号:13484910
2点

折りたたみ式の液晶フードを取り付けると日中でもかなり見やすくなりますよ。
室内撮りが多い自分ですが庭での人物撮りにも使うので。
自分がQに取り付けているタイプ。
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
それに液晶フード(こちらはルーペつき、ルーペつき折りたたみフードは2.5インチしか出ていません。)を取り付けたコンデジを花を撮るのが趣味の方にお貸しするとほとんどの方がフードを取り付けることになりました。
こちらはルーペつき、コンデジにでも。
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/velbon_food_mg25f/
書込番号:13485640
2点

kuranonakaさん情報ありがとうございます
さっそくkuranonakaさんが付けられているのを注文しました。
今日も真昼の晴天下でトイレンズはすっきりしない写真を乱発してしまいました。
もう、いやになってきます。
ピント手動だし、なのによく見えないし、これを付けてもダメならサヨナラかも、、、、
書込番号:13488464
0点

この液晶フードは三面張り出してくるのでカメラを普通に構えた時はいいと思います。
縦に構えた時に開いている面は手で覆うといいかと。
オートフォーカスでワイドや魚眼を使いたいならコンバージョンレンズがあります。
このワイド&マクロを使っていますがワイドならオートフォーカスの迷いもなく普通に使えます。
マクロは被写体によります。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003779/
フィッシュアイならこれが価格的に良さそうです。
近々購入予定。
こちらは40.5mmを37mmにするステップダウンリングが必要ですがケラレはPENのパンケーキレンズ取り付け時より少なくなるのではないかと想像しています。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=109
書込番号:13489914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





