PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートエフェクト

2011/09/04 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種

ドラマチックアート(どっかで聞いた名前のような・・・)

もういっちょドラマチックアート。京成線の電チラと水上バスのコラボです。

ハードモノクローム。けっこーコントラスト強烈です。構造物系に合うかも?

みなさんこんばんわ!

ゲリラ豪雨に襲われるなか、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日も秋葉で降られ(/ωT)

そんななか晴れ間をぬって、
スマートエフェクトを使って撮影してきましたので
拙作ではございますがアップさせていただきます。

これが、みなさまのQライフのご参考になれば!

書込番号:13459951

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 22:20(1年以上前)

普通の写真だけではなくこういう写真もいいですね。

書込番号:13459968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 23:06(1年以上前)

XZ-1所有者です。ドラマチックトーンとラフモノクローム、そういえば・・・。(笑)

書込番号:13460227

ナイスクチコミ!3


cdogotoさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/05 14:23(1年以上前)

ついでにお伺いしたいのですが、オリ○パスさののような
スターライトやホワイトエッジに
似たような機能もあるのでしょうか

書込番号:13462141

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/05 16:56(1年以上前)

ドラマチックアートに興味があったので参考になりました。ありがとうございます。
一眼におけるデジタルフィルタの導入に関してはPENTAXがずっと先行してたと思いますし、効果をパクるのはかまわないと思うんですが、いかにも二番煎じっぽいこのネーミングはかなり微妙。。

ところで、どうしてデジタルフィルタとスマートエフェクトって分かれてるんですかね?クロスプロセスなんかは、カスタムイメージとスマートエフェクト両方に入ってたりするし。慣れない人は(ある程度慣れた人でも)、「銀残し」ってスマートエフェクトだっけ?デジタルフィルタだっけ?ってなりそう(正解はカスタムイメージ)。
デジタルフィルタ系は各社載せてきてますが、バリエーション、使い勝手とも、ペンタックスが抜群によいですね。それだけに、もう少し整理してすっきりさせてほしいです。

書込番号:13462516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/05 20:32(1年以上前)

オリンパスといえば、PENTAXのデジタルフィルター物まねのアートフィルター。
そう言えば、更にそれをそのまま横取りした!どこぞのメーカがありましたね、
あとになってから、(オリンパスからクレーム入ったので?)慌てて名前変えて、
なかった事にしてますけど(笑)
こんな所と一緒にしてもらっちゃ困りますよ。

フィルターの種類がこれだけ増えてくれば似通った名前になってしまうのも仕方なしかと思うのですが、
それをわざわざ腐しに来る人、お疲れ様としか言いようがありません。
アートフィルター横取りはスルーで、ドラマチック・・・には反応するなんて、分かり易す過ぎです!



書込番号:13463235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 22:00(1年以上前)

初心者はこういったのありがたがるんだな。
参考になりましたよ。

書込番号:13463705

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/05 23:46(1年以上前)

スマートエフェクトって、なんか、昔の怪獣映画のポスターみたいな感じがする(^_^)
これに、ゴジラやガメラを合成したら、ぴったり?

書込番号:13464361

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/06 00:26(1年以上前)

当機種
別機種

やっぱちゃんさん こんばんは。

使っていて楽しいカメラですよね。個人的にはソリッドモノカラーがお気に入り。
センサーのサイズがどうとか、色やエフェクトは後処理でどうにでもーというスタンスの方には理解してもらえんでしょうけど。まあ、そういう人も居ますわな…

実際には結構違うようですが、ドラマチックトーンとラフモノクローム(ハイコントラスト白黒)は欲しい処理だっただけに、素直に嬉しいです。
ドラマチックアートは結構処理が強いので、段階を設定してくれるとなお嬉しいように思います。

gintaroさん、それは自分も感じています。
デジタルフィルターとカスタムイメージの差も微妙でしたが、今回さらに複雑になりました。
少し整理してほしいですね。

書込番号:13464550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/06 01:50(1年以上前)

asd333さん>
大洲城天守の作例イイですね!
重量感ある4層天守が印象的です

書込番号:13464787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2011/09/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

標準レンズで撮影

魚眼レンズ

標準レンズ(別日)

魚眼レンズ

魚眼レンズの試し撮りです。

ピントはマニュアルとなりますが、日中屋外で液晶が見づらく
焦点位置が正直つかみきれませんでした。
まあそれでも気軽に魚眼が楽しめるのは利点かと思います。

※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています。

書込番号:13455914

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/04 01:09(1年以上前)

まなっちゃさん
こんばんは

連日の金沢の作例ありがとうございます。
とても参考になります。

魚眼レンズもTOYレンズと言っているわりに
別に普通に撮れるのですね。
(もっと周辺の減光とかは、良い言い方すれば味わい深い感じなのかと思ってました)



所で↓これはどうういう意味なんでしょうか?
>※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています

魚眼だろうと標準であろうとセンサーの画素数は変らないので
気になりました。さらに説明していただけると嬉しいです。

書込番号:13456165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 02:57(1年以上前)

浪漫写真さん、コメントありがとうございます。

アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。

撮影時のサイズやファイルが標準レンズで撮影したものに比べて
半分になるという意味ではありません(^_^;)

書込番号:13456327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 04:50(1年以上前)

まなっちゃさん、おはようございます。

魚眼(トイ)レンズ、十分な写りですね。一眼レフ用の専用魚眼レンズはけっこう高価ですし、コンデジ等のアートフィルターですと周辺がかなり物足りないのですが、このお値段でこれだけの効果が出せれば元はとれるのではないでしょうか。

それにしても標準の01レンズ、良い描写ですねー。

書込番号:13456416

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/04 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>魚眼レンズ
まなっちゃさん おはようございます。
魚眼レンズのお話なので、普通の魚眼レンズで撮った画像を貼りますね。
カメラは、APS-C 、レンズは10.5mm 魚眼ですが対角180度の画角になります。
3の画像のみ、純正ソフトで平面変換機能を使いましたが、対角魚眼はレンズの角度によっては、
1、2の画像のように撮ることが出来ます。
レンズ前2cm 程に近づけますが、1の画像は絵を描いている方の 1m 程後ろが立ち位置です(了解済み)。
魚眼レンズは楽しいですね、これを着けると異空間に入り込めますからね。

書込番号:13456922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 09:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。

今まで魚眼はソフト処理しか使ったことがありませんでした。
PENTAX-03 FISH-EYEは、ピントあわせにクセがあるというか調整幅が狭いので
液晶画面での確認は勘だよりな面もあったりしますが(視力があまりよくないため)
安価なレンズで効果を楽しめるのは良いことだなと感じました。

書込番号:13457003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/09/04 10:05(1年以上前)

当機種

robot2さん、ありがとうございます。

自然の景色を魚眼で撮るのもいいですね(^^)
確かに他のレンズにはない不思議な世界が広がります。

今までソフト処理などで見てきた魚眼だと、汚く不自然さが際立てっていて
あまり使いたいとは思いませんでしたが、これぐらいの画質で撮れるなら
色々と試してみたくなりました。

書込番号:13457030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/05 00:11(1年以上前)

まなっちゃさん
こんばんは

>アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。

返事ありがとうございました。納得できましたm(_ _m)。

書込番号:13460559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/05 00:19(1年以上前)

まなっちゃさん
四枚目の写真、ええやん。

書込番号:13460604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/09/05 11:04(1年以上前)

nightbearさん、コメントありがとうございます。


下記にもレンズをかえてあれこれ撮ったものをアップしました。良かったらご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/top/1995377

書込番号:13461592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/05 12:15(1年以上前)

まなっちゃさん
見せてもらったで、なかなかやん。

書込番号:13461773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

KQマウントアダプター(仮称)

2011/09/04 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 
別機種
別機種
別機種

今日、大阪のイベントでKQマウントアダプターを見てきました。

参考出品ということで、詳細は一切教えて頂けませんでしたが、
ある程度わかったことがありましたので書き込むことにしました。

まず、フォーカスですがMFのみとなっていました。

絞りは0〜7の8段階で、0がオートとなっているようです。
レンズの絞りは解放状態となり、アダプタの絞りで絞り操作をおこなうそうです。

対応レンズについて教えてもらおうとしたのですが、ノーコメントだそうでした。
サンプル画像が展示してあり、そこには☆300mmF4とありましたので少なくともそこまでは対応できるのだと思います。
(お兄さんは、「一般に売っている28mm〜300mmのレンズが使用可能で5.5倍なので1650mmになりますね」とおっしゃっていました。 また、「手振れ補正では対応しきれないので三脚は必須です。」ともおっしゃっていました。)

アダプタの参考写真をアップしますね。
2枚目の写真を見ると、"カメラ付きレンズ"になっています。

最後に、
Wズームキット(ブラック)予約しちゃいました^^;

書込番号:13458253

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/04 16:31(1年以上前)

吹田住人さん、報告ご苦労様です

私もイベントに行くつもりが家でゴロゴロしすぎて行けませんでした(笑

2枚目の写真を見るとQがおもちゃに見えますね
こんなにアンバランスだと手持ちではシャッターが押しにくそう

300mmレンズで1650mmだと野鳥撮影に最適かな

書込番号:13458412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/04 17:15(1年以上前)

私も訊いてみましたが詳細はわからない…でしたね
絞りは7まで目盛りがありましたが、DA★60-250で0-5まで絞り込めました


発売は未定ですが、
マウント屋サンではなく「PENTAX」ブランドででるモノとのこと

書込番号:13458573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/04 18:18(1年以上前)

> 猫と一緒さん

お兄さんも「野鳥撮影なんかに向いていますね。」
と言っていました。
また、「運動会では、置きピンにして絞りこんで使うことになるでしょうね。」
ともおっしゃっていました。

まだ試作段階なので、どんどんアンケートで要望をあげてくださいとのことでしたので
早速マウントアダプタのAF化を希望と書いてきました^^


> ‡雪乃‡さん

確かに絞りを6〜7に絞り込むと、完全にボケてしまいましたね。

ところで、PENTAXブランドで出ることまで聞き出だされたのですね。
ということは製品化は間違いのないところまで来ていて、
今はチューンナップと要望の取り込み段階かな?

書込番号:13458799

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/04 19:03(1年以上前)

こんばんは。
私も見てきました。
アダプターが未だ出てないので望遠レンズに押し当てで撮影してみたことを話してQで撮影したカワセミさんの写真を見せてきました。
早く出してくれるようにお願いして帰ってきました。

書込番号:13458978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/09/04 19:29(1年以上前)

吹田住人さん こんばんはー☆

レポートありがとうございます
本日...私も行く予定にしていたのですが...風雨が強く
この強風で髪の毛を持っていかれちゃいそうで断念しました ^^ヾ
知りたかった情報はフォーカスと対応レンズだったのですが
対応レンズがノーコメントってのが微妙ですね ^^;

書込番号:13459091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/05 01:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475272.html

デジカメWatchにもアダプターの写真が出ていました…

書込番号:13460831

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

押し当て撮影

2011/09/03 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種

未だアダプターが出ていないので台風の接近している中レンズに手持ちでペンタックスQを押し当てて撮影してみました。
使用したレンズは645用のFA400mmf5.6ですので2200mm相当ですね。
一枚目はアマサギさん。
2枚目はドバトさんです。
風も強く結構揺れてましたしレンズに押し当てでの撮影ですのでアダプターで撮ればリモコンでぶれなく撮れるのでもっと綺麗に撮れるでしょう。

書込番号:13453114

ナイスクチコミ!38


返信する
copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/03 14:55(1年以上前)

なるほど、そういう手がありましたか。押し当て撮影ですか。2200ミリ、気の遠くなるような望遠ですね。
いけそうですね。私はアダプター待ちですがムズムズしてきました。某N川さんの言っていたコンニャク現象などはいかがですか?

この天気ですが試写どんどんお願いします。

書込番号:13453557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/03 16:15(1年以上前)

す、素晴らしい!

画質もさることながら、スレ主さまの発想と撮影技術に感動しました。
20倍以上の高倍率をうたう大型コンデジよりも遥かに素晴らしい画質です。
こういう画像を拝見すると、マウントアダプターでKマウント、十分実用的だと思います。

書込番号:13453838

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/03 18:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
押し当て撮影はデジスコでは行われている撮影方法です。
Qが発売されて最初の週末が台風でなかなか良い写真は撮れませんがアダプターが発売されればこれより写りが良い物が撮れるはずです。
あまり細かいことを言わなければ結構実用になりそうですね。
ペンタックスさんも早くアダプター出さないとサードバーティからも出るでしょうからせっかくの商機のチャンスを失いますよ。
アダプターだけでなくスターレンズも併せて売れるかもしれませんからね。

書込番号:13454298

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/09/03 18:53(1年以上前)

 Ken-sanさんに「大喝采」「大拍手」

 私も、、クチコミを読み始めてから1年と一寸になりますが、これほど感激した
写真はありませんでした。

 Ken-sanさんも最初は半信半疑だたんでしょうね・・・ところが、実際、撮って
みたら想像もしなかたような写真の出来映えだったのか、ある程度予想がついていたのか
わかりませんが、ピントの合わせ方、構図の取り方、どちらにしても撮影テクニックも
相当な方です。

 専用のマウントアダプターが発売されたら、それを使って、山野を走り回るんでしょ!!
 Pentaxもこうした素敵なファンがいるんですから、もう一度、元気を取り戻して頑張って
下さい。

 

書込番号:13454442

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/03 20:52(1年以上前)

自分も、試しにPF-80EDにXW14と20にステップアップリングで付けてみましたが、見事にケラレました。(笑)
ズームの方が着たら再チャレンジしてみます。

書込番号:13454904

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/03 22:26(1年以上前)

我が人生はDOMINOさんこんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
こみやん1008さん こんばんは。
PF-80EDにQならアイピースを付けられずに直焦点の方がよいのでは無いでしょうか。

書込番号:13455429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/03 23:21(1年以上前)

Ken-sanさん

早速実験していただいて感謝です。私はKen-sanさんのように、マニュアルで
ピント合わせする腕はないので、コリメート方式でレンズのAFを利用する
つもりでいます。

ただ、一番の心配事は、コンデジにはつらい白飛びで、掲載されたシラサギ
(コサギ?)の肩の処が少し飛んでますよね。もちろんマイナス露光をすれば
ある程度防げるのでしょうが、ダイナミックレンジを狭めるので、正直どこまで
いくのか興味があります。

自分で買って試せばよいのですが、いままで幾度となく失敗しているので
多少臆病になっています。その辺の実験をされたら教えて下さい。

書込番号:13455723

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/04 11:08(1年以上前)

Qのダイナミックレンジは抜群に良いみたいですよ。特にRAWは素晴らしいです。

DxO Markはこのサイトのテスト結果
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748

ダイナミックレンジJPEG
Q   GF3 G12 NEX-C3 
10.2 9.2 10.0 10.8

ダイナミックレンジRAW
Q   GF3 G12 NEX-C3 
11.8 9.9 10.3 11.6

書込番号:13457243

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/04 11:47(1年以上前)

当機種

こんにちは。
Qのダイナミックレンジは割とよいのでは無いでしょうか。
アマサギさんの白飛びですがAPSでもこれ以上は防げないのでは?
今日撮影したカワセミさんです。
Qに同じく645用のFA400mmf5.6で押し当て撮影です。

書込番号:13457406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 20:55(1年以上前)

昔、EOS1DMarkUに28-300mmLを付けて鳥を撮ったことがあります。(390mm相当ですからたいした拡大率ではありませんが)そのときの画像と比べてもQのダイナミックレンジはさほど変わらない印象を受けます。RAWで撮ってレベル補正やトーンカーブで調整すれば、さらにこのみの画質に近づけることが可能でしょう。

むしろ、EOS1DMarkUのあっさりとした発色に比べ、Qはペンタックスらしい色乗りで好印象を受けます。ささいな欠点をあげつらうよりも、このサイズでこのような楽しみ方ができる時代がきたことに素直に感動しています。

書込番号:13459468

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/04 22:18(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんこんばんは。
そうですよね。
技術の進歩によって今まで撮れなかった物が撮れるようになってくるのは素晴らしいことですね。

書込番号:13459956

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

単焦点をコンデジサイズで楽しめる

2011/09/01 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 yi01さん
クチコミ投稿数:4件

最安値一覧にはなぜか載っていませんが、アウトレットプラザ(@岩本町)で59800円で注文して買いました。

これまでPENTAX k-mのズームレンズしか使ったことがない初心者ですが、
絞り調整で表現が変えやすい単焦点レンズは新鮮味があって楽しいです。

AFとMFがシームレスにできるのもうれしいところです。
AFで「そこじゃねえ!」と思った時に、くるっと回せば思ったところにピントが合わせられるので。

一眼レフのエントリーモデルよりも高い買い物ですが、後悔はしていません。
このサイズならばどこにでも持ち歩きやすいです。ビジネスバッグにも入ります(笑)

書込番号:13444719

ナイスクチコミ!14


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/01 13:03(1年以上前)

yi01さん、こんにちは。
PENTAX Q 購入おめでとうございます。
コンパクトっていうのは、ひとつの武器になりますよね。
まず間違いなく、シャッターチャンスには強くなりますから。
どこにでも持ち運びできて、レンズ交換も楽しめる。
今後登場してくるレンズも楽しみですねぇ。
K-m+Qの2台体制でしょうか。フォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:13444749

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 13:12(1年以上前)

こんにちは。yi01さん

ご購入おめでとうございます。
本当にコンパクトに出来ているというのは嬉しいですよね。
いつでも苦なく持ち出せるし写真撮影が楽しくなると思いますよ。

これからもPENTAX Q レンズキット で素晴らしい作品をお撮りになって
くださいね。

書込番号:13444782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/01 13:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
購入報告多いですね。それだけ注目度が高いということですね。届くのが楽しみですね。

書込番号:13444868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/01 14:56(1年以上前)

yi01さん、こんにちは。
Qご購入おめでとうございます。

>AFとMFがシームレスにできるのもうれしいところです
えっ、01レンズってフルタイムマニュアルフォーカスが可能なんですか? 気がつきませんでした。魅力的な機能ですね。あんなに小さなレンズなのに、ペンタックスさん頑張りましたね。こういうところにも初心者だけでなく、ハイアマにも嬉しい機能をさりげなく搭載するなんて。困ったなー、ますます欲しくなりました。

で、この機能を生かすためにも、画素数なんてどうでもいいから使えるEVFの開発を切に望みます。

書込番号:13445057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/01 16:23(1年以上前)

私も、量販店で実機をいろいろ弄ってきました。

01 STANDARD PRIMEって、F8までしか絞れませんよね。しかも、そこまで絞ると回折現象が出るとか。また、トイレンズ類は絞り固定ですよね。

しかし、それを差し置いてもQは面白いカメラですよね。気軽にレンズを持ち歩き、いろんな表現が出来るのですから。
(ホント、レンズがコマみたい)
これから、Q→Kのマウントアダプターなんか出てきて、益々、面白くなりそうですね。

書込番号:13445304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/01 20:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ショップの売り場に行くと、59800円になってますね。

書込番号:13446204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/02 05:41(1年以上前)

yi01さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13447875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/02 13:00(1年以上前)

はじめまして♪実は書込み初めてです^^;宜しく御願いします!!
Qに一目ぼれして、買ってしまいました〜
で、色々と調べていたんですが、
フルタイムマニュアルフォーカス出来るとあったのですが、どうやったらシャッター切れますか?
私もこれやってみて、ピントがうまく合わせられなかったのでマニュアルで合わせたまではいいのですが、シャッター切ろうとするとまたAFが働いてピントが合わなくなってしまうのです(>_<)
何か設定がありますか?
ここじゃなんだよね〜ピント〜 っていうとき、とても便利だと思うのですが!

yi01さんのお話に便乗してしまってスミマセンっっ!!

書込番号:13448994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/02 13:48(1年以上前)

♪オリーブ♪ さん、
シャッター半押し状態を維持しながら、MFして、狙うピントが得られたら、全押しです。
指が離れて半押し状態でなくなると、シャッターを押す時に、初めっからAFしてしまいます。

書込番号:13449136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/02 15:05(1年以上前)

ぼーたんさん、さすがにドンピシャの解説、お見事です。

せっかくこの機能がついているのですから、EVFがあればもっと楽しめますよね。

書込番号:13449369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/02 15:07(1年以上前)

ぼーたん様、早速ありがとうございます。

確か、そのようにやったはずなのですがシャッター下りず・・・でした^^;?
モードはPだったと思います。
MFアシストをONにしてたのがいけなかったのかしら?

また自宅に帰ったらトライしてみます♪

それにしても、Qはホントに可愛くて質感もいいですね〜
おもちゃレンズではない広角レンズがほしいです〜

書込番号:13449377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

LUMIX G3と高感度比較してみたました

2011/09/01 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 
別機種
別機種

LUMIXG3/GF3とあるなか、Qを追加してみました。
ついでに高感度が良いG3と比較してみました。ISO1600とISO3200です。
原寸画像なので

http://behavior.jp/index.php?e=1321

に記載しておきます。ご参考まで。
結果G3には及ばないものの、Qもすごくよくできています。
うーん、驚きです。

書込番号:13447230

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/09/02 00:58(1年以上前)

very_psbさん 

撮り比べ画像ありがとうございます。
縮小された画像からは、Q の方が引き締まった感じがしたのですが、
元画像で見るとQ はG3 に比べザラッとしていますね。

色の再現性はどうなのでしょうか?
Q は赤っぽく、G3 はオレンジががって見えますが、どちらの色が見た目の色に近いですか?




書込番号:13447570

ナイスクチコミ!3


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2011/09/02 01:13(1年以上前)

>吹田住人さん
縮小で使うならQのISO3200もそれなりに使えますよね。
色の件ですが、Qの色が正しく、ほぼ正確に出ています。

この2週間でLUMIX FT3/GF3、PENTAX-Qと買ってしまい、どれをメインで使おうか悩み中です(笑)

書込番号:13447605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/09/02 01:32(1年以上前)

> very_psbさん

お返事ありがとうございます。
3台体制とは、うらやましいです^^

それぞれに、一長一短があり悩みどころですね。

OptioWS80を持っているのですが赤の再現性が悪く、特に日中に撮影すると赤が黄色くトンでしまうという現象に悩まされていたので、Qではどうなんだろうと思い、質問させていただきました。

赤の再現性も良いということで、ますます購入意欲が湧いてきてしまいました!

書込番号:13447639

ナイスクチコミ!3


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2011/09/02 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


更に追試で、日中にLUMIX G3と同じものを撮って比較してみました。
驚くほど差がなくてビックリです・・・

記事の文中のリンクを押すと比較写真に飛びます。
http://behavior.jp/index.php?e=1322

書込番号:13448606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/02 13:29(1年以上前)

各人の好みにも依るのでしょうが、
高感度でのノイズの出方としては粒状感を思わせる「Q」のの方が好きです。
「G3」では横縞が生じているようにも見えます。
このあたりは、
何十年とカメラに携わってきた会社のこだわりなのかなと、
良い方に解釈しています。

書込番号:13449095

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/02 14:06(1年以上前)

very_psb さん、こんにちは。

比較画像のUPごくろうさまです。

まず高感度画像ですが、明部はむしろQのほうが粒子感が少なく解像感も十分にありますが、暗部のざらつきが少し目立つようです。おっしゃるとおりカラーノイズが少なく等倍で見るか大伸ばしで印刷しなければ十分実用的と思います。

低感度は、十分に光量がある環境で基準感度で撮影するならなんら遜色ない写りですね。高解像力レンズとKシリーズで培った画像処理のおかげでしょうか。

個人的にはポケットに入る高画質ということでQを残すに一票?です。

書込番号:13449193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング