PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
255 | 83 | 2013年2月4日 23:26 |
![]() |
15 | 3 | 2013年1月23日 10:12 |
![]() |
22 | 3 | 2013年1月7日 07:49 |
![]() |
59 | 6 | 2013年1月6日 17:05 |
![]() |
24 | 4 | 2013年1月1日 21:24 |
![]() |
27 | 3 | 2013年1月1日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
純正のKマウントアダプターQを購入しましたのでテスト撮影をしてきました。
一枚目から3枚目はペンタックスKマウントのDFA100mmマクロf2.8で手持ち撮影です。
絞りはf16で内蔵のフラッシュを使って撮影してます。
最初はエツミのマクロフラッシュを使おうとしたのですがなぜか同期しないので100mmマクロならちょうど良い距離からの撮影になるので内蔵フラッシュが使えるかもと思い撮影してみました。
ばっちりですね。
4枚目は手ぶれ補正がどこかまで効くかでFA645 400mmf5.6で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
さすが換算2200mmは少し厳しそうですが何とかなれれば使えそうですね。
17点

ken-sanさん
こんにちは。
50-200で色々テストしています。すずめしかモデルがいませんが。
バージョンアップでよくなりましたね。手振れも効いて200ミリ(1100ミリ)でも実用的ですね。
この後300F4toボーグ71FLでテストしてみます。ken-sanさんはサードパーティのアダプターでもコンニャク現象を出さずに写しておられましたが、私は随分悩まされました。正規のメカシャッター付アダプタはありがたいですね。約1年も待たされましたけど。
書込番号:15258591
10点

copykunさんこんにちは。
後継機のQ10は向井君をコマシャールに使ったり昨日ヨドバシ梅田でもいくつもブースを出してたりとかなり力をいれてますね。
Wズームだと28mmから250mmまでf2.8通しですしね。
待たされましたがアダプターの性能は良いですね。
書込番号:15258677
4点

私も本日、KQマウントアダプターが届きました。
メインで使用したいのは、オールドレンズです。
KQマウントアダプターにM42マウントアダプターを取り付けて
mamiya sekor 55mm f/1.4 を取り付けて部屋からの試し撮り
をしてみました。
35mm判換算焦点距離は、306mmとなります。
マウントアダプター内のシャッターは、バシャ という感じで
昔のマニュアルフォーカスのカメラを思い起こさせてくれますね。
作りも純正品だけあって良く出来ていて満足です。
配達が昼遅くだったためと曇りがちなために外には撮りに行けず、
明日も休日出勤のためにしばらく試し撮りは出来そうにはありませんが
みなさんの作例を楽しみにしております。
書込番号:15258777
10点

miyabi1966さんこんばんは。
マミヤのレンズも映り良さそうですね。
KマウントだけでなくM42,中判、大判のレンズなどつけれるレンズは相当ありますよね。
無限遠が出なくて近接専用ならkマウント用のアダプターも簡単に自作できると思いますのでマクロ趣味の方なら他社ユーザーさんも追加で買われたら良いカメラだと思います。
書込番号:15258970
4点

ken-san さん、みなさん、こんばんは。
私もKマウントレンズ用アダプターQをテストしました。レンズはDA★55で、目的は背景をボカした撮影です。
35mm換算300mmですが、手振れ補正が効くのとフォーカスアシストがあるので手持ちMFでも実用的に使えそうです。MFアシストで画面を×4倍にすると結構ゆれてしまい、まだまだ、修業がたりませんが・・・。
レンズシャッターに比べるとシャッター音は大きいですが、作りが良く絞りリングもスムーズで、強度も十分にありそうです。
書込番号:15258989
9点


ken-san さん、こんばんは。
ここだけの話、カメラの日付設定、1年間違えてません?
書込番号:15259103
2点

ぼーたんさこんばんは。
ファームアップデートしたときにリセットされ年を直すのを忘れてますね(^^;)。
書込番号:15259142
1点

ken-sanさん 皆さん こんにちは
私も1年間待ちに待って純正アダプターが手に入りました。
その間アダプター開発が進み手振れ補正・フォカスアシスト機能
も追加され便利になりQ機の購入は良かったと実感しました。
テストの決果はkenさん程の腕(手振れ補正400mm)は無理でした!
タムロンAO9(F2.8)の標準ズームでテストを35o換算412.5oで
F4位で手振れ補正はOKでした。鳥撮りの超望遠は液昌では容易で
無くNOZOKIme(×2.8ルーペ付き)で挑戦したいです。
アダプターのシャッター音は私には良好でオールドレンズで充分に
活躍してくれそうです。Q+kマウントアダプタで楽しもう!!
書込番号:15262202
7点


ken-sanさん,皆さん,こんにちは.
私も撮ってみました.
Kマウントアダプターをつけると,
望遠なのに近距離で撮影できてしまうので,
新しいレンズが増えた気分になりますね.
今まで,Qのシャッター音を無音にして撮影していたので,
マウントアダプターのガシャコーンという音に毎回驚いていますが,
Q10にしても,この音は一緒のはずなので,
Q10を買い増す理由が「向井君がCMしてるカメラだよと人に自慢する」
以外に見つけられません.
書込番号:15262443
6点

皆さんこんにちは。
いわゆるkonozamaをくらい、届いたのは今日の昼過ぎでしたが私も試写してきました。
出かけた時から雨が降り始め、2枚目の写真を撮った頃は雨降り放題で暗くなっており普段鉄とは無縁な私が生半可に手持ちで撮るには厳しすぎる状況だったのですが(^^;)、それでもちゃんとピントを合わせられればこれくらいは手振れ補正してくれましたよ、ぐらいの意味でアップいたします。
もちろん、私の腕の不足故に失敗写真は大量生産しましたが(^^;
書込番号:15263523
5点

ken-sanさん、皆さんこんにちは。
私も今日、アダプターを入手しましたが、雨の日ということでベランダから
試写しましたので、ご参考になれば幸いです。
手ぶれ補正が思った以上に強力で、DFA100mmF2.8は、ピントさえ上手く合わせる
ことができれば、この手の操作に不得手な私でも、使えそうだと思いました。
紫色のフリンジ(?)が出やすいみたいですが、私の使い方のせいで、前ピン気味
になりがちなのかもしれません。
練習しがいがありますが、中遠景と比べ、マクロはさらに難しいのでしょうね。
DA*300mmは、さすがというか、Qと組み合わせても素晴らしい写りで、三脚を
使ってピントをじっくり追い込むことができれば、私のレベルでは十分すぎる
写りです。
手持ちでも撮ってみましたが、これはまあ、ご参考ということで。もちろん、
身体を壁などにもたれかけさせて撮っています。
そのほか、DA 35mmF2.8 LimitedやDA 40o F2.8 Limitedなども試してみましたが、
短めのレンズは、普通に使えるという印象でした。
書込番号:15263713
5点

Kマウントアダプターが昨日届いたので、Q10を見に近くのカメラのキタムラに立ち寄ったら、まだ入荷していませんでした。かわりにQ のレンズキットが在庫限り、フィルム、Qカメラバッグ付きを\22,800にしてくれたので、思わず買ってしまいました。かなり安く買えたと思います。早速50mm F1.2Aを取り付けてテストしました。35mm換算で275mmのF1.2です。時間がなかったので、次回しっかりと練習しようと思います。次は77mm F1.8も使ってみます。
書込番号:15263854
3点

みなさんこんばんは。
雨上がりに自転車で撮影に出かけました。
一枚目はペンタックスQに東ドイツツアイスイエナ製のゾナー300mmf4で手持ち撮影したタシギさんです。
2枚目3枚目はDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。
2枚ともコスモスのお花の超望遠マクロ撮影です。
絞りはf16で内蔵フラッシュを使い撮影してます。
コスモスは結構わずかな風で始終微妙に動いているのでマクロ撮影は難しかったです。
書込番号:15264152
5点

ken-san、皆さん、今晩は。
待ちこがれたアダプター、ファーム1.10でとても使い易くなり大感激です。手ぶれ補正も良く効くし、特にフォーカス
エイドのピーキングは撮影対象によっては、とても有効です。FA☆300mmで鳥の手持ち撮影に挑戦しましたが、思っ
た以上の出来でした。NOZOKimeのラバーの部分をしっかり目に押しあてると、ブレ防止にもなるし、何よりもピーキ
ングが見易く、高精細でない液晶画面でのピント合わせはしんどいと思っていただけに、感激でした。
書込番号:15265242
7点

発売日にマウントアダプタ入手しました。
広島は週末は天気があまりよくなかったのですが、今夜はとても月が綺麗だったので
早速、マウントアダプタ+DA55-300mmで月を撮ってみました。
フレーミングが悪かったので、少しだけトリミングしています。
さすがに300mm×5.5倍では、シャッターを切った際にぶれてしまいまったので、
セルフタイマー2secでシャッターを切っていますが、なかなか難しいですね。
書込番号:15265266
4点

ペンタボーイさんおはようございます。
さすがDA☆は良い写りですね。
*きみきみ*さんおはようございます。
そうですね若干ぶれてるみたいですね。
純正アダプターが発売される以前ペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様です。
なれれば撮れるようになると思います。
書込番号:15266462
5点

マウントアダプターでDFA100mmWRを試してみました
そのままだと画面は揺れるし撮ればブレるしで難しいですね
ケンコーのフードマンを着けたところ画面のグラグラが治まりました
目にしっかり押し当てて覗くのでブレが防止でき、日中でも液晶が良く見えます
このスタイルで近所の公園でバード撮影
鳥を撮るのは初めてですが手動でのピント合わせもなかなか面白かったですよ
書込番号:15267273
5点

右や左のダンナさんこんにちは。
こいうのをつけるとぶれにくいですよね。
以前純正アダプターが出る前にDFA100mmf2.8で手持ち撮影したアベリアのお花に留まる花アブさん。
純正マクロは描写が良いですね。
書込番号:15267393
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
購入してメーンカメラになりつつあります。
描写力は高いです。
ちなみにQハンドブックも高いです。(中古でアマゾン6000円?)
たまたま、ペンタックスファンの知羽音様にお会いし、Qを小さくかわいいと
褒めていただき上機嫌です!
7点

おおペンタ知羽音ちゃんと合ったんだ。いいね〜♪
ここでチラッと話したけど、可愛くていいこだね
そういう意味ではQと似てる(^O^)
Qハンドブックってそんな高いんだ(^_^;)
書込番号:15657649
2点

PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応 [単行本(ソフトカバー)] \1260-
なら、1/24発売ですよ
一応、Q対応となっています。
書込番号:15658481
5点

スレ主様。横レス失礼します。
teto-risさん。
「PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応」の情報ありがとうございました。早速予約注文いれました。
書込番号:15658757
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
大晦日にQちゃんと一緒に長谷寺の観音万燈会に行ってきました。
01レンズは明るいので三脚禁止の境内でもぶれずにきれいに撮影することが出来ました。K5も一緒に持って行ったんですがこれぐらい写ればQだけでも十分かなと感じます。
最近は在庫一生のためか特価情報も多いですがこのカメラはその価格以上の価値があると思います。あとは広角レンズは早く発売されるのを願うのみです。
PENTAXさんよろしく。
12点

ネバリさん、おはようございます。
初めてのPENTAXが、Q太郎のレンズキットです。
まだ手に入れて3週間程の新参者です。
おっしゃる通り、これだけ写れば充分ですよね。
大晦日に近所のお寺で鐘楼堂のライトアップを撮るつもりでいたのですが…。
酒飲み過ぎて寝過ごして、撮りに行けませんでした。
もうじき八幡様の献灯祭があるので、今度こそは…。
恥ずかしながら、つまらない写真を貼らせて頂きました。
愉しいカメラですねぇー、Q太郎!
書込番号:15578371
5点

窓際の鉢植え(RAW現像、画質調整・トリミングあり)。 |
無謀にも窓越しに夜走る電車を撮影(RAW現像、画質調整・トリミングあり)。 |
流し撮りの逆で、電車の方を流してみました(RAW現像、画質調整・トリミングあり)。 |
昔撮った滝ノ上公園の紅葉(夕張市)。これをQで撮ったらどうなるか楽しみ。 |
ネバリさん、皆さん、はじめまして。クチコミ掲示板での書き込みそのものが初になります。以後よろしくお願いします。
>このカメラはその価格以上の価値があると思います。
全くそう思います。2005年9月から私用ではほとんど撮影をしておらず、Powershot A40を最後にカメラを購入することすらなかったのに、Q10を店頭で見かけて操作させてもらったら気に入ってしまい、洗濯機を買いに来たはずなのにQ10のダブルズームキットを買って帰ってしまい、すぐに01レンズ欲しさにQのレンズキットも購入。QとQ10の両方を手に入れてしまい、金属ボディのQの方が良くなってしまって、こっちばっかり使っています。しかし、7年間のブランクは大きく、いろいろやっては妙な写真を増やしてます。恥ずかしながらその中からいくつかアップしました。
マミヤシックスK−Uという6×6判(6×4.5判も可)のスプリングカメラとコンデジそのものであるPowershot A40以外にカメラを所有したことがなく、一眼レフはオリンパスのOM−1をちょっと触ったことがあるだけなのに、いきなりPENTAX Qに走ってしまい、Qが癖のあるカメラだと言う評判を後で聞いてちょっとびびったのですが、案ずるより撮るが易し、なかなか写真を撮るのが楽しくなる面白いカメラだと思います。何より軽いのがいいです。
今の悩みは余ったQ10の使い道です。単なる予備機ではもったいない気が……。他のレンズを入手して京急アダプターことKマウントレンズ用アダプターQを付けて使うのがいいのでしょうか。
>愉しいカメラですねぇー、Q太郎!
そうですね。「Qちゃん」という呼び名が良く似合います。
書込番号:15583247
3点

enjyu-kさん、knorimotoさん おはよございます。返信ありがとうございました。
ほんとに楽しいカメラですよね。カスタムイメージとか少々ごちゃごちゃした感もなくはないですが、購入して約3ヶ月いろいろ試すのが楽しくていつも持ち歩いてます。
KQマウントアダプター、Kマウントのレンズを少しだけ持っているので少々悩みましたが06レンズを購入してしまったので見送りました。
書込番号:15583998
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
人物写真はいわゆる肖像権などの問題があり、なかなかこういったところにはサンプルを出せないのですが、今回は本人の了解がとれました。
(余談ですが、プロだと所属事務所とか、未成年だと保護者とか、いろいろ注意が必要です)
サンプルはJPEG画像(AWB、鮮やか、ハイライト補正・シャドウ補正ON)です。肌色が非常に健康的になっており、ある意味好ましいのですが、やりすぎの感もあります(他のカメラ・レンズのレビューではもっと青みがかっています、よろしければそちらも見て比べてみてください)。
RAWデータも残しているので、通常プリントはそちらを調整して使います。
画質はさすがです。基本的に四切プリントまでしかしませんが、それ以上でも大丈夫でしょう。
ボケはなかなか活かせません。私自身は、Qに限らず後ボケに頼る前にまず背景を選び、絞りは1〜2段絞ります。それによりピントを外す確率も減らせるという、お手軽撮影を基本にしています。Qならほとんどピントを外しません(あたりまえ?)。
以上、簡単ですがレポートでした。
20点

白い背景に白い服装のモデルを敢えて選択するなんて〜
かなりの上級者ですね〜
でもQの宣伝は飽きましたので今度はフルサイズの宣伝をお願いします。
書込番号:15578301
5点

↑
良い写りですね。
センサーが大きさとか高級レンズにこだわるのもいいですけど撮影技術で性能を最大限に引き出してもらえると
カメラも嬉しいでしょうね。
カメラが撮影者を採点すれば面白いのに。
書込番号:15578455
9点

素晴らしい写りですね。
素晴らしい作例をありがとうございます。
だいたい、「ポートレート撮りました、作例です」というのは名ばかりで
実はポートレートではなく「ポートレート風スナップ」であることが
ほとんどなのですが、これは素直にポートレートだと感じました。
それは、被写体の「内面」まで描かれているか?ということなんです。
もちろん、それは物理的には無理なことなのですが・・・
内面まで写っているかのような写り、というか空気感というか
被写体と撮影者の距離感というか・・
上手く説明できませんが(笑)
朝からビックリします。
そうそう、被写体の「目ヂカラ」もありますね。
いいモデルさんだと思います。
ワタクシはいつも雑なブレボケ写真の量産ばっかりですので
こういう風に丁寧に撮ると、こんなにもキチンと写るのか・・と
認識を新たにしました。
書込番号:15578527
8点

被写体(モデル)と撮影者の距離感を縮める
一番の要素はカメラマンの経済力です。間違いない(w
私は貧乏人なので囲みがメインですが、
個人撮影でQのようなカメラでじっくり撮ってみるのもいいですね〜。
書込番号:15579070
2点

阪本龍馬さん
服装と背景は成り行きです。あとはカメラ任せです。腕は?・・・生来てきとうですから。。。
フルサイズ機はEOS5DMarkIIしか持っていません。カメラというよりはレンズのレポートですが、EF35mmF2ISUSMの方でしています。
infomaxさん
写りはいいですよね。
各カメラとの比較をしました(本機の画像はスレ元をご参照ください)。一般的なコンデジとは比較になりません。ソニーのRX100よりはさすがに劣ります。フルサイズ機は被写界深度が浅すぎることもあって、正当な評価は難しそうです。この中ではRX100が一番解像していますが、ポートレートとして好ましいかどうかは微妙です。
カメラが採点は・・・、怖いのでやめてください。。。
n@kkyさん
お褒めいただいていますが、実際は成り行き任せです。モデルさんとカメラがいいということでしょう。
また、本機やコンデジはともかく、フルサイズ機APS-C機はブレや前ピン後ピンを結構量産しています(涙)。
arenbeさん
財力は・・・、小遣いはほとんど機材に消えています。年に何度かこのようなポートレートを撮る程度です。機材に比べれば安いものです。
私はカメラ数台をとっかえひっかえ、忙しいカメラマンととらえられています。
書込番号:15580785
7点

書き忘れましたが、前投稿の画像は画素等倍の切出し画像です。
ついでに、画像をもう一つ。
画像では白とびっぽいですが、ハイライト補正・シャドウ補正ONの効果もあるようで、データ上では白とび、黒潰れをしていません。
書込番号:15580833
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
まだ買ったばかりなのですが書き込みさせて下さい。
Qちゃんですが小さいのに凄すぎますねっ♪
皆様の作例などを拝見させて頂きイイなっと思い直ぐに行動しました(汗)
とにかく写りの良さにビックリです。
自分的には十分過ぎる写りなので大満足しています。
知り合いなどでミラーレスの購入を考えている方がいたらガンガン勧めちゃうつもりです(笑)
下手糞ですが作例をアップさせて頂きますので、ただいま購入を考えている方の参考になれば幸いです。
PS、作例は全て国産CマウントのTVレンズ25mm F1.4での撮影でした。
マニュアルでの撮影になりますが4倍に拡大できるので助かります。
7点

購入おめでとうございます。ようこそQ Clubへ!(笑)
どれも質感が伝わってきて良く撮れていますね。
QちゃんはISO感度1000くらいまでならがんばってくれますよ。それ以上は苦手みたいです。
持ち歩くことを考えれば、本体の小ささは最大の武器かも知れません。
書込番号:15556164
4点

「あれ?今日カメラ持って来てたっけ?」
…大丈夫でした
今日も通勤かばん内の巾着袋にちゃんと入ってました(Q10でしたが)
仕事帰りに目に付いた家庭のイルミを失礼してカシャッ!
「グッジョブ!」
645Dと同じくローパスフィルターレスなので驚きの解像力です
最新ファームでISO感度上げても頑張ってくれましたよ
書込番号:15556266
7点

マリンドリームさん、ついにQクラブに入部ですね♪
生意気にも他に色々とカメラを持っているのですが、しばらくはコイツにはまりそうです(笑)
手に入れたのが12月29日なので口コミに書き込みするのは恐れ多かったのですが(滝汗)
とにかく写りの良さにビックリでツイツイ^^;
ガンガン使ってクセを掴んでゆきたいと思ってます。
書込番号:15557071
2点

右や左のダンナさん、おぉ 凄い写りの良さですねっ!
実は正直な事を言わせて頂きますとボデェのみの購入でした。
Cマウントレンズで遊ぶ事を目的として買ったのですが、皆さんが投稿する画像の良さにキットレンズの01を仕入れれば良かったかなと後悔中です(苦笑)
真面目に01の描写は侮れないと思っています。
またボケを使った撮影の画でもボケ質が優れていると感じました。
こんな小さいのに・・・ニクイですね^^
書込番号:15557106
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAのQ太郎(Q レンズキット)をネットオークションで落札しました。
実機に触れた事も見た事も無いカメラ、衝動買いです。
「えっ!こんなに小さいの」とビックリしました。
取説を見ながら日時設定を済ませ、一通り弄くり廻してまたビックリ。
カスタムイメージやらデジタルフィルター等、遊べる機能がてんこ盛り。
撮影後の画像に後がけ、更に重ねがけまでカメラ本体で自己完結ソフト不要。
「山椒は小粒でも…」のカメラですね。
色抽出に、嵌ってしまいそうな…。
マルミのレンズフィルターとリストストラップも買ってしまいました。
愉しく遊べそうなカメラです、Q太郎は!
15点

Qちゃんは画像処理に一番お金がかかってますからねー
ミニチュアボディに一眼レフと同等の機能が詰まっています
デジタルフィルタも効果を確認しながら重ね掛けできるし、やり直しもOK
保存するまでは何回重ねても劣化しません
多重露光による重ね撮りにもチャレンジしてみてくださいね^o^
書込番号:15546958
5点

いい買い物をなさいましたね〜♪
久しくなかったときめくカメラですね〜♪
あ、御購入、おめでとうございます♪
書込番号:15547766
4点

右や左のダンナさん
本当に愉しいカメラです。
多重露光での重ね撮りですか、愉しそうですね。
二眼レフをオークションで手に入れ試写をした時に、フィルムを捲き上げるのを忘れて偶然重ね撮りになってしまった事があります。
以外にイイ感じの写真になったので、まだ捨てていません。
色々やって見ます。
松永弾正さん
新品として出品されていた物ですが、ストラップには取り付けた痕跡が残っていました。
何枚か試写もされていると思います、新同品だと思いますが気にしていません。
いい買い物だったと思います。
ほぼ同じ頃に、オリンパスPL1の新同品も落札してしまいました。
こちらは、米国オリンパスのRefurbished Productでした。
メーカーで整備点検済み再出荷品ですから安心です。
試写をする前にレリーズ回数を表示させたら、15回でした。
再出荷時リセット後に検査の為、15回レリーズしたものではないかと思います。
複数のオリ機を使用していますが、購入時のレリーズ回数は40から100回位でした。
ボディのみで込み込み、7,500円程でした。
松永さんの作例、参考にさせて頂いております。
お二方、レスを下さりありがとうございます。
酒飲み過ぎて、二年参りに行きそびれてしまいました。
E-M5とQ太郎で鐘楼堂のライトアップを撮るつもりだったのに…
今、外は雪です。
10cmほど積もっています、雪がないと正月気分がでないのでイイ感じです今年の元旦は!
書込番号:15554688
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





