PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 45 | 2012年9月7日 00:57 |
![]() |
71 | 16 | 2012年9月2日 10:31 |
![]() |
147 | 32 | 2012年8月6日 20:13 |
![]() |
133 | 14 | 2012年8月2日 11:43 |
![]() |
134 | 27 | 2012年8月4日 06:04 |
![]() |
168 | 18 | 2012年7月29日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ゆるネタで失礼しますw
皆さんの写真のアスペクト比は4:3ですか?、3:2ですか?16:9ですか?
中判6x6カメラのようなスクエアフォーマットをどう思いますか?
私事ですが初めてのカメラは二眼レフで、となりのおばあちゃんに譲ってもらったものでした
さらに自分で買った初めてのカメラはポラロイドカメラでした
スクエアは僕にとってノスタルジーを感じさせるフォーマットなのです
アンティークカメラで撮ったかのような風情を醸し出す真四角な写真
ハイビジョン時代に逆行するようなスクエアですが、ちょっぴりお洒落で新鮮に見えてきます
たとえばサムネイルは正方形が多いですし、CDジャケットもそうですよね
横撮りと縦撮りの画像の混在はふぞろい感がわずらわしいですが、スクエアなら統一感があってシンプルに管理できますよ
あとになって3:2とかにトリミングする場合でも、縦にも横にもトリミングし易いですよね
そんなスクエアで日常のちょっとアートな非日常をストリートフォトにしてみました
11点

最近じゃPENTAX Qの写真は全てスクエアで撮るようになりました
縦撮りで撮るかどうか戸惑わないのもスクエアフォーマットの利点です
肩ひじ張らずに迷わず何でも撮れるようになったと思います
アウトフォーカスで非日常を演出してみたり、ゆるーい気持ちで撮っても意外とサマになってる
気軽に持ち歩けるQだからこそスクエアフォーマットが合ってると感じますね
K-01やPENTAX Qならアスペクト比を1:1にするだけです
Pentaxの一眼レフならAF測距点枠の左右両端を目安にフレーミングすればいいと思います
デジタル一眼レフでも最初からスクエアで撮れたとしたら、レンズのイメージサークルを最大限に有効活用できるのではないでしょうか?
でもまあ画質をどうこう語る前に気軽に被写体と語り合いたいものですよね
書込番号:14990268
9点

IPHONEではすでにメジャーな真四角写真。
真四角のセンサーができるとおもしろいかも。
書込番号:14990331
3点

>デジタル一眼レフでも最初からスクエアで撮れたとしたら、レンズのイメージサークルを最大限に有効活用できるのではないでしょうか?
どうせなら、まん丸のイメージセンサーにしちゃえば良いのです。
16:9 も、4:3 も、3:2 も、1:1 も何でもありです。
ポヨを見つけたら、まん丸のまま。
となりのオヤジのハゲ頭も、まん丸のまま。
この際ですから、ディスプレイもまん丸で♪
昔の銀塩で楕円形のプリントもありましたし、
撮像管は丸だったし、
テレビの実験も丸いブラウン管だったし。。。
失礼しました。
書込番号:14990365
5点


杜甫甫さん
JO-AKKUNさん
HT2007さん
コメントありがとうございます
まん丸のイメージセンサーに魚眼レンズ付けて撮ってみたいです
水中カメラにもなれば面白そうなんですが…
近未来的なイメージの丸いディスプレイも慣れ次第かな?
ハセブラはカメラの最高峰ですね!
憧れは非常にありますが一生買うことはないと思いますw
書込番号:14990410
6点

右や左のダンナさんさん、こんにちは。
あゆむのすけと申します。
僕はK-x & K-5ユーザーですが、時々真四角にトリミングして現像します。
基本的には撮った写真はパソコンで見るのですが、子供たちのためにある程度厳選して、年1冊程度の分量でアルバムにするために、オンラインプリントサービスを利用しています。
最近は真四角にプリントしてくれるお店もあります。
僕が使っているアルバムは、昔からあるタイプの大き目(30cm×30cmくらい)のフリー台紙に好きなように貼っていくタイプですが、普通のL版だと、縦・横の組み合わせを考えないといけません。
ところが、真四角写真(約9cm×9cm)だと、きれいに9枚貼れるのです。
このようなプリントサービスを発見してから、今月のページは普通の写真、次の月のページは真四角で、などとアルバムに変化を持たせることにしています。
後で見ると、結構楽しいですよ。
書込番号:14990476
10点

勘違いして間違ってしまいました。
訂正します、すみません。
誤)右や左のダンナさんさん、こんにちは。
正)右や左のダンナさん、こんにちは。
書込番号:14990489
2点

あゆむのすけさん、こんにちは!
見るからに楽しくてポップな写真ですね
単焦点のスレはよく拝見しており、お手本にしたいような素晴らしい作例ばかりです
「空飛ぶゾウ」も好きでしたが、他の作例もメルヘンチックで素敵な絵になってましたよ
オンラインプリントサービスの情報もありがとうございました
フリーアルバムに9枚の真四角写真…
想像しただけでもスタイリッシュで楽しめそうに思えてきます♪
書込番号:14990532
5点

魚眼レンズを使用するときは1:1で撮りますね^^
書込番号:14990541
3点


こんにちは
正方フォーマット、いいですね。
路面写真など上下と言うか天地のない写真などではとてもマッチします。
そんな路面写真のサンプル「Iron & Green]:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Iron+%26+Green/
縦横構図を自在に切り出せる大型正方フォーマットの希望については以前から何度も書いていますが、
なかなか実現しません。
(イメージサークルから正方を切り出すだけでは、縦横を切り出すには小さすぎるのでさらに大きなものが必要)
画角変化のないマルチアスペクトのカメラはありますが、正方は画角が狭くなってしまいます。
書込番号:14990699
3点



写画楽さん
うさらネットさん
n@kkyさん
またまたコメントありがとうございます
路面写真のサンプル、どーもでした!
こんなにたくさん見慣れてしまうと、正方フォーマットじゃない写真に違和感を感じてしまいそう
ん?逃げ道ってどこにあるんでしょうか
あっても逃げちゃダメダメですよw
BONZのAMPEL、サイコーですね
見た目のスタイルだけで欲しくなっちゃいました
モノクロやセピアも正方フォーマットに合いますよね
味のある作例ありがとうございました♪
書込番号:14990813
5点

真四角だと、フレームの端っこが使いやすいですね。
真四角を流行らせてるのはインスタグラムです。PCからでも見れるサイトもあるので覗いてみてください。
http://20kaido.com/archives/2720145.html
丸いセンサーは半導体が無駄になるのでコストは最悪に高くなりますよ。
3:2のセンサーを包含するという条件なら、、、
3:2の場合:
3x2 = 6
真四角の場合:
3x3 = 9
9/6=1.5倍
円の場合:
3x3+2x2=13
13/6≒2.17倍
書込番号:14990902
4点

ムアディブさん、こんにちは
すっごく興味深い情報ありがとうございます
インスタグラムなんて言葉、初めて知りましたよ
この際だから「140文字でわかるインスタグラム入門」は読んでみたいと思います
ご紹介されてるサイトの写真、どれもセンスがあって目眩がするほど素敵ですね
リアルタイムに変化するiMACのスクリーンセーバーを眺めているような感覚?
まさに衝撃的な出会いでした
書込番号:14990967
4点

私も、たまにブロニカSQ-AI(6X6)使ってますけど、正方形フォーマット良いですよね。もし興味有るなら6X6のフイルムカメラも面白いですよ。
書込番号:14992648
3点

右や左のダンナさん
モノトーンで、撮るとさらに!?
書込番号:14993497
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
夏ごろ発売予定の?KQマウントアダプター(シャッター付)待ち焦がれています。
今はサードパーティーのものを使っていますが、相変わらずコンニャクに悩まされています。
QのQならではの使い方はなんと言っても小さいセンサーで超望遠の世界が望めることです。
ボーグにつないで2200ミリで鳥撮りは素晴らしい世界です。
センサーが小さいことでコンデジ並みと揶揄されたりしますが、良いレンズと組み合わせると素晴らしい解像度を得られます。
ペンタックスリコー様は絶対マウントアダプターを発売してくれると信じています。ぜひ早急にお願いします。
それに望遠レンズも出ますよね〜。
世の中にほんのわずかしか生息していない「望遠マニヤ」ですが、ぜひぜひQマウントを発展させてください。<(_ _)>
17点

ワタクシもこの純正アダプターを心待ちにしております。
あと・・・できれば「マウントキャップレンズ」もお願いしますorz
書込番号:14956508
8点

夏発売予定・・・・9月いっぱいまでは夏といえるので、ペンタックスさんよろしくお願いします。
あとは、Sonnetar 25mmF1.1のような明るいレンズが純正で出ないかな〜。
書込番号:14957176
4点

私も待ってるんですよ。
まさか、出さないなんてことは、ないでしょうねぇ…、ペンタさん。
9月は、もう、秋です。夏ではありません(夏は6、7、8月です!)。
あと2週間のうちに、出ますよね!?
書込番号:14957430
6点

>9月は、もう、秋です。夏ではありません(夏は6、7、8月です!)。
おっしゃるとおりです。
9月いっぱいでは、少しペンタに甘いでしょうか・・・。
書込番号:14961367
2点

今年はフォトキナの年ですから、新製品は各社9月上旬に発表して
18日からのフォトキナで展示じゃないでしょうか?
私はQの新レンズを期待しております。
書込番号:14961714
3点

ここに声をあげられた皆様の数百倍のQファンが待ち望んでいると思います。
発売を皆様と共に待っています。
書込番号:14963806
7点

レンズシャッター付きでないとこんにゃく現象はダメらしいです
純正が対応しているかどうかです
書込番号:14964232
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html
予定ではシャッター内蔵です。
じゃないと、別にサードパーティー製でもいいわけで・・・
書込番号:14965255
6点

MFの予定ですが、NEXの純正マウントアダプターのようなAFセンサーも
是非搭載してくださ〜い
センサー小さいし、技術的に難しいのですかね?…
書込番号:14966009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暦の上ではとっくに秋なんですが・・・
PENTAXのこういう製品ってほんとに発売されるんでしょうか?
Q本体と同時発売でアダプターsetモデルがあっても良さそうな製品なのに
このまま2.3年は放置されそうな気配ですね^^;
書込番号:14966960
1点

この問題が起きる前に
メカニカルシャッターをつけるべきだったですね
一時ブラックアウトしますが
書込番号:14975635
0点

フォーラムに行った時に 100−300mmF4とF‐AFアダプターをと頼んでいるんですが。
18−55mm以下の大きさで100−300mmとかできそうですよね。
普段はペンのPL2とオート110のレンズをシェアしてます。w
新発売のX5なんかも600mm相当くらいで手振れ補正が付くので手動の補正も欲しいです。
書込番号:14980396
3点

先週、NEX-5を買うつもりで、新宿の家電量販店に向かい、店員さんに説明を受けたところ、「確約は出来ない」との前置きで、近々、後継機?と新レンズとマウントアダプターの発表が有るとの話を聞いている、との事。Qの
購入にしました。
噂だけかもしれませんが、期待してます。
書込番号:15010285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 近々、後継機?と新レンズとマウントアダプターの発表が有るとの話を聞いている、との事。
火の無いところに煙は立たない!
期待しちゃうぞ(^_^)
書込番号:15010304
2点

自分もマウントアダプターの話を聞いて
俄然、期待してます。
(店員さんもKマウントでシステム組んで
いるそうで、親近感が湧いてしまいました。)
多分、フォトキナ前後でMF,シャッター内蔵
との事でした。
書込番号:15010396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「わ〜い!!!噂だけでも嬉しい(^0^)!」
えーとアダプタが13500円で?、Q専用望遠レンズが25000円で?!…禁煙貯金はいくらあったかなぁ〜。
書込番号:15011586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

ていうかコアなペンタックスマニアにしか売れてないからだと思います。
書込番号:14890639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出てもすぐ売れる、という可能性も。。
・そもそも市場にタマが少ない
・オーナーが売らない
・出てもすぐ売れる
などが選択肢の候補でしょうか(^_^;)
OLYMPUSのE-400だと、3つのあわせ技って感じみたいですが。。
書込番号:14890647
3点

ユーザが少ない⇒ ユーザはマニアック⇒ 市場に出てこない
書込番号:14890687
4点

じじかめさんが、使いまわしのネタで、Qにわ見つからないのかも?とか書きそう。 (^ー^* )
書込番号:14890744
15点

一昨日かその前の日にはシルバーリミテッドを見たし、
ちょっと前までは在庫も結構有ったけど。
価格見直しで値下げでもあったんじゃないかな?
書込番号:14890759
1点

メーカーがお正月の福袋用に確保してるんで・・・
書込番号:14890774
5点

中古に意味があるのは高級品ですよね。
安いものはオーバーヘッドが大きくなるから買取もあんまりないだろうし。
安いものでも豊富に出回るのは買い替えがある場合ですな。Qは買い換えようがないからまだ出回らないでしょう。
書込番号:14890783
2点

ヽ( ´¬`)ノ 売っても
店員女の子「きゃ〜店長これかわいい〜♪」
店長「欲しいかい?」
店員女の子「ほしぃ〜ほしぃ〜♪」
店長「土日のシフト頼んでいい?」
店員女の子「えぇ〜ズルぃ〜」
店長「Qのレンズも付けるけど?」
店員女の子「しゃ〜ないかぁ〜」
そんなワケで市場に出る前に
従業員との駆け引きに使われてしまう・・・
書込番号:14890867
3点

Q&A
Q >------
A
・まずは絶対数が多くないことですね。
・サイクル操業的換金目的で買う人が少ない
・趣味性が強く、手元においておきたい人がそれなりに多い
・置いておいても割りと場所をとらない。(ワンルームでもOK)
・大きな部屋に住んでいて、どこにいったかわからなくなるケースも
書込番号:14891028
4点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。結論としてはこのQは「良いカメラ」「普通のカメラ」「ダメなカメラ」どれですか?
書込番号:14891574
0点

よく言えば「個性的なカメラ」
率直に書くと「変わったカメラ」
良いか、ダメか、普通か、を超えたところに位置。
書込番号:14891588
5点

孫とおもちゃ売り場で見たような。ワゴンの上だったかな?
書込番号:14892119
0点

クエン酸パワーさん
別に、分けなくても良いじゃないですか?人によって様々に変わる物ですからね。
これを香って使っている人はみんなそれぞれ気に入っているわけですから、だめなカメラとか言われると面白くないですよね。
書込番号:14892182
3点

相棒としては 良いカメラ
画質としては 普通のカメラ
商売優先では 悪いカメラ
書込番号:14892514
3点

買ってもおもちゃ箱に入れれば嫁に気付かれないカメラ。
書込番号:14892558
0点

せんべーさん誤解しないでください。私は別にダメなカメラとはいっていません。良いカメラでしたら、良いカメラと言ってくれればいいだけです。私自身もQに興味がありますので……ガライヤさんの言葉がシンプルでわかりやすかったですね。
書込番号:14892847
1点

Qばしいカメラの匂いをクンクンして使っちょうるのか?
書込番号:14892896
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日、欲しいレンズがあったのでいつものキタムラ〇〇店に。
数日前に、展示品特価!でQちゃんが出ているのは知っていたが、まあ急いで買わなくても中古でもいいし・・・先に、愛しのK−5用のレンズを・・・・。
ところが、店員と話しているうちに背中を押されて押されてついつい我慢できずに買ってしまった。
半分ウキウキ、半分反省で帰宅・・・得意の衝動買いをまたやってしまったと。
帰宅後充電して遊んでみたが、これが予想以上に良い!
何で早く買わなかったのかと、違った意味での反省が(笑)
で、ついつい03,04,05のレンズも注文。
Nikon D300からPENTAX K-5に変えて余りの良さに驚いたが、PENTAXってすごいかも。いや、すごいの一語。
さて、次はPENTAXのどのカメラを買おうか。
K-5を購入して以来、SIGMAのSD15が色褪せて見えるのは気のせいだけだろうか・・・。
18点

いやいや、まだ沼のほとりだと思います。ご存分にお楽しみを♪
P沼は深みに嵌っても、N沼やC沼よりは断然浅いですよ。
書込番号:14883266
5点

N沼も沼のほとりで佇んだだけで、ピーク時はF3、F4、FM、D300、D3100、P7000と増殖しましたからね。レンズも軽く〇〇本。F3、F4、FMと単焦点レンズ以外は放出しましたが・・・。
家族に内緒の道楽の為に単身赴任から戻れない私です。
書込番号:14883309
7点

これ、レンズ全部揃えてもさほどフトコロが痛まないですからなぁ・・・
「楽しみ」に使うカメラとしては最高だと思います。
書込番号:14883341
13点

しげっき〜さんこんにちは。
恐ろしいことに沼にはそこはありません。
>P沼は深みに嵌っても、N沼やC沼よりは断然浅いですよ。
3年前に撮影したそのときの所有しているレンズ郡です。
今は恐ろしくて確認できません。
これでもまだ底ははるかかなたです(笑)。
書込番号:14883487
19点

やれやれ、上の人は何が言いたいのやら・・・
書込番号:14883986
11点

もうろくして間違えたぎゃ。Qにこれだけレンズが付くと言いたいのだろう。
書込番号:14884195
4点

\(^ ^)/ ken-sanさん凄〜ぃ
が〜たんも頑張る♪
書込番号:14885414
7点

↑ ブログに自慢げに機材書き連ねてる人が・・・
しげっき〜さん
オート110のレンズも面白いすよー。
ぴったりの大きさで中古で3000−10000円くらいで手に入ります。
m43買っても使えるし。
書込番号:14885813
6点

>ガラ イヤ
自分の趣味のブログに何を書こうと勝手だ。しかも自慢などしたことは一度もない。
単なる機材のインプレッションと風景写真を記録しているだけ。あくまで記事は中立的だ。
それを「自慢げ」と捉えた君の貧困なる精神がここに自ずから晒されている。
そのことに気がつかないとは、いやはや何とも・・・(苦笑)
私のブログが嫌いなら見なければ良いだけのこと。私は誰にも迷惑をかけていない。
いちいち人のブログへの中傷を公共の掲示板に書きたてるのはいかがなものか。
ご再考願いたい。
書込番号:14886488
5点

>ガラ イヤ
ついでながら聞いておこう。私のブログのどの記事が「自慢げ」だったのかな?
後学のため是非お教え願いたい。もしも私に非があるのなら真摯に反省して書き方を改めよう。
さあ逃げずにお答えいただこう。
ちなみにブログのサイドバーに記した機材リストは、単なる記事整理のための、自分用の備忘録だ。ブログに書くときにタグを統一しないとあとで検索しづらいのでね。機材は手元に残すものもあれば、売却してしまったものもあるので、実際の手持ちはさほど多くはないのだよ。
それにカメラは私の趣味のごく一部に過ぎず、種々の活動記録用の「道具」として使っているに過ぎない。単なる「道具」を「自慢」するなど愚の骨頂。使いこなしてこそはじめて意味がある。そうではなかったかな? ガラワル君。
書込番号:14886557
3点

PENTAXは「ユーザーの鑑」みたいなユーザーさんがいらして
シアワセなメーカーだろうなぁ・・・とつくづく感じざるを得ません(笑)
ワタクシは・・・不真面目なユーザーだなぁ(´Д`。)
でも、Q用のレンズや純正アダプターなんかは出たらすぐに買いますので
早く出して欲しいです・・特にマウントキャップレンズが欲しいです・・・
書込番号:14886612
9点

まあまあ、冷静に・・・。
いろいろな機種や機材をそれぞれ好みで持って、満足して・・・満足の中から不満が芽生えて機材が増えていく。
手持ちの機材を売り飛ばして、新しい機材を買う人。
手持ちの機材を所持したままで、新しい機材を買う人。
それぞれの価値観と、環境における最良の選択かと。
私自身、Nikonが一番で、Nikon以外は考えられなかった・・・。
試しにSIGMA DP1を中古で購入して、その衝撃でSD-15を買った。
それまで、D300がメインでサブにD3100を使っていたのだが。
そして、いつの間にかSD-15がメインでD300がサブになっていた。
ところが両機とも高感度に弱く、仲間のD7000を羨ましく思える日々が続いた。
そこで、D7000かK-5で悩んだ結果、試しにK-5を購入。
自分自身が求めていた写りに感動。
そこで、D300、D3100を手放してレンズを買い漁る資金に・・・。保管場所の関係もあり。
その勢いもあって、Qを購入。
K-5を購入後はSD-15の出番が激減し、今後K-5の後継が出たらその購入資金の一部に化けるのかなと。
銀塩とその関連レンズはNikon、デジタルはPENTAXで統一かな・・・・。
もし、Nikonに戻るとしたら、どうしてもフルサイズが欲しくなって、その頃にPENTAXが出していなかったらだろう。
書込番号:14886627
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
ソニーが1/1.7型1240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを発表
http://digicame-info.com/2012/07/1171240cmos.html
十中八九、次のQで採用しそうな気がするのですが・・・。画質的には良くなりそうですね。
でも、高画質なQってどうなんですかねぇ。トイカメラっぽい画質の行方も見守りたいです。
10点

APA非会員さん
こんばんは。
>画質的には良くなりそうですね。
自分は画角的に良くなりそうなので採用されれば嬉しいです。
概算で01PRIMEが43mm相当に、02ZOOMが25-75相当に!
書込番号:14877498
10点

ペンタックスQだと?
レンズはちゃんと対応してるのか?
書込番号:14877699
1点

[壁]*゜ー゜)ん?この写真
1.7型のコンデジだけど
もうすぐ3万円を切ろうとしています
もしQが1.7型となったら
値段の方はどうなるのかしら?
EOS Mが買えちゃうとか??
書込番号:14877855
4点

カッチリモードとゆるゆるモードを分けてくるでしょう(笑)!
楽しい楽しいQワールドがさらに広がりそう!
書込番号:14877904
4点

元々Qのレンズは焦点距離をあえて伏せているところがあるので
センサーサイズの違うものが出るのではないかと噂になっていましたからね
注目は
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol93/pdf/imx144cqj.pdf
>画素サイズの拡大とともに集光特性の最適化を行うことにより
>従来の1/2.3 型裏面照射型より
>格段に広い入射角特性(図-1)と良好なF 値依存性を得ることができました。
>これにより、光学設計の自由度が向上しより明るいレンズや
>高倍率ズームにも対応可能となります。
元々、裏面照射型ではセンサー表面から浅い部分にフォトダイオードがあるので
テレセントリック性への要求がゆるいと思われますが
この新型センサー「IMX144CQJ」はその長所にさらに磨きがかかったようですね♪
書込番号:14877927
5点

Qはレンズが出るのかのぅ。一代年寄のように思うのじゃが。
書込番号:14877954
2点

「民生用イメージセンサながらも次世代4Kフォーマットに対応。」このあたりが気になります。
スチールで使うのもいいけど、動画性能が飛躍的にUPしているみたいですね。
ローリング・シャッター現象は解消されているのかなぁ。
いつ製品化できるのかな?
これを待ってレンズ出せないっていうのは嫌だけど・・・。
書込番号:14878440
4点

α55やNEX5の熱暴走でもわかるようにソニーのセンサーは放熱に問題があるので、ちょっとね。
書込番号:14878550
0点

ソニセンのKー5使い倒してるけど、なぜか熱暴走しない。
多分、ペンタックスは大丈夫だよ。
書込番号:14878884
13点

やはりボディーの設計が大事なんですねd(^_^o)
書込番号:14878999
5点

α55は手振れ補正だってば。
NEX-5もセンサー以外でしょ。普通に30分放置しただけだと止まらないから。
ネットで聞きかじった情報で変に判断しない方がいいよ。
書込番号:14880232
7点

>レンズはちゃんと対応してるのか?
はいはい、無知な人は引っ込んでてねw
Tubby spongesさん に追加で
03レンズが160度が180度に。
でも5.5倍はそれでありがたかったから微妙。
Q2はぜひとも手動手振れ補正を付けてほしい。
ペンタは社内基準が高すぎるので採用されなかった て話も聞いたけど望遠には特にありがたいので。
ファームアップで現行機にもお願い。
書込番号:14880242
7点

一応、ソニーの名誉のために。
α330→夏に夕日を撮ると最悪の撮影不能常習犯!最悪!
α550→α330の反省を踏まえて使ってるせいか、撮影不能回数は0!信頼にたるカメラですっていうか実用機。
α77→これも休ませながら使ってるので撮影不能回数0!
ムアディブさんの言う通りで、手ぶれ補正とボディサイズによる放熱効果の問題だと思います。
ペンタックスは無理して小型化していないのが良いのだと理解してます。
書込番号:14880960
5点

レンズ対応は周辺画質の事だろ。
ペンタの開発の人も素子は載るけど、レンズは今の素子のサイズで設計してるからわからん、って言ってたんじゃ?
しかし、猛暑はQはつらいね。小さすぎて熱警告ですぐに止まる。持ち出すなら、対策推奨。
書込番号:14881470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周辺画質ww
キャノンさまほど無神経でないから大丈夫。
まるで持ってるような書き込みですがいつからユーザーに。
書込番号:14881542
6点

Tubby spongesさん
1/1.7型だと35mm換算4.6倍ですか。現在の1/2.3は5.6倍ですね。
01レンズ 8.5mm(47mm→39mm)
02レンズ 5〜15mm(27.5〜83mm→23〜69mm)
03レンズ 3.2mm(18mm→14mm)
04レンズ 6.3mm(35mm→29mm)
05レンズ 18mm(100mm→83mm)
Qの製品化の段階でもともと1/1.7型の裏面CMOSを想定していたような形ですが、
標準域のマイナス8mmは大きい。01レンズが標準から広角レンズになってしまいますね。
書込番号:14882648
4点

(=゚ω゚=;) ほんとだ
01レンズ 40mm
02レンズ 24〜70mm
05レンズ 85mm
こんな感じのセンサーサイズなら
直球ど真ん中のレンズですね
それならサイズ変更して
Q用の錦野レンズも登場すれば
ヽ( ´¬`)ノ 大人買いしちゃうかも♪
書込番号:14883632
6点

>が〜たんさん
価格.comみたいなオープンなコミュニティでは、
新参者が分かりにくい偏った言葉は使われない方がいいと思います。
書込番号:14884471
7点

DSUさん v(=∩_∩=)了解♪
錦野レンズ=PENTAXの最高峰 DA★(スター)レンズ
DA40mm F2.8 Limited DA三姉妹長女 白雪姫
DA21mm F3.2 Limited DA三姉妹次女 乙姫
DA70mm F2.4 Limited DA三姉妹三女 かぐや姫
DA15mm F4 苺姫
DA35mm F2.8 Macro Limited 親指姫
FA43mm F1.9 Limited DA三姉妹長女 まったりちゃん
FA77mm F1.8 Limited DA三姉妹次女 とろとろちゃん
FA31mm F1.8 Limited DA三姉妹三女 くりくりちゃん
DFA Macro 50mm F2.8 五十鈴(いすず)姫
DFA Macro 100mm F2.8 百(もも)姫
(*・∀・)ゞ 以上 価格com.だけで広まっている
価格com. 専門用語でした⌒☆
書込番号:14885382
2点

初めて聞いた言葉のオンパレードだ(笑)
書込番号:14885609
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
いよいよ世間ではキャノンのミラーレスが発表されましたね。
意見は賛否両論ですが、Qユーザーにとっては全く興味の無い話では?
そんなことを思いながらこのスレを立てました。
元々Qのコンセプトは高画質、簡単、女子カメと言った物ではないので、
ある意味不動な地位を有してるのでは?
何せ、憎めない完成されたデザイン、金属質感のあるボディ、コンデジ並みの携帯性能、
何よりもそう簡単に撮らせてくれないわがままさが、他のミラーレスと一線を画しています。
これからレンズ群を増やし、一層楽しいカメラに成長することをペンタに期待しましょう。
10点

>Qユーザーにとっては全く興味の無い話では?
興味あるからスレたててるんじゃないのー? (^u^)プププ
書込番号:14858418
43点

不動の地位・・・ですか?
面白レンズのような魚眼・マクロなどは普通のコンデジでもフィルター処理等で今は結構普通に
処理できますし、画質を求めてかつコンパクト!と言う意味では、ハイエンドコンデジのXZ-1や
PowerShots100、SyberShotRX100がありますし、Qの存在意義って何でしょうか?
その後の高画質を売りにするようなレンズの追加もありませんし、ガジェット的な楽しさぐらい
でしょうか
既にセールスでも散々な結果で、マイクロフォーサーズ、ニコン1、NEXの相手にすらなりません。
コンセプトはオンリーワンかもしれませんが、ミラーレスとハイエンドコンデジの間で中途半端
な機種じゃないでしょうか?
ミラーレスとしては、K-01とGXRがある訳ですし、リコーペンタックスとして「一発屋」感が
拭えない製品です。GXRのベースボディを活かすなり、画質定評のあるGRD・GX200のブランドバリュー
を活かすほうが無難でしょうね。
書込番号:14858488
6点

>元々Qのコンセプトは高画質、簡単、女子カメと言った物ではないので、
ある意味不動な地位を有してるのでは?
おっしゃるとおりです。
世の中、高画質、簡単操作、女子ニーズの獲得をめざしてるから、孤高の名機だろうな。
書込番号:14858562
11点

まあ、あんな不細工なカメラは問題外ですがw
防塵防滴がいい加減なキャノンには予備ボディとして緊急用としてはいいのかも。
ただ、専用レンズならどうか判んないけどEFレンズなんかつけたらダメダメなんじゃないの?(X6みてると)
Qは持ってない人にはわかんない所有感の高さでしょうなぁ。
PL2も買ってみましたが(一応ストロボ付きがよかったので EP−3はでかくて・・)出動回数は圧倒的にQですね。
基本となる50mm前後の画角(素人さんは狭いとかゆーのかも)でバシバシ撮れるのもいいですね。
予定の望遠が発売されると鳥撮りにベストともなるし。
まあ、いまでもアダプターでやってますが。
400mm付けると2200mmF4にw
アダプターといえばKIPONのオート110アダプター便利ですよ。
欠点はトイレンズがきれいに写りすぎることw(デジタルフィルターかけないとトイレンズぽくならない)
NDの強 がほしい。
書込番号:14858657
6点

そんなに、騒がしく無いと思いますが、高感度ノイズと画質はQよりは
撮像素子の大きさから言っても良いのでは?と思っているところです。
書込番号:14858681
6点

はい、EOS-Mはまったく興味のないお話です。
先進的な技術や技術的な話題性が乏しいから
というのがどうしてもの理由です。
その点、良くも悪くも話題性があったのは
このPENTAX Qです。
唯一、このサイズセンサーでレンズ交換式と言う
度肝を抜くアイデアは驚かされたものですから。
また、マウントアダプターを使って好みの描写を
得られる事もハイアマカメラマンに興味をそそったでしょうし、
軽く小さい一眼はカメラ女子にも人気ですしね。
何よりもこの私が10ヶ月間ほぼ毎日バックの中に
このカメラを常備し持ち、このカメラだけでほぼ
写真を撮っている事がこのカメラに変わるカメラがない証となってます。
だから、ペンタックスさん、リコーさん
モックアップで見せてくれた、レンズシャッター付きの
Kマウントアダプターを早く出してください。
心待ちにしているユーザーがどれだけ居ることか。
書込番号:14858732
21点

究極の遊び心のカメラですからね(笑)!
ある意味、一番の贅沢を味わえる希有な名機であることは間違いありません。
書込番号:14858770
17点

フルサイズで発売されてたら、世間で騒がれる存在になったと思いますが。
書込番号:14858888
0点

こんにちは
>ある意味不動な地位を有してるのでは?
ある意味不動な地位を有してると思います。
グラグラしないことです。
隣の牧草地はフサフサとして見えることはあるかと思いますが。
書込番号:14859179
6点

ESOですか・・・
そんなカメラ・・・出ますかぁ・・・
まぁ病的に腐ったという意味の「壊疽」ですかなぁorz
書込番号:14859314
1点

APS-Cにしてしまったことで、廉価(機能省略)版Kissって印象になってしまいましたね。
EFレンズがそのままつかないなら画像素子を小さくして小型軽量にすべきだったんじゃないかなぁ^^
書込番号:14859393
5点

Qは独自路線ですが、EOS Mとはそもそもカテゴリーも違いますよね。あちらと競合するのはK01ですかね。
書込番号:14859446
5点

フレンドシップ7さまのおっしゃるように、ほんらい廉価版KISSなんでしょうけど
皮肉なことに最新のキス6より高いわけで、よく分からないカメラになりました・・・。
書込番号:14860636
5点

[壁]*゜ー゜)ん?
ESO M いきなり注目ランキング3位ですね
マウントアダプター+レンズ2本+スピードライト
この詰め合わせセットは魅力的ですね
ボディの大きさがコンデジと
さほど変わらないので気になります
LUMIX DMC-LX7のF1.4も気になります
LUMIX DMC-FZ200の望遠換算600mmF2.8も気になります
Qのホワイトは可愛くて好き♪ でも
今の状況では気にならないので買いません(笑)
書込番号:14861804
5点

9月中旬カメラ界の王者canonがミラーレスEOS M で登場すでに注目ランキングで3位とは!
後出しジャンケンで、危ないぞ人気Qの切り崩しの感が・・ さえないリコー・ペンター陣営
の企画(売れない新機種類)canonが牙をむいた!! さーどうする? 未だに純正マウント
アダプターも無い状態のペンターQ 相手は60種類を超えるレンズ軍と低価格のマウントアダ
プターを引き連れて・・ペンター陣営さん頑張って!!
書込番号:14866858
2点

普通に見て、EOS MとペンタQは競合しないでしょうね。
Qのコンセプトはあくまで『どこまで小型化できるか』だから、EOS MがAPS-Cを採用した時点でまるで違うカメラです。
で、Qは今定番の3型背面液晶よりちょっと大きい程度の大きさにおさまりました。
EOS Mのフランジバックは18mmとどこかで見た気がしますがソニーNEXといっしょ。
APS-Cというのもいっしょ。
すなおに考えてソニーNEXにぶつけてきたなと思います。
キヤノンはセンサーでも現状ソニーに負けていますから。
キヤノンとしてはペンタQはスルーでしょう。
私個人的には、EOS Mのような指が斜め持ちになるのは嫌いで、特にレンズ交換式であれば、長い望遠レンズも付けるのでちゃんとしたグリップが欲しい派なので全く興味がございません。
オリンパスPENも非常に持ちにくい、握りにくい。
逆にソニーはわりとしっかりしたグリップを付けてくる傾向ですね。
ペンタQのデザインは超小型ながら逸品だと思いますがEOS Mのは最後発の後出しジャンケンであれじゃちょっと、という気がします。
「キヤノンが出した」という以外注目度や目玉が無く、殿様商売的に売るんでしょうね。
9月にあるフォトキナでペンタQの後継機種、新機種や新しいレンズが発表されるかどうか興味があります。
書込番号:14866961
10点

キャノンに沢山レンズが会っても実際使うのは数本じゃないですか
バリエーションの多さと売れているレンズはまた違うと思いますよ
短焦点1本でもいいという方も居られるでしょう
ブラック&Qさん恐れることはありません
わが道を行くペンタックスです
書込番号:14868356
7点

星ももじろうさん こんにちは
デジカメのすごい進歩を確認して20年超えのペンタファンです。
今迄スルーしていたCanonまでミラーレス EOS Mの発売。気になる話題で
前回に少々オーバーな表現でお許し下さい。
独自路線のQですが当然売れ筋も影響、新規購入者は選択肢が増えるのは良い
事で嬉しい悩みに!! その為にもQのカンフル剤投入を!
今カメラ界の旬はマウントアダプター 純正の前倒しを、切に発売を願う者です。
書込番号:14871328
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





