PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 10 | 2011年9月9日 21:44 |
![]() |
151 | 12 | 2011年9月9日 14:31 |
![]() |
52 | 9 | 2011年9月9日 05:44 |
![]() |
158 | 18 | 2011年9月9日 00:19 |
![]() |
45 | 15 | 2011年9月8日 07:43 |
![]() |
65 | 16 | 2011年9月7日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
このカメラ、使っていて楽しいですね。
まず小さいので出張に持って行けます。これは最大のメリットです。
また撮っていて気分がいいですね。OptioS10もお気に入りですが、
楽しさはQに負けます。^^;
設定が細かく設定できるのもいいですね、ここが特にいいです。
ホールディングは横位置はちょっと窮屈ですが、縦位置だとしっくり
します。案外ポートレート向きではないでしょうか。実際に撮影も
しましたが、一般的なコンデジと違い、サクサク撮って行けますし、
AF-540FGZでのバウンスも可能です。写真はアップ出来ませんが
写りも問題ないです。
22点

追加です。
ちなみにこのカメラの写真を等倍鑑賞しようという人もいるようですが、
300万画素くらいが鑑賞サイズだと思います。(条件が良ければ500万画素、
僕には十分な鑑賞サイズです)
ちなみにK-rも等倍で見るなら300万画素、条件がよければ600万画素が等倍
で満足できる限界だと思います。まあ大判印刷せず、モニター鑑賞のみであれば
十分な画素数です。300万画素以上になると鑑賞しにくいですから。
予想通り色がクリアできれいなのがいいですね。3枚目ピント外しました。^^;
逆光でのピントは難しいですね。
書込番号:13475627
18点

こんばんは。ぜにたーるさん
作例画像を拝見させて頂きました。作例画像を見ている僕でも楽しく
感じました。
これからも PENTAX Q レンズキットで楽しみながら素晴らしい作品を
沢山お撮りになってくださいね。
書込番号:13475634
7点

ぜにたーるさん、こんばんは。
鳥取砂丘と浦富海岸ですね。懐かしいです。地元で育ち、遠足等で20回くらい訪れました。
もう30年以上行っていませんが。昔はもっと雄大な眺めだったんですが、防風林の影響でかなり変わったらしいので心配です。暑かったでしょう。名物のラクダ君もへばっているようでかわいそうです。夕方になると名曲「月の砂漠」を口ずさみたくなります。(もっともこの曲は千葉県の御宿海岸をモデルに作曲されたらしいのですが)
Q、風景撮影に十分使えますね。砂の表情ひとつとっても、リアルにとらえています。等倍鑑賞ですが、私はあまり意味がないと思います。写真とは全体のイメージで鑑賞するもので、部分的に「甘い」とか「ボケが不自然」というのはちょっと違うんじゃないでしょうか。もっとも私もピント確認には使いますが。(汗)
書込番号:13475892
6点

露出を少し落としました |
人が写ってるのでアップに躊躇しますが、これくらいならOKかな |
砂丘は結構傾斜があります。これは海を見下ろしてるところです |
この丘の名前は馬の背ですが、ラクダの背の方がいいと思う |
>万雄さんこんばんは。
Q、楽しいですよ。ペンタックスの人達は写真を撮る人の
気持ちが良く判ってますね。(^^)
ちょっと困ったのは、レンズが変えられるもんだから、
新しいレンズが欲しくなる点ですね。魚眼と広角と望遠が
欲しくなってしまいましたよ。
>みなとまちのおじさんこんばんは。
鳥取砂丘はたぶん、みんなわかるだろうなあと思いましたが、
浦富海岸までわかる人がいるとは思いませんでした。夕方の撮影
なので、あまり色々撮る時間がありませんでしたが、雰囲気の
あるキレイな海岸でした。^^
書込番号:13476111
13点

K5とCanonのコンデジG9、S95を使っています。多分Pentax Qの画質は、G9とかS95と同等だと思います(センサーの大きさが違うとか、細かい事は別にして)。つまりコンデジ最高級クラス。
但しPentax Qには遊び心が溢れています。一時帰国の際には西新宿のホテルに宿泊しますが、一杯飲んでヨドバシカメラに入って、Pentax Qを手にしたら、その持ち重みと精密感にほれ込んで、交換レンズ一式と一緒に買ってしまいそうな危険な予感を感じるのではあります。そしてホテルに戻って酔いがさめ、奥さんに「また玩具買ってきて」と怒られる情景まで目に浮かぶのです。
Panasonic GF3も良いのですが、女子カメすぎて・・。
書込番号:13476472
12点

Southern Islandさん、こんばんは。
同感です。センサーサイズ重視派の方からは?という意見もあります。実は私もそうだったのですが、Qの実写画像を見てからは考え方が変わりました。EOS5DUはじめ多くの一眼レフ、マイクロフォーサーズ、ハイエンドコンデジを所有しておりますが、今私の中ではEOS5DU>P7000・XZ-1=Q>マイクロフォーサーズという感じです。ペンタの技術陣の心意気に賛同したこともあり、マイクロフォーサーズ機4台とレンズ群、ドナドナしてQ購入にあてようかと真剣に思案中です。
目下のところ、ヨドバシカメラに近づかないようにしています。行けば「こ、このカメラください!」という自分の姿が見えますので。(笑)
書込番号:13476573
12点

Southern Islandさんへ
ホントにQは実物を見てしまうと物欲が刺激されるんですよね。コンデジサイズなのでシャッターチャンスにも強くなりますし、現にあたしも別スレに書いたとおり初日にヨドバシで買ってしまいましたから。
あたしもマイクロフォーサーズ持ってますけど使う機会減ってます。
#交換レンズの資金捻出方法を思案中(^^;
書込番号:13476580
13点

ぜにたーるさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13476925
3点

私も実物を触った瞬間、マイクロフォーサーズの将来を案じてしまいました。
欲しい!!!
書込番号:13477084
10点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日ペンタックスQでお月様を撮ってみました。
未だアダプターが出ていないので67用のM☆800mmf6.7に押し当てて撮影しました。
換算4400mmですので一部しか写っていません。
アダプターが無いので手持ち押し当てで指でシャッターボタンを押してますが結構綺麗に写る物ですね。
56点

機材やカメラってより
その微動だにしない片手に脱毛しますた…。
書込番号:13467671
13点

面白いですね。
アダプターかませれば新たな愉しみ方ができそうで興味深いです。
書込番号:13467845
3点

毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん こんばんは。
押し当て撮影はデジスコ黎明期には結構行われてましたよ。
おこたんぺ子さん こんばんは。
このカメラを作った以上メーカーはユーザーの楽しみのためにアダプターを素早く出すべきですよね。
書込番号:13467909
13点

ken-sanさん、
いや、すごいですね。
腕も、Qも(^_^)
書込番号:13468163
7点

基本的にシャッターによるショックがゼロの電子シャッターは超々望遠撮影に最適かもしれませんね。もちろんken-sanさんの腕があっての事とは思いますが。
先日K-7で400mmで花火を撮ってましたがミラーショックによるブレの軌跡がしっかり残っていました。
書込番号:13468376
7点

ken-san 良くやりますな。 感心するばかり。
800mm/6.7を押しつけなんて考えるだけでもすごいがそれなりに写ってしまう事も凄い。
これでまともなアダプタが出て、レデューサを付けたらどうなる事やら。
200/2.8 とか 300/4 辺りも面白そう。
50-135/2.8でも鳥が撮れそうなんて今まで考えもしなかった。
KQマウントは、しっかり作って欲しいですね。
要望: メカシャッター、絞り連動、AF連動(モーターが入ればなおよし)
カメラには: 手振れ補正は当然、焦点距離入力可能、MFアシスト8倍16倍、フォーカスエイドかピーキング機能搭載
書込番号:13468682
10点

ken-sanさん
なかなか、ええ感じやん!
凄い撮影の仕方やなー!
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13468840
3点

皆様コメントありがとうございます。
800mmだとあまり参考にならないかもと思い今日は400mmで撮影してみました。
FA645 400mmf5.6にぺんたっくすQを手持ち押し当て出撮影したお月様です。
換算2200mmでノートリです。
書込番号:13471962
22点

BORG でも、試作マウントアダプタが出来上がって、試写が始まりましたね。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/09/IMGP0331st-8387.html
50FL やペンシルボーグでの写りは大したポテンシャルを感じさせます。
書込番号:13477825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ajaajaさん こんにちは。
ボーグのブログ見ました。
シャッターは手押しではこんにゃく現象が起きていると書かれていますが私のは全部手押しです。
ブレがあるとおこるんでしょうね。
書込番号:13478196
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日、買いました。ホワイトです。
かわいくて持ち歩くには最高。
K7,Krを持っていますが、最近年のせいか重く感じていました。カタログ見て、実物見て、皆様の書き込みを見て、、、我慢できませんでした。
でも、年寄りには操作ボタンが押しにくい、丁寧に、丁寧に爪を立てる感じで押すことを求められてます。慣れるまでと我慢してます。
でも、小さくて液晶もばっちり、たいした写真を撮るわけでないのに、自己満足です。
早く天気が安定して外でとりたいと思ってます。
17点

ご購入おめでとうございます。
私もホワイトです。ボタン操作に苦戦しながらも、このところ毎日触っています。
「写り」を言うなら、一眼レフでも何でもあるから、それを使えばいいんですけどね。
だんだん、この手の軽くて小さいものが「体にいい」みたいになってきました。
(目には良くないですが)
早く、秋の紅葉とかバラとかを撮りに行きたいですね。
書込番号:13463799
13点

minamidanbaraさん、こんばんは。
PENTAX Qホワイト、購入おめでとうございます。
サブ機?サブサブ機?コンパクトという面ではメイン機にも。
店頭で触っただけですけど、しっかり作り込まれてて、
所有感も満たしてくれる、いいカメラですよねぇ。
3台のカメラでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいね。
書込番号:13463967
7点

minamidanbaraさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13464698
1点

minamidanbaraさん、皆さん
今晩は。
購入オメデトウゴザイマス。羨ましい限りです。
私も今夜、川崎ヨドバシで実機を触ってきました。(触ってきただけ、笑)
丁度、マイクロ一眼セールみたいなブースを組んで各社のミラーレスが一堂に会していて
色々な機種を一挙に触ることが出来ました。
それで、やっぱりQは一番小さくて可愛い存在でしたね。
気になっていたPOP-UPストロボもしっかりした作りで、ふわふわ感も無く感激でした。
店員さんに頼んでオプションの光学ファインダーとジャケットを付けてもらい構えてみました。
そしたら小ささを忘れて何度もシャッターを切ってましたね。
ファインダーでいつもの撮影スタイルに、ジャケットで程よい手の感触に構えられるんですね。
Qを購入するなら、この組み合わせしかないな〜と感じたのですが、基本セットの価格に
プラス25K円と聞き現実に戻った次第です、笑。
大人と同じ体の機能を持地始めた可愛い子供、そうですね小学校3年生くらいでしょうか?
たまに生意気なこといったりして、でも許せちゃうんですよね〜そのころの子供って。
Qの可愛さってそんなところにあるのではないでしょうかね。
いやQのつくりが幼いという意味ではありませんヨ!どこを見ても大人の一眼と同じ機能を
持ちながら小ぶりで可愛い存在という意味です。
ISO3200まで常用できたらもっと良かったのにと思う次第です。
せっせと貯金ですな。
ぼーたんさん、いい感じですね。夜景スナップを期待してます。
書込番号:13464709
3点

minamidanbaraさん
こんばんは
購入おめでとうございます♪
ボタンなんですが
僕が触った印象なんですが
ボタンの小ささにまどわされず
そのまま指がはみ出す感じで指をかぶせて
押せばいいのではないでしょうか?
僕はそんな感じで触りました。
書込番号:13464765
4点

Qのペット購入オメデトウ御座います(^^;
指先で小さい作業をすると脳の活性化につながると思いますので、
Qを使うほど生涯現役の元気な体でいられるかもしれません。
ぼーたんさんの写真を見ると、やはり一眼的な輪郭処理の印象で自然ですね。
素子の小ささを感じさせずに撮る腕があれば、いい写真が撮れそうです。
外に出たくなって、その足も軽くなりそうなので楽しく使えるデジカメですね…
書込番号:13464811
4点

こんばんは。minamidanbaraさん
ご購入おめでとうございます。
僕も購入を検討中なのですが妻から購入許可がなかなか
出ないんですよ。
購入許可が出れば即購入したいですよ。
これからも PENTAX Q レンズキット [ホワイト]で楽しみながら
素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。
書込番号:13466927
2点

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
ちょっと体調不良で遅くなり申し訳ありません。
まだまだ使いこなすまでいいませんが、楽しみです。
週末には外でがんばってみます。
書込番号:13476689
1点

minamidanbaraさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13476906
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
早速、新宿のヤマダに立ち寄ってチェックしてきました。
実機は31日も新宿のペンタックスにありましたが、メディアすら入っていない状態で販売バージョンなのに試し撮り不可と言われてしまいました。もしや画質に相当難点があるのか?と想像していましたが、ヤマダでは実写可能でしたので早速試してみました。
画質については、このセンサーサイズとしては頑張っており、当たり前ですが並んでいたK5と画質性能では比べるべくもありませんでしたが、十分楽しめる良い画質だと思いました。
いままでのPENTAXのコンデジにありがちな高ISOでは画質が全くだめで、もしや単なるコンデジのIXY31Sより画質面で明らかに劣るため、製品が出ているのにメーカーショールームでは実写すらさせないで隠しているのかとも推測しましたが、画質不良?という点は杞憂に終わりました。所詮はコンデジレベルとはいえPENTAXもなかなか頑張っているなと嬉しくなりました。
元々この1/2.3型CMOSセンサーは非常に高性能で、極力低ISOで余り絞らずに使えば1/2.3センサーの精緻な画質性能に驚くという代物です。IXYあたりと同じくPENTAX−Qもエッジ強調もほとんどかかっておらず、素直に1200万画素の力で質感描写がきちんとできます。このセンサーは豆粒のようなものでも馬鹿に出来ませんね。
ただし、このカメラに秘められた性能を引き出すにはそれなりの腕が必要です。
初心者や素人向けではなく、カメラマニア向けの少し高級な大人のためのトイカメラですね。
デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジをそれぞれ複数持ってるようなユーザーが、面白いカメラだと感じて買うようなカメラだと思います。
こんなものを本当に作ったペンタックスは凄いと思いますね。
モノとしての魅力に満ち溢れています。少々高いですが。
こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。
24点

アトラン200さん、こんにちは。
こういうカメラもありだとは思いますね。
それぞれのメーカーが競い合って、
カメラ業界を盛り上げていってもらいたいものです。
書込番号:13453302
11点

アトラン200さん、こんにちは。
Q、ほんとうに魅力的なカメラですね。K-5と比べるのはちょっとかわいそうかと・・・。
1/2.3型裏面照射CMOS、これまで使ってみたCX3とWX1の画質にちょっと(かなり)残念な印象がありましたが、アップされたQの実写画像を拝見するとまったく別物になっています。正直驚きました。やはりソフトウェアとレンズにお金をかけて詰めに詰めればこれだけの画質が得られるんだなと感動しているところです。
>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう
作ろうと思えば作れるとは思いますが、2大メーカーはリコーやペンタックスとは指向するユーザー層が違うんじゃないでしょうか。
書込番号:13453810
9点

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。
語弊があるぞ。
出来ない訳ないだろう。
もし作ったらあっという間にQは売れなくなるかも知れないw
書込番号:13454052
6点

嫁にするなら貞淑でなんでもそつなくこなすキヤノン・ニコンになるんでしょうけど
ボクはできないことがあったり、じゃじゃ馬だったり、至らない所があってもPENTAXっていう恋人を連れて街を歩きたいのさ。
書込番号:13454288
21点

ソニーのHX5Vを使っている私は1/2.3型裏面照射CMOSに対して絶対的不信感があるのですが、Qの撮影サンプルはかなり良い印象です。一体どうしてこんなに差が出るのか?ソニーのはレンズが悪い?それにしても不思議です。
さて、Qですが実物を見てると欲しくなっちゃいますね。今はまだ割高な印象を受けるけどWズームキットが安くなったら私も買っちゃいそうです。3本のトイレンズを揃えることを考えると逆に割安にすら思えるんですよね。レンズ全5本いつも持ち歩けそうで、Qがある生活は楽しそうです。
ああ、でもQを買うと6マウントになってしまう。。。
書込番号:13454364
13点

みなさんありがとうございます。
語尾をとらえて揶揄してくれた方もありましたが、こういう面白いカメラはニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。
私はほぼ同じセンサーのIXY31Sを使用していますが、IXYも使いこなし次第で驚くような画像をたたき出してくれます。こんな小さいセンサーでよくここまでリアルな質感描写をしてくるなと感じたものです。なのでQの画質はこの1/2.3型1200万画素センサーの能力をPENTAXが引き出せる能力があれば結構いいと予想していました。
ところが以前から高感度対応力の高いキヤノンと比べて、最近のコンデジでのPENTAXの画質からキヤノンと比較して劣るようなことがないかと気になっていましたが、決してIXYに劣ることなくQの画質は高感度までこのセンサーの能力を十分引き出していると感じます。K5の持つ高画質技術以上のものがQに搭載されているようです。
良い状態での画質はデジタル一眼並みとはまでは言えませんが、作品作りにも十分答えてくれるレベルに十分到達しているはずです。こういう制約のあるカメラで作品作りするのも楽しいと思います。
Qはとても素敵なカメラですね。
書込番号:13454596
20点

こんばんは。
Qレンズキットでの猫山田さんの作例には驚きました。
十分な照明環境があればなかなかの描写に思えます。
私もHX5Vのユーザーですが、Q並みのコストを費やせばもっと良くなるのかも?
いずれにしてもポケットに入ってしまうデジカメにしては相当な写りであり、大きな
魅力に感じました。
>ニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。
Q並みの大きさ、描写力かは判りませんがニコンでも出すとの噂が有ります。
センサーサイズまで真似されるとなるとペンタにとっては厄介な事になるかも知れません。
書込番号:13454970
5点

みなさんありがとうございます。
こいういう個性的なカメラなのでいろいろ言う人はいますね。無視しましょう。
ニコンがこの手の遊び心のあるカメラを出すとは思えません。
可能性があるとするとFマウントを使ったミラーレス機ではないでしょうか?
センサーはAPS−Cのままでαのように小型のレンズを作ってくるのでは?
もともとマウントが小径でαのEマウントとほぼ径が同じFマウントならありえます。
フルサイズには不利なFマウントですが、小型化やミラーレス化には逆に有利かもしれません。Fマウントが使えれば仮にAF動作しなくとも膨大なFマウントレンズが使えるのでこれはこれで面白いカメラになりそうですね。
PENTAX−Qのようなカメラではないと思いますよ。
書込番号:13455581
7点

技術がいくら高くても、商品企画がなければ作れないとおっしゃりたいので
しょう。よくわかりますよ。
iPodやiPadを作る技術は日本の大手メーカーだったら持っているでしょうが、
そんな企画を勇気をもって遂行できないということです。
成功してかなりのシェアを取るとどこでも守旧になります。実績を失いたく
ないので、冒険ができなくなる。実はそこから企業が破綻していくのですな。
Appleはパソコンのシェアが5%を切って、存亡の危機に立たされたから、
冒険できた面もあるでしょうが、Steve Jobsというカリスマが思うように
できたことが大きいのでしょう。日本の風土ではカリスマ経営者が育ちにくい。
Canon、Nikonがミラーレスに乗り遅れると、徐々に衰退していくでしょうね。
デジタルに乗り遅れたLeica、Contaxその他もろもろのように。ただ、ハイアマ、
プロの世界では生き残るから、縮小安定路線をという戦略はありうる。
まあ、外野だから何とでも言えますがね。
書込番号:13455667
10点


すでに何度も買収を繰り返されてる企業は、守るものがないから冒険できるってこと?
ものは言いようですね(笑)
書込番号:13455803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q(コンデジ一眼)はリコーに買収されるのと時期が被ってるっポイ感じがするから
リコーの意見が入ったかも知れない(リコーはコンデジが得意分野?)。
考え杉かなw
書込番号:13455831
1点

本日、実機を店頭で弄ってきました。面白いですね、これ。
AFした後にレンズのピントリングを回転させるとフォーカス部が自動的に拡大表示されたのには感心しました。これならシビアなピント合わせもできそうですね。
リミテッドシルバーボディ&マクロレンズが出たら即買いしてしまうかも…。
書込番号:13455986
12点

アトラン200さん、こんにちは。
Q、非常に魅力に溢れたカメラですよね。ペンタらしいコクのある発色とKQマウントなど遊び心を忘れない、マニア心をくすぐる(くすぐり過ぎ?)2011年を代表するカメラだと思います。パナ・オリなどのミラーレス機がやや手詰まり状態にある今、レンズラインナップが揃っていてレンズ交換のできるコンパクトカメラってこれしかありません。発売前にこれだけ騒がれた機種も久しぶりですね。
ところで、ニコンがAPS-CでFマウントのミラーレス機を作るという噂、実現すればこれも面白いですね。当然これまでのFマウントレンズはマニュアルフォーカスになるでしょうが、使えるEVFを作ってくれれば、来年の台風の目になるような気がします。
書込番号:13457758
4点

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。
マーケティング上営業部門がゴーを出さないでしょうね^^
Auto110しかり、PEN Fしかり、ペンタックスもオリンパスもややニッチでマニアックなマーケットでがんばってほしいと思います。
書込番号:13458926
9点

キタムラで実機を見てきて、びっくりしました。
ネットやカタログで見るより本当小さいですね。かつ質感がいい。ホワイトに惚れました。
小さいわりに細部までとても丁寧に作られて各パーツ、ボディ、レンズ共も質感がよく、手持ちがあれば今頃。。。
みなさん言われているように、こういう遊び心のある(マニアックな?)ものを世に送り出せるメーカーは貴重な存在ですね。リコー共々今後が楽しみです。キヤノンやニコンも技術的には作れるとは思いますが、発売のGoサインはでないでしょうね。
書込番号:13461193
2点

確かにSONYにはアップルに勝る技術はあるかもしれないですがアップルのような製品は出せないですね。
ipodは本来はSONYが出すべき製品でした。
脱線しました。失礼しました。
書込番号:13476465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
早速入手しちゃいました!
予約してないので、特典無しです。。。
レンズフードも買ったのですが、専用フードの先に付けるキャップはアルミで高級感があるのですが、
ねじ込み式で使いにくい上、あっという間に無くしそうです。
直径25mmと書いてあり、25.5mmのauto110のキャップがちょうどいいのですが、
もう手に入らないので、汎用品の25mmレンズキャップをなんとか探して発注しました。
あとは、保護フィルターをフードの中に付けて、キャップ無しにするのも検討中です。
カメラの使用感については後ほど書くかも知れません。
17点

core starさん
ご購入おめでとうございます!
25.5mmってそんなちっっちゃいキャップがあるのかと思ったらAuto110のキャップがぴったりとは!テンション上がりますね!
書込番号:13441630
6点

茶虎猫さん、
> ご購入おめでとうございます!
ありがとうございます。
Asahi Pentax auto110のキャップは しまい込んで、
純正キャップを使っていたら、ねじ込みに失敗して、もう落とすこと落とすこと。
タイルの上に何度も落としていたら材質が柔らかいので早速ねじ山が少し変形してしまいました。
ところで、
純正フード、ねじ込むと文字がほぼ真上に来るように調整してあるのですね。
そんなところの気遣いもうれしいです。
使用感は、まだ暗い白熱灯室内撮りオンリーで、
そんな条件ではK-5とはまったく較べるべくもないレベルですが、
auto110モードとかけっこういい感じです。
ちなみに、フォーカスはやっぱり水平線には合いません。
垂直線を検出してるみたいです。
でも、オートフォーカスはフォーラムで試した時は普通に思いましたが、
けっこう早く合うなと思いました。
ただ、起動はやっぱり遅いままでした。
簡単にストップウォッチで計ってみたら、
液晶点灯まで1.8秒、各種情報表示まで3.3秒かかっています。
書込番号:13442007
3点

core star さん、早速の購入おめでとうございます。
使用感たのしみにしています。
>あとは、保護フィルターをフードの中に付けて、キャップ無しにするのも検討中です。
ということは、01専用フードにDA40のフジツボフードのようなフード内にフィルターを付けれるネジがあるのでしょうか?
書込番号:13442075
2点

4304さん、
> core star さん、早速の購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
> ということは、01専用フードにDA40のフジツボフードのような
> フード内にフィルターを付けれるネジがあるのでしょうか?
ねじが貫通して切ってあるので大丈夫かと思いましたが、
念のため、キャップを裏から付けて試してみました。
最大径とか厚みとかによっては取り付かない場合もあるかも知れませんが、
恐らく大丈夫かと思っております。
参考にキャップを裏から取り付けてみた写真を添付します。
書込番号:13442240
4点

core star さん、ありがとうございます。
なるほど、それなら取り付けはいけそうですね。25mm径の保護フィルターはレイノックスやハクバにあるので後はケラレの心配でしょうか。
大変、良い情報ありがとうございました。
書込番号:13442393
2点

フードの裏に付けるために保護フィルタ、
ハクバのMCレンズガード25mm(標準黒)を買いました。
でも、大きなカメラ屋さんのビデオコーナーにもMCのは在庫が無く、
通販での購入でした。
フードの裏にうまく付いて、絞っても蹴られも無いように見えます。
でもさすがに純正のねじ込みキャップは付けられなくなりました。
auto110のキャップはなんとか付きますが、ちょっとした衝撃で取れそうです。
別途発注した25mmレンズキャップが届いたら付けられるか試してみます。
仮に取り付けられてもひと山くらいしか掛かりが無いのですぐ取れてしまって気休め程度かも知れません。
いずれにせよ、なにがしかのケースに入れて運搬するので、
このままキャップ無しで行くことになるかも知れません。
フィルタを今後も付けたままにするかも含め運用しながら検討します。
ほんとはFA43とかDA21のみたいな、アルミにビロード貼りのかぶせ式のキャップが欲しいです。。。
そしたら保護フィルタも外して運用するのになぁ。
書込番号:13451448
3点

core star さん、ナイスです。
私が使うだけなら専用フードにキャップなしでも良いかと思いましたが、家族が使う事を考えるとプロテクトフィルターがあったほうが安心だな〜と考えていました。これならフードの先端とプロテクトフィルターで保護されるので、キャップなしでバックに入れてもよさそうに思います。
Qの機動力を生かせるナイスな運用ですね〜。
書込番号:13451537
2点

私はペンタK-rを使用していますが、レンズキャップを紛失しました。
カメラ店で純正のキャップを見つけたので購入し、紐で本体にぶら下げようと思いました。
しかし念のため店員さんに相談したところ、ナントそのまんまの物を売ってました!
キャップの表面に両面テープで貼り付け、本体に結びつけて使用します。
これ以降レンズキャップの保管に感じていたストレスは完全に解消されました。
ご検討を・・・。
書込番号:13457539
0点

Wild ratさん、
ご紹介ありがとうございます。
ただ、Q の純正キャップはねじ込み式のため、
紐を取り付けると使いにくくなりそうな気もします。
普通のバネで縮めて嵌めるタイプのキャップだったら便利かも知れませんね。
私は発注してある普通のキャップが届いたら、紐を通して試してみることも検討しています。
でも、やっぱり見た目と実用性(ブラブラして邪魔)から、
フード裏保護フィルタのみで行くことになる可能性が高そうです。
書込番号:13458216
0点

こんばんは、フードの上から被せる金属性キャップありますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-41b.html
他のカメラ用で購入していたものですがピッタリ。緩みもないのでいいですよ。
色もシルバー以外に黒もあります。
書込番号:13459195
4点

kuranonakaさん、
かぶせ式のアルミフードのご紹介、ありがとうございました!
早速発注しました。
希望通りのアルミにビロード張りでシルバー色、
おまけに値段も安くて驚きました。
書込番号:13459650
0点

> かぶせ式のアルミフードのご紹介、ありがとうございました!
アルミフードじゃ無くて、アルミキャップですね、訂正です。
届くのが楽しみです。
書込番号:13459683
0点

このキャップはサイズ違いですがフィルムカメラのPEN EEシリーズ用、そのほかのアンティークな形のカメラに似合うのでよく購入します。
このキャップ、このサイズだけ品薄になりそうですね。
書込番号:13461377
0点

kuranonakaさん、
ご紹介いただいた41-42mm用のアルミキャップ、届きましたが、
私的にはかかりが少なすぎて取れやすく感じるので、
残念ながらお蔵入りとなりました。
嵌めるのはいい感じなのですが、ビロードの毛が元に戻ろうとする力もあってか、
ちょっと触るとぽろっと取れてしまいます。
机の上に静かに置いておく時の埃防止には使えそうですが、
クッションケースの中に放り込んで運搬とかには無理そうです。
DA/FA Limitedレンズのキャップなどに較べて深さが浅く、
外径もフード部にはちょうどいいものの、
最後の一押しのレンズ部には小さすぎてはまらない
というのも影響しているかも知れません。
こう感じる人も居たと言うことで念のための報告です。
ノギスで寸法を測ってみたら、
レンズフード外径は42.0mm、レンズ先端外径は42.75mmのようです。
41-42mm用キャップの内径はHP記載通りぴったり42.5mmでした。
もしかしたら一つ上のサイズ (43.5mm) だと少し増しかもしれませんが、
やはり深さが足りなくてて掛かりも浅く
現状運用中のフード裏への保護フィルタも悪くない感じなので、
キャップ無しでフィルタのみで行きます。
ちなみに、同じ店で直径25mmの普通のレンズキャップも入手しましたが、
やはり保護フィルタ逆付けと同時使用は出来ませんでした。
取付は出来ますが、ひと山しかかからないので、
それこそほんとに軽く触れただけでも取れます。
もちろん、フィルタを使わない場合には25mmの普通のキャップがちょうど良いはずです。
(ネジが緩くなるのでもうフード付け外しはやめときます)
書込番号:13472135
0点

core starさんおはようございます。
こちらのはピッタリはまっているのでお薦めしたのですが、残念でした。
おそらくビロードにも合う合わないがあるのかもしれません。
自分の場合、サイスがやや合わない場合はビロードを外して毛足の短いピッグスエードを使ったりもします。(毛足が短いのでゆるく感じる時はキャップとピッグスエードの間にさらに両面テープを長さを調整して貼り付けます。)
こんな感じのものでシール加工されたものなので扱いやすく、カメラの速写ケースなどの金具のはがれた裏張りの補修などにも使っています。
http://item.rakuten.co.jp/izawaopt/10000033/
書込番号:13473042
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
自分も今日買っちゃいました。
価格は56800円です。
延長補償などは入っていませんけど…。
色々と店を回っても、名古屋だと販売すらしていない店も有ったよ。
ケーズデンキ名古屋本店、トップカメラ大須店、ヤマダ電機 名古屋本店…。
ツクモで売っていたけど、63000円ポイント無し…。
ビックは69800円の10%ポイント。
その後で、ヤマダ 名古屋本店に修理に出すものがあったので、
そちらに行ったけど、展示すらない始末。
その近くにケーズデンキ 名古屋みなと店があったので、閉店間際に行きました。
決算セールで現金10%引きと書いてありました。
Qを探してみると店員が少なく、近くにいなかったのですが、買おうか迷っていると
近くに来たので、在庫確認して貰って、黒が有るという話になりました。
軽くこれより下がらないのって聞いた所、そこに書いてある表示価格の10%引きと
言われたので、即断しました。
62800円の10%引きで買えました。
その際は気づいていなかったのですが、後で帰る前に他の商品をくるっと見回すと
すでに値引き後の値段って書いてありました。
もしかすると店員が間違えていた可能性もあります。
それとも、本当に間違いではなく、更に値引いていただけかも知れません。
まあ、決算セールということもあり、後のお祭りかもしれませんけどね。
ちなみに同時に店員に液晶のサイズを聞いて液晶フィルムを買ったんですけど、
少し短く足りませんでした。家にあまっていたフリーカットのフィルムを取り付けて、
誤魔化しました。
まあ、安く買えたのでいいですけどね。
近日中に交換レンズも買う気がします。
K200Dの後継機として買いましたが、長く使いそうです。
16点

聖639さん
マウントアダプターも出るみたいやで。
書込番号:13443766
4点

おはようございます。
発売日にこんなにお安く購入できたなんてラッキーですね!
K200Dの後継機、あんな名機を手放されるんですか? 防水防滴・単三使用・ボディ内手振れ補正・CCDのコクのある画質、魅力的なカメラだと思うんですけどね。私はこの機種が欲しくてヤフオクで物色中です。(現在istDS2、K100DS、K-x所有)
書込番号:13443858
7点

nightbearさん
知ってますよ。結構楽しみです。
自分が使っているタムロンのAF18-200 XR DiはAFが遅くて…
みなとまちのおじさんさん
確かにK200Dは名機ですね…。単3が使えるのは魅力的ですね。
ただ、自分の組み合わせのK200DとタムロンのAF18-200 XR Diだと
AFが遅くて、イライラしてましたね。
まあ、大半がMF利用でしたけどね。
取っておいても良いのですが、少し迷い中です。
後、予約特典なんて貰っていないですけど…。
書込番号:13443914
1点

おはようございます。聖639さん
ご購入おめでとうございます。
発売後すぐに56800円は本当に安いと思いますよ。
これから PENTAX Q レンズキット で素晴らしい作品をお撮りになられて
くださいね。
書込番号:13443923
3点

ペンタックスってもともとAFが遅いですよね。動体撮影ではキャノン・ニコンにとても太刀打ちできない面があります。
タムロン18-200ですか、私はキャノンマウントで使いましたが、本当に遅いですよね。(笑)写りで何かと酷評されますが、そんなにひどいとは思いませんが。
メインマウントがキヤノンなので、Kマウントとしては純正50F1.4、16-45、タムロン17-50、18-250しか持っていませんが、16-45はそこそこのAFスピードで接写もOK、光芒がきれいなので愛用しています。
書込番号:13443943
4点

聖639さん、こんにちは。
Q購入おめでとうございます。
発売後すぐにレンズキットでその値段だったら、お買い得でしたねぇ。
K200Dは、ちょっと恵まれない形ででのモデルになっちゃいましたが、
K10Dバリの基本性能しっかりと揃えたいい機種だと思います。
あのサイズで防塵防滴も持ってますしね。
18-200mmは高倍率ズームで、AF面や画質では不利ですね。
オールドレンズとかも、数千円で手に入りますので、
そちらを使って遊んでみるというのはどうでしょうか。
何にしても、K200Dを今手放すのは、ちょっともったいないような気がします。
Qでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:13444188
5点

聖639さん
このカメラも、広角側がな。
書込番号:13444627
0点

御購入おめでとうございます。
お安く買えて良かったですね♪
私も今日、見てきたけどいい感じですね。
書込番号:13447329
0点

試し取りも兼ねて、帰宅中に写真をとってみました。
夕方に撮った3枚と夜の写真をアップしてみました。
夕方のは適当に雲を撮ってみました。
吹上ホールの近くで、夜のは名古屋駅です。
ちなみに共にオートで設定しています。
まだ、レンズを買っていないので、標準のです。
参考になれば良いと思いますけど…。
万雄さん
自分も安かったと思います。
これは買わねばと覚悟しました(笑)。
みなとまちのおじさんさん
まあ、ペンタックスはボディ内手振れ補正がある事が他と比べて、
アドバンテージを持っているって感じですしね。
後、タムロン18-200は嫌いじゃないですよ。
これ一つである程度こなせますし…写りも高倍率のものにしては
そこそこだと思います(苦笑)。
やむさん
オールドレンズですか…。
確かに手頃だから、買っても良いんだけど、レンズ沼に嵌ってしまう気が
するので、躊躇してます(笑)。
良い写真じゃないかもしれないけど、アップしました(汗)。
書込番号:13447443
9点

画像拝見しました。
ペンタックスらしい良い発色ですね。とても1/2.3裏面照射CMOSセンサーの画像には見えません。ますます欲しくなってきました。
M42レンズ沼、いらっしゃーい。(笑) ミラーレス機に装着すると焦点距離が2倍になってしまうので使いづらいんですが、ペンタだと1.5倍だし、AEも効くし、タクマーレンズやOMZUIKOレンズが生き返りますよ。K200Dにスーパータクマー28mmF3.5+角型フードなんていかがですか?
書込番号:13448035
0点

聖639さん、こんにちは。
早速の作例ありがとうございます。
さすが裏面照射?高感度も結構いけますね、このカメラ。
オールドレンズ、自分の中で制限かけとくといいですよ。
状態のいいもので、上限○○円までしか絶対に手を出さないとか。
リコーと手を組んだのもあるんで、是非リケノンとか試して欲しいです。
自分もツァイスとかに手をだそうとした時期あるんですけど、
なんとか立ち止まれました(^o^;
書込番号:13448992
2点

適当な作例を撮ってみました。
一枚目の写真はAUTOで近づいて撮ってみました。
2枚目以降は昨日の夜、場所は名古屋栄のオアシスです。
このコンパクトさでここまでの画質で撮れるのは、
革命的と言っても良い気はします。
一眼とはごついものと言う方には合わないですけど、何時でも気軽に高画質で
撮りたいという方には最適ですね。
みなとまちのおじさんさん
良い感じですよね。ペンタの発色は大好きですね。
オリンパスも好きですけど…。
オールドレンズに走ってみようかなと考え中です。
コメ兵とかトップカメラとかそっちにそこそこ強い店もありますので…。
やむ1さん
本当にこの素子でここまで頑張ってるのは驚嘆です。
他のコンデジとは比べ物にならないとは思います。
書込番号:13452949
7点

聖639さんの情報をもとに本日ケーズデンキ名古屋みなと店で購入してきました!
価格は、正直心配でしたが、69800円から赤札で62800円になっていて、そこから更に「あんしんパスポート」会員(年会費・加入費無料)で10%現金値引、というものでした。
ですので56500円程度で購入できましたよ。
ただ、私が購入したときにはどちらのカラーも在庫がなく、取り寄せ予約というかたちで購入しました。店員さんの話だとメーカー在庫にもよるようですけど今週なかごろに入荷する予定とのことです。
私もそれまで色々なところを回って軒並み最安62800円だったのでおそるおそる値引きはあるのか店員さんに聞きました(笑)
そして聖639さんと同様に即決でした。
名古屋市内ではほとんどの家電量販店・カメラ屋に在庫と店頭実機がありました。
大須の九十九とトップカメラで62800円(ポイントなし)、エイデン本店で67800円(ポイントなし)、駅西ビックカメラで69800円(10%ポイント)で、おそらくここが今のところ名古屋最安かと思います。アクセサリー類やレンズは置いてありませんでしたが...
名古屋市内のかた、ご参考まで。
聖639さん、ありがとうございました。
書込番号:13460483
1点

こんばんは
見た目は本格的な携帯カメラかな?
でもオモチャじゃないんですよねー♪
もはや持ち歩くという感覚ではありません
機能やメニュー操作、各種設定まで一眼レフと同じです
こんな素敵なアイテムが手に入るなんて近年まで思いもしませんでした
明日の昼までちょっと時間があるのでいろいろ試してみます♪
また画像アップしますね
書込番号:13460947
5点

とりあえず、ケーズに行って、液晶プロテクターのサイズが違うって
話をしたら、快く返品させてくれた。
まあ、その代わりに専用プロテクターを買いました。
その間に2枚ほど買いましたが、知らぬ間に剥がれてましたorz。
最初から専用品を買っておけば良かった…。
C.Kukkuさん
ご購入おめでとう御座います。
ちなみにレンズは無いけど、それ以外のオプションはある程度ありますよ。
バッテリーとか…。
大森つゆだくさん
持ち運びやすいと気軽にスナップ写真が撮れますね。
普通のデジ一眼だと持ち運ぶだけで、面倒ですから…。
何かイベントか無いと持ち運ぶ気になりませんが、これなら
かばんに入れておいても、邪魔になりませんし…。
書込番号:13468427
1点

>持ち運びやすいと気軽にスナップ写真が撮れますね。
>普通のデジ一眼だと持ち運ぶだけで、面倒ですから…。
>何かイベントか無いと持ち運ぶ気になりませんが、これなら
>かばんに入れておいても、邪魔になりませんし…。
いつでも気軽に持ち出せるのが一番ですね♪
書込番号:13472364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





