PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

意外に早かった発売日

2011/08/25 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

9月末を覚悟しましたが、発売日が9月15日に決まったそうです。

意外と早かった。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472646.html

書込番号:13416624

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:06(1年以上前)

良かったですね。どういうカメラか早く店頭で触ってみたいです。

書込番号:13416738

ナイスクチコミ!6


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/25 14:34(1年以上前)

22日頃かと思っていたので予想より早く、明るい気分になってきました。

皆さんは最初どんなオプションを購入されるのでしょうか。レンズは「全部入り」ですか。

書込番号:13416822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2011/08/25 14:43(1年以上前)

全部です。

レンズでペタンクして遊ぼうと思って。^_^;

確か、今月号のCAPAで、中井精也カメラマンがやたらコロコロレンズのカメラを気に入っていたような。。。?

書込番号:13416855

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 15:17(1年以上前)

沼の住人さん、情報ありがとうございます。

レンズは
>全部です。
さすがです〜。
でもQって沼の住人さん程沼に使っていない人でも全部買える値段はうれしいです^^

書込番号:13416955

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/25 18:22(1年以上前)

> 全部です。
きっぱり。さすがに迷いがありませんね!

あとは収納ケースですね!私は無印良品の小さい化粧品ポーチを改造して使えないか、ただいま研究中です。

書込番号:13417440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/08/25 20:20(1年以上前)

悩ましいのは価格ですね。
多分、撮る道具以外の面白みもありそうで、---------無論撮るのに使いたいですが。

旧人ですから、でかいの振り回して赤恥かきながら撮りますか。
いずれ購入するぞ〜、中古かも。美品中古はなかなか出ないでしょうがね。

書込番号:13417819

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/25 21:31(1年以上前)

中旬の範囲は10日〜20日くらいですから、最速の10日発売!なんてちょっと嬉しいサプライズを期待していたのですが(^_^)
きっちり、「中旬」でしたね。

書込番号:13418111

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 22:32(1年以上前)

こんばんは。沼の住人さん

情報ありがとうございます。
僕も価格次第では購入したいですね。

書込番号:13418451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q大阪イベント9月3日と4日

2011/08/25 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472562.html

PENTAX Q 驚愕のナノ一眼体験イベント in 大阪だそうです。
そこで、Kマウントのレンズが装着できるマウントアダプターを参考出品。
撮影データの持ち帰りも可能らしいです。
KQマウントアダプターがでるのは嬉しいですね…

書込番号:13416103

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/25 10:55(1年以上前)

ねねここさん 情報おおきに

開催日が発売日の後ってところがペンタらしい ^^
KQマウントアダプターは大歓迎ですね ^^v

書込番号:13416162

ナイスクチコミ!7


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/25 11:01(1年以上前)

ねねここさん、情報有り難うございます!

> KQマウントアダプターがでるのは嬉しいですね…
これはびっくり。画角はどうなる??? 面白いことになりそうですね。
大阪の皆様レポートよろしくお願いします。

書込番号:13416178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/25 11:21(1年以上前)

皆さん こんにちは

 マウントアダプターは、付けられるだけの物なのかな〜と思いますが、
 どうなんでしょうね〜?

 マウントアダプター内に、AF駆動や絞りピンの駆動の為のモーターが
 内蔵されて、普通に使用できると面白い事になりそうですけども〜(笑)

 DA☆300mmF4やDA☆200mmF2.8やDA60-250mmF4なんかと組み合わせになると、
 便利かな〜と思ったりしますが〜。

 されにDFA100mmF2.8WRやDFA50mmF2.8などのマクロなどとの組み合わせても
 楽しそうですね〜!

 あと拡大率から考えると、レンズの粗が目立ってしまうと思いますので
 使用に耐えうるレンズは結構少ないと思いますが、イベントで用意される
 レンズがどのレンズなのか気になりますね〜。

書込番号:13416240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:21(1年以上前)

大阪の方はいいですね。この機種を見に行けるわけですからね。

書込番号:13416778

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 15:29(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
KQマウントアダプターって吃驚です。
ますます楽しみになってきました!
お値段グッと低め設定のQマウントでレンズ交換の楽しみを覚えた人が、Kマウントに。。。
相乗効果アリでしょうか!?

書込番号:13416982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/25 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

645D

APS-Cサイズにトリミング

Qサイズにトリミング

皆さん こんにちは

 >あと拡大率から考えると、レンズの粗が目立ってしまうと思いますので
  使用に耐えうるレンズは結構少ないと思いますが、イベントで用意される
  レンズがどのレンズなのか気になりますね〜。

 と書き込みしたばかりなのですが・・・

 KQマウントアダプターに、67-kや645-kなどのマウントアダプター重ねて使用
 すれば中判のレンズも一応は使用できる事になるので、645Dで撮影した写真を
 Qサイズになるようにトリミングして見ました。

 レンズの選択次第では結構使えるのかもしれません・・・が実際はどうなるのか
 気になる所です〜!

 使用レンズは、645FA☆300mmF4です。

 645Dは、映像素子のサイズは44x33mm。
 Qは、6.2×4.6mm。

 645DをQサイズにトリミングすると、1023x767になり等倍でUPするのと変わりが
 ない様なサイズになるんですね〜^^;
 画素数が80万画素を切るサイズになりましたが、Qでは1000万画素を超えている
 ので、Qでの等倍表示だと厳しいかもしれませんね・・・。 

 確かQの場合、5.5倍すると35mm換算になると思いましたので、このトリミングした
 画角は、300mmX5.5で1650mm相当という感じになるのだと思います。
 APS-C機で1650mm相当にするには、1000mm以上のレンズが必要になりますが、
 Qであれば、300mmのレンズで撮影できる画角になるので、DA☆300mmF4などが
 使える様であれば、楽しめそうに思います〜!

 また、DA☆60-250mmF4であれば、330-1375mm相当というズームになりますので、
 こちらもかなり楽しめるかもと〜!

 問題としては、KQアダプターでAF撮影ができないとMF撮影になる訳ですが、
 背面液晶が約46万ドットという事ですので、背面液晶を見ながらMFでの超望遠
 でのピント合わせがしっかり出来るのかという所になりそうですね〜^^;
 

書込番号:13417186

ナイスクチコミ!9


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/25 16:50(1年以上前)

噂の「KQマウントアダプター」(仮称)ですが、八尾富さんで画像が載ってますね。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/08/post-69.html

MFで絞り付きでしょうか。楽しみです。

書込番号:13417190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/25 17:55(1年以上前)

↑いつのまにかモザイクがかかってる。

書込番号:13417364

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/25 18:49(1年以上前)

要らんことしちゃいましたかね…
八百富さんはやる気ありすぎて、販売価格といい、フライング気味ですね。

しかしペンタは情報管理の状態が良くわからないな…

書込番号:13417515

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/25 21:36(1年以上前)

大阪のイベントだ。嬉しい!行ける!
持参したKマウントレンズも付けさせてもらえるのかな?

でも、撮影データの持ち帰りは、「マウントアダプター装着時のデータは対象外」だそうで、ちょっと残念。

書込番号:13418139

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/26 00:49(1年以上前)

八百富さんのフライイング発表は恒例行事みたいなものです。
今までも何度も同じことをやっているので、これはヤラセではないかと・・・

PENTAX も分かっていてわざとやらせてすぐに削除させているのではと勘ぐってしまいます。
チラリと見せてあとは隠してしまう方が、注目度はアップするのでそれを狙っているのではないでしょうか。

書込番号:13419072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/08/26 01:36(1年以上前)

KQマウントアダプターがメーカー純正なのはやはり安心でしょうね。
ただ、バッテリーが弱い感じなので、縦撮りシャッターボタン付きバッテリーグリップ
などもあれば、もっといい感じでしょうね(^^;…

書込番号:13419192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/08/26 02:07(1年以上前)

京急アダプターとな!?
あ、KQアダプターですね(^^)
メッチャ楽しみになってきました!!
MレンズやAレンズ、ひいてはM42レンズ群、
画質的に厳しいのは解っていても、
試してみたくなりますね!!

書込番号:13419234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/26 11:54(1年以上前)

描写次第で購入を考えているのですが、KQアダプターってもしかしてアクセサリー値上げの適応後なんでしょうね(TдT)

見た感じだとポーチとかに入りそうな大きさですもんね〜
やっぱり値段がネックですね〜

まあ、ペンタのことですから3ヶ月もすれば恐ろしい価格に...( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:13420197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/08/26 12:13(1年以上前)

>八尾富さんで画像が載ってますね。


1000mmレンズを付けた画像に変わっていました。
ピントピークもわかりやすいみたいです…

書込番号:13420259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/26 15:10(1年以上前)

マクロレンズなんかも、最短撮影距離はそのままで、5.5倍の焦点距離になる。
35mmマクロがあるから、これがK-Q ADPTで192o相当に・・・ひえーっ。

書込番号:13420737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/26 15:35(1年以上前)

会場に便利なところを選びましたね。
ステーションシティに初めて行った時は、上へ上へと上がったのはいいのですが、
1階まで降りてみると「私はドコ?」状態でした。

書込番号:13420814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/09/02 17:12(1年以上前)

イベント、3日は台風で中止だそうです。
4日にやるかは3日に決めるそうです。
http://www.pentax.jp/japan/index.html

書込番号:13449751

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/03 22:20(1年以上前)

4日の日曜日は、よほどのことがない限り、行うみたいですね。
よかった。いってみよ♪

http://www.pentax.jp/japan/index.html

書込番号:13455394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

標準

発売実機(最終ファーム機)がやってくる

2011/08/23 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

皆様、こんにちは。発売まで10日を切ったのに公式作例は「準備中」のままですね〜。どうすんだろ〜。

ご存じの方も多いと思いますが、大阪八百富さんで発売直前の28日に最終ファーム機をさわれるようです。
26日夕方〜27日は高槻駅前店の"K"さんが「お写しん歩」して写真をアップするそうです。高感度のできなども確認できそうですね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/08/pentax-q.html

"K"さんのブログ「お写しん歩」は、よい写真が多くて思わず使用機材を衝動買いしてしまいそうになるので、期待大です。

東京でも同様のイベントはあるのかな。ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:13408238

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/23 13:19(1年以上前)

茶虎猫さん こんにちは

>公式作例は「準備中」のままですね〜。どうすんだろ〜。
ほんま...ど〜すんのやろ ・・?
お〜ぃ ペンタはん...早ぅ公式作例あげてや〜!

大阪の八百富さんはペンタ製品が安いもんやから
ちょくちょくチェックを入れてます ^^v
お江戸のことは...さっぱりです m(_ _;)m

書込番号:13408876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/23 16:09(1年以上前)

>公式作例は「準備中」のままですね〜。どうすんだろ〜。

最終的にフィックスしたファームウェアで撮影した作例を掲示するつもりではないでしょうか?
フィルムの時代は作例を決めるのはレンズとフィルムくらいでしたから、カタログなどの写真もイメージでよかったでしょうが、デジタルになってから最終的に画像が決まるのは、ファームウェアが固まった時点ですから、発売ぎりぎりになるのだと思います。

逆に、カタログに作例を載せているカメラの場合、いつごろファームウェアができてたんだい?と突っ込みを入れたくなります。
発売時に出てくるんじゃないか?と思っていますが。。。どうでしょ?

書込番号:13409333

ナイスクチコミ!6


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/23 20:20(1年以上前)

donbei0820さん

こんにちは。私は大阪のことがほとんどわからず、八百富さんも最近知りました。
これまでブロガーとWebメディアの作例しかなかったので、今回はかなり楽しみにしています。

沼の住人さん
> ファームウェアが固まった時点ですから、発売ぎりぎりになるのだと思います。
なるほど〜。特に今回は難しい製品ですからね。今週末には実写サンプルが出てくるでしょうか。

書込番号:13410108

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 22:55(1年以上前)

茶虎猫さんこんばんは。早く届く人には約一週間ってとこでしょうか。

八百富さんはペンタックス機に力を入れてくれているので、記事は楽しみですが、作例が27日というのは直前すぎて微妙です(笑)。


沼の住人さん

製造業に関してはよく知りませんが、もうとっくに最新はファーム確定して、書き込み済、箱詰めして日本に届いてるのでは。
当然量産機の先行品はあるはずで、作例を撮って提示するくらいの時間はあるでしょう。

ペンタの作例が遅いのは…なんでしょう? いつもなので、会社の体質か方針じゃないかと思ってます。
あとはWEB担当者が怠惰か、仕事が遅いか、外注に出して反映に時間がかかるくらいしか思いつかない…

試作機と但し書きして、発売までに週1くらいで「スマートエフェクト」の作例を1種類ずつ提示してくれてれば、話題も尽きなかったんですけどね。

何にしろ、フリーズ等が無い良い製品に仕上がってる事を祈ります。

書込番号:13410870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/23 23:30(1年以上前)

どんな作例があがっても、予約取り消すつもりはないねんけど、なんかおかしな話やね。
いわゆる「カタログ」出す時は、サンプル画像があってしかるべしやと思う。
ファームの追い込みかなんか知らんけど、ホンマにギリギリまで掛かってるんやったら、
バグとかのチェックも万全じゃないやろし。
発売してすぐ不具合が多発、慌ててファーム・アップ、みたいになりそう。

我ながら、サンプルも確認せんとよう買うわー、と思うてる。

書込番号:13411058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/24 03:40(1年以上前)

asd333さんの意見に同意します。

そうですよね。海の彼方(インドネシア?ベトナム?)から箱詰め状態でやってくるのですから、ぎりぎりまでのファーム調整は考えられませんね。本当にペンタの作例提示はいつもながら遅いですよね。それにしても、ここ数年で国産メーカーでもMade in Japanのカメラが少なくなりましたね。私の手元にあるカメラも半数は外国製になりました。

ぼーたんさんがおっしゃるように、「発売してすぐ不具合が多発、慌ててファーム・アップ、みたいになりそう」な感じがします。本当に最近のデジタルカメラ、特に一眼レフの初期モデルは不具合が目立ちますね。記憶にあるだけでもニコンのD200、キャノンの40D、5DUなどなど。まあファームアップで直れば良いのですが、D200のときのようにお茶を濁されたら納得できませんよね。

八百富さん、昨年、気になっていたDA16-45mmF4(もちろん新品)を29,800円で購入できて以来のお気に入りのショップです。妙にペンタに肩入れするんですよね。あ、このレンズ、とっくにディスコンだと思って諦めていたのですが。(でもカタログからは消えていますよね。)開放からシャープで良いレンズです。ペンタの一眼レフをお使いの方で良質の広角系ズームレンズをお探しの方、お勧めです。高額なDA★16-50mmF2.8よりリーズナブルで写りは遜色ありません。

書込番号:13411654

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/24 04:14(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんにちは!

光芒がきれいに出るレンズが好きなので12-24mmを検討していたところ、DA16-45mmF4の写りがシャープそうなので気になっています。新品で29800円は格安ですね。オークションでも人気で入手難しいです。どちらにしても、今はQが控えているので我慢。Q買わなかったらレンズ買えるのになあ。

書込番号:13411676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/24 08:26(1年以上前)

茶虎猫さん、おはようございます。

>12-24mmを検討していたところ
DA 12-24mm F4 ED ALのことですね。F4に抑えたことから、各メーカーの純正広角ズームの中でもリーズナブルでかつ写りの良いレンズだと聞いています。私も気にはなっているのですが、なにしろメインマウントがキャノンなもので、そこまでの投資はなかなか・・・。

DA 16-45mm F4 ED AL 、先日まで展示処分品で23,100円で出ていましたが、品切れになってしまいましたね。八百富さんに新品がない以上、やはりディスコンなんでしょう。価格comで1店舗だけ取り扱いがありますが47190円というのはちょっと高いですよね。でもごくたまーに八百富さんのWEBに新品が出ることがありますので(どこから出るんでしょうね)、希望ならまめにチェックされたほうが良いと思います。細身ながら抜群に安定した写りを見せてくれますが、広角側で鏡筒がグーンと伸びるという不思議なレンズです。最短撮影距離が0.28m〜と寄れるのもポイントです。

Q購入予定ですか、いいなあ。私もいつか入手したいと思いますが、先日ヤフオクでシグマDP1を格安で入手し、現在この孤高のカメラと悪戦苦闘しています。単焦点・手振れ補正なし・実用ISO400まで、RAW1枚記録するのに10秒前後かかるというスペックは、昔の高級銀塩コンパクトカメラに似ています。最近のデジタルカメラの高感度耐性と手振れ補正機能に頼り切った身には、写真の基本をもう一度思い出させてくれる存在です。

書込番号:13411949

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/24 18:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。

16-45mm中古で買ってしまいました!Q資金に手を付けてしまった....私のバカバカ。似たような焦点域のレンズばっかり。広角できれいな光芒の出ている写真(by風丸さん)を見ていたらどうにも辛抱たまりませんでした。

Qは正直まだ迷っています。買うなら潔く発売と同時にと思っているのですが、エフェクトは使わないのでまともな写りのサンプルが見たいですね。

↓こんな噂もあったりして。
ペンタックスがAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスシステムを準備中?
http://digicame-info.com/2011/08/q1.html

書込番号:13413478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/08/24 20:03(1年以上前)

28日は用事があって八百富さんへ行けません。 残念!
仕方ないので、今日行ってきました。
目的だったパンフレットも無事入手できました。

販売価格を見たのですが、ビックリ!でした。
八百富さんは今のところQの最安値つけているのでは?
レンズキットが税込 \60,000-
ダブルレンズキットが税込 \77,000-
もちろん、予約特典もついているそうです。

速攻予約しようかと思いましたが、
買うならダブルレンズキットと決めていますのでここはジ〜っと我慢です。

もう少し作例が出てからダブルレンズキットを予約します^^

書込番号:13413842

ナイスクチコミ!4


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/08/24 22:51(1年以上前)

実物さわりましたが、まだよくわかりません。
写りが満足できるなら、山登りのお供にいいかなぁ。

まずは、お写ん歩ブログに載るであろう作例を楽しみにします。

すっごく買いたくなるかどうかは、ブログ次第かもしれません。
期待してます!

茶虎猫さん
私は光ぼうがピカ一なのはDA12-24だと思っていますよ。
いつかはこちらも手に入れてください!

書込番号:13414651

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/25 00:04(1年以上前)

吹田住人さん

八百富さん、安いですね。でも店頭だけみたいでネットは他と同じでした...


buebueさん、お疲れ様です。ブログ拝見してます。
> 光ぼうがピカ一なのはDA12-24
そうなんです!でも5万円超のレンズは買ったことがなくて逡巡しているうちに16-45mmを買ってしまいました。代わりに出番の少ないDA15mm limitedをドナドナ予定です。安物買いの銭失いを地でいってます。

八百富さんの「お写しん歩」、私もものすごく注目してます。

書込番号:13415010

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 07:10(1年以上前)

茶虎猫さん。おはようございます。

>ペンタックスがAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスシステムを準備中?

そんな噂があるのですか?

ミラーレスはQで打ち止めして、K-5やK-rの後継機に精を出して欲しいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:13415660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/25 08:48(1年以上前)

昨日、PENTAXフォーラムでQを見ましたが、ファームウェアバージョンは1.00になっていました。
一眼レフのカメラ工場で作るのならセブ島でしょうからインドネシア製ですね。レンズはプライムがベトナム、トイがタイと伝えられています。日本の工場は閉鎖されていますから日本製はないです。
ただし、生産品を日本に輸入後、日本でファームウェアのバージョンアップというのはありますから、日本にすでに到着している分はファームウェアの入れ替えもあると思いますよ。

書込番号:13415829

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/25 09:18(1年以上前)

貞太郎さん
噂だからわかりませんね。記事にもありましたが、合併もあるし、そんなにマウント増やしたら大変だと思います。Qも発売されることですし、開発リソースは一眼の方に戻っているのではないでしょうか(推測)。


沼の住人さん
フォーラム行かれたのですね。1つ教えていただきたいのですが、起動スピードはいかがでしたか?他のクチコミで「液晶が表示されるまでが遅い」という書き込みがあったので気になっています。
というのも、Qにはレンズ繰り出しがないことによる即写性アップを期待しているからです。ここがゆっくりだと、私にとってはかなりのマイナスポイントです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13415922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/25 11:54(1年以上前)

最終ファームウェア(らしい)版ですが、起動、合焦スピードともに速かったですよ。

特にプライム01が付いていましたが、ピントは一瞬で。。。
私、最初は合わせていないと思っていました。^_^;

まあ、被写界深度がえらい深いということもありますが。

書込番号:13416342

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/25 13:15(1年以上前)

沼の住人さん

レス有り難うございます。速いですか!それはよいニュースです。
ズームキットの発売日も決まり、ようやく動き出した感じですね。

書込番号:13416601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/27 11:34(1年以上前)

いまここ↓をみたら、高感度での作例が載っていましたよ。
八百富さんの"K"さんのブログ更新です。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/08/pentax-q-2.html

書込番号:13424310

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/08/28 09:29(1年以上前)

日中の写真もアップされましたね。前の日の記事はSD1なので差が目立つ〜。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/-pentax-q-with-01-standard-prime.html

書込番号:13428101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/28 09:56(1年以上前)

昨日、ヨドバシ梅田に実機があり、ペンタックスの営業さんもいたようです。
力入ってますね〜

私は昨日、S95を買っちゃったんで、Qちゃんはオアズケですが
あの大きさでレンズ交換できるって、なんかすごいです。

レンズラインナップも一般受けするようなズームより
個性的な単焦点で魅力を出してほしいですね。

書込番号:13428173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

Qのレビュー記事

2011/08/20 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

各紙とも画像比較NGのベータ機とのことで直接的な比較はしていませんでしたが、1誌だけ高級コンデジと同クラスセンサー機との比較をしていました。高級コンデジは1/1.6インチCCDで高性能レンズとのことからXZ−1、同クラスセンサー機はP300でしょうか。

画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。また、前評判の良かった高感度画質については意外にも3機種とも大差なく、ISO800でエッジが丸くなりISO1600で立体感がなくなりISO3200は塗り絵だそうです。ただ、ペンタックスが得意としているノイズ処理のカラーノイズの少なさは優れているとの事です。

全体的には諧調表現や先鋭度は高レベルだがセンサーサイズによる余裕のなさが感じられるとの評価でしょうか。また、一部指摘されていたようにF2.8くらいで回析影響が出てくるため絞りすぎには注意が必要のようです。また、レイルマン中井さんのレビュー記事がありましたが、ずいぶんと気に入られたようです。

個人的には前評判の良かった高感度画質の評価が今ひとつかなと思いますが、次は公式作例待ちですね。

書込番号:13397483

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 19:37(1年以上前)

>画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。

広告主に対して凄く気を使った内容の記事ですねー ( °o°)ハッ

「高級コンデジとも遜色ない」イコール高級コンデジに劣ると言うふうに解釈してしまう
新型カメラが出てもしそれが少しでも良かったなら大絶賛した記事を書くので
記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

大人の世界は複雑ですからーー

おもちゃカメラとしてはペンタックスオート110みたいで可愛くて好きですけれど私(-^〇^-)

書込番号:13397527

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/20 20:37(1年以上前)

F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

書込番号:13397789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/20 20:47(1年以上前)

近所のキタムラにモックアップがあったので触ってみました。
まずその小ささに驚きます。
また、質感が悪くなかったのも好印象でした。
レンズ部分を取り外すとセンサーの大きさが確認できます。
その小ささを目のあたりにすると、画質云々を語るカメラではないという印象をもちました。

レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

書込番号:13397824

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 20:50(1年以上前)

>記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

おっやるとおりです。他紙はベータ機とのことで比較はせずに単体の評価でおおむね良好でしたが、この記事はミラーレス機との比較もされていてやや辛口でした。

Qの画質評価は比較対象を何にするかで大きく変わると思います。センサーサイズや価格帯から高級コンデジが直接のライバルでしょうが、小型ミラーレスと考えればm4/3とも比較されるでしょう。

ペンタックスは発売直前まで画質調整をするのが恒例なので、量販機のガチンコ比較レビューは来月号になると思います。

書込番号:13397837

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 21:22(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

F2.8より絞り込むと回折影響が出てくると言うことは、逆にレンズの解像力が画素ピッチ以上あるとも言えます。

レビューでは開放F1.9で十分な画質があるとの事なのでセンサーが小さく被写界深度が深いことと合わせて絞り込む必要があまりないカメラではと思います。

書込番号:13397977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 21:25(1年以上前)

カメラ雑誌9月号はまだチェックしていませんが・・・。

辛口のレビュー記事って何となく信用してしまいますよね。
高感度画質がいまいちで、F2.8から回析現象ですか。ちょっとがっかりです。

でもカメラ雑誌に原稿を書くプロや評論家って、全部じゃありませんが2大メーカーの提灯記事がわりと多いような気がします。

ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

書込番号:13397986

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 22:16(1年以上前)

>レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

おっしゃるとおりです。ただ、各紙の扱いはミラーレス機として分類されているように思います。大きさが圧倒的に小さいだけにかえって画質の注目度が高いのかもしれません。

いずれにしろ気になるカメラなのは間違いないです(笑)

書込番号:13398263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/20 22:17(1年以上前)

センサーサイズを考えれば、当たり前のような気がします・・・
ハイエンドコンデジ相当と言っても、センサーもハイエンドコンデジと同じですからそれ以上
はどうやっても、フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようです
ね。いくらマイクロ4/3が小さくて高感度に弱いと言っても、ISO3200は十分に使えるレベルに
達していますから・・・

GXDIII、LX5、G13、P95、XZ-1とこの辺りがライバルというところで間違いない結果でしょう。
初物値段が高すぎるだけで、レンズキット4万円〜ぐらいになれば十分競争できるかと。
NEXやGFなどと比べるだけ、やはりパナ・ソニーの二社には「失礼」というものです。

ただQを出すことで、一眼「レフ」やKマウントレンズのほうあ疎かになるほうが危険です・・・
大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

書込番号:13398267

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 23:03(1年以上前)

>ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

そうですね。前評判では1/1.7インチCCDの高級コンデジより明らかに高感度画質が良いとの評価もありました。

センサーの基本性能は大きくは変わりませんが、ペンタックスが得意としている画像処理エンジンによる総合画質に期待です。

書込番号:13398492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/20 23:38(1年以上前)

アサヒカメラの記事で、「画質が均一」、「周辺部での画像の崩れが少ない」、と評されていることに
安堵感を覚えました。
上位クラスのセンサー搭載も視野に入れてのマウントサイズ、余裕あるイメージサークルを有する
大きいレンズ、がもたらした「恩恵」であると思います。

1/2.3型センサーが作る絵ですから、ソフトでこねくり返しても、限界があります。
大きいサイズのセンサーには適いません。
でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。
そこの所を大いに期待します。

書込番号:13398673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2011/08/20 23:40(1年以上前)

コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

書込番号:13398682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/21 00:00(1年以上前)

まだカメラ雑誌最新号はチェックしてないのですがCAPAは毎度チラ見ができますね。
http://capacamera.net/capa/sample1109/05.html

「高感度でも低ノイズ!ディテールをしっかりと再現」「さすが一眼!コンパクトサイズからは想像できない描写力」とありますしCAPAは肯定的のようですが、カメラ雑誌ごとに否定的や肯定的な姿勢が見えるようですね。
ミラーレス自体に否定的な記事もまれに見られますが、カメラ雑誌も大変なようで、私が購入していた1つ「デジタル写真生活」(三栄書房)も休刊になってしまいました。
テレビ局がスポンサーのご機嫌をそこねるのを怖がるのと同じくカメラ雑誌も大スポンサーのご機嫌はそこねないよう注意してるんでしょうね。
m4/3やリコーGXR、SONYトランスルーセントミラー、光学ファインダーに変わるEVF、バリアングル液晶など、なにか新しいものが出るたびに決まって否定的な意見も出ますが、時間がたてば「当たり前」になってることも多いですね。
ペンタQはレンズ交換式としてAPS-Cやm4/3と比べればかなり小さいセンサーだし、解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。
フィルム機Auto110に変わる、新しい世界最小のデジタル一眼システムだと考えればいいと思います。
ペンタQは生産台数もそんなに多くはないと思われるし、そこら辺にある安いプラボディじゃないしマグネシウム合金ボディなど金型や材料費もそれなりにお金がかかるので、センサーまわりのみで価格を語るのは短絡的ですね。

書込番号:13398777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2011/08/21 00:16(1年以上前)

>カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

立ち読み?

書込番号:13398850

ナイスクチコミ!0


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 00:25(1年以上前)

>フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようですね。

私個人は画質はレンズとセンサーと画像処理エンジンで決まると考えています。最近の高画素センサーを生かすにはレンズ性能がものを言いますし、高感度画質を支えるノイズ処理は確実に進化しています。

>大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

ペンタックスのミラーレスは2種類のセンサーサイズの噂がありました。APS−Cと1/2.3インチです。今回のQは新規マウントということでAPS−Cのミラーレスの可能性は少なくなったように思いますがどうでしょうか。

書込番号:13398897

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:02(1年以上前)

>大きいサイズのセンサーには適いません。でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。

画質といっても解像度、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、均一性、発色等、評価軸は多岐にわたります。自分が重要視している性能は何なのかをしっかり持つのも大事な事だと思います。

書込番号:13399016

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:23(1年以上前)

>コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

適正と感じる価格は個人差があるでしょう。特にQは今までのカメラとは少しちがうカテゴリになるためイメージがしずらいように思います。実機をさわって画像を確認できれば決めれるとは思います。

書込番号:13399070

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:34(1年以上前)

>解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。

たしかに常に持ち歩けるという点においては、撮影しなければ画質もなにもないとも言えます。携帯性と画質、レンズ交換による表現の幅広さのバランスでしょうか。

書込番号:13399087

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:36(1年以上前)

>立ち読み?

座って読むこともできるようです。

書込番号:13399094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/21 04:15(1年以上前)

まあ、オート110に比べればはるかにいい画質なので(笑)
お散歩カメラとしては非常に魅力的

個人的に期待するのはペンタ得意の高感度ノイズの品のよさかなあ
ノイズまみれでも綺麗なら使えるので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13399295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/21 13:43(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならない・・・

ということは標準ズ^ムは使えないのでしょうか? そのあたりの解説が欲しい気が・・・

http://kakaku.com/item/K0000264454/spec/

書込番号:13400729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/21 14:10(1年以上前)

アサヒカメラの記事を読む限り、01STANDARD PRIMEレンズについて、
>最小絞りのf8では回折の影響が大きいが、・・・
となっています。

書込番号:13400826

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 14:24(1年以上前)

>まあ、オート110に比べればはるかにいい画質なので(笑)

オート110は友人が持っていましたが、カメラに興味がない私は小さいカメラとの印象でした。写りはそれなりだったようですが、Qは小型で高画質かつ幅広い表現力を実現してもらいたいと思います。

>個人的に期待するのはペンタ得意の高感度ノイズの品のよさかなあ

ペンタックスのノイズ処理はカラーノイズを極めて少なくして自然な発色を保つ点が優れています。恒例の発売直前までの粘り強いチューニングに期待しています(笑)

>ということは標準ズ^ムは使えないのでしょうか? そのあたりの解説が欲しい気が・・・

回析影響は開放が最小で絞れば少しずつ増加していきます。一方レンズ収差は開放が最大で絞れば減少していきます。この交点が最高画質となりレンズ性能が良ければ開放に近くなります。したがって回析影響が出始める絞り値がF2.8より上だとしても先鋭度が少しずつ低下するだけで、APS−CでF8から回析影響が出はじめるからF8以上は使えないという人はまずいないでしょう。

こんな回折の解説でいかがでしょうか。

書込番号:13400888

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 15:22(1年以上前)

>最小絞りのf8では回折の影響が大きいが、・・・

私が見た記事はF2.8が最高画質と書いていたように思います。少し画素ピッチが広い高級コンデジで等倍鑑賞するならF5.6程度と言われているので、Qで等倍チェックをすればF2.8〜F4.0かもしれません。

Qで等倍鑑賞される方は少ないとは思いますが・・・。

書込番号:13401086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/21 15:49(1年以上前)

まあ物理的にセンサーサイズの壁は越えられないですからね

一時的にハイエンドコンデジは越えられてもね

塗り絵にするくらいなら美しいノイズ重視がありがたい

書込番号:13401195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/21 16:34(1年以上前)

回析現象の件ですが、昔読んだカメラ雑誌の中で、どこのメーカーだったか忘れましたが「コンデジを設計する際、開放で最も高画質になるように設計している」という記事があったように記憶しています。

これが本当かどうかはわかりませんが、私はコンデジの場合、絞り優先モードで、常に開放で撮っています。たまに絞って撮ることもありますが、シャッタースピードが遅くなりISO感度が上がるくらいで、画質的なメリットはあまり感じません。解像感も差があるとは思えません。やはり1/1.63や1/1.7といった豆粒センサーと豆粒レンズでは絞り込むことによる画質向上は?です。

さすがにフルサイズの5DUになると開放のふわっとしたボケ、絞り込むにつれて解像感や周辺減光の改善といった効果が顕著にあらわれてくるんですけどね。

Qの場合も1/1.23CMOSの豆粒センサーですから、絞りの効果はないといっても間違いではないと思います。マクロ以外ではほぼパンフォーカスになるでしょう。だからボケに関してはボケコントロール機能を装備したんじゃないでしょうか。

でもいくら1/1.23CMOSとはいえ、F2.8で回析現象が出る、というのは信じがたいですね。ペンタックスの技術陣がそんないい加減な設計をするとは思えません。

あふろべなと〜るさん
>塗り絵にするくらいなら美しいノイズ重視がありがたい
全く同意見です。何社か心当たりがありますが、パッと見て「わー、きれい」というような塗り絵的な画像は御免こうむりたいですね。リコーのGX100を持っていますが、評判のノイズ発生機?ですが、ノイズの粒は小さくカラーノイズが少ないため解像感を失っていません。
またいまだにペンタックスのK100DSを使っていますが、APS-C・600万画素という恵まれた画素ピッチにより個人的にはISO3200でもそれなりのノイズはあるもののしっかりとした画像を吐き出してくれます。ときにはノイズ感が皆無の5DUのISO3200よりもリアルな画像に感心することもあります。



書込番号:13401351

ナイスクチコミ!5


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 18:07(1年以上前)

>でもいくら1/1.23CMOSとはいえ、F2.8で回析現象が出る、というのは信じがたいでね。

Qの1/2.3インチCMOSの画素ピッチは1.55μmと思われます。回析限界のF値を計算するとF2.0〜F2.8になりこれ以上絞ると物理的に画素ピッチを解像できなくなります。ただ、一般的には回析ではなくレンズの収差や色情報の解析処理が解像度の限界になり最高画質は少し大きいF値の少し低い解像度になります。もしQがF2.8で最高画質になるとしたらレンズ性能や画像処理が極めて優秀だと考えます。

あくまでもベータ機の雑誌の評価なので今後、量販機で使用されたかたがレポートしてくれるのではと思います。

書込番号:13401711

ナイスクチコミ!5


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/21 19:40(1年以上前)

>F2.8くらいで回析影響が出てくるため絞りすぎには注意が必要のようです。

日本カメラには、F8で撮影した作例に対し、”いつものクセで絞り込んでしまったため、回析の影響で全体のシャープネスが。。。絞りF2〜2.8で最高画質になる。”と書かれています。また、他の作例はF4とか5.6で撮られている様です。

私はこの手のメカニズムにあまり詳しくありませんが、F1.9のレンズでF2.8からすでに回析が問題になってしまうことってあるのでしょうか?
手もちのGRDでAUTOで撮ったものはF7.1とかF10になっていることがよくあります。

少し気になったので書き込みさせて頂きました。

書込番号:13402107

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/08/21 22:55(1年以上前)

PASTORALさん、

小絞りボケというのは、物理的な絞りの口径に依存します。
レンズを開放から何段絞ったかは関係ないのです。

”回折” という現象により、どの絞り値でも、
絞りの縁で光が外側に折り曲げられてしまってボケの要因になっているのですが、
絞りの口径が大きい場合は折り曲げられた光が全体に占める割合は非常に小さいので
それによるボケは実質無視できます。
しかし、
絞りの口径が小さい場合には、その曲げられた光の占める割合が増えてくるので、
結果としてボケが目立ってくるのです。

最近のデジタルカメラの画素数向上により、ピクセル等倍で見た場合には、
一層そのボケが目立つ、あるいは違いが分かるようになってきているというわけです。
(画素が小さくなったため、ぼけの大きさが画素サイズを超えるようになってきている)

最近の画素数のカメラでは、
35mm版で F11
APS-Cで F8
コンパクトでせいぜいF2.8程度、
より絞るとボケ始めるようです。

詳しくは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/小絞りボケ

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
などをご覧下さい。

自分も先日、滅多にしない三脚を使ったK-5でのブツ撮りで、
F5.6〜F8程度が最も高画質とは知っていたものの、
全体にピントを合わせようとして試しにF32でも撮ってみたのですが、
F5.6にくらべてあまりにボケボケで、
これが小絞りボケなんだと、感動、いや、驚いたことがあります。
(人を待たせていたので一段毎に撮り較べとかはしていません)


GRデジタルも F2.8 が最も高画質なはずですよ。

ただし、ボケに関しては被写界深度との兼ね合いもあるので、
F2.8とかF4以上に絞れば合焦部分は間違いなくぼけてくるはずですが、
逆にピンぼけ部分は絞れば絞るほどある程度まではボケが小さくなりますから、
どこで折り合いを付けるかだと思います。
最終的にどのサイズで写真を見るかによりますね。
すごく小さい写真だったら絞れば絞るほど背景までピントが合って
シャープになるかも知れません。

ただ、合焦部分の等倍鑑賞のみを問題にするならば、
普通の超小型センサーではF2.8よりも絞らないのが最高画質なのではないかと推測いたします。
(自分で体感したのは上記APS-CでのF32しかないので、
 どなたかコンパクトカメラでの実体験に基づく経験ありましたらフォロー願います)

書込番号:13403070

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/21 23:10(1年以上前)

4304さん、

> 私が見た記事はF2.8が最高画質と書いていたように思います。

大変興味深い話です。確認したいので、雑誌名を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13403150

ナイスクチコミ!0


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/22 08:31(1年以上前)

core starさん

私の様な素人にもわかりやすく説明して頂き、ありがとうございました。
今までは、極端に絞り過ぎると回析が問題になる程度に漠然と理解していたのですが、フォーマットの違いや他の要素とのバランスが重要なことがよくわかり勉強になりました。


4304さん

”F1.9のレンズでF2.8からすでに回析が問題になってしまうことってあるのでしょうか?”
私の理解不足から変な質問をしてしまいすみません。
スレ主さんや他の皆さんのコメントを何度か読み返し理解することができました。
有意義なスレ、ありがとうございました。

書込番号:13404034

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/22 17:12(1年以上前)

F2.8で回折の影響が出るなんて事はあり得ませんよ。 何か変な記事ですね。
4304さんの計算は間違っています。 その倍の値です。
レンズ設計上開放に近いFが一番良い写りに設計してあるだけでしょ。 
それは回折とは無関係です。

理論的に回折による小絞りボケが出るのはF4.6以上です。実際にはF5.6位までは問題無く使えるのではないかと思っています。
さすがにF6以上になるとボケが解って来るでしょう。

書込番号:13405373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/08/22 18:26(1年以上前)

>Photo研さん
カメラマンだと思います。
他のカメラとの比較は禁止されているので独り言って感じで書かれてますね。

書込番号:13405623

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/22 19:03(1年以上前)

>一部指摘されていたようにF2.8くらいで回析影響が出てくるため絞りすぎには注意が必要のようです。

他の方も書かれてる通り、Qのいわゆる小絞り限界はF4程度と思いますが、このことと、このレンズについて「F2.8で解像が最高」という指摘は矛盾しません。「ベストの解像を与えるF値」は画素ピッチと、したがって小絞り限界とも無関係です。

どんなレンズも開放から絞るほど回折によって解像の限界は下がります。一方、絞ることで(ある種の)収差が改善し画質の向上に寄与します。一般的なレンズでは、開放付近では後者の寄与が大きく、絞ることで画質が向上しますが、もともと収差が少ないレンズであれば「開放が最高画質」になるでしょう。
個人的に、これまでのサンプルからは、このQの標準単焦点レンズについてはそれほど良い印象を持っていないのですが、上の指摘が本当なら、このレンズは収差の少ない優れたレンズなのでしょう。

書込番号:13405763

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/22 19:34(1年以上前)

>大変興味深い話です。確認したいので、雑誌名を教えてください。

雑誌名の記憶はあやふらですが、PASTORAL さんおっしゃる日本カメラかもしれません。今度、再確認します。

>4304さんの計算は間違っています。 その倍の値です。

ajaaja さんの計算も了解しています。 core star さんのリンクで画素ピッチ1.55μmの小絞り限界がF4.0という結果ですよね。

ただ、私はエアリーディスク半径=1.22×F値×光の波長で計算しています。こちらの計算結果のほうが実機の回析影響がでる絞り値に近いと感じるからです。ただ、前レスに書いたようにように一般的にはこのF値よりも少し大きい絞り値だとは思います。

おそらくメーカーはajaaja さんの計算式でズームレンズのF値を4.5にしたのではと思いますが、いずれの計算式も理論値で実写の最高解像度は実際にテストしなければなんともいえないと思います。雑誌のF2.8が最高解像度が正しいかどうかは?ですが。

書込番号:13405867

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/22 21:40(1年以上前)

>「ベストの解像を与えるF値」は画素ピッチと、したがって小絞り限界とも無関係です。

そのとおりですね。回折限界のF値と最高解像度のF値は別問題です。回折限界のF値を書いたのは余計でした。

私もレンズ性能が良いと感じましたが実際はどうなんでしょうか。

書込番号:13406478

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/08/22 21:59(1年以上前)

コンパクトカメラでの小絞りボケについて、
”デジタル一眼を比較してみるブログ” というところで実写検証がされています。
いつもとても細かい実写比較をされている方のブログです。
http://dslr-check.at.webry.info/201103/article_1.html
LX5やXZ-1だと、画素ピッチがQとは3-4割違うと思うので、
Qは上記よりも厳しくなる感じですよね。

書込番号:13406598

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/27 19:30(1年以上前)

レスが遅れましたが、Qの実写レビューで最高画質がF2.8と紹介していた雑誌はカメラマンでした。

最高画質がF2.8だと何か問題があるように思われるかもしれませんが、被写界深度で考えるとQのF2.8はAPS−CのF11程度に相当するのでこれ以上絞る必要は少ないと考えます。

メーカー作例を見ても標準単焦点のF2.8で素晴らしい解像性能なのであまり不安に思わなくてもよいのではと思います。

書込番号:13425877

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/29 12:48(1年以上前)

八百富さんに全絞り別の等倍サンプルが上がっています。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/08/pentax-q-2.html
この一部を切り出して比較したのがこれです。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1314403143843.jpg
F4辺りでは小絞りボケの影響が出はじめていますね。
F3.2位までは安心して使えそうですが、思ったより厳しそうですね。

八百富さんの等倍サンプルは他にも有ります。
南禅寺
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/-pentax-q-with-01-standard-prime.html
産寧坂
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime.html
今日もう一つアップされるそうです。

なお、カメラのバージョンは1.0だけど出荷前のあくまでもベータバージョンだそうです。

書込番号:13432798

ナイスクチコミ!0


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/29 20:00(1年以上前)

ajaaja さん、ありがとうございます。

私も八百富さんの絞り別の夜景サンプルを見ましたが、等倍鑑賞や画質重視ならF1.9〜F4.0の範囲内にするのが良さそうだと思いました。また、F1.9でほぼ最高画質に近くなるということは解像性能の優秀なレンズと感じます。高感度のISO1250もノイズの粒子も小さく十分に実用範囲ですね。

後は予約購入された方のレビューを楽しみにしています。

書込番号:13434032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/30 12:27(1年以上前)

逆に被写界深度が稼げる分、マクロ撮影などで活躍しそうですね。
あと、Qマウントのアオれるレンズなんて出たらおもしろそうですね。

書込番号:13436754

ナイスクチコミ!0


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/30 20:03(1年以上前)

>逆に被写界深度が稼げる分、マクロ撮影などで活躍しそうですね。

おっしゃるとおりで、私が注目している点もそこです。物撮りでパンフォーカスで撮ろうとするとAPS−Cでもかなり絞る必要があり、先鋭度は大きく低下します。Qなら少し絞れば同等の被写界深度になるので、画質劣化を少なくできるのかもしれません。また、三脚にセットして適度な照明を使うことでダイナミックレンジや高感度ノイズ等の画素ピッチが狭いことによる影響も少ないのではと思います。

>Qマウントのアオれるレンズなんて出たらおもしろそうですね。

さすがにアオリレンズまでは予定していないと思いますが、レンズを安価で作れるQマウントなら1/10くらいの価格で出せるのかもしれませんね。

書込番号:13437991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

Q広告用のイメージ写真? (春卷的BLOG)

2011/08/20 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

PENTAX Q の広告用の写真でしょうか?
素敵な写真がネットで公開されているのを見つけましたのでリンクを張ります。

春卷的BLOG:
春巻 (chunjuan) さんという恐らく中国のカメラマンが、
”Qを” D7000 および α900 で撮影してポラロイド風にフォトショップ処理したものです。
albaさんというモデルさんがQを持っている写真がメインです。
Qで撮った写真ではありません。

Q”が”写った素敵な写真を見ていると、ますますQが欲しくなります。
個人的には、買う気満々だったX100はグリップが悪いせいか本体がでかいせいか、実物を触ると買う気が失せてしまい、
でも、K-5+FA24は日常生活にはややでかいと感じて *istD+DA21もいまだによく持ち歩いているのですが、
高感度ではQは完全に*istDを超えていそうですが、Q はAF広角単焦点レンズがないし、
実用を考えるとグリップも操作性も画質も最高のGXR 18.3mmF2.5もいいし、
なんて楽しく悩み中です。遊びのQと実用のGXR28両方いっとくのが吉なんでしょうねぇ。

Qは、買ったら 写真の撮り方、楽しみ方を変えなきゃなと感じています。
カタログを見てもそうですが、色々なエフェクトみたいに加工して遊ぶことに重きを置いている商品のようですから。
RAW撮りではレンズの歪曲も多いようですし、メインはjpgという商品のように思います。
パソコンでの処理は無しって考えてカメラ内でエフェクト掛けて完結させるのが基本かな?
自分の写真の楽しみ方の幅が広がるかなと思っています。
ちょうど女子カメ風の写真に興味が出てきたし、ちょうど良いかも?
ただ、もっと安い3000円くらいでもっとトイっぽいLOMOっぽいレンズも欲しいですね。

子供撮りとかの日常スナップでは、トイレンズでパンフォーカスで撮って、
エフェクト掛けてそれっぽいいい感じにすればいいのかな、なんて気もしてきています。


中国語オリジナル:
初印象(D7000で撮影):http://blog.pchome.net/article/453665.html
追加10枚(α900で撮影):http://blog.pchome.net/article/453892.html


googleの英訳頁のリンク:
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns&rurl=translate.google.com&sl=zh-CN&twu=1&u=http://blog.pchome.net/article/453665.html&usg=ALkJrhi7LPWUyAS67KFldkkXoeeerDNsjg

追加分:
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&u=http://blog.pchome.net/article/453892.html&ei=joJOTqTBBcjTmAXP1oC_Bg&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=1&ved=0CB4Q7gEwAA&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns

書込番号:13394931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/20 10:09(1年以上前)

core starさん おはようございます

Qちゃんより...モデルさんに目がいってしまいました ^^ヾ
女性の手で持ってもなお小さく見えますね @_@;
用途は人それぞれでしょうが...確かに欲しくなります ^^
ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;

書込番号:13395635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 11:58(1年以上前)

Qに対する海外での反応が気になるところです
コンデジサイズでレンズ交換可能なカメラって受け入れてくれるのかな?
ミラーレスは海外で不調のようなので、ちょっと心配
リコーと共に新しいことに挑戦していく時期なので、出だしで転んで欲しくはないですね
どんどん豊かになっていく中国での成功を収めれば未来は明るい気がします

書込番号:13396006

ナイスクチコミ!2


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 18:58(1年以上前)

中国人のQ反応?

昔々の話ですが、北京などでは小さくて目立たないウオークマンより大きなステレオラジカセを持って歩く方が目立つので人気がある、ということを現地法人に勤めてた人から聞いたことがあります。Qの小ささが豊かになった現在の中国で果たしてどう受け入れられるでしょうか?

ところで、今日他の用事で近くのヤマダ電機に行ってきました。ヤマダ電機発祥の場所で家電中心の店舗とマルチメディアの店舗が150m位の距離で併設されており、合わせれば地方としては大きい方でしょうね。

最初、用事のあった家電店舗の方に行って買い物をし、ついでに新パンフを入手しようとデジカメ売り場に寄ってみました。でもQは実機はもちろんモックも見あたらず、パンフもなし。売り場にいた若い男子店員に「ペンタックスQのパンフはないの?」と聞くとQの存在すら知りませんでした。ちょっと唖然としました。

それではというので、マルチメディア館にも寄ってみました。こちらはデジカメ売り場もずっとスペースが広く品数も豊富で客も多いです。しかし、ここでもQは影も形もありませんでしたね。やはり売り場にいた人の良さそうな男子店員に聞きますと、Qの存在自体は知っているようでしたが、詳しいことは知らないとのこと。私とのやりとりで「今日は勉強になりました」と言われ、これではどちらが客だか分からない?

丁度、60過ぎとおぼしき男性が、パナのGF3を熱心にいじっていたので、ちょっと声をかけてみたところ、小さめの一眼購入を考えているとのこと。パナのTVCM(女優の綾瀬何とかさん?)を見たのが動機とか。Qのことを話したら興味津々、発売を待ってからまたよく検討したいとのことでした。この方も若い頃一眼レフを買ってレンズを揃えたものの大きさ・重さ・煩わしさで長続きしなかった、という経験の持ち主だそうで、定年退職後の趣味の一つとしてまたカメラをいじってみたいのだとか。

今日はつくづく資本力・宣伝力の脆弱なペンタックスに同情しました。画期的商品ですから、これがパナやSONYなら発売直前でTV・新聞・雑誌等で大々的かつ持続的な宣伝をするでしょうね。全国紙一面ぶち抜きもあるんじゃないですか。大衆への知名度認知の影響力・効果は計り知れないものがあるでしょうね。残念ながらペンタックスにはその資金がない?ないでしょうね。

なお帰りに、やはり近くにあるカメラのキタムラにも寄ってみました。さすがカメラ専門店ですね。Qのモックや予約の貼り紙もありましたし、目当ての新パンフレットもGETできました。



書込番号:13397387

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/20 20:59(1年以上前)

別機種

リアキャップ;左が簡易版のK、中央が普通のK、右はauto110

今日はK-5の修理がてら、ペンタックスフォーラムに行って Qも触ってきました。
2台展示があったのですが、誰も触っていないことが多く、思う存分いじって来れました。
ただ、SDカードが入っていなかったので、試せなかったことも多いです。
新宿西口のヨドバシでも実機を店員が持ち歩いていて、そちらはカードが入っていて、
再生などの確認も出来ました。

donbei0820さん

> ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
> かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;
えぇと、トイレンズはショーケースから出してもらえなかったのですが、
質問したところ、正にそのかぶせるタイプだとのことです。
Kマウントの簡易版リアキャップのような感じなのでしょうか。
auto110 のリアキャップは外径25mmくらいしかないなのに
ちゃんとKマウントの普通のリアキャップとほぼ同じ感じなんですけれどもねぇ。
あとから別売りでボディキャップと共にちゃんとしたリアキャップもでるのかもしれませんね。


overmanさん

dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
なんてコメントが多いですね、500ドル以下ならいいだろうけど、って言ってる人も何人か居ます。
個人的にはQはメイン市場は小さい物&高い物好きの日本で、
それでもかなり微妙かなぁ、なんて思っています。
でも、是非がんがん売れてレンズも増えて欲しいですね。

書込番号:13397866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/21 04:13(1年以上前)

私もQのコンセプトは日本人向けで、やはりメインターゲットは国内じゃないかなと思っています。

外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

中国で? あのような国で売れてほしくありませんね。HiPhone 5には笑わせられましたが、著作権など屁とも思わない恥知らずな国ですからね。売れるとわかったら、すぐにコピー製品が出回るんじゃないでしょうか。国産某社の高級コンデジをMade in japan と信じて購入して帰国、よく見たらMade in Chinaと刻印されていてがっかりした、というような笑い話もありますね。

書込番号:13399293

ナイスクチコミ!4


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/21 07:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんさま、

> 外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

そうそう、そう言いたかったんです。
特に欧米の人はそうだと感じています。
確かに向こうにも趣味人は居ないわけではないけど、
一般の人は慎ましく安い価格帯のCP高い物を選びますよね。
価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
”プロ用”レベルの物は一般人は買うべきでないくらいの感じかな?
まぁ、Q はプロ用という訳では無く、高額な嗜好品だと思いますが、
お金の使い方に関してシビアという意味ではそうなんだなと思います。

書込番号:13399452

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/21 12:31(1年以上前)

core starさん、こんにちは。

>dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
>価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
僕も欧米ではあまり受け入れられないかなって思います、残念ながら。
この値段でこの大きさなら、お金のある人はライカのコンパクトなのを選ぶんじゃないでしょうか。
お金に対するシビアさもそうですし、欧米ではクラス意識(社会階級意識)があるんで、
お金がある人達はお金持ちのステータスを満たす商品を買うことが普通だと思います。
実用面でも、小柄な女性ならまだしも一般の欧米人には、あの大きさはとても使いづらいサイズだと思います。

コンパクト化は日本文化の特徴の一つと海外でも認識されていますし、
受け入れられる土壌で最も可能性が大きいのは、やっぱり日本なのかな〜って思います。
あと、日本好きの外国人の方にも受け入れられるかもしれませんね。

書込番号:13400468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q 開発秘話

2011/08/16 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

“Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html

開発経緯は大変興味深いと思います。かなり時間をかけての構想だったんですね。

この記事から引用。

>ちなみに、今回は1/2.3型の撮像素子を採用していますが、仕様的には若干の撮像素子サイズ
>(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。マウント直径は定めて
>いますが、撮像素子のサイズについては部材供給の変化などに対応できるということです。

後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性もあるとのことですかね。
この点は今後期待して見守っていきたいと思います。

書込番号:13382345

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/16 22:40(1年以上前)

22bitさん

こんばんは。

>後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性も

1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

個人的にはグッと魅力的に感じますね。
まさか本来の設計がそうだったり?(笑)

書込番号:13382560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/17 08:54(1年以上前)

おはようございます。

Tubby spongesさん、
>1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、ズームレンズはおよそ24-72mm相当

すごく魅力的な提案ですね。そうなれば私の購入予定リストNO1になるでしょう。(笑)まるでリコーのGX100・200の世界ですからね。(GX100VFKITを所有)

でもトレンドは高感度性能と動画性能であり、その面でCCDは不利ですよね。静止画専門の私にとってはCCDの画質が好みですが、ペンタックスの開発部門としても苦渋の選択だったんでしょうね。

書込番号:13383855

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/17 21:22(1年以上前)

Qのセンサーについては1/1.7インチCCDとどちらを採用するかで議論になり、圧倒的に生産量が多くかつノイズ特性に優れている1/2.3インチ裏面照射CMOSを採用する事にしたそうです。

生産量が多ければコストをかけた技術開発が可能で、サイズは大きいけれど生産量の少ないセンサーとの性能差は僅かになります。ノイズ特性についてはQのメインターゲットであるデジイチドリーマー(デジイチを購入したいが大きく重いと考えている層)は高感度性能を重視しているからでしょう。

レンズのイメージサークルについては発売予定のフィッシュアイレンズの画角が160度なので、一般的な180度に近くなる1/1.8インチセンサーくらいは確保されているかもしれません。ただ、将来的に1/1.8インチ裏面照射CMOSでも開発されれば採用されるかもしれませんが、次機種くらいではないような気がします。

個人的には僅かなセンサーサイズによる基本的な性能差にはあまり興味がなく、高性能レンズの解像力と645DやKシリーズで培った画像処理による総合性能に注目しています。ただ、画角が全体的に狭くなっている感はあるので、広角単焦点のパンケーキレンズをラインUPしていただきたいと思います。

今週末に発売されるカメラ雑誌の9月号にはQの実写レビューと大まかな評価が各紙にのると思うので楽しみにしています。

書込番号:13386249

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/18 03:17(1年以上前)

4304さん、おはようございます。スレ主さん話がそれて申し訳ありません。

私も4304さん同様、広角単焦点を強く要望します。

キットレンズは標準で、まずだすレンズとしては妥当なものだと思います。
望遠レンズ開発については可能性があるようですが、風景撮りには広角単焦点はかかせないと思います。35ミリ換算で24ミリないし28ミリくらいの単焦点が欲しいと思っております。

書込番号:13387451

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/18 11:29(1年以上前)

こんにちは。
itMediaの公式な記事も良かったですが、
こちらの記事がよりぶっちゃけ話でオモシロかったですよ。

http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110719_01.php

ここでよく議論になる
センサーサイズの件や盛り込むギミック、
果てはAUTO110D開発機(10年前!)
が登場したり、その1〜4までブロガー記述なのであれですが、
ベータの作例も出たりして興味深く読んでしまいました。

書込番号:13388200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 11:42(1年以上前)

いずれ大型センサーに変更すること「も」想定して、あのマウントが決まったのであれば、ちょっと複雑ですね。
1/2.3型センサーに対して、あのマウントはいかにも「大き過ぎる」し、結果レンズも大きいなと感じていたので。
1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

もし将来、大きなセンサーを採用する場合、既存のユーザーに対して「センサー交換」サービスをしてくれれば、
また面白いですね。ボディ買い替えより低いコスト負担で。
或いはその時、EVFが内蔵された新型ボディとして単体でも発売されるなら、ボディを追加購入してもいいし。

まだまだ死ねないな・・・。

書込番号:13388239

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/18 13:28(1年以上前)

> 1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
> ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
> プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

確かに魅力的...でもそれでサイズが少し大きくなっていたらインパクトが全然違ったでしょうね。スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しになりそうです。

まずは「ちっちゃーい!」と叫ばせないとね。

書込番号:13388585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 19:45(1年以上前)

【訂正】

>1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。
→1/2.3型専用なら、もっとマウント及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

申し訳ありません。

書込番号:13389599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/19 06:10(1年以上前)

おはようございます。
PENTAX Q、盛り上がってますね。発売前にこれだけ盛り上がったのは、私の記憶ではEOS5DU、GRD(初代)、PEN E-P1の3機種だったように記憶しています。(他にもあったかもしれませんが)

やはり女性層からの「かわいいーっ」という声が多いようですね。でもこれってペンタの開発陣の真の狙いではなかったような気がします。

真のターゲットは熱烈なペンタファン、特にAUTO110を懐かしがるオールドユーザー(私もその一人ですけど)と、すでにデジ一を所有していてサブとしてコンパクトでレンズ交換ができてそこそこの(ここが肝心ですが)画質が得られるカメラを欲しいと思っている層じゃないかと思います。

GRDにしてもPEN E-P1にしても、それぞれのメーカー内でベテラン社員よりも若い技術者たちの間での「銀塩時代の名機を復活したい」という想いが新しい名機を生み出したと思います。

さて、Qですが、個人的には(賛否両論あるとは思いますが)AUTO110のデザインをある程度踏襲して欲しかったという思いがあります。一眼レフをそのままコンパクトにしたデザインは今でも十分に通用すると思うんですけどね。巻き上げレバーもギミックで構わないから付けてほしかったなー。デジカメを使っていて一番さびしいのは巻き上げレバーがないことです。使い始めたころ、右手親指がレバーを探って「あれっ」と感じることがたびたびでした。

また本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケースも是非復刻してほしいものです。

良い意味での「おとなのおもちゃ」、センサーの大きさ云々よりも「夢のあるカメラ」として発展していってもらいたいものですね。高画質というだけならすでに多くのカメラが存在しているのですから。

ペンタックスさん、応援しています。

書込番号:13391139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 19:37(1年以上前)

>本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケース・・・

マジで、専用のガゼットケースが欲しいですね。
ちっちゃなレンズをゴロゴロさせてながら持ち歩くのも具合悪いし、全部持っても軽いし・・・。
でも、外側に「Q」とかロゴを出さないで欲しい。

あと12日。

書込番号:13393352

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/19 19:51(1年以上前)

たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部。
本格的なカメラを目指したということは、既存の一眼レフユーザーへの訴求を考えているのでしょうね。

ところで夕べ「Qのパンケーキレンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる」という夢を見ました。いったいどれだけQのこと考えているんだか。
これが逆夢であることを願います。

書込番号:13393400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 21:16(1年以上前)

商品は魅力的なんだけど
今のお値段では あまり魅力的じゃないのよ

せめて50000〜60000円レンジの価格になって〜下さい

書込番号:13393752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 21:28(1年以上前)

>レンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる・・・

十分想定しうる展開です。

ただ、長い間生きてきますと、常に「裏切られた場合」を想定し、身の処し方まで
考えるようになっています。

今回もしそうなったら、

「全部一度に揃ったほうが、わかり易くていいやね」

と言うことにしています。

書込番号:13393809

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 21:53(1年以上前)

あと10日ちょいですね。
画質は撮像素子なりだろうと思いますが、何かワクワクする製品です。

本日キタムラからメーカーに確認してもらいましたら、とりあえず、発売日に確保できそうとの事でした。
K-7までは土壇場で「十分な数を確保するため延期」がありましたが、K-5とQは、高いほうのセットを意図的に2次生産に廻してるんじゃないかと勘ぐってしまいます。

お値段は…会社の若い女の子から以前、「そのカメラ(コンデジ)4万円もするんですか、高いですね〜」と言われた事があり、ショックでした(笑)
それを考えると、道楽とはいえ高価ですね。

1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。
なんにせよ、入手しやすいサイズのセンサーを使っていることは、継続して展開する意思があると前向きに期待します。

書込番号:13393925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 00:30(1年以上前)

asd333さん

「1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ
変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、
大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。」

ペンタのことだから、あそこに入る最大のセンサーを想定して、そのイメージ
サークルを見合うレンズを出してきていると思います。

また、ボディーサイズはほとんど3インチ液晶で下限が決まっているので、
その範囲でなるべく大きなマウントにしたと推察します。

以上もちろんあくまで期待を込めた推定ですよ。あと10日ばかりで手に入る
幸福な人達もいるんですね。去年Auto110を2台も買って、あのミラーの動きに
しびれました。あの機構のまま出してくれればよいとさえ思ったのですが。

200mm以上のレンズを出すこと、あるいはマウントアダプターを売り出すことが
明確になればその時点で直ちにカメラ屋に直行します。

書込番号:13394735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 15:29(1年以上前)

茶虎猫さん、こんにちは。

>スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しに
GX200やLX5はレンズ交換できないコンデジですし、GXRはレンズとセンサーをユニットとして交換してしまうカメラですよね。たしかに斬新なアイデアだとは思うのですが、私としてはやはりボディはそのままでレンズのみを交換できるカメラが好きなんですよね。古い考え方かもしれませんが。やはりQのコンセプトに魅かれてしまうんです。カメラって、スペックだけじゃないと思います。

>たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部
最近のカメラ女子、すごいですよね。ごく一部どころかかなり進出していると思いますよ。
景勝地で5DU+24-70mmF2.8をしっかりした三脚に装着し、レリーズを使って1枚1枚丁寧に撮っておられる初老の御婦人の姿を見ると畏敬の念をおぼえます。やはりこれが写真の原点だと思います。個人的にはプロとアマの大きな違いは三脚を使うか使わないかじゃないかと思ってさえいます。

同じ5DUでも24-105mmを付けて、手持ちで高感度性能と手振れ補正機能に頼って駄作を量産するわが身を振り返って、恥ずるところが少なくありません。

カメラやレンズのお話ができる女性も増えてきました。量販店でもコンデジコーナーばかりでなく、一眼レフやレンズコーナーで品定めをする女性の姿も増えてきました。楽しみなことだと思っています。

書込番号:13396694

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/20 17:02(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん,

レスしてくださって有り難うございます。

私の書き方が悪かったですね。私としてはあと5mm大きかったらこんなにインパクトなかったんじゃないかな〜と言いたかっただけなのです。たとえ、それが少し大きい素子を積むためであっても。インパクトがなければ、同等の写りでもっと安いカメラでいいって人も出てくるのではないかと。
センサーも1/2.33だからこそ、逆にそれでどこまで写るのかと話題作りになっていると思います。この期待を裏切らないでくれればいいですけれどねえ。

あと!初老のご婦人は残念ながら「カメラ女子」とは違うんです。一眼で撮影を楽しんでいらっしゃる中高年の女性以前から多かったのですが、「カメラ女子」というと最近参入してきた若い人を指します(せいぜい30代)。中高年しか行かなかった登山に山ガールが現れたのと同じです。登山用品店やカメラ屋に女子コーナーができて華やかになったのはよいことだと思います。その勢いで Q も買ってほしい〜。カメラ女子 ドレ美ちゃんさんもよろしくお願いします。

書込番号:13396985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング