PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 10 | 2011年9月30日 14:33 |
![]() |
12 | 1 | 2011年9月30日 12:36 |
![]() |
36 | 16 | 2011年9月29日 13:10 |
![]() |
87 | 13 | 2011年9月26日 17:28 |
![]() |
32 | 6 | 2011年9月26日 01:44 |
![]() |
328 | 31 | 2011年9月23日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
大好評につき4回目、02ズームレンズと01単焦点レンズの比較ダニ
今回は「違う被写体」と「等倍切り出し」のリクエストへの対応ダニ
(ソフトのメニューにドットという単位がないので適当にトリミング)
実際にピクセル等倍になってるかどうかはわからないダニよ
では、いってみヨーカドー!
(前回のスレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13549615/
8点

ベビィー・ガガ さん、毎回お疲れさまです。
今回のテスト、01、02レンズの特徴、絞りによるピントの推移、が、とても良く判ります。
02レンズも、今回は健闘していると思います。 また、01レンズ、さすが単焦点ですね。
02も、いつもこの程度写れば、実用になりますね。有難うございました、ダニ。
書込番号:13562085
7点

ベビィー・ガガさん 有難うございました。
散歩中のiPhoneでも良く判る様になりました。 帰ってもう一度PCで詳細に拝見させて頂きます。
私はまだ買っていませんが、フォーラムで日曜日迄レンタルが始まった様ですね。 行ったら帰りにはカバンに入ってそうだから悩みます。
書込番号:13562534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベビィー・ガガはん こんばんは〜☆
違う被写体のリクエストに応えていただきおおきに♪
やっぱり、01と02を比較をすると単焦点の良さが引き立ちますね
前回はレンズのピント云々って言ってしまいましたが
コントラストの強い箇所にピントが引っ張られている印象を受けます
でもピンがきてるところはしっかりした描写になってますよね
じっくり撮る場合にはMFで合わせるのもイイかも知れません
お蔭様で...欲しい物が...また1つ増えちゃいました ^^ヾ
書込番号:13563122
1点

01は絞ってもあまり変化が見られないですね。 八百富の夜景では絞りで変化が有りましたが昼間はあまり影響ないのでしょうかね。
02は明らかに絞らないとダメなようですね。 F8がやはり一番良いですね。
書込番号:13565524
0点

カムサハムニダ〜
01は最初から絞っているのでわかりづらかったダニかぁ
開放から見てもらえば良かったダニね
これで最後ダニ
お役に立てたらキッポヨー!…ダニ
書込番号:13566040
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
KIPON Cマウントアダプターが届いたのでf1.0ズームレンズの試写。
室内はミノルタ オートコードのレンズ名にピントをあわせて。
屋外は白薔薇にピントをあわせましたが風が強くてf1.0だとズレやすいですね。
9点

商品撮影、ピントはカップ内側の黄色い花、f1.0、f1.4、f2.0で撮影、露出はマニュアル、シャッタースピードのみ調整。撮影距離はレンズの最短付近の1.1m程度。
f1.0だとカップの輪郭が甘くなりますね。
f1.4ならカップの撮影に使えます。
書込番号:13565730
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ズーム02レンズと単焦点01レンズとの比較でがんす
前回のスレではピントのきてない写真をあげちゃって参考にならなかったでがんすね
今回はスポットAFに切り替えてピントを確認してから撮影してるでがんすよ
前回の実験は無かった事にして、気持ちを切り替えて見るでがんす
では、いってみヨーカドー!
4点

ズームレンズは解放よりも絞った方がシャープな感じでがんす
MAXのf8まで絞っても解像感が低下するような感じはなかったでがんすよ
ピント合わせには手を抜かないことがQを使いこなすポイントでがんすね
書込番号:13549712
8点

ベビィー・ガガはん こんにちはでがんす
ズームレンズは...ピントの位置が
手前に来てるように見えるでがんすねんよ
ピントチェックしてもらった方がいいかもでがんす
写りはペンタらしい発色で好みでがんすねん ^^
他の被写体も見てみたいでがんす
人使い...あらいでがんすか? ^^;
書込番号:13550131
1点

ベビィー・ガガ さん、お疲れ様でがんす。
やっぱり、このズーム・レンズ、挙動がおかしいですね。
私のも、色々試し撮りした中に「おかしいケース」か混じっていました。
なんか、AFがおかしいような・・・(当方も中央一点)。
接写してもなかなかビシッと決まらないことが多いのですが、MFで試すと
絞り開放でもピントの芯は確認できますし、絞ればシャキッとした画像に
なります。
なので、一度MFでテストされることをお勧めします。あそうそう、でがんす。
書込番号:13550288
2点

位相差AFの場合はピント調整は必ず出しますが、当機種はコントラストAFでのピント合わせなので、どこまでメーカーの調整が有効なのか疑問です。
高島屋の時に比べて、AF速度が上がっているように思いますが、なんかピントが後ろに引っ張られやすい印象を受けます。欲張って寄りすぎてAF点の被写体にピンが来ない場合、合焦しないと判断するのではなくて、AF点以外にピンを持って行ってしまうような…
高速化の弊害か、アルゴリズムが煮詰められてないように思います。
書込番号:13552794
1点

ベビィー・ガガさん 有難うございました。
02はF8が一番良く、01はF5.6が一番良く見えますね。
縮小されているせいだと思いますが小絞りボケの影響が解りづらくなってますね。
等倍トリミングを並べていただけますでしょうか。
済みません勝手なお願いばかりして。
asd333さん のご説が当たってそうで怖いですね。
書込番号:13558286
0点

むずかしいことゎわからなぃでがんす
等倍トリミングの手順を教えてほすぃでがんす
書込番号:13558755
0点

価格.com の画像サイズが解りませんが、640x480位以下でトリミング(画像をカット)すれば等倍でアップされると思います。
大きなサイズだと自動的に縮小されてしまいます。
お使いの(Pentax Q付属のソフトでも)ソフトでトリミングしてください。
VIXと言うフリーのソフトでも良いです。
書込番号:13559526
2点

価格.comの画像はタテ、ヨコとも最大サイズが1024ドットのようです。
ですので撮影画像の長辺を1024ドット以下にすると、等倍で表示されるはずです。
ただし、長辺が1024ドット以下にしたアップ前の画像ファイルでも、ファイルサイズが約500KB以下になっていないと、JPEGの再圧縮が自動的に行われて、アップ前よりやや甘い画像になるようです。
書込番号:13560564
1点

トリミングで切り出す場所は、柱に張り付けてある文字が入ってた方が良いと思います。
書込番号:13561307
0点

下記のアドレスでJPEGデータのダウンロードができるでがんす
10月17日まで有効でがんすよ
共有URL
https://www.quanp.net/social_places/TXexEMNLAS7MCfmoiz_xwQ
暗証番号
7396
等倍トリミングは他の被写体でやるでがんす
柱の文字でピントを合わせてないでがんすからね
(新しいスレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13561692/
書込番号:13561755
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
きょう、ヨドバシ梅田の各カメラコーナーを、見るとはなしに、見て回ったのですが、いろいろ気づくことがありました。
今、主流で、勢いがあるのは、ミラーレスカメラであることは、まちがいありませんね。大きな女子カメラコーナーも設置され、人も多く、特に、女性が多くいました。
一眼レフのコーナーには、主に、おじさんたちが群がっていましたが、ややまばらな印象でした。
意外に思ったのは、コンパクトデジカメの方にも、けっこう人がいたこと。安さが魅力?でも、コンデジ安過ぎと思います。新しいモデルを、次々と廉価で出さねばならないという、負のスパイラルになっているのでは?
さて、そんな中にあって、Qは、ペンタックス一眼コーナーの一角に置かれ、手に取る人もいましたが、ミラーレスコーナーには置いてもらえず、ちょっと寂しげに見えました。
他にないユニークな存在なんですけど、ユニークさゆえに、どこのグループにも入れない。
Q一代で終わってしまって、ああ、そういえば、こんなカメラもあったよね、なんて、伝説のカメラになってしまう?
ふと、いやな未来を考えてしまいました。
やっぱり、値段がネックかなあ?ズームが欲しいと思ったら、ダブルレンズキットしかなく、9万近くもする…。手にとっても、退いてしまいますよねぇ。
せめて、ズームだけのセットがあれば…。
ところで、ミラーレスの女子カメラコーナーには、堂々と、「一眼レフ」と書かれていました。既に、一眼レフというくくりになってしまっているですかね。いくら、ミラーがないからレフじゃない、とおじさんたちが頑張っても、言葉は、元の意味なんか忘れて移ろいますからね。
「一眼レフのレフは、昔、ファインダーで覗くために、ミラーがあったからなんだよ」
「へぇー」
なんて、ことになっちゃうのかな?
急に涼しくなった秋空のせいか、少し、おセンチになってしまった。
14点

こんばんは。
ミラーレス、バリアングル、ISOオート、デジタルファインダーなどなど、銀塩の頃には無かった機能が色々と発展・搭載されて便利になってきたと言うことでしょう。
市場のニーズ・メーカー努力といろいろな要素・要因があると思いますけどね。
私なんかは「写ればいいよ」って程度の写真なのであまり深く考えないことにしています。
レフだのミラーレスだの色々考えたり、分類考えるよりも、ここという瞬間を自在に写真に残せれば、どんなカメラ使っても「写ればいいよ」って感じ。満足=自己納得できる写真がとれれば、カメラ・機材は何でもかまわないって事になりますか。
まあ、趣味の世界ですから、結果=写真のみならず、メーカーや機材に拘るのも一興かと。
私的結論は、「好きな物使えばいいじゃん!」ってことですけどね♪
いろいろな楽しみ方があっていいじゃん♪
私は「一眼レフ」が好きです♪
書込番号:13544124
4点

Photo研さん
こんばんは
横浜のヨドバシの話なんですが
発売前のモックの頃
・1眼コーナー
・高級コンデジ〜ミラーレスコーナー、
・コンパクトコーナー
に展示がありました。
発売後は
・1眼コーナーからミラーレスコーナーに引越し(エスカレータ前の良い場所)
・高級コンデジ〜ミラーレスコーナー
・コンパクト
に展示があり
触ってる人は結構いました。
売れてるといいなぁと思っています。
僕も欲しいのでお金の工面をなんとかしなくてはです。
(ニコンからも発表ありましたが心は揺れませんでした)
梅田のヨドバシもミラーレスの所にそのうち置くのではないでしょうか?
不思議ですね。
書込番号:13544142
8点

Nikon1に注目が行ってしまって、Qの板は少し寂しくなりましたね。
でもマニュアル操作のできる、使ってて楽しいカメラですよ(^_^)v
書込番号:13544252
8点

デザイン(持つ喜び)ではNikonのミラーレスよりちらの方に分があありますね。
NikonにはDXマウントで出してほしかった。
書込番号:13544341
7点

私も、先日に梅田のヨドで実機見ましたがね、確かにミラーレスコーナーには無くてPENTAXブース内に在るんですが、そこでは何人もの女性が熱心に手に取り店員に質問していましたなぁ…。
やはりターゲットは女子カメラな方々の様で…、と云うのが私の印象でしたな。
まぁ、一代限りで終わると云うのは心配のし過ぎではないですかな?
ただ、個人的にはまだまだこれからの性能向上が待たれる機種かもしれないと感じておりますなぁ。
取敢えずは早く外部ストロボ(小型)と水中ハウジング出して欲しいですが、バッテリーとまた最近報告されている熱問題があってはハウジングに密閉状態での撮影は厳しいかも…。(泣)
最終的にはコレかCanonPowerShotG13かで決めたいんですがね、本当に悩みますなぁ。
任意にレンズ自体が交換できて、あそこまでの小ささと軽量さは極めて魅力的なんですがネ…。
書込番号:13544693
3点

>ミラーレスの女子カメラコーナーには、堂々と、「一眼レフ」と書かれていました。
できれば「デジタル一眼カメラ」等の表示に変えてほしいですね。
書込番号:13544745
2点

Qについて、この2,3日スレ主さんに似たような感慨を抱きました。
Qがちょっと不憫というか、弱小メーカーの悲哀というか……。
具体的には、大手(キャノン、ニコン、パナ、ソニー)に較べての宣伝力が圧倒的に低いことと多くの大手販売店は、Qというよりペンタックスに力をあまり入れてないのではということですね。やはり大手メーカーの商品を優先することの方が様々なメリットがあるんでしょうね。
まあ、PENTAXが生き残っている限り、Qの系譜は進化しつつ何とか存続するようにも思いますけどね。
木曜日のPM5時ころ、隣市でコンサートがあり少し時間があったので、県内というより全国でも有数の規模のヤマダ電機のカメラ売り場に寄ってみました。ケイタイ売り場は客がたくさんいましたが、こちらはまばらでした。ウイークデイとは言え、これが地方都市の現状ですね。休日でもカメラ売り場は客少ないです。ほとんどの人は、ケイタイのカメラで足れりということですね。
中年の夫婦が一組いて店員からパナのGF3を熱心に勧められていましたよ。Qは一眼コーナーのわずかな一角に兄貴の一眼レフとひっそりたたずんでいる感じ。そう言えば、私の住む市内のヤマダ電機のカメラ売り場にいた店員は、8月のQ発売の1週間くらいまえになってもQの存在を知りませんでした。
翌日の金曜日でしたか、朝刊に大手販売店の広告が一斉に入っていました。一眼カメラの売り出し広告は以下のとおりです。
◎ヤマダ電機……キャノン、ソニー、オリンパス
◎ケーズデンキ…パナソニック、ニコン、キャノン
◎コジマ…………パナソニック、ソニー、ニコン、キャノン
◎PC DEPOT…ニコン1予約受付中
◎地元中心の大型電気店…キャノン
たとえばパナのGF3は複数の店がプッシュしていて力を入れてますね。一方Qは影も形もありません。これでは大量販売は、夢の又夢でしょうね。
発売直後で、価格.COMでも大反響、カメラ雑誌がこぞって取り上げていても、大手販売店にとってペンタックスを売ることはあまりメリットはないようです。そう言えば、コンデジの広告は一眼の何倍も出てますが、各販売店ともにペンタックスは無視ですね。
Qがパナやソニーあるいはキャノンから出されていたら、販売という点で全く様相が異なった展開になっているのでは?と夢想しました。
Qの価格の高さを指摘される方も多く、確かにそれもあると思いますが、それ以上に宣伝力・販売力が弱小であることが、Q普及のネックではないかなと考えてみました。
書込番号:13545026
5点

Auto110だって、騒がれながらも、所詮はマニア向けだったような気がします。
当時、既にマニアであった私は、当然一通り買いました。
本機も、これが国民的ヒット商品になろうはずも無く、遊び心のわかるマニア層がニヤニヤし乍ら
遊ぶモノか、「これ、一応写るんですよ」的に携帯するおしゃれアイテムでしょう。
本機が、110の時と違うのは、主流のコンデジかそれ以上の画質を確保できたこと、ですかね。
書込番号:13545039
7点

以前、パラダイスの怪人 さんが紹介されていた日経の記事では、HOYAはQの投入で2012年3月期までに3割り増しの40万台と強気のようです。少なくともメーカーはデジイチドリーマー向けに本気で売るつもりのようですよ。
ただ、HOYAはシェアより収益性重視なので、実際に営業を強化してシェア拡大路線に移行して行くのはリコーになってからではと思います。国民的ヒット商品になるかどうかは?ですが。
書込番号:13545246
4点

今まではミラーレス一眼を買っても実際にはレンズを交換しない人も多いのでは?
昨日たまたま話をする機会があったQユーザーの方はフィッシュアイで空を撮影していると楽しそうにおっしゃっていました。
私も魚眼レンズ多少は興味があるものの使用頻度や価格などを考えると簡単に手が出せずにいますが、従来よりも安価な設定の交換レンズを用意して一眼エントリーユーザーに先ずレンズ交換の楽しさを知ってもらうのがQの狙いであり、あえて単焦点レンズとセットにしているのもそうした目的からだと思います。
一応利便性からズームも用意していますが真っ先にレンズ先端に装着するコンバージョンレンズを用意したメーカーと姿勢の違いは明確でしょう。
また既に試されている方もいらっしゃいますが35mm換算で2000mmを超える望遠や550mmの等倍マクロのような従来は無かった組み合わせも比較的簡単に実現してしまいます。同じ等倍といっても表示倍率はAPS-C比で3.7倍位になるので、長年一眼レフに親しんできたユーザーにとっても新しい世界を拓く魅力を持っていると思います。
書込番号:13546270
6点

皆さん、こんな、私の、独り言みたいなスレに、たくさんのコメントをただいて、ありがとうございます。
まあ、私は、Qが大大お気に入りなので、大いに、といかなくても、そこそこ売れて、リコーさんが、もっとQを展開しようと言う気になってくれれば嬉しいのですけれど。
でも、私や、ここの皆さんみたいじゃない、カメラに特に興味がない人たちに、どれほど、訴求力があるのかなあって、思ってしまったんですよね。
Qのコーナーには、人が少ないと書きましたが、熱心に見ていた若いカップルもいました。私の杞憂に終わって欲しいものです。
ところで、スレを立ち上げておきながら、申し訳ないんですけど、明日から、一週間ほど、返信を書けないかも知れません。そのときは、ご容赦を。
書込番号:13547734
4点

今のコンデジは、すぐに安くなりすぎるので、Pentax QもNikon1もコンデジの代わりだと思ってるんですがね。
今は値が高いけど、そのうち浸透すればボディはお手頃になって、レンズを売って儲けを出すのかなって思っているんですが...
個人的にはコンデジでもレンズが換えられる方が面白いと思います。(もしかして私だけじゃなく、一眼レフ・ユーザーは、そう思ってた?のかも...)
書込番号:13550514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
みなさん、こんにちは。
最近はミラーレスが盛り上がってるのはうれしいんですけどねぇ・・・
オリンパスはMFTで新レンズとかのオプションが充実してきた上にQ買ったばっかりでお金もないのにここへきてのニコ1発表なんて・・・(;_;)
#資金ないのに買うならV型と思ってる→σ(^^)
2点

オリ&Qをお持ちなら
ニコ1、不要なのでは?
書込番号:13544378
12点

お早うございます。
>#資金ないのに買うならV型と思ってる→σ(^^)
同じく、予算もないのに、フジのX10(国内未発表)とNIKON 1(V1+10mmf2.8)とで、迷っています…(^^;
方やダイヤル一杯のクラシックデザイン、方や何も無しのつるつる(上部)・・・・・。
2/3型EXR CMOS vs 1(1/1)型CMOS、ズームレンズ vs 単焦点レンズ、光学ファインダー vs 高精細EVF(個人的には内蔵ファインダー/EVFは必須機能)、内蔵フラッシュの有り vs 無し、……
書込番号:13544520
2点

2台も3台も同じことだと思います。いっていいのではないでしょうか?
書込番号:13544638
3点

ニコンさんらしい実用的な製品なので、出て評価が固まって、値段が落ち着いてからでいいのでは?
その頃には物欲も醒めてるかもしれませんし。
興味はありますが、操作系がものすごく合わなそう…
書込番号:13544747
5点

今持っている機種を十分評価してから、どうしても気に入らないところが
あったら新しい機種を事前検討して、それから購入するかどうか決められては
いかがですか。
そうでないと新機種が出るたびに、買わなければならないという脅迫観念に
とらわれて結果として無駄な出費をする恐れがありますよ。
この道を突き進んできた先輩の懺悔として聴いてください。
書込番号:13545608
6点

V1は持ってみるとやや重さを感じましたので、持ってみてからでいいと思います(^^;
AFは早めで、動き的にもスムーズな印象でしたが、
Qよりはやはり素子がやや大きい分いい程度かもしれませんので、
個人的には、富士フイルムのX10の方が個性があるような気がします??…
書込番号:13548832
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発表になった「Nikon 1 」ですが、
アクセサリーのバウンス対応スピードライト「SB-N5」"だけ" 羨ましい。
(Qにもぜひ、コンパクトでグッドデザインの専用ストロボを!)
[リンク:デジカメWatchさん]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478977.html
8点

でも本体デザインは圧倒的にQの方が良いと思います。
書込番号:13531407
36点

「AFの使えるマウントアダプター」と「EVF」も欲しいです(笑)。
隙の無い製品構成はさすがですが、レンズを含めたサイズを考えると、m4/3とガチンコですね…
センサーサイズもちょっと特殊ですし(FUJI製?)、どう展開するんでしょう。
書込番号:13531410
13点

でも、Qはマニュアル発光だとしても、GNの大きいクリップオンストロボ付けられる分、良いと思いますが…。
書込番号:13531465
8点

Nikon 1の発売で一番影響があるのはQだろうな
次はM4/3・・・
ラインナップはさすがだけど、デザインがむごすぎる。
特に上位機種の軍艦部の出っ張りは何とかならんものか。
これなら真四角の箱のほうがまだ良いと思う。
書込番号:13531468
25点

ニコン 余裕ですねww
こんなものを今更出すっていうことは、正に他のメーカーを馬鹿にしている以外の何者でもないですねw
お手並み拝見ですよねww
書込番号:13531521
21点

せめてデザインは昔の28Tiみたいにして欲しかった。
つくづくニコンはコンパクトサイズのカメラ作りは下手だなと感じます。
書込番号:13531625
20点

何せ老舗NIKONですからミラーレス一眼市場にかなりインパクトあるんでしょうね。
NIKONはキムタクを使って大宣伝?、一方Qはあまり宣伝・広告見かけないようですが。
11月末に京都・奈良2泊旅行しますので、その前にQを購入予定なんですが、正直NIKON
がミラーレス一眼市場に参入という情報が少し気になってました。
ざっと仕様を見たところでは、私的に一番気になる関心事の小型化・軽量化の点で、J1がパナで言えばGF3、
上級機のV1がG3に相当するように見受けました。
5月にGF2を処分したのは、レンズを含めたでかさと重さ(特に望遠)が私には苦痛だったわけですので、
これで何の迷いもなくQを購入することにしました。
デザインも特にJ1はコンデジっぽくてQの方が一眼レフのミニチュア版っていう感じです。
かくなる上は、PENTAXがQ用の望遠レンズやマクロレンズをいつ出してくるか。
年末商戦あたりで少なくともどちらかのレンズくらい出してもらいたいものですが……。
PENTAXはなかなか出してこないという書き込みもあったので、いつになるかちょいと心配。
でもあまりのんびりしてると失速しちゃいますよね。今回のNIKON1発売が刺激になって、レンズを初めとする
Q関連製品の開発に拍車がかかることを期待しています。
書込番号:13531695
21点

まあ、他社の批判は他社の板で。
良いとこだけペンタに取り入れてもらいましょう。
改めてQを見直して見ますと、主張しすぎないペンタックスのロゴとか、なかなか良いデザインだなと感心してしまいます。
ダイヤルも3つ装備してますし(後ダイヤルはちゃんと横)、実用性はニコン1やm4/3の方に分があるかもしれませんが、撮る楽しさは全然負けてないと思います。
今までのペンタだったら、望遠レンズが来夏とかありえますけど、会社の体制が変わったことですし、期待したいところです。
でも、9月上旬にスクエアに行ったとき、「マクロレンズは広角、望遠のどちらが良いですか?」って聞かれたんですよね。今から開発かな…
書込番号:13531840
13点

きっとニコンさんのことですから『デザイン』にも『小型化』にも関心が無かったのでしょう。
書込番号:13532153
7点

仕様はイイのにこの外観では使い手の心が無機質に...
書込番号:13532377
8点

仕様表に「撮影可能枚数(電池)」が記載されてないのは、何ででしょうね?
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
書込番号:13532532
1点

ニコンは何であんな試作機のようなデザインにしたんでしょうか?他のデザインコンペ?を見てみたい。
書込番号:13532955
9点

ねらいが違うので、あまり競合しないのでは。
NIKONのはMフォーサーズやNEXと似たようなサイズで、動体や動画が強味なんだと思いますが、MフォーサーズやらをスルーしてあえてQを買うような人がNIKONで引っかかる理由がない。
でもストロボは見習おう。
書込番号:13533353
7点

Qと1。
「どうにもこうにも価格がマニアック」
という点以外では競合してない気がします。
何だかんだとスローでちっちゃいペンタと、
チャキチャキででっかいニコンという感じ。
電源を本体から供給する小さなアクセサリー類は
無い物ねだりとは言え、たしかにうらやましかです。
書込番号:13533385
5点

デザイン悪くても、ペンQよりニコJ1のほうが売れると思います。
Nikonだから、、、
書込番号:13533464
11点

>Nikonだから
どの様に『煮込んだ』のか?楽しみですね。
書込番号:13534030
18点

ミラーレスを選ぶ理由が「小型軽量だから」だとすると徹底的にそれに拘らなければ何か特別な特長が無い限り中途半端な印象のものになってしまいますね。
そういう意味でQの商品コンセプトの方向性は正解だった、とニコ1を見て感じました。
書込番号:13535188
12点

>どの様に『煮込んだ』のか?
>関東煮でしょうね?
悩んだり煮込んだりし過ぎて「X1風ライカ似」になってしまってもいるような。
クラシックな雰囲気が必ずしもプレミアムなクオリティにまで上げきれていないのが少し残念。
=(FinePix X100もそうですが)MITSUOKAのクルマみたいになっちゃってる(笑)
もっとも、確かにNikon 1出現のおかげで結果的にQの方向性の正しさが証明された感はあります。
ただ、Qのデザインは(好き嫌いはともかく)機能として、
PENTAXのカメラにしてはホールディングがイマイチと思います。
少なくともauto110に負けている(笑)
(auto110用オートワインダーと同形状の)Q用グリップもぜひラインナップして欲しいですね。
[勝手にリンク:PENTAX-fanさん>auto100]
http://www.pentax-fan.jp/auto110.html#WINDER
書込番号:13535645
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





