PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2012年11月22日 08:20 |
![]() |
58 | 13 | 2012年11月13日 10:11 |
![]() |
62 | 8 | 2012年11月12日 08:59 |
![]() |
9 | 0 | 2012年11月9日 20:13 |
![]() |
32 | 5 | 2012年11月7日 22:16 |
![]() |
197 | 44 | 2012年11月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日購入したQで、スマートイフェクトを試してみました。
その印象としましては、
これまでも(ズーム)コンデジでアートフィルターを使っていましたが、
キットで購入したレンズが、
単焦点F1.9の「PENTAX-01 STANDARD PRIME」だったこともあってか
同じフィルターを使っても、たいへんシャープな画像が得られて、
個人的にはたいへん満足しています。
同じ遊び感覚でも、得られる画像の質が1段あがった気がしています。
本日撮った画像を、ご参考に添付いたします。
ちなみにドラマチックアートの写真は、
KQアダプターを使って18-55mmWRレンズの18mm(?)での撮影です。
あくまでも今後サブとして使用する予定ですが、
KQアダプターも使えば
(KQアダプターを使った撮影は、(特にズームですと)ドがつくほど、かなり面倒ですが)
なんとなく1粒で2度おいしいサブ機になりそうな気がしています。
7点

引き続きソリッドモノカラー写真を添付いたします。
まだ使い方がよくわからず、色抽出は赤しかできませんでしたが・・・。
書込番号:15359577
7点

いや、赤…赤いいです♪
Qのモノトーン…恐るべし♪
書込番号:15360634
4点

松永弾正さん
Qの赤と黒・・・、いい意味でたいへんしびれました!!
コメントどうもありがとうございます♪
書込番号:15363352
1点

Still Lifeさん、こんばんは。
スマートエフェクトたのしいですよね!
よく使います。
僕も設定をよく調べてないんで、ソリッドは赤しか無いもんと思ってました。
これって設定で抽出する色を変えれるんですか?
書込番号:15367433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pic-7さん、どうもこんばんわ。
(ズーム)コンデジのアートフィルターは、
これまでも使ったことがあったのですが
Qのスマートイフェクトは、初めて試してみて、
その効果(結果)に、正直すこしびっくりしました!!
ソリッドの色抽出方法については、帰ってきて調べてみたら、
マニュアルの141頁に書いてありました。
1)クイックダイヤルで、イフェクト選択する。
2)十字キー(▼)を押して、パラメータ変更画面をだす。
3)十字キー(← →)でパラメータ(ソリッドの場合6色選択可)を変更する。
だそうですよ♪
書込番号:15367539
2点

Still Lifeさん、こんばんは。
設定方法を調べてもらってありがとうございます!
ますますQが楽しくなりました(≧∇≦)
書込番号:15371015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pic-7さん、こんにちわ。
わざわざ、ご返信をありがとうございます。
ほんとQを使うのが楽しくなりますね♪
また、Pic-7さんは実際によくスマートエフェクトを使われているようなので
きっとよく分かると思いますが、
エフェクトの選択から、その効果のパラメータ変更までの操作が
1)クイックダイヤルをまわして
2)十字キー(▼)を押して
3)十字キー(← →)でパラメータ変更する。
という3回の操作(それも画面を確認するのは1回(1画面)だけ)という
本当にユーザーの使い勝手を考慮した
たいへん使いやすいユーザーインターフェースにも、
少し驚いてしまいました!!
書込番号:15373696
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
みなさん、こんばんは。
とってもコンパクトなQ、いつも持ち歩けて普段から写真が撮れるのってとても楽しいですね。
Qのコンパクトさは普段から身近に写真を楽しめますが、今回はそれを少し発展させて、
撮った写真をもっと身近に楽しむために、Wifi機能付きSDカードを試しに使ってみました。
使ってみたところ、Qにぴったりと思ってレポート(良)です。
Wifi機能付きSDカードで有名なのはEye-Fiですが、今回試したのはToshibaのFlashAirです。
二つともカメラからコードで繋ぐことなく、写真をスマフォ、タブレット、PCなどに転送できることは共通しています。
二つの大きな違いは、
Eye-Fi: 画像を転送する場合はカード内"全ての画像"自動的に転送する。
FlashAir: 自分の選んだ写真のみ転送できる。
です。
Eye-Fiは、Rawデータを含む全ての画像をPCにケーブル無しに転送するのに便利そうな一方、
FlashAirは散歩しながらちょっとした良い風景に出会って、
その場ですぐにスマフォに移してブログへのupやSNSでの共有、そんな使い方にとっても便利な感じでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
設定や使い方も凄く簡単です。
FlashAirをスマフォなどに一度Wifiで登録すると、特別なアプリは必要なくFlashAirのネットワークを選択して、
ブラウザを開くだけですぐに写真をスマフォなどのデバイス上で写真を見れます。
(FlashAirを内蔵したカメラの電源がONになった状態で、スマフォのWifiネットワークの中ならFlashAirが選択可能になります。)
写真のスマフォ内への保存は、(iPhoneの場合ですが)写真を長タップして保存を選択するだけです。
欠点(& 対策)は、
@10M pixelなど大きな画像データだとスマフォで全体像を把握しにくいことです。
⇒カメラ内で2Mなどにリサイズして送れば、使いやすいです。
ASDカードがWifiの電波を発する分、バッテリの消費ははやくなります。
⇒1日中撮影するのであれば、予備バッテリは必須です。
B使うデバイスによっては、設定が説明書通りにいかないことがあります。
⇒Toshibaのサポートは対応が素早く丁寧でした。
※iPhoneの場合、「ネットワークが見つかりません」と接続後に最初の一度だけメッセージが表示されますが、「ネットワーク設定削除」を選べば次から自動的につながります。
スマフォやタブレットとQを普段から持ち歩いている人にオススメです(^^)
17点

Pic-7さん こんにちは
実は私もflashairをQちゃんに仕込んでいます(^^)
もともとはk-5くんに使っていたのですが、 Pic-7さんと同じく、Qちゃんの方が向いているかな、と思いまして(^^)
さて、閲覧と転送先のデバイスですが、私はAndroidのスマホとタブレットを活用しています。
ブラウザでアクセスするが標準ですが、個人(だったと思います)で作成されたというairshowというflashairむけのソフトが絶品ですよ(^^)/
googleのplayストアで落とせますので、ぜひ使ってみてください(^^)
使い方は、個人の方のブログですのでurlは貼りませんが、googleで、
android airshow
で検索いただければと思います(^^)
書込番号:15309687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

arm_sさん、こんばんは。
QとFlashAirのコラボって良いですね。仲間が出来て嬉しいです^^
閲覧先ソフトの紹介をありがとうございます!
ブラウザ経由よりも使い勝手が良いってレビューもあり、今度試してみます。
iOS版もあるようですし、いろんな方に試して欲しいと思います。
書込番号:15309859
4点

Pic-7さん
arm_sさん
初めまして。
最近、wifiやAndroidを搭載したコンデジも増えてきましたが
コンパクトなデバイスで一眼カメラを気軽に楽しみたい人には
Q(Q10)+wifiSDカード+スマホ〜7インチタブがベストマッチですね。
有用な情報ありがとうございます。
先日、我が家にもQが到着しました。
ここのスレの皆様のおかげで良い買い物ができ、この場を借りて感謝申し上げます。
ま〜可愛らしいし作りも良いし楽しいですね。
嫁用にと思っていましたが自分専用とあいなりました。
マウントアダプター買わなくっちゃ…。(笑)
書込番号:15311121
6点

Rolling_kさん、こんばんは。
Qの到着おめでとうございます☆
情報がお役に立ったようで良かったです。
>嫁用にと思っていましたが自分専用とあいなりました。
奥さんにQ10をプレゼントすれば、あのバッグが付いてきます^^
>wifiやAndroidを搭載したコンデジも増えてきました
アンドロイド搭載のNikonのカメラも面白いコンセプトだと思います。
↑のモデルだともっと便利にネットで共有できることが容易に想像できます。
各社スマフォのカメラ機能との差別化やコラボを色々と模索しているようですが、Qの「レンズ交換とコンパクトさで楽しさを」って感じのコンセプトは、一定のポジションを得てきているように感じます。
ここkakaku.comのカメラに詳しい方では、Qを最初の1台に勧めにくいと感じる方が多いようですが、
僕の周り、特にカメラ女子になりたいって考えている子たち、にはQはとても魅力的に映るようです。
m4/3でも嵩張るから手放したって人も結構いますし、交換レンズがカメラ本体より高くてびっくりで、
結局キットズームだけで済ませる内に、よりコンパクトなコンデジに戻ってしまったって人もいます。
ミラーレスのキーワードに"ステップアップ"がありますが、Qはコンデジからのステップアップの人たちよりも、
スマフォや携帯カメラからのステップアップの人たちに向いているんじゃないかなって感じます。
書込番号:15314111
6点

おおっと思い、早速FlashAir買いにいきました。
思い立ったらすぐ買っちゃう性格なので。
LABI名古屋で4480円の10%ポイント。
設定完了、サクサク見れて最高です。
ありがとうございました!
書込番号:15314305
4点

akiakiakiakiさんこんにちは
早速のお仲間、嬉しいですね(^^)
友人と撮影の合間、その場でお気に入りを共有、なんてこともできてなかなか楽しいですよ!
先に紹介させていただいたソフトに加えて、先日
FairyQuickなるandroid向け専用のブラウザソフトを見つけました。
( googleのplayストアで落とせます )
こちらも閲覧、写真の転送に素晴らしいソフトです。
(開発者様、ありがとうございます)
お試しください(^^)
書込番号:15314730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akiakiakiakiさん、こんばんは。
スレがお役にたてたようで良かったです。
>LABI名古屋で4480円の10%ポイント。
とっても良い価格での買い物です☆
これからも益々楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:15318519
1点

arm_sさん、こんばんは。
>友人と撮影の合間、その場でお気に入りを共有、なんてこともできてなかなか楽しいですよ!
同感です、ここがWifi機能付きカードの一番素敵なところって思います。
スマフォ・携帯で撮った写真はすぐに共有できるのがいいところですが、
折角一眼でスマフォ・携帯とは一味違った写真をその場でシェア出来るのって凄く楽しいです。
その場ですぐに携帯でシェアして、後でPCとか大きな画面であらためて同じ写真を見るのも、
その場の雰囲気や思い出を話すhelpになって良かったり、自分が想像していた以上に周りからの、
特にカメラを趣味にしていない人からも、評判も良いです。
フォローと新たなアプリの紹介をありがとうございます☆
書込番号:15318575
3点

私も最近Air CardというWi-Fiアダプターを導入しました。
出先でQで撮った写真を、スマホ経由でSNSやメールに使えるので、Qの楽しみが広がりました。
スレ主様が紹介しているEye-FiやFlashAirと違いこの製品はアダプターなので別途microSDカードが必要になりますが、microSDが余っている方は、より安価に導入ができると思いますので、選択肢の1つになると思い紹介させてもらいます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110615/
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
私はiPhone5で使用していますが、専用アプリが強制終了することが稀にあります。
この辺りは後々のアップデートに期待ですね。
書込番号:15325318
3点

gen 3さん、こんにちは。
Air Cardの情報共有をありがとうございます☆
リンク先を見てFlashAir同様、とても便利に感じました。
〉microSDが余っている方
↑こんな人多いんじゃないでしょうか?僕もガラケー時代のmicroSDがどこかにあったかもです^^;
「写真を撮ったその場で共有」って今まで携帯やスマフォじゃないとやり難かったのですが、
ここ2-3年でずいぶんと変わってきて楽しいです。
あ、携帯写真ならそもそも共有しないで別々で撮ってますね ^^;)
一眼の写真を共有すると、周りから「携帯とはやっぱ違うな〜」って声が出てきます。
Wifi機能付きカードが、カメラ趣味の広がりにつながるといいなって思います^^
書込番号:15325434
1点

こんばんは。
eye-fiとQの相性が悪くて、使用を断念したところだったので、このスレッドを見てとても助かりました…!
早速Air Cardを注文しました。届くのが楽しみです。
書込番号:15328306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミズタマ_さん、こんばんは。
スレが役立って良かったです。
Qをいつも持って写真を楽しみたい人に、ぴったりのdeviceだと思います。
早く届くといいですね☆
よかったら使用感やお勧めの使い方とかシェアしてください。
楽しいPhoto Lifeを(^^)
書込番号:15331468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の情報がお役にたてたようで嬉しいです。
Qのように気軽に持ち歩けるカメラには、売ってつけの製品ですよね!
書込番号:15334004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
これまでは、K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを使って、手持ちで野鳥撮影を
していましたが、PENTAX Q+KマウントアダプターQの購入を機に、
DA200mmでの野鳥撮影を行ってみました。
PENTAX Qの場合には3脚を使い、自由雲台で、カメラを自由に動かせるようにして
(1脚のように使う)その状態で、手ぶれ補正を効かせ、
右手でカメラを持って位置(方向)を決め、
左手の親指と人差し指・中指でフォーカスをあわせながら、左手の親指と小指・薬指で絞りリングを回し、
なるべく1/1000secでの撮影を目標にして、
露出オーバーにならないように注意しながら、ISO感度はなるべく低く撮影できるように
(ISO感度はオートで)絞りを調整しながら撮影してみました。
結果は、全体として(特に少し動きの速い小鳥系の撮影には)
やはりK-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターのほうが有利と感じました。
ただ、少しでも、拡大した野鳥写真を撮りたいときには、
やはりPENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmのほうが有利な気がするので、
自分の場合は、今後K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターをメインで撮影しながら、
静止した野鳥を少しでも拡大して撮影したい場合に、
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmをサブで使おうと考えています。
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmで撮影した写真をご参考に添付いたします。
7点

PENTAX Qでの試写を終え、カメラを片付けて帰宅途中に、コゲラさんに遭遇。
あわててK-5をバッグから取り出してSIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを装着して、
コゲラさんを撮影しました。
こういった場合には、やはりK-5のほうが便利そうです・・・。
書込番号:15323139
8点

こんにちは 自分もKQアダプター購入して使ってみました。
PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
書込番号:15323952
19点

赤いすいせいさん
ご返信どうもありがとうございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
そうなのですか。
確かにご紹介いただいたBORGでのお写真、とてもよく解像していて素晴らしいです。
BORGでこんな綺麗に撮影できるとは、
(DA200mmで撮ってみたので感じますが)
「本当にすごいなあ」と思います。
書込番号:15324142
4点

Still Lifeさん
KマウントアダプターQを使うと面白いですね。
鳥撮りはボーグ71FL+K5のK5部分をQに変えればたちまち2200mm超望遠になります。鳥が遠くてもあきらめずに狙えます。
Qは使えますね〜。改めてそう思います。
書込番号:15324176
5点

copykunさん、こんにちは。
BORG 71FLですか。
400mmのレンズ、とても魅力的です。
また、お金ができたら購入をぜひ検討したいレンズですね。
ご紹介いただき、どうもありがとうございます。
書込番号:15324232
1点

Still Lifeさん、みなさんこんにちは。
私もDA300+一脚で、失敗作を量産しながらも楽しんでいます。
解像度については、たしかにDA300でも限界を感じなくもないのですが
(BORGはすごいですね)、まずは自分の腕前(とくにピント)の向上が
先かなと思っています。
Qはなんとなく階調や色のりが(他のコンパクトデジカメなどと比べて)
良さそうな気もします。
コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
書込番号:15324889
7点

gotouさん、どうもこんにちわ。
>コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
>よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
とは、本当にそのとおりですね。
この投稿後に、前のスレッドを確認しましたら、ケンコーのフードマンとか紹介されていて
野鳥撮影のときなどには、とても便利そうですね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2811.html
またお金ができたら、フードマンとかも購入して、是非活用したいと思っています。
そうしたら、ピント合わせが、もっとうまくいきそうですね!!
書込番号:15324974
1点

赤いすいせいさんおはようございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
解像しきれずではありません。
ピントリングが200mmなら200mmレンズ用に作られているので無限遠の手前はそれほどの距離になっておらずピントリングの回転角が足らないために距離があるとピントを合わせるのが難しすぎるからです。
解像してないのでは無くピントが合ってないのです。
ボーグの場合天体望遠鏡ですので遠い被写体用にピントリングが十分な回転角を持っているのでピントがあるからです。
一枚目はペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様。
2枚目はペンタックスQに400mmf5.6と2倍リアコンで撮影した木星です。
ですので望遠レンズでも400mmとか十分な遠方での距離でも回転角があるレンズでしたら問題なく撮影可能です。
これはレンズの性能が200mmより優れているからでは無くピントが合わせられるからです。
書込番号:15329419
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ペンタックスQで使えるようになった8ミリムービー用レンズにはDマウントレンズ、H8RXマウントレンズがあり、アダプターが市販されています。これ以外にもベルハウエル社独自のBHマウントレンズがあって、BHマウントにしかないズノウ、アンジェニュー、テーラーホブソンなどの魅力的なレンズが揃っています。
スクリューマウントなので、アダプター製作は比較的容易なので業者に試作してもらい、BHマウントレンズを使ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日、お昼までの一時間半という短時間ながら、初のKマウントアダプターで翡翠撮りました。
2か月半ぶりの翡翠撮りで、まずはK5で足慣らし。三脚、ビデオ雲台、一応照準器もつけて・・準備OK。
さあ、ドキドキしながら翡翠の再登場を待ちました。
思ったよりもよく撮れた気がします。その感動と言ったら!!
35mm換算1650mmすごいです。
いつも、K5に1,7アダプター着けて更にトリミングしてブログにUPしていたのが嘘のよう。
この池で多くの方が並んで翡翠撮っておられましたが、ベテランの方々も画面覗かれて好評でした。
今度はじっくりと撮ってみたいと思います。飛んでいるところも撮りたかったのですがそれが可能かどうかもおいおい試してみたいと思います。
飛んでいるところお撮りになられた方おられますでしょうか。
また、キーピング機能が役立ちました。照準器は最初に位置を把握するのに良い気がしました。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
(まとまりがない文章で申し訳ありませんがお許しください。)
16点


じじかめさん、こんにちは。
ありがとうございます。
>ホバリング中
なるほど、結構難しそうですが・・
今年はK5では飛んでいる時もかなり撮る練習したのですが。
QにKマウントアダプターでの完全なMF。
合焦の合図が無い状況で可能なのか?と。
近いうちにいろいろ試してみます。
書込番号:15288970
6点

今日、DA35mm Macro Limitedの試写目的でちょっと丘に出かけました。
なんと梅の木の上に猫が眠っていました。こちらはミニ三脚胸に当てて。
富士山は見えるかな?といつものポイントに。
あっ、見えていると喜んで、こちらはDA★300mmF4で一脚で撮ってみました。
富士山を見つけるのに一苦労。照準器つけた方がよかったかも。
1650mmは半端じゃなくて、大きすぎて全体入りきりません。
K5に登場願って比べて見ました。
DAF100mmMacroがちょうどよいかもしれません。
また試してみたいと思います。
楽しめますね!
夢中になります。
書込番号:15294937
4点

昨日お昼過ぎから翡翠の試し撮りに再度出かけました。
一時間あまりしかいられなかったのですが。
先日の賑わいが嘘のように翡翠撮りの方は無でした。
三脚立てて、右手でMFアシストとピーキング。
左手でピント合わせ。ビデオ雲台のハンドル?肘で動かすという離れ業。
これでは到底飛んでいるところは追えないように思います。
翡翠の姿確認にはやはり照準器必要でした。
先日より少し遠い位置にとまりました。
やはり曇りだったため、今回のほうが色も悪くて・・残念でした。
鴨も追ってみました。いずれもDA★300F4です。
書込番号:15305223
1点

今日もう一度、今度はk5での撮影も含めて3時間半頑張ってみました。
今日は陽射しが強すぎて苦戦でした。
MFで撮るのは疲れますね。
左手でピント合わせ続けたら肩が凝ってしまいました。
ベテランのMFで撮っておられる常連さんに、いろいろ教えていただきました。
でも実際に試しても私には無理です。
止まりもので撮ることになりそうです。
また連写は使えているのかどうか?カシャア、カシャアと連写とは言い難いかも。
超望遠の試写の感想は気力、体力必要だと痛感しました。
書込番号:15309256
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
皆さん初めまして。
1年前から憧れていたQをやっと購入。
その間、温めていた構想を今朝から実行。一応完成させました。
そこで皆さんに見てもらいたくて投稿します。
任天堂DSのケースを1,000円で購入。スポンジ敷き詰めて完成です。
こんな楽しみ方もQならではですね。
今日は雨模様ですがこれからQを持ってお散歩してきます。
55点

う〜ぅさん
DS アタッシュケースで検索するとありましたよ。
4色あるみたいですね。
書込番号:15272916
3点

ジェ〜ムスボンドが本気で欲しがりそうですねー、ついでに小型のピストル型シュポシュポなど入れて製品化たら、ひょっとして大ヒットかも。
書込番号:15273035
4点

うまい具合に作ってありますね。私もモノ作りが好きなので、カメラ機材を収めるバッグなどを改造したりして使っています。
ひとつ気になるのですが…このアタッシュケースを手で吊り下げて運んでいたときに何かの拍子に留め金(ラッチ)が外れると、アタッシュケースの蓋が開いてレンズやカメラがバラバラと下に落下し破損することになりませんでしょうか。
モノ作りの際には、どうしてもそういう最悪の事態を考えてしまいます。
書込番号:15273084
4点

はちまろさん
DSアタッシュケースで4色ですか?
あ、確かに他のカラーバリエーションあったのを思い出しました。
探していただきありがとうございます!
阪神あんとらーすさん
ピストル型のグッズ、面白そうですね!
他にもアイデア広がりそうです。
ismworldさん
はい、確かに何かの弾みにカパッとゴロッといきそうです。
スマートな方法で対策考える必要ありますね。
頑張って考えます!
書込番号:15273193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おねがいします、う〜さん!
ジェームズ ボンドの格好をして
その ゼロハリバートン ばりのそのアタッシュケースを
開いたら、
そのカメラケースが また 入っていて、
それを
開けたら
Q様が!
という
映像をぜひ
作ってください!!!!!
熱望!!!
書込番号:15273194
2点

う〜ぅさん こんばんわ
私もKマウントでは作っていましたが
今回、Qも手に入れて以前より考えていた、こんな物を造ってしまいました
あくまでもコミケ用?と言うか受け狙いですが
お題は(少年の夢、PENTAX Q 変身セット)と言っても装着した本人は変身できません
セット内容は
PENTAX.Q 01standard PLフィルター リモコン SDカード 予備バッテリーx2 ミニ三脚 MP1-C01
レンズケースはハードケースを探しましたが見つからなかったので
組み合わせ次第ですが 今は01と03しか持ってないので02.06を購入予定
工作が得意なら1号ライダーの変身ベルト方式にしたかったのですが
今の私ではこれが精一杯です
書込番号:15274363
17点

きよどんさん
いやー、笑ってしまいました。
こういう路線もあるんですね。
最小のQだから似合うし許されるんですね。
アイデアと技術、尊敬します!
書込番号:15277477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、皆様
こんばんは。
こういうスレ大好きです。
皆さんのケースカッコいいです!
嫁用のコンデジが調子悪くなってきたので物色していたのですが、私も今さらですがQが激しく欲しくなってまいりました。
早くお仲間になりたいです。(笑)
書込番号:15278560
3点


みなさん、こんにちは。
自作のケース、どれも素敵です…!
わたしも、レンズを追加で一本購入したので
ケースを検討しているところで、
楽しく見させていただきました。
アタッシュケース、かっこいいです。
DSのケースがこうなるとは驚き!
わたしにも技術があればなぁ~と思います。
(といいつつ、レンズがまだ01と03しかないので、スカスカになっちゃいますが(*~*) )
きよどんさんのくまさんケース、可愛くてしかも腰に巻けると知って二度癒されました〜
書込番号:15279310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rolling kさん
私は今回初めてスレを立ち上げました。
単純に自己満足をご披露しただけで皆さんの反応がどんな風なのか不安でしたが、皆さんから暖かいコメントをたくさんいただきとても嬉しいです!
ぜひこの楽しいQ仲間に入ってください!
書込番号:15280437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右や左のダンナさん
はじめまして。いつもコメント読ませていただいております。
楽器のケースって高級感ありますよね。
その中にチョコンと。やはりQは可愛いですね!
書込番号:15280443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミズタマさん
オトコならではのマニアックな話題に女性から初めてのコメント、ありがとうございます。
ぜひレンズを増やして楽しんでください。
書込番号:15280465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ぅ さん
くまさんケースが変身して、くまもんに成ってしまいましたw
明日と来週に、くまもんが来る事を知り慌てて変身したので、出来損ないになってます
書込番号:15287157
5点

はじめまして この掲示板、初心者です。
Q本体を含め複数のレンズをどうやって持ち運ぼうか・・・
シンプル&スマートにと思うのですがなかなか(泣)
とてもカッコいいケース、参考にさせて戴きます。
「こんなの作っちゃいました」つながりで私の「作っちゃった」を紹介させて戴きます。
Nikon DW-3(ウエストレベルファインダー)のレンズを利用して
市販されているファインダーカバーに取り付けてみました。
液晶の見やすさは、かなりアップします(笑)
※レンズの厚みでシェードが畳めなくなるため
取り付け用の枠を2段にしてスペースを確保しました(004参照)
書込番号:15288329
4点

きよどんさん
くまもんには会えましたか?くまもんはどんな反応だったんでしょうか?
次は何に変身?^_^
書込番号:15290306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロクマ1015さん
素晴らしいですね!
なによりシルバーのボディが羨ましいです。
私もシルバーが欲しかった。
書込番号:15290317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロクマ1015さん こんばんは
いい出来栄えですね。素晴らしい♪
書込番号:15295675
2点

う〜ぅさん
ありがとうございます。
実はブラックもあるのですが、シルバーはずっと狙っていて
52000円台で購入しました。
やはりシルバーの方がかわいく感じます(笑)
テクマルさん
ありがとうございます。
コズミカのレンズを主に使っているので重宝しています。
実はブロニカのフリップバックやPENTAXのFE-1でも製作中です。
Qのサイズにはちょっと大き過ぎるようですが・・・
いろいろ工夫してみようと思っています。
完成したら、また紹介させて戴きますのでよろしくお願いします。
書込番号:15296729
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





