PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

意外に早かった発売日

2011/08/25 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

9月末を覚悟しましたが、発売日が9月15日に決まったそうです。

意外と早かった。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472646.html

書込番号:13416624

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:06(1年以上前)

良かったですね。どういうカメラか早く店頭で触ってみたいです。

書込番号:13416738

ナイスクチコミ!6


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/25 14:34(1年以上前)

22日頃かと思っていたので予想より早く、明るい気分になってきました。

皆さんは最初どんなオプションを購入されるのでしょうか。レンズは「全部入り」ですか。

書込番号:13416822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2011/08/25 14:43(1年以上前)

全部です。

レンズでペタンクして遊ぼうと思って。^_^;

確か、今月号のCAPAで、中井精也カメラマンがやたらコロコロレンズのカメラを気に入っていたような。。。?

書込番号:13416855

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 15:17(1年以上前)

沼の住人さん、情報ありがとうございます。

レンズは
>全部です。
さすがです〜。
でもQって沼の住人さん程沼に使っていない人でも全部買える値段はうれしいです^^

書込番号:13416955

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/25 18:22(1年以上前)

> 全部です。
きっぱり。さすがに迷いがありませんね!

あとは収納ケースですね!私は無印良品の小さい化粧品ポーチを改造して使えないか、ただいま研究中です。

書込番号:13417440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/08/25 20:20(1年以上前)

悩ましいのは価格ですね。
多分、撮る道具以外の面白みもありそうで、---------無論撮るのに使いたいですが。

旧人ですから、でかいの振り回して赤恥かきながら撮りますか。
いずれ購入するぞ〜、中古かも。美品中古はなかなか出ないでしょうがね。

書込番号:13417819

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/25 21:31(1年以上前)

中旬の範囲は10日〜20日くらいですから、最速の10日発売!なんてちょっと嬉しいサプライズを期待していたのですが(^_^)
きっちり、「中旬」でしたね。

書込番号:13418111

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 22:32(1年以上前)

こんばんは。沼の住人さん

情報ありがとうございます。
僕も価格次第では購入したいですね。

書込番号:13418451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ253

返信49

お気に入りに追加

標準

×5.5の魅力

2011/07/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

PENTAX Qのもう一つの魅力は焦点距離が5.5倍になること。

手持ちの使えそうなレンズで考えてみると。

FD50oF1.4が275oF1.4に。
FD85oF1.8が468oF1.8に。
EF200oF2.8Lが1100oF2.8に。
ミニボーグ45EDII(325oF7.2)が1790oF7.2に。
BORG76ED(500oF6.6)が2750oF6.6に。

何か頭がクラクラしてきたけど、これって、ものすごい魅力じゃないですか?
しかも1240万画素で。

もちろんレンズの解像力以上にはならないのは解っていますが、かなり楽しめそうです。

書込番号:13309847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 15:51(1年以上前)

>2750o

とかが必要な方には、そうかもしれませんね。


わたしにはそんな望遠は必要ありませんけど。

書込番号:13309897

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 16:22(1年以上前)

画角が変わるだけで
焦点距離は変わらないわよ

書込番号:13309993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 16:39(1年以上前)

南極じゃーなかった結局、トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

書込番号:13310058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 16:42(1年以上前)

焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

基本なので

書込番号:13310070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/29 16:47(1年以上前)

35mm換算でこれだけの望遠になるという事を伝えたいのでしょう...

そんな揚げ足をとらなくても...(笑)

書込番号:13310088

ナイスクチコミ!22


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:08(1年以上前)

>画角が変わるだけで
>焦点距離は変わらないわよ

そうですね、換算が抜けていました。私など長く35oフルサイズでしか写真を撮ってこなかったものには、どうしても換算焦点距離でしか画角のイメージができません。

>トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

>焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

それはもちろん解っていますが...(笑)

1240万画素で切り取った画像に興味があります。理屈ではフルサイズ6820万画素のカメラの1240万画素を切り取った画像になりますよね。

書込番号:13310155

ナイスクチコミ!6


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 17:10(1年以上前)

換算するならF値も換算しないと

1100oF2.8 なんて書かれたら
レンズ経40センチくらいあるのかと思っちゃいますわ

書込番号:13310163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 17:35(1年以上前)

この場合、F値の換算は要らないかと思いますよ。

ボケ換算なら話は変わると思いますが、あくまで露出でのことならば、F2.8はF2.8で良いのではないでしょうか。

書込番号:13310251

ナイスクチコミ!25


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:41(1年以上前)

>換算するならF値も換算しないと

たしかに…。

でもそれでは、私の勘光計が支障をきたします。

書込番号:13310273

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 17:46(1年以上前)

こんにちは
換算とは 書いて有りませんが、そう言う事だとは誰でも判りますし、もし知らない方が
そうだと思って5.5倍して使っても、そのように写るし何の問題も有りません。
焦点距離は 変わりませんが、変わったように撮れるのですから…

>換算するならF値も換算しないと
F値は、変わりません。
ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。
画質が良ければ、凄い事だと思われる方は多数おられる筈です。

書込番号:13310288

ナイスクチコミ!16


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 18:04(1年以上前)

>F値は、変わりません。
>ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。

どんな時になるの?
換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

書込番号:13310363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 18:15(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

あくまで換算ですからね。
トリミングしただけと思えばよいかと。。。

書込番号:13310401

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 18:35(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら
こんばんは
焦点距離が、変わると換算しているのでは無く、写る範囲を元に換算しているのです。
***mm 相当ですね。

要は…
レンズの、焦点距離は変わりませんから→イメージサークルは同じ、当然F値も同じ→
しかし、受光素子が小さいので、大きく写るのです(トリミングと同じ原理)。
換算とは、焦点距離を換算しているのでは無く、画角=写る範囲で換算しているのです。
それを 例えば、換算1100mm F2.8相当と言っているのです。

当然 F 値は換算する必要が有りません、カメラはレンズ記載の焦点距離とF値を認識しています。

書込番号:13310481

ナイスクチコミ!13


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 19:05(1年以上前)

F値(口径比)は、焦点距離÷口径、なのでそのレンズの絶対値です。

ただ換算の場合は、何を換算するかで変わってきます。

機論を続けて下さっても結構ですが、答えは出ないと思います。

書込番号:13310601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 20:05(1年以上前)

f値も換算しなくてはいけないのはボケを考えるときだけでしょ

露出だけ考えているときにf値まで換算したら意味不明になります(笑)

ということでどういう撮影をしたいかで何を換算するかは変わります

僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
(*´ω`)

書込番号:13310842

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 20:14(1年以上前)

>僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
そうですね
結果として、単純にそれで良いと思います(^^

書込番号:13310884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/29 21:10(1年以上前)

デジスコで鳥を撮られている方々は注目しているそうですね。

それと、毎度毎度、新製品が出ると
ペンタを使いもしない人たちが集まってきては、くだらん粗探しをするのも×5.5倍くらい増えますね。

書込番号:13311123

ナイスクチコミ!20


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 21:43(1年以上前)

換算問題は私の「換算抜け」が発端ですので、ここにお詫び申し上げます。

ところで×5.5で使う場合、レンズの中心部の解像度が最大の問題になると思います。

そういう意味ではBORGなどの天体用レンズが一番良いと予想できますが、いかんせん長すぎる。

みなさん、写真用レンズでは、どんなレンズがお勧めですか?

書込番号:13311325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/29 21:53(1年以上前)

画角換算1100o相当 F2.8 、に応じたSSが切れるは、やはり鳥などの、遠くて小さい動体を
撮影される方々には、魅力なのではないでしょうか。

何より、被写界深度が深くなるのが良いと思います。
35mm判用の1100o F2.8のレンズが実現できたとしても、被写界深度が浅くて、
鳥などの小さい生き物に、まともなピント合わせはできないでしょう。

月のクレーターを撮るには良いでしょうね。少しづつピントをずらしながら沢山撮っても、
デジタルなら、ピンボケ画像は消去すれば良いのですし。

フルサイズやAPS機にテレコンを複数付けるよりも、Qにマウントアダプタ経由で望遠レンズを
付けたほうが、画質が良いかもしれないですし、なんにせよ、発売後に試されて報告を
される人々が出てくるでしょう。楽しみです。

素子のサイズや画素数、CCDやCMOSなどの仕組みの違いでも、相性が良いレンズも変わってきますし、
フルサイズで評判が良いレンズが、必ずしもQで良い結果を出すとは、限らないかもしれませんね。




相変わらず、たくさんのアカウント名を使って、ペンタックスユーザーにかまって欲しい、
可哀想な荒らしが、短いコメントで繰り返し出没してますね。

面白い製品を地道に次々と送り出す、ペンタックスとそのユーザーが羨ましいのでしょうね。

汚いアカウント名をたくさん作って、ファン登録してストーキングしたり、自作自演で
自分にナイス投票したり、といろいろと哀れです。

書込番号:13311375

ナイスクチコミ!15


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/29 22:11(1年以上前)

換算焦点距離が伸びるのは鳥撮りには嬉しいですが
AFが効かないと厳しいです。
Kマウントのアダプターは是非ともAFが効くと嬉しいです。

書込番号:13311480

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 22:32(1年以上前)

>画角換算1100o相当 F2.8、に応じたSSが切れるは、やはり鳥などの、遠くて小さい動体を撮影される方々には、魅力なのではないでしょうか。

止まっている鳥なら問題はないと思いますが、電子シャッターでは飛ぶ鳥には不安があります。

グローバルシャッターは無理にしても、ボディー内機械式シャッターがないのが残念です。

>Kマウントのアダプターは是非ともAFが効くと嬉しいです。

AFでも使えるAFでないと意味がないですよね。

この辺はソニーも苦しんでいるようですが、老舗カメラメーカーのペンタには頑張ってもらいたいですね。

書込番号:13311603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/29 23:44(1年以上前)

freakishさん、こんばんは。

わたしは鳥さんも撮ってるので、5.5倍は魅力的ですね〜
2000〜3000ミリくらいはあっても困りませんので。
野生の鳥さんは近づくとすぐ逃げていってしまいますからね。

ただ先日新宿ヨドバシでこのカメラを説明してた店員さん(女性)がいたのですが、私がそのようなレンズが純正で出たら買うんですけどね、というようなことを言ってたのですが、まったく話がかみ合いませんでしたね。
要するにこのカメラに大きいレンズをつけたら小型のメリットがないじゃんってことだったのですが、やはりレアなんでしょうね、そのような使い方は。

書込番号:13311988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 00:08(1年以上前)

その女性店員が正しいです。トリミングボディを理解してたらとてもそんな発想はしません。
基本ですが、5.5倍にトリミングしたら画像の欠点も5.5倍に拡張されるって理解してますか?

まぁ〜そんなにトリミングが好きなら普通の一眼レフで撮って10倍でも20倍でも100倍でも好きなだけトリミングすれば宜しい〜

画像としては破綻してますが……???

書込番号:13312100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/30 00:28(1年以上前)

阪本龍馬さん、こんばんは。

そういうもんですかね〜?
それをいったら焦点距離に関係なくすべての距離でトリミングしてるわけですから、標準域も同じように画質が悪いということになりますかね?
それはそれで正しいと思いますが(そうでないとセンサーサイズの大きいデジイチの意義がなくなりますからね)、センサーサイズの小さいコンデジにつけるデジスコも否定されてしまうということですか?

書込番号:13312189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/30 08:39(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
>このカメラに大きいレンズをつけたら小型のメリットがないじゃんってことだったのですが

このカメラなら、1000mmや2000mmも非常に小さいレンズで実現できますので、
長焦点になればなるほど、APSやフルサイズと大きさの差が開くと思いますよ。



>阪本龍馬さん
>5.5倍にトリミングしたら画像の欠点も5.5倍に拡張されるって理解してますか?

普通のトリミングと違い、画像劣化は2倍程度だと思いますよ。レンズにもよるでしょうが、
ボーグのように中心解像度を追求した望遠鏡系の光学系なら、もっと劣化は少ないんじゃ
ないかと思います。とは言ってもまだQは発売されてないので、想像の域をでませんけど。

書込番号:13312998

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/07/30 10:18(1年以上前)

コンデジに一眼レンズを取り付けられる機種って他にありますでしょうか。
その辺に疎いので教えていただきたいのです。
フィールドスコープにコンデジをつけるのはよくありますよね。
レンズ交換式のコンデジが今までなかったとしたら画期的なことですね。

5.5倍の件ですが、
画角の説明をするのであればトリミングでいいと思いますが、
画質でいうと5.5倍のテレコンを着けたのと比較するとわかりやすいと思います。
テレコンの重ね合わせで2.0倍×2.0倍×1.4倍=5.6倍となりますが、
こんなことをするといくらフルサイズのセンサーをもってしても
相当画質劣化となると思います。
また、F値も暗くなりますね。
コンデジサイズのセンサーとはいえ、画質劣化は最小限かと思います。

私は鳥を撮っていますが、非常に魅力的に感じています。
飛び物を撮るときにはより高速でシャッターが必要なので、これは最適な機種だと思っていますが、
ブレは避けられない問題で厳しくなるのかなと思っています。手持ちで使用に耐えられるかが問題です。

今までは300mmレンズでトリミングが必要な状況でノートリで撮影できるメリットはあるのかなと思っていますが、他社の600mmF4.0や800mmF5.6のような画像が撮れるとは思っていません。やっぱりレンズ性能がよくなることがいちばんなんですよね。


書込番号:13313323

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 14:03(1年以上前)

スレ主様はEVFがつけれない機種での望遠撮影を否定されてた方ですよね?

書込番号:13314154

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/30 15:11(1年以上前)

別機種

M4/3を使った換算650oでの撮影

私はかねてから、EVFの付かないカメラの手持ちでの望遠撮影やマクロ撮影は非常に困難だと思っています。

もちろん、PENTAX Qの×5.5を活用した超望遠での撮影では三脚を使用した撮影が前提になると思うので、EVFはなくとも撮影できると考えています。

書込番号:13314327

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 15:34(1年以上前)

レンズがコンパクトではない、自社レンズが少ない、EVFが付けれない、NEX叩きの常套句でしたが…。
アダプター経由で馬鹿でかい他社レンズを容認されて、三脚を使うからEVF無しでもOKですか。
NEXを否定していた理由がなくなっちゃいましたね。

書込番号:13314398

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/30 16:05(1年以上前)

>レンズがコンパクトではない、

PENTAX Qのレンズはボディーとのバランスも良いし、非常にコンパクトだと思います。

>自社レンズが少ない、

PENTAX Qは発売時に5本ものレンズを用意しており、素晴らしいと思います。
http://www.pentax.jp/japan/products/q/lens.html

>EVFが付けれない、

PENTAX Qは未だ発売前ですし、現在EVFの必要な望遠レンズやマクロレンズの発表はありません。近い将来、望遠レンズやマクロレンズも発売するならば是非EVFも欲しいですね。

書込番号:13314482

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/30 20:26(1年以上前)

マクロレンズや望遠レンズについては発表はまだありませんが、デジカメWatchでの発表会の記事中に

「PENTAX Q」発表会フォトレポート〜外観写真40点を掲載 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
*******************************************************************
今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。
発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載
されていた。
*******************************************************************
とありますから、そのうち出ると思いますよ。
私もEVFがあったらな〜と思います。

書込番号:13315312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/07/30 22:08(1年以上前)

>もちろんレンズの解像力以上にはならないのは解っていますが、かなり楽しめそうです。

コンデジの極小画素ピッチではムリでは?
今のコンパクトデジタルがまともに解像しているとは思えないです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/X90/FULLRES/X90hHOUSE.HTM

書込番号:13315730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/31 10:49(1年以上前)

わざわざ26倍の高倍率ズーム持ち出して  ありがとうございますw

書込番号:13317481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/31 11:18(1年以上前)

スレ主さん、たびたび失礼します。

ぜにたーるさん、こんにちは。

>このカメラなら、1000mmや2000mmも非常に小さいレンズで実現できますので、
>長焦点になればなるほど、APSやフルサイズと大きさの差が開くと思いますよ。

是非こういうのを期待したいのですが、現実的にはでないような気がしました。
それが先日書いたヨドバシの女性社員の感覚で、いくら小さくなったとしてもコンデジやパンケーキ的な大きさや重さを一般的には望んでいると思ったからです。
用途としては特殊になるこういった長い焦点距離のレンズは期待薄と思った次第です。

ただこのカメラ(のセンサーサイズ)専用といっても焦点距離が400mmとか500mmだとその長さは変わらないと思いますので、鏡筒が金属ならそれなりの重さになるでしょうね。
イメージサークルが小さくなる分、そのレンズは軽くなるんじゃないかと思いますが、非常に小さくというのはどうでしょうかね。(フォーサーズのオリンパスの328はキヤノンやニコンより重いですしね)

書込番号:13317582

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/31 18:02(1年以上前)

>今のコンパクトデジタルがまともに解像しているとは思えないです。

コンデジの解像度の悪さはレンズの悪さにも起因しているところも非常に多いと思っています。

私はコンデジではパナのLX3を未だに使っていますが、時として素晴らしい解像感のある写真が撮れたりします。

もちろん、1/2.3型/CMOSの限界があるのは理解しています。しかし中心の解像度が高いレンズで、どのような画像を生み出すかに興味があります。せっかく初誕生したレンズ交換式コンデジですからね。

>フォーサーズのオリンパスの328はキヤノンやニコンより重いですしね

フォーサーズの328の魅力は、換算600oF2.8になることです。キヤノンやニコンでは、APS-C機でも換算480o〜450oF2.8ですからね。

書込番号:13318955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/31 22:15(1年以上前)

freakishさん、こんばんは。

オリンパスの328を換算600mmF2.8のレンズだというと、キヤノンやニコン機の328でもフォーサーズのセンサーにつければ600mmF2.8になると思います。
でも、重さは変わらないので、オリンパスのより軽いことになりますよね。
だからレンズの話ではなく、そのレンズをつけるセンサー次第になってきてしまいます。
なのでこのような話をしてまうと、トリミングをしてるだけだ、という話と変わらなくなると思いますね。

書込番号:13320112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/07/31 22:21(1年以上前)


>1240万画素で切り取った画像に興味があります。
>理屈ではフルサイズ6820万画素のカメラの1240万画素を切り取った画像になりますよね。

これ違います
それだとフォーサーズです(笑)

クロップファクターが5.5なので1240万×5.5×5.5で
フルサイズ3億7500万画素からの1200万画素数トリミングになります


フルサイズやAPSCやフォーサーズのレンズというのは
コンデジに比べれば像面面積あたりの性能はそうとうに低いです

CマウントカメラにはFやM42のアダプタはあるので
やったことはありますが2/3型5Mpxでもつらいものがあります

多分大きく写るだけで実効12Mpxと言えるような解像はしないので
ある種の実験的面白さが主眼でしょうね

もちろん各社328クラスのスーパーレンズなら
いくらか良い結果が出ると思いますが
マイクロフォーサーズにシグマの150-500×ケンコーテレコンに
負けかねなく意味は無いと思います

書込番号:13320149

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/01 16:40(1年以上前)

>フルサイズ3億7500万画素からの1200万画素数トリミングになります

指摘ありがとうございます。二乗するのを忘れてました。


皆さんの意見を聞いているうち、デジスコ(拡大撮影)と近いシステムであることに気付きました。

そこでデジスコとの共通点、相違点をまとめてみました。

共通点
1)小型な比較的安価なシステムで超望遠が得られる。
2)デジダルズームと違い、撮像素子が得る画像を拡大することなく高画質が得られる。
3)使用するレンズ中心部の高い解像度が求められる。
4)望遠レンズ+テレコン重ね合わせより、圧倒的に明るいF値で撮影できる。

PENTAX Qの利点
1)デジスコより、接眼レンズ(アイピース)を使用しない分、各収差の影響を受けにくく、高画質が期待できる。
2)デジスコより、プリズムを使用しない分、各収差の影響を受けにくく、高画質が期待できる。
3)各マウントアダプターがそろえば、より多くのレンズが使用できる。

PENTAX Qの不利な点
1)デジスコはPENTAX Qより大きな撮像素子を持ったカメラも使える。
2)デジスコはカメラのAFが使えるものもある。
3)デジスコはカメラのズームが使えるものもある。

デジスコでも、とても良い写真が沢山あります。
http://www.digisco.com/
またデジスコで風景写真にチャレンジしている人もいます。

PENTAX Qの×5.5の世界は私の実験的興味にすぎないのですが、PENTAX Qとマウントアダプタと手持ちのレンズさえあれば遊べますので、是非遊んでみたいと思います。

書込番号:13322764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/08/01 23:11(1年以上前)

>ronjinさん
ここのスレをちょっと間見ていなかったので超遅レスになってしまってすいません
これに相当する焦点域で直焦点で取れるコンデジは改造品以外ないと思います
但し、下記のCASIO EX-FC150の私のスレやブログを御参照いただければ幸いですがレンズ除去による直焦点化改造が可能なコンデジは皆無ではありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10758537/
一方で、フィールドスコープを使ったデジスコはいわゆるコリメーションですから原理的に全く違います
またBorg等の部品を使用すれば一眼レフレンズにアイピースを付けてコリメーションすることも可能ですが上下逆転画像になってしまうことが大きな欠点です

直焦点化したFC150(解像度は1010万画素ながら同じく1/2.3"裏面照射CMOS)で色々やってみていますが解像度は思ったほど悪くはありません
しかしレンズにとってみればこんなに厳しい使い方は無いので短い焦点距離のロクヨン等のレンズと単純にMTFの値を比べてしまうと大幅に落ちます

直焦点にはデジスコに比べてレンズの枚数が少ないという原理的利点がありますので今回この機種が販売されどのような評価を受けていくのかについては興味深々です

私自身は最近は直焦点コンデジ超望遠を使った3D鳥撮にハマっています

書込番号:13324394

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/02 00:35(1年以上前)

freakish さん、みなさんこんばんは。

>コンデジの極小画素ピッチでは・・・まともに解像しているとは思えないです。

解像しない原因は極小画素ピッチが悪いわけではなく極小画素ピッチで解像するレンズを使ってないからです。今までのコンデジはコストや大きさの制限があるため高解像度のレンズは使われていないでしょう。

Qの高性能ズームのレンズ構成を見るとKマウントレンズでも採用していないような特殊硝材の組み合わせと設計で解像性能にこだわったレンズです。十分に光量があるシーンなら画素ピッチによる解像度の差はさほどないでしょう。

画素ピッチで差がでるのは受光面積(感度)とコンデンサ量(ダイナミックレンジ)です。ところが最近では画像処理でかなりの部分がカバーできます。645DやK−5、7のディティールを損なわずにカラーノイズを除去するノイズ処理技術、自然にダイナミックレンジを拡大するDレンジ補正技術をつぎ込めば少なくとも高級コンデジ以上の写りは期待できるはずです。

>みなさん、写真用レンズでは、どんなレンズがお勧めですか?

もちろんQマウントの高性能超望遠レンズです。センサーが小さいので高級硝材を大量に使ったとしても価格や重さはAPS−Cやフルサイズの1/5程度でしょうからぜひ発売してもらいたいものです。

次はボーグです。天体用レンズは分解能が主要性能の設計ですが、QマウントのAFアダプターはさすがにむりでしょうか。

APS−Cやフルサイズのレンズは5.5倍の解像度は厳しいかもしれませんが、使うなら解像性能が良いマクロレンズや収差の少ない高級レンズ、ペンタックスなら★の単焦点でしょう。

書込番号:13324787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2011/08/02 08:13(1年以上前)

機種不明

直焦点コンデジステレオ画像作例

フランジバックの余裕にもよりますがボーグが各社用のマウントアダプターを用意してくれるのではないでしょうか
F値は同じとは言えフルサイズのカメラとは周辺減光の制約がまるで違うためレンズ設計に自由度があるような気がします
画像はFC150の換算1650mmほどの画像です
詳細はベンジャミンのブログを御参照ください
それにしても発売一ヶ月も前にクチコミが2000件を超えるカメラは凄いですね
それだけでもペンタックスの快挙といえるのでは

書込番号:13325422

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/02 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縮小のみ

等倍

縮小のみ

等倍

私の撮影フィールドは主に水中で、鳥捕りは全くの素人です。しかし星の観望用に2つの小さな望遠鏡(ミニボーグ45EDIIとBORG76ED)を持っています。

私はかねてからこの2つの望遠鏡を使って風景写真を撮ってみたいと思っていました。

上の写真は、
ミニボーグ45EDII+ポロプリズムEP-1+ビクセンアイピースLV25に、1010万画素1/1.63型CCDのLX3で撮影したものです。

25oアイピースなので大した画角ではないのですが、アイピースの色収差と思われるフリンジも出ており、それなりの写真です。

私は同じミニボーグや手持ちのレンズをPENTAX Qにつけて、上の写真より大きく、少しはましな写真なれば良いわけです。

皆さんの意見を伺うと、画像の平坦性を求めた写真用のレンズではあまり期待は出来ない事が分かりました。しかし、中心部の解像に期待出来るBORGには期待できそうなので、是非試みてみたいと思っています。

書込番号:13325809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

このカメラに一番ピッタリ来そうなレンズはパープルフリンジの出にくいフローライトを使ったBORG71FLではないでしょうか
私が直焦点改造FC150に付けて解像度がダントツだったのはEOS 500F4L ISだったのですがこのレンズは重すぎるのでカメラの軽さの意味が薄れてしまいます
71FLは価格は桁違いに安いですが月とかを撮ると相当いいところまで肉薄します
またEVFの話については液晶モニターフードの取り付けで相当なレベルまで使えると思います
Qの液晶は46万ドットと悪くはありませんから

それにしてもスレ主さんのHPの画像は綺麗で素晴らしいですね
とても較べ物にはなりませんが私のHPも御紹介させて頂きます

書込番号:13326178

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/03 23:02(1年以上前)

Benjamin_Hさん、HP拝見しました。
旅行する国も、私とは違っていたり、同じだったり。撮られてる写真は私とは違うものも多いのですが、どれもとても素晴らしい写真だと思いました。

BORG71FL、よさそうですね。400oというのも非常に使いやすそうだと思いました。しかし私は未だにミニボーグ45EDIIもBORG76EDも使いこなせてないので、とりあえずはこの2本でやってみたいと思っています。

書込番号:13332477

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/03 23:31(1年以上前)

Benjamin_Hさん、実は私は今週末、佐渡を家族旅行します。

Benjamin_Hさんの佐渡の写真を拝見したのですが、是非お勧めの場所があれば教えてください。佐渡は学生時代に貧乏旅行をしたきりで、蕎麦がおいしかったくらいしか記憶がありません。

スレ違いとは思いますが、時間があれば宜しくお願いします。

書込番号:13332623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/08/04 12:54(1年以上前)

>スレ主さま
佐渡へ家族旅行とは素晴らしいですね
この超小型デジタル一眼での撮影に向いた観光ポイントとかこつけてレスをさせて戴きます
佐渡島にわりと詳しい人に案内して貰ったのでアルバムに画像があるところばかりですがお勧めポイントは
@尖閣湾の断崖絶壁、A佐渡金山跡、B七浦海岸の奇岩、C阿仏坊妙宣寺の五重塔、D長谷寺、E大膳神社の能舞台でしょうか
但し、D・Eのあたりは年配者向きで子供さんはブーイングかもしれません
佐渡島は日本最大の離島で面積が855Km2と淡路島の1.5倍もあってピークの昭和25年には人口が12万人を超えていたのに現在はその半分近くまで減っているとか実は私は行くまで全然知りませんでした
同行者には能舞台が一番好評でしたが江戸時代には200もあったそうで現在も32もあっていずれも人口当たり日本最多だとか 
ちなみに料理の写真は尖閣湾に近い大佐渡温泉のホテル大佐渡で撮りました

書込番号:13334292

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/04 21:55(1年以上前)

Benjamin_Hさん、ありがとうございます。

明日東京をたち、明後日佐渡に入りBenjamin_Hさん推薦のポイントを回ってこようと考えています。

ちなみに宿泊はホテル大佐渡近くのちょっとしょぼそうなホテルです。先週になってホテルを探したのですが、ここしか空いていませんでした。

大変ありがとうございました。

書込番号:13335948

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/25 14:04(1年以上前)

PENTAX がKQマウントアダプターを参考出品しましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472562.html

手持ちレンズに古い PENTAX A400mmF5.6 があるので、これをQに付けたらデジスコ並みの
超望遠撮影が出来ますね。今まで KOWA のスコープにカシオのデジカメを付けたデジスコシステムを
使っていましたが、KQマウントアダプターを使った A400mm での撮影も面白そうです。
マウントアダプターが出たら早速購入してQと一緒に使ってみたいと思います。

書込番号:13416729

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/25 14:07(1年以上前)

済みません。正確には
「9月3〜4日のイベントに参考出品することが決定しましたね」
でした。訂正いたします。

書込番号:13416743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

Q広告用のイメージ写真? (春卷的BLOG)

2011/08/20 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

PENTAX Q の広告用の写真でしょうか?
素敵な写真がネットで公開されているのを見つけましたのでリンクを張ります。

春卷的BLOG:
春巻 (chunjuan) さんという恐らく中国のカメラマンが、
”Qを” D7000 および α900 で撮影してポラロイド風にフォトショップ処理したものです。
albaさんというモデルさんがQを持っている写真がメインです。
Qで撮った写真ではありません。

Q”が”写った素敵な写真を見ていると、ますますQが欲しくなります。
個人的には、買う気満々だったX100はグリップが悪いせいか本体がでかいせいか、実物を触ると買う気が失せてしまい、
でも、K-5+FA24は日常生活にはややでかいと感じて *istD+DA21もいまだによく持ち歩いているのですが、
高感度ではQは完全に*istDを超えていそうですが、Q はAF広角単焦点レンズがないし、
実用を考えるとグリップも操作性も画質も最高のGXR 18.3mmF2.5もいいし、
なんて楽しく悩み中です。遊びのQと実用のGXR28両方いっとくのが吉なんでしょうねぇ。

Qは、買ったら 写真の撮り方、楽しみ方を変えなきゃなと感じています。
カタログを見てもそうですが、色々なエフェクトみたいに加工して遊ぶことに重きを置いている商品のようですから。
RAW撮りではレンズの歪曲も多いようですし、メインはjpgという商品のように思います。
パソコンでの処理は無しって考えてカメラ内でエフェクト掛けて完結させるのが基本かな?
自分の写真の楽しみ方の幅が広がるかなと思っています。
ちょうど女子カメ風の写真に興味が出てきたし、ちょうど良いかも?
ただ、もっと安い3000円くらいでもっとトイっぽいLOMOっぽいレンズも欲しいですね。

子供撮りとかの日常スナップでは、トイレンズでパンフォーカスで撮って、
エフェクト掛けてそれっぽいいい感じにすればいいのかな、なんて気もしてきています。


中国語オリジナル:
初印象(D7000で撮影):http://blog.pchome.net/article/453665.html
追加10枚(α900で撮影):http://blog.pchome.net/article/453892.html


googleの英訳頁のリンク:
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns&rurl=translate.google.com&sl=zh-CN&twu=1&u=http://blog.pchome.net/article/453665.html&usg=ALkJrhi7LPWUyAS67KFldkkXoeeerDNsjg

追加分:
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&u=http://blog.pchome.net/article/453892.html&ei=joJOTqTBBcjTmAXP1oC_Bg&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=1&ved=0CB4Q7gEwAA&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns

書込番号:13394931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/20 10:09(1年以上前)

core starさん おはようございます

Qちゃんより...モデルさんに目がいってしまいました ^^ヾ
女性の手で持ってもなお小さく見えますね @_@;
用途は人それぞれでしょうが...確かに欲しくなります ^^
ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;

書込番号:13395635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 11:58(1年以上前)

Qに対する海外での反応が気になるところです
コンデジサイズでレンズ交換可能なカメラって受け入れてくれるのかな?
ミラーレスは海外で不調のようなので、ちょっと心配
リコーと共に新しいことに挑戦していく時期なので、出だしで転んで欲しくはないですね
どんどん豊かになっていく中国での成功を収めれば未来は明るい気がします

書込番号:13396006

ナイスクチコミ!2


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 18:58(1年以上前)

中国人のQ反応?

昔々の話ですが、北京などでは小さくて目立たないウオークマンより大きなステレオラジカセを持って歩く方が目立つので人気がある、ということを現地法人に勤めてた人から聞いたことがあります。Qの小ささが豊かになった現在の中国で果たしてどう受け入れられるでしょうか?

ところで、今日他の用事で近くのヤマダ電機に行ってきました。ヤマダ電機発祥の場所で家電中心の店舗とマルチメディアの店舗が150m位の距離で併設されており、合わせれば地方としては大きい方でしょうね。

最初、用事のあった家電店舗の方に行って買い物をし、ついでに新パンフを入手しようとデジカメ売り場に寄ってみました。でもQは実機はもちろんモックも見あたらず、パンフもなし。売り場にいた若い男子店員に「ペンタックスQのパンフはないの?」と聞くとQの存在すら知りませんでした。ちょっと唖然としました。

それではというので、マルチメディア館にも寄ってみました。こちらはデジカメ売り場もずっとスペースが広く品数も豊富で客も多いです。しかし、ここでもQは影も形もありませんでしたね。やはり売り場にいた人の良さそうな男子店員に聞きますと、Qの存在自体は知っているようでしたが、詳しいことは知らないとのこと。私とのやりとりで「今日は勉強になりました」と言われ、これではどちらが客だか分からない?

丁度、60過ぎとおぼしき男性が、パナのGF3を熱心にいじっていたので、ちょっと声をかけてみたところ、小さめの一眼購入を考えているとのこと。パナのTVCM(女優の綾瀬何とかさん?)を見たのが動機とか。Qのことを話したら興味津々、発売を待ってからまたよく検討したいとのことでした。この方も若い頃一眼レフを買ってレンズを揃えたものの大きさ・重さ・煩わしさで長続きしなかった、という経験の持ち主だそうで、定年退職後の趣味の一つとしてまたカメラをいじってみたいのだとか。

今日はつくづく資本力・宣伝力の脆弱なペンタックスに同情しました。画期的商品ですから、これがパナやSONYなら発売直前でTV・新聞・雑誌等で大々的かつ持続的な宣伝をするでしょうね。全国紙一面ぶち抜きもあるんじゃないですか。大衆への知名度認知の影響力・効果は計り知れないものがあるでしょうね。残念ながらペンタックスにはその資金がない?ないでしょうね。

なお帰りに、やはり近くにあるカメラのキタムラにも寄ってみました。さすがカメラ専門店ですね。Qのモックや予約の貼り紙もありましたし、目当ての新パンフレットもGETできました。



書込番号:13397387

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/20 20:59(1年以上前)

別機種

リアキャップ;左が簡易版のK、中央が普通のK、右はauto110

今日はK-5の修理がてら、ペンタックスフォーラムに行って Qも触ってきました。
2台展示があったのですが、誰も触っていないことが多く、思う存分いじって来れました。
ただ、SDカードが入っていなかったので、試せなかったことも多いです。
新宿西口のヨドバシでも実機を店員が持ち歩いていて、そちらはカードが入っていて、
再生などの確認も出来ました。

donbei0820さん

> ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
> かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;
えぇと、トイレンズはショーケースから出してもらえなかったのですが、
質問したところ、正にそのかぶせるタイプだとのことです。
Kマウントの簡易版リアキャップのような感じなのでしょうか。
auto110 のリアキャップは外径25mmくらいしかないなのに
ちゃんとKマウントの普通のリアキャップとほぼ同じ感じなんですけれどもねぇ。
あとから別売りでボディキャップと共にちゃんとしたリアキャップもでるのかもしれませんね。


overmanさん

dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
なんてコメントが多いですね、500ドル以下ならいいだろうけど、って言ってる人も何人か居ます。
個人的にはQはメイン市場は小さい物&高い物好きの日本で、
それでもかなり微妙かなぁ、なんて思っています。
でも、是非がんがん売れてレンズも増えて欲しいですね。

書込番号:13397866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/21 04:13(1年以上前)

私もQのコンセプトは日本人向けで、やはりメインターゲットは国内じゃないかなと思っています。

外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

中国で? あのような国で売れてほしくありませんね。HiPhone 5には笑わせられましたが、著作権など屁とも思わない恥知らずな国ですからね。売れるとわかったら、すぐにコピー製品が出回るんじゃないでしょうか。国産某社の高級コンデジをMade in japan と信じて購入して帰国、よく見たらMade in Chinaと刻印されていてがっかりした、というような笑い話もありますね。

書込番号:13399293

ナイスクチコミ!4


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/21 07:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんさま、

> 外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

そうそう、そう言いたかったんです。
特に欧米の人はそうだと感じています。
確かに向こうにも趣味人は居ないわけではないけど、
一般の人は慎ましく安い価格帯のCP高い物を選びますよね。
価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
”プロ用”レベルの物は一般人は買うべきでないくらいの感じかな?
まぁ、Q はプロ用という訳では無く、高額な嗜好品だと思いますが、
お金の使い方に関してシビアという意味ではそうなんだなと思います。

書込番号:13399452

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/21 12:31(1年以上前)

core starさん、こんにちは。

>dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
>価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
僕も欧米ではあまり受け入れられないかなって思います、残念ながら。
この値段でこの大きさなら、お金のある人はライカのコンパクトなのを選ぶんじゃないでしょうか。
お金に対するシビアさもそうですし、欧米ではクラス意識(社会階級意識)があるんで、
お金がある人達はお金持ちのステータスを満たす商品を買うことが普通だと思います。
実用面でも、小柄な女性ならまだしも一般の欧米人には、あの大きさはとても使いづらいサイズだと思います。

コンパクト化は日本文化の特徴の一つと海外でも認識されていますし、
受け入れられる土壌で最も可能性が大きいのは、やっぱり日本なのかな〜って思います。
あと、日本好きの外国人の方にも受け入れられるかもしれませんね。

書込番号:13400468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q 開発秘話

2011/08/16 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

“Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html

開発経緯は大変興味深いと思います。かなり時間をかけての構想だったんですね。

この記事から引用。

>ちなみに、今回は1/2.3型の撮像素子を採用していますが、仕様的には若干の撮像素子サイズ
>(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。マウント直径は定めて
>いますが、撮像素子のサイズについては部材供給の変化などに対応できるということです。

後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性もあるとのことですかね。
この点は今後期待して見守っていきたいと思います。

書込番号:13382345

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/16 22:40(1年以上前)

22bitさん

こんばんは。

>後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性も

1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

個人的にはグッと魅力的に感じますね。
まさか本来の設計がそうだったり?(笑)

書込番号:13382560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/17 08:54(1年以上前)

おはようございます。

Tubby spongesさん、
>1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、ズームレンズはおよそ24-72mm相当

すごく魅力的な提案ですね。そうなれば私の購入予定リストNO1になるでしょう。(笑)まるでリコーのGX100・200の世界ですからね。(GX100VFKITを所有)

でもトレンドは高感度性能と動画性能であり、その面でCCDは不利ですよね。静止画専門の私にとってはCCDの画質が好みですが、ペンタックスの開発部門としても苦渋の選択だったんでしょうね。

書込番号:13383855

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/17 21:22(1年以上前)

Qのセンサーについては1/1.7インチCCDとどちらを採用するかで議論になり、圧倒的に生産量が多くかつノイズ特性に優れている1/2.3インチ裏面照射CMOSを採用する事にしたそうです。

生産量が多ければコストをかけた技術開発が可能で、サイズは大きいけれど生産量の少ないセンサーとの性能差は僅かになります。ノイズ特性についてはQのメインターゲットであるデジイチドリーマー(デジイチを購入したいが大きく重いと考えている層)は高感度性能を重視しているからでしょう。

レンズのイメージサークルについては発売予定のフィッシュアイレンズの画角が160度なので、一般的な180度に近くなる1/1.8インチセンサーくらいは確保されているかもしれません。ただ、将来的に1/1.8インチ裏面照射CMOSでも開発されれば採用されるかもしれませんが、次機種くらいではないような気がします。

個人的には僅かなセンサーサイズによる基本的な性能差にはあまり興味がなく、高性能レンズの解像力と645DやKシリーズで培った画像処理による総合性能に注目しています。ただ、画角が全体的に狭くなっている感はあるので、広角単焦点のパンケーキレンズをラインUPしていただきたいと思います。

今週末に発売されるカメラ雑誌の9月号にはQの実写レビューと大まかな評価が各紙にのると思うので楽しみにしています。

書込番号:13386249

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/18 03:17(1年以上前)

4304さん、おはようございます。スレ主さん話がそれて申し訳ありません。

私も4304さん同様、広角単焦点を強く要望します。

キットレンズは標準で、まずだすレンズとしては妥当なものだと思います。
望遠レンズ開発については可能性があるようですが、風景撮りには広角単焦点はかかせないと思います。35ミリ換算で24ミリないし28ミリくらいの単焦点が欲しいと思っております。

書込番号:13387451

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/18 11:29(1年以上前)

こんにちは。
itMediaの公式な記事も良かったですが、
こちらの記事がよりぶっちゃけ話でオモシロかったですよ。

http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110719_01.php

ここでよく議論になる
センサーサイズの件や盛り込むギミック、
果てはAUTO110D開発機(10年前!)
が登場したり、その1〜4までブロガー記述なのであれですが、
ベータの作例も出たりして興味深く読んでしまいました。

書込番号:13388200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 11:42(1年以上前)

いずれ大型センサーに変更すること「も」想定して、あのマウントが決まったのであれば、ちょっと複雑ですね。
1/2.3型センサーに対して、あのマウントはいかにも「大き過ぎる」し、結果レンズも大きいなと感じていたので。
1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

もし将来、大きなセンサーを採用する場合、既存のユーザーに対して「センサー交換」サービスをしてくれれば、
また面白いですね。ボディ買い替えより低いコスト負担で。
或いはその時、EVFが内蔵された新型ボディとして単体でも発売されるなら、ボディを追加購入してもいいし。

まだまだ死ねないな・・・。

書込番号:13388239

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/18 13:28(1年以上前)

> 1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
> ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
> プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

確かに魅力的...でもそれでサイズが少し大きくなっていたらインパクトが全然違ったでしょうね。スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しになりそうです。

まずは「ちっちゃーい!」と叫ばせないとね。

書込番号:13388585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 19:45(1年以上前)

【訂正】

>1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。
→1/2.3型専用なら、もっとマウント及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

申し訳ありません。

書込番号:13389599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/19 06:10(1年以上前)

おはようございます。
PENTAX Q、盛り上がってますね。発売前にこれだけ盛り上がったのは、私の記憶ではEOS5DU、GRD(初代)、PEN E-P1の3機種だったように記憶しています。(他にもあったかもしれませんが)

やはり女性層からの「かわいいーっ」という声が多いようですね。でもこれってペンタの開発陣の真の狙いではなかったような気がします。

真のターゲットは熱烈なペンタファン、特にAUTO110を懐かしがるオールドユーザー(私もその一人ですけど)と、すでにデジ一を所有していてサブとしてコンパクトでレンズ交換ができてそこそこの(ここが肝心ですが)画質が得られるカメラを欲しいと思っている層じゃないかと思います。

GRDにしてもPEN E-P1にしても、それぞれのメーカー内でベテラン社員よりも若い技術者たちの間での「銀塩時代の名機を復活したい」という想いが新しい名機を生み出したと思います。

さて、Qですが、個人的には(賛否両論あるとは思いますが)AUTO110のデザインをある程度踏襲して欲しかったという思いがあります。一眼レフをそのままコンパクトにしたデザインは今でも十分に通用すると思うんですけどね。巻き上げレバーもギミックで構わないから付けてほしかったなー。デジカメを使っていて一番さびしいのは巻き上げレバーがないことです。使い始めたころ、右手親指がレバーを探って「あれっ」と感じることがたびたびでした。

また本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケースも是非復刻してほしいものです。

良い意味での「おとなのおもちゃ」、センサーの大きさ云々よりも「夢のあるカメラ」として発展していってもらいたいものですね。高画質というだけならすでに多くのカメラが存在しているのですから。

ペンタックスさん、応援しています。

書込番号:13391139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 19:37(1年以上前)

>本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケース・・・

マジで、専用のガゼットケースが欲しいですね。
ちっちゃなレンズをゴロゴロさせてながら持ち歩くのも具合悪いし、全部持っても軽いし・・・。
でも、外側に「Q」とかロゴを出さないで欲しい。

あと12日。

書込番号:13393352

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/19 19:51(1年以上前)

たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部。
本格的なカメラを目指したということは、既存の一眼レフユーザーへの訴求を考えているのでしょうね。

ところで夕べ「Qのパンケーキレンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる」という夢を見ました。いったいどれだけQのこと考えているんだか。
これが逆夢であることを願います。

書込番号:13393400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 21:16(1年以上前)

商品は魅力的なんだけど
今のお値段では あまり魅力的じゃないのよ

せめて50000〜60000円レンジの価格になって〜下さい

書込番号:13393752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 21:28(1年以上前)

>レンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる・・・

十分想定しうる展開です。

ただ、長い間生きてきますと、常に「裏切られた場合」を想定し、身の処し方まで
考えるようになっています。

今回もしそうなったら、

「全部一度に揃ったほうが、わかり易くていいやね」

と言うことにしています。

書込番号:13393809

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 21:53(1年以上前)

あと10日ちょいですね。
画質は撮像素子なりだろうと思いますが、何かワクワクする製品です。

本日キタムラからメーカーに確認してもらいましたら、とりあえず、発売日に確保できそうとの事でした。
K-7までは土壇場で「十分な数を確保するため延期」がありましたが、K-5とQは、高いほうのセットを意図的に2次生産に廻してるんじゃないかと勘ぐってしまいます。

お値段は…会社の若い女の子から以前、「そのカメラ(コンデジ)4万円もするんですか、高いですね〜」と言われた事があり、ショックでした(笑)
それを考えると、道楽とはいえ高価ですね。

1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。
なんにせよ、入手しやすいサイズのセンサーを使っていることは、継続して展開する意思があると前向きに期待します。

書込番号:13393925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 00:30(1年以上前)

asd333さん

「1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ
変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、
大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。」

ペンタのことだから、あそこに入る最大のセンサーを想定して、そのイメージ
サークルを見合うレンズを出してきていると思います。

また、ボディーサイズはほとんど3インチ液晶で下限が決まっているので、
その範囲でなるべく大きなマウントにしたと推察します。

以上もちろんあくまで期待を込めた推定ですよ。あと10日ばかりで手に入る
幸福な人達もいるんですね。去年Auto110を2台も買って、あのミラーの動きに
しびれました。あの機構のまま出してくれればよいとさえ思ったのですが。

200mm以上のレンズを出すこと、あるいはマウントアダプターを売り出すことが
明確になればその時点で直ちにカメラ屋に直行します。

書込番号:13394735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 15:29(1年以上前)

茶虎猫さん、こんにちは。

>スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しに
GX200やLX5はレンズ交換できないコンデジですし、GXRはレンズとセンサーをユニットとして交換してしまうカメラですよね。たしかに斬新なアイデアだとは思うのですが、私としてはやはりボディはそのままでレンズのみを交換できるカメラが好きなんですよね。古い考え方かもしれませんが。やはりQのコンセプトに魅かれてしまうんです。カメラって、スペックだけじゃないと思います。

>たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部
最近のカメラ女子、すごいですよね。ごく一部どころかかなり進出していると思いますよ。
景勝地で5DU+24-70mmF2.8をしっかりした三脚に装着し、レリーズを使って1枚1枚丁寧に撮っておられる初老の御婦人の姿を見ると畏敬の念をおぼえます。やはりこれが写真の原点だと思います。個人的にはプロとアマの大きな違いは三脚を使うか使わないかじゃないかと思ってさえいます。

同じ5DUでも24-105mmを付けて、手持ちで高感度性能と手振れ補正機能に頼って駄作を量産するわが身を振り返って、恥ずるところが少なくありません。

カメラやレンズのお話ができる女性も増えてきました。量販店でもコンデジコーナーばかりでなく、一眼レフやレンズコーナーで品定めをする女性の姿も増えてきました。楽しみなことだと思っています。

書込番号:13396694

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/20 17:02(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん,

レスしてくださって有り難うございます。

私の書き方が悪かったですね。私としてはあと5mm大きかったらこんなにインパクトなかったんじゃないかな〜と言いたかっただけなのです。たとえ、それが少し大きい素子を積むためであっても。インパクトがなければ、同等の写りでもっと安いカメラでいいって人も出てくるのではないかと。
センサーも1/2.33だからこそ、逆にそれでどこまで写るのかと話題作りになっていると思います。この期待を裏切らないでくれればいいですけれどねえ。

あと!初老のご婦人は残念ながら「カメラ女子」とは違うんです。一眼で撮影を楽しんでいらっしゃる中高年の女性以前から多かったのですが、「カメラ女子」というと最近参入してきた若い人を指します(せいぜい30代)。中高年しか行かなかった登山に山ガールが現れたのと同じです。登山用品店やカメラ屋に女子コーナーができて華やかになったのはよいことだと思います。その勢いで Q も買ってほしい〜。カメラ女子 ドレ美ちゃんさんもよろしくお願いします。

書込番号:13396985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件
別機種
別機種
別機種
別機種

旧パンフ、実物大パンフ、新パンフ

スマートエフェクト作例(撮影:テラウチマサト氏)

右:カスタムイメージ&デジタルフィルター、左:デジタル一眼の進化形&系譜

この左の商品写真が好きです。。。 単なる物フェチかな>ワシ

先週金曜日にキタムラに行くと、以前からあったモックと共に、
新しいパンフレットが置いてありました。
各種効果を掛けた作例がたくさん載っています。
3つ折り全6面だったのが、新しくなって10頁全12面になってます。
普通の作例が少ない、というか無いのは、まぁ、しょうがないですね。
auto110みたいな立ち位置でしょうから。

[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜] なんてのも載っています。
 1976【自動マイクロ一眼】ME
 1979【システム・イン・ポケット】auto110
 1997【ダイヤル式超小型軽量・先進一眼】MZ-3
 2003【デジタル画質主義】*ist D
 2011【ナノ一眼】Q
と載っています。
なんてったって元祖マイクロ一眼ですからね。

個人的には5ページ目の商品写真が好きで物欲が刺激されます。
購入はまだ悩み中です。
個人的にはスタンダードレンズのAF広角単焦点が無いのが不満です。

書込番号:13370867

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/13 23:33(1年以上前)

別機種

[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜]

追伸:
[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜] の写真を載せます。

書込番号:13370874

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/14 10:11(1年以上前)

良いですねー。
コンデジの中では群を抜いた良さですね。欲しいです。
画質が欲しいときには別の高画質カメラを使えば良いだけですから、Qはこれで面白味がありますね。

ただ、6万円はちっと高すぎる。
早く4万円になってくれないですかねー。4万円なら飛びつきます。

書込番号:13372122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/08/14 10:29(1年以上前)

>コンデジの中では群を抜いた良さですね。欲しいです。

あなたが今書き込んでいる価格、COMでは、分類が「デジタル一眼カメラ」です。
それとも、SONYのNEXも「コンデジ」ですか?

書込番号:13372166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/14 11:51(1年以上前)

メーカーはコンデジという言葉を嫌うので、ミラーレス一眼などというもっともらしい言葉を作り出したが、ミラーレス一眼もコンデジであることに違いはない。

コンデジの中に、レンズ交換式コンデジとレンズ一体型コンデジがあるという分類が正しい。

コンデジは全てミラーレス一眼なのだから、レンズ交換式だけをミラーレス一眼と言うのは不自然だ。

また、一眼レフの中にも、レンズ交換式とレンズ一体型があるという分類が出来る。
現実にはデジカメでレンズ一体型一眼レフは存在しないが。(フィルム一眼レフカメラには存在した)

今までに無い特殊なカメラと言う幻想を抱かせるために新語を作り出し、なんとか買わせようというメーカーの思惑に騙されてはいけない。

書込番号:13372420

ナイスクチコミ!10


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 12:02(1年以上前)

>6万円は高すぎる(?)

新宿のビックカメラなどで実物触ってきました。ボディがマグネシウム合金とかで小型ながら堅牢な手触りでした。このボディもプラに較べコストがかるでしょうし、レンズ交換可能で技術の集積とも思われるようなこのカメラがレンズ付きで6万円というのはそんなに高すぎるとは思えませんね。

以前にも同じ主旨の書き込みをさせていただきましたが、このQが熾烈な価格競争に巻き込まれるないようにと願っています。特に資本力・宣伝力の弱い中小専業メーカーは生き残るのが至難の業となります。おそらく一眼レフの老舗であったPENTAXも苦渋の歴史を歩み、消えていったブランドも多い中でやっと生き残っているという現況で、Qはひょっとしたら起死回生の歴史的商品になるかもしれない?

私は、こうしたカメラのような趣味的な商品は、ある程度の数のメーカーが個性を競って切磋琢磨した方が面白いのではと思います。今回のQではPENTAXが一眼の中で「それなり」のシェアと利益をある程度上げ、着実にQを進化させてブランドを守ってくれればと思っています。

あまり「シェア」を上げすぎ(こんなことはないかな?)、仮にミラーレス一眼市場にかなりの打撃を与えたなんてことがあると、パナやSONYはどう出るでしょうか。何しろパナはかつて「マネ下電器」なんて揶揄されていましたからね。この想定はPENTAXにとって、嬉しくて怖い?
それともしQが成功するとすると、ミラーレス一眼を研究中?のキャノンやニコンはどう出るでしょうか。ともあれ、このQは色々想像(妄想?)をたくましくしてくれる製品ですね。

書込番号:13372455

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/14 12:31(1年以上前)

コンデジの「コン」ってコンパクトの省略系だから、
Qがコンパクトなデジタルカメラ*ならコンデジでもOKでは?
「コン」に画質云々とかミラー機構云々とか画像素子の大きさ云々って定義がどこかに定めてありましたっけ?
*一眼レフでもミラーレスでもコンパクトでも、「撮像素子で撮影した画像をデジタルデータ
として記録するカメラ

書込番号:13372562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/08/14 13:29(1年以上前)

広義と狭義のお話はここまでにしませんか?

それよりも、パンフが新しくなって、各種効果を掛けた作例がたくさん載っているということは、いよいよファームの作りこみが最終段階に達したということではないかと?

私も早くパンフを入手してみてみたいです。
そして、K10Dの後釜としての価値があるか見極めたいと思っています^^

書込番号:13372749

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/14 19:44(1年以上前)

私もキタムラでブラックの標準ズーム付きモックとパンフレットを見てきました。

想像していた以上に小さく少し小さくしすぎではないかと思うくらいです。今までの一眼レフやミラーレスとは一線を画す大きさでレンズの存在感がコンデジとも違います。レンズとボディのバランスは一眼に近くそのまま縮小したようなイメージでナノ一眼とはうまいネーミングと思いました。

Qの適正価格は人それぞれでしょうが、最終的には画質に応じた価格に安定するのではと思います。メーカーが言うようなAPS−Cデジタル一眼レフに迫る画質なら6万円の価値があるでしょうし、一般的に予想されている?汎用コンデジ以上高級コンデジ未満なら3〜4万円でしょうか。

一部レビュー記事の試作機画像はコントラストが低く少しでも感度が上がるとNRが強めにかかるようですが、線が細く諧調が思いのほか豊かで素材としては良いのではと思います。

書込番号:13373790

ナイスクチコミ!4


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/14 23:48(1年以上前)

吹田住人さん
> K10Dの後釜としての価値があるか
多分ないと思います〜。そしたらK-5の立場がありませんから!

価格についてはそれぞれ適正だと思うところで購入すればよいだけのことですが、GRD3の発売後価格が8万円弱だったことを考えれば、マウントが付いてレンズ交換できるのですから、高すぎということはないと思います。センサーが小さいのでどうしても安く見られがちですね。

今は生まれて初めて予約してカメラを買おうかと真剣に考え中です。レンズが繰り出さない小さいカメラが欲しかったんですよね(携帯も繰り出さないけど)。画質に関してはそれほど期待していなくてハイエンドコンデジ並ならオッケーです。

新パンフもゲットしました。スレ主さま、情報ありがとうございました。

書込番号:13374788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/08/15 00:03(1年以上前)

新しいパンフレットを手に入れようと
近くの量販店に寄ってみたのですが・・・。
田舎の量販店では旧パンフレットでした(涙
明日、もう2〜3件とカメラのキタムラも寄ってみるかな。

書込番号:13374843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/08/16 22:35(1年以上前)

> 茶虎猫さん
確かに、K10Dの後釜は言い過ぎですね。
私のK10DはAFモータの異音を指摘されていて、修理か買い替え(K5)を考えていた矢先の"Q"の発表でした。
画素数とカタログ上の機能ではK10Dを凌駕していますのでそこだけで異常に期待してしまっていまい、頭のなかは"Q"一色になっていました。

> miyabi1966さん
大阪のヨドバシマルチメディア梅田でのお話です。
本日、行ってきたのですが、モックアップしかありませんでした。
そこにたまたまPENTAXの派遣販売員がいたので、パンフについて尋ねたところ、
「明後日(18日)に大量に発送されてくる。」とのことでした。
もしかしたらmiyabi1966さんのところも同じかもしれませんので、18日は要注意かも??

書込番号:13382529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラ店でタッチ&トライ 8/20〜21

2011/08/12 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

フジヤカメラ店にて、8月20日(土) 、21日(日)にペンタQのタッチ&トライがあります。
「発売直前の PENTAX Q がフジヤカメラにやってくる!」
http://www.fujiya-camera.co.jp/20110820_pentaxq.shtml

ペンタックスイメージング(株)が協賛となっているのでメーカーの人も来られるのではないでしょうか。
まだベータ機で撮影データは持って帰れないみたいです。
これまでネットであがっていた情報ではファームがまだVer0.3だったのですが、この時期は発売日にかなり近くなってきているので、発売時のファームがVer1.0だとするとVer0.8前後くらいにまでは上がっているかもしれませんね。
画質もかなり製品版に近づきつつあるのではないでしょうか。

みんぽすでの体験イベントについてのレビュー一覧もあがっていました。
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series_pickup_review&series=14451&pageNum=0&sort_key=point&sort_dir=down#sort

ペンタQはブラックとホワイトの2色となっていますが、Optio I-10で追加された銀黒2色のクラシックシルバーみたいな色も欲しいな〜と思えてきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100714/1032379/?rt=nocnt
マグネシウム合金ボディではコスト的に難しいのかな。

書込番号:13366541

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング