PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

初ムック

2011/10/18 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

おそらく、20日発売だと思いますが、日本カメラMOOKとして「ペンタックスQ WORLD」が出ます。

ちゅーか、本日、ペコちゃんで他のカメラ月刊誌と一緒に買って来ました。

♪(v^_^)v

書込番号:13645471

ナイスクチコミ!15


返信する
斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/18 21:35(1年以上前)

当機種

02ズーム望遠端

情報ありがとうございます〜。

出るんですね。しかも明日。全くアンテナに引っかかってませんでした。

書込番号:13645550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/18 22:18(1年以上前)

pekoちゃんって、フジヤカメラではカメラ雑誌も売ってるんですね、ふ〜ん、同じ日にニコン1が先行発売されてたりして*_*;。

書込番号:13645817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/10/18 22:34(1年以上前)

当機種

表紙です

では、表紙だけ見せちゃいましょう。
この色の雑誌に注意して下さいね。

ドレスアップの記事が楽しい。

書込番号:13645926

ナイスクチコミ!8


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 22:55(1年以上前)

沼の住人さん。

うれしい情報ありがとうございます。

Qは寝るとき以外は常に肌身はがさず身につけています。

書込番号:13646080

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/10/18 23:02(1年以上前)

沼の住人様

情報ありがとうございます。
早速通販で予約しました。

表紙を見てるだけでも楽しそうな内容ですね。
Q用の張り革ってもう出回ってるでしょうか?
マウントアダプタについて(レンズについて)どれくらい書いてるんだろう、
など手にするのが楽しみです。

書込番号:13646125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/19 06:36(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
いつ出るのかなぁ???なんt思ってたんですが...早速、本屋に行ってみます。

書込番号:13646785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/10/19 06:50(1年以上前)

機種不明

Qで

沼の住人さん。

Qの本出たんですね。
情報ありがとうございます。
 探してきます。

書込番号:13646801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/19 10:11(1年以上前)

沼の住人さん
PENTAX Q プロフェッショナルになるんかな?
他の雑誌、特集してるんかな?

書込番号:13647314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/19 14:15(1年以上前)

http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=678&

これですね。結構高いのですね?

書込番号:13648075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/19 21:49(1年以上前)

こんばんは

 今日、本屋に行ったついでに探したのですが・・・・ありませんでした(泣)
 
 でも・・・NIKON 1 の本はありました。

 こういうところ”だけ”、超大手さんが羨ましい

 でもNIKON 1 って、ダサい(死語?)。よく、発売許可が出たなぁ

書込番号:13649814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/20 21:34(1年以上前)

今日、丁度PENTAX Qを買ったときの期間限定ポイント約5000円分が付与されたのでこの本と今年末にタカラから出るPENTAXのミニチュア一眼の購入に回しました。K−5等が出るらしいですがQは今回のラインナップに入っていませんでした。

書込番号:13654398

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/22 23:47(1年以上前)

沼の住人さん、情報サンクスです。

19日に地元の大きな書店に出てなかったのですが、21日にあったので購入しました。
もともとの入荷数が低かったのか、すぐに売れたのか、買った時点ですでに残り数冊でした。

Qはまだ購入するか迷っているんですが、こういう本を買ってしまうと欲しくなります^^;

書込番号:13664889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

標準

秋のドライブ

2011/10/17 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件
当機種
当機種
当機種
当機種

老母と妹家族を連れて、八ヶ岳麓から美ヶ原をまわる一泊のドライブ旅行をしてきました。

甥がK-5、姪がK-rそして私がQとRZ18です。

紅葉も終わりかけです。高原での紅葉は今年の最後でしょう。

書込番号:13640493

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2011/10/17 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:13640504

ナイスクチコミ!20


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/17 20:46(1年以上前)

Qで撮った写真ですか、素晴しいです。

書込番号:13640947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 22:19(1年以上前)

見事な写真ですね。

貞太郎さんの写真を拝見すると、紅葉が楽しみになってきました。
シャープネスがスゴく効いてるようですが、RAW現像なんでしょうか。

書込番号:13641479

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/18 09:38(1年以上前)

紅葉を観ながらの温泉には入られましたか!^^気持ちよさそうですね〜秋はいいなぁ〜

書込番号:13643064

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/10/18 09:47(1年以上前)

貞太郎さん、こんにちは。
写真拝見致しました。
紅葉見ながらのドライブ旅行いいですねぇ、楽しそうです。
しかも、みなさんPENTAXのカメラをお持ちで、更に楽しそう!!
こちらはまだまだこれからという感じですが、
これからが楽しみになってきました。

書込番号:13643095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信72

お気に入りに追加

標準

無謀にも?K-5との比較

2011/10/16 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件
機種不明
機種不明

写真1

写真2

こんばんは。
QとK-5で同じ被写体を撮ったところ、案外、Qの絵がよさげなので、無謀にも?比較してみました。
Qは、標準01レンズで、F2。K-5は、DA35mmマクロで、F5.6。
どちらも、画像仕上げナチュラルの彩度+1、ファインシャープネスON。その他、撮影条件はできるだけ揃えたつもりです。
K-5の画像は、Qと揃えるため、4928×3264→4000×3000にトリミング。その後、どちらも、1000×750に縮小しました。

どっちがどっちか伏せてみましたけど、やっぱりちがいは明らか、でしょうか?

書込番号:13634212

ナイスクチコミ!12


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/10/16 10:14(1年以上前)

写真1:K-5 写真2:PENTAX Q

だと思います。写真2は細かいディテールがつぶれてて、とても残念に感じます。
色味が随分異なると感じましたが、ホワイトバランスはどうされたのでしょうか?

書込番号:13634445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/16 10:19(1年以上前)

是非とも、ノイズがどーとか、撮像素子のサイズがどーとかと能書きを言ってる連中に当ててもらいましょ!

書込番号:13634459

ナイスクチコミ!15


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 11:08(1年以上前)

こんにちは、写真1がQです

こういうの好きです、もっとお願い(笑)

書込番号:13634626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/16 11:12(1年以上前)

1=Q

書込番号:13634632

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/16 11:22(1年以上前)

私もQが1に一票。

K-5ユーザ(しかも最近DA35購入)なので外すと恥ずかしいですが、
それも勉強ということで。

書込番号:13634674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/16 11:53(1年以上前)

私も1がQだとお思います。

書込番号:13634802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/16 13:02(1年以上前)

1がQで2がK-5ですね。階調をはじめとしたうまく言えませんが全体的な豊かさが明らかに違います。Qも被写体次第で良い画が出ると思うので購入予定です。

書込番号:13635088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 13:54(1年以上前)

これは違いがはっきりしてるでしょ?
色味も光線もずいぶん違って見えますが、1がQですね。
クイズってわけじゃないんでしょうが全員正解じゃない?

Qはナチュラルでも派手目でシャープネスも効き過ぎるほど?
ズームはイマイチっぽいけど、単焦点で条件が揃えば万人向けな感じでいいですね。
こっちの写真のほうが撮られる立場ならウケがいいかも。
ますます欲しくなってきました。
広角レンズ早く出してね!!!!

K-5は地味ですけど、諧調が明らかに豊かですね。
使い込むのであれば圧倒的にこっちのほうが好きです。

書込番号:13635243

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2011/10/16 14:14(1年以上前)

みなさん、
早速のコメント、ありがとうございます。
今のところ、写真1=Qが6票、写真2=Qが1票ですね。

22bitさん、
ホワイトバランスはどちらもオートなんですが、ちょっと微調整しています。1目盛り分だけなんで、あまり影響はないとは思いますが。
見た目の色は、両者の間くらいだったかな?

書込番号:13635301

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 14:39(1年以上前)

私が一番初めに、Qは1だと言ったのよ

皆まねしたの?(笑)

実はね。Qは2だと思います

訂正します

書込番号:13635402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/16 17:39(1年以上前)

はじめまして、
携帯だと小さくしか見れませんが、
1- K-5
2- Q
でお願いします。
訳は内緒で(笑)

書込番号:13636014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 17:41(1年以上前)

ノイズがどーとか言った事はありませんが、画素の大きさはどーとか言ったので罪滅ぼしで思う所を書いてみたいと思います。

1=K−5
2=Q

だと思います。

22bitさんが一番始めに書いておられる通り、2の写真は細かいディテールが潰れてしまっている様に思います。
同じ被写体で、同じ処理(その後、どちらも、1000×750に縮小しました。)をしても、元々の写真の持つ情報量の多さ、少なさはそのままファイルサイズに現れるので、それぞれのファイルサイズを見ても、

写真1 = 377KB
写真2 = 328KB

となっていて、それもQが写真2、と思う根拠のひとつとして考えています。

もし間違っていたら価格一の恥ずかしい奴とお笑いください。失礼しました。

書込番号:13636021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/10/16 17:52(1年以上前)

わたくし K-5 も DA35マクロ も Qちゃん も持っていませんが
楽しそうなので飛び入り参加させてもらいます
で...写真1がマクロレンズを着けた K-5 やと思います ^^
もしも逆やったら Q の01レンズって凄過ぎるってことかな ^^ヾ

書込番号:13636055

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 18:02(1年以上前)

あのー 自分の撮った写真と比較していたら

やっぱりQは1だと思います

再訂正させてください

Qの01レンズは、かなりのものということかしら

小さい割にはですよ(笑)

書込番号:13636103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 18:42(1年以上前)

おお。2がQという人が増えましたね〜。
私は意見を変える気は全くないですけど、
まるでbalaiboさんがコントロールしてるみたいですねぇ〜。
これからはまた1がQという人が増えるでしょうか?

大まかにいうとペンタをお持ちの常連さんが2をQと見立てていらっしゃる!?
どちらかというと1の方がよく見えるという意見が多いのでしょうかね?

書込番号:13636243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/16 19:07(1年以上前)

写真1=Q、写真2=K-5 と診ました。

根拠は暗部の階調と花のつやつや感です。

書込番号:13636324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/16 19:34(1年以上前)

 皆さん、こんにちは
 このようなブラインドテストが
好きなので参加します。
 1がK-5だと思います。

書込番号:13636440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2011/10/16 21:58(1年以上前)

Qを先月末に購入したカメラど素人です(^^ゝ
自分は1がK-5、2がQと思いました。
1の方が葉っぱの質感が出ているように見えました。

書込番号:13637161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/16 23:03(1年以上前)

よく分かりませんが、
1=K-5
2=Q
かな〜?(悩)

※ノートパソコンでは判別できません。

書込番号:13637578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2011/10/16 23:09(1年以上前)

こんばんは。

現時点で、
1がQ=7票
2がQ=6票
かな?(数えまちがってたら、ごめんなさい)

あっさりわかるかと思いきや、意外と割れてますね。
1日くらいで正解を出そうかと思いましたが、もうちょっと、引っ張りますね(^_^)
あしたの夜に、切り出し画像を追加します(これで、かなりわかる?)。
あさっての夜に、正解を出そうと思います。

書込番号:13637619

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信27

お気に入りに追加

標準

Qの使用感スレの補足です

2011/10/14 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

以前、こちらの機種のクチコミ掲示板にて、
「Qの使用感。サイトやカタログなどでは解らなかったこと。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13315779/
というレポートのスレッドを立てて、Qの試作機を触った感想などを書き込んでいたのですが、
たまたまパースペクティブ、遠近感、についての感想を書いたところ、なぜか、ずいぶんと
間違ったレスをしていく人が多かったため、補足用に新スレッドを作っておこうと思います。
(返信数制限で、前スレがすでに書き込みが不可能になったためです)

前スレッドでは、パースペクティブの基本的なことをまったく知らない人が、
本当にたくさんの誤解だらけの書き込みをしていたので、できれば、パースペクティブや遠近感
について、最低限のことを学んでからコメントをしてほしいと思います。


〔注意〕
このスレッドは、パースペクティブや遠近感について議論するスレではありません。
「 デジタル一眼カメラ >すべて 」などのジャンルに、別スレッドを新規に立てて、
それらの議論をしたい人は、自分達でしてください。

書込番号:13627180

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/14 23:46(1年以上前)

前スレでは、レポートスレッドだったにも関わらず、パースについて議論したがる人が
たくさん出没し、それが撮影に役立つような正しい知識ならまだ良かったのですが、
多くはネット上のごく一部で語られているような、パースペクティブを矮小化した誤解だらけの話を、
延々と繰り返している有様でした。 こちらが何度も、超基本的なことを解説しても、
解る人はごく少数だったため、補足の新スレも意味はないかもしれませんが、いちおう、立てました。


自分で撮影して、比較画像などで、パースが「撮影距離のみで変わる」などという話が、いかに
机上の空論で誤った話(撮影条件を絞り込めば、パースがほぼ等しい写真を撮るのは不可能ではないが)
であるか、ということを説明するのが、一番良いと思うのですが、残念ながら、現在は忙しく、
三脚も仕事場に置きっぱなしのため、厳密な比較画像を撮影することができません。

パースペクティブ、遠近感について知るには、写真撮影の技法書などを、何冊か読むのが、
解りやすいとは思うのですが、どうもネットで書き込むような人達は、検索して調べることに
頼りすぎているようで、そこに誤解や間違いが広がる原因があるような気がします。
(私はここ四十年くらいの間に発行された、技法書を何冊も集めて、パースペクティブや
遠近感に関して解説されている箇所を、いくつもストックしています)

技法書についてや、元は外国語である「パースペクティブ」が日本でどのように語られ、解説されたか、
を書いても、ネットで検索して出てくることが正しいと思い込んでしまうような、
一部のカメラおたくの人達には、いくら説明しても理解できないみたいなので、
できれば、ネットで見られる中から、参考になりそうな部分を紹介しようと思います。

書込番号:13627181

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/14 23:47(1年以上前)

たまたま前スレッドで私が中途半端に書いた、パースについての説明にちょうど良さそうなページが
最近アップされたので、そちらを勝手に紹介させていただいて、補足したいと思います。

女子カメWatch
水咲 奈々の女子カメレッスン
Lesson 2 ズームに頼らないで撮りましょう!
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111003_481399.html

こちらのサイトの「レンズの特性を知りましょう」に掲載されている、
広角端(焦点距離18mm)と望遠端(焦点距離55mm)の比較が、普段、自分が
仕事などで工芸品などの静体を、厳密な撮影をしている際に感じている、
焦点距離や画角、被写体との距離などの違いによって生じる、パースペクティブの違い、
の例のひとつの、印象に近いものです。

同じ位置から撮影した、18mmと55mm、18mmをトリミングしても、55mmで撮影した車と、
同じパースになってないことが、パースについて普段から考えながら撮影されている人なら、
すぐに解ると思います。

この「パースの違い」には、いろんな要因が混じっているとは思いますが、広角レンズによる
パースペクティブ、遠近感の誇張、強調、が主な要素だと考えられます。

「パースペクティブ、遠近感の誇張、強調」が、いったいどういうもので、
どういう時(どういう風に被写体を撮影した時など)になるのか、ということを
知りたいと思う人が多いかもしれませんが、これも本来はすごく基本的なことだと思うので、
できれば、自分で調べて欲しいです。

被写体の形が人間が眼で見るのと、形状が変わって写っているのを、主に歪曲収差が
原因だと勘違いしている人も多いみたいなのですが、レンズによる遠近感の誇張と、
歪曲収差は、別のものです。 ある程度の変化の法則のようなものがあるのですが、
そこまで解説された技法書は少ないようです。
(それらを読めば、すぐに解ってしまうほど、基本的なことだと感じます)

書込番号:13627186

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/14 23:47(1年以上前)

同じ撮影距離だとしても、パースペクティブが必ずしも同じにならない。 ということは、
厳密な撮影している人ならば、誰でも知っていることだ、と私は思っていたのですが、
けっこう多くの人が、パースのことをほとんど知らないことに驚かされました。

スペック上、同じ画角のレンズで、同じ撮影距離で撮ったとしても、パースは一致しないこともよくあります。

逆に、パースが人間の目に近いレンズ同士などで、距離などの条件を揃えて撮影すれば、
ほとんどパースが変わらない、「パースペクティブが変化していない」と思えるような、
写真を撮ることもできないわけではありません。

ただ、たまたまパースがほとんど変わってないような画像が撮影できたからと言って、
それを元に、「何々のみでパースが変わる」とか「何々が変わらなければパースは変化しない」
などと書くのは、パースペクティブのことを知らなさすぎる人達だな、と思います。


撮影距離や画角という言葉を、自分達に都合の良いように歪めて用いていることも、
誤解が広がる原因のひとつ、だと感じます。

被写体との距離や、被写体の形状、そしてカメラの角度 など、パースペクティブや遠近感を
語る上で、重要な要素は、また後ほど、時間ができた時に書き込みたいと思います。


私は20年くらい前から、もともと美術的なことからパースペクティブについて、学びましたが
ここ数ヶ月は、写真撮影ならではのパース、遠近感の変化について、勉強しなおしてます。
今は忙しいので、比較画像などの撮影がなかなかできないですし、書き込みも
ほとんど出来ないのですが、パースペクティブに興味がある人は、じっくりと時間をかけて
調べてみて欲しいです。ネット上には、間違いや誤解があふれてますので、注意してください。

書込番号:13627191

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/14 23:58(1年以上前)

レンズ交換式のカメラですと、人間の目を大きく越えた遠近感を持つレンズを付けて
撮影することも可能ですので、美術系のデッサンなどでよく語られるパースペクティブのことに加えて、
さらにさまざまな要素が関係してくると感じます。

いわゆる「ボケ」に関しても、人間の目とは仕組みが違うカメラならではの、遠近感に関わることだと
思います。 こちらの件については、前スレにて、丁寧に解説してくださっている方が
いらっしゃいますので、基本的な部分はそちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13315779/


ボケによって、被写体の形状が変わることもあり、(言葉は矛盾しますが)ハッキリとしたボケ
でなくても、ピントが合っている部分から、ゆるやかに形状が変化していくことも考えると、
遠近感、パースペクティブの変化に関しても、厳密に考えると、いろんな可能性がありそうです。


やはり、ネットだけではなく、できるだけ多くの書籍、できれば時代に関しても広い範囲で、
関心がある人は、調べると良いと感じます。


書込番号:13627232

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/15 02:36(1年以上前)


>〔注意〕
>このスレッドは、パースペクティブや遠近感について議論するスレではありません。
>「 デジタル一眼カメラ >すべて 」などのジャンルに、別スレッドを新規に立てて、
>それらの議論をしたい人は、自分達でしてください。

とご本人が書かれてるにもかかわらず、既にQ自体と関係ないスレとなっています。
また、前スレでもめた方々を、暗に誹謗する内容ともとれます。
削除をお願いしますとともに、縁側や「すべて」に改めてスレ立していただけないでしょうか。

書込番号:13627792

ナイスクチコミ!31


宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/15 03:03(1年以上前)

スレ主さん
例えスレ主さんの主張が論文に匹敵するものだとしても、写真や絵画の一枚の作品は、見る人によって様々な印象持つと思いますよ。

同様にパースペクティブ(遠近感)も個々のレンズの性格だけではなく、絵柄全体から受ける個人の主観も多々絡むから、これが間違いこれが正解ってのもないと思いますがね。

だから私はスレ主さんの主張を否定する気はないです。
が、機材に関する口コミでもない写真論を延々とされるのは不快に感じます。

スレ主さん、できればご自分でホームページやブログ等開設して、それをこのスレで紹介し、スレ主さんのパースペクティブ論に興味がある人と楽しくやりとりされてはどうですか?

書込番号:13627832

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 03:14(1年以上前)

機種不明

ざっくり収差概念図

スレ主様。お久しぶりです。
前回のスレッド興味深く読ませて頂きました。
観測に勝る実証は無いと感じていますが、ご紹介のブログでの画像比較では誤差程度の違いにか感じられませんでした。

もっと極端な撮影距離での比較、
広角レンズの撮影限界まで離れた遠距離での望遠レンズ画像との差であるとか、
その逆、望遠レンズの画角いっぱいの短距離での広角レンズとの比較。
これあがあると、解りやすいと思いました。
自分の環境では精密な測定はできないので実証は困難でした。

若輩者なので光学の知識が諸先輩方に全く及んでいないので、パースと歪曲収差の違いの切り分けが出来ておりません。
自己学習も進めておりますが、よろしければご教示いただけるとありがたいです。

光学レンズに発生する歪曲収差を利用して、実画角以上に広いエリアを画像に詰め込んでいるのが広角レンズであると理解しているのですが、
画面中央部と周辺部の圧縮比の違いから、広角レンズのパース感が生まれている気がするのです。
なので、広角レンズの歪みの少ない中央部をクロックした画像と望遠レンズの画像が近しいと推考されるのです。
前回のスレッドは画像のデフォルメをパースと考えるのか?認識の違いが争点になったと考えるのですが。

間違い、勘違いがあればご指摘いただけるとありがたいです。

書込番号:13627849

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 03:41(1年以上前)

スレ主は視覚的・感覚的アプローチ、他者は物理的・科学的アプローチ。
どこまで行っても交わらないし、わかり合えませんね。

書込番号:13627896

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/15 06:02(1年以上前)

とりあえず
スレ主さんのパースペクティブの定義は一般的ではないだけかなあ

スレ主さんの言いたいことは結構わかるけども…

その新しい定義に名前をつけましょうよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13628074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/15 08:57(1年以上前)

あれ?縁側って無くなりましたっけ?
価格.comでブログみたいな事したかったら縁側でやるべきで、商品に関する情報のやり取りがメインの本体でいちいちこのようなタイトルでスレッド立てるべきではないですね*_*;。

書込番号:13628564

ナイスクチコミ!10


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/15 12:30(1年以上前)

みんな気になって返事するからね。あの人は、注目されたいだけです。大人になって、無視すればいいと思います。

書込番号:13629394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 12:34(1年以上前)

で、スレ主はPentaxQを持ってるんだっけ?
店頭で触っただけ?

書込番号:13629425

ナイスクチコミ!11


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:21(1年以上前)

>宙二郎さん

私は論文などのように、パースペクティブに関する自説を主張しているのではないです。
技法書などに載っているような、ごく普通の基本的なことを中心に書いています。

パースペクティブの一部を矮小化した話を、まるでそれが「パースペクティブそのもの」であるかのように
誤解して書き込む人が、前スレであまりにも多くいたため、単純に、それはパースペクティブの
知識が足りない、経験が足りない、知らないのに、さも正しいことのように断定形で
書くのはやめてくれ、って話です。

パースペクティブの中の、条件を絞ったごく一部の現象としての説明なら、別に否定する気もありません。
それがまるで絶対的なことのように書くから、誤解や間違いや勘違いがネット上で連鎖していくのだと考えています。

いくら超・基本的なことの説明を書いても、まるで解らない人が続発でした。


Qの試作機で撮影した感想の中で、「画角に対してのパースペクティブ」が違う、
と私が書いたところ、パースペクティブのことをろくに知らない人が、
「画角に対してのパースペクティブ」という言葉そのものがおかしい、などと、
無茶苦茶なことをレスしてきました。 ごく普通に使える言葉、表現なのに。

私が前スレから書いているのは、他人それぞれのパースペクティブに対する説明の否定、ではなくて、
ろくに知識も無ければ学ぶ気もない人が、パースペクティブを矮小化したり、ごく一部の
「そう見える」ような現象を、真理のように決め付けて書くことは、とてもよくない、ということです。

書込番号:13630560

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:22(1年以上前)

>delphian  さん

むしろ感覚的な思い込みで、ひたすら間違ったことを繰り返し書いているのは、
「撮影距離のみで」「撮影距離と画角のみで」パースが変化する、などと主張する人達だと
私はハッキリ思いますし、実際そうなのですが、delphian さんがそういった人達を、
「物理的・科学的アプローチ」、だと感じるなら、単純にdelphian さんが、パースに関する
知識がなかったり、厳密な撮影をしたことが無いからではないでしょうか。

普段からパースペクティブを気にしながら、撮影をしていれば、おのずと解ることだと、
私はずっと思っていたのですが、どうにも、知らない、勘違いしている人たちが多いみたいで、
角度によってパースが変わるなどの、超・基本的なことを書いても、それすら解らない人達も出てくる始末。

「定義」と書けば、ろくに知識も経験もない人が、無茶苦茶なことをえらそうに断定形で
書き込んでいいとは、私にはとても思えません。 私が仕事をしている世界では、
パースペクティブ、遠近感に関して、基本的なことは学んだ状態で社会に出ている人が
多いですから、正直言って、delphian さんも含めた、ネット上の一部のカメラおたくの、
無知さ、勘違いさには、驚かされるばかりです。

前スレでも感じましたが、自分が知らないことまで、解ったようなことを書いたり、
自分の否を詭弁でごまかすのは、みっともいいことではないと思います。



>あふろべなと〜るさん

レスどうもです。 私の書いているどの部分を指して、
 >スレ主さんのパースペクティブの定義は一般的ではないだけかなあ
とコメントされているのかは、ちょっと解らないのですが、パース、遠近感に関して、
何を一般的とか基本的と感じるかは、人それぞれだと感じます。

私が考える、超・基本的なことや、技法書などでも普通に書いてあることを、
いくら前スレで説明しても、矮小化された理屈をまるでパースペクティブそのもので
あるかのように考える人たちは、減りませんでした。面白いものです。

あふろべなと〜るさんも、撮影の中で、パースを気にしながら構図を決めることもあるかもしれませんが、
その中で、自分なりに気になる部分を、より探求していくと更に撮影に活かせると思います。

30年以上前の技法書などにも、知らないことが載っていたりして、興味深いです。
今では、ほとんど語られなくなっていることが、主題になっていたり、その作例があったり。
前スレで書き込んでいく過程で、いろいろと自分なりに発見がありました。

書込番号:13630564

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:24(1年以上前)

>ぐにゃりさん

レスと図も交えた解説、ありがとうございます。
 >もっと極端な撮影距離での比較、
おっしゃる通りだと思います。単純に解りやすくパースの違いを示すなら、極端な例のほうが、
良いと思います。とくに近距離撮影では、同じカメラ位置だとしても、もっと解り易くに
パースが異なる画像が撮れることは、経験の中で予測していますので、時間ができたら、
比較画像を撮影したいと思います。

ここはQのスレッドですので、フォーマットの違いから画角や撮影距離が揃っていても、
パースペクティブが必ずも一致しない例として、中央部を切り抜いたこういった画像の中の、
パースの違いが例としてちょうど良いかな、と感じました。
ちなみに、私は、18mmをトリミングしたものと55mmとでは、ハッキリとパースの違いが出ているように見えます。

中央部は、パースの誇張がたいていはもっとも控えめのことが多いのですが、
それでも、けっこうパースが違っているので、良い例だな、と感じました。
被写体が、車という大きくて奥行きや幅がある物体だから、ということもありますね。

 >パースと歪曲収差の違い

歪曲収差は完全な平面の被写体を真正面から撮影しても、出てくることが多い。そこはポイントかな、と
個人的には思います。 前スレで、立体を撮影することをリアルに想定できていない人が
とても多かったように感じたため、その辺りの情報はずっと収集し、考察していました。

私は、絵画などの平面的な被写体の真正面や真俯瞰での撮影と、工芸品などの立体的な被写体の撮影を
同じ日に行ったりするため、この違いについては、以前から考えていたのですが、
二ヶ月ほど前に、昔から持っていたのろくに読んでいなかった古い人物撮影の技法書の、
遠近感やパースペクティブの解説の中で、詳しい説明があるのを見つけました。
非常に解りやすかったです。

次のレスに、ザクッと書かせていただきます。

書込番号:13630576

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:35(1年以上前)

時間が無いため、要点だけ書かせていただきます。(と言っても長文ですが)

 被写体が変形するのは、歪曲収差が原因なだけではなく、レンズによる「パースペクティブの誇張」にもよる。

 歪曲収差と「パースペクティブの誇張」は、原理的には違うもののようです。
(魚眼レンズの解説で、「超広角の遠近感の誇張はそのままに歪曲収差を残した」、などと書かれるのはそのため)

 歪曲収差と違い、遠近感の誇張は完全な平面の被写体ではほぼ見えないと考えてよいと思う(これは私の推測)。
えらく遠くにある、無限遠の被写体でも誇張が出にくいのは、近い理由があるからだと考える。

 奥行きなどの形状の中に「遠近」がある被写体は、画面内の入り方によって、
パースの誇張の程度が違う。 技法書などの説明を上手くまとめられないですが、
そういうことが書いてありますし、私もそう思います。

 「パースペクティブの誇張」は、たしかに被写体を変形させますが、よくそれを、
歪みとか歪曲とかという言葉で、なんとなく書いている人もいますけど、「歪み」というよりは、
「伸び」「伸長(伸張)」などという言葉のほうが、近い気がしますし、技法書などでも、
伸長、という言葉でパースの誇張の解説がされていました。 ここポイントだと思います。

実際の 出てくる画像、焼きつけられた写真 では、歪曲収差と混じって、大きく被写体が歪むことも
よくあるので、写真を見て、歪んでいる、と感じるのは間違っていないと思います。
「変形」って言葉が無難だと個人的な判断でそう思ったので、そういう表現で書きました。


そして、ぐにゃりさんが書かれている、
 >画面中央部と周辺部の圧縮比の違いから、広角レンズのパース感が生まれている気がするのです。
この一文、短い文章ですが、正しいかどうかはともかく、上手い表現だな、と思いました。

「圧縮比の違い」という言葉は、技法書などではまだ見かけていないのですが、
確かに、そういう風な表現もできるかもしれない、って感じました。

歪曲収差ではなく、「パースペクティブの誇張」の説明で、私が一番解り易く感じた文章は、
超広角レンズが「被写体が放射状に伸長して写る特性がある(パースペクティブの誇張)」
という表現でした。 この言葉だけを抜き出すと、なんでも放射状に伸長して写るように
思えるかもしれませんが、上で書いたように形状の中に奥行きがある立体が、その放射線状に
そうような形で、画面内に入ると、より伸長が強く出るように写る、というような意味だと思います。

画面の端は、その誇張が強く出ますが、実際は中央付近でも、被写体によっては、
長焦点のレンズとは違う、パースの違いがあることが解る場合もあるでしょう。


普段、わざと解り辛く書いている時もあるのですが、解り易く書こうと思っても、
全然書けていないのは、すいません。(今日のうちに一気に書いているので。)

でも、ぐにゃりさんの御書き込みを拝見していると、御自身でいろいろと「考える」、
ということをされている御方の書き込みは、正しい正しくない ではなく、参考になる箇所が
いくつもあって、読んでいて、こちらも改めて考えさせられることが多いです。

私が書いていることも、けして「正しいこと」ではないと思います。
でも、長い時間をかけて、体験して、調べて、学んだことのごく一部を書いていますので、
読んでいる誰かの、何か小さな参考にでもなれば、と思います。

書込番号:13630631

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:41(1年以上前)

パースペクティブ、遠近感、という言葉とは、公私ともに長い付き合いですから、
まだまだいくらでも書けるのですが、変な形で終了した前スレの補足のために立てたスレですので、
ここでは興味がある方々は、じっくりと自身の手で探求されると良いと思います。

私がここに書いたことは、「パースペクティブそのもの」をまとめて定義するような、
決め付けてしまうようなこと ではありません。 あくまでも自分が体験してきたことや、
調べてきたことの中から、ピックアップしたものです。

まだまだ私の知らない、遠近感、パースペクティブに関する説明は、たくさんあると思います。

ただ、「何々のみで変化する」などの矮小化した妙に断定的な言い方は、本当にネットなどで、
ごく一部の人が声高に主張しているだけで、これまで読んできた技法書などでは、
そんな、自ら言葉の意味を狭めるような表現は見たことがありません。

美術や建築で長く用いられてきた使い方にも配慮されて補足された上で、レンズ交換などによる
写真ならではのパースの変化を撮影にどう活かすか、ということが解説されているものが多いです。


インターネットってのは、とても便利ですが、自分たちが何を知らないか ということも
解っていない人達が、平気で断定形で誤解したままのことを書いていたりしますから、
簡単には鵜呑みにしないことが大事 かな、と思いました。

今は、忙しいし、撮影のための機材が仕事場に置きっぱなしなので、比較画像などが、
アップできないのが、心残りですが、前スレの補足スレですから、興味が無い人は、
普通に無視してくれれば、それでよいので、これ以上、ここに書き込まないでもらえると助かります。

書込番号:13630669

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 17:57(1年以上前)

上の書き込み、途中を抜いてアップしてしまいました。

冒頭の文章、3行目ですが、
 >ここでは興味がある方々は、じっくりと自身の手で探求されると良いと思います。

「ここでは、もう説明はしないので、興味がある方々は、じっくりと自身の手でそれぞれ探求されると良いと思います。」

といった感じにするつもりだったのですが、大事な部分を後で書こうと思ったまま、
繋げて投稿してしまったため、全然、ちがう意味になってしまいました。

もともと、Qの試作機を触った感想を書くために作ったスレの、補足のためのスレッドですから、
パースペクティブや遠近感については、昨夜と今日だけでも、けっこうな文章を書いたし、
私なりに、前スレッドでわざと保留していたこと、その何割かを書いておけたので、
多少は意地悪でなく、親切に説明したかな、と思っています。

スレ主としての役割は、けっこう大変で、今は忙しいので、できれば、このまま終了したいです。

書込番号:13630748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/15 18:23(1年以上前)

銀塩*istさん 初めまして

>水咲 奈々の女子カメレッスン
見させてもらいましたが 少し疑問がありましたので書き込みました。

一番最後の写真は車が同じ大きさに成るよう18oと55oの撮影距離を変えて撮っている様な気がするのですが‥

書込番号:13630871

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/10/15 18:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして。御質問どうもです。
 >一番最後の写真は車が同じ大きさに成るよう18oと55oの撮影距離を変えて撮っている様な気がするのですが‥

そうだと思います。一番下の画像は、車の手前の幅が同じくらいに写るように、
18oは近づいて撮影していると思います。

これは、被写体との距離を変えるとパースペクティブが変わる、良い例だと思います。
そして構図というか画作り全体としては、レンズの焦点距離を変えたことで、画角が変わり、
パースペクティブが大きく違う画が、撮れた、と言えると思います。

一番下の段は、私が、工芸品などを、実際に見た印象に近づけるため、焦点距離の違う、
マクロレンズなどで、距離を変えて撮影する時などに、このパースの差を用います。

厳密に同じ位置からの撮影かは解らないのですが、上のほうで私がトリミングなどのことを
書いていたのは、真ん中のほうの005と006の画像のことです。説明が言葉足らずですいません。


自分で撮影する時間が無いため、ちょうど最近掲載された、こちらの記事を紹介させていただきました。
これらのページで書かれていることが、パースペクティブすべてに関して説明や定義を
しているわけでも、必ずしも正しい言葉の使い方をしているわけではないと思います。

限られた字数やページ数の中で、筆者さんが上手くまとめているので、撮影条件や、
言葉の補足などは、省かれることも多いと思います。
メーカーのサイトやカタログなどの、パースペクティブや遠近感の解説なども、同様で、
限られたスペースの中で、要点を絞って、それなりに説明されていると思います。


紹介させていただいたページでは、水咲カメラマンさんも、「遠近感」と「パース」という
言葉を分けて使ったり、御本人にとっての、意味の棲み分けをされているのかもしれません。
短い文章の中で、遠近感やパースペクティブのことを伝える際には、そういう用法もアリだと思います。

前スレでも、それに近いことを書く人もいらっしゃいましたし、私も時々、そうういう風に使います。

御質問の内容とは、それてしまいましたが、パースペクティブのことが解ってくると、
身近な人達などを撮る、人物撮影でも、印象の調整に役立ちますから、興味がある人は、
それぞれ調べると良いなと思います。


私が書いてきたのは、「パースは撮影距離のみで変わる」などの「のみ」という部分が、
明らかにおかしい、という話で、撮影距離を変えるとパースペクティブが変わる(ことが多い)、
という書き方なら、そう思いますし、例外の被写体を除けば、撮影距離の違いは、
パースを大きく変えることも多いと思います。

書込番号:13630989

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

値下がり激しいですね…

2011/10/13 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

9月末に73,000円まで下がったので逝っちゃったのですが,もう7万切りしましたね…。
ヤフオクでは,新品が 65,800円で落ちています(もちろんWレンズキットです)。

このぶんだと,10月末にはいくらになっていることやら…。

書込番号:13622208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/13 22:08(1年以上前)

来年の今頃は、5万切りかと思います。
レンズ交換式も、コンデジみたいな世界になってきて。負の連鎖?

書込番号:13622246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/13 22:17(1年以上前)

撮像素子がコンデジサイズなんで、レンズ交換式だといっても画質がそこそこだからでは。
撮像素子が2/3型でQよりボディがやや大きいフジのX10の方が所有欲そそりますよ。

書込番号:13622321

ナイスクチコミ!5


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/10/13 23:22(1年以上前)

発売から一ヶ月で1.5万の値下がりであれば、
一眼の値下がり具合としては、ふつうかなと思います。

たとえば、今売れ筋ランキングで上位に入っている各社の一眼を見てみると、
いずれも発売から1ヶ月程度で、1度大きく値崩れして
だいたい1〜2万程度落ちています。

CANON Kiss X5: http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
NIKON D7000: http://kakaku.com/item/K0000151482/pricehistory/
Panasonic GF2: http://kakaku.com/item/K0000169840/pricehistory/
SONY NEX-5: http://kakaku.com/item/K0000109867/pricehistory/
OLYMPUS E-P2: http://kakaku.com/item/K0000068068/pricehistory/

自分が調べた範囲では、別段これらの一眼に限らず、
より高価な上位機種(フルサイズ機)でも同様の傾向にあるようです。



それと、正確には調べていないので、あくまで感覚的にですが、
だいたい一年程度で、発売当初の半額程度になる傾向にあるように思います。

そのため、うさらネットさんがおっしゃるように、
来年の今頃には5万を切っていても何ら不思議はないと思います。

書込番号:13622710

ナイスクチコミ!9


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/13 23:50(1年以上前)

当機種

発売からそれなりに時間がたって、高くても買う人には行きわたったでしょうね。
激戦区で各社色々出してきますし、一眼レフとかの値下がりを考えると、こんなものではないしょうか。
巾着田でお会いしたペンタユーザーの方は、価格が落ち着けばぜひ欲しいとおっしゃってましたので、もう少し下がればぼちぼち売れるかも。

撮像素子はコンデジサイズでも、操作もカメラらしくて、レンズ交換できないズーム機とは違った楽しみと可能性があると思います。やっぱり単焦点は良いですし、自分はXZ1やX10の興味は薄れました。
最近BORGがとても欲しくて困ってます(笑)

書込番号:13622887

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/14 08:15(1年以上前)

1.ミラーレス機は、初値の半額で評価する。
2.当然その金額になるまでは、手を出さない。

E-P1を高値掴みしてしまった私の、最近のポリシーです。

書込番号:13623780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2011/10/14 10:01(1年以上前)

自分は当初買い易くなるであろう年末年始くらいにと考えていましたが、今月10日に七五三が
あったため9月末にWレンズキットを70,070円で購入しました。
人それぞれ購入する理由は違うでしょうが欲しい時・使いたい時が買い時って気がします。
七五三がなければまだ買っていなかったでしょうね…

書込番号:13624072

ナイスクチコミ!1


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 11:01(1年以上前)

ふぁーむすずきさんに同感ですね。

私は11月末に神戸−京都−奈良(三都物語?)に旅行に行くので、それに合わせ11月初旬にQを購入することでわが家の大蔵大臣の許可を取り付けています。

1年後に半額になるとしても今年1月にに高齢者に仲間入りする私には待ちきれませんね。
もし我慢して1年後に購入するとするなら、おそらく出ているだろうQの2号機(あるいはひょっとしたらQの上級機モデル)を購入したいと思います。

書込番号:13624240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/14 11:20(1年以上前)

私、実はサンキュッパになったのをいいことにパナのGF2のダブルレンズキットも買ってしまいました。
ただし、Qは発売価格でした。^_^;

まあ、買う人により理由はそれぞれです。

今回、よくわかったのは私のような人だと、レンズの大きなミラーレスはキットレンズしか買わないでしょうね。ピント合わせもロクにできないのに、構図も、ピントもないですから。
オートフォーカスでぱちり。これだとコンデジと一緒かもしれません。

後はミニチュア集める感覚で、レンズ収集できると楽しいかも。その点で、小ぶりなレンズのQの狙いが見えてきます。

趣味のQ、アマチュア向けのGF2と性格の違いが良く理解できました。^_^;

書込番号:13624298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/14 12:27(1年以上前)

ふぁ〜むすずきさん 子楽さん 沼の住人さん 
考え方は十人十色。即レスありがとうございました。

スレ主様
横レス失礼いたしました。

書込番号:13624508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/14 14:02(1年以上前)


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/10/14 23:26(1年以上前)

同じサイズのCMOSを使かったコンデジが2万前後で売られてることを考えると、
レンズ取り外し式にしてコストがかかってるのを含めても3万程度まで落ちるんじゃないかなーと予想してます。
それまで待ちです。

書込番号:13627082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 志賀高原

2011/10/12 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件
機種不明
機種不明
機種不明

昨日、志賀高原へドライブして紅葉の写真を撮ってきました。

おともはQとコンデジRZ18です。
普段はK-5のファインダーになれてしまっているので、液晶での撮影はやはり構図が難しかったですね。

レンズはズーム02です。

書込番号:13616245

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/10/12 18:55(1年以上前)

貞太郎さん 

関西の人間に
一足早い紅葉をありがとうございます。

やはり日中の液晶は見辛いですね。

書込番号:13616774

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/12 21:21(1年以上前)

こんばんは。貞太郎さん

僕も関西在住なので早速の紅葉情報ありがとうございます。

日中の液晶は見にくそうですね。

書込番号:13617471

ナイスクチコミ!1


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/12 21:32(1年以上前)

きれいな写真ですね。
先日、ヤマダで、実機を触ったですが、手のひらに収まるサイズで最高です。
ただ一点気になったのは撮像素子サイズは1/2.3で、一般デジカメと同じサイズだからちょっと画質のことを心配しています。(上級機は1/1.7のもあり)
志賀高原さんの写真を見たら、そんな心配いりませんね。
ところで、E−P3を買ったばかり・・・・・
最高な買い物でしたね。おめでとう!

書込番号:13617537

ナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2011/10/13 07:23(1年以上前)

イゴッソさん、万雄さん、おはようございます。

お二人とも関西の方なんですね。
まだ、早いですが京都とか奈良に紅葉の名所がありますね。古寺と紅葉の組み合わせすてきでしょうね。
私は千葉ですので、養老渓谷あたりは12月初旬が見頃だそうです。
液晶での撮影はやはり慣れでしょうね。私の姪はK-rですが、いつもライブビューで撮っています。そこそこいい写真を撮れていますよ。

毛毛虫さん、レスありがとうございます。

1/2.3は心配はありましたが、さすがPENTAXだと思います。
高級一眼を抱えた初老の大群が群がっておりましたが、堂々と撮影することができました。
なにより、ポケットからとりだして撮ることができるのが良かったです。

書込番号:13619255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 19:11(1年以上前)

ていたろうさん、機種不明となるのはどうしてなんですか?

書込番号:13621340

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2011/10/13 19:22(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん。

ちびすなでリサイズしたのですが、Exifの残し方がわかっていませんでした。
次回からはExifを表示しますので勘弁してください。
なにぶん、価格の板に画像を貼り付けたのははじめてだったのでご了承ください。

書込番号:13621390

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング