PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ747

返信57

お気に入りに追加

標準

こんなもの、売れるか?

2011/06/23 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:81件

きっと4〜5年後には消えてる。
ペンタックスに限らず、日本のメーカーにはデジカメの王道を切り開くような物を開発してほしい。
私はこれはいらない。

書込番号:13169118

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 22:03(1年以上前)

あ、そ。

書込番号:13169142

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/23 22:11(1年以上前)

モデルチェンジのサイクルが短くなっているのに、
4〜5年も持てばメーカーも御の字!

書込番号:13169189

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/23 22:15(1年以上前)

値段が値段ですから、Pentaxファンが期待する程は売れないかも。

ただ、レンズも良く考えて出してくるようですし、システム完成度は良いようですね。
Pentaxとしては、あくまでもサブ路線で、
余計な負担にならない範囲の、ホットでキュートな商品という位置付けでしょう。

Auto110を所有していた事がありますけど、誉められた写りではなかったですね。
RolleiA110 Tessarが良い味で写真を残してくれたのを覚えています。

しかし、当時よりは光学(レンズ)設計が格段に進歩していますから、
性能の期待はできます。

書込番号:13169208

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/23 22:17(1年以上前)

欲しい人は買う

要らない人は買わない

ただそれだけの話

あなたが騒いで何になる?

まあ、頑張ってね♪

書込番号:13169226

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:81件

2011/06/23 22:20(1年以上前)

ペンタックスは確か、サムスンに技術供与してたね。
オリンパス共々、存続が危うい。
こんなその場しのぎ的な商品開発なんかやめろ。
俺はこの二つの会社、本気で心配してんだ。

書込番号:13169243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

僕は買いますよ。

コンデジで品質のいいのが欲しかったんで、
GXR、GRD、DP2xの3機種で、出来ればペンタの発色に
近いのがいいんだけど・・・と悩んでましたが、これは
ど真ん中の製品でしたね。

小さくて高品質な作りは撮影意欲に直結する部分なので
こういう製品はありがたいです。マニュアル操作しやすい
点も評価できます。

センサーサイズのみが、みなさんが引っかかる部分でしょうが、
被写界深度の稼げるカメラがサブで欲しかったので、これで
問題ないです。ボケが必要なら、K-rなりK-7を使うのでサブ機
としての立ち位置はちょうどいい仕様です。

スナップ用ですからボケはあまり重視しません。逆にスナップ用
なので、被写界深度が深い方が助かります。

肝心の画質もコンデジ以上ならいいと考えてたので、問題なさ
そうです。おまけに魚眼がラインナップにあるのは嬉しい部分
ですね。

APSCミラーレスが出た場合は、K-rやK-7との使い分けが出来
そうにないので(置き換えになる)、サブ機としてはツボを得た
機体だと感じました。よって各店舗の値段が固まった頃に予約
する予定です。週末には予約をいれると思います。(^^)

書込番号:13169301

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 22:30(1年以上前)

何コレ?

オリンパスPENのマネ?

書込番号:13169316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2011/06/23 22:33(1年以上前)

だいたい、買わないくせに無責任に褒めたりする輩が多すぎる。
日本人は今こそ変わらないといけない。
本音で良い、悪いを言わないとメーカーにも伝わらない。

書込番号:13169340

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

この機種の出現を知っていたかのような垢ですね。
急には作れません。

書込番号:13169386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

昔のワンテンですよね

売れ行きはそれなりでしょうけど 645からワンテンまで ペンタックスらしいと思いますが

書込番号:13169387

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

思いは人それぞれです。

最近のPENTAX事業部のカメラは綿密なマーケティングに基づいて
製品企画を行っている様に感じられます。

発表時に失笑されたK-xの100色カラバリもフタを開けてみれば
PENTAXで最も売れたデジタル一眼レフとなりました。
着せ替えコンデジもブロックコンデジも、しっかりした製品企画の
賜物だと思います。
結果的にカメラ部門は黒字化しました。

今回のデジカメもマーケティングに基づいて勝算ありと判断したのでしょう。
でなければHOYAがOKしないでしょう。

で、そのマーケティングのターゲットなのが私の様です(笑)
これでようやくOptio 750Zから買い替えられます。
しかも750Zより安いですし(これは一概には比べられませんが)
旅の新しい友が目の前に現れた感じです。
久しぶりにワクワクしております。

まずは発表会で現物を確認して、ボディカラーを決めようと思っています。

こういった変人(笑)も居るという事で、長文失礼致しました。

書込番号:13169390

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 22:46(1年以上前)

じゃあ、あんた、何人なんだ?w(ぜんぜんカメラ関係ないしw)


あんた、そんなにペンタックスのこと心配してるなら会社に電話してあげたら?(笑) アホらしい

ペンタユーザーの1人として言っておくわ

「このカメラ、金があったら速攻買うね」


ここからは独り言……
こういう輩って金もらってやってるのかな?(笑)

書込番号:13169416

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 22:47(1年以上前)

>買わないくせに無責任に褒めたりする輩が多すぎる。

逆もまた然り。
買わないくせに無責任に咎めたりする輩が多すぎる。

書込番号:13169422

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 22:50(1年以上前)

そうそう、これを買うならコンデジで十分と思う方がいるでしょうが、
今のコンデジはサブ機として不適当な箇所がいくつかあり、PENTAX Q
の代わりは務まらないと思います。



 僕の考えるコンデジの欠点

 1.撮影していてつまらない
  (これは趣味として、とても重要で外せない要件)

 2.操作性に問題があり、マニュアル操作しにくい
  (一眼レフのサブ機なので、一眼レフと同等の操作性を確保
   していないとストレスがたまる)

 3.レンズ性能が足りない。
  (高画素が無意味でない程度のレンズ性能が欲しい。
   GRDやGXRやDP2xは評価できる)

 4.色合いや絵作りがイマイチ。
  (安いのでしょうがないけど、マジメに作り込んでいない。
   GRDやGXRやDP2xは評価してるけど、色が好みではなかった)

 5.カメラを毎日持ち歩く気にならない。
  (PENTAX Qにはいつでもどこでも絶対に持ち歩きたいと感じ
   させる強いオーラが出ています)

書込番号:13169443

ナイスクチコミ!29


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 22:55(1年以上前)

王道は、忘れちゃいけないでしょうけれど、そればっかりじゃ、つまんない。
こんな、わき道、寄り道も、また、楽し(^_^)V

書込番号:13169473

ナイスクチコミ!25


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 22:59(1年以上前)

きゅう51さん、こんばんは。お気持ちはお察しいたします。
また、私もデザインをはじめ、この「製品」としての良さは理解できません。

ただ、この「商品」には、現在のこの会社のスタッフが、
カラーバリエーション展開で掴んだちょっとの自信をベースに、
自社製品を含む他商品との差別化と、何らかのオンリーワンの魅力を、
一生懸命考えて作り出したことは、十分伺えます。

他社に対抗するにはこんな情熱が残っていることをユーザーに伝えることがこの会社の生命線と思います。

考えても見てください。日本を代表する老舗光学機器メーカーが、
自らの「新商品」に「TOY」と名付けたレンズを出すんですから、製造業として「大英断」です。

時代の変化に考え方を変えなくてはいけないのは、我々の世代の方かもしれませんよ。

書込番号:13169501

ナイスクチコミ!27


7315313さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 23:01(1年以上前)

今までコンデジに見向きもせずデジカメ掲示板にすら書き込みしなかったペンタックス信者が一生懸命なのはなぜ?

書込番号:13169509

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/23 23:09(1年以上前)

まぁぶっちゃけ言っちゃうと、
メーカーの人でもないただの素人が心配することじゃないですな。
評論家や写真家もしかり。

業者作って発売するんだkら、それを後から何を言おうとどうしようもないわけですな。

書込番号:13169569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 23:14(1年以上前)

>買わないくせに無責任に咎めたりする輩が多すぎる。

APS−chibiしか出せていないメーカーの極一部のユーザーはコンデジを
ばかにしてるわ・・・ね。

APS−chibiとフルサイズを比較すると批判するクセに・・・・ね。

書込番号:13169607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 23:15(1年以上前)

>7315313さん
>今までコンデジに見向きもせずデジカメ掲示板にすら書き込みしなかった
>ペンタックス信者が一生懸命なのはなぜ?

やっと書き込みできる機種を発売してくれたからではないですか?

書込番号:13169611

ナイスクチコミ!7


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

ペンタックス、「PENTAX Q」の体験会を7月9日・10日に実施
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455378.html

だそうです。
上の記事を見て思ったのは、新宿高島屋って住所が「渋谷区千駄ヶ谷」なのね…

私は予約購入はしないですが、値段が下がってきたところで欲しくなると思います。
本当に楽しみ!
新宿はカメラ屋さんも沢山あるし、体験会も覗くつもりです。

書込番号:13168954

ナイスクチコミ!9


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 21:44(1年以上前)

銀塩*istさん

今晩は。
紹介ありがとうございます。
一連の記事や動画を見てしまい、PENTAXの戦略に引っかかりそうですわ。
まぁ、安くなったら、と思いつつ我慢できるかなぁ?笑
カバンカメラに丁度いいんですよね、マグネボディも丈夫そうだし。
できたら防じん防滴であったらなぁ〜と思います。
新宿に私も行くつもりです。

書込番号:13169027

ナイスクチコミ!9


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/23 22:12(1年以上前)

ffan930さん、こんばんは。さっそくのレスありがとうございます。

 >カバンカメラに丁度いいんですよね、マグネボディも丈夫そうだし。

そうなんですよね。本気で撮るときは、別におっきなカメラでもいいんですが、
メモやスナップ用に、いつもカバンに入れておけるカメラも重要ですよね。

私も実際に発売されてから、自分のオサイフにあった値段なるまで様子見するつもり
なのですが、その間にオプションのパーツがサードパーティーからもいろいろと
出てこないかな、と期待しております。

操作系に関しては、ペンタックスはどのカメラも良く練られていて良いので、
安心して期待しちゃっています。 店頭に並ぶのが楽しみですね。

書込番号:13169191

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

銀塩*istさん

>その間にオプションのパーツがサードパーティーからもいろいろと

ほんとうにそうなれば遊べるので嬉しいですけど、マウントアダプター
を出そうとするメーカーの人が売れると判断してくれるかですね。
私は発表されたレンズだけでもスナップできそうだし、レンズ自体も
悪くなさそうなんでアダプター類が無くてもいいかな?と思います。
レンズシャッター内臓のレンズでスナップしてみたいですね、静かで
いいかも。ブラックのレンズも出して欲しいなぁ、全体をブラックで
統一して精悍なイメージを味わいたいです。
タッチアンドトライでシャッターの感触を確かめたいです。

書込番号:13169385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

このサイズのセンサーだと、マウントアダプターが出ても
あまり意味が無いんじゃないですか??
35mmフィルム用の50mmの標準レンズが何ミリになるのやら・・・・

あくまで、レンズ交換コンデジであって、センサーサイズ的にはシステムはあくまで
ペンタックスのレンズ・オプションで完結するものでしょ。

書込番号:13169683

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 23:40(1年以上前)

二天一流さん、今晩は

50mmをくっつけたら望遠レンズですね〜、それも超がつくかもしれない、確かに。
しかし世の中には色んなマウントがあるしレンズも沢山です。
Qマウントに一番近いのは?Cマウントかな?m4/3マウントかな?
例えばm4/3マウントには結構な短さのレンズもありますよね?
画角に拘るのではなく、色んなレンズを付けて遊べるか?だと思います。
フランジングバックが短い利点をどなたかが書かれていましたが、
ありえない組み合わせを可能にしてくれる楽しさもあってよいと思い
ます。

書込番号:13169764

ナイスクチコミ!6


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 00:08(1年以上前)

5−15のスタンダードズームが96g
05トイレンズが18g
Q本体が180g

DA40の90gでもびっくりの軽さなのに
18gのレンズって・・・

関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

書込番号:13169927

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 01:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ペンタックスの公式サイト、けっこう力が入った作りになっていて、好感が持てます。
個人的には、イメージシミュレーターのページがサクサク画像の変化が楽しめて、出来が良いと思いました。
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00000


ffan930さん、再レスありがとうございます。

オプションパーツは、マウントアダプタだけでなく、リバースリングとか中間リングとか、
その他にも、Qならではの構造を活かしたようなアイディアグッズも含むのですが、
マウントアダプタが充実してくれると、個人的には嬉しいです。

 >発表されたレンズだけでもスナップできそうだし

私も今回のレンズには期待しています。単焦点の標準レンズも使い勝手が良さそうですよね。
別スレッドにも書いたのですが、MFをする際に、ちゃんとフォーカスリングがあるのが、
大変魅力を感じています。



二天一流さん、レスありがとうございます。

 >このサイズのセンサーだと、マウントアダプターが出ても

むしろ、私はこのサイズだからアダプタが出たら楽しいと思っています。
私は最初のデジイチを買ってすぐに、マウントアダプタ導入で古いレンズを使ったクチですので、
レンズ交換式のカメラには、会社やマウントの枠を越えて、自分の気に入ったレンズを
付けて使えることを求めます。

素子の大きさや特性が違うと、相性の良いレンズがガラッと変わりますから、例えば、
K-7ではイマイチだったレンズが、600万画素CCD機だと相性が良かったり、フォーサーズだと
長所を活かせたり、と実感した体験を何度もしています。他にも、引きのばし機用のレンズや、
Auto110用のレンズなども、自分でアダプタを改造したりして、使用しています。

レンズ交換式としては、素子が極端に小さいQだからこそ、このカメラとしっくり来るレンズが、
手持ちの中でも出てくるかもしれません。画角的には望遠側になるモノも多いですが、
これまで撮れなかったような写真が撮れそうで、楽しみです。おまけにちゃんとSRも搭載ですし。

書込番号:13170218

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 01:40(1年以上前)

poyooonさん、レスありがとうございます。

撮像素子やイメージサークルが小さい分、レンズを小型軽量にできるのは良いですよね。

 >18gのレンズって・・・

めちゃ軽ですよね。でもAuto110の標準レンズ 24mm F2.8 は、たしか13gだったと思います。
絞り機構は無いですけど、写りはけっこういいらしいですよ。
私が使っている 18mm F2.8 は、もう少し重いですけど、それでも20g台です。
マイクロフォーサーズ機に付けても、それなりにしっかりした描写をするので、驚いています。

 >関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

関西でも体験会をやるように、ペンタックスに直接 要望を送ってみるのも良いかもしれませんね。
でも、クイーン(女王様)だけに、お触り会 だとちょっとエッチな感じですね。

書込番号:13170244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/24 02:26(1年以上前)

>新宿高島屋って住所が「渋谷区千駄ヶ谷」なのね

新宿駅周辺は甲州街道が新宿区と渋谷区の境なので
新宿駅新南口は渋谷区です(笑)

東急ハンズも渋谷区なので、渋谷区にはハンズが2店舗あるのです(笑)

書込番号:13170309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 08:36(1年以上前)

Qだけに横浜のクイーンズスクエアでやるってのはどうかな?

書込番号:13170768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 09:59(1年以上前)

>関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

新地あたりで毎晩開催されているのでは?

書込番号:13170980

ナイスクチコミ!8


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
お触りできる会、楽しみですね。


あふろべなと〜るさん、こんにちは。レスありがとうございます。

>新宿駅周辺は甲州街道が新宿区と渋谷区の境なので

知りませんでした。新宿の南口改札はよく利用するのですが、道路の向こう側は、
もう渋谷区なのですね。高島屋の後ろ側は、すぐ代々木、ってイメージだけは
あったのですが、新宿寄りの入り口側も、もう渋谷区だったとは…。
教えていただき、ありがとうございます。

確かに、ハンズが渋谷区で二つ。ですね。どちらも時々入りますけが、渋谷にあるほうは、
縦長で階段をやたらに昇り降りして買い物する印象で、高島屋のほうは、横にだだっぴろくて、
なんとなく天井も高い印象があります。

高島屋でのカメラの体験会というのは、私は初めてなのですが、中古市をやる会場と同じなのかな?

書込番号:13172183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/06/24 17:31(1年以上前)

こういう時、いつも都心にお住まい(お勤め)の方が羨ましく思います。
たまには、福岡や札幌からスタートしてくれませんかね。あ、沖縄からですか。

さて、「体験会を7月9日・10日に実施」、と言うことは、発売はその後ですかね。
発売と前後して、お触り会をやったケースもあったような無かったような・・・。

常識的には、ボーナスが無くならない間に発売と思いますが。

書込番号:13172216

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:45(1年以上前)

沼の住人さん、レスありがとうございます。
沼の住人さんがスレ主をされているスレッドにて、書き込みさせていただきありがとうございました。

>横浜のクイーンズスクエア

少し前に、オリンパスが横浜のみなとみらい地区のどこかで感謝祭をやった気がします。
カメラの大きなイベントがやった際の同時開催みたいな感じだったかな。

クイーンズスクエアでもし体験会をするなら、当日来場された女性には、特別にQグッズなどの
おみやげを付けたら、喜ばれるかもしれませんね。

今回、Qマウントとしたことで、もう何十年も前の命名であるKマウントの「K」の由来が、
改めて知られたのは、面白いですね。



じじかめさん、レスありがとうございます。

>新地あたりで毎晩開催されているのでは?

新地には、女王様のいるお店もあるのかな?
行ったことが無いので、どんな場所だが、想像ができません。
新宿の歌舞伎町みたいな感じでしょうか。

書込番号:13172255

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:51(1年以上前)

ぼーたんさん、レスありがとうございます。こんにちは。

確かにイベントは都心でやることが多いですね。
昔のペンタックスのカメラやレンズの説明書などを見ると、サービスセンターが、
日本のあちこちにあることに驚きます。
こういう部分は、必ずしも進化していくわけでは無いのですね。

>常識的には、ボーナスが無くならない間に発売と思いますが。

ボーナス商戦は企業にとっては、大事ですよね。
「近日発売予定」の 近日 が、どれくらい近い感じになるか、ですね。

書込番号:13172275

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 21:44(1年以上前)

仕様表を見て気づいたこと。

 再生機能 → 編集機能 → バッファRAW保存

バッファRAW保存!

K-5から採用されて、645Dにすら搭載されていない機能が、こんな小さいボディに備わっているなんて…。

出し惜しみしていないですね。ペンタックスさん。
K-7使いとしては、羨ましいこと この上ないです。
基本、RAW(+JPEG)でじっくり撮る645Dならば、あまり必要の無い機能ですが、
Qのように、スナップに使われる機種だと、かなり有効に使えそうですね。

なんの気なしに切ったシャッター → 再生してみると、実はかなりいい感じに撮れてた、
 →すぐにバッファRAW保存
というスタイルで、撮影できますからね。普段はJPEGのみでも。

書込番号:13173074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/24 21:49(1年以上前)

 スレッドの冒頭から思わずふき出しました。

 返信への一つ一つに、ユーモアを漂わせながらも、艶っぽいことを何気なく
云ったりして、相手の心を傷つけまいとするお礼の言葉から想像すると、スレ主さんは
心優しい人柄なのでしょうね・・・・。

 Pentaxもいよいよ女子カメラへの進出に舵をを切ったのでしょうか・・・生き残る
ために、メーカーは懸命ですね・・・・。

 これがどれだけ売れるのか分かりませんが、スレ主さんのような、ユーモア溢れる
日本語で紹介されれば、きっと、カメラファンの気持ちを捉えますよ・・・。

 

書込番号:13173103

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 22:34(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、レスありがとうございます。こんばんは。
そして、たいへん勿体ないお言葉をいただき、ありがとうございました。

> Pentaxもいよいよ女子カメラへの進出に舵をを切ったのでしょうか・・・生き残る
> ために、メーカーは懸命ですね・・・・。

歴史あるブランド、Pentaxですが、HOYAに吸収された前後にリリースされた K20DとK200Dは、
プラ外装ボディでありながら、防塵防滴という他社には無い特徴を備えていましたが、
大きく重く、武骨なラインナップのみの展開でしたね。賛否両論だったと思います。

その際に、これまでのユーザー達の「もっと小型で軽量な一眼も」という要望に対して、
ちゃんと耳を傾けた上で、K-7以降の機種に反映させると共に、K-xでは要望の遥か斜め上を行く、
100色展開をしてみたり、スペック自体は低いコンデジ群に、別な付加価値と遊びを足したり、
とかなり実験的なここ数年間でしたね。

今回のQは、本角的に「女子カメラへの進出に舵をを切った」、表明かもしれませんね。
きっとK-xやK-rより更に「もっと小さく可愛いのが欲しいっ」って意見が多かったのでしょうか。

私は、ペンタックスだけでは無く、キヤノンもニコンもコニミノもオリンパスも使っているのですが、
それぞれに、スペック表では載せきれない、使い勝手の良さや特徴があるな、と感じてます。

数字に置き換えられるスペックや市場価格や、メーカー側が決めたクラス分けに あまりとらわれずに、
 イイモノはイイッ!とまでは断言できなくても…、
「全部が優れているわけじゃないけど、ここんとこが良いよ」 くらいは、書けたらなぁ、って感じてます。

御助言と勿体ない御言葉、ありがとうございました。

書込番号:13173354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/24 22:38(1年以上前)

スレ主さま

>イメージシミュレーターのページがサクサク画像の変化が楽しめて、出来が良いと思いました。

これ、私も同感です。
また、体験会の情報ありがとうございました。

以下、独り言ですが・・
このサイズで魚眼が楽しめるのは魅力的です。
たまに魚眼で撮りたいと思いますが、普段持ち歩かないだろうと思って
購入を躊躇っているので、このサイズで写りがよければいいなぁ・・・。

これでO-GPS1を付けて天体撮れたらいいなぁ。

書込番号:13173373

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 23:05(1年以上前)

ネオさぼりーまんさん、レスありがとうございます。こんばんは。

イメージシミュレーターのページ、これまでのペンタックスらしからぬ、
ライト層の人たちにも見やすそうな作りになっていて、好感度高いですよね。

私は遅い回線でネットを見てるので、クリックしてすぐに別ウインドウで開き、
またされる高解像度の大きな画像はあまり開かないのですが、このイメージシミュレーターは、
サクサク快適に、「こんな感じで写るよ」ってことが確認できて、見やすく感じました。

こういうサイトの細かい部分にも、今のペンタックスが本気で「新たな写真の楽しさ」を
提案しているんだな、って感じますよね。


>このサイズで魚眼が楽しめるのは魅力的です。

私はペンタのデジイチで、魚眼ズーム10-17mmを愛用しています。
このレンズ、魚眼にしては軽量なのと、歪曲の補正のため用にレンズ設計を無理していないせいか、
非常にヌケが良くて、コントラストと色ノリの良さ、解像感が高いレベルでまとまっています。
魚眼だけに歪曲がすごいだけで、レンズとの相性がシビアなK-7(ヌケの悪いレンズを使うと、
そのままフォローできない画像になりがち)でも、良い画がでてきます。

なのでトイレンズとは言え、Q用の魚眼も、写真を撮るのが好きなスタッフが設計した
レンズの可能性があるので、そのチューニングに期待しています。

Qとレンズ一式が発表された際、魚眼なんてデジタルフィルタで充分じゃん、という書き込みがあるのを
見ましたけど、フィルターで作る魚眼は、ただ歪曲があるだけで、実際には超広角としての、
広い範囲が写ってないから、全然ちがいますよね!
魚眼はただ歪曲してるだけのレンズじゃない! これは声を大にして訴えたいです。

テレコンバーターで魚眼が使えるコンデジは、けっこうありますけど、マウントに直接付けられる魚眼がある、
ということは、望んでいたユーザーには、充分に購入動機にはなりますよね。

書込番号:13173523

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ181

返信39

お気に入りに追加

標準

1/2.3型CMOS・・・

2011/06/23 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:362件

センサーの小ささが・・・・
世界最小でなくてもAPS-Cセンサーで出して欲しかった
このサイズのセンサーでレンズ揃える人は相当、マニアでしょ

書込番号:13168442

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 19:57(1年以上前)

どうせなら、もっと小さいセンサーで造っても面白いと思います。

書込番号:13168472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 19:58(1年以上前)

秋にはミラーレスのAPS-Cを出すという噂だから、そうだとしたら、
ミラーレスのAPS-Cを出してもどうせ二番煎じ(性能ということでは
なく他社より後で出すという意味で)と言われるより、こちらを先に
出す方がずっとインパクトは大きいと思いますね。

ビジネスで一番大切なのは性能よりむしろ出す時期と言われますから、
売れるか売れないかはこれからの勝負で、今出すのは正解と思います。

書込番号:13168477

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 20:00(1年以上前)

>秋にはミラーレスのAPS-Cを出すという噂だから

そのミラーレス機が今機のことだったのでは。

書込番号:13168481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/23 20:04(1年以上前)

たしかに、同じ値段でm43やNEXが買えるのに、このチビセンサーはすこし心配ですね。
順調に売れてくれれば上等ですが。

書込番号:13168496

ナイスクチコミ!4


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/23 20:23(1年以上前)

いわゆる今話題のミラーレス一眼に対抗するモデルではなく、
コンデジという位置付けの中でレンズ交換ができるという
コンセプトなのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズやNEXなどと重なる位置付けではなく、
むしろリコーのGXRシリーズがライバルになるのかもしれません。

まぁ、素子も交換するGXRとは直接のライバル関係にはならない
とは思いますが…

確かにコンデジでもレンズ交換したいという要望はあったかと
思います。それに応えたモデルではないでしょうか。

書込番号:13168591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 20:29(1年以上前)

レンズの良さはセンサーの大きさが無いと実感出来ないと
思うのですが、どうでしょうか。
逆にAPS-Cのズームレンズ搭載コンデジが出て欲しかった

書込番号:13168615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

100〜2000mmの小型軽量ズームが発売されたら、買ってしまいそうです。
現状ならコンデジのほうが魅力的。
デジ一眼は、大きな撮像素子を採用し画質がコンデジより勝っていると言えなくなりました。
その意味で革命的カメラです。

書込番号:13168704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 20:51(1年以上前)

ダイナミックレンジや階調性は確かに小さいセンサーは不利ですが、
解像性に関してはレンズさえよければそれほど影響を受けないはずです。

いままでの価格のコンデジではそこまでレンズにコストをかけられないから
そこそこのものでした。GRD, G12, S95, LX5, XZ-1, P300なんかは多少
レンズもよくしてコンデジのなかでは優れていますね。

Pentax Qはこれと同等以上じゃないと、”画質に関しては”存在意義は
うすれるでしょう。

ただ、画質は二の次という購買層はかなりいる、いや数としてはこだわり派
より多いわけですので、Pentax Qがどこまで受け入れられるか興味深々です。

書込番号:13168721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 21:43(1年以上前)

私は、これ購入したいと思います。
DP1Sに代わるコンデジを探してたんですが、これ気に入りました。
センサーサイズは小さいですが、それでもレンズの出来が
よさそうなので、普通のコンデジよりはよく写るんじゃないかと
期待しています。デザインもいいし、質感もよさそうなので、
面白いカメラとして、所有する満足感も得られそうです。
値段も手頃なので、実機を触る前に飛びついてしまいそうです。
あとは、色をどうするかで迷いますが、本当は白がいいんですけど、
どうしてもつけたいと思っているファインダーを取り付けると、
ファインダーが黒いのでバランスが悪くなってしまう点が不満です。
白いファインダーも出してほしいな。

書込番号:13169018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/23 21:48(1年以上前)

超超望遠レンズが小さくて済むというところは大きなメリットだと思います。
超超望遠レンズが出来れば、鳥さんを撮影するにはいいシステムだと思います。

更に、手軽にわんこの鼻デカ写真が撮れる、ということもメリットになりそうです。
レンズが目茶目茶安いのはメリットだと思います。

ただ、せめてセンサーサイズは1.7分の1型にしてほしかったというのはあります。

自分としては、肯定75%、否定25%位かなぁ。

書込番号:13169054

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/23 22:01(1年以上前)

とっても小さい撮像素子でレンズ交換可というのは
悪くないと思いますし、画質云々すべき製品でもないのかも
しれないですが、われらニポン人、やっぱり画質を
うるさく言いますって。それが我々の「さが」です。

そう考えると、もうほんの少しでも撮像素子が大きければ
「その後の展開」も容易だったろうに、と残念に思います。
やはりレンズ交換という仕組みのカメラにみんなが期待するのは
「コンデジよりは(たとえほんのちょっぴりでも)大きな撮像素子」
だと思うのです。

というわけで、この不思議な規格が役員決裁を通った経緯の方に
よっぽど興味があります。

やはりペン・リバイバルの向こうを張ってワンテン(110)リバイバルを
演出したかったのでしょうか。つまり、画質が良くてはいけない、という
確固たるコンセプト・・・?

書込番号:13169132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

PENTAXのコンデジはお世辞にも競争力があるといえなかったので、他社の高級コンデジに対抗し、かつ、レンズ資産である程度囲い込みが可能なシステムとしてシステム化したのは先見の明と思います。あくまでこのカメラは一眼レフや従来のミラーレスの競争相手ではなくPENTAXのコンデジ部門のテコ策と見たほうが理解できるのではないかと。

そしてこれと同時に従来型のコンデジは縮小の方向に行くのではないかと予想しています。

書込番号:13169302

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

撮像素子が小さいのが残念という気もしますが、
日進月歩の最先端撮像素子を搭載したボディが次々に産まれる可能性を秘めています。
レンズがどれだけそろうかですが、悪くない選択です。

書込番号:13169306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 22:35(1年以上前)

今までいろいろ高級コンデジや写りに自信があるコンデジを持ってましたが、
やはりセンサーの大きさの壁は感じます。
カメラマンの腕とカメラのアートフィルターである程度はかっこいい写真が
可能ですが、風景や女性の繊細な部分等は引き出すのは難しいはずです。
レンズのページ拝見しましたが、1万円程度で買えるのは評価します

書込番号:13169353

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/23 22:46(1年以上前)

小鳥遊歩さま。

なぞが氷解しました!
コンデジ部門のてこ入れと考えれば、この製品群、理解できます。
策士なり、ペンタックス!

書込番号:13169415

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/23 22:57(1年以上前)

予約しました。
マウントアダプターが出てKマウントのレンズが使えると良いのですが。
アダプターが出れば200mmが1100mm相当、400mmなら2200mm相当、私の持っている800mmなら4400mm相当になるんですよね。
デジスコ組がみんな買ってくれるのではないでしょうか。
ペンタックスさん純正のKマウントアダプターを出してください。

書込番号:13169487

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 23:59(1年以上前)

>アダプターが出れば200mmが1100mm相当、400mmなら2200mm相当、私の持っている800mmなら4400mm相当になるんですよね

そこは魅力
SMC 67 のレンズも使えたら星も写りそう

書込番号:13169880

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/24 00:05(1年以上前)

撮像素子が小さくなればなるほど、レンズに要求される性能は高くなります。
もしQシリーズのレンズをペンタさんがまじめに作るとすれば、それよりも
Kシリーズレンズを使ったときの性能は落ちます。もちろん645のレンズなら
もっと落ちるし67のレンズはさらに悲惨なことに・・・。たとえアダプタなどで
装着が可能になったとしても、星は写らないかも・・・。

書込番号:13169913

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:09(1年以上前)

APS-Cに拘る人こそマニアかなと思います。
これを面白いと考える人もいるでしょうし、色々あって良いと思います。

書込番号:13169932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:12(1年以上前)

Ken-sanさん

私もまさにそれを期待していますが、Kレンズにそこまでの解像度が
あるかどうかが心配。

1/2.3のセンサーサイズは正確には知りませんが、ネットで調べたら
縦横比を1:1.5とすればおおよそ10mmx15mmになります。

APS-Cがおおよそ16mmx24mmとし、1600万画素とすれば、同じピッチで
1/2.3を大きくしたら、APS-Cでは約4000万画素の相当する。

それだけの解像度が今のDA*レンズにあるだろうかという疑問。
あるとうれしいですが。

書込番号:13169952

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ569

返信73

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

画質がどうのとごちゃごちゃ考えるカメラじゃないでしょう。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/046/46596/

この小ささで持ち歩けることをどう評価するか、だと思います。

価格は半年で数万円は下がりますから、年末のクリスマス頃にいい値段になるのでは?

基本、K-rより良く写ったら、K-r売れなくなっちゃうもん!

書込番号:13167828

ナイスクチコミ!21


返信する
7315313さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 16:45(1年以上前)

コケる予感...。
Pentaxがやりたかった事ってこんな事だったの?
Kマウントレンズ後回しにしてまでやる必要性が感じられない。
APS-CのミラーレスだったらK-rの後継として受け入れらる市場はあったけど。
また利益下がって叩かれるんじゃないか?

書込番号:13167842

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:25件

2011/06/23 16:49(1年以上前)

他スレでも書きましたがこんなコンデジマウント追加してしまって大丈夫なんでしょうかね?ペンタックス。

645Dと合わせると1社で3マウントですよね。
秋に発表されるであろうAPC-Sミラーレス機が独自マウントだった場合、一社4マウント。
ここのところのKレンズの発表ペースの少なさと体力が気になるところです。

書込番号:13167851

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/23 16:56(1年以上前)

けっこう真剣に欲しいカメラなんだけれども、これ。

書込番号:13167883

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/23 16:57(1年以上前)

こんにちは。
画質はK-5 K-rを手掛けたスタッフがからんでいるそうなので、好いと思います。
ただ、お値段が…。

書込番号:13167884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 16:58(1年以上前)

たぶん、ですが。

NCマウントの更新用途で使うのではないかと。

監視カメラや工業用カメラの部門が同じ部署に併合されたので、それらをやっていた部署が担当している可能性が高いように思います。共用にすれば、すでにマウントは分かれているのでそれほど負荷は高くはないでしょう。

なんちゃってレンズなんて、コスト数百円〜数千円でしょうし。


年末のミラーレスはK-xの後継見込みで、α33系のようなカメラではないか?と想像しています。
たぶん、Kマウントでしょう。

書込番号:13167891

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 17:00(1年以上前)

機種不明

書込番号:13167895

ナイスクチコミ!9


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/23 17:00(1年以上前)

> 秋に発表されるであろうAPC-Sミラーレス機が独自マウントだった場合、一社4マウント。

秋に 4マウントになって、その後、冬に 4マウント - Kマウント = 3マウント ってことは無いでしょうね、HOYAさん。 (-_-;)

書込番号:13167896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/23 17:07(1年以上前)

笑ゥせぇるすまんに見える・・・・カメラより目立ってる・・・・

書込番号:13167918

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 17:07(1年以上前)

nanaの気ままさん

はい。(^.^)

ただ、この小ささとこの笑顔がカギだと思います。

AUTO110なんて、110サイズのフィルムで一眼レフでしたから、画質なんて考えられません。

でも、今でも愛好家がいるんですよね。

センサーサイズを上げれば画質は上がるでしょうが、「小さい」という1点の障害になってしまいます。
そもそも、画質をシビアに求めるユーザにはK−5も、645Dもあるんですから。

書込番号:13167919

ナイスクチコミ!14


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/23 17:16(1年以上前)

お値段がネックですけど、あの笑顔を見たら買いたくなります(笑)
K-5もそうだけど、楽しんだものが勝ち。

APS-Cと併せ、レンズロードマップのようなものが発表されたら弾みになるんですけどね。

書込番号:13167946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/06/23 17:18(1年以上前)

こんにちは

>年末のミラーレスは・・・たぶん、Kマウントでしょう。

ほんまでっか!?

ミラーレスにKマウントの意味がわかりません・・・(^^ゞ


書込番号:13167955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 17:21(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

おひさです。(^.^)

だって、α33も、α55もミラーレスでしょ?

PENTAXが直球で来るわけないじゃない。(^.^)

書込番号:13167965

ナイスクチコミ!6


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 17:26(1年以上前)

ごちゃごちゃ考えるカメラじゃないかもしれませんが、考えるのが少な過ぎて思考能力不足なら、考え物ですね。
あれこれ過ちを犯す人間の、ゆういつの長所は、深く考えられる事なので・・・。
撮象素子がコンデジサイズでこの値段は微妙だねぇ。
そろそろ2/3か1インチサイズのコンパクト一眼レフが出てくれたら、欲しいと思うけど・・・。

これじゃ、足腰弱った老人向けのおもちゃだよ。
そんなに軽いカメラで撮りたいならコンデジで良いし、それより重いカメラを物のが面倒なら、そんなんで本当に写真撮る気あるのって思うよ。
いろんな事を考えると、フルサイズかAPS一眼レフがオールマイティで1番良いよ。

書込番号:13167977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 17:26(1年以上前)

もともとセンサーサイズと画質がどうのこうのという人向けでは
ないですが、それだったらもっと先進的なデザインにするべきだったと
思いますな。

Auto110の大きさと機構に惚れて昨年2台も買ってしまった私としては
中途半端に見えます。

デザイン上、とくにペンタのロゴの入った処が飛び出して浮いて見える
ところがX。

現在コンデジはLX5とGRDIIを使っていますが、画質でこれらを凌駕するなら
考慮に値します。

まあ、これも特殊な老一ユーザーの意見なので、女子高生に受け入れられれば
ブレークするかも知れない。

書込番号:13167980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/23 17:31(1年以上前)

今のペンタックスって、携帯のカメラじゃ物足りないけど、デジ一の大きさには抵抗あるって人に、提供出来る商品が無いに等しいから、悪く無いと思いますけど。

書込番号:13167999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/23 17:36(1年以上前)

レンズ交換を楽しめるコンデジでいいじゃん

書込番号:13168013

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 17:45(1年以上前)

面白いですね。いろんな意見がある。

しかも、カメラに対する固定観念があるとネガに動くらしい。(^.^)

> そんなに軽いカメラで撮りたいならコンデジで良いし、それより重いカメラを物のが面倒なら、そんなんで本当に写真撮る気あるのって思うよ。

コンデジだとカッコ付かないしなあ、という人もいますよ。
本気で写真を撮るのならどんな機材でも撮れるはず。テーマに合った機材を用意すればいい。

でも、趣味の写真はやる気になるかどうかだから、カメラにカッコを求めるわけです。

いろんなことを考えたら、645Dなんて買えないでしょう。
でも、風景写真をやるのなら、描写も含めて、やはり撮りたくなるカメラなんですよ。

論理的な解答を求めたいのなら、こういう趣味的なカメラには見向きもしないことです。
アルミ削りだしの小さな非常の重いレンズを手のひらで転がしながら、ニタニタ笑うような人がメインターゲットだと思います。
そういう人はお金があるんです。多少高くても欲しければ飛びつきます。
ライカだってそう。値段を考えたらコシナのベッサの方がコストパフォーマンスは絶対にいい。
でも、何十万も出して、不自由なカメラを買うわけです。

その流れのカメラでしょう。大丈夫、時間が経てば価格はこなれますよ。

書込番号:13168029

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19件

2011/06/23 17:50(1年以上前)

変○顔だすか?

今晩の夕飯が不味くなりそうだす。

PENTAXのイメージ顔???

その通りだす。

見てはいけ無いモノを見てしまっただす。

脳裏に焼きついただす。

書込番号:13168045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 17:51(1年以上前)

↑さすがペンタックス信者

フォローお疲れ様です。

でも思考停止を促すようなスレを立てるのは頂けませんよ。

書込番号:13168049

ナイスクチコミ!6


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 17:52(1年以上前)

背面液晶モニタ不要なので、EVFのみっていうバリエーションモデルがあれば、食指動きます。ちっぽけなバリアングルモニタ付きならなお嬉しい。

書込番号:13168050

ナイスクチコミ!4


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ809

返信110

お気に入りに追加

標準

大変興味があります

2011/06/23 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2502件

レンズ交換のできる一眼で、センサーはコンデジサイズの1/2.3で
RAW撮影の出来る1/2.3型のコンデジな存在しない気がするので
NEXみたいにAPS-Cなのにクソレンズな一眼と、ちっちゃいセンサーだけど
ペンタックスの優れた(たぶん)レンズでRAW撮影してキッチリと現像した場合
どれぐらい差が出るのか或いは埋まるのか、個人的にかなり興味があります^^;

デジカメウオッチ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455177.html

キタムラ(ダブルキット予価80820円)

http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028001015028

書込番号:13167515

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/23 15:04(1年以上前)

ズーム全域の最短撮影可能距離30pがいいですね。
35o換算83oで30pならちょっとしたマクロに使えそう。

こういう冗談っぽいけど、まじめに作られた製品はぼーたん好みです。

書込番号:13167531

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 15:06(1年以上前)

私も興味があります。
こちらにも、サンプル画像です!^^


http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQA7.HTM

書込番号:13167538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 15:06(1年以上前)

APS-Cと1/2.3型ですよ。

実際に画を見比べればわかると思いますが話にならないと思います。

特に高感度と被写界深度、あと1/2.3型特有のコンデジ画質。
それにNEXの場合はたまたま16mmが評判悪いだけとも取れますからね。

その場合、可能性を秘めてます。

書込番号:13167539

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:25件

2011/06/23 15:19(1年以上前)

Qレンズのうち3本はMF専用に留まるようです。
ではたとえばNEXにαレンズを付けたとします。(SSM/SAMレンズは一応AFは可能ですが)
そうした場合、雲泥の差でしょうな。
まぁ16mmが評判が悪いだけであれがNEXの全てとは思わないことです。

書込番号:13167578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2502件

2011/06/23 15:19(1年以上前)

1/2.3型のセンサーは、昨秋モデルのサイバーショット等に搭載されてるソニー製の裏面照射っぽいですね^^;

ペンタの一眼レフユーザーの皆さんにしたら、サブ機として面白い機種が出たって感じでしょうか・・・

書込番号:13167579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/23 15:30(1年以上前)

デジカメWatchさん、ブラックモデルに「ホワイト」と記載。相当あわててアップしたのか。

書込番号:13167612

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/23 15:31(1年以上前)

ついに発表されましたね。
コンパクトで、レンズ交換もできて楽しそうではあります。
交換用レンズも安価でコンパクト、見た目もいいのはいいですねぇ。
しかし・・・ボディ高過ぎません?Wレンズキットで8万、
K-rWZキット+コンデジ買ってお釣りくるような・・・
マグネシウムに手ブレ補正と、機能満載なのはわかるのですが。
できれば2系統、安価なプラボディも出せばよかったのにと。
今後利用者が撮影する作例等、楽しみですね。

書込番号:13167613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/23 15:34(1年以上前)

高性能レンズシリーズの2本はレンズシャッターだそうですが、
Auto110の時の二枚リーフシャッタ(と記憶)じゃないでしょうね。

ちょっと高いな〜。かなり高いな〜。早く中古でないかな〜。

書込番号:13167619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/23 15:39(1年以上前)

基本的には高級コンデジなのだと思います。
明るい標準レンズと標準ズームがあれば、持っていくシチュエーションでどちらかを選んでいけばいいですから。
ポケットに入ることが大切なコンセプトでしょう。

で。好きものたちは、あと2万円を出してお遊びレンズを買って遊ぼうと。

GRデジタルやGXRに通じる趣向かと。

真剣に写真を撮るのなら、一眼レフを持っていきますが、そこまででもない人や写真が趣味でいつも何かを持っていたい好事家がターゲットかと思います。

書込番号:13167641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2502件

2011/06/23 15:40(1年以上前)

価格については何とも言えませんけど、発売前の価格ですし全く新しいコンセプトって事を考えると
手を出しにくいって価格ではない気がします(^^)

1/1.7型のハイエンドコンデジの方が写りはいいんじゃない?とかって思ってしまうとダメかもしれませんけど^^;

書込番号:13167642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/23 15:41(1年以上前)

テレビCMわ、片岡鶴太郎さんかな? 高橋尚子さんかな?   ( -_【◎】

書込番号:13167649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 15:45(1年以上前)

ド ナ ド ナさん はじめまして。

昔中学のころ、小遣い全部つぎ込んで買ったオート110を思い出します。
レンズも24mm50mm、オートワインダーも買いました。
結局それで撮った写真は数少なかったです。
ただ持ってることがうれしかったのを覚えています。
そのオート110の焼き直しはI-10だと思ってましたが、こちらのほうが近いですかね。
素子も110サイズならもっとよかったかも。(大きさが収まらないですかね。)
オート110のオートワインダー型のバッテリーグリップがあると面白そうですね。

書込番号:13167661

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/23 15:45(1年以上前)

1/1.23センサー機にしてはやっぱ高いですよね。
もし時間が経って半値になったとしても4万以上。
私もこの値段ならK-rかな?
ストロボも折れやすそうだしw

書込番号:13167662

ナイスクチコミ!10


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/23 15:46(1年以上前)

NEXはセンサーの性能、写りから言えば、K-5やD7000に匹敵しますからね。
16mmはアレなんで18-55mmを付けるとそこそこ大きくなるし、現状AFの使えるレンズの選択肢が無く、カメラバッグに入れるなら結局他のカメラを持ち出しちゃうところが問題なだけであって。

比較するなら、ニコンP300や、ワンサイズ上のセンサーを積んだS95、GX3でしょう。

Qは歩留まりとか、辺縁描写とか、コンデジの方が利便性が、とか言う人が持つものでは無いでしょうね。
カメラを普段から持ち歩きたい、コンデジでもたまにはレンズ交換して描写の違いを楽しみたい、CTEや条件を変える事でどんな画像が撮れるか楽しみ…という考えが出来るのであれば購入候補にはなるでしょうか。カメラ好きには気になるアイテムです。

ニッチ市場向け製品というのは変わりませんし、お高いのと、「普通のレンズ」が充実しないとどうしようもないというのはありますので、その辺どう舵取りをするのか。
もちろんAPS-Cミラーレスの開発とKマウントレンズの充実を同時進行しながら…頑張ってほしいです。

書込番号:13167666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/23 15:47(1年以上前)

小さい!面白い!こういうの大好きです♪

早く実物を見たいです。
価格変動によっては手が出るかも?
でも、リーズナブルなモデルも出して欲しいですね。

書込番号:13167670

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/06/23 15:52(1年以上前)

>1/1.7型のハイエンドコンデジの方が写りはいいんじゃない?とかって思ってしまうとダメ
 かもしれませんけど^^;

ドナドナさん、これですよ。むしろ私が気になるのは^^;
コンデジではDP1s、GRDV、F200EXRなどセンサーサイズが大きいモノと(DPは別格としても)、
マイクロ4/3ではE-PL1もウチにありますので、やはりその辺の比較はしたいところですね。

マイクロ4/3を「コンデジ画質」と揶揄される方もいらっしゃいますが、あながち的外れでも
ないと個人的には感じています。ほんとうにコンデジとAPS-Cの間くらいに感じます。

ただ、デジカメにおいては皆さんご存じのようにセンサーの進歩はとてつもないスピードです。
ペンタックスがこのサイズを選択したのは、センサー性能の伸びしろを考慮してのことでは
ないでしょうかね。出来れば息の長い製品になって欲しいです。

書込番号:13167684

ナイスクチコミ!16


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2011/06/23 15:53(1年以上前)

マウント径がAuto110より大きくてフランジバックは短いので
アダプタ作れば付けられそうだけど、x5.5なのでAuto110用の
広角18mmが99mmになっちゃう(^-^;;

ただCSマウントのレンズも付けられそうなので遊ぶのには
面白そう...(高いけど)

書込番号:13167689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/23 15:54(1年以上前)

>テレビCMわ、片岡鶴太郎さんかな? 高橋尚子さんかな?

鶴太郎が出てきたら買わない。ありゃ、嫌いです。

書込番号:13167691

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/23 15:54(1年以上前)

ごめんなさい。
センサーサイズは1/2.3型でした。
書き間違いです。

書込番号:13167692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2011/06/23 15:55(1年以上前)

レンズを換えてまで1/2.3の素子で写真を撮りたいと思わないなぁ。

書込番号:13167695

ナイスクチコミ!31


この後に90件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング