PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

あたしも含めて・・・

2011/09/14 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:40件

みなさん、失礼します。

 前評判も高かったせいかあたしも含めて購入者が多いようですね。あたしの場合、平日は使う機会もほとんどないんですが、それでもコンデジ程度のサイズなので必ず毎日持ち歩くようにしてます。

 愛用のMFTは同じように持ち歩いてはいても、いくら小型とはいえさすがにポケットに入るほどじゃないのでQに比べると使う時間が減りました。

 ただ、使いやすいのはいいんですが、オリンパスならデジ一の経験もあったので機種を変えても馴染むのは早かったんですが、ペンタックスのデジカメ自体が初なので購入当初はそのメニュー構成に面食らいました。βテストでも”デジ一同様の”とか言われてましたが最初はマニュアルと首っ引きでした。おかげでまだ基本的な機能しか使えてませんが、今後はトイレンズの残り2本&ズームもなるべく早く手に入れて使いこなしていきたいですね。

書込番号:13497441

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/14 02:27(1年以上前)

Qは買っていないし、あまり沢山操作してないんですが、
確か一眼で、オートで露出補正できるのは、ペンタックスとオリンパスくらいだった気がします。
キヤノンとSONYの一眼ではできなかったと思います。ニコンは?

だからなんだという感じですが、慣れてきて使うとペンタックスの味は出てくると思います(^^;
撮りたい物を見て、すぐどこを操作するか頭に出てくるようになったら楽しそうですね…

書込番号:13497500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 07:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
確かにペンタックスの一眼レフのメニューは、最初まごつきました。
けど、メーカーが変れば、最初のうちは多少まごつくのでしょうね。

ニコンの場合、少なくとも「プログラムオート」では、露出補正が出来ます。
また、「露出補正ボタン」は大抵独立したものがあります。
今確認したら、ちょっと前のD40にもボタンはありました。もちろんD90、D700にも。
最近の3000とか5000とかには無いのかな?

書込番号:13497807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/14 11:22(1年以上前)

二次元オタクさん、こんにちは。
Qご購入おめでとうございます。

たしかにメーカーごとに操作性が違って、「アレッ」と思うことが多いですよね。特に一番多用する露出補正ボタンを探すのに苦労したりします。

手元のカメラでフルオートモードで露出補正ができるかどうか試してみました。(メーカーごとに表示がiAUTOとか単なる緑のカメラマークとか異なりますが)

キャノンの5DUと40D、ニコンのD3000は受け付けてくれません。同じニコンでもコンデジのP7000は露出補正ダイヤルが独立しているので可能です。オリンパスはE-PL1とXZ-1いずれも可能です。(名機E-1は年代のせいかフルオートモードがありませんでした)
ペンタックスはK-xとK100DS、それに古いコンデジですがoptio750Zともに可能でした。

やはりメーカーごとの思想の違いなんでしょうね。2大メーカーは「初心者はフルオートモードではいろいろいじらない(いじらせない?)}という感じですか。私としてはペンタックスのユーザーに使い方を強制しない操作性のほうが好きですね。メニューもかなり深い部分まで調整できますし、特にマウントアダプターを介してM42レンズを付けたときの操作感はキャノンやマイクロフォーサーズを寄せ付けない感じです。

Q、ペンタックスの良き伝統を継承しているみたいで、魅力的なカメラだと思います。

書込番号:13498358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2011/09/14 19:08(1年以上前)

僕はマニュアルは読まない人です
集中力が散漫で眠くなって頭に入りません
使い方は一眼レフに準じているので僕は読まなくてもわかるんですが…

Qのムックが出てくれれば嬉しいんですがね
ムックなら写真例と図解付きで理解しやすいですよ

書込番号:13499621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2011/09/15 01:39(1年以上前)

 みなさん、レスどうもです。

みなさんが書いていますがたしかにメーカー毎にメニュー内容とかは違いがあると思ってはいます。たとえば、オリンパスでは今愛用のE−PL2でも露出補正では設定次第でいちいち補正ボタンを押さなくてもダイヤルひとつでできますからね。

 せめてダイヤル上のフルオートはメーカー間で表示だけでも統一してくれると初心者にとってはありがたいでしょうね。


あと、大森つゆだくさんへ

マニュアルは読まなくてもある程度はわかる方がいいに決まってます。それでないと特に初心者などは大変でしょうからね。そういう意味ではムックが出てくれるとありがたいですよね。実際、あたしもQ発売前からムックを期待してましたし、たとえ出なくてもK−5あたりの物を参考にするつもりですけどね。

#ちなみに今はフィルムも含めレフ機は持ってません。前述のE−PL2をメインにあとはこのQしかないです。ちょっと前まではSONYのHX5VがありましたがQ関連資金に消えました(^^;

書込番号:13501278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/15 02:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110915_477533.html

デジカメWatchでリアルタイムレポートをやるようです。
参考になる事が記事になるかもしれません。
3,4回続くのではないかと思います?…

書込番号:13501343

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

動画

2011/09/14 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ろなりさん
クチコミ投稿数:31件

三脚固定で撮影なので
手振れとかの参考にはなりませんけど・・・

書込番号:13500081

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/14 21:58(1年以上前)

猫が可愛いですね。

書込番号:13500341

ナイスクチコミ!2


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/09/14 23:12(1年以上前)

暗めの室内でもしっかり写ってますね。
これだけ撮れれば、ちょっとした動画の撮影ならQで十分そうですね。
("室内"でのQの動画は、初めて見ました。)


参考までに、YouTubeで探してみたところ、"室外"に関しては
夜間の屋外での撮影や、FISH-EYEでの動画撮影をされている方がいました。
http://www.youtube.com/user/atohiro55

また、マウントアダプタを自作して、
Cマウントレンズ(16mmシネマ用のレンズ)を取り付けて
動画撮影されている方も。
http://www.youtube.com/user/Hajime24100

書込番号:13500694

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろなりさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/14 23:48(1年以上前)

我が家で唯一被写体になってくれるのは
猫だけです。

YouTubeの動画
フィッシュアイ 今度まねしよー。

本当にやりたかったのは
黄色で色抽出してビールを撮るだったんだけど
うまくいきませんでした。

書込番号:13500890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ560

返信61

お気に入りに追加

標準

PENTAX Qの新製品レビュー

2011/09/06 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html

デジカメWatchにPENTAX Qの新製品レビューがでていました。
やっとレビューらしい物が見れてよかったです。

高感度もISO800くらいならなかなかですし、銀残しは渋いです。
HDRも弱ならお寺や神社撮りには良さそうです。
各社が使っている裏面照射CMOSと同じはずですが、
ここまで表現の幅を広くできて色を出せるのが、やや不思議な感じも受けます。

沢山売れるといいですね(^^;…

書込番号:13464785

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/09/06 03:27(1年以上前)

うーん。
正直「やっぱりコンデジ画質だな」と思いました。

高感度はそこまで悪く無いですが、明るいシーンでも一眼らしい写りには見えないのと、
ボケコントロールは不自然すぎるように見えます。

書込番号:13464883

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/06 06:23(1年以上前)

素子がコンデジと同じだから当たり前
シャレがわからん人には無用でしょう

書込番号:13465007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/06 07:09(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん、おはようございます。

>高感度はそこまで悪く無いですが、明るいシーンでも一眼らしい写りには見えないのと、
ボケコントロールは不自然すぎるように見えます

おっしゃっている一眼というのがいわゆるマイクロフォーサーズ機をさすのかフルサイズ・APS-Cをさすのかわかりませんが、Qの実写画像を見る限り、少なくとも私の所有しているマイクロフォーサーズ機(G1、GF1、E-PL1)と同等の写りに見えます。さすがにフルサイズ・APS-Cと比べれば厳しい部分はありますが、センサーサイズからみて当然の結果だと思います。
むしろこのサイズでこれだけの画質を確保したペンタックスの技術力に敬意を表します。(私は決してペンタックスの狂信者ではありません。客観的に見ているつもりです。)

BCコントロールについて、本来ぼけは期待できないセンサーサイズで、ボケを楽しみたい方にとっては福音ではないでしょうか。他の方がアップされた画像をみてもレベル1〜2なら十分使えると思いますが。

やみくもに大型センサー搭載機と比較して酷評するよりも、この魅力的なカメラを楽しむほうが幸せになれると思いますよ。

私、物欲と闘いながら指をくわえてみています。(笑)

書込番号:13465063

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/06 07:47(1年以上前)

HDR・中がいい感じですね。少しシャープネスがキツイ気もしますが・・・

書込番号:13465129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/06 07:48(1年以上前)

画質を犠牲にして小型化したシステムって流行らないと言うか売れないんだよね!

過去のオート110とか。。。

それに画質的にもハイエンドコンデジにすら負けてるし。。。

書込番号:13465134

ナイスクチコミ!1


sfmy232さん
クチコミ投稿数:23件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/06 08:29(1年以上前)

成功はしないかもしれませんね、
持つことで楽しくなれる
いろんな意味で多少余裕のある人しか
買えないかな、
半額になればいいですね♪

書込番号:13465230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/06 09:21(1年以上前)

デジカメWatchのレビューとしては、異例の早さですね。
今までになかったカテゴリーの製品で、販売前からすごく注目を浴びていましたからね。
アサヒカメラの「ニューフェース診断室」なんかも早いのかな。

Auto110の時は、おしゃれで良かったんだけど、110フィルム自体に限界がありました。
サービス版プリントでも、ハーフサイズに比べても見劣りがした。 惜しいなぁ、って。
また、35mmフィルムの「装填」「巻き戻し」も自動になって、カセットである必要も無くなった。 
その後フィルムの粒状性が随分良くなったけど、サービス版における35mmとの格差は縮まらず、
一般ユーザーも、ずーっと不満を感じていた。
なので110フィルムそのものが衰退しました。

でも、1/2.3型センサーの場合はどうでしょう。 いわゆるコンデジと言われるカメラの
大半がこのサイズのセンサーを使っていますが、L版プリントやハガキ印刷などで、不満が
あるのでしょうかね。記念写真で、35mmフルサイズとの差が出ますかね。

その点で、110フィルムフォーマットと1/2.3型センサーとは、状況が少し違うと思います。
「ボケが出来ない」とか言い出して、いずれ衰退してゆくのでしょうかね。

もちろん、今回の「Q」の絵が、既存の1/1.7型センサーやフォーサーズセンサーによる絵を
あっさり超えたとは、思っていません。
1/2.3型センサー搭載カメラの中では「ダントツ」たとは思いますが。

書込番号:13465335

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 10:00(1年以上前)

APS-CのNEX-C3、フォーサーズのGF3を超えてる部分がありますね。

http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748?artc_pg=4
【Q、PanasonicGF3、CanonG12、SonyNEX-C3と比較】
JPEG signal to noise ratio
 iso1000までトップレベル
Raw file signal to noise ratio
 iso1600までGF3、より低ノイズ
JPEG Dynamic range
 NEX-C3より全域で1EVは上回る
Raw dynamic range
 APS-CのNEX-C3に肉薄、それ以下を1EVは引き離す

書込番号:13465430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2011/09/06 10:26(1年以上前)

>1/2.3型センサー搭載カメラの中では「ダントツ」たとは思いますが。
==>
裏面CMOS超小型はどうも”明るい場所でナマッタ絵”という印象が拭えないですが、本家ソニーの HX100V
http://kakaku.com/item/K0000226427/
も 裏面CMOS超小型の中では 相当良い絵を出してると思いますよ。1/2.3型裏面CMOS採用で同等レベルの絵が撮れる”コンデジ”は今はないだろうという意味で 私は”ダントツ”と感じていました。

HX100Vはレンズが良いらしいですけど、”ナマクラ裏面CMOSカメラ”との違いはそれだけなのでしょうかね?

PENTAX Qとの画質の比較は これも良く分かりません。一体型の30倍ズームレンズと 単純比較も無茶ですし、素子の世代も違います。
それに Qは画質を細かく分析評論するカメラではなさそうですし。

裏面CMOSってレンズに投資しないとCCDより粗が目立つ素子なのかなぁ?
メーカ側の使いこなしが下手くそなのか慣れてないってことなのかなぁ?
エンドユーザとしては、完成品としてのカメラ含めて採用素子の判断が出来るだけなので、実際の理屈は良く分かりません。
(レンズも、素子も、画像処理エンジンも最終的な絵には大事なのでしょうけどね)。

書込番号:13465496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/09/06 11:17(1年以上前)

>裏面CMOSってレンズに投資しないとCCDより粗が目立つ素子なのかなぁ?

オリンパスSZ-30MRなどはレンズの材質にガラスを使って以前より良くなった部分があるみたいですから、
届く光の質に影響されるのかもしれません。
オーディオと同じで元が良くないと出力に限界がくる感じではないでしょうか?


一眼を超えることはないかと思いますが、写真は「画質」OR「シャッターチャンス」か
それぞれの比重が違いますから、持ち歩きやすくてそばにいる時間が多い方が、
シャッターチャンスには強いでしょうから、そちらがメインのデジカメに近い感じがします。
その時、そこにいて、シャッターを押せる運もプロプロカメラマンには必要だと聞きますので、
商業カメラマンじゃない一般のカメラマンには程よい比重ではないかという印象です。
画質を追求する「高画質派」の方たちは別の選択肢があると思いますし、
ミドルまたはハイエンドデジタル一眼と頻繁に三脚を使うくらいの方が画質を追求してる方だと思います…

書込番号:13465631

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/06 13:57(1年以上前)

> 正直「やっぱりコンデジ画質だな」と思いました。

レンズ交換の出来るコンデジですから。それが楽しいんです。
裏面照射CMOSを積んだ機種としては、かなり良い写りだと感じています。

で、特に嫌味とか反論ではなくてですね、どのへんを指してコンデジ画質とおっしゃってるのか、具体的に教えていただければ。

色々デジカメを使ってきたつもりですけど、センサーサイズはもちろん、CCD、CMOS、裏面照射CMOSで特性は違いますし、同じ撮像素子でもレンズ、各社の画作り(画像処理の優越というのではなくて)によって、結構違いや癖があると思います。
日中に低感度で良いレンズで撮れば、広い撮像素子を積んだ機種との差は結構縮まりますし。

LX3のパナの画やF100fdのフジの画、リコーCXなども含めて、単純にコンデジでくくられても、???
よくコンデジ画質と切り捨てる方が居ますが、ずっと疑問なんですよ…

書込番号:13466070

ナイスクチコミ!23


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 17:59(1年以上前)

>やっぱりコンデジ画質、素子がコンデジと同じだから……

このようにあっさり断言したり、ばっさり切り捨てる方が結構おられますが、先入観もかなりあるんじゃないですかね。あまり具体的な根拠も示してはおられないし……。

知り合いに以前毎日新聞だったか写真コンテストに入賞したことのあるNIKON一筋のアマチュアカメラマンがいますが、ことカメラに関しては守旧派というか頑固そのもの。
私が今年の1月にパナのGF2を購入したと話した時は、ミラーレス一眼など歯牙にもかけないとでも言いたそうな表情で「あっそう…」と言ったきりでした。
でもよく考えてみると、10年以上前だったか、彼がデジタル一眼レフについて嫌悪感も露わに散々悪口を言っていたのを覚えています。確かにその頃のデジタル一眼レフは、画質も機能も大したことはなかったのでしょうが、その当人も今では素知らぬ顔でデジタルが当然といった有様ですからね。

技術、特にデジタルの技術進歩は早いので、「素子が…」、「たかがコンデジ…」とか即断するのはいかがなものかと思ったわけです。

スレ主さんには、Qの記事情報を紹介していただき、楽しく拝読・拝見させていただきました。作例もかなり掲載されてますね。
私も本屋や図書館でカメラ関係の雑誌を数冊読みましたが、Qの評価はおおむね高いようですね。
TV・新聞・一般雑誌ではQの広告はあまり見かけません。PENTAXは資金力がないんですね。現代は、宣伝力が物を言うのでQがブレークするとはとても思えませんが、そこそこ地道に売れて長続きしてもらいたいものです。

書込番号:13466704

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/06 19:27(1年以上前)

>ここまで表現の幅を広くできて色を出せるのが、やや不思議な感じも受けます。

だって、PENTAX-03 FISH-EYE着けた状態で、デジタルフィルターのフィッシュアイにすると
魚眼効果がさらに強調されるんですもん。こりゃ、驚きですよ!遊び心をここまでくすぐるカメラは、未だかつてあったでしょうか。

書込番号:13466992

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/06 21:41(1年以上前)

コンデジ画質だとか高感度がどうとか・・・

いろいろと言われますけど、写真を楽しむための道具としてみればとても素晴らしいカメラだと思えますけど・・・

高速連写がどうとか、AFの追従性がどうとか、画素数がどうとか・・・

最新技術を詰め込んだ「カタログスペック追求カメラ」とは違う価値観で作られているカメラだと思いますよ。


書込番号:13467535

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/06 23:20(1年以上前)

叩かれるの覚悟で書きますが(笑)。
やはり売れないでしょう。このカメラ。ごめんなさい、根拠のない私感で。
すいません、まず買っていません。
だからクチコミにコメントするべきでは無い、という考え方もあるでしょうけど、買う気が起きない(その理由)、というのも商品開発には必要な情報でしょうから、書きますね!!。

やはり、この商品、開発コンセプトがちぐはぐです。
1/2.3センサーで高画質を狙ったといいながら、同時発売の交換レンズ(の多くは)はトイレンズふう。
要するに高画質・高解像と反対側の「味」を狙ったモノですよね!!。
それにそもそも1/2.3センサーに、レンズ交換が必要なのでしょうか?。ボケコントロール、うまくいくかはともかく、そんなにぼかしたいのなら、なぜセンサー1/2.3にしたのでしょう?。
マニュアルピント(ほとんどパンフォーカスなんでしょうけど)ファインダーナシでうまく操作できるのでしょうか。
Kマウントアダプター、たしかにおもしろいですが、最大のウリの「小ささ」(DAリミを使えば他社のAPS-Cサイズレンズ共用より小さいのでしょうけど)を打ち消してしまいます。
金属製の本体にしても、オーバースペックです。所有感、というおおよそコンデジ(及び他のミラーレス機)の愛好者にはうけいられていない感覚に訴えているところも。

もちろんペンタックスの技術、ないしカメラマンの技術でカバーできる(できている)と考える人が、このスレでは多いのでしょう。でも、そのペンタックスの技術(ないしカメラマンの技術)をもっと大きい素子他で使ったら、もっと他社より良くなるだけですから、私のように、ペンタックスQ開発の努力について不安・ないし無駄と感じる人は多いはず。
もちろん、技術はトレードオフの関係にあるので、この場合「世界最小のレンズ交換式」を手に入れた、ということになりますが、私には現行ミラーレスの大きさのわずかな違い、ほとんど気になりません。
要するに、わずかな小ささと引き替えに、このカメラはすべてを犠牲(無理)にしている観がありまして。
値段も高いし。キットでK-5が買えますからね。

私もペンタックスユーザーで、現在はK-200D・K-5・K-x(未だにk-200Dの魔力から離れられず、ここ一番はk-200D)での写真生活を楽しまさせていただいています。
近年のカラーバリエーション展開、アストロトレーサーなども良いアイデアだと思っています。でも、これらのアイデアが仮にコケても、まあたいしたことはありませんが、カメラの本質的部分がこけるのは大変心配です。

ペンタさん。妙なこだわり、隙間狙いでなくではなく、たまには万人受け、私のようなシロートうけの企画はダメですか?。
たとえば、ペンタのレンズはスペックではかれない味があるとかいうのじゃなくて(…実際は味がありますよね!!。私もほとんどFA三姉妹で撮っています)、開放からぎんぎんに高コントラスト、だとか(笑)。激安のF1.2レンズとか(笑)。

すべてのカメラには、それぞれ良いところがあります。それを気に入った人には、どのカメラだって世界最高です。でも、このペンタックスQは、私にとっては魅力(要するに小ささに対して魅力が)が感じられません。
まあ、そういう不安を考えている人もいるということで、敢えて書いてみました。

※あまりカメラに詳しくありませんので、誤認していことなどありましたらご指摘ください。

書込番号:13468056

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/06 23:40(1年以上前)

ヒオウギさん、こんばんは。

私には、ツボなカメラなんですけど、ヒオウギさんのように、ネガティブなイメージしか持てない人もいて、当然のカメラと思います、Qって。
ところで、ヒオウギさん、お店で手にとってご覧になられました?
もし、まだだったら、ぜひ、実際に触れてみてください。もしかしたら、お考えが変わるかも。

ひとつだけ。
マニュアルフォーカス操作は、ちゃんとできますよ。そのための画面の拡大機能も付いていますし。決して、パンフォーカスじゃありません。

書込番号:13468145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/06 23:53(1年以上前)

Photo研様こんばんは

まあたしかに…
自分の考えは考えとして、
食わず嫌いはよくありませんので、とりあえず、SDカードもって、お店に行ってみますね。

書込番号:13468205

ナイスクチコミ!4


kotaniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 00:18(1年以上前)

わたしも最初は「コンデジサイズの素子でミラーレス一眼なんて、ペンタやっちまったな!」
でしたけど、モックを見てからは財布とにらめっこの日々です。 ハハハ
かわいいですよ〜Q 高いですけど。
まぁ高性能がいいのならおとなしくK-5を買えばいいのですよ。

書込番号:13468313

ナイスクチコミ!12


六三さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/07 00:27(1年以上前)

センサーサイズではなく画素数がねぇ
ボディーだけ小さくして肝心の撮像素子は小さくしなかった(画素数を少なくしなかった)
おもいきって500万画素CCDにしてくれたらおもしろいことになっていたかも

コンデジ、デジイチいろいろ使ってきたがいちばん長く所有してるのはPowerShotS2IS(2005年500万画素)
暗所は弱いが階調豊かな絵を出してくれます

デジカメwatchのサンプル画像は見ました
「1/2.3型にしては」がんばってるとおもう

書込番号:13468350

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/07 01:41(1年以上前)

比較的、手に取る方は多いですね。
店に行ったりしていると…。

私自身はQの体験会があったので、参加して面白そうだなって感じで欲しくなって、
発売日に迷っていたところ、衝動買いしました。

買って後悔は無いですよ。
デジ一を持ち運ぶのに比べ、省スペースなので何時でもかばんに入れてます。

Qが向いているのは、普段のデジ一眼は重いし、邪魔だしと思っている方かな。
後は画質より、シャッターチャンスを気にする方。

逆に向かない人は、画質重視の方って感じですかね。

マイクロフォーサーズ機に近い性能を持ちながら、このサイズ。
このサイズだからこそ価値があるんだと思います。

書込番号:13468575

ナイスクチコミ!13


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

つい 買ってしまいました。

2011/09/12 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ろなりさん
クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種

Qとほぼ同じ横幅の100均の蛙

カメラのキタムラに古いフィルム一眼の買取とレンズの査定(カビなどの状態が知りたかったので)に行き、
買取依頼の品は見事にすべて査定0円に
Qが展示してある前で
下取り2000円引きを指差し(6万円ぐらいから)
査定0のボディでは?と確認したら
もっと値引きできると言われ
54500円で黒を購入。
レシートには一応
57000円からマイナス2500円下取値引と印字してありました。
とりあえず充電終わって
買い物のついでにオートでパシャリです。

書込番号:13491552

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/12 21:16(1年以上前)

ろなり さん、ご購入おめでとうございます。
>ついでにパシャリ
にしては、とても雰囲気良く写ってますね。

>57000円からマイナス2500円下取・・・
ムムム、同じキタムラでも予約購入の価格と違う・・・辛いがこれが現実だ。
あまり下がって欲しくないなー。

15日発売のズームレンズも欲しいですよね?

書込番号:13492072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/12 21:41(1年以上前)

残念ながらまだまだ下がりそうな予感が・・・でも早く手に入れたならその価格分使ってやると言う気持ちで撮影していけばいいのではないでしょうか。

書込番号:13492206

ナイスクチコミ!5


スレ主 ろなりさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/12 21:55(1年以上前)

ぼーたんさん、
雰囲気良いなんて、ほめていただいてありがとうございます。
アップロードした後
私の写真のせいで
Qの評価が落ちては・・・気になっていました。
お世辞でもありがたいです。

すでに所有している方々の言うように
手にした感触がたまりません。
おにぎりのようです。
買い物中は私の右手の中で静かにしていました。

価格については
私にとって、このカメラはこれ以上待てない存在でした。

書込番号:13492280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/09/12 22:03(1年以上前)

機種不明

Qで撮影

自分もマップカメラさんに
レンズ数本下取りしてもらい一万強で
購入しました。
このカメラなんか触っているだけでなんか楽しいです。

書込番号:13492340

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/12 22:06(1年以上前)

>私の写真のせいで・・・

いえいえ、ナイス票がすべてを物語っています。

書込番号:13492360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/12 23:56(1年以上前)

ろなりさん
カエル家に帰らんと、ひっくりカエッテるで。

書込番号:13492973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/12 23:57(1年以上前)

ろなりさん
カエル家に帰らんと、ひっくりカエッテんで。

書込番号:13492977

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/13 00:17(1年以上前)

ろなりさん、こんばんは。
PENTAX Q購入おめでとうございます。
+500円分、キタムラが頑張ってくれたんですね。
お買い物の時に持ちだしても、このサイズ邪魔になりませんよね。
普段持ち歩き用の相棒にピッタリではないでしょうか。
Qでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいねぇ。

書込番号:13493063

ナイスクチコミ!4


スレ主 ろなりさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 08:29(1年以上前)

皆さん
あたたかい返信ありがとうございます。

Qは私のような 古いタイプのデジ一ドリマーには最適では?
デジ一の操作を楽しみたい人

小学生のときに兄から借りた一眼は
確か?AEはあったけどフォーカスはマニュアルで(ファインダーの中の半円が横にずれて、ちゃんと丸になったときにピントが合う)1枚撮ったらレバーで巻いて。
その後色々(コンパクトも含めて)使ったけど、
フィルム時代は24枚撮りの中に、少しでも多くの傑作を残そうと・・・、
結局シャッターチャンスを逃していました。

デジタルに移行した後も“そのケチな癖”が残り
おとといまでメインで使っていた何でもできるDSC-HX1 でも
・・・高倍率ズームでマクロも1センチから、動画もそれなりに綺麗で・・・
無難に撮れる“オート”を多様してました。

これからは少しゆっくり構えて(色々設定変えて)
気軽に綺麗な写真を撮る練習をこのカメラでやっていこうと思ってます。

書込番号:13493832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 10:07(1年以上前)

ろなりさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13494097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信15

お気に入りに追加

標準

予約注文しました。

2011/09/10 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 taki2002さん
クチコミ投稿数:48件

皆さんの口コミも参考にして、ダブルレンズキットを予約注文しました。
色はブラックです。ホワイトが人気があるらしいのですが、家内が黒のほうがいいというので
黒にしました。

これまでは、K-10を愛用していましたが、8月末に故障して、シャッターがおりなくなり、修理見積したところ4万弱かかるということなので乗り換えることにしました。5年弱使ったことになります。ちょっと早いかなと思います。

K-10を買うときは家内に内緒で買ったのですが、そのご、家内がk−mを買い、二人で一眼レフを持ってよくでかけるようになっています。

Qにしようかなと言ったら、家内は大賛成で、
「軽いのが絶対いいわよ。望遠とマクロ持つと重くて大変」
「大きさも手のひらサイズならいいよ。」

とかく、男性は画質とかが気になるほうですが、重くて持ち運び不便というのが女性にはネックだったようで、Qは、コンパクト一眼 としていいと思います。

予約はアマゾンにしました。到着は21日以降です。
80820円です。うちは田舎なのでアマゾンは便利です。
K-10のレンズ(300ミリ、マクロ)は、家内専用になります。

書込番号:13482903

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/10 17:33(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。 あと10日あまり、楽しみですね。 
発売日は15日なので、旨く行けば、少し早くなるかも、です。

最近のデジカメは、私などの素人が思い出に写真を撮るのには、十分な画質に到達していると思います。
なので、レンズ交換式で、小さくて軽くなるというのは、とてもありがたく、私は飛びつきました。
これから寒くなって、ジャンパーのポケットに一眼カメラとレンズ1〜2本が入ってしまうなんて、思わず
ニヤッとしてしまいます。

書込番号:13482969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/10 19:01(1年以上前)

軽さと言うのは重要ですね。コンデジサイズのセンサーサイズが搭載されている割にはいいカメラですよね。

書込番号:13483285

ナイスクチコミ!6


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/10 21:15(1年以上前)

>男性は画質とかが気になるほうですが、重くて持ち運び不便というのが女性にはネックだったようで

むむむ、この流れだと奥様に取られてしまうような気がする、、、( ̄~ ̄;) ウーン

書込番号:13483781

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/10 21:20(1年以上前)

コンデジ並みに軽くて小さいですが、画質もコンデジに毛が生えた程度なのでしょうか?

書込番号:13483801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/10 21:35(1年以上前)

画質云々を語る前にこの程度の画質を十分に生かす写真を撮るのかどうか?
もちろん一眼レフのような写真はむずかしいでしょう。
そして、そもそも「一眼画質」ってなんですか?
「一眼カメラ」という言葉、今もって違和感を感じます。

小型のレンズ交換式カメラというコンセプトに大型センサーの画作りは物理的光学的に無理。
そういう意味ではNEXなどと比べるのもおかしな話。

レンズが交換できるコンデジということで良いのではないかと...

書込番号:13483873

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 21:46(1年以上前)

こんにちは。私もこのカメラ欲しいです。小さいというのは昔からとても重要な性能のひとつです。ポートレートでも人に警戒されにくいと思います。画質がどうとかすぐに言う人がいますがうまい人はどんなカメラでもうまいし、下手な人はどんなにいいカメラいいレンズでも下手です。腕を磨きたいものです。

書込番号:13483932

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:53件

2011/09/10 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おみくじ

江島神社 絵図

鶴岡八幡宮

酒樽

こんばんは、taki2002さん
夢を壊すようで悪いんですが、過度な期待は禁物です
何が正しい情報なのか見極める力が必要でしょう
これは実物を使えばわかることなのですが、K10Dの代わりにはならないですよ
恐らくメイン機である一眼レフのサブ機として使ってこそ威力を発揮するカメラなのでしょう
コンデジが姿を変えて一眼レフには近付いたけれど、K10Dレベルの写真が撮れる訳ではないのです
コンパクト一眼という名前で勘違いされてるのかと思いますが、中身はコンデジですよ
記録的な撮影には必要十分ですが、一眼レフの表現力には遠く及びません
K-mとQを御夫婦で共有すれば良ろしいのでは?と感じます

先日、鎌倉〜江ノ島のミニ旅行にQだけを携帯しました
とても快適に旅行も撮影も楽しめましたが、撮れた写真はやはりコンデジレベルでした
価格コムサイズの画像ではわからないでしょうが、とりあえず数枚アップしておきますね


書込番号:13484037

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 22:45(1年以上前)

コンデジでも一眼でもない。私はこう理解しました。
コンデジ的な考え方からすると、レンズが出っ張ってるからコンパクトじゃない。
一眼的な見方をすると、レンズが取れれば良いってモノじゃない。機構的にはコンデジだろ。

ただ両方の中間を狙おうとしただけのカメラだったら、トイレンズを初めから用意する事もないでしょう。

このカメラの特性を発掘する。それが一番の楽しみかもしれません。

書込番号:13484222

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2011/09/10 23:19(1年以上前)

ワタシは、ホワイトのダブルレンズキットを予約しました。あと一週間、ドキドキですねw

最近まで、PENTAX OPTIO Sを使ってました。昨年、落として壊しちゃうまで7年間旅行や外出の時はずっと愛用していました。

発売当時こそ最新機能でしたが、あっという間に画素数・機能も抜かれてしまいました。でも、そのまま使い続けてましたね。なぜか、「このカメラなら、もっといい写真が撮れる!」と自己満足してました(まさしく、自己満足w)。

サイズが小さいのは勿論制約も色々ありますが、やっぱり気軽に持ち歩けるのはそれを上回るものがあります。Qの発表記事を見た時は「PENTAX,またしても・・・!」な気分でしたw

気に入ったものであれば、不自由さも楽しいもの。ワタシは、首を長くして待ってますよー。

書込番号:13484411

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/11 00:30(1年以上前)

taki2002さん
到着したら、取られんように!

書込番号:13484716

ナイスクチコミ!3


スレ主 taki2002さん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/11 01:01(1年以上前)

みなさん。色々なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。

私がカメラを使うのは主に風景や草花などをとって、ブログにアップしたりすることです。

プリントすることはあまりありません。

車で、比較的近くの公園や海、森などに行って写真を撮ります。

手振れ防止機能があるので、三脚も使いません。花火も高感度での撮影です。

手軽に私の必要に応じて写真が撮れればいいと考えています。


K10Dの前は、光学10倍ズームのコンデジでした。K10Dになってからは、やはり、望遠やマクロが

使える一眼レフに魅せられて使ってきました。一眼は古くは、フイルム式のMZ-3でした。

PENTAX Q がデジイチなみか、コンデジ並みかという問題の立て方は、今回はあえてしない

ようにしています。

私の使い方にあっていて、十分に機能してくれればいいと考えています。

1.小型化して持ち運びやすいこと、なんといってもこれは素晴らしい。

  本体だけではなく、交換レンズも含めてバッグいらずな感じの Q は、魅力です。

2.交換レンズがあるのは絶対条件です。少なくとも、標準、望遠、
  
  マクロ(今は、発売されていない) は必須です。

  この辺はコンデジとは違うでしょう、決定的に。



CCDの大きさからいって、画質に制限があるのは、当然だと思います。


でも、ウオークマンや、CDプレーヤー、ビデオカメラが、驚くほど小さく使いやすくなっている

のに、一眼レフも、小さくて軽いものがあってもいいと思います。


この辺は、選択や好みの範囲かなとも思います。

私の場合は、やはり、いろんなところに持ち歩いて、目についたものを撮るので

小さくて、持ち運びやすいほうがいいです。


さて、皆様の実写報告で見るとなかなかきれいな映りだと思います。

細かいところの解像度が高く見えます。



K-10は直したいのですが、金額が悩ましく、また、2台持ちにすると、どちらかはほこりをかぶり

そうなので、Q オンリーでいくのが正解だと思いました。

K-10の代わりは、K-mを借りようと思っています。


どなたかが心配されていましたが、もしかしたら、家内にとられる可能性はありますね。(笑)

書込番号:13484820

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/09/11 02:52(1年以上前)

> taki2002さん
こんばんは。

わたしも黒のWズーム予約しています。
到着が待ち遠しいですね。

私も同じように、K10DのFA駆動モータの調子が悪くなり
買い替えることにしました。

私がQを選んだ理由は次の通りです。

 ・A4サイズぐらいでは、Q(01)とK10D(Sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO)
  の画質の差は余りありませんでした
  (イベント会場で撮影させてもらった画像での比較)
 ・ISO6400まで対応している。
   K10Dは1600までしかありませんので、夕方や夜間撮影は結構つらかったです。
   また、作例や比較記事などを見ると、K10Dの1600の画質がQの3200の画質と
   ほぼ一致しているように見て取れます。
 ・小さくて軽い
   年を取ってきて、K10Dの重さはちょっと辛くなり始めました。
   また、私の手は太短いのでQでもそんなに操作し辛くありませんでした。
 ・遊び心満載
   トイレンズや、多彩なシーン選択など遊び心が満載で飽きが来ないように
   思いました。
 ・気軽に持ち運びできるので、撮影する機会が増えそう。

でもここまでだったらまだK10Dを修理するか、KrやK5も視野に入っていたのですが
KQマントアダプターの存在が大きかったです。
まだ本当に発売されるかどうかも分からないマウントアダプターですが、
発売されれば、今までのレンズ資産を有効活用できて、鳥撮りにとても有利になります。

最新のデジ一をお持ちの方には多分理解していただけないと思っています。
私自身、K5持ってたら上記の理由程度ではQは購入しなかったでしょう。

長文の割に内容が薄くてすみませんでした。

そんな訳で、Qユーザーになります^^
Qユーザーの皆様、新参者ですがよろしくお願いいたします!

書込番号:13485056

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/11 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大森つゆだくさんの写真をお借りして勝手に一眼風?にレタッチして見ましたm(_ _)m

やや、コントラストと輪郭強調が強い印象です。
少し優しい設定にするのと、場合によっては露出を下げたりすると落ちつく印象です。

ちなみにボケはソフトでやったので変ですが、ボケがあると一眼風に感じます(^^;…

書込番号:13485064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/11 09:39(1年以上前)

こんにちは。
Qを所有しておりませんので、部外者ですが。(汗)

Qに全てを背負わせるのはちょっと可哀想な気がします。
一眼レフやマイクロフォーサーズと比べて、画質がどうのこうのいうのはどうでしょう?

そもそも1/2.3型センサーに1200万画素を搭載する、というところに問題があると思います。十分な画素ピッチが確保されていないんじゃないでしょうか。ユーザーの求めるままにメーカーが高画素化したコンデジ、いくら画像処理技術が進化したとはいっても、無理に無理を重ねた結果、昔の1/1.8型400〜500万画素CCDの良質な画像とは似ても似つかぬ、高精細ながら「何だかなー」という物足りない画像を生み出しているのが現状です。

幸い最近のハイエンドコンデジは各社とも画素数を1000万画素に抑えた(これでも多すぎますが)結果、ある程度の画質を確保しています。できればQの1/2.3型CMOSも600万画素程度に抑えてくれれば、少なくともマイクロフォーサーズを蹴散らす存在になると思うのですが。(でも、営業戦略上SONYはそんなセンサーは作らないだろうなー)

Qに全てを求めるのではなく、この大きさでレンズを交換できる、どこにでも連れて行ける、撮りたいと思ったときにそこにQがある、というところに素晴らしさがあると思います。購入された方が本当にうらやましいです。

書込番号:13485728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/11 10:17(1年以上前)

こんにちは。

>本体だけではなく、交換レンズも含めてバッグいらずな感じの Q は、魅力です。

同意。

オリPENやパナG系、NEXとあまりの小ささにまさに新時代の到来を感じたものでしたが
結局、筐体が小型なだけでデジイチ並みの大型センサーではレンズもデジイチ並みだったのが
まったく残念でした。
バックフォーカスが短すぎてNEXでは画質面でその弊害さえ出ているようにも感じています。

多少の画質劣化には目をつむりセンサーを小さくしてでも交換レンズを小型にする。

主流になれるかどうかは微妙ですがQの存在を「ありがたい」と感じる方は多く居ると思います。

書込番号:13485880

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロなど

2011/09/09 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5
当機種
当機種

まずはスタンダードレンズでBC1

マクロレンズでBC1

40.5mm径のマクロ&ワイコンが届いたのでお試し。
リコーのカメラをボケコンで撮影。

書込番号:13478492

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:24(1年以上前)

当機種
当機種

スモークのフルートグラス。

商品撮影。
これもボケコントロールで。
オマケのミニライカ。

書込番号:13478501

ナイスクチコミ!13


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:36(1年以上前)

このマクロ&ワイコンはROWAの2000円くらいのものです。
ワイドでは想像していたよりゆがみは少なく、マクロも同様。

ゆがんだ面白みを期待していたので思惑は外れ、でも商品撮りに使えそうです。

書込番号:13478532

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:58(1年以上前)

当機種
当機種

バックハンガー、ハートの部分が赤一色なのでAFが合わない。縁のストーンで合わせて写してみました。(ボケコントロールではマニュアルフォーカスが使えないようなので。)

判っていたことですがマクロはポケコン無しが楽。

書込番号:13478588

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/10 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

観音開きのカードケースは名刺を出すときの仕草がカッコいいのでお薦めしていました。

中敷きのみ製作。

2個入れ、このくらいあればいいかな。

イタリア製のカードケース。

ちょっといじってQのスペアバッテリーケースに。

書込番号:13482030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング